【社会】漢字能力:大学生は低レベル!? 苦手は四字熟語、誤字訂正−−正答率4割切る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の子φ ★
漢字能力:大学生は低レベル!? 苦手は四字熟語、誤字訂正−−正答率4割切る

 ◇日本漢字能力検定協会調査

 隣人はアイビョウ家▽油のシみ▽ドタンバで逆転。カタカナ部分を正しい漢字で書けますか? 全部、高校卒業程度の漢字です−−。
財団法人日本漢字能力検定協会が初めて実施した調査で、中学・高校・社会人に比べ、大学生の漢字能力の低いことが分かった。

 4〜5月、中学・高校・大学・新卒社会人の1年生計8365人にテストを実施した。中学生は小学卒業、高校生は中学卒業、
大学生と社会人は高校卒業程度を出題。正答率は中学生が78・5%と最も高く、高校生は59%、社会人は60・7%。大学生は39・8%と目立って低かった。

 問いは、漢字の読み書きのほか、部首や対義語など。大学生の正答率が特に悪かった分野は、四字熟語の書き取り(14・5%)、誤字訂正(15%)だった。

 大学生の正答率が低かったことについて同協会は「受験用の勉強に偏っているためでは」と分析。
「漢字は、一つ一つが意味を持つ世界でも珍しい表意文字。奥深い文化があるので多くの人に楽しんでほしい」としている。(冒頭の問いの答えは、愛猫▽染▽土壇場)【大迫麻記子】

毎日新聞 2005年9月12日 東京朝刊

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050912ddm013100033000c.html
2名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:09:49 ID:j6Il0POj0
3名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:10:04 ID:T0DNjjUg0
最近,これと同じような記事を見たような気がする
4名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:10:46 ID:Ui0u7JQ70
ネタだと言ってよ
5名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:13:24 ID:ceuMBX2v0
またこの類いのネタか。

隣人は愛錨家
油の氏み
土方場で逆転
6名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:13:33 ID:Sc3GqAyy0
>漢字能力:大学生は低レベル

どこでっか?

鏡台、灯台のはなし?
7名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:14:02 ID:F4Xctoil0
この手のスレは定期的に立つな。
で、毎度毎度、漢字博士のネクラ君のかわいらしい武勇伝スレになるんだよな
8名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:14:14 ID:1CJCDQc00
まぁこの手のは知ってるか知らないか
だけの問題だしなぁ
常識問題としてならあれだけど
これで学力低下とか言うのはちと違うと思うが。
まぁ「日本の大学生は馬鹿」がデフォだし。
9名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:15:42 ID:DuvVT5Hj0
これ私立大たくさん入れたろ?

国公立でこれならヤヴァイが。
10名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:16:34 ID:GffN43vL0
いつも思うんだが、どこの大学でテストしてんだろうな?
11名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:18:41 ID:JaRwKHxN0
サラリーマンでも漢字検定を受けているくらいだから。漢字能力なんて漢字検定試験勉強でもすればだれでも身につく
12名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:19:06 ID:0E+ZxoVq0
>>3
ほれ、前のやつ
ttp://university.main.jp/blog2/archives/2005/06/post_1265.html
これで見ると高専生が最強のようでつが(´・ω・`)
13名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:19:59 ID:PZgfs4jf0
土壇場は書けないかも・・・
14名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:20:17 ID:CY7pR1uM0
まあ、今の教育ではこの程度のが書けなくてもしょうがないよなあ。
これが厭だったら、ゆとり廃止して詰め込みに直すべき。
15名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:22:21 ID:AITq1aJe0
早稲田の隣の大学で調査しました。
16名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:23:34 ID:OuviR2ve0
書きはPCがあるから問題なしなんだから読みを伸ばす教育をしろバカ文部省
17名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:23:59 ID:/TlM3zQA0
大学入試は資格審査を併用すべき。
18名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:26:24 ID:ee+umxq60
中国みたいに漢字を簡単にするか、勧告みたいにひらがなだけにするとかすれば?

もっとレベル下がるけど
19名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:27:04 ID:T7nIF91U0
はてさて、大学生が汚名挽回できるのはいつの事になるやら
20名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:27:07 ID:qxulyCNJ0
こんなの暗記だけじゃん。
脳味噌のHDDに記憶させるだけで知性のかけらもない。

人間の知力として一番大事なのは演算力たるCPU機能だろ。
21名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:28:43 ID:0lvsKms40
携帯とパソコンの時代だからなぁ。
22名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:29:30 ID:N0k3TgsS0
>20
と暗記力のない人が申しております
23名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:30:38 ID:aIgKnadd0
>>7

ぶ、ぶ、ぶ、武勇伝!あんちゃんカッコイイー!
24名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:30:53 ID:FI0jUC7d0
日本語表記から中国文字なんかなくせ
25名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:31:22 ID:flC3SMUn0
普通にPC・携帯のせいだろ
26名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:31:31 ID:lI/SvV4pO
大学のとき漢検の準1級取ったけど
今じゃ2級の漢字さえ書けるかどうか…
四字熟語なんて3級のすら自信ないよ(´・ω・`)
27名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:32:21 ID:oNpP6s3AO
>>19
はいはい、クマクマー
28名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:33:18 ID:CHEGCXhm0
大学が多すぎるのさ〜
誰でも大学に入れるから勉強する意味がないのさ〜
実際カリキュラムでもゆとり謳歌してるしな〜
必死に勉強する必要がないってのは行政にもわかってることなのさ〜
29名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:33:26 ID:DJAcbFfQO
>>19
釣りか?
30名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:33:47 ID:9cWDwZg20
愚民化政策は順調なようだね。
31 ◆SRONIN/KRM :2005/09/12(月) 12:33:50 ID:fZZdHDed0
古代中国文字にそこまでこだわらなくてもよかろうに・・・
32名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:34:38 ID:sLadRNHuO
読み、意味を答えなさい。


‘酒池肉林’
33名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:36:40 ID:PZgfs4jf0

学力低下はいまの大学生の問題ではなく、40年以上前から始まっていた現象なのです。

1961年(昭和36年)の映画『大学の若大将』で描かれる当時の大学生のお気楽おバカぶりには唖然とします。
どう見ても分数の計算など出来そうにありません。
若大将の実家は老舗のすきやき屋なのですが、
若大将は「おやじぃ、こんなのはもう古いんだよぉ〜」とばかりに父親に改装を勧め、
最後にはハワイアン風のバーベキュー屋みたいなのになってしまいます。
そこでハッピーエンドとなるのですが、あんなわけのわからん店は半年くらいで潰れたに違いありません。
制作者サイドには、軽薄な若者文化を揶揄してやろうとする含みもあったのではないかと思うのですが、
当時の若者には大ウケし、その後続編が何本も作られるヒットシリーズとなりました。


69年に出版された『英才教育 間違いだらけの教育』は当時の東京教育大学教授の筆によるものです。

   大学生たちは、いつもボンヤリ遊びほうけ、愚にもつかない家庭教師をやり、クラブ活動にひたりっぱなし。
   教室ではいねむり。試験のとき少々勉強するだけ。
   ……東大生でもまともに文章が書けないものが多い。

とまあ、コテンパンです。
当時の学生は一方では大学紛争に熱中する者がいて、その一方では無気力な者ありと、
いずれにせよ勉強熱心でなかったことはたしかで、
それに対する個人的ないらだちが教授に筆を執らせたものと推察されます。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson15.html
34名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:39:11 ID:19A8hsJc0
「汚名挽回」が間違った使い方でで「劣勢挽回」が間違った使い方じゃない
つうのは少し納得できない
35名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:40:18 ID:V72jqdPYO
>>12
高専は並の中学なら少なくとも上位30%くらいじゃないと入れないからな
36名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:42:26 ID:zBogEki1O
2chのニュース・教育・言語・文学・愛国系の板に関しては、AAは漢字限定、
レスの文字数の30%は漢字、というルールにすればちゃねらーの漢字能力はアップする。
37名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:43:37 ID:V72jqdPYO
>>36
板が厨国っぽくなるぞ
38名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:49:59 ID:8tvU5tAr0
25だけど
愛猫なんて言葉生まれて初めて聞いたwww
39名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:00:25 ID:80ZJ/ue40
>>38
猫好きの私だって(w
40名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:07:25 ID:bqtAGHg30
ええとね。

1.寧篤
2.晃憫
3.更波

これは読めまい。読めても意味はわかるまい。
41名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:08:54 ID:XF0x9Hg70
単に忘れているだけじゃないのか?
3年後に調査すればやっぱり「大学生は低レベル」となる希ガス。
42名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:09:31 ID:Vtzoza0C0
あいびょう、とか使うやついねぇだろ。
これは漢字が書けないんじゃなくて死後が増えたってことだと思うけど。

ちなみに私はどれもかけませんでした。
底辺私立マンセー
43名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:09:47 ID:8tvU5tAr0
>>40
日本語じゃないだろw
44名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:14:16 ID:bqtAGHg30
>>43
ぐへへ。そのとおりだ。ただの嘘コピペ。
45名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:42:23 ID:4T1JKytG0
読めても書けないんだよねぇ・・・
46名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:43:01 ID:e9TNngoQ0
>>23
武勇伝、武勇伝、武勇デンデンデデンデン!Let's go! だろーが!
47名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:34:23 ID:71xxReyk0
推薦やエスカレーター入学した奴は概して低レベル
48名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:43:48 ID:XAUZTA700
>>33

古代エジプト時代において既に、若者の質の低下が嘆かれて
いたらしいからな。俺たちはいったい・・
49名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:55:00 ID:6vUoxVUBO
>>37
中国の簡体字は最早漢字とは呼べない代物では?

国語力を上げるためには全大学でセンター試験(現古漢)+京大型二次試験(文理共通現代文・近代文語文・古文。文系は全問、理系は2問選択。)を課す位のことをしてもやり過ぎではないと思う。
平野啓一郎氏の小説が難解だと言われる現状はどうしたものか…
50名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:58:46 ID:p2sr7C3w0
>>48
漢字に関しては、ここ百数十年で著しく劣化してる

岩波からでてる「武士道」の前書き(昭和10年頃)に、
「昨今の人間は漢文の素養がないから、改めて分かりやすい表記にした」
って意味のことが書かれてるけど、熟語が出てくるたびに、
ちょwwwwwおまwwwwwwwそれって感じになる。
51名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 15:07:58 ID:1kWASJPZ0
>>11でおhると思う。
名前で判るとおり、この団体が漢検試験やってる。これも宣伝活動。

どこで調査してるのかは判りませんが、この協会の拠点は京都
52名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 15:10:02 ID:9eUYHCIR0
四文字熟語って中国っぽい
53名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 15:11:09 ID:u53wLHbi0
>>7
日本漢字能力検定協会の存在意義のために。
54名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 15:31:01 ID:vK6snQ5kO
ネラーも誤字多いよな。

「意外」と「以外」

「確率」と「確立」

「適性」と「適正」

間違われた使い方見る度イライラする。
55名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 15:35:05 ID:cqw5HceB0
確率と確立は多いよね
56名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 15:49:51 ID:bqtAGHg30
凌辱と陵辱間違えてるやつとかな。
57名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 15:54:06 ID:AnyfxmTe0
>>12
カナーリ昔に高専卒業した俺としてはちょっとだけうれしいヽ(´ー`)ノ
58名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 16:20:13 ID:8tvU5tAr0
捜査と捜索をリアルで間違えているNHKがいるこんな世の中じゃ

年俸を年棒と本気で間違えている社員の給料カットしてぇw
59名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 16:23:01 ID:R6Pw8d1e0
問:次の熟語の■を埋めなさい。

1.■肉■食
60名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 16:29:35 ID:vVnnPQgc0
「夜露死苦」の正答率は
高校中退無職が99.6%と最も高かった
61名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 16:32:02 ID:egLBguBU0
>>59
そんなもん楽勝だ、ナメテんのかコラ

    焼  肉  定  食
62名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 16:36:09 ID:lp6rxf+cO
>>60
ワロタwww
夜炉肢躯
63名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 16:47:47 ID:bqtAGHg30
>>59
「人肉飽食」。
某国製の熟語です。

64名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 17:29:53 ID:2AvvgzCl0
>>59
羊肉少食
ジンギスカンばっかりいらないよ
65名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:37:33 ID:6G4JaZ350
>>15
学習院?PON女?

おれ、「あいねこか」だと思ってたw
66名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:39:35 ID:GOA3nrWt0
また能登か
67名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:44:26 ID:InuNON5O0
>>54
「伏線」を複線にしたりとか。
68名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:49:22 ID:nWTTMbVi0
>32

>読み、意味を答えなさい。
>‘酒池肉林’

しゅちにくりん
早稲田の和田サンのこと?
69名無しさん@6周年
書き言葉では『電地』も多い。めったに書かない字だから。
電池なんて書いた事無い奴もいるんじゃないか?