【政治】小選挙区制は“独裁者”を生む?   東京新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
862名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:10:43 ID:mq53d0TR0
小泉死ねばいいのにな
863名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:11:47 ID:4RcpqvIT0
>>862
( ´,_ゝ`)プッ
864名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:13:04 ID:XELLL7od0
左翼は政権交代が容易な小選挙区をマンセーして、若者を教育で洗脳し若者に選挙に行けと
呼びかけておきながら、全く逆wの効果になっちゃったからと言って今度は若者は選挙に行くな、
小選挙区は良くないですか、そうですか。
865名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:14:36 ID:iODWjE0h0
大選挙区制…「選挙以外の時期も不安定」「政党中心」「民意には準拠」
中選挙区制…「選挙の時期以外は安定」「政党排除・地域有力者中心」
小選挙区制…「選挙の時期以外は安定」「政党中心」「民意より流れに準拠」
866名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:15:45 ID:HuEoWyjk0
若者とか電車男とか小選挙区制とかに原因を摩り替えていては駄目w
民主党に愛想が尽きたんだよ。民主党が嫌なの。ぶっちゃけ、民主党は
マスコミへの露出も十分だったよ。
867名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:16:21 ID:YUuKqZnn0
そもそも今回選挙に行った20代の小泉信者の識字率はどれくらいだったのか?
おそらく、40%が新聞を読めない。加えて20%ぐらいは内容が理解出来ない
だろうな。
868名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:17:35 ID:XdulxhMq0
自分で作った選挙制度に自ら負けるとは、小沢一郎って馬鹿ですね(笑)
869名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:19:40 ID:yJhIUoU30
都道府県で分ければいいよ
各県衆議員2名
同 参議員1名
870名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:20:47 ID:urFnz8eY0
なあ、選挙前のアンケートで
「投票の判断材料として、郵政をトップに挙げる人は少ない」
というのをたくさん見たような気がするんだが、俺の気のせいか?

選挙後は「小泉が郵政イエスかノーかを問いかけたことが勝因」
ってことになってるんだが。
871名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:24:13 ID:1AA4P2iq0
>>870
>なあ、選挙前のアンケートで
>「投票の判断材料として、郵政をトップに挙げる人は少ない」
>というのをたくさん見たような気がするんだが、俺の気のせいか?

朝日も毎日も、東京新聞も、ゲンダイもそんなようなこと言ってたな。
872名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:26:18 ID:zcNRcQmS0
まあ、仮に自民党と民主党が今回の選挙で逆の立場だったら
小選挙区制は民意が反映されたすばらしい制度だとかいって持ち上げるんだろ。
東京新聞は。
873名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:27:15 ID:pVKjoPz60
いいねぇ。朝日、毎日以外にもこういう新聞が出てこないと
面白くない。今回だけとは言わず引き続きデンパを出してくれ。
期待してるぞw
874名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:35:55 ID:fjomz8rt0
最初から、そういう制度だとわかってて導入したくせに。
負けたら制度が悪いといいだすのか・・・
875名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:36:49 ID:urFnz8eY0
おお、あったぞ。
http://www.chunichi.co.jp/05sousenkyo/050904T1027003.html

実に65%の人が年金福祉を重視すると答えているじゃないか。つまり、
自民の年金福祉政策が支持されたと。
876名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 03:21:34 ID:Yi0ZSoVF0
まあ、自民は公明党との選挙協力という創価票と言う加速器を付け、
民主は、共産候補と言う重石に泣く。それが小選挙区制。
結果は見えてましたな。

与党 227 3350万(49%)
野党  55 3133万(46%)
無所属 18  324万( 5%)
877名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 03:35:57 ID:Yi0ZSoVF0
ちなみにこの制度を未だ強行に主張してるのは民主党…。
今の状態じゃ、自分達にかなり不利な制度なのに、お馬鹿?
この制度で勝ちたかったら、公明党を何とかするか、共産に
小選挙区候補出さないように頼み込むとかしないと。
878名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 05:12:00 ID:442SLd2X0
しかし実際に票を入れたのは今回ニューオリンズで佃煮になっている太った黒い人たちである。

しかし実際に票を入れたのは今回ニート予備軍の年収300万以下のネット右翼の愚民どもである。

879名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 07:33:44 ID:MIePIk7S0
欧米では考えられない
記者クラブなどは廃止したほうがいい。

本当に自由な国は自由に発言できるはずだが
タブーの多すぎる日本は本当に自由な国なのか?
政府や企業に媚びているように見えるが

北欧なんかのジャーナリズムを参考にして
変えていかなくては
880名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 08:55:43 ID:xbKHSpNO0
>>878
何を言っても負け犬こそ愚民であることに変わりはない。
881名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 08:55:58 ID:Qk1jXUID0
中選挙区制で金権政治屋が生まれた
これで民意が反映されなかったではないか
マスコミはなめくさっているな
民主党が勝てば小選挙区制の批判はないのか
882名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 09:01:23 ID:zp5YtjcJ0
俺は支持政党は特にないけど与野党の力はできるだけ拮抗してるべき
だと考えてるから毎回第一野党に投票だな・・・
小選挙区はあんまり好きじゃないから比例枠を増やして欲しいな・・・
883名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 12:13:40 ID:JPPu+TRS0
>>882
真剣に政権奪取する意欲と能力と可能性のある野党じゃないと意味ないような…。
今回の民主の大自爆を見てそう思う。
884名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 15:04:09 ID:nCx27DNh0
★前原誠司議員は民主党代表候補で若手期待のホープ


>中国へのODA供与終了に賛成だ   ×
>北朝鮮への経済支援は打ち切るべきだ ×
>首相の靖国神社参拝に賛成だ     ×
>定住外国人にも参政権を与えるべきだ ○
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005090600032&genre=A1&area=K00
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005090800034&genre=A1&area=K00
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2005/09/06/P2005090600032.jpg
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2005/09/08/P2005090800034.jpg

【選挙直前】民主党代表選に出馬の前原誠司氏(京都2区)、プロフィールから「同和推進副委員長」を急遽削除★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126915612/



売国奴だらけの民主党wwwwwwwwwwwwwwwww
885名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 17:16:39 ID:54hsD/rf0
50.5%の得票で前原が新代表

独裁者誕生キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
886名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 17:25:23 ID:vb2s3L8aO
あほ
887名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 17:29:46 ID:hcc3q8+g0
自民と民主の票の比率は13:10だったって本当か?


独裁者については、小選挙区はもともと自民を勝たせるための制度だから
不思議ではないが。
888厚生省・労働省は殺人省:2005/09/17(土) 19:12:53 ID:MXk1GPoY0
議席配分=全国一区の比例代表制

非拘束名簿方式ってのは、みんな、なんで言わないのかな。
889名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:29:30 ID:adSHgN2d0
>>888
その制度で当選するのはタレントなどの有名人か宗教票団体票といった組織票を固めた人間だけ

選挙区が全国だと有権者と候補者の距離が乖離して、政治に対する信頼が低下する
ドブ板を悪く言う奴がいるが、少なくとも街頭演説を直に聴くチャンスがある程度の選挙区制度の方が
全国一区なんて昔の参院の残酷区よりはるかにマシ
890厚生省・労働省は殺人省:2005/09/17(土) 19:41:22 ID:MXk1GPoY0
>>889

議席配分はあくまで、比例代表制。
非拘束名簿方式ってのは、得票のみだと、そうなるね。

でも、一方で、小選挙区の制度を活用してもいいんでないの?
今、比例復活で惜敗率を使っているよね。
ああいった数値で、当選者を選ぶ。
他には小選挙区の有効投票のうち、どれだけの割合を占めたか。
その順番で当選者を決める。

要するに議席配分のみを比例代表で決めて、あとは民意を汲める形で候補者を選定する非拘束名簿方式。
こういう話って、あまり聞かないのだが。
891名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:47:02 ID:adSHgN2d0
>>890
それはまんまドイツの併用制
ま、ドイツの併用制は小選挙区当選者を嵌め込むだけで、それ以外は拘束名簿式だがな

どっちにしろ政党の離合集散の激しい日本で比例制はなじまないと思うけどな
892厚生省・労働省は殺人省:2005/09/17(土) 19:55:08 ID:MXk1GPoY0
>>891

民意は反映しやすいと思う。
今回の選挙みたいに、民意を無視した議席数ってのは、明らかにマズイと思う。
今のところ、権力をチェックする機関が日本にはないからね。
もともと、日本人は権力の不正に対して鈍感だから、なおさら危険だと思うのだが。
893名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:15:11 ID:hcc3q8+g0
4:3でも自民が勝ってるから自民が与党でいいが、
その比率以上の差が開くのはマズイな。
民意を反映しているとは言えない。
894名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 21:29:21 ID:Zt0twPlU0
>>893
最大多数の民意を拡大するのが民主主義。

民意がM:Nに分かれ、政策実行もM:Nの民意を反映したものなら、
多数派にとって、民意が反映される度合いはM/(M+N)となり、
少数派にとって、民意が反映される度合いはN/(M+N)となる。
これらを比率に従って平均すると、
(M/(M+N))×(M/(M+N))+(N/(M+N))×(N/(M+N))=M^2+N^2/(M+N)^2
の民意が反映される事になる。
多数派のみの民意を政策として実行するのなら、
多数派にとって、民意が反映される度合いは1(100%)となり、
少数派にとって、民意が反映される度合いは0となる。
これらを比率に従って平均すると、
1×(M/(M+N))+0×(N/(M+N))=M/(M+N)=M(M+N)/(M+N)^2
の民意が反映される事になる。
M>Nなので、M^2+N^2/(M+N)^2<M(M+N)/(M+N)^2となり、
多数派の民意のみを汲むほうが、多くの民意を反映する事となる。
895894:2005/09/17(土) 21:38:52 ID:Zt0twPlU0
訂正

M^2+N^2/(M+N)^2

(M^2+N^2)/(M+N)^2

()付け忘れた。
896厚生省・労働省は殺人省:2005/09/17(土) 21:59:55 ID:MXk1GPoY0
>>894

これって、複数の場合に同じように計算した場合、
AとBとCとDってやった場合には、この中の一位の政策を実行したらってことになるよね。
で、一位をAとした場合、他のB+C+Dとの比較で
A>B+C+Dなら、この理論は成立するが、
A<B+C+Dなら、この理論はおかしい。

特に、Aに対して、BもCもDも反対の場合は、Aの政策に対してはノーの判断なのだから、
意思としては、B+C+D>A だから、Aの政策は民意を汲んでいるとはいえない。
つまり、この理論は二大政党制の場合の小選挙区の理論だが、三つ以上の政党が存在する場合、
必ずしもこの理論が成り立つわけではなく、むしろ状況により矛盾をもつことになる。

つまり、A=35%、B=30%、C=25%、D=10%
ってときにAのみをとることには民意を反映しているとはいえない。
これがまさに小選挙区の弊害だね。
897名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 22:18:03 ID:Zt0twPlU0
そうなるね。

でも、自分の意思が100%反映されてると思ってる人が多数派の場合と、
自分の意思が過半数程度しか反映されてないと思ってる人が多数派で
自分の意思があまり反映されてないと思ってる人が少数派である場合とで、
「満足」する人間の数を比較すると、前者のほうが多いと思う。
前者は多数派だけしか満足しないけど、後者だと、多数派すら満足しない
危険性がある。少数派はどっちにしろ満足しない。
「満足」の要件にもよるけど。
自分の意思が51%以上反映されていれば満足なら、前者と後者はほぼ同じ。
ハードルが高くなればなるほど、後者が少なくなる。

民主主義は、少数意見の抹殺無しでは機能しなくなると思う。
898名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:38:45 ID:u3U6kPud0
自民党と民主党の得票率は差がない
大いに政策論争をした結果だ
これのどこが独裁主義だ
中選挙区制は自社体制 金権政治
民主党の政策に明らかに問題があるのを
制度のせいにするとは卑怯きわまりない
すでに選挙制度の話はすんだ
有権者の思考低下などと人権侵害 侮辱
政策から逃げるための詭弁
899名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:40:22 ID:tQ/ddtXq0
だいたい、独裁じゃダメだって比例選挙を導入したんだろ

比例選挙だと小党乱立して国会が崩壊するって言われてたのにさ

結局、マスゴミは都合のいいところだけ蒸し返して煽ってるだけか
900名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:42:48 ID:FZfFzHAR0
大元の中日新聞役員に岡田の兄弟がいるからって
東京新聞( ´゚,_」゚) ヒッシダナw
中選挙区制に問題あり、と散々煽ったマスコミがこれじゃ本末転倒だわ。
派閥政治が跳梁跋扈する時代に逆戻りしたいのかい?w 俺はごめんだ。
901名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:50:40 ID:g64QLJao0
比例は公明ってのがなかったら、どの程度自民に比例票が行っていたんだろうか?
902名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:55:16 ID:KI0Rq8+6O
最近2chで岡田と堀江の醜いアガキが多い
903名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:25:11 ID:zN3sjyrT0
小選挙区じゃ、創価票が当落の鍵を握るって感じだからなぁ。
結果、創価学会の影響力が馬鹿にならんぐらい大きくなる。
中選挙区や大選挙区だと、創価票を無視出来るんだがね。
904名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:38:54 ID:R1Bn1pLW0
>>894
それだと比率に合わせて政策調整してより多くの民意を反映するという考えがなくなるね。
905自民党は創価のいいなり!:2005/09/18(日) 16:48:21 ID:DurokcFW0
>>897

少数意見をなんでもかんでも切り捨てるってのは、民主主義ではない。
ましてや、この話の場合、相対的な一位なら何をしてもいいという思想。
これって、昔の某ファシズムの発想と似ているね。

しかも、最初の数字の件で、必ずしも相対的一位のことを実行することが民意を反映しているとは限らず、
むしろ相対的一位の意見のみを実行しているってことだから、反対多数の意見を無視することになる。
二大政党制ならば、まだ、この理論でいいかもしれないが、それでも議会多数派が暴走をしたときにはどうするのか。

この理論をするならば、権力への厳しい監視機構が必ずいるよね。
それと、行われる政策が議論されつくしたのかどうか、というのも必須になる。
日本の国会のようにいいかげんな答弁ではダメだし、自民党や公明党のような明確な公約破りを完全否定する思想がないとダメだね。

ってことは、結局、日本には二大政党制は向かないってことだ。
906名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:50:47 ID:PKjyvVmL0
>>903
>中選挙区や大選挙区だと、創価票を無視出来るんだがね。

逆だろ。層化の提案している中選挙区案は定数三
自民1民主1 で残りは? 
層化が自民や民主と同じように議席を獲得する可能性もある。
まあ田舎は、自民2、民主1みたいなところも多いだろうけど。
907名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:52:00 ID:puHvhKuf0
サヨの負け犬どもはどれも吠え方が同じだな。

独裁者・ヒトラー使わないで批判してみろや。
908 ....さてどれくらいつれるかな。:2005/09/18(日) 17:07:39 ID:P3tRQGIe0
なにをいまさら..
政治や経済の本にその弊害についていろいろ書いてあるだろう。
ここまで伝えてこなかった新聞はいまさら騒いでも遅い。


ついでにいえば個人主義=エゴ
と勘違いさせて2大政党時代をあおったり、
いらない拉致問題をアシストして国民の総意のように見せかけ
かの国々に民族主義を台頭させた右翼の方々には
恥を知ってもらいたい。

今度戦争でも起って外国に負けたら
責任はきっちりととって欲しい。



909名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:45:55 ID:R1Bn1pLW0
おれも貧乏だからみんな貧乏になれ!
貧乏にできそうなヤツは引きずりおろせ!
でも資本家と小泉は正しい。

嫉妬と服従、これが小泉信者の思考です。
中途半端な共産主義者みたいな感じ。
910名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 18:00:31 ID:DdRYoVdF0
選挙が終わって一週間もたつと、厨房しかいなくなるな。
もうこのスレも用なし。
911名無しさん@6周年
>>905
できるだけ多くの民意を汲むことに主眼を置いた場合、
どうしても「妥協」や「調整」が邪魔になる場合がある。

青が好きな人間と赤が好きな人間がいた場合、
無神経に混ぜ合わせると、青が好きな人間の信念や
赤が好きな人間の信念を両方とも冒涜する事になる。
青が好きな人間には、青を好きになるのに十分な理由や、
青の奥深さ、理論的根拠など、冒涜してはいけないものがある。
赤の場合も同様。
だから、妥協だの調整だのという行為は、それらの奥深さや
理論的根拠を無神経に踏みにじる、やってはいけない行為なんだよ。
意見や思想には、そうでなければならない、歯車やパズルのピースの
ように、きっちりと噛みあった、変えてはいけない筋道というものがある。
その、それぞれのあるべき姿を無視して、キメラを作ってはいけない。