【研究】 タイピングの「音」でパスワードを「盗聴」…新たなセキュリティ危機が出現

このエントリーをはてなブックマークに追加
1時をかけるメイドさんφ ★
コンピュータ用キーボードをタイプするときのカタカタという音で、驚くほど正確に入力内容を再現する方法を、
カリフォルニア大学バークレー校の研究者が開発した。

10分間、誰かがたたいているタイピングの音を分析し、タイプした内容を96%もの精度で再現する
ソフトウェアを開発したとの論文を、この研究者らは先週発表している

バークレー校のコンピュータサイエンス担当教授であるダグ・タイガー氏によれば、
この方法は“a”をタイプするときの音と“t”をタイプするときの音が違うという特性を応用したものだという。

キーボードからスパイするというアイデアは冷戦の初期からあったものだ。
当時のソビエト連邦のスパイはモスクワのアメリカ大使館でIBM Selectricタイプライターに盗聴器を仕掛けていた。
しかし、バークレー校の研究はコンピュータのキーボードで利用可能なもので、さらに上の段階に位置すると、
Counterpane Internet Securityの最高技術責任者で暗号学に関する著書を持つブルース・シュナイアー氏は述べる。

タイガー教授は、この論文で使われた手法は比較的簡単なやり方で実現したと認めている。
例えば、スペルチェッカーはオープンソースのものだし、マイクはPC用の10ドルの製品だ。
このため、この論文で使われたソースコードは公開しないことに決めたという。

では、この新たなセキュリティ危機に対してコンピュータユーザーはどのような対策を取ることができるのか?

タイガー教授によれば、ここから得られる教訓は、ランダムに発生させたパスワードですら安全ではないということだ。
この手法を用いると、5文字で構成されたランダム生成パスワードを20回以内の試行回数で90%の確度で
推定することができたという。「これまでのように、パスワードに頼ることはできなくなるだろう」とタイガー教授。

しかし、ユーザーがこの種のハッキングに対処する方法は、少なくとも1つはある。周囲のノイズを上げることだ。

「音楽や人の声といった異なる種類の音がすべて入り交じった状態だと、キーボードのサウンドを
周囲から分離させることはかなり困難になる」と論文を共著したバークレー校の学生、リー・ズアン氏は述べる。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/14/news066.html
2名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:52:57 ID:0GHxqvax0
2
3名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:53:13 ID:ksJn4pnH0
何年も前から言われていることだろ
4名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:53:30 ID:rNuy6um20
中国の許しを得たんですか? 得てないでしょ。
5名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:53:57 ID:PzGpfyGe0
音を出さないようにタイプすればよくね?
6名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:53:57 ID:v/z9+Zpc0
96%・・・あちゃ〜、怖っ。
7名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:55:00 ID:eLhCISGW0
コピペでしかタイピングしない
ダミーの音源出す
常に音楽流す
8名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:55:23 ID:CcosHwSr0
おいおい、ばらすなよ。
9名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:56:09 ID:EPz83Xoi0
口笛吹きながら入力すればおk
10名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:56:42 ID:Pgoc+NJ70
シティーハンターか?
111000レスを目指す男:2005/09/14(水) 23:57:28 ID:qs9Ekaaj0
キーボードがだめなら、マウスでやれば解決じゃん。
馬鹿れすか。
12名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:57:29 ID:B6cSzXPn0
音鳴らさないようにたまにゆっくり静かにタイピングすればいいんだよ。
13名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:57:56 ID:fzIkMTp+0
>>10
あれってフツーにプッシュ式の番号見ればよかったと思うんだがどうか
14名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:58:32 ID:CcosHwSr0
食い扶持がなくなるじゃねえか。
15名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:58:48 ID:ml1MQrBVP
パスワード入力時はキートップがランダムに代わるようにするとか、
ソフトキーボード使ってマウス入力するとかするしかないな。
16名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:59:26 ID:Q6aO7nCX0
俺は音声マイクで入力してるから
こんなソフトで盗聴は不可能www
17名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:59:29 ID:nh0KxKfm0
>>1
対策が示されてるじゃん。
「周囲のノイズを増やす」って。

18名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:59:59 ID:X73VH9w+0
そんなにセキュリティが気になるんだったら
めんどいけど5段階ぐらい重ねとけ
19名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:00:30 ID:tJqELaLt0
ゴルゴ13でこんなのあったな
20名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:00:47 ID:RuyMOuuG0
全部人差し指で押せばいいだけだろ。
21名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:01:21 ID:cglLlc1Z0
22名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:01:50 ID:cKGe9Emm0
俺は96%タイプをミスるので安全
23名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:01:55 ID:4h86DZo/0
会話の音による窓の振動で盗聴するってのもあったな
24名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:02:08 ID:6HRt6myL0
キーボードを押したときに、妙な音が鳴るようにすればいい。
25K ◆SSLhGGij7c :2005/09/15(木) 00:04:15 ID:nU+uT5r10 BE:46836454-#
ソース公開なんて多分どうでもいいぞこれ。
ライブラリを使えば音声解析の経験がない日曜プログラマでも恐らく作成可能だと思う。
26名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:04:45 ID:4txO7ril0
てか、キーボー入力するときに電話のプッシュホンを押した時みたいな音が
するのか?
カタカタ音はどのキーでも同じだと思うんだが・・・
27名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:06:25 ID:x1fEEv+r0
よくわからんけど
どの指で押すかとかでかわんじゃね?
つめの当たり方とか
28名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:07:10 ID:H6dnKGzL0
そうだ!

貧乏ゆすりしながら打てばいい!
29名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:07:10 ID:nHXjr0LI0
>>26
キーボード上の位置やマイクからの距離で極微妙に音の波長が変わるんじゃないかな
30名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:08:45 ID:0yx6aYKW0
>>20
俺もそう思ったが、音の強さではなく質自体で判別するのかも
で、キーボード個体にあわせたチューニングが必要なのかも
31名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:08:50 ID:pBXTG1hs0
もう1人に一台江戸屋子猫を常備しないとだめだね。鳴き真似してもらう。
32名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:10:01 ID:Tn+bzLUL0
こんなの日テレ土9のドラマでやってたな。
篠原ともえが出てたやつ。MOON CHILDのESCAPEがエンディングだったなぁ。
懐かしい。
33キル・オール・ヒッピーズ ◆KILLR/63aI :2005/09/15(木) 00:10:04 ID:x1UCYMDg0
音楽かけながら叩けばいい
34名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:10:25 ID:x1fEEv+r0
途中同じ文字を連続させりゃいいんじゃね?
wwwwwwwwwwwwwとか
35名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:12:54 ID:7OhoF+d+0
キーボード叩く音を録音してそれを流しながらタイピングすればいいよ
36名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:13:23 ID:M20tk3+T0
消しゴムキーボード使ったらええんちゃう?

ttp://www-matsuo-lab.ctrl.titech.ac.jp/~hkoba/pcphoto/jr200.jpg
37名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:13:30 ID:oQZ+aOVE0
一回入力した後にバックスペースでフェイント入れれば大丈夫
38名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:13:39 ID:Oh/reQzE0
ウギャァーーーーーーみたいな奇声を上げながらタイプすればおk
39名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:13:45 ID:dduKbQKT0
人差し指で打てば良いのさ
40名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:14:42 ID:CWwd6nEhO
パスワードをなくせば盗聴されなくね?
41〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2005/09/15(木) 00:15:44 ID:6P++uBxR0
ゴルゴでもあったな,こういう話
42名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:15:46 ID:KcmjpnEc0
クリックのカチカチ音、なくしてくださいませんかね。
43名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:15:48 ID:njva/XMq0
レンコン式の電話でじーころじーの音をストップウォッチではかって番号を探るなんてのもあったな
44名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:16:40 ID:+5O5PTtR0
窓ガラスにレーザーをあてると中の音が分かる技術があるんだろ?もうなんでもありだな。
45名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:16:49 ID:4zXuOIAl0
>>16
音声のパスワードをマイクが拾うだろw
46名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:17:22 ID:8A8D1HFC0
そっとタイピングすればいいんジャマイカ
47名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:18:12 ID:ddhi0SLx0
偽打音発生器とかできるのかね
48ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/09/15(木) 00:18:48 ID:au5cG9Vp0
キーの位置から音を解析するなら、キーボードをずらしながら打てば解決するかも。

まあ、音楽かけた方が早いけど。
49名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:19:06 ID:X9/Speia0
入力に関係ないキーを片手で連打しながら、もう片方の手で入力すればいい。
50名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:20:08 ID:tS5WMg2j0
キーを押すのと同じタイミングで
カタカタって言えばいいよ
51名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:20:39 ID:EwfMgjjx0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! って絶叫しながらタイプすればいいじゃね?
52名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:21:30 ID:Ui9g5x9M0
だったら音声入力ソフトで入力すればいいじゃん
53名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:21:38 ID:TgIvilCZ0
指一本で打つ俺は勝ち組
54名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:21:50 ID:ekiBsVhA0
>>21
これ誰か使った事ある奴いるか?指痛くなんない?
55名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:22:21 ID:jAPbtNni0
一瞬、DTMFの音で?と思った!
56名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:22:31 ID:jdWz/ODO0
キーボードカバー付けてても意味無いのかな?
57名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:23:30 ID:bh6iCwHD0
親指シフトの漏れは勝ち組み
58名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:23:45 ID:UMtQn71w0
俺は口に出しながらキー叩くタイプ
59〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2005/09/15(木) 00:23:57 ID:6P++uBxR0
これを使えば多分大丈夫
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃..|.run.| F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 |..┃
┃├─┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┤┃
┃..|....dog...| F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 |..JAP.│┃
┃├──┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴──┤┃
┃│ eat   | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5..|apologize|..┃
┃├───┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┬─┤┃
┃│ KIMCHI. | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 |.謝..賠.| .lie│┃
┃└──┬─┴┬┴─┼─┴─┴─┴─┴─┴┬┴─┼─┼──┴─┘┃
┃      │XXX .|..steel│                 .| rape.|.sex.|       ...┃
┃      └──┴──┴──────────┴──┴─┘       .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
60名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:24:23 ID:Of5Tpf4J0
重要な点

・10分間、アルファベットの文章を入力する必要がある

同じキーからはいつも近い音がするから
そのカタカタ音からアルファベットを特定するために
同じキーの音だと思われる音でグループ分けして
なるべく英単語の辞書にある単語になるように割り振っていくんだよ

それを10分続けると、確率で96%となるわけ。

日本語の文書の場合は、タイプしたキーと辞書のマッピングが
アルファベット文章よりも遥かに難しい
それは、漢字変換という処理が入るからだよ。
漢字変換は辞書の学習機能もあるし、ローマ字の表記方法も複数ある
変換の仕方もさまざまだし、漢字とひらがなの使い分けもある。

たから、単純にキーボードと辞書をマッチングできない

キーを叩いてアルファベットを入力する技術よりも、音からアルファベットを予想する技術の法が圧倒的に難しい処理だということは良くわかるでしょ?
日本語を入力する技術は、アルファベットを入力する技術よりも遥かに難しいけど
音から日本語入力を予想してアルファベットを特定するのは、もっともっと難しい技術だよ

普段、英文を書かない人は、とりあえず、現状はまだ危険な段階まで至っていないし、しばらくはそうはならないよ。

BY,コンピューター技術者
61名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:24:30 ID:Yr2deesf0
関係ないきーをたたいといて、あとfで消せば良いわけだな。
62名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:25:09 ID:u6p8fZma0
つーか、ソースコード=アルゴリズムを公開しないで
論文書かれても嘘っぽいだけなんだが
63名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:25:29 ID:sAxusEtx0
大事なデータは扱わなけりゃ最強
64名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:25:59 ID:O52L8Z240
俺は左足でハイハットをOpen/Closeさせながら入力してる
65名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:28:44 ID:kqGLNPrV0
時代はメンブレンですね
メカニカルなど時代遅れの産物です。

カチャカチャ音が鳴って頭に響くわ、音楽は阻害されるわ、他人から見ても気持ち悪いわと悪いこと尽くめ
ぜひ、安くて高性能な、メンブレン、メンブレンをお使いください。
66名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:29:03 ID:Iy/TxXkE0
>>19
ノ 俺もその記憶ある
  ヨウロッパのエリートがゴルゴを倒そうとする話だた
ぬるぱ
67〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2005/09/15(木) 00:30:31 ID:6P++uBxR0
そっか・・・単語登録して変換すりゃいいんだ
68名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:32:39 ID:dJMyqE8L0
なんかの仕業だろ??ww
69名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:33:14 ID:ran7oqZC0
てーか、キーボードの構造や材質を変えれば容易に解決する。
70名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:35:17 ID:nHXjr0LI0
>>67
******になるパスワード入力時って変換受け付けないような気が
71名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:36:25 ID:thgKtYvf0
マイクはずしてからタイプすればいいんじゃね?
72名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:37:20 ID:R2NIth8q0
「パスワードを念じてください」
73名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:37:25 ID:xjYh9YMP0
>>60

おまいの言ってることはもっともらしいが、じゃあ何かのパスワード(WindowsのLoginでもいい)で
日本語入力(漢字変換付き)を利用してるやつ、出来るものって現状どのくらいある?
74〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2005/09/15(木) 00:38:10 ID:6P++uBxR0
>>70
一回どこかにうってCtrl+X Ctrl+V
75名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:38:51 ID:GgMhzIDH0
いや、このキーボードの出番だろう。
(マジ欲しい。Macが先に導入しそうな雰囲気だけど)

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0715/lebedev.htm
76〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2005/09/15(木) 00:40:26 ID:6P++uBxR0
77名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:40:57 ID:dJMyqE8L0


      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |     天狗の仕業? 
| |   !     `ニニ´      .!     
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ

78名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:42:42 ID:fSB+LWbi0
> 「音楽や人の声といった異なる種類の音がすべて入り交じった状態だと、キーボードのサウンドを
> 周囲から分離させることはかなり困難になる」と論文を共著したバークレー校の学生、リー・ズアン氏は述べる。

指向性マイクで解決。
79名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:43:08 ID:D0ykHJ3LO
引っ越し
80名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:43:23 ID:Hvmv1Ssw0
キーボードを使わなければいいじゃん。
音声入力でOK.
81名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:43:56 ID:tbGlSstl0
ソフトウェアキーボードで解決
X68kは時代を先取りしていた
82名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:44:01 ID:1qsk/zB7O
>>78
いや、BSS。
83名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:48:34 ID:2T8gBOQZ0
底打ちしないようにしてもダメ?
84ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/09/15(木) 00:49:57 ID:au5cG9Vp0
キーボード盗聴対策、ってわけでもないけど、こういう製品は凄いね。

ttp://tablet.wacom.co.jp/products/products_index.html
85名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:50:58 ID:Mkq91Lux0
おれはひじで打つからだいじょうB
86名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:52:00 ID:6eg6UZJv0
というか、それ以前に。

世界中に沢山あるキーボード
今まで出荷された全てのキーボードと、これからずっと出荷されつづけるキーボード。
それら全ての『打鍵周波数』に解析を対応させるつもりですか?
87名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:53:17 ID:AtdhNKCw0
>>46
なんとなくだが、そっとタイピングするより、
思いっきり強く叩いたほうが良いような気ガス
88名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:53:34 ID:wDF3AZSQ0
ドラマなんかのシーンでキーボードをたたくリズムで
「これは文章を打ってないな、でたらめにたたいてるな」とわかる人みたいだな
まあそれは漏れの事だが
89名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:55:35 ID:NUBv0dyy0
嘘くさいな。キーボードの音を識別なんて考えられん。
90名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:56:04 ID:6eg6UZJv0
あー。 というよりも、もっと簡単に
持ち運び式キーボードの、あのグネグネマットなキーボードなら平気じゃね?

>>87
ためしに、 [a] と [t] を 交互に激しく打鍵してもろ。

>>88
元首相という肩書きを持つシンキロウのバカは IT革命のCMで
『マウスさばき』ですらシロートでも見破られたのを思い出した。

91名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:57:00 ID:jTh0B1P+0
>>80
ワロタ
92名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:02:06 ID:6TUrRScX0
この技術は新しい方式のキーボードに生かせないものか
93名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:03:24 ID:CeC+5p7S0
パスワードはいつもコピペだし
タイプミスだってあるだろうし
別にどうでもいい

恥かしいチャット文をゲトされるのはちょっといやだが
94名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:03:46 ID:AtdhNKCw0
>>80

既出の釣り
>>16
95名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:05:28 ID:43MBYfnm0
ここで
親指シフトキーボードで
かな入力すればいいのでは?
96名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:07:47 ID:p4fUA9+O0
パスワード掛けるのやめればパスワード盗聴されることもなくね?キタコレ
97名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:09:58 ID:Off/e39C0
>>80
コロンブスが立てた卵の皮をおもむろに剥き出して
立たないじゃないかと皮肉るような奴だなw
98名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:16:55 ID:0l68+U3H0
キーボードの音って違う?
同じにしか聞こえないけど微妙に違うように出来てるの?
99名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:17:44 ID:iSpveLCW0
Ctrl + U 多様でOK
100名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:19:18 ID:6Kvf0Es20
パスワード入力する時だけキーボードの位置をちょっとずらして打つとかじゃダメ?
101名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:20:49 ID:mQmWmX+V0
キーボードのキーをゴム製にして音でないようにしたらいいんじゃないの?
102名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:22:21 ID:hToUPsBS0
>>98
微妙な寸法や取り付け角度、キーボード上における位置の違いなんかがある以上、
全く同じ音ってことはありえないかと。もの凄く微妙な差なんだろうけど。
103名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:24:32 ID:283J1OtZ0
指紋認証か静脈認証しか無いな・・
って選択肢がFしか無いやん
104名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:33:00 ID:wQYtGxs00
ネットから1文字ずつコピペすれば大丈夫
105名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:49:23 ID:i8zVa+nQ0
なんか非常に重箱の隅を突付くような危機を煽る記事だこと。
閑な研究してる人も居るんだね。

音で盗聴してパスワードを盗む?
んなもん仕掛けて後で解析するより、盗撮カメラの方が早いよな。
次は後ろに人が隠れて覗き見される可能性がある事が判った!ってか?

なにこれ?
もしかして「こんな事も出来ます。」ってな雑学記事?

それとも「マニキュアの除光液で何々が作れる裏ワザ」で
「そんな物使うより専用の物を買ってきた方が安上がりだよww」
みたいに突っ込む為の記事?
106名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:59:10 ID:ddhi0SLx0
>>105
書いたおっさんが権威っぽい。
図書館で見た名前だ。
107名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:02:38 ID:Fj3hKHY80
>>70
それを解析するためのサンプルが取れないって話だろ
108名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:03:31 ID:zwya+GJ70
マックスなら出来そうだな
109バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2005/09/15(木) 02:04:04 ID:1fVd1hei0
カチカチ言いながら打てばいいだけのこと
110名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:09:24 ID:rLMlalQ90
>>105
なかなか面白いと思うよ。
音声録音するだけでパスワードとかメールの内容とかがわかるんだから。
ネットやPCに細工したりカメラ仕込む方法よりばれにくいと思うし。
111名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:11:02 ID:GHXxo8n70
おもむろにチャックを開け、つけ髭をつけ、髪を逆立てつつ、絶叫しながらタイピングすればいいじゃない。
112名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:11:36 ID:S72SVQLGO
キーボードの配列かえればいいのに。

日本語に特化した、もっと打ちやすい配列があってもいいのにな。
113名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:14:43 ID:sBMQTLp/0
>>112
そんなあなたにAZIK
114名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:20:05 ID:Pt+iubb40

奇声をあげながらパスワード入力すればOK

「キキのまんこ!」「キキのまんこ!」
妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れます。
115名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:23:49 ID:NQMrOlECO
>>112
あるっつーの
JISカナでもドボラクでも親指シフトでも好きにやれ
116名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:24:15 ID:Ae8OxB/c0
ちょっと待て
この研究はパスワード盗聴というマイナスの使い道もあるかもしれないが、
使いようによってはパソコンの新しい世界が切り開けるんじゃないか?
わざわざキーボードを打たなくても、音でパソコンに入力を認識させることができるんだから、
これうまく使えばパソコンからキーボードを消し去ってしまえる
キーボードの無いパソコンに、音を拾うマイクをつけておけば、
あとは横に未接続のキーボード置いて叩いて音を出すだけで文字の入力ができる
・・・これからはキーボードレスPCの時代がくるな
117名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:30:44 ID:dbtasWXuO
もまえらのタイピング音なんか盗聴されないから安心しる
118名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:34:30 ID:ql6BdPmS0
どうせ、おまえらのキーボートなんて
安物ラバードームなんだから
キーを引っこ抜いて、楊枝で押せば音でねーよ
119名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:52:06 ID:YU52LaruO
ガオ・ガイガー教授?
120名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:18:25 ID:TvmJw0Xy0
あげ
121名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:20:10 ID:/zv/pnwY0
>>119
承認!
122名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:22:38 ID:ulbjy7t90
どうせマイクしかけるんならビデオ仕掛けたほうが確実じゃん
123名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:23:20 ID:beZDSbFN0
パスワードに漢字がOKなサイトは結構少ない気がするが
124名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:25:14 ID:Qk8ph6QL0
>>62
馬鹿は死ね
125名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:26:37 ID:SZISP+FBO
スティーリング・ザ・ネットワークという本に、サポセンの人がタイプする音を
電話越しに聞いて、入力内容を推測するというエピソードがあった
126名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:31:17 ID:rKz9ePIZ0
enterキーを叩くのがうるさい人は居るな。
なんで止めを刺すように思いっきり叩くんだろ?
127名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:32:07 ID:Q4mCVIgy0
こうなったら電脳に直結するしかないな
128名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:35:26 ID:KxJHyov60
そうだよな。
rogueやってると、音だけでばれるもんな。
129名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:47:18 ID:k2iw0aUj0
今日からバックミュージックはアンダーソンの「タイプライター」で
130名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:03:22 ID:JNSTnBfd0
こんな高感度のマイクを設置できる余裕があるなら普通に入力済みの情報盗めるだろ
131名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:04:59 ID:OFw5R2+20
これは凄い
とミスタイプしまくりの俺が言う
132名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:12:46 ID:mkUe+Vb+0
このキーボードを使えば無意味
ttp://www.artlebedev.com/portfolio/optimus/

入力の都度、ランダム配列にすれば解析不可能
133名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:14:00 ID:KoFBGTQI0
よかったー轟音パソコンで
134名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:14:50 ID:5zMoE6tZO
>>127
電脳ハックされるぞ
135名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:17:55 ID:1sJ2b/240
英文ではなくランダム文字列である暗号の再現率は幾らだったんだ、これ?
136名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:21:57 ID:VJ6suVMr0
その昔、キーをタイプするとクリック音の出るマイコンが多かったときには、こういうことは考え付かなかったなー。


打鍵音がしないキーボードを使えばいいだけのような気もするけど。
そういうのってないのかねえ。
137名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:25:52 ID:7Nk+yogJ0
Jr.100の消しゴムキーボードにすれば無問題。
138名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:30:25 ID:iP/jPSUV0
パスワード打つときは水道を流しっぱなしに、スピーカーのボリュームを上げて
出来れば歌いながら、貧乏揺すりをしながらタイピング。
139名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:30:51 ID:skc6xKBk0
あえてどれ押しても全部同じ音が爆音でなるキーボードとか。
140名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:36:22 ID:KMs2WkWiO
おまんこのくちゅくちゅ音で締まりがわかったり、ちんこをしごく音で長さや太さがわかるような時代になるまで後わずかですよ
141名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:00:37 ID:2N9kOqgT0
>>54

机叩いてる感じでなんか不気味だった
142名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:02:25 ID:cGeqBfeX0
ピンクフロイドの"MONEY"の出だしをエンドレスで流しておけばOKw
143名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:03:41 ID:DQvTXB9i0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0915/kingsoft.htm
キングソフト、中国発のセキュリティソフト
〜100万本を無償で提供

俺としては、こっちのほうが非常に危険だと思う。
自動UPDATEで情報盗み放題だな。
144名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:29:03 ID:08PZJM5/0
>>123
パスワードくらいなら音がしないように静かにゆっくり押せばいいやん。
普通に打ってる時と違う音になればいいわけでしょ?
145名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:32:05 ID:myHJReDs0
図書館でさ、「カタカタカタカタ、パンッ!」って
殴りたいくらいの打鍵音を出すやつがいたんだ。

この研究は俺の心の平穏に一役買う可能性がある。がんばれ。
146名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:36:48 ID:kcyEHt7+0
>>75
quakeモードワラタ
147名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:36:59 ID:tNQPgn0i0
マウスジェスチャーだな
148名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:41:12 ID:xIfEXacn0
>>144
全世界の人が盗聴に気を使ってキーを打つ、ってのはものすごい無駄だな
149名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:22:33 ID:hzviBbew0
投稿時間:2003/11/04(Tue) 03:28
投稿者名:トゥルーマン
Eメール:
URL :
タイトル:監視カメラの噂
密かにそこらじゅうに付けられている、監視カメラについて
 90年代ごろから建てられた、すべての建物(天井、壁の中、鏡の裏側)
、TV、携帯、自動車、など建築、製造過程に、すでに監視カメラ、盗聴器が付けられている。
これらを使って、世界中の政府、警察、一部の企業、TV関係者、漫画家、アニメーターなどが、
一般の私生活などを観察し、利益のため情報収集している。嘘だと思うなら鏡の裏を調べてみるなり、
TVを解体してみるといい。きっとカメラが見つかるだろう。後は、プロ漫画家や、原作者とかになるといいだろう。他人の生活が、覗けるやばいパソコンがもらえる。

http://www.slis.keio.ac.jp/~ueda/movie/antitrust.html サベイランス -監視-.
http://yonikimo.s21.xrea.com:8080/db/syousai.php?&tourokuNo=320 世にも奇妙な物語 タイトル パパラッチ 99'春の特別編 主演 木村拓哉
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=4768 硝子の塔
http://www.sankei.co.jp/mov/review/98b/truman_show/ トゥルーマン・ショー
http://cinemainn.net/database/database.cgi?action=comment&code=138 エネミー・オブ・アメリカ
これらの作品群は、絵空事ではなく、隠しカメラのことを元に作っている。
よせばいいのに、殺されなければいいが・・・・・。えっ? 僕?、大丈夫さ、多分・・・。
150名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:23:07 ID:y5siiOSR0
ゴルゴでとっくにやっとったネタやね
151名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:00:01 ID:2LI8mzSA0
日本語は漢字変換が入るからなぁ。
英文より文書組み立て治すのに苦労するんじゃない?
152名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:15:52 ID:cGeqBfeX0
NIHONNGOHAKANNJIHENNKANNGAHAIRUKARANALA.
日本語は漢字変換が入るからなぁ。

EIBUNNYORIBUNNSHOKUMITATENAOSUNONIKUROUSURUNNJANAI?
英文より文書組み立てなおすのに苦労するんじゃない?

>>151
IMEでやっても、結構成功率高いので、感じひらがなが読めればタイプ順から判ると思うよ(^-^;;
153名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:34:04 ID:qAJ+YTjk0
>>152
NIHLGOHAKZJIHDKZGAHAIRUKRNALA.
EIBJYORIBJXOKUMITATENAOSUNONIKURPSRNJANAI?
154名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:18:57 ID:ul0SMvr70
機嫌によって、タイプの速さや強さが違う俺はグッドガイ
155名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:24:01 ID:cGeqBfeX0
>>153
読めません(><)ノシ
IMEにその順で入力して読めないジャン!!
156名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:27:01 ID:QKsBEkvH0
2ちゃんしかやらないから全く問題なし
157名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:29:40 ID:iM6Hgoli0
中韓はF5だけだから問題無
158名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:32:19 ID:+JxMAnuNO
ゆっくりボタン押せば、無問題。
159名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:34:06 ID:Fy692YtA0

ICQのタイピングの音がウザかったのを思い出す
160名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:34:42 ID:E0gzULVa0
くだらない実験だな。

マウスであらかじめパスワードを記録しておいたテキストファイルのショート
カットアイコンをダブルクリックしてメモ帳で開いて、パスワード部分をマウス
操作で選択して「CTRL-C(コピー)」&「CTRL-V(貼り付け)」すれば、キー操作
を特定できても、パスワードの内容は判らない。

それに、打鍵音でキーを特定するには、個人ごとのクセを反映した標本データ
を、用意しておく必要がある。 つまり、パスワードを盗みたいPCまたは同じ
キーボードを使用しているコンソールで、ハッキング対象者本人にキーボードを
操作させ、すべてのキーの打鍵音を取り込んでおく必要がある。
161名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:36:56 ID:+JxMAnuNO
>>160

おまえのレスの方が、くだらない。
162名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:37:02 ID:E0gzULVa0
それに、毎回パスワードが変わる、ワンタイムパスワードに対しては、この方法
ではたとえパスワードを盗めても、次回ログイン時のパスワードは異なるので
無意味。
163ピロピト(アナル触診中):2005/09/15(木) 17:37:04 ID:uHVGvd1W0
つまり、
「びっくりするほどユートピア!!」
「びっくりするほどユートピア!!」
「びっくりするほどユートピア!!」
と連呼しながらキー入力することがもっとも有効な対策ということか。
164名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:38:17 ID:okGEFBTJ0
マイクを仕掛けるより、スパイウェアを仕掛ける方が遙かに楽
165名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:38:23 ID:cGeqBfeX0
>>160
手間だけなら、それくらいのことは昔からやられてきたよ。
インターネット以前の古いネットの時代だって、キーボード
の入力インターバルを録音して、クラッカーを特定して警
察につき出した、という記録もある。

特定個人を狙って、まわりを固めれば、あとは自動で分
析できるようになる、というのがこの技術のミソ。まぁ何に
使うかは知らんけどさ。そういうことが可能になったよ〜っ
てニュース。
166名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:39:57 ID:E0gzULVa0
>>161
おまえの存在自体が無意味。
167名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:41:22 ID:NQMrOlECO
>>166
なんでそんなに必死なの?
くだらないニュースと思うならスルーすればいいじゃない。
168名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:43:19 ID:7VZYjT8h0
僕の大好きなメカニカルな打鍵音は危ないですか
169名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:44:47 ID:GBNvFNLb0
パスワード入力時にランダムな2、3文字を頭とケツに付けるように
画面に表示させればいいんじゃね?
170名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:49:25 ID:E0gzULVa0
ただ、キー入力を取りたいだけなら、同モデルの市販キーボードを入手して、
スキミング装置付きに改造した上で、ハッキング対象のPCのキーボードとすり
替ええる方が、簡単且つ確実。

有線キーボードなら、PC本体から電源を取れるから半永久的に動作させられるし、
スキミング装置内部のメモリにキーのログを蓄積せず、無線でデータを飛ばせば、
後で回収するリスクを負うことなく、安全な場所でデータを受け取れる。

まぁ、この実験は『こんなこともできます』ってのを、無駄に金と時間と労力を
掛けて証明した以上の価値はない。こんな下らない実験でも、論文が書けたり
するんだろうな。
171名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:56:06 ID:NQMrOlECO
あっそ
172名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:00:15 ID:pXfT2l3q0
同じ種類のキーボードを繋がずに近くに置いて、その上でヘッドバンキングすればOK
173名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:30:32 ID:uZLQl784O
>>160
それはつまり誰でもアクセスできるところにパスワードを置いておくのかw
174名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:40:24 ID:PIUtdVF10
もう既に出てると思うが
最近のネットバンクなんかはマウスでパスワード入力するから
関係ないだろ。本当はキーロガー対策なんだが
175名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:44:24 ID:qAJ+YTjk0
>>155
黙ってazik入れてみ
176名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 20:16:32 ID:Iy/TxXkE0
>>119>>121
ぬるぬるぬるぽ ぬるぬるぬるぽ ぬるいぬるぽ〜
177名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 20:33:49 ID:YhK3Ug970
日本語は無理だよ。
IMEで変換すればなに打ってるのかは見分けられないから。
そのうえ、パスワードや固有名詞を自分なりに簡単な言葉で登録すれば絶対にキーボードだけで内容をつかむことは不可能。
178名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 21:25:49 ID:yY7TbquAO
アメの諜報機関は既にディスプレイの電磁波の変化で入力文字の盗聴ができてるので、驚くに値しないな。まぁパスワードは、アスタリクだろうから、それが抜けるのは進歩か。
179名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 22:32:45 ID:hNxSwUJ90
>>19>>41>>66>>150

「情報遊戯」(1996年4月)
デンマークのエリートがゴルゴを脅迫して従わせようとした話。
180名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 17:43:36 ID:pMiMMaKx0
8年以上も前に…ゴノレゴ恐るべし。
181:2005/09/17(土) 12:14:01 ID:MJI6lCqL0
    | ̄ ̄ ̄|  ちきゅう         | ̄ ̄ ̄| 春暁
---〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ --------------□□□□□□□
    ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄               ‖
      ‖                   ‖
      ‖                   ‖
      ‖                   ‖
      ‖                  ‖
      ‖                   ‖
      ======================
182名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 22:59:44 ID:DsirIY0d0
 
183名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:16:13 ID:7bsHxD5K0
ほー
184名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:36:21 ID:SGfImktg0
確かにセキュリティ上は問題だろうけど
実際に使えるかどうかは別
185名無しさん@6周年
不正をも凌駕するあきうめ並の打鍵速度で打てば問題無い。