【赤旗】 「過疎地の郵便局はカラオケスタジオをやればいい」…千葉商科大学学長が発言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1時をかけるメイドさんφ ★
「過疎地の郵便局は二十四時間カラオケスタジオをやったらどうですか。
そうなれば近隣の若者がどんどんやってくる。みんな夜中じゅう歌う、
歌うと楽しくなりますよ、活力が生まれますね。郵便局がそうなっていいんですよ」

社会経済生産性本部メンタルヘルス研究所が先ごろ東京都内で開催した
「メンタルヘルス大会」で記念講演した千葉商科大学学長の加藤寛氏がこう声を張り上げました。
同氏は、政府の郵政民営化情報システム検討会議の座長で、郵政民営化推進の旗頭です。

同氏は、郵便配達や貯金、保険は郵便局の仕事ではなく、どのように金を使ったらいいか、
どの株に投資したらいいかをアドバイスするのが本来の仕事と強調。
過疎地でもどんどん仕事が増えるのが民営化だとし、二十四時間カラオケスタジオの話がとびだしました。

小泉首相は郵政民営化によって多様な事業が展開でき、
景気回復や財政再建が可能になるかのように宣伝していますが、
実際にはせいぜい「カラオケ民活論」程度なのでしょう。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-09/2005090902_05_0.html
2名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:10:39 ID:8etyuUA90
2ダ
3名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:10:51 ID:7nA2j7YO0
跡地を娯楽施設にするてのはいいセンいってると思う
4名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:11:02 ID:43BNYel80
別に郵便局とラブホテルが一緒でもいいじゃない、犯罪でさえなければ(w
5名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:11:06 ID:K0l4d5Bz0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら過疎地に行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
6名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:11:12 ID:7096SZux0
いい案だな
7名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:11:43 ID:j/5UQ1EB0
メンヘルwwwwwwwww
8名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:11:59 ID:xjHIX5Xu0
やっぱ、昼は郵便局、夜はスナックだろ
9名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:12:14 ID:io5tmIw00
消費税の加藤寛か。
10名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:12:38 ID:sEwMF0Bq0
最近、赤旗ソース記事が多いね。なぜ?
赤旗なんて朝日よりバイアスかかってるじゃん。
11名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:13:30 ID:DWt5mEzZ0
頭悪いな
12名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:13:38 ID:6saBmSjF0
マジ驚いたこれ。
千葉商科大学学長の加藤寛って、バリバリのサヨじゃね?
電波発言とはいえ、与党に組するような事を言って赤旗から睨まれるってのが信じられん。
13名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:13:45 ID:96b14ZsI0
過疎地でカラオケ屋やって儲かるくらいなら、もうとっくに誰かがやってるっつーの
14名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:13:56 ID:+oF6BzRM0
過疎地で24hカラオケスタジオなんかやったら、即効つぶれるわ、ボケェ。
15名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:13:57 ID:jWN0aXjj0
手コキサービスは?
16名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:14:09 ID:XElfN5AO0
メンタルヘルス大会って
メンタルヘルスの人が発言できるって意味?
17名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:14:25 ID:jNwsIdhI0
また赤旗か。
18名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:14:40 ID:G30r7AvH0
千葉商科 横浜商科 高千穂商科
19名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:14:41 ID:rnDV5MTb0
カジノのにすればいい
20名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:14:49 ID:Jn5JXr9v0
JTB、東京・渋谷郵便局内に旅行店舗
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050908AT1D0808908092005.html
21名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:14:52 ID:13f94sng0
昔、慶應の塾長やってなかったっけ
22名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:15:27 ID:eitDjMZp0





  若者が夜集まるところ ≒ うわgjkljわっぱっぱkdfd




23名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:15:42 ID:8etyuUA90
下等寛って、KO時代授業そっちのけで行革やってて学内で孤立して
新興の4流大学に逃げこんだ。
学者としてはいわゆる学問芸者のたぐいだが、こいつのゼミは人気あった。
何せ政府、財界関連にコネありまくりだから、このゼミに入れば一流企業への
就職は約束されていたからな。

お前の時代は終ったんだよ。中曽根同様引っ込んでいてくれ。
24名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:16:21 ID:QIaVgrpY0
赤旗が書いてるとはいえこれが事実なら過疎地や地方は
いらないから都市へ行けということだろ、、、
地方をなめすぎてる。
25名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:16:55 ID:sNj0iD5g0
何処其処の誰彼がこんな発言しちゃいました!wwww
皆さん、どう思います!?wwwwwwww

こういうこといちいち問題にすんなくだらねえ
26名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:17:06 ID:c3VzI012O
こんな考えする人が大学の学長?。
かわいそうだね、そこの学生。学長がアホなら学生までもがアホに見える。
27名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:17:57 ID:9GHqPqcc0
郵便局はソープランドをやればいい
28名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:18:26 ID:EEgRNpZd0
人が来ないから赤字なのに
跡地に人を集めて儲けろってか・・・
29名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:18:45 ID:FIB5/gfPO
郵便局でゲーセンもいいな。
30名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:18:48 ID:t8U5k2J80
100万円預金してくれたら一発局員が(r
31名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:19:02 ID:fMAvzMRA0
しかも今時カラオケかよ。
32名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:19:03 ID:hMeC04KQ0
カラオケは以前ほど人気ないだろ
33名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:19:12 ID:o/eKcON80
小泉も小沢も、この人の教え子だったような。
34名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:19:33 ID:Lrs2sX2E0
過疎地でカラオケボックスって・・・・・。

商売になんねーじゃん。何でこんなのが商科大の学長?
35名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:19:34 ID:VoI8GQoEO
また大学板で叩かれるネタを…
誰か千葉商大の学長やろうというヤツいないか?
和民の社長みたいな実業家とかさ。
36名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:19:45 ID:9dB7/SZZ0
「過疎地の郵便局は二十四時間ゲイ向けハッテン場をやったらどうですか。
そうなれば近隣の若者がどんどんやってくる。みんな夜中じゅうハッテンする、
ハッテンすると楽しくなりますよ、活力が生まれますね。郵便局がそうなっていいんですよ」
 
↑チョット変えてみたけど、結局このバカ学長の意見って楽しくなって活力が生まれればいいって事だから
カラオケに限らずこれでもいいてことじゃん!
ぜひ千葉商科大周辺の郵便局はすべてハッテン場にしようぜ!
37名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:19:56 ID:eX/76Z+60
まあカラオケはアレだが、発想は民営化すれば何でもできるということだ。
過疎地のサービスとして有効なのは高齢者向け介護支援サービスなどだ。
ネットワークをつかって都市部の家族との連絡や情報のやりとりを
しながら、老人が安心して暮らせるような生活支援を行うことができる。
これは他の民間介護サービス会社が参入してもなかなかできないことだ。
38名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:20:44 ID:d+vJKYsF0
横浜駅の東口の郵便局とか、夜8時でもキャッシュディスペンサーやってるんだよ。
夜何時までつかえるんだろう・・・とみたらどうも24時間らしい(見間違いでなければ)。
窓口も7時ぐらいまでやってる。駅前だから非常に便利だ。

ああいう郵便局の人たちは、民営化したら今以上に給料あがってほしいし、
カラオケはどうかわからないが、コンビニとかの組み合わせはいいかもしれない。
39名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:21:10 ID:T4C9hiWW0
>>12
左翼が政府税調なんか入れるのか?
40名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:21:28 ID:YPBaCQ1y0
>>26
この大学だけじゃないさ。w
大学が多すぎんのよ。
41名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:21:30 ID:Q7XCcueXO
>>30
ウホッ
42名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:23:00 ID:p0T+Yr0U0
エイベッ糞関連の歌は糸色文寸歌わねえ
43名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:23:26 ID:zcCg5Vn60
配達付きのコンビニの方がまだまし。
44名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:23:34 ID:MlCB00vO0
商科大なんでしょうか?
45名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:23:55 ID:FDqigsKK0
過疎地は郵便局が唯一の銀行窓口みたいなもんなんだろ?
46名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:24:05 ID:Uu75iw3H0
>>18
3馬鹿商科

47名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:24:17 ID:NBecvnK/0
田舎てパチンコしか娯楽ないからカラオケてのは有りだと思う。
48名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:25:13 ID:QtFUXx/E0

お馬鹿大は専門学校に汁
49名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:25:32 ID:fRpVXcRJ0
何でもできるという事と、経営が成り立つ事を混同してるのがいるな。
>>37 おまえだよ
50名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:25:38 ID:ZaGiFDl80
郵便局員にサービス行なんてムリムリw
51名無しさん@60周年:2005/09/09(金) 22:25:50 ID:7k252q7E0
過疎地に歌を歌いに行く人がいると思いますか?
加藤もボケたな。 自由競争社会は、厳しいよ。
民営化されたら、即バルクセールの運命だよ。
52名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:26:05 ID:ZNRLsR780
せめて漫喫に
53名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:26:14 ID:9Q3NKkgE0

 隣のラーメン屋の親父がそう言ったというニュースと価値が変わらない希ガス。
54名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:26:23 ID:BMLFE5/d0
お年寄用に朝4時から開店します。
55名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:26:30 ID:hrrP9R7D0
カスラックが郵便局に徴収に行く日も近い?
56 :2005/09/09(金) 22:27:30 ID:ume+h9OR0
>>38
コンビニになるだろうな。
郵便局の流通網って、結構強力だからな。
57名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:27:36 ID:g6M5fO2b0
>>47
パチンコは娯楽などでは無い 現代のアヘン
58名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:27:49 ID:Q7XCcueXO
>>47
無いってことは出しても採算取れないってことジャマイカ?
59名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:27:51 ID:Uu75iw3H0
草加の教団施設になります。
60名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:28:09 ID:OLcjq35+0
バカ田大学がつぶれる話じゃないのか?
61名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:28:15 ID:OVSFt6Rp0
>>25がいい事言った。
ま、所詮赤旗だしぃ。
62名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:28:17 ID:Q7tW3VM90
小泉「郵政選挙」のまやかし/ニューズウィーク日本版2005.9.7号
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1125906685/

「そもそも、郵政民営化をすれば経済に大きなプラスになるという話は『神話』にすぎない」
「仮に郵貯・簡保の資金が『官から民へ』流れたとしても、超低金利下でさえ借り手
がいない現状では、民間金融機関と貸し出し先の奪い合いになるだけ」
「民営化をしなくても、01年4月の財政投融資制度改革で、郵貯の新規資金の
運用は自主運用に切り替わり、すでに民間に流れるようになっている」
「特殊法人などに融資されていた」「つながりはすでに切れた」
(この改革は、小泉内閣ではなく森喜朗内閣の下で成立した」
「財投の規模も、ピークだった98年度の43兆円から17兆円に減少した」
「『小泉は政治的な理由からそれを言わないだけだ』」
「経済効果が期待できない民営化にかまけすぎれば、日本が沈む」
ttp://www.nwj.ne.jp/

●紺谷典子氏 『郵政民営化は権限の私物化』
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1125538606/

 不思議なことに、郵政の民営化が必要だとする理由はクルクル変わってきた。
当初は財投改革とされていたが、郵政の資金が財投に回る仕組みがとうになくなっていると
指摘されると、公務員削減で小さな政府と言い出した。民営化の根拠が薄弱と反論されるたびに、
新たな理由を持ち出しているようで、これでは郵政民営化そ疑われても仕方がない。
 小泉総理が郵政を眼の敵にするのは、地元の特定局長会が選挙応援をしなかったため
初陣で落選した私怨、という一部の解説が真実味を帯びてくる。
 資金源を断つことで財投を効率化するという小泉総理の30年来の持論には、
初めから論理破綻があった。もうひとつの資金源である年金を不問に付したままだからだ。
改造を含め4度も厚生大臣に就任し、資金源を断つ権限もチャンスも手にしながら、
年金民営化に1度も取り組もうとしなかった。第一、財投改革に本気なら、直接財投を
改革し、天下りやファミリー企業の問題を解消する方がずっと確実で効率的だ。
郵政民営化はあまりに迂遠で非効率な解決手段だ。効率化をめざす手段が非効率では、
ユーモアにさえならない。
ttp://www.elneos.co.jp/0503kennja.html
63名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:28:21 ID:zm+RRz7oO
メルヘンチックな教授だなwww
64名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:29:21 ID:HtZxHJT80
この発言のどこに問題が?
65名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:29:55 ID:VeyttYBE0
そりゃなかなかいい案だ
66名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:30:08 ID:T59MF0y00
漏れが学長やった方がいいってw
67名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:30:16 ID:KGanuC1b0
偏差値43-商学部
偏差値42-経済学部
偏差値43-経営学部

(゚∀゚)・・・
68名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:30:53 ID:jrZqEhdr0
商売以前に、今の日本にこれ以上糞カラオケを増やそうなんて、
教養のある人物の発言ではない。

日本をこれ以上下品な国にしないでくれ。
69名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:31:48 ID:VoI8GQoEO
田舎の娯楽

パチンコ、パチスロ
カラオケ
駐車場完備のスナック(しかも競争ないからサービス最悪)

おまけに特定郵便局は地元のボスが「経営」してるから威張っている。

加藤も千葉のような田舎にいるうちに田舎的発想になっちゃったのかな?
70名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:32:06 ID:6cH8S3jX0
カラオケが適してるかは知らんが、いいんじゃないか?
今のままではそういう発想すら出てこなかったろ
71名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:32:17 ID:aHiDIM4N0
さすが加藤寛だ…。

国鉄分割民営化の時に、
東北新幹線と東海道新幹線の直通ができないかという話で、
「エンジン(ママ)を2種類積む必要があるから無理」とのたまったぐらいだから。
72名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:32:25 ID:rGjnNcdJ0
無駄を減らすなら
地方を切り捨てするしかないですよね
首都さえ生き残ればあとは焦土でもいいんじゃないですか
日本は素晴らしい国に生まれ変わりますよ
73名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:32:31 ID:XfUzqTFo0
偏差値が低い大学は教授も、???なのが多いのか?
74名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:32:43 ID:waEVNID00
>>64
それが判らないお前程度の奴が学長をやってることが問題。
75名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:32:54 ID:OM37oaRz0
日経の私の履歴書は割りと面白かったんだけどなぁ
76名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:33:29 ID:/+gLDRX60
>>12
おまえさー、国鉄再建監理委員会が実行力ある機関となることができるように
その位置付けに一工夫したのは誰だか知ってる?
77名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:33:35 ID:CcaOqmEz0
昔ここの学食よくいったな。俺は医科歯科大学だったが
78名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:34:23 ID:X1PYJZBs0
先に千葉商科大学が潰れそうだな
79名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:34:35 ID:Kkq07sZe0
卒業生が高卒を名乗りそうだ・・・○| ̄|_
80猫煎餅:2005/09/09(金) 22:35:14 ID:aZOM5g0E0
がたがた文句言う郵便局員よ、封筒くらい売ってから言え
81名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:35:26 ID:oxycI0kQ0
過疎地の郵便局窓口は診療所に併設すれば?
82名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:35:28 ID:fVVPnKOj0
>>73
基本的にはね。
83名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:35:36 ID:PgcMOExN0
ゲームセンターをやってくれればいいのに
84名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:36:42 ID:tBZnxx8t0
テキトーなこといいやがってよーw
学者はらくだよなー
85名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:36:51 ID:sz+rFNJ40
共産党やけに郵便局愛護だが浸透工作なのかえ?
86名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:36:54 ID:RGDahinV0
そもそも、国家権力から郵政運営の権利を労働者に取り戻せる
んだぜ?? なんでサヨが郵政に文句いってるの??
87名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:36:54 ID:T59MF0y00
千葉商科大学
ttp://www.cuc.ac.jp/
88名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:38:00 ID:yW7p4bCE0
パンが無いならお菓子を・・・w
89名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:39:48 ID:RXBqZvot0
そもそも過疎地の意味が分かって無い。
90名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:40:11 ID:waEVNID00
そりゃあ、銀行や外資のためだけの民営化だからな。
一般市民としての郵政民営化のメリットはまったく無いのは
海外の民営化の例をみれば明らか。
91名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:40:17 ID:E5NmeRMl0
普通の企業だったら、業務拡張出きる事を喜ぶもんだがな。
めんどくさいから嫌がってるんか?
92名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:40:22 ID:9AoJNsEL0
郵便局員uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
93名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:41:02 ID:8rD9KyZ20
池沼大
94名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:42:20 ID:x/mh3upB0
殺伐としたスレにイージス菅が!! 

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ./            \
/__._________ヽ 
   |     。   . | _
   | ,,,.....    ....,,,,,| | |  
  ヽ|  -・‐,  ‐・= |ノ| |@ チリーン 
   |  -ー''  | ''ー . | | |    
   |   ノ(,、_,.)ヽ  | | |
   | .  /,----、  | | |
   |    ̄二..´   | | |
   |___...,,,,.__| | |
       |  ̄|.   .| |
95名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:42:27 ID:0Cucrdci0
まぁ、悪くない案。
飲み屋でもいいけど、他の客を奪うのは難しそうだから、
午前中から歌い放題にしておけば客くるんじゃね?
96名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:42:39 ID:IGTGcCHd0
老人ホーム併設
97名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:43:42 ID:qWaJKWf50
記事ソース元がまた香ばしいw
98名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:44:01 ID:waEVNID00
>>81が良いこと言った!
診療所とか役場、警察、消防署などに併設で良いと思うよ>過疎地の郵便局。
ただそれでも民営だと無理なんだな。
いくら間借りとはいえ儲からないところに金は出さないだろうし・・・
99名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:44:06 ID:1GZRr1Wo0
いやこの学長けっこういいツボついてるぞ
体裁がどうのこうの言う前にそうなりそうな可能性は十分あるし
特に千葉なんかはそういう性質あるしね
この不況のさなか、地方の腐れた公共施設を買うやつなんか
地元のヤクザくらいなもんだしな
100名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:44:30 ID:lbzNsHfz0
メンヘル加藤w
101名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:45:33 ID:3Gd74BWm0
田舎には
もと巨大カラオケ店舗だった廃墟が
ごろごろあるってことを知らんのか
102名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:45:59 ID:B0BCxJMA0
>>1
さすが財界人に最も支持されている経済紙『赤旗』
小泉ブレーンの発想の貧困さを的確に指摘!
103名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:46:18 ID:A54Bz5EK0
市場調査もやらずに思いつきでやって田舎じゃどれだけの事業が赤字でポシャったか。
車じゃ酒も飲めないし歌うたうだけのために闇夜のタヌキの里に人がワザワザ来てりゃ
そもそも過疎にゃなってないだろが。
104名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:46:25 ID:waEVNID00
>>99ご本人ですか?
105名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:46:51 ID:++sN5h/UO
無責任な発言だね
106名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:46:55 ID:Pk2O833W0
なにこの未だにドリームキャスト最強みたいな発言
107名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:46:56 ID:7p7dqVVV0
さすがSFC創設者w わけわからん政策を出すね。
108名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:47:08 ID:X1PYJZBs0
過疎地には近隣に若者が居ないんだが
109名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:47:09 ID:rHNMTLnZ0
こんな世間知らずな馬鹿でも学長になれるんだな
110名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:47:56 ID:plWmEmWM0
正直、こんな馬鹿は死んで欲しい
111名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:48:53 ID:1N4HpPHU0
過疎地の唯一の娯楽=カラオケ
112名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:49:41 ID:waEVNID00
>>91
貯金・保険はともかく郵便なんか利益が出るかよ。
都心部でDMメインならともかく田舎では無理。
今でさえ民間宅配のメール便やカタログは過疎地を避けて、
郵便局に丸投げしてるんだぞ。
113名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:49:42 ID:hrnsQVqZ0
民営化されたほうが郵政が素人企画で勝手にぽしゃってくれるし
流通関係者もニヤニヤ。
114名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:50:05 ID:PYQLpm9k0
>>98
診療所ですら、既に過疎地には無いのをしらんのか?
115名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:50:18 ID:uQ2w6uDo0
あのな〜…うちの村でそんなんできねぇよ。
アフォか…。

民主、共産、社民の中ではまだまともかと思ってたけど…orz
116名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:50:34 ID:pS1Z4Y3HO
この大会、リーブ21の体験談発表会みたいなもん?
117名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:51:40 ID:TGIjQBgS0
作り話だよ
共産党の作戦 宮本君は人殺しじゃないかという話も聞いたことがあるよ
118名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:52:23 ID:sIYf4MAc0
加藤寛…白髪もっさり頭で消費税のおっさんか。

119名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:53:05 ID:pV6ZxgRQ0
>>114
だから「過疎地に診療所を!」って二重の意味での提言なんだよ。
120名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:55:15 ID:NBecvnK/0
>>101
巨大カラオケ店てコンセプトが間違いだったんじゃね?
土地代とかかかるし。
既存の郵便局でカラオケ1機だけ導入して
肩の力はらずにやりゃあイケルかもよ。
121名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:56:41 ID:pHMgeCsM0
生産手段の民営化を禁止すべきだよね。

国有化して国民全員の給与を同じにする。
建設労働者も医学博士も同じ。能力に応じて仕事を配分する。
自己実現は金もうけではなく、仕事の達成感に求めてください。
122名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:56:42 ID:43BNYel80


 郵便局が過疎地の拠点なら逆にそこにいろんなモノを纏めればいいんだよ、民営化すればソレが可能になる(w

123名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:58:23 ID:RXBqZvot0
カラオケの赤字を埋めるために税金を投入します。
124名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:59:13 ID:VH39LWFQ0
郵便局+コンビニ機能で客からの注文商品を即日宅配、
会員・ポイント制も導入して割安感を出す。
当然、郵便局員がやって来るので手紙や小包があれば託す。
差別化を図るためにも大々的に書籍を扱っても良いかもしれない。
125名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:59:20 ID:Dm0SIeYk0
赤旗しか正論を書けないこんな世の中じゃ
126名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:59:47 ID:jrZqEhdr0
24時間カラオケが商売になるならとっくの昔に
民間がやってるだろう。

郵便局がやれば成功するって根拠はどこにあるの?
127名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:00:01 ID:F93HnTXB0
>>122
民営化しなくても法律を変えれば可能。
128名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:00:31 ID:43BNYel80
>>127
民業圧迫って五月蠅いハエ共が居るだろうが(w
129名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:01:20 ID:pV6ZxgRQ0
>>122
それで商売が上手くいくならとっくの昔に誰かがやってる。
その土地では商売が不可能なほど人が減ってるから「過疎」なんだよ。
130名無しさん@60周年:2005/09/09(金) 23:01:52 ID:7k252q7E0
過疎地にカラオケだと?
20年前の発送だね。
若者は、「加藤」ほどそんなにバカではないと思うよ。
131森の妖精さん:2005/09/09(金) 23:02:01 ID:txVku15T0
キャバクラにするのが正解
132名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:02:14 ID:BFpNUHZxO
いかにもとってつけたようなアイデアだな。
学者がこの程度の国だから、外資に狙われるんだよ。
133名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:02:28 ID:7vasWDxRO
ならばわが地方の郵政はキャバクラだ指名した姉ちゃんが届けてくれる
134名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:03:12 ID:t2I0WUrI0
加藤寛は、相変わらず言ってることがカンカンガクガクだなぁ
135名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:04:06 ID:xihovOTS0
>>121
共産主義は失敗することが前世紀で実証済みです
136名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:04:18 ID:sz+rFNJ40
反米ナショナリズム扇動ワロスw
さすがは民族主義青年同盟ですね
137名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:04:26 ID:F93HnTXB0
>>128
なら事業そのままで新たな民間会社を作ることも既存の民間を圧迫するだけ。
いっそのこと民間も複数ある貯金保険小包は事業廃止でいいよ。
138名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:07:01 ID:A54Bz5EK0
>>119
ま、「診療所」なら潰すワケにもいかんし税金も投入しやすいし
たとえ廃止になっても「苦渋の選択」としてそれなりに理解も得られていいかもな…。
それが「カラオケ」じゃ笑われるどころか訴訟が起こるな。
139名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:07:21 ID:hf48IIAe0
>>122
お前は過疎地に住んだことがあるのかと問いたい
過疎地の郵便局の中に入ったことがあるのかと問いたい
140名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:07:23 ID:l901ZYKn0
パンがなければケーキを食え理論だな
141名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:09:12 ID:cY5W+s9g0
過疎地はカラオケですら過疎ってる件について
142名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:09:43 ID:8Pvbwk2i0
過疎地のカラオケスタジオがどんな惨状だかを教えたい・・・
143名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:12:36 ID:hf48IIAe0
>>141-142
おまいら、これ以上言ってくれるな・・・・・・・・・・
144名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:12:49 ID:F6VVBH9u0
カラオケより葬儀屋をやればいいんじゃないの?
145名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:15:26 ID:4pHxCbm+0
田舎へ旅行する時はJAや郵便局に金おろしにいくけど
JAは商売うまくてはやってるところと全然ダメなところとあって面白い
146名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:15:51 ID:pV6ZxgRQ0
そもそも商行為が成り立たないほど人口が減ってるからこその「過疎」なわけだがな。
何か別の商売をって考え方じゃ無理だ。
村役場とかに業務委託とかするしか無いと思うぞ。
147名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:15:55 ID:lfIHOAnR0
一泊500円とかで泊めてくんないかな?
日本中寝袋持って歩いてみたい。
148名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:17:16 ID:qbMSNcCh0
民営化すればなんでもありだよ。
一時期死にかけた新日鉄みたいに布団のクリーニングだってやればいい。
149名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:17:20 ID:rkt9xVNf0
千葉商科大学がカラオケセンターだよ
近所の住民ならわかる
自分の大学を棚に上げて何言ってんだこいつ
150名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:18:10 ID:A54Bz5EK0
>>144
ああ!。それも共済会形式の。
んで最後は廃村整理事業を請け負う条件で。さびしいのう…。
151名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:18:16 ID:hf48IIAe0
ヒント

人がいない。とにかく人がいない。雑貨屋の商売が成り立っているのが不思議なくらいにひとがいない。
152名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:18:59 ID:oIhlT2iU0
民宿+カラオケでいいだろ
153名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:19:06 ID:v/5pVwmI0
DQN呼び込んでどうすんだよwwwwwww
154名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:19:29 ID:uECFHefL0
今、カラオケって1時間50円〜150円とかなんだな。
フリータイム300円とか
通信カラオケじゃないところなんて1時間10円とか。
そんなのでよく商売になるよ。
155名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:21:07 ID:OLcjq35+0
利権団体擁護の政治家の看板の無い選挙事務所になってるじゃねぇか
156名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:21:23 ID:ZC/UdXEK0
過疎地の郵便局より、都市部の異様に過密な
郵便局の乱立をなんとかするのが大切。
ttp://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/map.asp?GPOS=139.777460325193,35.6742893252197&GSCL=4&IDS=
157名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:21:36 ID:pV6ZxgRQ0
>>154
ヒント:飲食
158名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:21:55 ID:mTu9wSBA0
民営化しても馬鹿じゃなからやらないよ。
まるで役所の発想だなコノ学長さん。

国際法上の義務は親書の送受のみで郵貯は含まれない。
過疎地に郵便ポストは必要だが郵便局は民家への委託で十分だ。
159名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:24:02 ID:SV9JIFev0
過疎地の郵便局は潰せよ
田舎ものが都会と同じサービスをしてもらえると思ってるのが間違い
大自然でも眺めて満足してろ
160名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:24:51 ID:pV6ZxgRQ0
>>156
いくら数が多くても利益が上がってれば問題ないんだよ。
都市部ならDM出してくれる会社があれば問題ない。
郵便局はハガキ一枚だす客なんか本当はどうでもいいんだから、
そういう客は窓口に並ぶが、DM出してくれる会社の社員は奥の応接室に・・・
もしくは郵便局の方から菓子折りもって出向いていく。
161名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:24:53 ID:hf48IIAe0
DQNは過疎地にある商店を嫌う。
市の店に行きたがる。
162名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:25:19 ID:A54Bz5EK0
しかしみんな結構考えてるんだな…。
日本の未来は明るいぞ!。 
と思いたい…。
163名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:26:05 ID:nzTo+z05O
流行ってないから田舎なわけだが。
164名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:26:36 ID:uECFHefL0
>>154
いやいや、それが、俺の知ってる店なんか食い物何にもないんだよ。
あるのは店の前の自販機のみ。
持込自由。
ほんとに謎。
165名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:26:56 ID:fztij0Hk0
       さて・・・・   ファサァ
       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'



       俺はもう寝るぞ。お前も夜更かしするなよ
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃



┌─ ∧_∧ ─┐
│┌( -∀-)┐ │ZZZzzzz
┌─○──○─┐
│┌────┐│
││∴∵∴∵││
││∵∴∵∴││
││∴∵∴∵││
││∵∴∵∴││
│└────┘│
└──────┘

166名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:26:57 ID:hf48IIAe0
田舎ものは自然を眺めても満足しませんから
167名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:27:45 ID:rsTXH4U70
とりあえず、そういうことしか思いつかない
加藤に失笑するかないんだが
168名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:29:33 ID:rKQt19KiO
三馬鹿商科てここも入るよな?
169名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:29:37 ID:Xark9z4i0
千葉商科大学
10年もしたら学生がいなくなりそうだな。
チバラギ不人気は今も高いぞ。www
170名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:31:08 ID:f2bLTp100
新聞配達+〒配達、そして宅急便屋を兼ねる。
村のコミニティに熾烈な競争を持ち込むかも・・・
171名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:34:59 ID:hf48IIAe0
俺が住んでいた田舎はこの15年間で人口が1万から7500以下に減少した。
その大半は人口100万以上の政令指定都市や首都へ言った模様。DQN多し。
ほかの田舎も同様な展開で人口が減少している。

>>159みたいな煽りは口走らないほうがいいぞと警告してみる
172名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:35:12 ID:v7pvGjHu0
>>170
お前、第三種郵便ってのを知らんだろ?
新聞や雑誌を郵送する場合の割引サービスなんだが、
大抵の新聞はこの第三種郵便の認可を取ってる。
なんでかと言うと、

「 過 疎 地 」 では新聞配達すら無いからだ!

だから郵便局員が新聞配達なんてはるか昔からやってるんだよ。
173名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:35:46 ID:d+69xrFE0
採算が取れるように何でもトライすればいいじゃん。
これからの郵便局は自由なアイデアで勝負だ!
174名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:37:23 ID:TGIjQBgS0
パチンコ屋
175名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:38:10 ID:6Fnm2WtD0



   過疎地での民業圧迫ではないか


まあ民営化するからいいのか
176名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:39:32 ID:TGIjQBgS0
赤提灯 ラーメン うどん 色々ありますて
177森の妖精さん:2005/09/09(金) 23:40:30 ID:txVku15T0
老人向けにメール教室でもやったらどうだ?
178名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:40:34 ID:VK0MCl0FO
美人を集めて美人局
179名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:41:00 ID:9Q3NKkgE0

○伊藤(忠)委員 
これは経営可能なものですよ、コンビニをふやすとかなんとかという、あんな発想は
経営者にとったら陳腐でございます。あなた、コンビニを一軒町の中に置くのにどれ
だけ苦労しておるんですか、コンビニをなめちゃいけませんよ。コンビニの経営者は
怒りますよ、そんないいかげんな発想でコンビニをやれると思っているのかと。国民は、
どうもこれは郵貯や簡保のサービスも維持されないのではないのかというところへ
気持ちが行くんですよ。
平成17年4月14日衆議院総務委員会
180名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:41:08 ID:WkhtE+qY0





加藤寛は国鉄の大借金の責任を取れ





181名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:42:43 ID:hf48IIAe0
>>171
人口流失組みの大半はDQNってことね
182名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:43:46 ID:5v0QO4BO0
>148
民営化すればなんでもありだよ。
台風がきたことを理由にして、鉄道を廃止すればよくなるから。
183名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:43:59 ID:F6VVBH9u0
郵便配達+在宅老人介護+リフォーム営業+消費者金融+練炭販売業+葬儀屋+墓地管理業

これで行こうと思う。俺も億万長者に慣れそうな気がしてきたよ。
184名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:44:43 ID:v7pvGjHu0
>>180
そういえば国鉄の借金かえすのに郵貯の金をだいぶ使ったよな?
これから日本国民は郵貯銀行に借金返済するんだよ。
185名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:46:07 ID:Jws5F/9v0
俺、郵便局の窓口で死ぬほど待たされたことあったから
郵便局業務取り扱いしてるカラオケボックスにしてくれると確かに有り難い。
ゲーセンもあればもっといい。
186名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:47:53 ID:kIywQ8kl0
たしか福井晴敏(敏晴?)の母校だったね
187名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:48:42 ID:umOdex6d0
郵便局なくなるのか。んじゃその分税が軽くなるのか。
188名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:48:42 ID:uQ2w6uDo0
おまえらに一つだけ言っておきたいことがある。




日曜に新聞がくるようになったのはつい最近だ。
それまでは月曜日にまとめてきていたよ。
189名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:49:19 ID:qBtmcDbD0
まぁアホな案でも、何も出さんよりはましだろ
一昔前なら、こんな記事でたらみんなが叩いたもんだが、今は見ての通りだな
国民感情として、民営化賛成が圧倒的に多いんだから、これも時代と割り切るべきかな
190名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:52:48 ID:cCIoG84p0
この学長にみんなで毎日ケーキを送りつけるオフを開催
パンの代わりに食べて☆

191名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:56:48 ID:ZC/UdXEK0
>>160
> >>156
> いくら数が多くても利益が上がってれば問題ないんだよ。

利益が上がっているソースキボンヌ
192名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:57:55 ID:qVBPWrhM0
現在、赤旗の記事読んでる椰子の大半を
2ちゃねらーがしめている
193名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:58:18 ID:hf48IIAe0
おまえらのようなふざけた案を町議会で何度聞いたことか・・・
194名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:03:37 ID:miQXCliw0
お前ら程度の案しか出せない町議員が合併によって今では市議会議員様だ。
町が廃れるのは道理だな・・・
195名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:06:09 ID:sv9kd9EG0
なんかこの提案を聞いていると
「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」を思い出す
196名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:11:18 ID:FEU0phRf0
また良いこと考えた!
引越し屋なんかが儲かりそう。
過疎地の逃げ遅れ住民の引越しを手助けするの。
どうかなぁ?
197名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:12:23 ID:ro2RRTkR0
小泉純一郎氏は「約束を守った」!

4年前の自民党総裁選で、
小泉氏は「自民党をぶっ潰す」とわれわれ国民に宣言した。
そして小泉氏は4年間にわたって自民党内の「根強い抵抗勢力」と対決し続け、
ついに本年8月自民党を割った(ぶっ潰した)。
永田町の因習と派閥論理が支配してきた自民党をぶっ潰したのである。
国民が自民党ぶっ潰しを望んだのは、単なる「破壊」ではない。
自民党の生まれ変わりであり、「新しい自民党」に再生することであった。
だからこそ国民は、
自民党をぶっ潰そうとした小泉純一郎氏に拍手喝采を惜しまなかったのである。
国民との誓い通り、
いま本当に自民党をぶっ潰した小泉純一郎氏に国民は何をもって報いたらいいのだろうか。
今回の総選挙で、われわれ国民は「筋を通すさわやかな日本人」なのか、
それとも「薄汚い誤魔化し人間(民主党や造反組)」なのか、それが問われている。100万人の読者諸君、
胸に手をあて静かに自らの心の声を聴いてほしい。そしてご決断を!
(時事直言)
198名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:20:56 ID:PflJsao90
ほんとバカが多すぎるな 過疎地にカラオケもコンビニも少なくとも
民業圧迫せずできるわけないじゃん。役所の片手間にやりゃいいだけなのよ。
都市部は縮小の上 分割分割してガチで地銀と競合するぐらいでやらなきゃ
だめ。別に副業なんかやらんでよろしい。というより今の資本力で変な
副業されたらまじで5000件くらい商店つぶれるぞ。いいのか。

199名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:21:31 ID:miQXCliw0
お前らレベルの能無し議員が業者とよく癒着するんだな
んで、数年後癒着が発覚。
その議員とつるんでた町職員のとばっちりで役場は大揺れ。
新聞社の電話攻勢。家にまで電話かけてきやがる。
ハァー
200名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:23:25 ID:bbUOYDiT0
民営化なんて絶対反対。
愛国貯金、愛国保険を国が責任もってやれ。
バカヤロウが。
201名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:26:24 ID:4gI6mHq10
昨日からメイド郵便局のプランを練ってるんですが。
なんかうまく逝きそうな気がするんですが、この計画、採用してくれませんかねぇ>郵政
202名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:27:48 ID:miQXCliw0
>>198
お前の言う過疎地の人口は?もちろん町村だろうな?
人口比で町村に5千も商店あるかよ。ふざけてんじゃねえぞ
203名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:31:17 ID:miQXCliw0
>>198
ああすまない、都市部の話か
酒入ってるからよく読めなかった、すまんね
204名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:35:09 ID:miQXCliw0
もう落ちるね、ごめんね
205名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:47:03 ID:ZumlWGOH0
村役場が郵便局を兼任すればいいじゃない。
どうせ暇なんだし。
206名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:48:58 ID:IDNJZPdp0
過疎地はTSUTAYAでいいよ
娯楽内から重宝されそうだし
207名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:16:07 ID:G9oFpIhJ0
採算が採れないから、過疎地では民間のコンビニが出店してないのに、
郵便局にコンビニをやれやれ言う素人が大勢いるスレはここですか?
商品の在庫が積みあがって、逆に潰れますよ。

208名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:18:09 ID:rKhxHdhB0
>>207
しかもその地域を昔から支えてきたような商店の存在を脅かすかもしれないのにねぇ
209名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:27:27 ID:G9oFpIhJ0
>>208
安易に都会の感覚で物を語る奴が多いからな。
反論すると、「田舎に住む方が悪い。勝手にくたばれ」だもんなw

心が狭いと言うか、自分には関係ないから、どうでもいいと思ってると言うか。
210名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:30:22 ID:ex+eQ0Ce0
郵便局かー 懐かしいなー 昔は飛脚かー
蝶々が飛ぶ いいなー あれ 何の話だっけ もう酔っ払ってスマン
寝るぼ
211名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:31:10 ID:y/B2g+SR0
ていうか、新聞販売所が郵便配達もやりゃええよ。
地域に農協と郵便局しかないエリアでも新聞配達はだいたいあるわけだし・・・
24時間、稼働率アップでええやん
212名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:31:57 ID:bKWrlJNk0
             _______
           /諭 / /吉/|
           |≡≡|__|≡≡|彡|_____
      ___|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
    /≡:|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
    |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
    |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
    |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
    __________________
    | :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    | :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    └─────────────────┘
    ┌─────────────────┐
    | :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    | :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|::::::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   |::::::::::::::::|
                   |::::::::::::::::|∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
                   |::::::::::::::::|・ω・`) < イジメ?
                   |::::::::::::::::|o心o.   \____
                   |::::::::::::::::|―u'
                     ̄ ̄ ̄"""""""""
213名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:32:36 ID:C+tJDRG4O
田舎も都会の事は考えてないんだよな
214名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:32:46 ID:hdnsb+es0
千葉商科大学もカラオケスタジオやれば若者が集まるのにな
215名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:32:54 ID:OoWvWlcv0
実際につぶされる郵便局は都市圏のほうだけどなw
216名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:35:08 ID:UBon4IWe0
大学教授、
幼少の頃から試験問題を解く技術ばかりを追求していた反動が、
今になってこの言動に繋がったか。
217名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:37:50 ID:DimNNqUG0
千葉商科なんて聞いたこともないが、
>>206
マジレスだが。いいアイディアじゃねぇか。
俺はツタヤならそのへんにあるけどな。
オーダー制にすりゃいいんだよ。局にリスト揃えてよ。
問題は、郵送式のDVDレンタルとの勝負だな。
218名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:42:46 ID:y/B2g+SR0
>>211
漏れは、郵便配達業務を新聞販売所にアウトソースして、都銀あたりで働いてた男を無理やり郵便局長の娘婿の養子にでもしてだな、貯金業務と保険業務に特化するというビジネスモデルW
どよ?
219名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:43:20 ID:G9oFpIhJ0
>>217
問題は、そんな需要があるかだな。
若者が多くない地域にそれほど需要があるとも思えん。

そもそもネットがつなげる地域だったら、店舗なんて必要とせんし。
(多分、FTTHはもちろん、ADSLもつなげない地域がほとんどだろうが・・)
220名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:43:25 ID:rKhxHdhB0
>>211
釣り?
地方では新聞すら郵便で配達している地域があるのだが。
221名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:46:15 ID:FEU0phRf0
っていうか、過疎地で商行為を行うなんて自殺志願者としか思えん。
222名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:47:10 ID:BEqnZOG40
「カラオケスタジオ」って呼び方に年齢を感じるな。 
もしかするとこの学長は歌声喫茶と混同してるんじゃ?・・・w
223名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:49:54 ID:sq/OOas+0
>>213
いい視点だと思う。
224名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:52:33 ID:iuZ1UDjx0
郵便と相性がいい商売
新聞配達、コンビニ、カラオケ、ヤフオク出店
225名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:52:43 ID:y/B2g+SR0
>220
新聞代+郵便代ですか?
なんか凄いですね

きっと翌日の配達とかいうパターンですね
226名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:52:55 ID:G9oFpIhJ0
>>221
まあ、過疎地の住宅以外の主な施設と言えば、
役場・郵便局・地元商店・・ぐらいじゃね?

郵便局が規模を生かして、地元商店を脅かすような商売をやったら、
速攻、地元商店が潰れそうだな。
市場自体が極めて小さいのに、周りを脅かすような事業やったらダメだろ。

しかも、地元商店が潰れた後、統廃合で郵便局も消えたら、最悪。
227名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:55:01 ID:eDVj3ffy0
人口1万人以下の郵便局は局営の「匿名私書箱」経営すれば良いじゃないか!
所定の手数料払えば偽名匿名第三者名で受け取った郵便物を契約者に迅速に
転送しる。

そうすれば、かったるい地元特産品とかじゃなくてネット通販オークション
落札品なんかが全然活発に郵便局経由でやり取りされる事間違い無し!
228名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:04:56 ID:sZuJwuBT0
このスレはスゲー馬鹿ばかり・・・・・千葉商科大学の学生と同レベルだな。w
そんなに儲かるなら、コンビニ業界が買収して田舎で事業展開しているよ。
229名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:07:30 ID:59Xkw4NH0
千葉商科大学って儲かってるのか?
数年後にはあぼ〜んしてそう。
230名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:09:29 ID:N307IhVH0
>>228
コンビニとか物を入荷しないといけない事業はきつい気がする。
カラオケってどうなんだろ?メンテとか少なくてすむなら
そんなに悪い案じゃないと思うけど、事業展開されてないってことは
きっと採算合わないんだろうな・・・
231名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:10:37 ID:eDVj3ffy0
高千穂・高崎・千葉の商科大学三羽烏と言われていると言う。。。
232名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:15:36 ID:G9oFpIhJ0
>>230
そもそも人がまばらにしか住んでいない地域で、
商売をしようと思う方がどうかしてると思うけど。
233名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:33:12 ID:0KbDbbn60
今どきカラオケなんか流行りません

234名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:54:45 ID:Wg2XFqeI0
郵便局(配達員)とお巡りさんを統合。
お巡りさんが巡回を兼ねながら郵便物を配達。
事件等あれば、配達は若干遅れることあり。


どうかな・・・・

235名無しさん@6周年 :2005/09/10(土) 02:55:24 ID:i5ZTRYPm0
>>191
東京の赤字局は他と比較してかなり少ない。
ttp://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/050311j901.html
236名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:01:19 ID:5IkmZyf50
こんなところでも鳥取とか島根とかは足引っ張りまくってるのかよ
公共事業で金食いまくってるくせに
さっさと韓国に占領されて自由貿易特区にでもなれや
237名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:02:37 ID:9ShJNqfr0
【千葉商科大学】
アホの見本。
今回の一連の事件の「元凶」と呼んでも過言ではない。
大学ランキングネットでは、名古屋商科大学の醜聞カキコの真上に
自分の大学の宣伝カキコをするというゲスの中のゲス。
しかも自分らが書きこんではいけない「愛知県」のコーナーということを
おかまいなしに、金に目がくらんで書き込む常識知らずのアホっぷり。
当然、削除された。(笑
そしてついに、名古屋商科大学受験生を装って荒らしまくっていたことが
バレてしまうが、ここも名古屋商科大学同様、経営状態が危ないヤンキー大学
の為、悪事を追求される書き込みが寄せられたが、自分らの悪事に対して
反論などできるはずもなく、ひたすら削除申請をして議論を放棄した。
なにしろ定員割れギリギリの状態なので、自分らの悪事が世間にバレて吹聴でも
されたら本当に潰れかねない。
それを恐れて反省もせずに狼狽する腐ったカスども。
名古屋商科大学と同格、いや、それ以上のアホ大学であることは言うまでもない。

その後、名古屋商科大生が、様々な掲示板で千葉商科大学のマネをして
荒らすようになった・・・(同じバカだけあって思考能力も同程度らしい)
http://piza.2ch.net/log/school/kako/941/941033847.html
238名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:05:55 ID:BdcuRSGK0
アホかw
239名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:06:07 ID:G9oFpIhJ0
>>234
どうでもいいけど、片手間に郵便配達できると思ってんの?
配達だけでなく、到着・差立の仕分け・道順組み立て・・
こんなのやってたら、巡回なんて出来ないよ。
240名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:11:14 ID:BdcuRSGK0
>>234
いや、普通に役場がやればいいんだよ。
過疎地帯の郵便物なんてそれこそ少ないんだから。
仕分けも何も、住所見て一発検索なんだしwww
241名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:13:37 ID:jcYeglBa0
俺さ、千葉商科大学の付属高校に通ってるんだが・・。
この人って電波なん?
242名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:14:19 ID:G9oFpIhJ0
>>240
どうでもいいけど、
JRの負担を地方自治体に押し付けたアレに似てますね。
243名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:14:41 ID:QFfRu8oJ0
そもそも過疎地の郵便局にカラオケ作ったくらいで人が来る訳がないw
そんな事で人が来るなら過疎の問題なんてとっくに解消されても良いだろ。
244名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:18:23 ID:F40+oFjMO
>>241
電波かどうかは知らんが、公共政策に関しては超有名な学者
普通の大学学長の発言とは訳が違う
245名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:22:59 ID:G9oFpIhJ0
>>244
そのエロい御方の発言が、過疎地にカラオケスタジオですか、そうですか。
さすが一般庶民が考えるレベルとは違いますなw
246名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:23:48 ID:sZuJwuBT0
地元の過疎地で成り立つ商売

・宅配を利用した梨の販売(郵パック・黒猫・佐川・日通と勢揃い)
・宅配を利用したびわの販売(郵パック・黒猫・佐川・日通と勢揃い)
・宅配を利用した伊勢エビの販売(郵パック・黒猫・佐川・日通と勢揃い)
・宅配を利用した鯨の髭の販売(郵パック・黒猫・佐川・日通と勢揃い)

どれも儲かる所には民間企業は殺到する。で何故田舎にカラオケが
進出しないか考えてみれば?? 田舎の魅力が一次産業なのは昔から同じ
247名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:28:48 ID:G9oFpIhJ0
>>246
こうして見ると、都会人が贅沢できるのも田舎が機能してるからなんだな。
「田舎は氏ね」なんて言ってる奴は、社会全体がどう機能してるか思いが至らん奴ばっか。
田舎が氏ねば、都会も氏ぬんだがな。
248名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:30:56 ID:7qmM7pgTO
そんなに人が来て儲かるなら、普通のカラオケ業者がとっくにやってる。
加藤は慶応から千葉商科という天下りの見本のような人間。
249名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:31:58 ID:InuMEAjk0
郵政公社は今でもやりたい放題なんだから、民営化したら流通と物流の壁を壊して欲しいね
250名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:33:22 ID:5IkmZyf50
>>1よく読めよ
「儲かる」んじゃなくてそれくらい自由度が広がるって言う例え話

こいつが答申した国鉄や電電公社だって最初から商売上手じゃないだろ
251名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:37:03 ID:G9oFpIhJ0
だったら、国鉄や電電公社のように、地方を自由に切る事も認めてやらなきゃな。
民営化しながら、統廃合はしないと言っているのはまやかしだろ。
252名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:40:16 ID:WAfMbeIP0
時をかけるメイドさんφ ★

赤旗馬鹿はしね
253名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:41:22 ID:8vwUPM0sO
例えになってない。
過疎地に若者がどのくらいいると思ってんだよ。
254名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:43:34 ID:uIJhiApz0
楽器練習可のカラオケスタジオ増えないかな
ピアノは持ち運び難なので、常備してほしい
経営者さん たのんます
255名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:45:37 ID:j8B1WvlF0
>>205
それしかない。
ド田舎の村役場なんて閑散としてるのに暇な役人だけはウジャウジャいる。
村役場も民営化しろ!
256名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:46:12 ID:jjsdim0D0
ココにも郵便局の工作員がチラホラするね、月曜からの営業でも考えて早く寝ろ。
257名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:47:16 ID:JAaM81RrO
1の大学じゃなくて良かった。
郵便局を証券会社にしてしまう馬鹿学長
258名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:48:23 ID:eDVj3ffy0
でも国鉄民営化もそうだけど、よぉくがんがえて見たら、行きもしない地方線切り捨てられようが
廃止になろうが漏れには何の関係も無い。地方の郵便局無くなったって殆ど影響無い。
万一に備えて黒猫生きてりゃいいや
259名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:54:12 ID:sZuJwuBT0
>>250
竹中は、その自由度にすら規制を掛ける馬鹿ものだけどな。w
郵政公社が新型簡保商品を売り出そうとしたら、生保業界が大反対。
で生田総裁は民営化しないと自由度が無いという結論になった。
そしたら、民営化法案に郵貯の運用先に規制が掛かった。
結局、民営化しても自由度があるかと言えばかなり疑問。

財務省の財投負債隠しの側面もあるしな。w
260名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 04:45:30 ID:t2Vy7mzA0

えー、俺ん家の近くにあったカラオケ屋、廃業しましたがなにか?
261名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 04:48:47 ID:d61cA/N80
へはは、

こんな大学?にいってる香具師どもってマジカワイソス( ´,_ゝ`)プッ
262名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 04:55:00 ID:8O5aynPr0
>>231
三馬鹿商大といわれる伝統校です。
263名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:06:53 ID:exfvMdIq0
とりあえず民営化って言って耳障りを良くすればあとはどうでもいい
っていう発言の構造が小泉にそっくり

↓道路公団の時もそうだったわけだし
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2004/04/vs_3.html
264名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:25:47 ID:kMglboQc0
加藤寛は昔から馬鹿だと思っていたが、田舎の郵便局というのは
別に田舎の人のためだけでなく都会に人も利用するという単純なことが
わかっていない。田舎に郵便局がないと都会の人は田舎に郵便を送れなくなる
265名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:01:51 ID:sZuJwuBT0
どうせ自民党圧勝で郵政民営化するんなら、竹中みたいな糞政治家を排除して
生田総裁が自由に動けるようにして欲しい。
そしたら都市銀行を飲み込み・物流業界を飲み込み・生保業界を飲み込む官製巨大
複合企業が誕生するから。
266名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:18:25 ID:9ACOLofH0
>メンタルヘルス大会

飲んでる薬自慢とかリスカ自慢とかしてそう
267名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:00:10 ID:7rdExfLO0

二十四時間カラオケスタジオやると若者が集まる としか考えられないだなんて痛すぎる

そんなレベルの考えで学長ができるものなの?
ということは千葉商科大学はそのレベルなのね
日本の未来は明るいね
268名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:01:46 ID:wx/hG6+K0
かんぽの宿を売春宿にすれば儲かるのにね
269名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:05:07 ID:6+fokrcR0
加藤は政府の太鼓持ちだから、言説はコロコロ変わる。
ちょっと前と全然違うことをいってるよ。
270名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:07:29 ID:PIN9z3gM0
この発言のやり方が上手く行くかどうかは別にして勘違いしている人多いな。

郵便局の跡地にカラオケ屋を作るんじゃなくて、郵便局やりながら
カラオケもやるってことだろ。
窓口が同じなら夜中に書き留め受け取りに行くのも可能になるなら
なかなか便利だな。

飲食で儲ける今のカラオケ屋のシステムを導入できるかどうかって考えると
微妙だけどね。
(持ち込み可にして従業員減らしてコスト下げても特色なくなるし…)
271名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:11:12 ID:vzi4BLto0
こいつメンヘル?
272名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:15:34 ID:2EgXrJcZ0
さすが赤旗・・・・

ユーモアを逆手に取った素晴しい反撃だ!


とかいうと本気にするのかな?w
273名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:19:13 ID:vAlpA3Ck0
過疎地がなんで過疎地なのかまったく理解してないのか>加藤寛
たかがカラオケに何時間も車飛ばしてくる馬鹿いねーよ。
274???:2005/09/10(土) 08:25:17 ID:/r6sAn8A0
メンタルヘルス大会での講演だろう?(w
275名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:29:35 ID:Kp0wXkNSO
>>12
>>269の言う通り、典型的な御用学者であるわけだが、その後の50近くの
レスを読んだ限りでは、そもそもN+の住人は彼のことをあまり知らないような。
N+民の年齢層はいまいちよくわからん。。。
276名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:40:10 ID:xZjvH0zA0
過疎地で小売分業するからいけないんだ
人口に合わせて、八百屋、雑貨屋、魚屋、なんかを合わせたものにすりゃいいだけ
総合コンビニエンスストアーみたいなもん
昔はそんなのが至る所にあった(〜商店)
277名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:42:12 ID:+RSA6JkX0
赤旗でスレたてるなよ
278名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:45:00 ID:sZuJwuBT0
>>276
おいおい、今でも人口に合わせた小売業は残っている。そうしないと買い物できないじゃん
自動車社会だから昔よりは行動範囲が広いけどね。
で今から郵便局に小売りをやらせるのですか??


279名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:47:41 ID:xZjvH0zA0
民営化して個人商店に委託すりゃいいんじゃね?
280名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:50:47 ID:ieIkQo3s0
田舎はけっこうやりたい放題になりますよ。
役場がやってる地域タクシーとか、なんでもありの便利屋稼業。
温泉なんか掘らなくても銭湯やったっていいしね。
ドブロク作って売ったっていいじゃない。

街の郵便局はどんどん生き残りかけて、いろいろやってくれ。
トノサマ商売で笑えないバカなネタも出てきそうだ。
281名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:51:44 ID:Vp5TC6B50
郵政民営化されたらコンビニチェーンはじめたらよくね?

もしくは、牛角みたいにどっかのチェーンを丸ごと買収するとか。
282名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:54:45 ID:M2YPo9IQ0

郵政民営化情報システム検討会議か。

当然、ネットカカラオケ、ネットパチンコあたりから初まって、

極端な情報統制社会。

283名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:56:52 ID:O7zrW8eu0
>>273
> 過疎地がなんで過疎地なのかまったく理解してないのか>加藤寛
> たかがカラオケに何時間も車飛ばしてくる馬鹿いねーよ。

おめーは田舎をわかってないな
カラオケに行くのに何時間も車飛ばさなくちゃならないのが
田舎なんだよ!!!
まあー朝まで酒飲みながら歌って車で帰るのが田舎の常識だよ
なにヨッパイ運転はつかまるってか?
大丈夫駐在さんもいっしょだから
284名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:02:14 ID:knerJLUc0
>>275
年齢層の問題じゃなくて学歴の問題じゃないの?
2chでは「低学歴ほど自民支持」という奴が多いけど
このスレ見る限りじゃ「低学歴ほど民主支持」というパターンのような。
もちろん千葉商科大が三流大なのは間違いないけど
日経とかWBSみてりゃ加藤が御用学者なのは一目瞭然なはずだが。
285名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:02:23 ID:8IWRLVVh0
過疎地ってみんな温泉街もどきな集落と考えてないか?
このとっつぁん。

既存インフラの活用領域を拡大するのは当然としても、
まずは簡易コンビニ運営とか高齢者向け購買代行・相談窓口とか
もちっと日常生活に近しいところから入ればいいのに。
286名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:35:20 ID:WBfdqU3tO
千葉商科大行った先輩が半年立たないうちに大学辞めた理由がよく分かった。
287名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:37:13 ID:sZuJwuBT0
都市だろうと、田舎だろうとイラナイものはイラナイ。
郵便局がどんなに努力してもイラナイものはイラナイ。
田舎はその潜在需要が小さいのです。 潜在需要が大きければ
民間がとっくに参入していますよ・・・

イラナイ物を勘違いして押しつける事を、無駄な公共事業といいます
288???:2005/09/10(土) 09:38:13 ID:/r6sAn8A0
最近の大学幹部の知性は出身大学とは無関係だと思ったほうがいい。研究する必要ないから。(w
289名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:39:46 ID:6fS1yh2C0
過疎地といっても色々だし、
ニーズも色々でしょう。
カラオケだってニーズさえあれば悪くないよ。
民営化ってそういうもんでしょう。
290名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:09:03 ID:knerJLUc0
>>287
一から立ち上げてては成り立たないかもしれんけど
特定郵便局は既に土地・建物もあるんだし、
兼業でやれば損益分岐点も下がって利益が出ると思ったんじゃないの?
年金程度くらいw
291名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:22:50 ID:MtXl4me10
学長の電波発言で一気に知名度上がったなw>千葉商科大学

このクラスの大学で話題になるのはアジア系留学生が大量に行方不明になったとか、定員割れで廃校のピンチといったマジでヤバイ事例ばかり。
経営コンサルタント会社の試算だと、ここは札付きのバカ大だけど大学倒産時代を生き残りそうな大学のひとつだそうな。
292 :2005/09/10(土) 11:25:35 ID:2DiTH2K30
田舎の交番か農協か役場に「郵便担当」を設けて、職員はバイトか派遣社員
充てればいいだけの話。
293名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:32:17 ID:LVFeW1E10

  ┏━━━━━━━━┓
  ┗━━━━━━━━┛
  ┏━━━━━━━━┓
  ┗━━━┓┏━━━┛
          ┃┃
          ┃┃
          ┃┃
          ┗┛
_________________
   |_|                   |l
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪
└───‐┘.∧_∧ シラカバ〜アオゾーラ
        ( ゚∀゚ ) __   __ ミーナーミカゼー♫
        (  つ¶ /\_\. |[l O |
        │ │ |\/__/ |┌┐|
        (__)_) __ll__  |└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
294名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:42:25 ID:M0++PeQE0
わかった!「メンタルヘルス大会」での発言というのがポイントなんだな。
295名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:44:06 ID:h/2mTJJe0
本当にド田舎ならば
郵便局に全ての機能を集中させたらいい。
郵便事業、クリーニング、精米機、自販機、コンビニ、
農協、
思いつかない
296名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:45:38 ID:zTC4FgMP0
なくなれ。俺が新手の郵便会社を作る。平成の前島密。
297名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:48:37 ID:f1LVpDqD0
>>296
お前には無理だ 魚住
298名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:52:50 ID:u+NJNSxM0
普通にコンビニでいいとおも
299名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:58:48 ID:knerJLUc0
>>295
エロ本の自動販売機を忘れてるぞ
300名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 12:06:20 ID:8/etDe4n0
賛成するのはかまわないが、こういう足をい引っ張るヤツは
選挙後にアボーンしてくれ>小泉
301名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 14:07:59 ID:VnldWVhF0
>>287
「ニートの息子はイラナイ」ってお前の両親が言ってたぜ
役立たずが生きてるから国家が破綻すんだよ
死ね
302名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 14:31:46 ID:R08Wi6mY0
なんでこんな無名大学の学長の発言が
問題になってるんだ?

と思ったらタレントか。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:06:30 ID:dEGX3W9o0
そうか!、郵便局はカラオケをやればいいんだよw
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:36:56 ID:GxZP0k3G0
加藤も相変わらずピンボケしてるねえ
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:52:09 ID:Jqth+DAU0
ここの大学院に入院する予定なのだが…
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:59:55 ID:oKOumCnUO
過疎地の郵便局は全然余裕だろ。
うちの婆ちゃんとこも超過疎地だが、他に銀行など無いので郵貯率100%。
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:09:37 ID:1CcBu/7OO
実家カラオケ屋だけど、郵便局フランチャイズとして出店できます?
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:06:54 ID:8FjLGroi0
DQNの溜まり場が増えるだけじゃないのか
309名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 19:38:58 ID:lp2ffNru0
病気でもないのに憩いの場として集まるために病院へ通って医療保険費を無駄遣いする老人が
DQNか否かっていう話?
310名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:39:50 ID:RFXvRq6v0
>>283
お前のレスを読んだ感想を書く。
お前の田舎は過疎地では無い。
311名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:42:11 ID:5l5MMXKT0
ええっと
初めて聞いた大学なんだが
何を学べるんでしょうか???
312名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:47:59 ID:pDz6Evyw0
カラオケやると、近隣の若者じゃなくておばちゃんが集まると思う

でも、それでいいんじゃないかな。
313名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 01:39:18 ID:xrJ1y+ML0
>同氏は、郵便配達や貯金、保険は郵便局の仕事ではなく、どのように金を使ったらいいか、
>どの株に投資したらいいかをアドバイスするのが本来の仕事と強調。
>過疎地でもどんどん仕事が増えるのが民営化だとし、・・・

なんか、意味が分から無いんでつが…
314名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 01:43:37 ID:9OioupvwO
配達式のレンタルビデオ屋もやったらいいんでないのかね
いやいやマジで。返却はお近くのポストにポイ。
315名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 14:17:53 ID:9gfzbwmp0
カラオケはジジババの娯楽の一つだから、
良い案だと本気で思うのだが。

都市部でも昼間はジジババ向けに低価格で
開いてるカラオケボックスがあるわけだし。
316名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:22:55 ID:lafYM34s0
>>315
それは馬鹿文系の妄想だ。 
田舎の爺婆は農作業している人が多い。また都市から移住してきた人も菜園をやっている。
疲れているから、飯食って寝る健康生活ばかりだ。
田舎は一次産業が主流だと言うことも知らんのか・・・・もう駄目ぽ
317名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:26:19 ID:boCcdrzb0
カラオケとラブホとパチ屋はもういらん
田んぼの真ん中に変なものぽこぽこ建てるな
318名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:28:51 ID:bYuAnFN90
千葉商って、あの大東亜帝国よりまだ遥か下なG大学ですか?
それじゃあ学長がアホなのも無理ない。
319名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:31:57 ID:smF2j1e1O
昔深夜番組ですごいネタにされてた大学だw
実際知らないんだけどそんなに馬鹿大学なんか?
もしかして偏差値40からの大学受験ってここのこと?
320名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:33:04 ID:966mH9jh0
某民法でも新しくて便利なサービスができるようになるっていうのを
曖昧だ、どうなサービスなのかもっと明確にしろと批判してるコメンテーターがいたが
どんなサービスが生まれるのかそれすらもわからないのか市場の力だよバカ
議員や官僚、大学教授でもポンポン出せる程度のアイディアならやってもしょうがないだろ
321名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:34:06 ID:Cohyqbhg0
黒沢ひろしのGSスタジオ
322名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:46:12 ID:GZMqxSsJ0
おいおいカラオケパチンコソープラブホサラ金かよwwww
323名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:48:34 ID:EQb3Nqjc0
そのカラオケ収益で利益上げればお得だしな。
今までの郵便局の概念をやぶる画期的な案と言えるかも知れない。
と言っても、田舎ならおじいさん、おばあさんの交流所になりそうだけど、
それはそれでいいかも。
324名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:52:15 ID:GZMqxSsJ0
真面目に考えると、都市計画法で定められた用途地域によって
営業できる業種が決まってるから特に住宅地で娯楽施設は無理でしょ?
325名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:01:09 ID:95c3/geT0 BE:244199849-##
>>316
そんな事あるかボケ

お前こそ田舎知らないだけだ
田舎の農家いったら娯楽が少ないせいもあって
けっこうAV機器とかカラオケに金かけてるぞ
326名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:07:33 ID:qbRQLWsQ0
俺、こういう発想は悪くないと思っちゃったw

赤旗は「実際にはせいぜい「カラオケ民活論」程度なのでしょう。」
とこき下ろしてるけど、問題はそこではなく、>>324の言うような、
それを実現化するための法整備や規制緩和であったりする。
皮肉っぽい事書いてないで、「では、カラオケを実現化するためにはどういった問題があるか」
という点に突っ込んで欲しいもんだな。
そうでないと単なる悪口レベル。
327名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:12:00 ID:/17fdwLM0
政府税調の加藤さん?
役に立たないわけだ。
328名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:13:31 ID:H3HAxPhg0
>>316
田舎はご近所付き合い用に娯楽施設もモノもあるんだよ。
単価と集客コストがあわねえから独立したサービス業として成り立たないだけ。
329名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:14:39 ID:Gl95XZKAO
この学長は日本のチベットと呼ばれた北上山地の岩手県の千厩町っていう町の出身
田舎すぎる田舎はコンビニも無いので郵便局がコンビニをやるのは正解だと思う
カラオケや居酒屋も確かにいいが 週末対応にすべし
330名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:21:20 ID:MFZe1dRwO
カラオケに誘う友達がいない漏れ。金の使い道も月に1、2回のささやかな外食。
やっぱ独りぼっちのつまらん奴は国の発展の力になれんのだろうか‥。虚しいのぉ
331名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:27:58 ID:uS7Y0F+V0

せっかくだから、ここで赤線復活。
ポストも赤いし、赤旗が書く記事だし、いいだろ。
332名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:29:08 ID:xEOgKPse0
さすがFランク大学の学長。
あの大学10年後あるのかね?
333名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:31:20 ID:tJtfLQtv0
>>332
カラオケ屋をやっているであろう。
334名無しさん@6周年
学長・・・酸素欠乏症にかかって・・・