【社会】朝日新聞、虚偽取材メモで検証記事 本日(9/15)付の朝刊に掲載

このエントリーをはてなブックマークに追加
1珍ペイφ ★

朝日新聞は15日付朝刊で、総選挙をめぐる新党結成に関する長野総局記者(28)=懲戒解雇=の
虚偽取材メモ問題について3ページにわたる検証記事を掲載。

総局と本社政治部との間でメール2通をやりとりしただけで誤った記事が作成され
「取材現場のコミュニケーション不足が虚報につながった」と説明、
組織の風通しの悪さが最大の原因だったと結論づけた。

記者は当初、虚偽メモの作成動機を「功名心」としていたが、検証班の聞き取り調査に対し
「あまり重大性を感じなかった。目先の煩わしいものをちょっと処理する気持ちになっていた」
と答えたことも明らかにした。


ソース
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IBR&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005091501000344
2名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:35:40 ID:6ZeRZgq/0
今日を精一杯生きているか?
くいのない人生を送っているか?
明日の自分は、きょうより大きくなっているか?
愛にあふれた、いたわりの心はあるか?

俺はないから2ゲット!!
3名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:36:21 ID:Mh+6SkYP0
NHK問題には触れたのか?
4名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:36:28 ID:W18yvTrl0
5なら妹犯す
5名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:37:02 ID:daZ+5Tky0
>>2
朝日には愛が満ちている。
朝日を読めば君の人間性も大きくなるだろう。
買わずに読む方法を探すんだ。
6 ◆65537KeAAA :2005/09/15(木) 09:38:15 ID:3Cn6hZFy0
こんなんで説明責任を果たしたと言えるのだろうか?
もっと原因の根本理由を明らかにしなければならない。
だが、心配のしすぎではないだろうか?


ちょっと朝日風に書いてみたがどうだろう?
7名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:39:06 ID:5rWBYcuc0
言い訳に3ページも紙面をさいた
8名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:40:05 ID:I1nFIry50
>>7
その分ページ数が増えてないといかんざき。
9名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:40:49 ID:aW2sfxyH0
>>6
馬鹿に見える。
10名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:41:20 ID:HdXozhem0
「取材現場のコミュニケーション不足が虚報につながった」


( ´_ゝ`)フーン ものは言いよう。
11名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:41:56 ID:EV9rjl590
日教組、朝日新聞、外務省は日本の癌。
早くなくなれ
12名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:41:56 ID:XhOZHJ5F0

日曜の朝刊に載せろよ
13名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:43:08 ID:Ie+pqHYq0
つ【廃業届】
14名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:44:00 ID:LUW4cS6+0
>>8
広告載せることを考えてその分記事を減らします。
どうせほとんど夢落ちの作文だし。
15名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:44:31 ID:YM/1/VEc0
まだwebには載っていないな。
もしかしたら、紙面に載ったものを
こっそり改変して載せたりして・・・・
16名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:46:15 ID:xcnMrZim0
検証記事を読んだけど、亀井静香にちゃんと裏取りしたかどうかはわからなかった。
つーか、多分してない。
亀井には「13日に田中康夫と会った」だけしか裏取りできなかったんだと。
日を改めて裏取りしなかったのはなぜだろう?
「田中知事とこういう会話をしましたね?」で済む話なのに。
17名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:46:50 ID:TYmL7J0y0
言い訳乙w
一応読んだけど、アカピシンパにはあれでも十分通用するんだろうな。
アカヒはもはや、チラシの裏の落書き以外の何者でもないなw
18名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:49:46 ID:BVwRFC+c0
>>15
君、まだ朝日初心者ですよ
Webと実際の紙面、読み比べてください
Webの記事が、朝日が最大限譲歩して中道に見せかけようとした「マガイモノ」
であることに気が付くでしょう。ほんとの電波を浴びたければ、(図書館などで)
朝日新聞を読むしか有りません
19名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:52:14 ID:nrLg0Z+30
捏造朝日新聞社。赤新聞社。
20名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:54:13 ID:y9uNhR/Z0
電聞
21名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:54:15 ID:4EJhpyA+0
検証なんてする意味ないだろw
22名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:56:41 ID:jQw7Glk60
捏造記事を載せて
その言い訳と身内をかばうのに何ページも割く

何この自作自演紙?売り物としてやることですか?
23名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:59:58 ID:mRYV3Gv30
これほど度々自社の不祥事の釈明に紙面を割く新聞って他に無いよな
何でまだ発行してるんだろう もう廃刊するほか無いよ
24名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:02:00 ID:69vdFrNn0
これから朝日読みに近所のマックに逝ってくる
25名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:02:54 ID:RCjtRqlcO
これからはもし不祥事起こしてしまったら


「コミュニケーション不足でした」



……情報伝達が仕事じゃないんかいおまいら
26名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:05:37 ID:DwqomBQq0

.              それじゃあ何かい、ウチの
                 「珊瑚珊瑚、左翼の端くれ、
     ∧_∧      捏造売国の、中国様韓国様共和国様、
    (-@д@)      覗きに露出に犯るところ、きのう人権きょう護憲、
    (__|=L_)    アンポアンポ、アンポにハンタイだ、
    (_,,_,,_)    ハンタイだのフンサイだ、フンサイだの誤注進の
   彡※※※※ミ.   ミスリードの似非紳士のアサピー」の報道で、
              「議論を呼びそうだ」て言うのかい?

27名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:18:56 ID:AcOzpnOq0
「取材メモ」を作ったのは長野の記者で、記事を書いたのは東京の政治部記者。
20代の駆け出しが書いた、しかも本来的にはスクープでも何でもない内容の
メモを見て東京で全国向けに記事を書く記者がインスパイヤされることはないだろ。
普通の会社で営業所の若手が書いた画期的でもないどうでもいい報告書に本店の統括部長が
インスパイアされないだろ。

普通に考えれば”何か証拠か動きがあれば教えて”などと東京の記者に依頼されて、
長野の若手記者が「メモ」を作ったと考えるべきで、今回、長野の記者は真相を一人で
背負うべく生贄にされたんじゃないのか?役員と直属上司は処分されたようだが、
東京の記者は処分されてないし。
発覚から発表まで1週間空いたのは朝日社内での力学と言うか社内政治と言うか、
対外配慮のための苦心がなされた時間ってことじゃないか?いくらなんでも空きすぎ。
28名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:19:37 ID:1YgECLMK0
      ∧∧ 
     / 支\ 
    ( `ハ´)
  (( ┯つ╋つ┯ ))
   | |  |  |
   | |  |  |
   | |   l .  |
   | !∧__!_∧ .|  
   |. <丶`∀´>  
.  (( !_┯つ╋つ┯ ))
   (,,_|_._ |ノ.|
   | | ~し|'  |
   | |   l   .|
   | ! ∧_!_∧ .|   
   | ∩-@Д@)! 
   !__y 朝 つφ
   (,,_._   ノ
     `l,_,ノ
29名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:21:17 ID:hrhFEZSE0
朝日の読者ってこんな記事読んでんのかw
バッカじゃねえの
30名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:25:15 ID:givGW3mpO
朝日の関係者は自らを日本人ではなく『朝日人』と言うらしいな

ま、どうでもいい事だが
31名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:27:35 ID:wIJQcMDp0
NHK問題は選挙で飛んだ形になってますね。
そうはさせませんよ、安倍ちゃんが。
32名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:28:17 ID:NvV1M4y10
>>31
あれは一体誰が嘘をついたの?
33名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:40:30 ID:zKYzd7vC0
ホンダっつー記者だろ?
34名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:41:28 ID:HwouF93h0
今回は田中知事本人の抗議を受けて捏造を認めたが、NHKも政治家も否定した
「NHKに対する政治圧力」問題はどうするのだ。
35名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:43:14 ID:9uIiU2BT0
慰安婦や南京大虐殺は捏造でないのか?
36名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:43:38 ID:59slnxSm0
そんなことしなくてもいいよ 誰も読まんから
37名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:44:35 ID:xcnMrZim0
>>34
今回は記者本人が捏造を認めたから動きが速かった。
NHK問題は本田記者・社会部が捏造を認めない。
38名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:48:02 ID:apLldWJA0
鬼の首でもとったようにこの問題を出してきたな朝日
しかも3面も使ってな
何かわざとらしいな
一部の馬鹿記者を血祭りにしてほかの問題を霞ませる作戦か
39名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:49:43 ID:ouloxhu40
紙面に掲載して意味あるのか?
朝日の捏造体質を問題視している人は、すでに購読してないだろ。
40名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:50:11 ID:EDdpJ9s+0
>>34

今回は関係者の記憶の風化を狙ってとか
当時のスケジュールの詳細を掴める時期を狙っての記事じゃないから

朝日も誤魔化せなくなったのが実情です。

41名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:53:13 ID:RVdYe0eJ0
>本田記者・社会部

頭の中でごく自然に「現代記者・社民部」と変換される
この俺の洗脳度について何か?
42名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:02:59 ID:j+Q+IlwX0
今後はすべて「社内のコミュニケーション不足」で事が成り立ちます。
もちろん、NHK圧力問題も。
43名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:11:33 ID:5Cd87HjH0
すごいね。捏造しても、朝日では、これで禊終了なんだ。
なら何で雪印のときは、あんなに張り切ったのさ。ダブルスタンダードじゃん。
44名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:12:01 ID:V7dBcRpL0
NHK問題の捏造を認めるのは無理だろ。
テレ朝やTBSまで巻き込んで大々的にやっておいて捏造でしたなんて・・・
間違い無くただでは済まない。
影響力が比べ物にならない。
45名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:13:52 ID:Q/Y43KCOO
長年にわたり朝日新聞が自身の偏向・偏見から、ことさらに韓国を蔑視し、国家として認めないという侮辱を散々繰り返してきた。
これは、韓国という国と韓国の人々に対する広義の差別にあたり、朝日新聞という新聞社に重大な責任がある。
46名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:21:13 ID:Bvyvkk9mO
朝日なんて便所紙にもならん。イラネ。
47名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:22:56 ID:Q/Y43KCOO
朝日新聞が韓国と韓国人に対して組織的に侮辱と広義の差別を繰り返してきたことに関して、朝日新聞にできることはただ一つしかない。訂正と謝罪だ。
だが、朝日新聞から韓国と韓国人に対して誠意ある訂正と謝罪は、未だなされてはいない。朝日新聞は、今まで散々侮蔑の言葉を投げつけておいて、知らん顔なのだ。
48名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:24:29 ID:/2z03cHY0
だが、心配のしすぎではないか
49名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:24:55 ID:D8JUnd1d0
>「あまり重大性を感じなかった。目先の煩わしいものをちょっと処理する気持ちになっていた」

つまり、捏造が日常茶飯事になっていて感覚が麻痺していたということかw
50名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:25:22 ID:RVdYe0eJ0
>>46

> 朝日なんて便所紙にもならん。

他の新聞なら便所紙になるのか?一応訊いてみる。
51名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:25:52 ID:DcT5eUyD0
特定アジア新聞
52名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:33:37 ID:Q/Y43KCOO
日本では、現行憲法の中ででも国際平和や協調、また他国と相互に信義や尊重しあうことが明記されている。
従って、特定の国(この場合、韓国)に対して自身の政治的偏向と偏見から事実に反する見解を広範囲に流布させ、侮辱する行為は憲法にも違反する。
自らが憲法を踏みにじってきた新聞社が、憲法擁護の立場に立てないのはもちろん言うまでもない。
53名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:34:05 ID:uAKn6zQM0
ウソがまかり通るかどうかってのは社風だよな。
デタラメ記事は一回二回じゃないんだし、もう廃業して欲しい。
54名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:35:58 ID:PYCTT6Ij0
検証の一方的な押し付けか。
サスガ朝日、朝日以外にはその検証が正しいかどうかわからない方法をとる。
謝罪している、と言う姿勢をとることが重要で、検証の正確性なんかどうでもいいだろうしな。
さて、愚民を思うように導けるかな?
55名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:43:07 ID:Q/Y43KCOO
朝日新聞が長年にわたって攻撃し侮辱してきた国と国民に、「私たちは味方ですよ。」と善人ヅラして手を差し伸べる姿は実に醜悪でしかない。
それは、偽善であることのみならず、さらなる無礼の積み重ねに他ならない。
ジャイアンから「俺たち友達だよな。」と握手を求められたのび太がどんな気がするか?朝日新聞には理解できないのか。
56名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:44:22 ID:r563ufNm0
匿名・トカゲのしっぽ切り
記事書いたのは温存
57名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:45:04 ID:7CcbkWnj0
>記者は当初、虚偽メモの作成動機を「功名心」としていたが、検証班の聞き取り調査に対し
>「あまり重大性を感じなかった。目先の煩わしいものをちょっと処理する気持ちになっていた」
>と答えたことも明らかにした。

後日、記者への聞き取り調査など実際には行わずに書かれた検証記事であったことが発覚する。
58名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:45:08 ID:cxNqrjVy0
愛知県は“民主王国”だけに
59名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:45:14 ID:46fFJSTn0
世界50カ国で実施したアンケートをもとにして「新聞ランキング」を発表した。前回2位の英フィナンシャル・タイムズ紙が1位になり、
米ニューヨーク・タイムズ紙が6位に転落した。 朝日新聞は日本の新聞として初めて10位以内に入り、8位になった。
 調査は4〜6月、欧米、アジアなど50カ国の会社経営者や大学教授、 政治家ら各20人ずつを選び、
「国際的に販売されている新聞のうち、 最も優れた新聞」を尋ね、Eメールや電話で回答を得た。
■国際メディア支援が選んだ世界の優良紙ベスト10
(1)フィナンシャル・タイムズ(英)
(2)ウォールストリート・ジャーナル(米)
(3)フランクフルター・アルゲマイネ(独)
(4)ルモンド(仏)
(5)ノイエ・チューリッヒャー(スイス)
(6)ニューヨーク・タイムズ(米)
(7)インターナショナル・ヘラルド・トリビューン(仏)
(8)朝日新聞    ←日本で唯一ランクイン
(9)エル・パイス(スペイン)
(10)コリエレ・デラ・セラ(伊)
えっ!?右翼の皆さん御用達の産経新聞はなんで入ってないんですか??
60名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:46:11 ID:z5o3+qy90
人が死んでんねんで!
61名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:48:03 ID:46fFJSTn0
新聞サイトのページビューランキング
(2005年2月、単位千ページ)

91535 読売新聞社 yomiuri.co.jp
73854 日経新聞社 nikkei.co.jp
71873 朝日新聞社 asahi.com
47378 毎日新聞社 mainichi-msn.co.jp
19082 朝鮮日報 chosun.com
9407 産経新聞社 sankei.co.jp ←●注目
9319 中日新聞社 chunichi.co.jp
4093 神戸新聞社 kobe-np.co.jp
3985 中国新聞社 chugoku-np.co.jp
3529 北海道新聞社 hokkaido-np.co.jp

高卒や犯罪者用にカスタマイズされているという右翼ミニコミ紙の産経新聞ですが
朝鮮日報の半分以下だという不人気ぶりが明らかになりました。
押し紙で水増ししても悲惨な発行部数とともにお笑いですね。
62朝日新聞ねつ造:検証記事を掲載 政治部とやり取り不足:2005/09/15(木) 11:48:20 ID:+f26Cs6Y0
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050915k0000e040057000c.html
 朝日新聞長野総局の元記者(28)=8月29日付で懲戒解雇=が田中康夫・長野県知事の
取材メモをねつ造した問題で、朝日新聞は15日朝刊で3ページにわたって検証記事を掲載した。
記事によると、当初、本社の政治部が長野総局に田中氏と国民新党の亀井静香氏との会談について
情報提供を依頼した際、「お願い」メールを送っただけで具体的な指示をせず、ねつ造したメモを
もとに記事を作成するまでの間、政治部と記者との直接のやりとりが一切なかった。朝日新聞は
「決定的にコミュニケーションが不足していた」と総括し、政治部にも問題があったことを認めた。
 検証記事によると、「お願い」メールは田中氏と亀井氏の会談について情報を求める漠然とした
内容で、「どんな点を、いつまでに取材してほしいのか」という詳しい指示はなかった。記事の
モニターを本社から長野総局に送るなど内容をチェックするための基本作業も行われていなかった。
 政治部が亀井氏側から裏付け取材をしたかどうかについては「場所や会談内容まで詰めることは
できなかった」という。「(記者が)知事とサシ(一対一)で会い、やりとりに不自然なところが
なかった」ため、安易にメモを信じたという。
 元記者との一問一答も掲載した。朝日新聞は8月29日の発表の際、元記者が「功名心だった
かもしれない」と話したと説明していたが、再取材では「自分や周囲を納得させるための言葉で
本心ではなかった」と話したという。元記者は「総局長から取材結果を聞かれ、『(田中氏は)
亀井さんに会ったと言ってました』とぱっと出てしまった。ちょっと取り繕っておけばいいという
気持ちが強かった」と釈明。さらに「まさかメールひとつが(本社と)やりとりしないまま丸々
使われるとは、知らなかった。このまま記事にする以上は亀井氏周辺に取材していると思った」
などと本社側への不満も漏らしたという。
【伊藤正志】毎日新聞 2005年9月15日 11時24分 (最終更新時間 9月15日 11時44分)
63名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:52:45 ID:Ptqun0Gl0
「目先の煩わしいものをちょっと処理する気持ち」
とんだオナニー新聞だな。
便所紙にもならん。
64名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:53:31 ID:ei544ImO0
ごめんなんさい、検証記事も捏造でした。 
                 
                   朝日新聞
65名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:55:05 ID:46fFJSTn0
読売や産経は品位も品格も感じられないというのが長年読んだ俺の感想。
今は朝日で大満足。
66エラ通信 ◆gP4zUfPIfs :2005/09/15(木) 11:55:21 ID:bIsZIbgq0
目先のちょっと煩わしい安倍晋三と中川経済産業相の政治生命を抹殺するつもりだった、って自白したんだ。
67名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:55:44 ID:3DRghGP+0
>>59
このランキングも朝日の捏造じゃないか?検証しる!
68名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:56:04 ID:PYCTT6Ij0
>朝日新聞は15日朝刊で3ページにわたって検証記事を掲載した。

>「記事によると」

この毎日のソースは朝日紙面かい。
69名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:56:27 ID:y1qhtGRk0
>59>61>65
なんで朝日の捏造記事スレで3K批判してんの?
70名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:57:59 ID:2t0K03Wn0
NHK問題からの主問題のすり替えだろこれ???
ふざけんな朝日
71名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:59:07 ID:46fFJSTn0
新聞記者志望なら朝日が第1志望でしょ。落とされた人が産経讀賣に拾ってもらってるんだよね。
72名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:59:23 ID:dCEeV5CF0
東スポ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>朝日
73名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:59:28 ID:eGjybpW40
他に摸造が無いかを検証しないと信用は回復できないのでは?
74名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:01:53 ID:RCjtRqlcO
最近は朝日じゃスレ伸びねーな

まあアサピの捏造は日常茶飯事だからみんな慣れ切ったからな
75名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:06:13 ID:LCmnsBCF0
『目先の煩わしいものをちょっと処理する気持ちに』

恥ずかし気もなくヌケヌケと本音を記事に出来たな。
76名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:06:17 ID:j6LkUc8R0
>>69
マスコミスレ行くと分かるが、朝日信者は既に報道においても
部数においても読売に敵わない事は嫌々理解してはいるが、
プライドがあるから朝日より部数の少ない産経を叩いて
気を紛らわしているんだよ。
77名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:06:23 ID:0QiF8sQp0
これも
また
捏造
子会社に転職したんだろ
こいつ
捏造体質は戦前戦後からかわりません
78名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:10:59 ID:3KL7PumS0
捏造の中にたまに真実が混じっているという認識でいいのかな
79名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:13:16 ID:LUW4cS6+0
>>73
捏造だけじゃなくて模造もあるのか!w
80名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:14:42 ID:lsxkzJDs0
>>78
「たまに」じゃなく、

捏造を真実と勘違いさせるため、捏造の中に真実を混ぜている
81名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:14:50 ID:MPrEC6lT0
>>64
謝る必要はないよ…みんな知っているからw
82名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:15:01 ID:SrMGcaRF0
そういえばNHKとももめていましたね…
8割方朝日が黒ぽかったけど…
あれどうなっちゃったんでしょうか?
83名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:18:08 ID:lx+cEkdr0
会社ぐるみ
84名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:21:42 ID:SMBnEZFyO
>>78
社名と日付だけw
85名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:24:57 ID:Z+XqUOrI0
>>84
つ「朝」の書体
86名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:25:42 ID:IFS3xeY10
今更検証記事って…w
朝日、受け狙い?ご意見ご感想をって、テレビ朝日にも協力してもらえばw
87名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:28:27 ID:4EqKE+Jp0
>>47
朝鮮新聞の世に言われている 朝日新聞が そんなことはないだろう
朝鮮人犯罪は、実名は伏せて 朝鮮人をかばってるじゃないか
88名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:30:53 ID:1BCt1ZOF0
>「あまり重大性を感じなかった。目先の煩わしいものをちょっと処理する気持ちになっていた」

功名心のほうがまだましだった
89名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:33:18 ID:RCjtRqlcO
>>84
元号代わったとき日付も間違えてたから
90名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:35:45 ID:8A7Nd5AB0
そんな事より本田はどうした
91名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:35:57 ID:l0GEupAE0
何回検証すれば事実が出てくるんですかねえ。
92名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:36:18 ID:nJj6/shW0
ウソツキは朝日の始まり。
93名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:41:22 ID:dFLOqh5X0
>>84
過去レスにあったが、朝日は、罫線・枠・空白部分までも捏造の疑いが・・・
94名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:46:31 ID:EFfvajFv0
朝日川柳
● カトリーナに 指令出したと アルカイダ

● (本田)雅和 に 指令出したと 松井やより

● 虚偽報道 指令出したと シナ政府
95名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:47:13 ID:8ttX2OBx0
ワイドスクランブルの川豚が捏造!営化反対
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1126754110/
96名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:47:20 ID:Pc2zct0A0
NHKの時みたいに取材メモを週刊現代に流出させれば良かったのに

なら「取材メモと記事が一致→記事は本当だ」と勘違いしてくれる人も居たはずだ
97名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:51:12 ID:YgwEnv990
田中が塩尻で開いた車座懇談会に取材に出かけた。
→泊まり番のため懇談会が終わるのを待たずに帰社。
→田中から何か取材してきたか聞かれ、嘘をいってしまった。

という流れらしい。
98名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:52:02 ID:1tuB/Sir0
週刊誌【女性セブン】10月6日号より

⇒告発スクープ:「<24時間マラソン>丸山和也弁護士は独身と偽り5年も私をダマした」−また別の女性が告発

<立ち読みでも良いから、一読あれ!>

99名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:57:37 ID:wgl8hcmK0
はい、またお約束ですね。

それでは皆さんご一緒に。









                          ま   た   朝   日   か   !!
100名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:58:55 ID:Q/Y43KCOO
ドイツとナチスの関係 = 日本と朝日新聞の関係

悪いのは朝日新聞。いくら叩いてもかまわない。やれ。
101名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:09:05 ID:Shgki5TN0
おまいら、今日の朝日買ってみそ。
>>1は検証記事の10分の1くらいもない。結論だけ。
記事をみると嘘が嘘で塗り固められていく過程がよくわかる。
かなりおもしろい。
102名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:10:01 ID:mtMDggjN0
で、本田はどうなったんだ?アカヒ
103名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:11:38 ID:lwSkGWNa0
まず読んでみようよ 誹謗中傷するだけでは朝日と同じだよ


読んでみて、通り一遍の言い訳に終始しているし、ねつ造メモ書いた記者が根本的に悪いのは確かなんだけど
明らかに朝日のおかしいところを二点気が付いた

1.政治部からの「お願い」メールのなかで“田中康夫知事との会談をした模様です。”という部分
  新聞記者が“模様”と漢字で使用した場合、それは確証がある場合で
  推量や未確定の場合は“もよう”とひらがな書きが基本。(記者ハンドブックより)
  つまり、「お願い」メールの段階で13日か14日に亀井、田中会談が行われていることになっている。
  
2.仮にメモが真実だったとしても、紙面にある“田中氏はうなずかず、こう反論した。”
  と言う部分はメモにはなく、新聞でいうところの《作文》
  
 
今回、メモを公開してくれたことで朝日の“ねつ造”と言われるものの
発生メカニズムの一端を垣間見ることができた。
朝日は“ねつ造”でなく“作文” 作文が紙面に載り、事実かのように一人歩きしてる。
作文である以上、朝日は新聞でなく単なる“読み物”


検証記事に関しても、時系列で書き連ねているだけで広報程度の文書。
社会部記者歴23年や16年の記者が検証した内容ではない、
好んでこういう文書を書く人たちなのか?それとも命令で書かされたのか?
どっちにしても、なんのためのキャリアなのか、悲しい話だ





104名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:11:52 ID:9oYih/nM0
講談社への流出の件はどうなったんだ
105名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:33:35 ID:lwSkGWNa0
>>101
気をつけろ〜!部数増を狙う罠だ!
106名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:39:36 ID:WM8ko2Dp0
>>103
他にどんなことが書いてあったの?
もっと電波を浴びたい!!
107名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:51:09 ID:Shgki5TN0
>>105
いや、おもしろいってw
N記者が何回も嘘つくんだ。

@長野支局総局長「取材できた?」
 N記者「はい」

A長野支局総局長「意外と知事よくしゃべったな」
 N記者「ええ」

B長野支局総局長「本社の政治部から連絡来たんだけど、このメモ使ってもいいよな」
 N記者「はい・・・」

CN記者「どうせこのメモ、記事にならないよな、あはは。」

Dゲラが出来る。N記者見る。ここで嘘を告白すれば新聞に載らなかったのに。
 N記者「頭が真っ白になった。しかし、もう、どうにでもなれと」


すげー、おもしろいじゃんwwwwwww
108名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:58:10 ID:lwSkGWNa0
>>106
著作権もあるだろうから、全文は書けん

信頼される報道のために
1.政治部からの「お願い」メール
 ・会談の情報 取材を依頼
 ・意図、総局に伝わらず
2.N記者による虚偽メモの作成
 ・メール 切迫感伝わらず
 ・取材したように「はい」
 ・発言念頭に10分で完成
3.虚偽メモを使った記事の掲載
 ・新党結成の初報で利用
 ・慌ただしい中 総局了承
4.問題の発覚と懲戒処分
 ・田中氏から記事に指摘
 ・告白を受け調査し処分

こういった感じ
新聞ないなら図書館ででも読んでくれ
109名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:01:04 ID:+f26Cs6Y0
webにもupされたよ。紙面記事をこっそり改変していたりして・・・・

信頼される報道のために 検証・虚偽メモ問題
http://www.asahi.com/information/
110名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:03:17 ID:ZW3qmIJZ0
本田が表に出てこない限り、この新聞の信頼は証明できない
111名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:03:43 ID:irUi6/3GO
だが心配のしすぎてはないか?
112名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:05:29 ID:iGSYRq3u0
昨日の朝日夕刊の素粒子にこういう一文があった。

>粉飾の影に会計士あり。
>ごまかしたいという企業に方法伝授。
>専門職業人の誇りなど微塵も無し。

専門職業人の誇りなど微塵も無し・・・
113109:2005/09/15(木) 14:16:31 ID:+f26Cs6Y0
「検証を終えて」という章を設けているので、おそらくは、これ以降
他者が何を言っても無視を決め込む可能性が大きい。
とりあえずリンクを詳しく張り直しておこう。

1.政治部からの「お願い」メール
http://www.asahi.com/information/release/20050915a.html
2.N記者による虚偽メモの作成
http://www.asahi.com/information/release/20050915b.html
3.虚偽メモを使った記事の掲載
http://www.asahi.com/information/release/20050915c.html
4.問題の発覚と懲戒処分
http://www.asahi.com/information/release/20050915d.html
N記者との一問一答
http://www.asahi.com/information/release/20050915e.html
検証を終えて
http://www.asahi.com/information/release/20050915f.html
ご意見・ご提言をお寄せ下さい
http://www.asahi.com/information/release/20050915g.html

信頼される報道のために 検証・虚偽メモ問題(←全体の入り口)
http://www.asahi.com/information/
114名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:17:26 ID:uTatbiql0
赤報隊に 指令だしたと アルカイダ
115名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:20:15 ID:sSbJ8dMe0
朝日新聞の社風からしてダメだな
116名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:23:23 ID:yu0yNykW0
つーか、この検証記事が捏造でないという信頼も無いんだけどな。
117名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:25:01 ID:7QVfIO620
>目先の煩わしいものをちょっと処理する気持ちになっていた

権力を行使するってのは、こういう事なんだね。
118名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:40:53 ID:RCjtRqlcO
アサピーに

指令出したの

アルかニダ
119名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:42:09 ID:XB9yhjPa0
それよりも本田記者NHK事件についての真相はマダ?

本田記者を記者会見に呼び出して質疑応答させればいいじゃん。
120名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:43:37 ID:IG1Qrs6y0
朝日の自己分析はそんなレベルですか
121名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:44:00 ID:y7NbkhRy0
対NHK戦のときと同じ技だな
数ページ割いて分析してるようだけどあんなの読む人いない
見出しで印象操作してるだけ
122名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:50:31 ID:MXnr0Yfd0
まぁこの記者は捏造認めたってとこが朝日の記者として失格だろ、








朝日なら墓場まで嘘を突き通せ!
123名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:09:20 ID:sSbJ8dMe0
朝日新聞は自主的に休刊する姿勢を見せろよ
124名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:10:58 ID:PDZ/gRG00
朝日新聞、虚偽報道で「7万部減」に防戦躍起  箱島相談役が新聞協会会長辞任

・今回の虚偽報道問題で、朝日は当初、「懲戒処分での会見は前例がない」などとして、
 報道各社にファクスを送っただけで済ませていた。だが、この姿勢が火に油を注ぐ結果に。
 現場記者も「不祥事を起こした会社には経営トップの会見を要求するくせに、何だ」と
 怒りをぶつけられるなど、各方面から非難の声が寄せられた。7日夜になってようやく
 開かれた謝罪会見で、秋山耿太郎社長は「メディアとしての説明責任に対する認識の
 甘さがあった」「すべて私のミス。夜遅くても開くべきだった」と非を認めた。

 一方で、この日は新聞人にとって最大の栄誉とされる新聞協会賞の受賞も発表。
 秋山社長は「社員の仕事が他社に負けていないと胸を張って言える。大変ありがたい」と
 誇らしげに語った。8日朝刊では、虚偽報道問題の経過説明に大きなスペースをさいた
 のは当然として、社会面では協会賞受賞をかなり派手に紹介している。

 こうした中、NHKの番組改変をめぐる取材資料の流出など相次ぐ不祥事で、朝日新聞の
 部数減にもつながっているのは見逃せない。ABC調査によると、7月度の全朝日部数は
 前年同月比で7万105部もダウン。東京だけも、2月度から毎月2万−5万部の部数減が
 続いているのだ。こうした現実を直視したくないほど、朝日のプライドは高いのか。秋山社長は
 会見で、「販売店の努力で、部数減は3000部から4000部にとどまっている」と説明。

 会見では、NHKの番組改変をめぐる報道で、NHKの元幹部や政治家を取材したテープ
 などの有無について明らかにされなかった。秋山社長は「社外の有識者の委員会の審議
 結果を踏まえ最終判断する。対応を決めたら必ず会見しますから」とだけ述べた。(一部略)
 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005090801.html

125名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:17:12 ID:Yk+TlUzY0
941 名前:無党派さん[] 投稿日:2005/09/15(木) 14:16:40 ID:EmhlUlTo
確かに…JR岐阜駅南側で小泉の演説とかしてほしかった笑。
そーすれば金津の怪しいネオンの一つも映っただろうに…。
今回の総選挙で岐阜1区の選挙関係者、マスコミ取材班など他府県から訪れた
殿方たちは金津で風呂に入っていかれたのでしょうか?
金津にお盆以来の忙しい毎日ってか。


943 名前:無党派さん[] 投稿日:2005/09/15(木) 14:24:11 ID:CFckThmF
>>941
テレ朝・川村は週末に来て英国館に立ち寄って風呂入っていった。
加納地区ではちょっとしたネタになってる。
126名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:24:12 ID:+xd62ikc0
【文化】韓流は日本の軽薄文化のアンチテーゼ 失われた優しさ取り戻す心のマーケット(09/15)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126765047/

「牛に引かれて善光寺まいり」というわけでもないが、家内に連れられて、
韓国人歌手リュウ氏の独唱会へ行った。
リュウ氏は韓国テレビドラマ「冬のソナタ」の劇中歌などで一躍有名になった人である。

生来、大変なやじ馬で、若いときから多くの演奏会に立ち会ったが、これはまさに例外中の例外であった。
広い会場は立錐(りっすい)の余地もない。もちろん、立ち見席も満席で、お互いにふれあわんばかりである。

しかも、その大部分が中高年層の女性で、興に入るや韓国語での大合唱である。
寡聞にして、このような盛んな会を見たことがない。

以来、我が家内の「韓流」文化への傾倒はすさまじいもので、とうとう韓国語も習い始めた。
昔から飽きっぽいところがあるから、三日坊主に終わるかと思いきや、熱は上がる一方である。

韓国から輸入される映画や放送も増え、本屋やビデオショップでは「韓流コーナー」が拡張に拡張を続ける。
関連分野の売り上げは2000億円を超えたとまでいわれ、
韓国・現代自動車が中型セダン「ソナタ」を日本で発売するほど「韓流」は広がるばかりだ。

こんなことを予測した学者も評論家も、私の知る限り一人もいない。
戦後60年、ひたすらに経済の発展を追い求めてきた日本人は「優しさ」や「思いやり」を忘れ去ってしまった。
いま、それが「冬のソナタ」をきっかけに、思い起こされつつあるのであろう。

心の故郷への回帰がいま始まっているのだ。その「心のマーケット」の中心にいるのが、
日本の経済成長を支え、高い購買力を有するものの、満たされぬ渇きを持ち続けてきた中高年層なのである。

この流れは、現在の軽薄文化のアンチテーゼとして新しい文化をつくる可能性さえ秘めている。
一つのテレビドラマの影響が、かくも大きいことを我々は教訓としなくてはならないだろう。

ソース:朝日新聞 http://www.asahi.com/business/column/TKY200509150222.html
127名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:37:57 ID:+HYf7t2s0
ウソツキとキツツキは似てるよね。
朝日のキツツキー
128名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:42:58 ID:flZQ5sph0
おせーよ
129名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:21:25 ID:2M8zF7L70
そんな些細なことより
もっと国民に謝るべきことがあるだろうが。
130名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:26:28 ID:Ao/t0qVP0
「英豪によるサマワ撤退打診」ニュースはどこから出たか?
 英国軍とオーストラリア軍が、イラク、サマワからの撤退を日本政府に非公式に打診しているというニュースが、十三日朝日新聞、十二日TBS、十四日時事で流れた。
 だが、関連ニュースやその後の経緯を見ていると、誤報とまで断定できないものの、奇妙な印象を受けるので、検証とまではいかないが、ブログに留めておきたい。

(中略)

  こちらはソースもはっきりとしており、英軍については現状わからないようだが、豪軍についてのサマワ撤退打診については虚報と断言してもよさそうだ。
 ニュースの日付から考えると、朝日新聞とTBSのニュース・ソースはその後の読売新聞や時事とは違うようだ。いったいどこから朝日新聞とTBSはニュースを得たのだろうか?

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2005/09/post_2cfe.html
131名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:32:31 ID:aNQMLP0z0


関東大震災 南京大虐殺 ポルポトは   K.Y捏造  NHK問題  新党報道   総選挙
 暴動報道  報道    アジア的優しさ  発覚   事実上敗北 捏造発覚   民主惨敗
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓      ↓        ↓
    ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ───┐ ! ヒュー
   (@∀@) ∩∀@)    (@∀@)∩ ┃::::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     ,□□□│ζ <宗主様
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /ノ  ┃:::(@д@;):::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::      □□□│   バンザーイ!!
 〜(  (     ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::: (@д@;)::::::(   )⌒ヽ;::::::::::   □□□│     
   (/(/'       (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::::|/.|/uと  )〜::::  □□□│
132名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:36:03 ID:+SYPaxXV0
あさひ ガンガレー
負けんじゃねえぞ
みんな一生懸命読んでる。
間違ってないかって
必死だぜ
笑える
133(-@∀@)Ф ウェーハッハッハ:2005/09/15(木) 16:46:07 ID:Uoow5LftO
「だが、心配しすぎではないだろうか。
一部の悪質な有名匿名掲示板などで朝日新聞を侮蔑する内容を多く目にする。
これは日本人の、風雲急を告げる右傾化を示す証拠以外の何物でもない。
朝日新聞が目指すものは社益、国益を越えた民族間融和である。
それゆえ、この程度の脚色を捏造と騒ぎたてるに右翼勢力に対し、わが朝日新聞は断固戦う覚悟をここに確認する。」

本社政治部記者 赤野手佐樹
134名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:01:41 ID:CEkCGxbJ0
朝日捏造記者「ちょっと取り繕えば」あきれた弁明
虚偽報道検証記事で
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005091524.html
135名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:03:38 ID:2M8zF7L70
>朝日新聞が目指すものは社益、国益を越えた民族間融和である。

ようするに日本は中国にのみこまれなさいってことか?

2Chが朝日より悪質なもんか。
136名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:13:27 ID:Uoow5LftO
>>135

黒ジョーク
137名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:18:40 ID:WYTpmPbL0
いい加減本田だせ
138名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:23:40 ID:Vk/ozA740
朝日新聞の記者が記事を捏造したのは事実だ。報道全体の信頼を損なう暴挙である。
まことに遺憾な事態だ。該当記者は真摯に反省する必要がある。

 だ が ち ょ っ と 待 っ て ほ し い

今の日本には、それより遥かに悪質な問題が山積しているのではないだろうか。
朝日新聞の問題だけに目を向けていて良いものか、冷静になって考えてみる必要がありそうだ。
139名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:25:34 ID:/oii8rZx0
本田の件はどうした!!! 
140名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:26:47 ID:UcxXWeeT0
週刊誌【女性セブン】10月6日号より

⇒告発スクープ:「<24時間マラソン>丸山和也弁護士は独身と偽り5年も私をダマした」−また別の女性が告発

<立ち読みでも良いから、一読あれ!>
141北米院 ◆PoGooglexo :2005/09/15(木) 17:27:32 ID:NRP6GNRl0
安倍心臓よ、いま鉄槌のチャンスだゾ。
142名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:27:45 ID:LmLd+xTc0
功名心よりタチが悪いだろ…
143名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:35:20 ID:rnCZRUpx0
発覚から9日間、記者会見しないで
逃げ回った件については何一つ触れてなかったね。
144名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:39:03 ID:b/eXGPzY0
145名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:40:02 ID:a1+lkYQA0
>>80
昔、2chの書き込みを語る際には
「ウソ9割の中に真実が1割混ざっていると
 残り9割も真実に見えるから注意しなきゃ」
と言われたものだったな。
やるじゃないかアサヒ。人の心理を理解している。
146名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:40:59 ID:hGq11yHF0
しかし、安倍・中川相手の捏造記事事件はお咎めなしで、
田中・亀井相手の捏造記事は懲戒解雇・・・

結局、例のあの件は朝日新聞社ぐるみだったと言うことか・・・
147名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:47:13 ID:BgISqgTV0
だが、心配しすぎではないだろうか
148名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:47:58 ID:uQwVoBsQ0
記者会見をしなかったことについては何も触れられていないのな。
149名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:03:03 ID:iC7vSQGo0
> 「ちょっと取り繕っておけばいい」と軽く考えてメモをねつ造。
150(-@∀@)Ф:2005/09/15(木) 18:05:16 ID:Uoow5LftO
「だが、心配しすぎではないだろうか。
一部の悪名高い有名匿名掲示板などで朝日新聞を侮蔑する内容を多く目にする。
これは日本人の潜在的メディア蔑視と昨今の右傾化を如実に示すものである。
朝日新聞は戦中、戦後の如何を問わず常に良心のメディアたるべく努めてきた。
その努力を捏造呼ばわりする右翼勢力の横暴に社としても一記者としても義憤を感じずにはいられない。」

本社政治部記者 赤野手佐樹
151名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:05:53 ID:a1+lkYQA0
学生時代に朝日を読んだ事のない人間は、向上心が足りない。
社会人になって朝日を読んでいる人間は、教養が足りない。
152名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:08:31 ID:PoNTo5bjO
忘れた頃に、また捏造するんだろ?>朝日
153名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:08:35 ID:6K+Nf2ku0
>>151
教養溢れるあなた様は、何を読んでおられるのですか?
空気ではないようですね。
154名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:29:34 ID:uQwVoBsQ0
>>135
真に受けるなよ
さすがにこんな暴言言うわけないだろ
155名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:22:28 ID:XuJD7E8Q0
コミュニケーション不足?
使い方おかしいよ
156名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 22:13:01 ID:cszomj320
今日の朝日の夕刊の漫画見た?

すげえクオリティ高いわ・・
157名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 22:20:06 ID:bPYfcGps0
くっそー!!
インターネットさえ無ければ、ずっとやりたい放題だったのに!!!
畜生ちくっしょう!!!!

〜朝日新聞〜
158名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 22:56:26 ID:HvL7LObA0
(2004年調査 n=4909 複数回答)

社会的影響力がある新聞第一位!
信頼できる新聞第一位!
社会的評価が高い新聞第一位!
日本を代表する新聞第一位!
社会問題に積極的に取り組んでいる新聞第一位!
記事が正確な新聞第一位!
弁護士からの支持率第一位!
大学入試出題数第一位!
国立大学教授の支持率第一位!
作家の支持率第一位!

ttp://siden.cocolog-nifty.com/robopitcher/2005/08/post_75d8.html

朝日は業界一のクオリティペーパーなんでしょ? これだけ信頼されているらしいし。
159名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 23:01:11 ID:5eF60ELY0
頭にきたんで↓のような意見を送った

>検証記事を読みましたが、N記者に対する処分が重すぎるのではないでしょうか。
>上の責任を下に押しつけていると言う感があります。若いN記者がスケープゴートにされているような印象を受けます。
>下にいくら責任を取らせても、上の体質が変わらなければ同様の事件は再発するのではないでしょうか。
>
>責任を取るのも上の仕事です。辞職するのなら、幹部クラスが相応しかったと思いますがいかがでしょうか。
>
>最後に。このような処分では、部数減は減らないと思います。
>報道機関として、もっと真摯な態度が求められるのではないでしょうか。

ちょっと穏やかすぎたかしら。
160名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 23:08:36 ID:cmWsa7sM0 BE:69438252-
これってさ、長野総局記者(28)が”物理的”にメモを捏造したんだけど、
本質と言うか真相と言うか深層って言うのか、長野総局記者(28)は
言ってみれば嵌められたって事じゃないか。
ちょっと過剰サービスをしたわけだが、過剰サービスを暗に要求されたような
雰囲気を感じるのだが。
長野総局記者(28)は若いしやり直しも聞くから墓場まで全部持っていくって事で、
朝日本体と言うか東京本社政治部を守る方向で社内の政治力学が働いたと。

http://www.asahi.com/information/
161名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 23:11:39 ID:5eF60ELY0
>>160
メモを書いただけで解雇というのは腑に落ちないよね
記事にした方の責任も問われてしかるべきなのだが

それとも、朝日新聞の政治部は支局のメモ一つに動かされるほど
弱体化しているという訳なのかな
162名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 23:15:14 ID:cmWsa7sM0 BE:104157353-
>>160 自己捕捉
メールだけで取材依頼するのかってのと、そういうのがあるとしても
電話等で趣旨説明を簡単にでもしないのかと。
もしメールで本店のエロい人から依頼を受けたら、地方の若手は”過剰サービス”を
期待されてるとプレッシャーを感じたんじゃないのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>具体的なことはわからないので情報があれば連絡してほしい。
>「お願い」のメールは、こんな内容だった
     (略)       ~~~~~~~~~~~~

>政党担当の曽我豪デスク(43)が、田中知事を取材している長野総局に
>亀井・田中会談の何か情報があれば、と「お願い」のメールを送るよう
>与党キャップに指示したのだった。
> ただ、「お願い」の内容は漠然としていた。どんな点を、いつまでに
>取材してほしいのか、詳しく書かれていない。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
163名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 23:16:42 ID:hTg9UPXg0
>組織の風通しの悪さが最大の原因

まだこんな事を、正しくは
組織のねつ造体質が最大の原因
だろうが!
164名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 23:21:35 ID:5eF60ELY0
>>162
中小企業では普通にある光景なんだろうな
165名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 01:10:29 ID:qklmTRtv0

朝日新聞様、敗北の味はいかがですか。「捏」という字が浮かびました。
166名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 11:03:16 ID:nhJcMovn0
記者の名前って公表されてたっけ?

社の信用を著しく失墜させたのに"N"ですか...
会社ぐるみの捏造に貧乏くじをひかされたわけですね



でも意見や提言には名前欲しいのね
167名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 11:05:26 ID:r3QS+Vle0
「取材現場のコミュニケーション不足」
じゃなくて、
「社員全体のモラルの低下」
だろ。
168名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 11:07:35 ID:i8lnMVbB0
産経とNHKにでも頼んで調べてもらったら?
169名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 11:08:41 ID:uOA3uuS40
ネタ新聞として採ってたさすがにウザス
もうやめた
170名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 11:08:55 ID:nMnC/ltt0
正直言って、この件はどうでもよい。
所詮アカ基地外同士の揉め事だ。

そんなことより、安倍中川捏造報道事件のほうを
きちんと総括しろ。
171名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 11:19:32 ID:nhJcMovn0
>>118
>> アルかニダ

うまいね
172名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 11:21:38 ID:s8RThgyQO
「目先の煩わしいもの」ワロス
173名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 11:22:09 ID:wsnAhpoU0
>>1
自身の問題の検証を、自分の新聞でやってもなー
174名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 11:26:36 ID:WQYVzjU00
言い訳に紙面を割くなんて・・・
175名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 11:44:26 ID:sP62tLcZ0
     _ _....._ _     ∧_ヽ/⌒/_∧ノ:::::
   /  人  \  ∧ヽ_.◎/_∧ノ:::::
  /        ヽ ヽ__人__ノ::::::
  i _    _.  /  i.....:::::::::::::::(⌒)::::::   
  (●.  .●)i:::_/:::::::::  /:::_)::
  └ i..▲. . .i ┘:::::::::::::::: /../:::::::  野村先生の祟りだと? おまいら,
  ::::.lエエエエl:::::::::::::::: (⌒../:::::::      丁重にお祓いしたのか?
   ::::::::::::::::::::::::   (_ノ:::
176名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 12:03:22 ID:iZR650CI0
NHK問題やれよ。喫茶店で読んでやる。
177名無しさん@6周年
えせリベラルの朝日新聞と決別せよ!!  ttp://reishiva.exblog.jp/3467577/

 うーむむ。朝日新聞には、お世話になった記者や編集委員もいて心苦しいのだが・・・あえて言う!

          えせリベラルの朝日新聞と決別せよ!!

 今回の選挙結果については、マスメディアが小泉応援団となった結果、ということはよく言われることだが、
「リベラルな新聞」として知られるかの朝日新聞も、残念ながら例外ではなかった。
確かに小泉政権のアジア外交や自衛隊イラク派遣等については、注文をつけてきたが、こと郵政民営化に関しては大賛成。
この間、何度も社説の中で郵政民営化を支持してきたのである。その上、選挙日の朝日新聞のウェブがこれだ↓
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200509%2F14%2F37%2Fb0041337%5F14132567%2Ejpg

憲法改正(改悪)は朝日新聞も基本的に反対の立場なのだろうが、自分達が煽りたて、
作り出してしまった小泉政権というフランケンシュタインに、平和憲法を踏みにじられることにもなりかねない。
その時、朝日新聞は名実ともに死ぬことになるだろう。

これまでの朝日新聞の報道を評価しているからこそ今回の件は許せず、ボイコットしたい。正気に戻れ!朝日新聞!!