【社会】岡山大がコンピュータソフト違法コピーか ソフト会社が証拠保全
経済戦略としては、日本はこれから知財立国せにゃ、って言われてるのにな。
家電も車も単体じゃ頭打ちだから、特許や著作権と絡めて生き残らなきゃ先がない。
で、バイオは既に出遅れてきついわけだが
アニメ、ゲーム、ソフトウェア等ならなんとか戦えそうって状況なのに、
その人材を育成する機関でこれか。しかも国産ソフト。
アホだな。コピー天国になったら頭数で勝る中国やインドが天下取るってことに気づいてない。
>>217 一類だたら余裕じゃね?
by 某地方医大卒業者
岡山大から北に1*0km逝った某田舎国立大
教育系-SCSIHDD拾ってファイナルデータかけたら、教授がエロペグ落しまくってたのが発覚
化学系-捨ててあったPCからHDDのデータ抜いたら化学系院生の個人情報Acrobat5.0発見。尻見たら割れ物だった
数学系-友人談「あの先生、授業出て知り合いになったら研究室ライセンスのMSソフトをいくらでもくれるよ(MSDSのことのようだが・・)」
だから、この程度余裕だろ。
222 :
名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 23:06:30 ID:VFsHmpy+0
マジごめん・・・
最初にBSAが接触してきたときに全学調査があって出したんだけどな・・・
学長が握りつぶしてBSAに逆ギレしやがった。
BSAに対して回答したのは、情報基盤センター長(副学長)と、法科
大学院の助教授(弁護士)だったらしい
全学調査、たった数日で全PCを調査しろって、無理だよ
だいたい本部でギリギりまで討議して、締め切り後に調査なんて最悪
マジメに答えたけど、1日丸々それで仕事潰れたよ
あと、噂だけど全学調査の時に、「何でこんなことをさせる」と、
Adobeに抗議したネ申(電波?)がいたらしい
俺の仕入れた情報では、違法コピーの被害に有った会社として
ディスカバリーとかユメスタ、アージュ、ザウス、ユニゾンシフトって
企業名が挙がっているそうだ。
アメリカ系のソフトメーカーらしい。
>>225 あれ?漏れの検索方法がおかしいのかな。
変なメーカーばかり出てくるぞw
>>194 中途半端にdviやpsを指定されるよりよっぽど親切じゃないかと。
TeXからもMS-Wordからも比較的簡単に作れる。
>>220 当事者といってもコピーしてたほうじゃなくて管理者らしいけど
公開してるページだからリンクしても問題ないんだろうけど
本名とかわかっちゃうからやめとく
まあ探せば見つかるけど
229 :
名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 09:36:13 ID:i4TMK3gn0
>>227 提出様式としてはtextファイルが最適なんだけどね。
231 :
名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 09:44:51 ID:UM8zdaPI0
デジタル技術は印刷機械よりも融通が利きます。情報がデジタル形式をとると、
それを簡単に複製して他の人々と共有することができます。このデジタル情報の
柔軟性そのものが著作権のような制度にはうまくそぐわないのです。そのため、
最近ではソフトウェア著作権を強制するために次第に陰険で過酷な手段が使われ
るようになってきました。以下に挙げた Software Publishers Association(SPA)
の 4 つのやり口を考えてみてください。
* あなたのお友だちを助けるためでも、所有者に歯向かうのは間違っている
という宣伝を大規模に展開する。
* 密告者どもに、彼らの同僚や協力者を告発するよう誘いをかける。
* (警察の援助を得て)オフィスや学校に押し入って家宅捜索し、そこにいる
人々に、彼らが不法コピーについて無罪であることを証明しろと命令する。
* (SPA の提訴を受けて、アメリカ合衆国政府が) MIT の David LaMacchia 氏
のような人々を告発する。彼はソフトウェアを複製したことではなく(そもそも
彼は何かを複製したことによって罪に問われたのではありません)、単に複製の
ための設備をうっかり置き去りにし、その使用を取り締まるのに失敗したという
だけのことで告発されてしまいました。
以上 4 つのやり口のすべては、かつてソヴィエト連邦で使われていたそれと似ています。
ソ連では、禁止された複製を防ぐためにすべてのコピー機には護衛がつけられていたので、
人々は情報を秘密裏に複写し、「地下出版」として手から手へと渡していかなければなりま
せんでした。もちろんアメリカとソ連では違いがあります。ソ連における情報統制の動機は
政治的なものでした。アメリカでは、動機は利潤です。しかし私たちに影響するのは行為で
あって、動機ではありません。情報の共有を妨げるどんな試みも、それの理由は問わず、
同じ手法、同じ過酷さをもたらします。
232 :
名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 09:48:10 ID:i4TMK3gn0
>>198 Tronは過去も未来もPCでは事実上使いもんにならん。せめて
Linux程度に形にしてから文句家。そもそも教育用PCをTronに
汁、とごり押しを画策してた時点で戦略を間違ってる。
>>224 > 全学調査、たった数日で全PCを調査しろって、無理だよ
まともな企業なら本来は事前に把握していることだから泥縄すぎる。
まぁそれが実情とあっているかはともかく、だけどね。
あ、春の調査、学長で止まってたのか。
素直に出しときゃいいものを(w
これでセソセイ達もすこしは懲りりゃ良いんだけど、
回りの会話を盗み聞きしている限りは逆切れしてる。
ダメポ...。
漏れはDebian+KDE+OOoでWord形式もPDF形式も無問題。
ときたま「教えろ」ってオッサンやオバハンが迫ってくるけど、
「詳しくないんで、スンマセン」って逃げてる。
学長裁量経費ガッポリ持ってんだから、
キャンパスライセンスぐらいとれよ。
丘の上見習って(w
235 :
名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 10:52:31 ID:3PzTLTF60
>>229 組版をやってくれるんならいいと思うが、いまどきはWordなりPDF入稿で組版
済みじゃないと組版で追加料金取られる場合があるんだよ。
236 :
名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 10:55:49 ID:8KP6M8MI0
237 :
名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 11:06:43 ID:jxGkqTTh0
法
238 :
名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 11:08:24 ID:1BO8/Lre0
さすが,二流w
>全学調査、たった数日で全PCを調査しろって、無理だよ
各PCのインベントリ監視するソフトなんて今時いくらでもあるんだから入れとけよ
大学がオープンソースで必要なソフト作れば良いんじゃないの?
>>217 学歴(入試難度)と仕事とは別
東大京大だろうが実務できないカスは多い
学部マダー?
ヤター!岡山の大学に合格した!と喜び勇んで状況したのですが、俺の入った学部は、
俺の田舎に輪をかけたような更なる田舎で、失望のあまり両備グレースタワーから飛び降りたくなった。
>239
じゃ、MacとWinとUNIXが混在してる職場もそれでOK?
大体、各講座でルーターとか入れてプライベート運用してるけど、それも監視?
>>245 こういうマヌケな現場は大方Winと相場が決まってるし、Linuxを何で調べる必要があんのさ?
>>246 全PCだからLinuxもありだろう。
実験器具につなげている、スタンドアローン機も多いだろうし全PCをチェックなんて簡単にはいかん。
私物のPCも大学では多いから、いったいどれだけチェックすればいいことやら。
>>233 研究室で勝手に買っていくPCをどうやって事前に全部把握できるんだ?
248 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:01:52 ID:p0W9SBRI0
学校にマンガやPCを持ってきてはいけません。
>>247 だ・か・ら なんでLinuxを調べる必要があんのよ?
>>239の言うようにWinのPCだけを監視するソフト入れればいいだろうに。
研究室が勝手に買った云々は言い訳にもならん。
実際、企業はそれやって(実情を反映してるかはともかく)監視してるし、
そういう手を打たずにソフト会社に逆ギレするからこういう事態に陥った
んだろう。
251 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:38:31 ID:GOnEyLNZ0
>>250 Linux使ってればライセンス違反しないというのは楽観的過ぎ。
252 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:40:19 ID:sBwmQYNs0
ロースクールで開き直ったアフォも居たなぁ
253 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:41:42 ID:WeK0Fi/K0
岡山大>広島大>>>>>>>鳥取大>>島根
Windowsなら
Office系 : OpenOffice
画像処理 : gimp
PDF : PrimoPDFとか
PowerPointはOOoの新版ならなんとかなる
ただ、Illustratorの代替ちとは難しいんだよな…
OS問わないんで誰かイイ選択肢教えてくれ。
学校,狂死,学生向けのアカデミーパックで価格面も優遇されているのに違法コピーを使うなんて糞すぎ。
でも、ボッタクリのMSとライブドアも糞。
256 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:53:24 ID:WNEfVI6c0
むしろ違法コピーしてない大学何てあるのかね?
事務レベルではともかく研究室だと教授の裁量に任されるから
不正コピーの嵐でしょ。
大学の掲示板に違法コピー撲滅キャンペーンのチラシが
張られている理由を考えれば。。。
>>251 Linuxでライセンス違反がないとは思わんけど、この手の話で大騒ぎになるのはWin系
アプリと相場が決まってるんだから、とにかくまずそっちで手を打つべきだと思うのさ。
商用ディストリをコピーまくりな所も意識はないだろうが、そのうち晒し揚げ。
>>257 Linux入れてるフリしてWin動かしてるかも知れない。
USB接続でOSを起動できるHDDもあるわけだし。
>>250 研究室内部でどうしているかどうかは事務組織は立ち入りできない。
もしそういうことを行えるようにしたいのなら、
法人化以上の大改革を行わないとならなくなる。
年度初めの安全講習で職員が「違法コピーは使わないように」と言っているが
はたして研究者が聞いてくれるかどうか…。
大学はスタンドアローン機も多いし、
>>239なんて非現実的。
「企業がこうだから」なんていうのは通じない。
企業のような研究組織と事務組織の関係が築けているのならともかく。
>>260 大学内部でいろんなしがらみがあるのは理解できるけど、それを理由に
この事態を放置したことの正当性を裁判で主張しても通じないよ。
>>261 通じないだろうが、それをできるようにするためには
大学自体を完全に変えないと無理だということ。
大学はそこまでトップダウンじゃないしね。
できるようにするためには、大学を一回壊さないといけない。
とにかく今回の問題を大学職員のせいにしないでほしいねえ…。
上の方では事務の問題のように勘違いしている人もいるし。
>>262 正論、正論。
この際、莫大な賠償金をふんだくられて、各研究室の講座費から拠出させればいいんだよ。
どうせ、たいした研究もしてないべ?
不正コピーを強要される助手・院生なんかはそう思ってるぞ、きっと。
264 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 23:23:00 ID:p0W9SBRI0
>>261 これは管理主体が誰かの問題だな。
実質的な最高意志決定機関が学長じゃなくて教授会な場合は多いから、
その場合には大学を被告にするのは不適切かも。
教授個人や研究室か教室を訴える方が適切な場合もあるかもな。
265 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 23:26:45 ID:VTK0cuoE0
外付けHDから起動して持ち歩くのはダメ?
266 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 23:29:40 ID:p0W9SBRI0
>>265 ライセンスさえ守っていれば、そっち方面の問題はないが。
267 :
名無しさん@6周年:
大学なんてどこもこんなもの。モラルも常識もない。知識だけのバカ集団。乙。