【社会】示談交渉で被害者女性の職場に非難電話 タクシー会社に賠償命令…東京地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★:2005/09/13(火) 22:15:25 ID:???0
★示談交渉で職場に非難電話、タクシー会社に賠償命令

 交通事故の示談交渉にあたったタクシー会社(東京都板橋区)の営業部長から職場の上司に電話を入れられ
非難されたとして、事故の被害者の女性(45)が同社などに損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、
東京地裁であった。

 芝田俊文裁判官は「いきなり職場の上司に電話して、非難めいたことを言ったのはプライバシー権の侵害」
と述べ、同社と営業部長に23万円の支払いを命じた。事故による負傷については同社と運転手に
177万円の賠償を命じた。

 判決によると、女性は2003年9月、東京都北区内の横断歩道を青信号で渡っていたところ、
タクシーに衝突され、右足骨折などの重傷を負った。女性は弁護士を通じ示談交渉を申し入れたが、
営業部長は、昨年7月、いきなり女性が勤務するハローワークに電話して、女性の上司に
「うちはハローワークに求人も出しているのに、なぜ職員がこんなことをするのか」などと非難した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050913i415.htm
2名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:15:50 ID:BL9u5bi20
婚前交渉したいです
3名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:17:33 ID:Djk23ewG0
たくしーたくしー

上司も大変だな
4名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:18:31 ID:2dJGHZ5w0
ヤクザなタクシー屋と、それに雇われるヤクザな弁護士…



ざまぁねぇな
5名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:19:10 ID:gfv6+x7I0
TAXI示談屋は悪質
6名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:19:10 ID:GXDKsLar0
タクシー会社は保険に入らないし、弁護士も雇わないよ
7名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:19:54 ID:iw6fONYR0
雲助キタコレ
8名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:21:55 ID:evMNv4sr0
雲助なんて、塗装工の一歩手前だからこんな門だろ?
9名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:22:19 ID:zHt447mJ0
みんなでそのタクシー会社
乗車拒否しようぜ!
10名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:23:46 ID:IrBBZKPc0
>>6
タクシー会社は、保険料としてタクシー運転手の給料から天引いてるはずだが?
11名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:24:48 ID:b9RKMkv+0
会社名晒せよ。乗らないから。

12エリート森川 ◆ELI.govtts :2005/09/13(火) 22:25:58 ID:jhC2OTon0
え〜と事故にあった時ってどういう流れで手続きすればいいの?
13名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:27:13 ID:Yt919XjO0
すげー脅しの理由だな
ワロタ
つーかタクシー会社晒せよ
14名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:27:55 ID:2dJGHZ5w0
>>12
タクシー屋よりも優秀な弁護士を雇う
まぁ一般人同士でもそれ以外に勝る手立ては無いんだけどね
15名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:29:24 ID:yO9M6CAZ0
やってることは雲助まがいだな。
16名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:31:45 ID:yW3UqGpD0
>>10
実態はみかじめ料だから。
17名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:33:40 ID:SrUMx+8/0
ハローワークに求人出してるのにって、求人出すの無料じゃん
どういう恩の売り方なんだw
このタクシー会社には誰も紹介しなくなるだろうな
18エリート森川 ◆ELI.govtts :2005/09/13(火) 22:41:06 ID:jhC2OTon0
>>14
なるほどー
19名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:05:08 ID:x77L1z2t0
赤信号に突っ込むDQNタクシーはどこ?

まあ公務員様に逆らうなってこった
20名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:08:51 ID:wLLke/1z0
>>14
まず保険屋だろう。
いきなり弁護士って、、、食えない弁護士さんですか?
21名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:13:27 ID:0xqkdYa30
まあ最近の報道見てると保険会社も悪徳っぽいからねえ
22('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/09/13(火) 23:17:39 ID:+8ZI/0E20
>>20
最初は,警察に連絡じゃ?
23名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:19:15 ID:PX77xq+20
この基地外タクシー会社ってどこよ?
24名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 00:03:44 ID:y6KMVEBZ0
漏れもなんか
損害賠償で
もうけたいな
あ。
25名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 00:30:40 ID:6yWlIpUd0
test
26名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 00:35:26 ID:6yWlIpUd0
以前接触事故で修理代約10万払わなかったタクシー会社があって
被害者が裁判起こしたのよ、結局示談交渉になったのだが
強烈に値引きを要求して被害者が納得せずにだんだん値引きが
小さくなって300円とかになった時、裁判官が「その300円
私が払いましょうか?」といった事件があったな。

だれか覚えてる?
27名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 00:36:52 ID:QkhYObFQ0
>>26
5両の小判みたいだ
28名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 00:37:30 ID:Cg6WZyoo0
>>26
ねた乙
29名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 00:37:56 ID:flToH3kT0
骨折はヤバイだろ
30名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 00:41:13 ID:KRnCq5nI0
タクシーって保険入ってねえでヤの方々使うから

それ知らないでタクシーにつっかかる田舎者がばかやったってニュースなら
記憶にあるが>>26
31名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 00:45:30 ID:Jhx5VzFR0
ひどいね、このタクシー会社。
会社名晒して社会的制裁を受けさせる必要があるんじゃないの?
会社として謝罪する必要はあるな。
32名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 00:47:30 ID:4QyMvbhmO
うわ、漏れも訴えときゃよかった…
33名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 00:57:49 ID:qiICghdA0
ハローワークの求人って無料じゃないの?
34名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 01:03:09 ID:SOE2eGKQ0
タクシー会社(東京都板橋区)
35名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 01:05:09 ID:KEDnvxrh0
>  タクシー会社(東京都板橋区)

名前マダー?
36名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 01:05:09 ID:3CExp7uo0
>>33
雲助だからそういう事が分からないんだよ

>>34
ttp://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SGSSVWebDspCtrl?Gyoumu_cate=6&init_word=%83%5E%83N%83V%81%5B&init_
addr=%94%C2%8B%B4%8B%E6&Submit=%8C%9F%8D%F5&Media_cate=populer&cont_id=a00&svc=1201&proc_
id=search&navi=a1&jsy_pref_code=&jsy_pref_name=&jsy_level=&Location_fix=&district=

該当する登録情報が「67」件見つかりました。(普通のタクシーは47件)
37名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 01:07:56 ID:QaOBaZyz0
DQN部長乙
38名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 01:16:06 ID:A/B+nlxc0
以前タクシーから事故をもらったとき、うちが契約していた
保険会社の担当者が「タクシーは警察とつるんでいて手強く大変なんです」って
言っていた。

結局、向こうの言い分が通って5:5に。
うちは車両保険もありどの比率になっても損得なしだったので
それで終わってしまった。
39名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 02:04:03 ID:3r7zOCZYO
どうせひかれるなら、バスとタクシーは避けろというよね。避けよう無いけどw金がなかなかとれないらしい。
40名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 02:12:28 ID:vRGtHC0XO
カマ掘られて修理に出したバイク屋のにーちゃんが、めちゃくちゃ値切られて泣いてたな、ヘタレな保険屋だとマジ損するからね。
41名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 02:41:47 ID:qXypCcmR0
雲助なんて、人を轢いても「被害者が悪い」なんて言い出しそうだよな…実際
42名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 02:44:00 ID:UCDAM0+p0
事故係のあるようなところ相手に事故すると大変です。
保険屋を通してすべて物事を進めることにしても、
自分が有利ではない事項(特に過失によるもの)
に関しては、もみ消しから始まり、この例にもあるように、
自宅・会社へ直接電話をかけくる。
また、偽りの示談書にサインせよ。などと言ってくる。
保険屋に相談すると、保険屋の方がびっくりなんて
例もある。

事故係があるところと事故になったら、基本的に
保険屋にすべてを任せること。それで対応に限界が
来るのなら、すみやかに弁護士を立ててください。
43名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 03:30:05 ID:g0Cjbz4g0
板橋区に本社か
うーん日興かな
44名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 03:41:51 ID:cxqa2ICZO
コーディアル證券か
45名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 03:44:41 ID:27Y8cj9z0
タクシー会社がなぜ警察官OBを率先して雇用するのか。よく考えてみよう。
46名無しさん@6周年
>>38

警察天下り先にタク会社があるのはまあ有名な話だが、それはさておき

示談交渉は民事なので警察は不介入。
過失割合のネゴは当事者(もしくは代理人)しかやりようが無い。

保険会社のあなたの担当者は、メンドクサイので適当なところで妥協したのでは。
ま、時間と損失や成績を天秤にかけて、担当者なりに妥結したのでしょうが。