【ネット】のまネコ問題を扱っていたまとめサイトが突如閉鎖、管理人曰く「圧力があった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
35ぽこたん( ・∀・ )φ ★
刑事事件として立証できる可能性があることが分かりました
注):この情報は、匿名の投稿者様の記事をピックアップさせていただいております。
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/c-l/index.html (文化庁リンク)
著作権者不明等の場合の裁定制度について

著作権者不明でも公表から50年以内は保護されるらしい
今回みたいな2次著作物として利用しようとする場合でも
制度利用して「著作権法第67条第1項の裁定に係る複製物」であることと
「裁定のあった年月日」を表示しないと販売して利益得たら逮捕らしい
_________________________________________________________________________________________________________________________
これは”刑事”裁判という事ですか?(質問)
_________________________________________________________________________________________________________________________
刑事となると対象は「わた」になるの?(質問)
__________________________________________________________________________________________________________________________
裏取り終わった
著作者名詐称罪を理由に使ってる

「著作者不明の著作物の権利を利用する場合、文化庁長官の裁定が必要
 裁定をもらうには、著作者を探す相当の努力が必要。これを行っていなければ
 著作権法上の十分な要件を充足したとはいえず有罪は確定

 この場合、著作物を違法に使用した利益を得た法人の
 代表者と担当者が通常逮捕される」 との事。(東京Kitty様より)

今回の発表でインスパイアでアイディアを加えたというのが
2次著作物と主張している場合かなり無理 とのこと。

この件を調査した投稿者様、東京Kitty様、本当におつかれさまです。
すばらしい知識と努力に敬服いたします。