【調査】1位竜馬、2位信長、3位聖徳太子 「お酒を飲みかわしたい歴史人物」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかりφ ★
竜馬、信長と飲んでみたい−。アサヒビールが「お酒を飲みかわしたい歴史人物」について、
インターネットでアンケートを実施した結果を9日、発表した。

男女ともに、1位が坂本竜馬で2位が織田信長、3位が聖徳太子。明治維新の功労者、
竜馬には「今後の日本の行く道を語ってもらいたい」(30代女性)と、
将来へのアドバイスがほしいとの声が多数あった。

聖徳太子は、「話を聞いてくれ、助言してくれそう」との理由が女性から多く寄せられた。
同時に何人もの話を聞いたと伝えられていることが、影響したようだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050909-00000140-kyodo-soci
2名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:03:45 ID:2MwAfvxb0
3LatoperaTEX ◆f.lightAf6 :2005/09/09(金) 19:03:51 ID:Uixg4FkV0
”アサヒビールで”
4名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:03:54 ID:dUcv64lo0
2ゼット
5名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:03:57 ID:/09Qp9G00
聖徳太子知ってんのかよ!!!!11!!
6名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:04:03 ID:0lLHi52l0
田代まさし
7名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:04:18 ID:d+1QZjcm0
斬られちゃうぞ。全くもってバカだな。
8名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:04:37 ID:j6iFAoDV0
俺は卑弥呼にお酌してもらいたいがな
9名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:04:44 ID:17SP/lcW0
信長がお前ら下郎と酒を酌み交わす訳ねぇだろ。 いきなり気分を害して手打ちになるわwwww
10名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:05:25 ID:mNf16KjX0
1 李舜臣
2 安重根
3 檀君
11名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:05:30 ID:UEbdKoIM0
無駄なアンケートだな。
12名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:05:56 ID:v001jYVS0
↓蘇我氏が一言
13名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:06:29 ID:MmIYmnCJ0
ビールは飲みなれてないと最初は評判悪そうだな
14名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:06:45 ID:BtDLI0Cq0
歴史人物ではないが
亡くなられた
司馬遼太郎先生と酒を酌み交わしてみたい
15名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:06:50 ID:xhQZDrqV0
1 又吉イエス
2 松本智津夫
3 西村博之
16名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:07:03 ID:2/neDvK70
かなり美化されてるからな・・・
17名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:07:25 ID:0eiCikfI0
自分自身
18名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:07:28 ID:4sGAVZTA0
いや、竜馬はともかく、庶民がなにやら怪しい液体を飲ませようとした時点で処刑される。
19名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:07:35 ID:ow/vDk3o0
ボクはキムイルソンとお酒のみたいな
20名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:07:36 ID:D/zfGnjI0
1 小野小町
2 紫式部
3 清少納言
21名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:07:43 ID:IgGmwlM40
信長だけはやめとけ。マジで。
あいつ口臭いし。
22名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:07:55 ID:xkGl1hHQO
俺はやっぱり崇徳帝。もちろん大魔王としてね
23名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:08:04 ID:XdaH/lH+0
信長って下戸じゃなかったっけ?
24名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:08:14 ID:uP62Xl/C0
のまのまイェイ
25名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:08:20 ID:VJTk9MY1O
2位の信長って確か下戸説あったな
呑み勝ちたいのかな…
26名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:08:54 ID:sBdw9R5x0
>>20
マジ?
27名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:09:08 ID:BFbbNJPL0
信長は普通選ばないよ。
酔ったら切られちゃうよね。
28名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:09:36 ID:v001jYVS0
後醍醐天皇と「大変でしたね」とか声かけて号泣するとこみたい。
29名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:09:44 ID:Plr/EIin0
俺は長谷川平蔵がいいでゴワす。
30名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:10:03 ID:zJT2mG4o0
酒を飲むなら秀吉だろ
お茶なら利休
31名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:10:37 ID:RID6FKX80
まあ武器商人とはいえイメージとしては竜馬が妥当か。

個人的にはアンドレア・グリッティ
32名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:10:57 ID:ELA1E7tq0
当たり前でしょそんなこと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
33名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:10:57 ID:3+TXWKbe0
酒呑童子
34名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:11:13 ID:z3FhitA3O
オードリーと飲みたい。@20歳男
彼女みたいな女優はもうこの世にはいないんだろうなぁ…
35名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:11:42 ID:TArg4Yp90
1位 デブヤ石塚
2位 明石家さんま
3位 奥菜めぐみ
36名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:11:51 ID:+WiCFRTC0
今の行き詰まった世の中を変えられるのは西郷どんしかおらん!

と明治人の思考回路で言ってみる
37名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:11:56 ID:D/zfGnjI0
男なら
1.神武天皇
2.天武天皇
3.継体天皇
かな。歴史の謎を解き明かせるぜ
38名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:11:58 ID:m7ZEOyEQ0
山本五十六さんと話しがしたいな。
39名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:12:00 ID:v001jYVS0
>>30
白湯なら石田三成だ
40名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:12:01 ID:P5HeH1Qa0
今川氏真と日本サッカー界の今後について語り合いたい
41名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:12:41 ID:qmmHhdG00
光秀は刀を飲まされそうになったことがある
42名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:12:59 ID:O8CkqhZa0
>>1
聖徳太子知ってる?
43名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:12:59 ID:t8U5k2J80
1、上杉謙信
2、三島由紀夫
3、石破元防衛庁長官
44名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:13:38 ID:1BZQIC3S0
あれ、キリンだけでなくアサヒも似たような調査やってたんだ
45名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:14:27 ID:PGXlXi2B0
かげろうお銀を酔わせていろんなコトしたい‥   (;´Д`)ハァハァ
46名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:14:33 ID:vc3RuUbuO
坂本竜馬が好きなんて恥ずかしくて言えないけどなあ
47名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:15:03 ID:Xe47Obva0


     わたと飲ま飲まイ(ry

48名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:15:05 ID:eTnemI1u0
竜馬ってやたらと持ち上げられているが、この場合勝海舟とかの方がいいんじゃね?
49名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:15:43 ID:WcGcNHDE0
信長はちょっと怖いなぁ。
粗相をしたら問答無用でブッた斬られそうだし。
50名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:16:09 ID:m7ZEOyEQ0
竜馬なら西郷さんのが好きだなぁ・・・。
あと、絶対信長とは飲みたくない。
51名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:16:48 ID:1+90Uj9x0
信長と酌み交わそうなんてしたら
髑髏杯にでもされそうだよ
52名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:16:57 ID:ELA1E7tq0
>>42
当たり前でしょそんなことおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
53名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:16:59 ID:bJBWvQks0
こっちが一緒に飲みたくても、向こうが飲んでくれないだろ。
仮にホリエモンと飲みたいと思っても、ホリエは呆れたような笑顔で返事もしてくれないだろ。
同じことだろうよ。
54名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:17:15 ID:izIBXbsS0
お酒を飲みかわしたい人物
 1位 高田純次
 2位 ゾルゲ
 3位 ゆうこりん
55名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:17:21 ID:mRKK7t+W0
<"嫌なら変えて">

変えたるよ!9・11はオマエの命日だ。
56名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:17:55 ID:8THRm3vy0
竜馬って、勝のパシリで梅毒で死んだやつのことか?
57名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:18:08 ID:UkAxhaMZ0
竜馬って何で人気高いの?
58名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:18:16 ID:FQgUXpJ/0
竜馬じゃなくて龍馬じゃなかった?
漢字間違ってる悪寒
59名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:18:48 ID:MALM4zVp0
竜馬と酒を飲みながら、嘘と恫喝で大藩から金を巻き上
げる方法を伝授してもらいたい。
60名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:18:50 ID:AAYDKA8e0
お酒を飲みたい現代政治家なら、森と
61名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:18:53 ID:eO7JZcIX0
>「今後の日本の行く道を語ってもらいたい」(30代女性)

これなら・・・

1 吉田松陰
2 福沢諭吉
3 明治天皇

だろ^^
62名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:19:25 ID:IgGmwlM40
>>49
逆に気に入られたら、穴を掘られまふ
63名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:19:34 ID:VcBSawKG0
いつもの居酒屋に行くと、織田さんがカウンターに居た。
(アッ!織田さんが居るよ。あの人飲めないくせに無理に飲むんだよな。
 完全なカラミ酒だし、最後には敦盛を舞ってカネ払わずに帰るんだもんな)
64名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:20:36 ID:T4sYBrk40
信長なんて二言目には「たわけ!!」とか怒鳴られるんじゃ・・
65名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:20:37 ID:SmUgGLdA0
2位の信長って結構意外。
いきなり機嫌を損ねて、切腹を言い渡されそうなんだが
66名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:20:38 ID:v001jYVS0
>>63
秀吉がわらじスタンバイしてます
67名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:20:39 ID:8THRm3vy0
坂本竜馬と酒なんて飲んだら、梅毒のキンタマ広げて、そこになみなみと注いだ酒を飲まされるぞ
これがほんとの梅酒ってなw
68名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:20:46 ID:BBS06LQJO
明智光秀だな
画策していたシナリオを聞いてみたい
69名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:20:54 ID:uF3PR6yu0
>>58
新字体で竜馬と書くべきところ、龍馬で定着してる。
芥川龍之介も
70名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:21:14 ID:FQgUXpJ/0
坂本龍馬だよ竜馬じゃないよ〜ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
71名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:21:15 ID:7vasWDxRO
1ゲーデル
2ヒトラー
3シュレイディンガー
だな
72名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:21:20 ID:eNFKWXYh0
稲生平太郎
73名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:21:20 ID:UkAxhaMZ0
1 小野小町
2 小野妹子
3 小野真弓
74名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:21:48 ID:nmoW4x8kO
1 内藤ホライゾン
2 神山満月
3
75名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:22:26 ID:K78cev1zO
芹沢鴨と酒乱対決したい
76名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:22:31 ID:MALM4zVp0
>>68
> 明智光秀だな
>画策していたシナリオを聞いてみたい

むしゃくしゃして、やった。
77名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:23:04 ID:R+mPed0n0
おまいら現代の言葉が通じるとでも思ってないか?
78名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:23:06 ID:BS+fXK9A0
信長なんかと飲んだらあっという間に手打ちだよ
79名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:23:13 ID:BtDLI0Cq0
>>70
姉さんに宛てた手紙の署名は竜 一文字
80名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:23:15 ID:QwHtj1rq0
信長は止めとけ。
下手な事言うと切られるぞ。
81名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:23:17 ID:2mFcmZ6f0
孝明天皇  岩倉具視  掘河紀子

この3人と飲みたい
82名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:23:34 ID:xsbjFV3w0
話が面白いのは勝海舟だと思うけどな。
べらんめえ調だし自慢話が入るけど、氷川清話とか読んだら
本当に話術の巧みな人のような気がする。
83名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:23:58 ID:t2/3jwr10
>>69
竜馬が行くで竜馬になれてるから
これから龍馬禁止な。
84名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:24:04 ID:FQgUXpJ/0
>>79
そ〜なのか、なんか違和感ある(´・ω・`)ショボーン
85名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:24:29 ID:8THRm3vy0
つーか信長は酒が飲めない。下戸で有名
上杉謙信はとんでもない酒豪らしいがな。まあショタなんでおまえらには無理だな
86名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:24:29 ID:TrauqkTJ0
金の髑髏で信長と酒を酌み交わしたい
87名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:25:24 ID:yxcfB3Yi0
1 たこ八郎
2 中島らも
3 横山やすし
88名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:25:26 ID:TrauqkTJ0
>>73
なにげにオッサンが混ざっている件
89名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:25:30 ID:EZpsFiWm0
1,ラオウ
2,トキ
3,ジャギ
90名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:26:07 ID:HEgrzLoU0
>>63
そういや信長の「人間五十年下天の〜」って奴、あれは素面でやっていたの
だろうか。
91名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:26:25 ID:ak5enNHEO
淀君 卑弥呼 勝かいしゅう
92名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:26:38 ID:TpLd+U0O0
信長は下戸だったらしいので、酒を酌み交わすのは大変そうだ。
93名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:26:48 ID:3m6lNYAj0
聖徳太子宅に酒を持って押し掛けて、同時に10人ぐらいで愚痴を聞いてもらうオフ
94名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:26:57 ID:UkAxhaMZ0
1 馬場 正平
2 マリリンモンロー
3 ブッダ
95( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2005/09/09(金) 19:27:06 ID:dBeVsFFv0
( ゚Д゚)<信長とは
( ゚Д゚)<あんまり飲みたくない
( ゚Д゚)<というか近づきたくない
96名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:27:22 ID:t2/3jwr10
聖徳太子はコックサン
97名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:28:05 ID:LQXu6ioz0
前田慶次がいいな。
飲み比べしたい。
98名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:28:07 ID:HEgrzLoU0
>>82
賛成一票。ただ勝さんは性格かなりぶっ壊れていそう。愛人を家族と同居
させたり、かんしゃく持ちだったり。
99名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:28:07 ID:yWx4XG/m0
何だこの 小学生みたいな質問は?
100名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:28:21 ID:BS+fXK9A0
豊臣秀長の愚痴を聞いてあげたい
101名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:28:27 ID:nP0nXb370
1、山本五十六
2、北条氏照
3、お市


102名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:28:35 ID:r6yJ0wcX0 BE:162835586-#
聖徳太子は酒飲んだら話を聞くどころか愚痴る。
103名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:29:15 ID:OJgifA0P0
諸葛孔明と飲んでみたい。
104名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:29:41 ID:rg0cT3St0
レスが100を超えてるのに、まだ極太親父こと剛竜馬の名前が出てない件
105名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:30:07 ID:2mFcmZ6f0
カイシデン
106( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2005/09/09(金) 19:30:23 ID:dBeVsFFv0
( ゚Д゚)<龍は神様のリュウで
( ゚Д゚)<竜は動物のリュウと
( ゚Д゚)<聞いた覚えがあるような
107名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:30:44 ID:mslW/eAw0
1 阿部高和
2 坂本竜馬
3 織田信長
108名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:30:53 ID:hkc9Z+WZ0
なんかステレオタイプの信長像語ってる奴が多いなこのスレw
信長の気分を害したと言う理由で切られた奴なんていないぞ?
109名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:30:55 ID:nP0nXb370
あと、森乱丸
110名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:31:10 ID:gZLWD1Ew0
張飛
111名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:31:43 ID:kjyvtDKl0
酒酌み交わしたい歴史人物なんていねえや。
オレみてえなダメ人間なんて相手にしてくれねえだろ。
112名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:31:57 ID:BttNluYrO
1山本五十六
2東条英機
3栗田健男
113名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:32:11 ID:54o7xPP60
曹操。
酒の美味さ知ってそうだし
114名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:32:13 ID:SshOr4Nx0
紀貫之
千利休
夏目漱石
115名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:32:18 ID:2mFcmZ6f0
1位久保竜彦
2位イザナミ
3位イザナギ
116名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:32:20 ID:z0lcN4zm0
坂本竜馬 ×
坂本龍馬 〇
117名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:32:39 ID:OJgifA0P0
親鸞聖人か法然上人とも飲みたいな。
あとはNINのトレントレズナー。
118名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:32:52 ID:3m6lNYAj0
曹操と信長
119名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:33:14 ID:96xR8bjv0
1、福沢諭吉
2、樋口一葉
3、野口英世
120名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:33:22 ID:w2rrU/yE0
バッカス
121名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:33:35 ID:AAYDKA8e0
オグリコウズケノスケ
122名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:33:48 ID:6wD5CqtYO
>>116
前スレ嫁
123名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:33:52 ID:NdzJEpuo0
>107
のまないか
124名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:33:52 ID:kjyvtDKl0
125名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:34:16 ID:nP0nXb370
小姓すべて
126名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:34:28 ID:2mFcmZ6f0

坂本竜馬 ×
坂本龍馬 ×
坂本良馬 ○

127名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:35:40 ID:PlA1nRzd0
紀伊国屋文左衛門
小判まく席に同席したい。
128名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:35:53 ID:8THRm3vy0
>>108
うむ、信長自体は酒は飲まなかったが、酒の席では無礼講だったそうだ。
そういう点では律儀な人だったらしいな。
129改憲推進派:2005/09/09(金) 19:36:04 ID:5Txpz/1F0
1シルビアクリステル
2パメラアンダースン
3チョチヨリーナ


ん、なんかちがったか、ん。
130名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:36:15 ID:QwHtj1rq0
>>108
それは信長に接する者が彼の気分を害さないよう気を使っていたからではないだろうか?
131名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:36:33 ID:Y4y6zs120
信長が下戸だったってホントなの?
132名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:36:49 ID:SxRIJl4W0
天海と飲みたい。(茶でもいい。)正体は明智光秀なのか。
もし、そうならば、本能寺の変以後、徳川幕府3代あたりまで、
歴史が変わる。江戸、今の東京の基礎を築いたのは明智光秀と
言うことになる。
 
133名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:37:18 ID:BS+fXK9A0
茶坊主へし切ったり光秀ぶん殴ったりした話は?
134名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:37:23 ID:y58mhJSo0
信長なんて、、、へたなこといったら即打ち首やんけ。
おっかなくて酔えねえ。
135名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:37:33 ID:O7cwvQU0O
福沢諭吉だな。
136名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:37:42 ID:HH/4+1oq0
大それた奴が多いな
こんな大物と飲んで楽しい酒な訳がねーよ
137名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:37:43 ID:2mFcmZ6f0
まさに可能で現実的に考えると、

御爺ちゃん、曾御爺ちゃん、曾々御爺ちゃん
御婆ちゃん、曾御婆ちゃん、曾々御婆ちゃん

と飲みたい。
138名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:37:54 ID:fJ9H6GP70
勝海舟がいいよー
139名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:38:28 ID:HEgrzLoU0
なぜに平賀源内が出てこない。日本史の中でも屈指のおもしろ人間だろが。
南方熊楠でも良いなあ。病気うつされなければ。
140ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2005/09/09(金) 19:38:56 ID:pzvzGD2K0
信長より義昭とかの落ちぶれ者の愚痴を聞きながらしみじみと飲んでみたい。
141名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:39:36 ID:uneEht4f0
外国も含めるなら、
1、劉邦
2、アルキメデス
3、アインシュタイン

聖徳太子より劉邦の方が話を聞いてくれそう。
後は、どういった考えを持っていたのかんだろうっていう好奇心
142改憲推進派:2005/09/09(金) 19:39:38 ID:5Txpz/1F0
まあ、同等な人物になってかも。
あるいはインタビューアーとしてと考えればいいかも。
143名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:39:41 ID:/hpDVHjK0
西郷さんと飲んでみたいけど、下戸なんだっけ?
144名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:39:42 ID:nU0HIjm00
石川梨華
吉澤ひとみ
藤本美貴
145名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:39:44 ID:U9dt346E0
田沼意次
146名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:41:30 ID:QJumo8BU0
>>133
それって原資料にある話だったっけ?
江戸時代の作り話がかなり紛れ込んでみたい。
147名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:41:40 ID:MWc9vJ/c0
1.カント
2.ディック
3.マンコ=カパック

…猥談で盛り上がりたいw
けど、カントって名前に似合わず
童貞のまま死んだんだよな…
148名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:41:46 ID:HEgrzLoU0
チンギスハン。どういうノリであそこまで領土広げたのか聞いてみたい。
地図見ると冗談にしか思えない。アレキサンダーとかはなんか色々考えて
いたみたいだけど。あと、お墓の予定地を聞いときたいな。まだ、見つかって
ないでしょ?
149名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:42:00 ID:f9roDrVv0


   のまネコ


150名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:42:04 ID:Y7VGy/0V0
島津有理子と一緒に飲みたい
151名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:42:40 ID:gKFE1DnX0
母里太兵衛にリアル黒田節を演じてもらう
152名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:42:41 ID:fJ9H6GP70
妲己と酒池肉林もよいかも
153名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:42:55 ID:t2/3jwr10
ヤンウェンリー
154名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:43:14 ID:EytGTfL90
ゴルゴ13と飲んでみたい。
155名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:43:52 ID:BS+fXK9A0
>>150
俺のしまうりだぞ
156名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:44:07 ID:FVlxYxOr0
伊藤博文だな
酒を飲みながら嫌朝してみたい
157名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:44:34 ID:hxK9zfpx0
千利休とお茶飲みたい
158名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:45:06 ID:F5HEe0TUO
西郷どんの顔は、銅像や写真とは違うらしいぞ。実際は男臭くないらしい。
159名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:45:08 ID:iuq43gdz0
>>149
(c)avex/わた
160名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:45:11 ID:CeNRUUSF0
>>140

足利義昭の愚痴はネチネチまずくなりそうだw
義政のほうが、オタクっぽいから案外話は
面白いかも。
161名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:45:11 ID:tyUjMNqoO
>>1
いいニュース。ランキングにも納得。
こういうのいいねぇ。GJ
162名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:45:22 ID:eEnKnJA70
竜馬、一緒に飲んでるトコを刀で襲われる
信長、一緒に飲んでるトコを火で襲われる
聖徳太子、聖徳太子って知ってる?
163名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:46:04 ID:6yMnxlvF0
>>103
孔明って酒飲まなそう
やっぱ曹操。酒飲みながら詩を作ってるところをみたい。
164名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:46:25 ID:SydRDH2M0
推古天皇
165名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:46:35 ID:2mFcmZ6f0
1559年9月9日当時の信長、秀吉、家康の3人を呼び出して毒殺したい。

そしたら室町幕府はどうなるか・・・ワクワク
166名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:46:40 ID:RhiPl20r0
>>119
福沢諭吉(*´Д`)ハァハァ
167名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:47:09 ID:DE2CMzmd0
竜馬ならわかるけど、信長や聖徳太子はどうだろう・・・
坂本竜馬、西郷隆盛あたりは一緒に呑んだら面白そうな人物な感じはする。
168名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:47:21 ID:d4y/d7xR0
信長なんかと飲んだら下手なこと言ったら頃されそうだが
169名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:47:49 ID:i+Utx57O0
こういうアンケートって何のためにするのかわからん
無駄じゃね?
170名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:47:54 ID:kXZOa5Wg0
竜馬と飲み会やったら面白そうだけど、ツブされるぞ。絶対
171名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:48:09 ID:ytUyaNV90
佐久間信盛の笛を聴きながら焼酎呑みたい
172名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:48:36 ID:uneEht4f0
>>169
ビール会社がアンケ取ってるんだから、宣伝にはなるだろ
173名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:49:13 ID:MWc9vJ/c0
1.殷の紂王
2.秦の始皇帝
3.隋の煬帝

まさに酒池肉林!
174名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:49:22 ID:R7bxOgN8O
○( ´∀` )○<僕は、壱与ちゃん!
175名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:49:26 ID:IwWt1DuX0
Emperor Hirohitoが出ていない件について。
176|゚ノ ^∀^) ◆SayJREMONA :2005/09/09(金) 19:49:38 ID:Cq3N5wPj0
大黒屋光太夫
177名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:49:55 ID:FQgUXpJ/0
そういやスタートレックでデータがアインシュタインとか歴史上の天才と
ポーカーかなんかやってたよね
178名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:51:02 ID:E4dO5Bd50
三島由紀夫と呑んでみたいなぁ・・・
凄い説教されそうだけど
179名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:51:11 ID:/iMHoEwj0
李白。

偉ぶるとか絶対無い。
泥酔するまで楽しく飲めると思う。
180名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:51:17 ID:Fwiy91GY0
全員朝鮮人じゃん。 ばっかみたい。
181名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:51:30 ID:QQ4o9PRL0
俺は大村益次郎と湯豆腐で飲みたい。
182名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:51:31 ID:f9roDrVv0
漏れ的には坂本竜馬は
金八先生のせいで説教酒のイメージ
183名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:52:15 ID:Bi8Jzoga0




歴 史 上 の 人 物 な ん か と 飲 み た く な い
184名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:52:15 ID:TpLd+U0O0
フロイスの日本史によれば信長の部下は信長を恐れまくりビビリまくり
で目も合わせられないような状態だったらしいが。
秀吉を除いては。
185名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:52:43 ID:3+TXWKbe0
北大路魯山人
186名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:53:29 ID:BtDLI0Cq0
>>182
それは可哀想すぎるな
竜馬=金八のイメージ
不幸杉
187名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:53:46 ID:nfWZ2aJg0
紫式部とテレフォンセックスしてみたい。
188名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:54:07 ID:IgRV6Xtg0
信長って気に入らないことあったら斬るんだろ。
怖くて近づきたくない
189名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:54:08 ID:dr8gNHMS0
どうせならキリストとか仏陀あたりと飲みたい。
「お前、面白い事言うなあ」
「面白いって・・・だ・か・ら!、私は神の啓示を受けたんですって」
「馬鹿じゃねーの?信仰はいいけど、訳分からんことばっか言って、
昨日も皇帝直属の兵に殴られてたろ」
「右の頬をぶたれれば、左の頬を差し出せばいいのです」
「だから、それが馬鹿だって言うの。頭にウジでも湧いてんのか」
「いい加減にしないと・・・」
「あれー?何?その右手?拳なんかにぎちゃって。何するつもり?ぷぷぷ」
190名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:54:33 ID:1u1Un4jhO
やはり、キリストとマホメットに中近東情勢を議論してもらいたい。

傍らで俺はそれを聞きながら、ブッダとアジアについて語りながら酒を酌み交わしたいな(^^)v
191名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:55:21 ID:sbps1kF10
ここに来てる人皆良い人、面白い。
蘭丸は光秀領の出なので、愚痴が多そう。
192名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:55:27 ID:xsbjFV3w0
昔コーエーのコンピュータゲームで、歴史上の人物たちと
対戦できるマージャンゲームなかったっけ?
193名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:56:22 ID:Fwiy91GY0
あたし、地層とかマンモスの化石を見ながらお酒飲んでる方が無難だと思う。
殺意を覚えそうだもん。
194名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:56:27 ID:73GnqTVF0
>>183
言っちゃたよこの子は・・・
195名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:57:04 ID:WUGf4xdl0
1位 勝海舟  「氷川清話」などみると冗舌で楽しい物知りだ
2位 山岡鉄舟 神々しい義人に献杯してえなあ
3位 明治天皇 聖徳太子と何の話するだよ。この人に日露戦争の感想を聞きたい。
196名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:58:01 ID:dr8gNHMS0
天岩戸の前で色んな神様とどんちゃん騒ぎもいいかも。
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
とか盛り上がれるし。
197名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:58:08 ID:BtDLI0Cq0
しかしこのスレは久しぶりに気分がいいぞ
人の悪口言う奴がほとんど現れないからストレスがたまらんよ
198名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:58:09 ID:QQ4o9PRL0
>>148
井上靖の「蒼き狼」だと、チンギスハンには生まれのコンプレックスが
あったとされてるね。一時期母親が敵方の部族に人質にとられていて、
戻ってきたあとに自分が生まれた。ひょっとして自分は父の子ではない、
つまり蒼き狼の血を引くモンゴル族ではなく、敵部族の子なんじゃないか。

これが彼にとってトラウマだった。だから「蒼き狼の血を引いた勇者」だと
いうことを証明するために、戦いに次ぐ戦いにあけくれた。戦いに勝つことが、
自分がモンゴル族であるということの証明だと彼は考えた。

そういう説明がされてたような。
199名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:59:16 ID:cV9mGDAT0
ロンゲでグラサンかけた日蓮をまじえて層化信者と

途中で日蓮が「そんなバカな宗教やめちまえ!」って暴れる悪寒
200名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:59:21 ID:q1kvNg4k0
歴史上の人物でボケが思いつかない
201名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:01:04 ID:IkOONPa7O
最後の晩餐に行って弟子たちとユダをリンチ
202( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2005/09/09(金) 20:01:19 ID:dBeVsFFv0
>>192
( ゚Д゚)<麻雀大会2かな
( ゚Д゚)<秀吉が「ロンだがや」とか言います
( ゚Д゚)<3もそうかと思ったら違ってて残念
203名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:01:25 ID:2S9zQO9O0
劉備玄徳
関羽
張飛
204名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:01:51 ID:Jws5F/9v0
歴代の首相で酒を飲みたい相手というと
田中角栄かな。
小泉さんとも飲みたいが。角福じゃ縁起悪いかw
205名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:02:09 ID:1u1Un4jhO
板垣退助に今回の選挙や選挙に行かない人について語り合いながら

田中角栄と将棋がしたいな!
206名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:02:31 ID:1CCNYJuX0
張飛
207名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:03:08 ID:CeNRUUSF0
お前ら、信長怖いっていうが、機嫌がいいと舞って楽しませてくれるぞ。
208名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:03:27 ID:z+yyyp+I0
高知人と飲み交わそうなんて、
正直、自殺行為としか思えない。
209名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:04:25 ID:mfkOAJdp0
おいらならこの3人と飲んでみたい!

1甘粕正彦・・・呑みっぷり凄かったらしい。しかも盛り上げ上手
       あの事件の真相も聞いてみたい。だれ庇ったのって?w
2源田実・・・ハワイ快勝の自慢話や空自建軍秘話聞いてみたい
       てか知り合いはご本人と飲んで色々聞かせてもらったって
3安藤輝三・・・226秘話聞いてみたい。

歴史上でなく今なら
1山本舞衣子、2青山裕子、3上之宮奈々子 だな
210名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:04:53 ID:BS+fXK9A0
張飛って酒乱じゃ・・・
211名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:04:59 ID:dr8gNHMS0
カリギュラもいいかも。
「今日、うちに来ねえ?暇だろ?」
「んー、暇は暇だけどさ」
「今日はやるぜ」
「やるって何を?」
「乱交パーティーに決まってるじゃん」
「マジ?」
「俺を誰だと思ってんの?カリギュラだぜ。しかも皇帝ww」
212名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:05:53 ID:v/AK1bVj0
どんな歴史上の人物よりも
今生きているあなたと飲みたい・・
213名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:06:54 ID:QQ4o9PRL0
大酒のみといえば秋山好古か。
茶碗酒で速攻で酔っ払いそう(w
214名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:06:57 ID:kAQyhU9pO
坂本竜馬
紫式部
伊藤博文

紫式部とSMプレイしたい。式部タソが女王様で。
215名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:07:08 ID:1JeCAPpD0
人類最初の人



どうやってコミュニケーションすんだろ???
216名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:07:23 ID:jv/h3dIh0
尊氏と直義の間に入って仲直りさせたい
217名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:08:00 ID:nqXP7Juw0
>>148
チンギスハーンの戦法は、基本的に略奪だから。

俺は、ヒットラーと酒を飲んでみたい。
218名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:08:54 ID:TZ81Bqpb0
平将門
平清盛
清少納言
219名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:09:31 ID:wpo41g+x0
>>214
紫式部って今でいう腐女子だぞw
220名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:09:41 ID:5/rRdW7U0
クレオパトラと楊貴妃を両手に抱いて飲みてー
221名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:09:44 ID:ssNaGeGv0
弓削道鏡とラスプーチン



もうどうにでもして!・・・・男だけど
222名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:09:48 ID:VSJfHSCZ0
>>208
わしは生粋の高知人
ビール一杯でまっかっか気分はフワフワ
二杯目できもつわる〜になって
三杯飲んだ事ないです
223名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:10:19 ID:MP2IUT5j0
信長が人気があるのは嬉しいぞ。
224名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:12:03 ID:YmXHh2/H0
インカ帝国の初代皇帝に酔って小一時間説教したい
「なにその名前ふざけてんのヒック」
225名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:12:13 ID:MP2IUT5j0
>>222
生中頼んで、中ビン呑んで、それから焼酎とか日本酒。
まー普通だろうけど、呑めて良かったなーとか思う。

でも呑まなけりゃ金が貯まって良さそうだ。
タバコとか吸うのも無駄遣いだしなー
226名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:12:47 ID:Tqya4ZfA0
>>42
ええ、ええ、知ってます。


当たり前でしょ、そんなこと。
デラウェア。
227名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:12:51 ID:jv/h3dIh0
幽閉されている護良親王と呑みながら、親父の悪口。
228名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:13:25 ID:u0kbZl6N0
スレ読まないで1だけで書き込み。


俺ゲッベルスに1票
229名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:14:20 ID:I0Xtcz7/0
酔っ払って人の言うなり一発芸やったかと思うと
急に暴れたりする酒乱のガンジー
230森の妖精さん:2005/09/09(金) 20:14:34 ID:txVku15T0
ジェフリー・ダーマー
ジェフリー・アーチャー
231名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:14:52 ID:6V3q1SZx0
風林火山
232名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:14:58 ID:dr8gNHMS0
太宰治
「太宰さん、ども初めまして」
「死にたい」
「ちょ・・だ、太宰さん!」
「あー死にたい」
「いきなり、どうしたんですか?」
「死にたい死にたい死にたい」
「・・・・すみません、ちょっと用事を思い出しまして、
 あのーくれぐれも・・・じゃ失礼」
「あー死にたい」
233名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:15:38 ID:RwKX26lH0
関羽と張飛だな。
234名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:16:06 ID:YFK+aR3Y0
>>224
マンコカパックか・・・まあ日本人じゃないんだから許してやったらどうか。
235名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:16:07 ID:fJ9H6GP70
東郷平八郎提督と東郷ビールで意気投合
236名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:16:45 ID:VSJfHSCZ0
>>225
毎日飲んでいた若い友達が肝硬変→肝臓癌で・・
飲めなくて良かったな〜とおもた
おまんも気ぃつけや
237( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2005/09/09(金) 20:16:57 ID:dBeVsFFv0
( ゚Д゚)<舞って歌う信長は見てみたい
238名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:17:32 ID:2MwAfvxb0
宮沢賢治とサイダーでいいよ
239名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:17:44 ID:CeNRUUSF0
>>233

張飛は酒癖悪そう。関羽は元教師だし、面白い話聞けそう。
240名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:18:01 ID:6Pk9bUzE0
明智光秀は下戸です。
241名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:18:24 ID:0Z00DE2G0
信長と答えたひとは、信長が浅井親子と朝倉の頭蓋骨でつくらせた、どくろ杯のことをしらない人だろうな。
242名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:18:40 ID:TISueD4c0
つか戦前の女子はやめとけ。
 腋 毛 が 未 処 理 
243名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:18:59 ID:MNcex2lG0



ナポレオン
フリードリヒ大王
カエサル
アレキサンダー大王
244名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:19:35 ID:DE2CMzmd0
モーツァルトは超下品な人だったっていうぞ。
「モーツァルトさん、こんにちは」
「うんこんにちは」
「ははは」
「ついつい、うんこと言ってしまった。すマンコってす」
「え、ええ?」
「ツマミはチンカス焼きと、ウンコそば、それとも親子どんぶりby山拓をオーダーしました」
「あんた本当にモーツァルトなのか?」
「イカくさいかも知れませんが、イカにも私がモーツァルトです。うんこ」
245名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:19:48 ID:z+yyyp+I0
>>222
仕事で、宿泊先に一升瓶を抱えた高知の人に乱入され、
一晩中付き合わされた過去があります・・・。
246名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:19:57 ID:CeNRUUSF0
>>236

GOTとかGPT、γ常にチェックしてなかったのか?
酒飲みには必須だぞ。
247名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:21:41 ID:6ti1CY8w0
んー…乱歩とか?
知識豊富そうな人にちょっと羽目を外した雑学とか披露して貰いたいかも
248名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:21:48 ID:iTrZi2oV0
近くにその名も『ラムちゃん』ってキャバクラがあってさ、
そこの女のコは全員ラムちゃんのコスプレしてんの。
一時期すごくハマった。
249名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:22:05 ID:CeNRUUSF0
>>244

まぁ、そういう史料が残ってるからな。実際はお前らみたいな
お茶目なただの若者。映画はかなり誇張。話にならない。
250名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:22:30 ID:BS+fXK9A0
>>244
ああ、僕の愛しい君、早く僕の元へ来てくれなければ、僕はうんこをするぞ
251名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:23:45 ID:uh2lT52D0
ヒットラー総統はまだでてないかい
本当のとこは何を考えてたか、いいちこでも飲みながらきてみてな。
252名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:23:55 ID://HSyitc0
後白河法王さんと飲んでみたい。今様などを歌いながらね。
むろん、白拍子を侍らせて。
253名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:24:26 ID:xsbjFV3w0
人間として尊敬する人物はトーマス・モアだけど、
いっしょに飲んで楽しい人間だとは思えない。

単純に面白そうなのはモーツァルトとかかな。
飲みながらスカトロジーについて延々と語り続けそう。
254名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:24:45 ID:k1b9O5iV0
坂本龍馬や勝海舟もいいけど、陸奥宗光とも話してみたいな。
若い頃は海援隊にいたらしいし。
直接龍馬と話すのもいいが、彼から龍馬という人の話を聞くのも面白そうだと思う。
255名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:25:03 ID:MP2IUT5j0
>>241
それも込みで信長よの。
256名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:25:54 ID:IZfGWf/i0
信長と呑んだら普通に殺されるだろうニダ
257名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:26:11 ID:CeNRUUSF0
>>252

白拍子、いいっすね。芸者より色ポイッ気がする。
258名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:26:12 ID:MP2IUT5j0
西郷隆盛とか勝海舟も忘れないでもらいたいな。
高杉晋作とかさ。
259名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:26:13 ID:EsCLNA4j0
ヒトラーって禁煙・菜食だったけど酒は飲んだっけ?
260名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:27:05 ID:d+pHpGPl0
山本五十六
小林一茶

のどちらかと飲みたいな
261名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:28:24 ID:QQ4o9PRL0
>>252
いいねぇ。「遊びをせんとや生まれけむ」なんて歌い
舞う白拍子に酌をしてもらったらいい気持ちだろうな。
262名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:28:32 ID:MP2IUT5j0
>>257
そんな貴方に禿髪(かぶろ)は如何?
263名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:28:42 ID:QUBzU1ZZ0
茶の湯なら松永弾正だな。
264名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:28:51 ID:JMB/naB20
大谷吉継と一つの椀で酒を酌み交わしたいものだ
265名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:29:04 ID:Yv8fFG6j0
ああ・・・俺も土佐鶴を龍馬と飲みたいな(´・ω・`)
266名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:29:08 ID:MP2IUT5j0
松尾芭蕉に逢ってみたいな。
267名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:29:09 ID:lbzNsHfz0
ネロ皇帝と究極のオナニーについて語る。
268名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:29:28 ID:YFK+aR3Y0
>>254
若い頃は同輩に死ぬほど嫌われてたそうだから、かなり覚悟が要りそうではある。
大抵の相手を貶しまくってたし。ただなぜか坂本竜馬だけはべた褒めなんだよね。
269名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:29:49 ID:MP2IUT5j0
服部半蔵がどんな人物だったのか知りたいナァ。
270尾行されるトヨタ社員?:2005/09/09(金) 20:30:10 ID:0jawYG/40
   <トヨタ 退職法? >
ゆうべの寮のアナウンスでは、地方から電報が入っている呼び出しが
盛んだったという。

「労災で死亡するといかんで田舎から電報打たせて、逃げるんだよ」
ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。

「盆と正月には大量にやめる。」 「あんな怖い工場には地元のもんは、  だれもいかんよ。死んでまうよ。」

< トヨタ絶望工場 > トヨタ+公安=24時間 尾行 張り込み 強烈です。
<トヨタ絶望セールス> 水沢弁護士 著  保証人は何千万も払わされる? セールスマン必読書

「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。

70キロで飛び出してくるプロペラシャフトをよけなければ即死です。
だいぶ死んでます。よける訓練をしてから面接へ。全員ラインから訓練です。

尾行はついてなかったですか?
271Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2005/09/09(金) 20:30:12 ID:hnCHuPCc0

やっぱ広瀬武夫中佐かな。ちなみに生き返ったら少佐に戻るんだろうか…?
272名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:30:20 ID:k1b9O5iV0
>>258
高杉晋作いいね!
それは考えてなかったが、一緒に飲んだら面白そうだ。
幕末の人なら、十分言葉も通じるだろうしね。
273名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:30:58 ID:3sMbEr3U0
>>139
平賀源内はなんか一人で隅っこで呑みそう…
喋りかけようとしてもニコニコしてはくれるけどぶつぶつ自己完結したりな
274名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:30:59 ID:JZrI48KfO
酒飲みいうたら山内容堂公。日に一升の酒を飲み、時には二三升も飲む。
飲んだら語りまくり、からみまくりの容堂公。
最期も酒飲みらしく脳溢血で死亡。歌にまでなった酔って候ですよ
275名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:31:05 ID:xsbjFV3w0
白拍子ヘルスとか白拍子ソープとかあったら、
確かに行ってみたい気がするな。
276:2005/09/09(金) 20:31:50 ID:ubVv9jKF0
>>264
三成キター!
277名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:32:10 ID:8AReFoaM0
龍馬と飲みたいもんだなぁ
龍馬が一位とすると二位はカエサルかな
278名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:32:26 ID:oc3Sws420
>>254
アルコール4%の特別製ビールを愛飲していたそうだ。

ちなみにヒトラーは甘党。
279名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:33:02 ID:QQ4o9PRL0
>>264
おまいに大谷吉継の鼻水を飲む覚悟があるなら、
刑部少輔と友達になれるだろう。
280名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:33:29 ID:O8CkqhZa0
>>271 超モテ男
>>274 酔鯨
土方と飲みたい
281名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:34:08 ID:z+yyyp+I0
まあ、武士と飲もうとしたところで、
平民の漏れは普通に無礼者!
とか言われて切り伏せられると思う。
282名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:34:13 ID:MP2IUT5j0
大久保利通はやたらに畏れられていたらしい。
彼の執務室に入るのも大変緊張したものらしい。
なにしろずーっと一言も発せずに黙って見つめながら話を聞いているらしい。
そして最後に一言だけ結論を言って絶対に覆さないらしい。
西郷の唯一の親友だっただけのことはあるなぁ。

一方、伊藤博文はその逆で、西郷隆盛の甥とかが執務室に入り浸ってガヤガヤ
話していたらしい。旧千円札の髭生やした偉い人がなんだか凄く人間くさいんだな
とか思った。

でも、ビデオとか無くて生々しい情報が残ってないから偉人は偉人でいられるのかもな。
283名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:34:54 ID:j0Tm4WHB0
若い頃のヒトラーと飲んで博愛精神を叩き込むw
284名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:35:43 ID:Ay8EDYHX0
1.山本五十六
2.井上成美
3.関行男

俺こんな感じだな。
285名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:35:59 ID:8AReFoaM0
>>283
絵をベタ褒めしてやってくれ

前田慶次とかとも飲みたいなぁ
286名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:36:01 ID:QQ4o9PRL0
>>274
忘れてた、容堂が日本史じゃ最強の酒飲みだよね。
「橋北橋南ことごとく絃声」とうなる容堂とぜひ同席したい。
287名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:36:08 ID:KxUlGAw+0
小野妹子とシナ関係について子一時間
288:2005/09/09(金) 20:36:09 ID:ubVv9jKF0
>>272
「晋作さん、どぞ一杯」
「ゴホゴホゴホ」
「大丈夫っすか」
「ゲホゲホいや大丈夫…」
ぐびっ
「ゲホゲホゲホ、ごぼぼ」
「うわぁ、血ぃ吐いちゃったよ」

>>274
柳ジョージ ナツカシス
289ていていた〜 ◆/TEIX1Xung :2005/09/09(金) 20:37:18 ID:joNV1pJk0
1 石原完爾
2 児玉源太郎
3 ダグラス・マッカーサー
290名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:37:25 ID:reRO7RZR0
俺ランキングでは
@伊藤博文
A高杉晋作
B福沢諭吉
かな
291名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:37:33 ID:E4dO5Bd50
>>268
男が男に惚れる。カコイイ
292名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:37:39 ID:MP2IUT5j0
風魔一族ってのを実物を見てみたかったな。
鬼のように描写されているがまー”鬼のように恐れられた”ってくらいの意味なんだろうけど。
293名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:37:44 ID:8RXUTDnu0
歴史上の人物を集めて合コンしよう!
294名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:38:44 ID:+3coXJyq0
多分チャネラと竜馬は合わないよ


竜馬の持論は

中国を刺激するな
外交に女(売春婦)を使うな

 等々、ニチャネラが想像もつかないようなこと(単にチャネラの一部が無知なんだろうけど)を色々言ってるからな


 尻拭い役がメインで、汚いところを沢山見てきた現場の人らしい意見だと思うがな
295名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:38:48 ID:iGm9f93O0
関羽と張飛を相手に桃の花なぞ愛でながら酒を酌み交わしたいものだ。
余はこのような下世話なところで埋もれてよい人間ではない。
時代とは残酷なものよ(オヨヨ
296名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:39:02 ID:cDzWx8hL0
千利休の茶飲んでみたい
ペリーとかザビエルとかマルコポーロとか
日本に来た外国人とも話してみたい
297名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:39:15 ID:k1b9O5iV0
>>282
映像が残っているのは犬養首相あたりからか。
音声入り映像見たら、ああこの人もただの1人の日本人なんだなあと感じたよ。
今偉人と呼ばれる人も、実際に遭遇したら落胆するか、それともより凄い衝撃を
受けるか…?
298名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:39:22 ID:F5FnzYa90
おれは卑弥呼だな。
299名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:39:31 ID:MP2IUT5j0
飛び加藤こと、 加藤段蔵の忍術を拝見してみたかったなぁ。
どんなスゴイ技を持っていたのやら。
逸話は数多あるが実態は分からない。
300名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:40:45 ID:3hUAe9Dg0
信長は、酒を飲まない。

信長は、下戸で有名。
301名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:41:00 ID:23+KbcrD0
徳川慶喜と飲んでみたい。江戸時代終焉直前と晩年に。
一体どんな心境だったやら。
302井尻 ◆2bWXZoSE7M :2005/09/09(金) 20:41:24 ID:1Q18vApF0
漏れの場合

1位 坂上田村麻呂
2位 小林一茶
3位 日蓮
 
303名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:41:24 ID:49un2VfWO
みんなすごいなあ。話ネタがあるんだなー。
私にはないよ。
偉人と話す以上は彼らに退屈させないネタがないと、ダメだと思ってしまう。
質問だけでは、うざい奴になるし。

みんなすごいや。
304名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:41:26 ID:j0Tm4WHB0
壱与タン
305名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:42:11 ID:3m6lNYAj0
一休さんと飲みながら夜通し語りたい。
306名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:42:15 ID:Hy8RPN6C0
信長?
お前らのような俗物はまず手打ちにされる
307名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:43:10 ID:xIiy9m1EO
>>300
浅井長政の頭蓋骨で酒をあおった逸話は嘘だったんか・・・。
308名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:43:19 ID:MP2IUT5j0
>>297
織田信長だけは衝撃を受けるような気がする。
これが宣教師が残した木炭画だけど、多分これが最も信長の実像に近い画像だろうと思う。
http://www16.ocn.ne.jp/~dharma/dr/yo/yo3.htm

やっぱ迫力とか威厳を感じるよ。いや、殺気というべきか。それともこれが覇気なのか。
309名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:44:06 ID:j0Tm4WHB0
>>299
飲み終わる頃にはいつの間にか首が飛ばされています。
310名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:44:27 ID:uneEht4f0
ここは教養ある人いっぱいいるなーw
311名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:45:08 ID:CeNRUUSF0
お前らの願いをかなえてくれる人を知ってるな。

大川(ry
312名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:46:05 ID:BS+fXK9A0
信長は頭のてっぺんから飛び出るような甲高い声だったらしいな
いまのアキバ系みたいなもんだろうか・・・
313名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:46:10 ID:MCDEMtFO0
なんかランクインしてるのが歴史上の人物っていうか
歴史小説で読んだ人物って感じだねぇww
314名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:46:45 ID:o7MHrMry0
 く だ ら ね え  
315名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:47:14 ID:8j/YAkht0
俺は、熊沢天皇とのんで、南朝史を聞かされたい
316名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:47:19 ID:QCQ8uuRnO
斉藤道三と飲みたい。
317名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:47:40 ID:MhlhkM/Y0

ゴータマ・シッダルダと話してみたい。
318名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:48:05 ID:CzFS6oQ5O
酒よりレイプしたい歴史上の女性なら沢山いるな

上戸彩や石原さとみやユウコリン

現代に実在したら間違い無く拐ってきたいくらいだよ
319名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:48:10 ID:uneEht4f0
>>307
あれは家来の連中に飲ませたんじゃ無いっけ
違うかも。もしくは、そもそも嘘かも
320名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:48:46 ID:spIOpjz60
ジェシー・リバモアに株の極意を教えて欲しい…
321名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:50:09 ID:cJB3EFNy0
信長なんて下手すりゃ斬られるぞ
322名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:50:11 ID:NvPwRgZw0
とりあえず身の程を知れと言いたいwww
323名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:50:21 ID:xIiy9m1EO
弓削道鏡、足利義満、織田信長と飲みたい。
井沢元彦も同席させたい。
324名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:50:49 ID:hiMXfi2i0
酒とくれば山内容道(豊重)かな。鯨海酔候。朝まで飲み較べしたい。
もちろん飲む酒は土佐の「鯨海」で、サカナは鯨料理。

もう一人は西郷どんと温泉に浸かり、桜島を見ながら芋焼酎を酌み交わしたい。
サカナはツケ揚げ(薩摩揚げ)とキビナゴの刺身。
325名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:51:28 ID:RcWlxsia0
ニュートンと飲んで、ケプラーの悪口を交えつつ相対性理論を朝まで語りたい
326名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:51:37 ID:YFK+aR3Y0
>>323
みんな天皇家を潰しかけて返り討ちに遭った連中だなw
327名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:52:16 ID:tUOdeodq0
古今亭志ん生と飲んでみたい
328名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:52:25 ID:QCQ8uuRnO
>>307
それは信長が明智光秀に飲ませたんじゃなかったっけ?
329名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:53:08 ID:k1b9O5iV0
>>308
>>信長の木炭画

おお!初めて見たー…。絵の上手い人だな宣教師なのに。
日本の絵師たちが残したものと、特徴などは結構似かよっているな。
思わずブクマさせて貰ったよありがとう。
330名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:54:06 ID:31T10ZBQ0
竜馬=ゴネ厨
信長=荒らし
聖徳太子=ソース捏造コピペ厨
331名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:55:25 ID:RyRBF/e20
3人とも改革の人かよ。
この企業がどの政治家を応援してるのか、はっきりと・・・わからねーな。少なくとも亀ではないのだろう。
332改憲推進派:2005/09/09(金) 20:55:52 ID:5Txpz/1F0
ヒトラー、ルーズベルト、スターリン
特にルーズベルトにはなぜ日本を目の敵にするかと己一時間。
333名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:57:38 ID:SghpkNyR0
辻正信
334名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:58:07 ID:7WNWYalf0
日本に文化は無い理由がここにある気がした。
335:2005/09/09(金) 20:58:28 ID:ubVv9jKF0
>>330
この3人に飲み会させたら荒れそうだな…。

太子「和が大切なんですよ」
竜馬「いやいや、人は利がなきゃ動かんキニ」
信長「おまいらuzeeeeee!!」
336名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:59:24 ID:jmZjMQNT0
信長とは飲みたいが、切って捨てられるのも怖い。

自分的には、エレキテルおじさんか、葛飾北斎とその娘さんとで飲みたい。
337名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:59:48 ID:xIiy9m1EO
>>326
そそ、井沢に言わせれば、だけどね。
本当のところはどうなのか、気になる。
特に足利義満。
338名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:59:50 ID:8RXUTDnu0
卑弥呼と飲んで奈良に邪馬台国があったことを証言してもらおう。
339名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:00:18 ID:7jaYqc/m0
うちの450年ほど前のご先祖さん偉い人だったらしいからご先祖さんがいいな。
教科書に載るようなほどの人物ではないけど。
340名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:01:48 ID:YoMmsDgo0
いい加減聖徳太子はマイナーだろ
341ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2005/09/09(金) 21:01:56 ID:pzvzGD2K0
>160 いや、義昭がいいよ。奴の愚痴を聞き流しながら、ため息でもつきながら
安酒をちびちびやりたい。 そんな気分。
342名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:02:39 ID:4sGAVZTA0
ちょいばるさん、中村天風、 おけつ梶朗
343名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:03:39 ID:KF7hUY/g0
日本の政治家なら、やっぱ伊藤博文かな。
当然、色里で芸者呼んでさ。
なんか、酔っ払って料亭の襖に女の落書きとかしたらしいし、
楽しい酔い方をする人だったらしいね。

>>156
「韓国人は偉いよ君、歴史を調べても日本より進歩していた時期がある。
才能においては決して日本人に劣らない。
今の状態は人民が悪いからじゃなく政治が悪い。
国さえ治まれば、人民は量においても質においても不足はない。」
と言われるぞ。
344名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:03:58 ID:moj51IA+0
厩戸皇子だったっけ?
聖徳太子って存在しないんだろ
345名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:06:09 ID:nQLpoaWk0
1.ザビエル
2.天草四郎
3.又吉イエス
346名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:06:58 ID:xIiy9m1EO
>>344
実在しない人物が法隆寺作ったのか・・・。
347名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:07:16 ID:Z8S9wGdS0
卑弥呼はヒメミコの空耳。
竜馬は毎日飲んだくれてた様なので、俺も飲みたいな。。。
足利尊氏とかもいい人っぽいので飲んでみたい。
348名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:07:53 ID:4sGAVZTA0

>>156
「韓国人は偉いよ君、歴史を調べても日本より進歩していた時期がある。
才能においては決して日本人に劣らない。
今の状態は人民が悪いからじゃなく政治が悪い。
国さえ治まれば、人民は量においても質においても不足はない。」
と言われるぞ。



ん? 朝鮮はやっぱ人民って言うべきだよな、属国だからな。
発展しいてた時期って相当古い話を持ち出されてもナ、独自じゃないし、
人が悪いから国が治まらなかったのは歴史的事実やろ? それで合併っ

349名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:08:24 ID:moj51IA+0
>>346
だから厩戸皇子が作ったんだろ?
350名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:08:26 ID:yhduH3EAO
厩戸王子
351名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:08:27 ID:e3bFKRY90
唐代の酔っ払い詩人かな。どんな酩酊状態で詠んでるのか見てみたい。
あと王積と焦革が醸造した善酒を飲んでみたい。
352名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:08:49 ID:8THRm3vy0
>>254
ついでに現代に連れてきてくれ・・・
353名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:09:17 ID:RcWlxsia0
蘇我馬子と小野妹子を正座させてそんなふざけた名前でほんとにいいのかと小一時間問い詰めたい
354名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:10:31 ID:YH9Y6Odg0
自分的には、明治時代の日本人ってあんまり好きじゃないんだよな…。
というか、日本人に限らず、歴史上の偉人とされる人達で気に入った人はかなり少ない。
そもそも、偉人と飲むお酒は緊張しはしないだろうか。
偉人と同席するのにお酒なんて飲んでいていいんだろうか。
お茶とかコーヒーの方がいいんじゃないかと思ってしまう。
355名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:11:59 ID:z6yyCVr20
シドニー五輪、400メートル女子個人メドレーで日本新記録で 見事銀メダルを獲得した田島寧子さん。彼女が現役を引退する際に、日本じゅうを騒然とさせた超越名言を残した。


『オードリー・ヘップバーンのような女優になりたい。』



てなワケで、>>34の夢が叶うかもすれない。






…アレがオードリーになれればだが。wwwwwwwww



356名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:13:08 ID:9DkqmYwF0
勝山なんか面白そうだな。
357名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:14:14 ID:rEHGIInE0
1:韓国にいた日本兵
2:南京にいた日本兵
3:満州にいた日本兵

中韓の捏造をはっきりさせてやる
358名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:14:59 ID:4sGAVZTA0
人物と酒を飲みたいというのは、腹をわって主義・主張を

聞いてみたいっていう場が酒があれば盛り上がり本音を聞けるであろうと」

推測したわけだ。酒は勿論アサヒでっていう話だからな。
359名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:15:19 ID:9DkqmYwF0
>>357
だったら飲ましちゃだめぽ。
360縄文主義者:2005/09/09(金) 21:15:47 ID:aX1Sm2aa0
>>348
余裕のないやっちゃナ。
半島人に対して、何でそんなにいきり立つの?
まさか、ライバル視してないよな。
「困った困ったお隣さん」でいいじゃん。
361名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:16:24 ID:Vw95owx50
1 母さん
2 父さん
3 妹

皆・・・モウイナイケドナ
362名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:17:41 ID:yhduH3EAO
王子と毛人のばか!と言いながら。
363名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:19:45 ID:jF8lNxSG0
拝一刀と飲んでみたい
364名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:26:19 ID:CeNRUUSF0
松岡洋右とか近衛文麿とかどうよ。暴れてボコにしちまうけどな。
365名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:27:16 ID:gKwU6Iuw0
信長と飲みたい人多そうだから(おれはツラ見たくもない)
「あんた戦場に鉄砲もちこんで得意そうだが、みんなやれば
できたんだよ、卑怯と思ったから控えたんだよ」と言ってやってください。
366名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:28:34 ID:CxwYN1fu0
漏れはガリレオと飲みたい

「漏れはお前の言っていることが正しいと思うから頑張れよ」って慰めてやりたい
367青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2005/09/09(金) 21:28:53 ID:dzhRo/h50
ムハンマド
368名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:29:48 ID:W1ICAK8t0
「今後の日本の行く道を語ってもらいたい」なら、石原完爾なんか良いと思うが。
369名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:30:25 ID:4sGAVZTA0
余裕しゃけしゃけ、 ロシアに行って採ってくるわ。

レーニンにあって酒を酌み交わしてくるわ。

マレンコフにぽ 
370名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:33:10 ID:BtDLI0Cq0
>>354
正統なマジレスですね
貴方の正直さになんというか感動しました
371名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:35:16 ID:/6NQYR3J0
太子様は当時中国の属国だった日本にNOを叩きつけた人だからな。
372名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:35:56 ID:mngENfjY0
じゃあ漏れは写楽って事で。
373名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:37:03 ID:r9X0iWPY0
ノブりんは下戸じゃった記憶があるんだが・・・
374名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:37:47 ID:VkhOe+wB0
ジョン万次郎だろやっぱ
375名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:38:10 ID:g4vyO7rc0
>>259
ごく稀にデザートワインを飲んだらしい
376名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:38:16 ID:9DkqmYwF0
>>372
じゃあ漏れは北斎・・・・・



下戸だった_| ̄|○
377名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:40:02 ID:LBM3Tq3xO
安重根
378名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:41:02 ID:q6BlIOFM0
俺なら上杉謙信
379名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:43:59 ID:450bz9FZ0
よう知らんが聖徳太子の時代じゃ口噛みの酒じゃないか?
ギャートルズの猿酒みたいなの。
380名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:52:29 ID:8sTF8dOs0
俺も龍馬と飲んでみたいなあ
381縄文主義者:2005/09/09(金) 21:53:52 ID:aX1Sm2aa0
>>371
>太子様は当時中国の属国だった日本にNOを叩きつけた人だからな。
コイツもまた無用にいきり立っているな。
「当時中国の属国だった日本」だって?
マジかよ。
李氏朝鮮じゃあるまいし・・・
アチラは「我らが列島」を属国だと思いたがっていただろうし、
コチラの一派も、そう思わせておいた方が得策だと思っていただけじゃないの?
戦闘能力抜群の蒙古人支配の元ですら、列島侵略は叶わなかったんだぜ。
あんまり聖徳太子を美化するのもなんじゃない?
太子以前の日本もまた素晴らしかったとオレは思うぞ。
382名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:54:35 ID:EqIBRa6WO
1 坂本竜馬
2 西郷たかもり
3 いない
383名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:54:50 ID:/5yL7dH40
くだらねーアンケートだな。
384名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:55:28 ID:v6pTjyls0
1:清少納言(紫式部は陰険だから嫌い)
2:元正天皇(8人の女帝の中で最も美しい人だそうな)
3:二條(「とはずがたり」作者・飲んだ後にもお楽しみry)
385名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:59:00 ID:pANpG11Y0
将門
386名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:59:33 ID:hGA5+LwL0
信長は怖いよ。いつぬっころされるか分からん。
387名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:59:54 ID:DnGeQTmG0
信長はヤヴァいだろ。
クビ斬られてしゃれこうべにされそう。
388名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:59:56 ID:VKnjWsaU0
同僚でいたら一緒に居酒屋に繰り出すのは
前田慶次郎、
木下藤吉郎
坂本竜馬
一休宗純
このメンバーなら大いに盛り上がるだろう

上司だったら絶対誘われても行きたくないのは
徳川家康、愚痴を聞かされそう
平清盛、自慢話ばかりしそう
足利義満、自慢話ばかりしそう
源頼朝、愚痴を聞かされそう

389名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:01:07 ID:LmlgeSITO
焼き討ちにあいそう…
390名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:02:21 ID:j3DVCoxS0
石川五右衛門 
391名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:03:01 ID:Ip4skzau0
アインシュタインだな。
392名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:03:24 ID:450bz9FZ0
黒田清隆
393名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:03:48 ID:vvMFMPhx0
信長と飲んだら、ちょっとしたことで斬り捨てられること考えてアンケートに答えてるのか?あん?
394名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:04:17 ID:i0Ddj5iw0
肉倉と宇宙太がいいな
395名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:08:40 ID:g6YTC+290
大河ドラマのイメージでこの奇人もとい貴人たちと

1.足利義昭@玉置浩二
2.宗尊親王@吹越満
3.岩倉具視@中村有志
396名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:09:26 ID:6ti1CY8w0
ラスプーチンか道鏡あたりにチンコ見せて貰いたい
397名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:13:43 ID:UyjopSAf0
>>388
>木下藤吉郎

 右手親指が2本あるのかどうか確かめて見たいな。
 実際に2本あったら自分から見せびらかしそうだし。
398名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:24:44 ID:LZhuM8g/O
一位二位は分かるんだが聖徳太子たぁこれまた意外だな…
399名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:31:53 ID:jQyOW0t6O
信長っ!?
怖いよ…。
俺は楠木正成と飲んでみたいけど…
400名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:34:46 ID:inRU7zsS0
>>163
曹操に「君と余だ!」とかケンカ売られたらどうしよう
401名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:36:19 ID:fJC3gNuB0
高杉晋作ならエロくていい女いる店つれてってもらえそう
ガチなら竜馬
402名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:37:04 ID:7hDeX+Az0
信長選んだ人の理由は出てないのか?
403名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:41:25 ID:AxfCaKqr0
ハゲは信長と飲みたくないだろう
404名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:41:32 ID:8RXUTDnu0
謎を残して死んだ人と飲みたいな。
ヒトラーとか千利休とかクレオパトラとか
結局どういう死に方をしたのか人生のオチをきいてみたい。
405名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:42:14 ID:nCLYFJOo0
死人と飲みたい?
406名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:43:57 ID:fqWkhpHg0
外国人宣教師が信長にお目通りを許されて待っていたら
突然信長本人が御膳を持ってきて会食する事になって
宣教師は杯を押し頂くようにすると
「いいからちゃんと持て」って信長に言われたとか
案外気さくな人かも試練
407名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:45:10 ID:JZrI48KfO
千利休は切腹だろ。
個人的には、義経が衣川を逃れてチンギス・ハーンになったかどうかを見てみたいw
408縄文主義者:2005/09/09(金) 22:47:37 ID:aX1Sm2aa0
死んだヤツと酒を酌み交わせるわけないじゃんよ。
誰もこの根本的命題に疑問を持っていないようだ。
靖国参拝すれば、「英霊」と面会できると思っている民度だから、
驚くほどでもないけどね。
409名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:48:36 ID:1GZRr1Wo0
>>400
そんときゃウソ臭く箸落とせばOK
ニヤつきながら手を組む挨拶すればなお良いです
410名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:49:12 ID:BtDLI0Cq0
>>408
出たぞ
空気嫁ない香具師
411名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:49:38 ID:+BYSuJhx0
俺はのまネコ。
さしで飲んで「おい、コラ!モナーに戻れ!」って言ってやるね。
412山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/09/09(金) 22:52:36 ID:UF4lDZ8h0
源為憲、慶滋保胤、藤原行長、吉田兼好、『塵塚物語』の作者藤原某あたりと。
413名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:53:26 ID:cSJVpfjx0
昭和天皇は歴史上の人物?
414名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:53:33 ID:AxfCaKqr0
>>408は生きてるが酒を酌み交わせる相手はいない。
415名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:55:18 ID:RyRBF/e20
>>381
ウヨウゼーよ。
蒙古が強いのは騎馬軍団だからこそじゃねーの?
つーか、元の外征はことごとく失敗した、と学校で習ったぞ。
416名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:55:24 ID:G5zlp5HD0
マホメット(ムハマンド)と呑んで「ヒャホウ、アラーアクバル(・∀・)」
とかはやりたいね。
417名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:57:53 ID:fJC3gNuB0
山本五十六にお説教入れ知恵するのもありだな
418名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:58:08 ID:Cb/TtN8j0
日本人ならやっぱこれでしょ
1.菅原道真
2.美空ひばり
3.力道山
419名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 22:58:58 ID:2ONavoCQ0
その他の雑種A で おながいします。
420名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:00:00 ID:MNcex2lG0
>>413

もう歴史の一部に過ぎない
421名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:00:49 ID:G5zlp5HD0
>>418
>3.力道山

418 は韓国語わかるのか?
422名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:01:33 ID:vCBkBBl60

娘の帯をほどく時の お代官様
アーレー
423名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:02:49 ID:1KA92TLw0
三島由紀夫
豊臣秀吉
坂本竜馬だな

西郷もいいが、方言がきつくて何言ってるかわからんだろうなあ。
424山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/09/09(金) 23:03:33 ID:UF4lDZ8h0
>>418
お酒と琴は駄目な人では無かったかと。>菅原道真
しかし、一杯程度で会話という事であれば、同意致します。
425名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:03:35 ID:ezStkOED0
平賀源内
宮武外骨
矢島保治郎
426名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:04:06 ID:hGA5+LwL0
>>413
歴史の意味を100字以内で書け。
427名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:04:27 ID:0ltWbyNd0
男なら
小野小町だろwwwwwwwwwwwwww
428名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:04:57 ID:VKnjWsaU0
楠木正成、真田幸村、源義経、山本五十六、ロンメル、ハンニバルら
悲劇の名将が飲み会を開いた。
真田幸村「あっ!俺だけ一勝も上げてねえや」
大阪の陣の話になりそうになると、なぜかカラオケを歌い始める幸村であった。
429名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:05:07 ID:CeNRUUSF0
>>396

ぶっ、やつらは巨根で政治を乗っ取ったのかよw
430名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:05:36 ID:yMV5GYk40
           ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
.        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'    いや…というか…なんだ…その…あの気さくなもう一人のキャラはドラマで…その…
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{     
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{    さすがに言葉に詰まる吉宗であった…
        l    .......:::::::::  /   \_
431名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:07:00 ID:wLtcFPGC0
聖徳太子などいない!
432名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:07:38 ID:8WzsCGiR0
李舜臣
安重根

李舜臣
433名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:07:41 ID:ovKtdy4q0
タモリかな
434名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:07:56 ID:hcyRbQnj0
俺は信長とは飲みたくないな。
志村けんのバカ殿じゃないけど、いつ手打ちになるかビクビクしながら飲むなんて
考えただけでも悪酔いしそう。
435名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:09:21 ID:inRU7zsS0
2ちゃん的には二階堂盛義
436名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:10:01 ID:VXLHZoKA0
ってか信長は下戸だとあれほど…
437名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:10:07 ID:zzXlaoGL0
信長は絶対やだな・・・
竜馬は飲んでみたいな。
あと、上杉謙信だったら口数少なめで盛り上がらないだろうけど、いい時間を過ごせそうだなぁ。ぜひ飲んでみたい!!
山南敬助とも飲んでみたいなぁ。

438名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:10:21 ID:HsBirhLi0

                      _,∠ニー'ヽ_             (
                       /{ r_, -'‐' ー-、           (   
                        ヽ冫´  /_ jヽ     , -─ '    
                        l    / ,.へ、,`ヽl    l   わしは信玄亡き後は、ちょっとワルっぽい自動車修理工の
                      {    | {{汀T} f<!     ー 、     
                      |     |〃i'_,」 |       |    阿部高和と飲みたかったぞ!アッー!     
                     ノ    | u/ ー-} ,!         ー‐ァ    
                  _r'{  \  | L___//         ゝ--、     _,r─‐'´
               ___/  ゝゝ  丶ヽ ー-‐,/             ー‐ァr‐'´
             , -'´           ``‐ヽ7、             -='ノ
            /    丶             ノ\
          /         \              j ヽ
         /!         __        /__ヽ
       / r  _,. -,r彳f´ ̄      ̄ヽー─-┬‐┬'7ヽ`ヽ
      /    ̄ ,r',r'   、|   ,. ──‐‐r、;:;:;:;:j;:;:;:;j l  \j
    /    //     ヽj  / ''ー──{ l;:;:;:/;:;:;:/ j/  \
   /    //       l /   ,,ー─‐l'、:;/;:;:;:/ /       \
439名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:10:44 ID:ApcaZH830
上杉謙信はハードゲイ
440名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:10:56 ID:SRyWAre50
信長は実際は言われてるほど怖くないよ。
ちょっとエキセントリックだけど、小泉さんに似た感じの人だよ。
441名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:12:11 ID:BtDLI0Cq0
>>413
ここで取り上げていいかっ?てことだったらぜんぜんOKなんじゃないでしょうか
ただ何故ここに取り上げたかの根拠は主張しないとスレとして成立しない
442名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:12:58 ID:3cEua0YQ0
井上和香
443名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:13:20 ID:fN5c09cp0
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
444名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:13:47 ID:gMpQ9ACB0
北野菊次郎に1票!!
445名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:15:07 ID:++sN5h/UO
小泉はここで失脚した方が
いい余生が送れると思うがな
老いた後に回顧録なんか書くといいよ
泣ける話になるぞ
446名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:16:21 ID:AxfCaKqr0
みんな信長の「下」って立場で話すのな。
トモダチとして飲むのに手打ちにされるワケないじゃん。
むしろ返り討ち。
447名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:16:25 ID:vCBkBBl60
時をかける少女
448名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:16:39 ID:1GZRr1Wo0
武田信玄と飲みたいな
本当にホモだったのかどうか確かめたい
449名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:17:45 ID:JM019X640
1.ヨーロッパ旅行中の若き昭和天皇
2.マッカーサーと会見中の昭和天皇
3.アポロ計画の中継でも見ながら昭和天皇
450名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:18:48 ID:xy7Fe7Of0
児玉源太郎だな。日露戦争のことを聞きながら芋焼酎を呑みたいよ。
451名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:18:52 ID:i/J09vqI0
阿倍仲麻呂

つーかどうよ。大陸は。
452名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:19:38 ID:KKfUbIOW0
実在かどうか知らんけど

野見宿禰とサブミッションについて

当麻蹴速とムエタイについて
453名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:21:05 ID:CeNRUUSF0
>>430

実際の吉宗はブ男だったというぞ。
454名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:21:05 ID:jMvJ170n0
芹沢鴨と飲んでみたい
455名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:22:32 ID:X9ShdEp7O
紀伊國屋文左衛門と飲みたい
おごってくれそう
456名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:23:02 ID:dmgn/gxx0
>>452
野見宿禰は飲みの少ねーヤシとは盛り上がれないってばよ
457名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:24:23 ID:O6J28QztO
やっぱりバスコダガマかマルコポーロだな

言葉通じねーけど
458名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:24:30 ID:CeNRUUSF0
>>454

やっぱり土方歳三だろ。おまえら、「燃えよ剣」嫁。男のロマンシズムが
わかる。損はさせない。頼むから嫁。マジで嫁。
459名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:25:40 ID:CM6D/h20O
自分はアバンティーの店員みたいに聞き耳立てるのが精一杯。
龍馬、高杉、司馬遼の飲み会希望。
460名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:26:05 ID:6/iyg6aXO
清少納言と紫式部と女のバトル
461名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:27:17 ID:bdSJo2oy0
>446
兄弟でも殺す信長だぞ。
友達ってクラスメートとか家が近くとかそんなんじゃ駄目だと思うぞ。

返り討ちって自分が剣の達人で信長と同等以上の人物だという仮定かよ。
だったら信長なんぞ小物に合わんでもいいわい。
462名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:27:30 ID:O6J28QztO
>>459
FM乙
463名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:28:53 ID:esOlli0o0
1卑弥呼
2北の政所
3小林一茶
464名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:28:56 ID:1GZRr1Wo0
明智光秀とも飲みたいな
特に裏切っちゃったあとで放心状態の明智光秀と
なんでやっちゃったのか聞きたい
465名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:29:24 ID:62YkHCv00
ジョン万次郎に会って、英語覚えるまでの苦労話聞いてみたい
466名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:29:54 ID:cSJVpfjx0
>>464
ムシャクシャしてやった。今は反省している
467名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:30:30 ID:ALubYnMq0
1位兼好法師
2位正岡子規
3位良寛
詩人か僧の話を聞きたい
468名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:30:41 ID:nzTo+z05O
諭吉だな。あと義経とか
469名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:31:21 ID:5nhMWKxW0
信長なんて、酒の席で詰まらぬ事をしたら即打ち首だぞ。

近頃の日本人って本当に危機感がないのだなw
470名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:31:40 ID:esOlli0o0
考えてみると日本の歴史上の人物ってとても多いね。
日本の歴史が深いことの表れ。
471名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:33:02 ID:6Fnm2WtD0
ピタゴラスと飲んで相対性理論とか得意げに教えてやりたいのだが、
大きな問題は漏れが微分すらわからないことだ
472名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:33:16 ID:Yza3HReH0
>>446
信長と同等以上だと、道三ぐらいまでか。。。
473名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:33:41 ID:cSJVpfjx0
信長なんてあれだよ
森蘭丸みたいに掘られりゃいいんだよ
474名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:33:45 ID:b6r9SEdE0
別に日本が多いわけでもなし。なに言っとるんじゃ?
475井尻 ◆2bWXZoSE7M :2005/09/09(金) 23:33:51 ID:1Q18vApF0
竜馬なんて現代に生きてたら
ニートっぽい
476名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:34:14 ID:8llnIFw2O
実にくだらない調査だな。キリンも確か酒を飲みたい芸能人という調査をやってたか。
477名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:35:37 ID:qsHTFbfB0
そんな超がつくほどの有名人と酒を飲みたいとは思わん
アンケートに答えてるやつの気が知れん
478山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/09/09(金) 23:35:46 ID:UF4lDZ8h0
一部を除いて、「名僧」はお酒を飲みませんからね。
根岸鎮衛や小林一茶や上田秋成もいいかもしれません。
好きになった随筆を書いた人は、大体会いたくなる人です。
479名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:36:15 ID:WkhtE+qY0
なまりがきつくて話ができんに一票
480名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:39:17 ID:a3NdqmWS0
チェ・ゲバラが竜馬を尊敬していた件について
481名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:39:50 ID:Yza3HReH0
小早川秀秋に、小一時間問い詰めてみたいな。
482名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:40:45 ID:tBZnxx8t0
聖徳太子飲みすぎでゲロ吐いたら
あのほっそーい髭に汚物がまとわりつくんだべなー

んで「ケケケ」とか笑ってまた懲りずに飲みだしたり
あーやだやだ
483名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:41:44 ID:G9k03gKV0
信長は実は漢籍に通じた教養人で、南蛮文化も大いに取り上げる視野の広い人物だった。
また取り入れはしても耽溺しない見識を持ち、家臣の家庭への理解もある気遣いの人でもあった。
また商家との関係も深く好奇心旺盛。物事を権威や慣習ではなくその本質と実利から理解しようとした。
飲んで楽しそうだと思うのはここまで。だが、
幼少の頃尾張織田家は美濃との半世紀にわたる抗争で人間不信気味。
成り上がりなので敵が多い=猜疑心が強い。
当時の妙な信仰とも迷信とも民間療法ともつかぬものを信じていた節がある。
江戸時代に散々にこき下ろされていたことを知った日にはどう暴れるかわからない。
基本的に忍耐強い待ちの人なので、羽目を外したときにその場は良くても後でどかんと来る可能性がある。
からあまり気軽に飲みたい人ではない。酌み交わすというよりは家ぐるみで、
かつ主催者若しくは当主は別室で、という形で飲むのなら面白い相手だと思う。
484名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:44:24 ID:WWBWVsw5O
おいは西郷どんと酒ば飲みたか
485名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:47:45 ID:OrHytALV0
>>148
2004年10月4日、チンギス=ハンの霊をまつる霊廟(れいびょう)をモンゴル西部で発見したと、
国学院大、新潟大とモンゴル科学アカデミー考古学研究所の合同調査団(団長、加藤晋平・元国学院大教授)が発表したそうです。
つまり、この周辺を探索すれば、墓が発見される可能性が高いとか。

もっとも、墓の発掘自体はモンゴルの人達が「英雄の墓を暴くのには反対」という感情があるそうで、やらないそうです。

486名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:48:21 ID:1GZRr1Wo0
>>481
許してやれよ、後に呪い(毒)殺されたんだから
487名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:48:48 ID:der7fjL30
掘られたい人

織田信長→ワイルドな言葉責め
足利義満→テクニシャン
藤原頼長→ハイソに
488名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:48:52 ID:xYPgMfMy0

    |┃ 、、; (⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ),  ,
    |┃  、ヾ (⌒     ⌒⌒);;)/,
    |┃三     丶 l|l l|l / '
    |┃    ファビョ━ l|l l|l ━ン!    
    |┃三.     / i   / i   \__人_人,_从人_.人_从._,人_人_人_从/
_人_从_人_.  (゜\./,_ ┴./゜)(    )                       
) ガラッ (.    \ \iii'/ /,!||!ヽ   ) 秀吉に罰ゲームで死ぬまで一気飲み強要しるニダ!!!
Y⌒YY⌒Y   /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\ )                     
    |┃三  \ヽY~ω~yi ./⌒/ ノ/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
   (⌒\     | .|⌒/⌒:} !.  く
   (⌒ヽ ヾ ./ ! k.;:,!:;:;r| ,!   ⌒ヽ
   (⌒ヽ  }   <ニニニ'.ノ
    |''')   ≡=─ ───
489名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:50:09 ID:kAjBvS2O0
剛竜馬って歴史人物だったんだ
490名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:50:31 ID:MNcex2lG0
>>488

韓国人だと
アンジュウコンと李舜臣か
491名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:51:20 ID:OrHytALV0
>>489
ショアー
492名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:52:27 ID:TMddTv+O0
後醍醐天皇とわたで王様ゲームで飲ま飲まイエィ
493名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:57:06 ID:4j+qQEf+0

コンサートで浜崎あゆみが・・・

証拠VTR→ http://www5d.biglobe.ne.jp/~EMPEROR/hamaayu.mpe●g

このムービー見て下さい!!

●はとってね。
494名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 23:59:53 ID:9De/0C1L0
ほたえな
495:2005/09/10(土) 00:01:27 ID:iwm7fUnX0
>>494
こなくそ
496名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:02:00 ID:yD3NgHky0
とりあえずマルクス・アウレリウス・アントニウス帝と呑みたい
497名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:03:07 ID:NwpnpWZS0
天草四郎
君、今おかまじゃないよね?って聞きたい
498名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:03:28 ID:37TAfoO90
こじゃんと、しーゆーがぞ
499名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:04:25 ID:iZQ+Cd2j0
稲森いづみの常盤御前を酔わせたい
500名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:05:47 ID:OP4CHTFG0
信長なんて答えひとつ間違うだけで切られて死亡

501名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:05:57 ID:YyYYKVTv0
>>458
沖田位しか落ち着いて呑め無そう>豊玉先生。

芹沢鴨は永倉君には優しい。らしい
502名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:08:30 ID:US7RXlKJ0
>>501
飲んでる最中に喀血されても困るけどな、沖田は。
503名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:08:35 ID:jU6PtAwoO
武則天タンと一晩呑みたい。
スリリングだけと、楽しそう。
次点はヘーベエリューケ。
酒には自信があるので、呑んだ後エチーなことしたい。
血塗れファックは楽しいぞ。
504名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:08:37 ID:N79PRC9q0
ノブナガとの酒宴って浅井親子の器がでそうだ。
505名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:10:51 ID:YyYYKVTv0
あ、俺のID、Yが4つ並んでる。
506名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:13:43 ID:Nlsmy9us0
>>467
正岡子規いいねー墨汁一滴

南方熊楠なんかもいいなー
507名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:15:03 ID:U8lW6y840
>>496
のどがカラカラだからな。
508名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:17:10 ID:wHmZl72z0
>>505
わーい(・∀・)ノ
509名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:19:48 ID:sumrq3YD0
韓国の歴史上の人物ってだれかいない?
中国なら結構思いつくんだけど・・・・。


ん-、、
510名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:21:31 ID:4Vgahy3j0
ネタとしても設問にセンスが感じられない。
答えた人間がアホに思える。
0点
511名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:23:28 ID:JrYDzqFV0
大村先生と豆腐を魚に無言で飲みたい
もしくは「そなたは何も知らんのです」と罵られたい
512:2005/09/10(土) 00:23:46 ID:iwm7fUnX0
>>179,>>351
詩人いいよね。

遠くに出張する友達の送別で一晩呑み明かして
朝になったら雨が降ってて柳が青々しててキレイだねぇとか
言いながらまだ呑んでたりするの。

王維「送元二使安西」

渭城の朝雨輕塵を潤す
客舎青青柳色新なり
君に勸む更に盡せ一杯の酒
西のかた陽関を出づれば故人なからん
513名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:32:02 ID:q5RYbtbf0
現代日本語が通じるのは何時代まで?
戦国時代なら、まだかろうじて通じるのかな。
514名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:36:20 ID:ikXTXqzn0
漏れも李白と一緒に船の上で、月でも眺めながら呑みたいな
515:2005/09/10(土) 00:39:43 ID:iwm7fUnX0
発音(訛り)はさておき、語彙はぜんぜんオッケーじゃないかと。
ポルトガル宣教師が作った日葡辞典では「愛=御大切に思うこと」とか
そんな感じ。
516名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:45:07 ID:Dj5zOGa90
1ノストラダムス
2宮本武蔵
3服部半蔵
517名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:46:10 ID:Dq6gbYcB0
なんか思いつき丸出しの答えだなw
518名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:46:33 ID:efIJMBYd0
酒ならやっぱ秋山好古だなあ。

戦場でも酒飲みながら指揮とってた
らしいじゅあないか。
519名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:51:45 ID:WrONLFaz0
おかしくなるまで土方歳三と飲んでみたい
520名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:52:40 ID:x+sve62z0
>513
さて御言葉通じ侍らぬ仕儀に候わば是非も無く、筆談にて為されるが宜敷愚考致し奉り候。
よし御言葉通じ侍りたれば御目出度き仕儀に候えど、如何せん時世の移り行く様宛ら川の流れの如くして
装束より礼法に至るまで常の如く致し難く候はば、さのみにやあらむとぞ思し給ふが宜敷拝察致し奉り候。
521名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:00:09 ID:QGUp/T3m0
太宰治は酒飲むと上機嫌になって色々な品々を譲ってくれたらしい
522名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:04:15 ID:NfoYwy260
とりあえず
キリスト・マホメット・ブッダ・孔子
に1発お見舞いしてやりたい奴は多いはずだ!
523名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:06:24 ID:QGUp/T3m0
>>305
一休さんだったら潰れるまで呑まされて翌朝

 一休 : どうじゃ、頭が痛いだろう
 
  俺 : はい、ガンガンします

 一休 : それが禅の道じゃ・・・・

  俺 : ???

と禅問答されそう・・・・(笑)
実際、一休さんは酔って人妻を口説いた逸話があるそうな
524名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:14:43 ID:yGPoP24y0
高杉
カエサル
秀吉

こやつらなら場が明るくなりそう
525:2005/09/10(土) 01:16:44 ID:iwm7fUnX0
>>524
高杉    :神経質
カエサル :誇大妄想
秀吉    :躁鬱気質

ハマれば明るくなりそうだが、はずすと怖い…(w
526名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:17:44 ID:DjAY1KIq0
ポンパドゥール夫人。いつ見ても綺麗だ。
527名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:19:56 ID:Wk9bkA0P0
厩戸王子と飲みたいってホモ?
528名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:22:06 ID:APhSKF0U0
ゲッタァァァァビィィィム!
529名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:23:01 ID:MpcLJ/O0O
稲本潤一
530名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:24:14 ID:0Vdh5m6A0
ジョン王とインノケンティウス3世が飲んでる場でニヤニヤしながら酒飲みたい
531名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:26:28 ID:eVeWP6630
今の日本人を見てみんな幻滅しそうな感じ
532:2005/09/10(土) 01:26:44 ID:iwm7fUnX0
ザビエルさんと呑んでて宴たけなわ。

「あ、そういえばザビエルさんの肖像画、教科書に載ってますよ」
「おー、そうデスカ! それは光栄デース」
「そんでね、こんな感じに塗って逆さにすると、ほらペンギン!」
「……」

一気に無口になるザビエルさんであった。
533名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:32:48 ID:/SLLrAaH0
日本海軍きっての天才といわれた男で、
日露戦争日本海海戦で、参謀をつとめた秋山真之でしょう。

「智謀あふれるが如し」、
「天気晴朗なれども波高し」などで有名ですね。
彼がどうやってものごとを考えるのか、
どうやって戦略を立案するのか。
彼の頭の中身を話を聞きながらさぐってみたいな。
534名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:34:13 ID:PCVtJd2I0
はじめ人間ギャートルズのオヤジ
535名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:34:22 ID:wp5r+ut20
聖徳太子と飲みたいか?
クドクド説教を食らいそうなイメージがあるのだが、、
536名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:36:11 ID:WD0DUYr30
個人的には、

1.李白
2.一休
3.種田山頭火

かな。
537名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:36:46 ID:qrfBptdo0
遠山の金さんと飲みたい
538名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:38:18 ID:NfoYwy260
ピタゴラスタンに無理数がイパーイあることを知らせてあげたイイ!(・∀・)
539名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:39:25 ID:U5VFXU5r0
信長と飲みたいってバカじゃねーの
冗談言っただけでクビが飛ぶよ。
540名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:42:43 ID:p30uMyr00
信長と飲みたい奴はしゃれこうべ持参な
541名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:44:44 ID:/SLLrAaH0
なんでみんな竜馬なんだろう。
三条実美卿お気に入りのよか男、
中岡慎太郎を忘れちゃいないかい。

薩長同盟の立役者でもあり、陸援隊隊長の慎太郎だよ。
三条実美と岩倉具視を結びつけたのも慎太郎だよ。

最後に竜馬と一緒に暗殺されたのも中岡慎太郎だよ。
542名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:49:09 ID:NfoYwy260
クレオパトラが本当に美女だったのかってことですよ。
543名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:51:35 ID:FWpr9Zph0
信長と飲みたい??ええええええええええええ!!!
即殴りかかってくるような奴と??



これって、ただ単に「歴史上の人物認知ランキング」なんじゃないの?
544名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:54:37 ID:hih7EIfH0
坂本竜馬は過大評価されすぎ。
545名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:02:10 ID:kN0lvJqo0
1.徳川家斉
2.長屋王
3.武内宿禰
546名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:06:33 ID:Hd3lnFlg0
北条政子と飲み明かしたい。
547名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:06:45 ID:TfgkRnK80

信長と飲みたいとかいってる奴は日本人なのか?

誰を対象にアンケート取ったんだろね。

548名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:07:34 ID:3bqX3KGu0
>>43
うむ。
石破前長官と一緒に飲みたい。
で、_ヲタ談義に花を咲かせる、と。

でもあの人、強いらしい。
中共の国防大臣と酒豪対決して勝利したとかいう話だ。
549名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:08:07 ID:L3zVqF3Z0
俺は「鳥獣戯画」の作者と一杯やりながら、お絵かきごっこがしたい。
550名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:09:19 ID:DnEzsrMb0
アカヒビールだもんね
551名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:13:19 ID:l/2aW/Gf0
明智光秀
石田光成
伊藤博文
552名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:23:41 ID:wvBQGULc0
戦後の政治家だったら岸信介だな。兄の栄作のように人嫌いではなさそうだし、
かなり世界を見通す目を持っているんじゃないかと。
あと、太宰治。酒豪で有名だが、酒が入るとかなり饒舌になるらしい。『人間失格』とかで
暗いイメージがあるけど、話はおもしろいんじゃないかな。
古い人だと、西郷隆盛。「この人のためなら死ねる」と周りの人に言わしめる人に
会って見たい。西郷さん自体は下戸らしいが。
553名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:23:49 ID:/Ekb6rcJ0
>>158
長崎の亀山社中にあった「西郷隆盛の心霊(念写)写真」はよく見る肖像画っぽかったよ。
ちなみに、(ちゃんとした)写真は一枚もないらしい。
554名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:29:39 ID:v2xPSO8f0
>>553

西郷隆盛像は西郷従道をモデルにしているらしいが、ほんとうだろうか?
西郷隆盛は写真嫌いだったという話も聞くけど
555名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:34:51 ID:TfgkRnK80
>>554
らしいね
556名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:38:03 ID:fmFPCPIF0
太宰と飲むなら男同士ならいいが
女だと、ひとしきり酔ったところで
「じゃ、そろそろ行こうか」とか言って崖に連れてかれそうで怖い。
557名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:38:44 ID:26dNRPXc0
日本で酒を初めて作った人達と飲みたい。
558名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:40:52 ID:D/Yp5kdz0
>>554
西郷は写真がなかったので、弟をモデルにしたんだけど、
落成式に来た奥さんが
「こんな顔じゃなかったけど…」
と首をかしげていたぐらい似てなかったらすぃw
559名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:43:18 ID:SBI06s5H0
>557
縄文時代くらいの人と呑むわけだな。頑張れ。
560名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:45:03 ID:nuELo1cG0
>>549
貴方、カワイイねw  ナカマに入れてくれww 
561名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:49:29 ID:8FL6eN5QO
日本人はホモが多いんだな〜

信長ってホモだからさ
562名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:56:17 ID:wvBQGULc0
>>556
というか女がいれば、かなりの確率でお持ち帰りされそう。
563名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:00:38 ID:JoLz4NP/0
聖徳太子って実在しなかったって話が有力なんじゃないのか?
高校の教科書では既に太字じゃなくなってるし
564名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:15:21 ID:z30/i4is0
明智光秀と呑んで、上司に対する愚痴などを語り合いたい。

光秀:
「ふざけんなよな〜信長のくせによ〜無茶ばっかいいやがって。
天下人に近いかどうかしらねえけど、俺、やるときはやっちゃう男よ?
今にみてろ、クソ信長。ヒック。」
565名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:16:43 ID:JyQPKelw0
>>561
あの時代はそういう文化だったのよ。
あとホモというか衆道な。
566名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:24:58 ID:S79GgC0L0
信長と酒飲むときは 盃はハクダミ
567名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:27:49 ID:xzoqhGWO0
>>565
ソレごまかしごまかし
ケツに棒つっこみゃホモなんだよw
武士の嗜みちっくに語る歴史家もいるが
やらないやつはやらなかったわけでw
568名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:37:05 ID:7/h66yV30
前野良沢がいいな。
569名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:47:08 ID:wvBQGULc0
>>568
なんで?
570名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 03:47:32 ID:uZGYnuXyO
>>554
弟と、従兄弟の大山巌を参照に描いたとか。
571名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 04:18:42 ID:98oescm00
1、お市(信長の妹)
2、淀殿(お市の娘)
3、松の丸殿(秀吉の側室)
4、細川ガラシャ(明智光秀の娘)
5、常盤御前(義経の母)
6、吉野太夫(江戸時代の遊女)
572名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 04:21:54 ID:EWKfdqF60

>>571

>細川ガラシャ

細川ガラシャの子孫である細川元総理大臣なら
熊本に行けば会えるぞ
意外に一緒に飲んでくれるかも
573名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 04:23:44 ID:/N6Fn2MV0
卑弥呼にお酌してもらいたい
574名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 04:25:03 ID:I2abxM9jO
高杉晋作とサブカルの話で盛り上がりてぇな
ところで鳥肌先生は誰と飲みたいかなぁ
575名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 04:25:52 ID:XaDAaZgs0
本物の酒呑みには
相手の気持ちが手にとるようにわかるんだよ、武

なんとなくそうなるんだなぁ…
576名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 04:26:02 ID:o29/bPRj0
漏れはガキの頃、聖徳太子はものすごい金持ちだと思ってた。
当然10000円札というだけのイメージだが。
577名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 04:27:10 ID:AQOP4eu60
ん〜とねえ、私は・・・

1位 土方サン♪(酔った色目で口説かれそう・・・)
2位 沖田キュン♪(お酒なんて飲めなさそうでカワイイ!)
3位 斉藤サン♪(斉藤サンになら酔った勢いで斬られてもいいっ!)

想像しただけでチンポ勃ってきちゃった♪
578名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 04:34:24 ID:3PIvGjh30
森蘭丸がKABAちゃんそっくりだったらいやだな。
579名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 04:36:42 ID:yYxu5xjuO
柳生左門友のり
高坂弾上昌信
森蘭丸
580名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 04:39:29 ID:hyxdly260
小泉と前島密が飲んでるのを横で聞いてたい
581名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 04:45:18 ID:vwC72AAb0
坂本竜馬と飲めるなら借金して1000万出してもいい
582名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:06:22 ID:+p+rrIEb0
1 榎本健一
2 由利徹
3 三木のり平
4 三波伸介
5 林家三平
583名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:12:21 ID:36EI1HxD0
山頭火と一緒に飯食いながら飲みたいが
実際うんちくばっかで煩かったら嫌だなww
584名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:12:51 ID:qUZZdZ8+0
昭和天皇は幼少時(河村伯爵邸に預けられていた頃)、正月のお屠蘇を
飲みすぎて二日酔いになり、以来あんまり好きじゃなくなったらしい。
何かの本に本人談としてあった。あと自分の父親陛下を見てたら飲む気な失せたかもね。
ちなみに今上も梅酒程度、紀宮もそのくらい、美智子皇后はもう少しのめるとか
(自分のお酒の先生は浩宮です発言あり)
皇太子が飲んで乱れずで「明治天皇以来」とか。途中からスレ違いスマソ
585名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:17:36 ID:yao1KV0Z0
武田信玄とか上杉謙信って全然出てこねーなぁ。
586名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:20:53 ID:b7M+fjYK0
現皇太子は日本酒好きだと聞いたな
587名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:27:52 ID:yao1KV0Z0
戦国武将はもっと沢山いるんだけどなぁ。
薩摩藩とかもかなり面白そうなんだが。
島津義久とか。
あと軍師で山本勘助とか。伝説と現実は違うんだろうけど。
個人的には薩摩藩の軍師、川田義朗ってのにも興味がある。
588名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:31:44 ID:yao1KV0Z0
ナンバー2(軍師・参謀)が歴史を動かす
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4837908306.html

小早川隆景 − 「信長亡き後は秀吉」を読んだ情報力
真田幸村 − 豊臣に殉じた一生に見る戦国参謀「忠誠」の形
島左近 − 「三成に過ぎたるもの」と謳われた豊富勢一の知恵者
安国寺恵瓊 − 織田信長”横死”を予言した秀吉傘下の禅僧
直江兼続 − 機略縦横に器量を発揮した、上杉家の名家老
天海 − 「豊臣家滅亡のシナリオ」を家康に講じた天台僧
本田正信 − 家康の最高軍師は言った!「賢者賢臣とは無欲なる人なり」

こういうのが渋いところだな。
589名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:35:26 ID:Zz44Z7zp0
信長とか下手したら殺されそうなんだがww
590名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:39:04 ID:gtkVH6GH0
>>564
明智光秀は信長が天下取りを目前にまで成し遂げたことを祝う酒宴の席で
「我々も苦心の甲斐がありました」と信長に言ったのだよね
光秀も酒宴の席だけについ本音がこぼれたのだろう。
それが信長が気に食わなかったらしく、信長は激怒して光秀をその場で折檻したのだよ
これが本能寺の変の数ヶ月前にあったことだ。
光秀の信長への怒りに火を点けた事件とされている

ってことで、信長とだけは一緒に飲みたくは無い
彼と酒宴していたら、何時ぶん殴られるかわかったものではない
591名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:40:59 ID:YcGZVqlt0
竜馬?ただの勝先生の舎弟の一人だろ?田舎のうんこじゃんw
592名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:41:55 ID:gtkVH6GH0
坂本竜馬はわからなくはないが、あとの二人は絶対に酒なんて飲みたくはない人間だな
聖徳太子は聖人君子のように描かれているが、そもそもそのように描かれたのは後世の脚色によるとこが大きい
太子自身の気性は実際のところよくわからんし
信長に至っては、それこそ何時何時に起こって殺されるかわかったもんではないからな
593名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:43:18 ID:FTKkZwuc0
オーベルシュタイン
594名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:44:10 ID:yao1KV0Z0
真田十勇士、思い出してクレー!
595名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:44:52 ID:YcGZVqlt0
聖徳太子持ち上げてんのは創価の連中ぐらいでしょ。
596fushianasan:2005/09/10(土) 05:45:19 ID:cyJcQ6lYO
俺は前田慶次と酒を飲んでみたい
597名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:46:06 ID:fKFgFYKeO
天皇&皇太子は黒竜が好きなんだろ?なんでも皇室の結婚式のときには毎回ふるまわれるとか。
あれはたしかにうまいね
598名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:46:59 ID:PJO2TPMrO
浅井長政と酒呑みたいお

信長と呑むと下手したら斬られそうだよな
599名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:47:04 ID:9zApn7gg0
前田慶次って花の慶次まんまなら抱かれたい
600名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:49:03 ID:YsNDVswO0
大久保長安かな
601名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:49:04 ID:yao1KV0Z0
大石 内蔵助って人は案外いないもんだね。
602名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:49:56 ID:yao1KV0Z0
宮本武蔵とか佐々木小次郎とかも誰か希望者はおらんかのう。
603名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:50:01 ID:n+V8oZ3e0
毛沢東かな。
604名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:51:59 ID:yao1KV0Z0
大和武尊とか須佐之男とか・・
この酒宴は荒れますよ〜

君は生き残ることが出来るか?
605名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:52:48 ID:q8mGTeob0
耶律楚材だな。

漢土の宰相としてモンゴルに使えた彼となら
606名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:57:35 ID:49/Gvxg60
話あわねーと思うから
居酒屋で隣のおっさんと飲んだほうが楽しい
607名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:58:05 ID:yao1KV0Z0
塚原ト伝とかの剣豪は意外に人気がないのかな。

あと、斎藤道三とか今川義元とか伊達政宗とかもっと色々出てきてもいいと思うんだけどなー
608名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:59:03 ID:KLZJPLup0
ハンニバル

レクターじゃないよ
609名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:59:11 ID:yao1KV0Z0
吉田松陰とかと呑んだら大変な事になりそうだな・・

門下生達と一緒だったりするとなんか燃えるような気がするなー
610名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:59:57 ID:yao1KV0Z0
天草四郎が良いって奴は一人くらいおらんのかな・・
611名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:02:01 ID:o+aF74PN0
やっぱり一休さんだ。

この道をいけばどうなるものか、危ぶむなかれ
612名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:09:00 ID:yao1KV0Z0
この道 行かば行け 偽る事なかれ
臆すれば道無し 踏み出せば道になる

http://www.avexnet.or.jp/avexdb/rin/asx/AVCD-17459_007.asx

http://www.avexnet.or.jp/rin/jp/disc/index.html
Rin' 1st Album「時空」より”道心”
613名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:14:21 ID:gXOu67FQ0
劉備、関羽、張飛、趙雲、孔明の面子で飲んでみたい
614名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:17:03 ID:A13azPsk0
管仲と楽基
615名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:19:36 ID:TJ34v1Ut0
信長かな。酒じゃなくて茶をごちそうしてもらいたい。
616名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:22:15 ID:0SmHucuD0
最近ようやく歴史モノとか読むようになったんだけど
幕末くらいならまだしも、織田信長くらいだと
資料が少なくて想像に頼る部分が大きくないかい?



酒宴の席に髑髏を出したという記述は残ってるらしいが
盃にしたかまでは解釈が分かれるらしい
617名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:23:08 ID:yao1KV0Z0
>>616
それが”浪漫”って奴さ。
618名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:24:33 ID:ej7SZvWq0
呂后、武則天、西太后グループか、
クレオパトラ、楊貴妃、小野小町グループと
コンパしたい。
619名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:26:56 ID:73uz135u0
世界史板の人間なんか比べ物にならないくらい
レベル高いスレだなここ
620名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:27:10 ID:ej7SZvWq0
>>613
とりあえず馬超、黄忠、ほう統、除庶を外した理由をそれぞれ教えてもらおうか。
621名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:30:11 ID:3q8QdVNv0
フロイスの信長評がいいよね。
622名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:31:09 ID:tqXl/2Of0
なぜ酒?ふつうにお話したらいかんのかしら?
623名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:31:27 ID:l+VGbY5b0
山本勘助って現実にいたの?
624名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:32:21 ID:ej7SZvWq0
>>622
ビール会社が調査してるから。
625名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:32:36 ID:84pr98Q30
やはり政治屋は駄目だよ。本願寺蓮如だよ
626名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:34:26 ID:0SmHucuD0
織田信長は親父もちょっと面白そうなんだが
一代でなりあがった男だし

アレキサンダーも前大王のフィリッポス2世とか
いろいろ逸話がありそうだが

627名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:35:34 ID:trYDfOpj0
北条早雲。あの時代のあの年齢からあれだけの行動力
少子高齢化社会の今こそ北条早雲を見習うべき
628名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:37:21 ID:EfglhYig0
楠正成
俵屋宗達
坂本竜馬

この3人だな
629名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:37:45 ID:tRgDJj4e0
ザビエルの頭のお皿で飲み交わしたいでつ
630名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:39:33 ID:5NIc/3qn0
もりらんまるとセックスしたい
631名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:41:10 ID:vlpXF4wO0
坂本龍馬と大久保利通なら日本への功績を考えると
雲泥の差で大久保のほうがあると思うのだが
632名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:42:27 ID:tRgDJj4e0
>>631
幸村と家康比べてみてもしょうがないべ
633名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:47:41 ID:ekrA4MKT0
本当に国益のために尽くした政治家が人気が出ないのは
寂しい限りである。
634名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:48:55 ID:yao1KV0Z0
>>623
ウンウン、それが入り口よのう。
そして「現実におったんじゃー」「いいや伝説なんじゃー」「いやいや、モデルはいたんじゃー」
とか語り合うってワケよ。酒の肴にして。

>>631
大久保利通は偉い男だよ。
無私で国家に尽くした男だよ。死んだときには借財しか無かった。その借財も知人や親族からの
綺麗なものだけだった。汚職とは一切無縁の侍だった。
幼い時から親元から引き離されて徹頭徹尾武士道のみを叩き込まれる薩摩藩の教育の成果が彼だ。
彼の唯一の盟友が西郷隆盛。
西南戦争の時、利通は最後まで西郷が立ったことを信じようとしなかったという。そして「逢えば分かるんじゃ」
と最後まで討とうとしなかったという。だが、西郷が立ったことが疑いようもない事実となった時、西郷を討つ決心をした。

大久保利通は後年、狂信的な西郷隆盛支持者に暗殺されたが、その懐中には西郷の手紙があったという。
死ぬ間際まで大親友、西郷の言葉を繰り返し噛みしめていたのだろう。
その深い心を誰も知ることは無かったし、彼が人に語ることもなかった。知れば知るほど凄い男なんだよ。
635名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:49:20 ID:4lOD+Z+a0
小野小町と野球拳がしたい
636名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:50:46 ID:d57We4HG0
龍馬・秀吉はわかるが信長・聖徳太子・家康ってありえないだろ・・・
斬られる・説教される・愚痴をぼそぼそ聞かされる、最悪
637名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:51:34 ID:P+fiQdwf0
俺は歴史のことをほとんど分からないので、歴史小説の話だが
豊臣秀長の実像が堺屋太一が書いた小説に近かったらもっとも尊敬できる
人物だ。
638名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:51:55 ID:0SmHucuD0
大久保利通のダークサイドもなんかで読んだような気がするけどな…
死んだあと借金が残ってたのは知ってるが

ていうか幕末の政治家は私服肥やしすぎだ
いかがわしい時代だったな
639名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:52:57 ID:KzqFiBbz0
ペリー
640名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:53:23 ID:jW8Htkz10
>>634
熱い男じゃのぅーそちと酒を酌み交わしたい
641名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:56:42 ID:tRgDJj4e0
関が原前夜の小早川秀秋と飲んで歴史を動かしたい
642名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:57:02 ID:MBycaRvwO
一緒に飲んで楽しいのは森喜朗。
643名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:58:02 ID:CHmJI7Wg0
こんなアンケートになんの意味があるんだ?
644名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:59:40 ID:dLzB6DVoO
坂本竜馬≒平賀源内
ビックマウスの山師ななだけじゃんwww
竜馬のどこに惹かれるのか皆目見当が付かん
645名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 06:59:59 ID:bFnf6AmY0
明日で過去の人になる 小泉純一郎。

ブッシュと約束した本当の内容を聞いてみたい。
646名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:01:01 ID:/Cif5S2X0
実像の歴史人物に意味があるのではなく、大河や小説などが作った
一般的なイメージの歴史上の人物にこそ意味がある。アンケートに
答えた人間のほとんどがそういう想定のもと答えただろう。

つまり信長に猿ーーーといわれて叩かれたい人が多いのである
647名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:03:15 ID:ej7SZvWq0
ここだけの話、小野小町って詩がうまいから美人とされただけで
実際に美人かどうかは不明。

いまで言えば、谷亮子が柔道が強いから美人とされているのと同じようなもん。
648名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:03:34 ID:hENIOJsf0
いまで言えば、谷亮子が柔道が強いから美人とされているのと同じようなもん。
649名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:05:08 ID:ZgqhWliJ0
井沢説でいけば小町は不幸だから美人といわれたといっていたな
650名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:05:58 ID:0jaaVrYR0
池田大作さん
651名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:08:35 ID:eMR3xXqS0
劉邦と思ったけど、よく考えたらただの無教養なごろつきにすぎないので
ショウカ(字忘れた)にしとく
652名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:10:45 ID:MfACR8lC0
幕末から明治と、戦国は人気あるけど
室町とか平安って人気ないのな
653名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:17:32 ID:dLzB6DVoO
室町なら結城兄弟だろ
654名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:18:49 ID:tRgDJj4e0
>>652
とんちんかんちん一級さん
655名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:19:25 ID:kU0l/MSf0
1 小野小町
2 高雄太夫
3 川上貞奴
656名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:19:30 ID:yao1KV0Z0
>>652
室町とか平安で好きな人物挙げてよ。
坊主とかばっかじゃないの。
弘法大師とかさぁ。嫌いじゃないけどさ。
657名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:21:57 ID:YoSjgSJy0
>>656
楠木正成
658名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:22:59 ID:dLzB6DVoO
結城氏朝・持朝は父子やったわorz
659名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:23:54 ID:tRgDJj4e0
>>656
将門は一部のヲタに熱狂的な人気はあると思う
660名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:24:33 ID:cDiyHKYM0
道鏡と飲みたい。そして…ッアー!
661名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:24:35 ID:ej7SZvWq0
足利尊氏とか藤原道真とかしか知らないや。

「この世をば我が世とぞ思う望月の欠けたることのなしと思えば」
662名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:24:45 ID:jkH8+loQ0
帝都物語みますた
663名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:25:30 ID:swhR7EMg0
平清盛はなかなかどうして怪物政治家
664名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:26:29 ID:QYbC7zM60
張魯 面白そう
665名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:31:26 ID:dLzB6DVoO
三国志なら燕王・公孫淵が面白い
666名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:32:46 ID:oN1Ixuap0
信長は酒宴を中座しただけで手打ちにしたんだろ
一緒になんか飲めるかよw
667名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:35:28 ID:MHbM9odOO
酒飲みながら説教をしたい歴史上の人物ならいるな
668名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:35:32 ID:C2glAP6K0
信長は下戸だと何度言われれば脳みそに入るんだ?
669名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:37:17 ID:yao1KV0Z0
源義経、源頼朝、この辺はなかなか出てこんな。
牛若丸だともうちょっとウケがいいんだろうか。
弁慶とかさぁ。
670名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:39:50 ID:dLzB6DVoO
宇喜多直家なんてのはどうだ?
671名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:40:31 ID:cDiyHKYM0
>>661
もうすこし勉強しましょうね。
672名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:40:55 ID:mDJ287220
弁慶って実在したの?
673名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:45:23 ID:yao1KV0Z0
上杉鷹山

為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり

「伝国の辞」
一、国家は先祖より子孫へ伝え候国家にして我私すべき物にはこれ無く候
一、人民は国家に属したる人民にして我私すべき物にはこれ無く候
一、国家人民の為め立てたる君にして君の為めに立ちたる国家人民にはこれ無く候
 右三条御遺念有るまじく候事
674名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:46:19 ID:VCYhPykcO
俺はネ申と話がしたい
675名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:47:51 ID:ej7SZvWq0
いかりや長介

NASAばなる、NASAねばならぬ、NASAごとも、NASAぬは人のNASAぬNASA、NASA
676名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:48:59 ID:oN1Ixuap0
秀吉の醍醐の花見とかなら出てみたい
677名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:49:00 ID:LVaVKuNa0
678名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:50:09 ID:SWTL6AXA0
俺は、本居宣長に学問とは何かと教授してもらいたいものだ
679名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:50:22 ID:SbyhV4b20
もうアドレスを見るまでもなく
>>674
この時点でどういう内容か分かってしまった
680名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 07:51:47 ID:/YtmsiMJ0
>>537
実は歌麿をタイ━━━||Φ|(|´|゚|ω|゚|`)|Φ||━━━ホした堅物だぉ・・・
681名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:01:42 ID:LVaVKuNa0
>>680
幕府から睨まれた歌麿を、所払いという軽い処分で
済まて歌舞伎文化を守りつつ、幕府の面目も保った、話の分かる男。
682名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:29:09 ID:0SmHucuD0
風雲児たちを読むと遠山の金さんのすごさが分る
683名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:34:31 ID:h+8xGnvW0
龍馬が人気あるのはその人柄だろう。
親しい人に宛てた直筆の手紙とかが大量に残ってるから
人格も想像に近いだろうし。
684名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:38:57 ID:/cfHbbHgO
信長様と酒を飲むなんてとんでもない。
機嫌をそこねたら即日殺されてしまうよな。
685名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:40:47 ID:fa7PTLog0
そもそも一般的に思われてる竜馬像って司馬遼太郎の小説から来てるんじゃないの?
ほんとうにああいう性格だったのか?
686名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:43:50 ID:i1SwucglO
漏れは竜馬よりも勝海舟だな。
687名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:52:52 ID:1bwPpOaV0
1 新右衛門さん
2 将軍様
3 てるてる坊主
688名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:57:09 ID:sUx9jjWXO
山本五十六と飲みたい
689名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:57:25 ID:0SmHucuD0
てるてる坊主とはいつでも呑めるだろ
690名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:58:25 ID:hD6LKvMo0
西郷隆盛かな。
結局最後まで士族への情も
捨て切れなかった人。
691名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:00:50 ID:eP+86CqA0
竜馬は手紙が多数残ってる。
692名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:01:44 ID:0oxalsXd0
本当のところの性格はわからん
生きてる小泉首相の性格すらわからん
693名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:03:16 ID:FxLA3X+aO
口臭きつそう
694名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:03:55 ID:RKzK2xvb0
皇太子さまと飲みたい
695名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:04:22 ID:hHolbShj0
竜馬って言ってる奴の9割は司馬遼太郎の小説内容信じた馬鹿
696名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:06:15 ID:Ha1PjU2S0
陸奥が心服してたんだろ
推して知るべし
697名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:06:53 ID:9Pgeo+xp0
>>965
竜馬は人柄を思わせる資料が多く残ってるわけだが。
俺司馬の小説読んだ事ないし。
698名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:07:07 ID:yWwVWlGNO
呑まぬなら
殺してしまえ
ホトトギス

699名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:13:08 ID:q1raVK5u0
 そこに奇妙な噂が流れた。皇后陛下の夢枕に、坂本竜馬が立ったというのである。
 皇后はそのとき竜馬を知らず、長身で蓬髪の、白装束の武士としかわからなかった。その武士は一礼して、
「私は維新で多少の働きをした坂本竜馬と申すものです。このたびのバルチック艦隊については、ご心配に及びませぬ」
 と、それだけいって去っていったそうだ。
 皇后は翌朝、香川敬三、田中光顕のふたりを召して、坂本竜馬について尋ねた。ふたりは「仰せの通り坂本竜馬という
者がおりました」と事跡を語り、写真を見せた。皇后は「たしかにこの人に間違いない」
と驚いたという。







日本人は北朝鮮人じゃないんだから、馬鹿な妄想信じてないで、まともに
生きなさい! 能無し!
700名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:15:46 ID:iA6J+D/s0
聖徳太子知ってる?
701名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:20:28 ID:q1raVK5u0
明治維新の功労者、 竜馬には「今後の日本の行く道を語ってもらいたい」(30代女性)


だから、女は馬鹿だって言われるのよね。 まぁ、男も馬鹿なのが立証されたけどね。
702695:2005/09/10(土) 09:31:18 ID:hHolbShj0
>>696.697
坂本龍馬は事実上、土佐閥の間諜。んなわけねーとか知らない奴は言いそうだがね。
陸奥が心服していたっつうのは上下関係上、ゴマスリ上当たり前。
過大評価も過小評価もいかん。
そんなワシは渡独前の大久保利通と飲みたい
703名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:31:58 ID:Ha1PjU2S0
>>699のエピソードは国民の戦意を鼓舞するために当時流された作り話だろ
誰も信じとらんよ
何が言いたいんだか
704名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:32:50 ID:pUb4+Vti0
マホメット
現在の世界の良い所ばかりを編集した映像を見て貰ってから、
戦地の映像に切り替え、「あなたの教えとは一体なんですか?」
と問う。
705名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:33:43 ID:b84lVFUU0
確か信長は酒のまんかったのではなかったかな.
ガイシュツ?
706名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:34:44 ID:5l3Yyj4g0
遅レスだが、

>>533
晩年はやめとけ。
大本教に勧誘されるぞ。
実際破産した部下もいたらしい。
707名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:35:03 ID:Hlhr5Xem0
708名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:35:40 ID:hshFc/pW0
歴史に疎い奴らが多すぎだな。
信長と飲んだって、質問して帰ってくる返事は
「であるか」しかないぞ、こいつは。
709名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:38:42 ID:b84lVFUU0
710名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:41:21 ID:RVxxvSF00
俺はタモリだな。
711流星野郎:2005/09/10(土) 09:44:26 ID:BOSW5Y9FO
ノブナガは普通に飲めるはず
712名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:44:38 ID:wnVu1dRY0
俺的いけないことをしたい歴史的人物

1位 茶々 
2位 千姫
3位 玉
713名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:51:53 ID:PgFJmknL0
@巨乳お姉さんトイレでオナニー
Aロシア峰不二子
Bウブな中学生大胆フェラ
714名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:57:19 ID:mDMdmKid0
ユリウス・カエサルにナンパの仕方を教えて貰えたら、、、あ、ラテン語喋れん
715名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:03:33 ID:YMgjqlIi0
なんか
うだつのあがらないおやじが
政界の大物をやれあいつはどうだこいつはどうだって言ってるみたいで
薄らさむ・わびし・馬鹿みたいですなあ
716名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:04:54 ID:bqqlMpfv0 BE:380074289-###
ビルゲイツとだな。
あわよくばペットとして飼ってもらいたい。
717名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:18:13 ID:Ha1PjU2S0
>>715
それはたいへんな誤解だ
>>710>>712>>713>>714にあやまれ!
718名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:20:11 ID:tBaSO3W40
曹操、夏侯惇、水鏡先生あたりと。
曹操とはじっくり話をしてみたい。あれだけの大群の上に立つ人だからなぁ。
夏侯惇は体育会系の様な気がするので、面白そう。
水鏡先生には色々教えてもらいたいもんだ。

呂布の馬鹿っぷりも見てみたい気がするが・・・
719名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:23:14 ID:d3cgDO+cO
ヒトラーと故奥崎氏も交えて一杯やりたいw
720名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:24:02 ID:ZJnuZ6Gu0
名も無き足軽達ってのもいいかもなー

で、長篠の合戦とかを聞いてみる。
或いは桶狭間の合戦の模様とか。
721名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:24:42 ID:mtOXLiT90
この前聖徳太子と飲んだよ。
722名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:26:12 ID:ZJnuZ6Gu0
>>721
というより、この前聖徳太子で呑んで、最近は福沢諭吉で呑んだよ、とか。
昔は伊藤博文や新渡戸稲造で呑んだものだが、今は樋口一葉と夏目漱石だ、とか。
723名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:27:58 ID:eVeWP6630
今川義元をあの世から呼び戻して話してみたい

724名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:28:03 ID:PzDhmV/50
ジョン万次郎とか大黒屋光太夫とか鎖国時代の日本で世界を見てきた人の
話が聞けたら凄くのめりこみそうな気がしますね。

あとそうだなぁ…話が面白そうなのは平賀源内と坂本竜馬でしょう。
私、理系出身なものですから高野長英とか杉田玄白とかシーボルトなんて
人にも魅力感じますね。

織田信長?些細なことで女中さん全員切り殺すような人とは絶対に
御免ですよ。
725名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:30:00 ID:W7kyLEPj0
>>718
水鏡先生って30歳位で死んでるんだよな。劇中ではジジィだけど本当は
凄く若くして死んでる。生徒達が凄いだけで実はコイツは中国人がつく
り上げた凄い人らしいし。中国人はすぐに凄い人を作り上げるからな。
あと呂布はバカではないと言われてるよ。もの凄く短気ではあるけど
考える人で時勢も見ることが出来たと。ただ同じ時代に呂布が及ばない
人物達が多く出てきたのが不幸だと言われてる。なぜバカとなったかと
言うと演義でそうなっただけ。実は思慮深い人。
曹操は日本で言うと信長タイプらしい。希代の英雄だけどその時代より
先のことを考えられる人の為になかなか理解を得られない場面も少なく
ないとか。ブタ兄についてはしらね。
三戦板よりのパクリでした。
726名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:31:05 ID:ZJnuZ6Gu0
>>724
理系ってことでいけば関孝和は外せないね。
727名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:31:31 ID:l8qlADy80
酒を飲むなら小野小町が良いな。ただ唾液で発酵させた濁酒は勘弁だが
728名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:32:23 ID:tRgDJj4e0
竹生島は証拠となる資料残ってるの?
秀吉か家康の宣伝じゃないかと思ってるんだが
729名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:32:34 ID:2zRvV6QL0
>>724

>織田信長?些細なことで女中さん全員切り殺すような人

ハァ?
お前みたいな、聞きかじった知識のみで判断する
三下さんとは絶対に御免ですわ。
730名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:33:29 ID:oWd7pMIk0
信長と一緒に飲めたら感動するだろうな・・・
しかも、天下統一する前の信長と飲んでみたい。
十四代(山形)、黒龍(福井)、越乃寒梅(新潟)
こういう最高級の地酒で乾杯したいね。
つまみはこれかな。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/ef065c320f99402150de93da56af299c.jpg
731名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:33:51 ID:ZJnuZ6Gu0
歌人を挙げる人は少ないなぁ。きっと居ると思うんだが。
柿本人麻呂とかさ。
大伴家持、山上憶良、山部赤人とかベタなのしかオレは思いつかんが、
文系の人だと色々有るんだと思う。
732名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:37:28 ID:ZJnuZ6Gu0
>>730
しかもさぁ、安土城の天守閣なんかで飲めた日にゃ最高だね。
琵琶湖を見下ろし、そしてその先の京を思いながら、天下布武の夢を語る。
楽市楽座を実施し、関所を廃止し、そして宣教師達が持ってきた地球儀や世界地図をみながら
「日本はここじゃ、世界に比べると随分小さいのう」などと語る。

豪華絢爛な安土城は今はもう見ることは出来ないが、山は残ってるね。
羽柴秀吉もかつてはそこに邸宅があったようだ。
733名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:37:51 ID:YF0vNY4/O
1 長屋王

2 菅原道真

3 後醍醐天皇

と呑むと延々愚痴の聞き役になって悪酔いしそうだな
734名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:40:11 ID:PzDhmV/50
>>729
それじゃあ、
小坊主も一緒にお寺丸ごと焼き払うような人とは御免です。
でいいかな。
735名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:41:18 ID:mtOXLiT90
>>734
信長もお前とは飲みたくないって。さっきメール来た。
736名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:42:37 ID:5l3Yyj4g0
女連れ込んで酒池肉林やってた坊主共が悪い。
737名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:43:12 ID:tRgDJj4e0
>>725
曹操は信長より秀吉に近い
客と食事するときに頭巾を食器につけるほどに笑い転げるような性格
背が低くコンプレックスがあった
出自が宦官で、これにもコンプレックスがあった
度量が広く、敵の投降を許すのに寛大
絶対的権力握ってからは粛清など暗い面も多い

など
もちろん信長に近い側面もいっぱいあると思うけど
孤高で神性を感じさせる、というより泥臭いタイプ
738名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:43:19 ID:by2UYzLvO
1.伊藤博文

2.ジョン万次郎

3.明治天皇

と話してみたい
739名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:43:54 ID:ZJnuZ6Gu0
>>733
俊寛を鬼界ヶ島に訪ねて行って呑んだ日にゃあもっと酷い悪酔いすると思うよ。
平家物語に出てくる有名な話だけど、こりゃあもう都への未練をたらたらと夜通し聞かされること請け合いだね。
そしていよいよ小舟で島を離れようとすると追っかけてきて「乗せてくれ、頼む、乗せてくれ」とすっごいせがむ
だろうね。後味悪いぞ〜

芥川龍之介はそれを逆転して書いてるけどね。
740北米院 ◆CnnrSlp7/M :2005/09/10(土) 10:44:16 ID:Fybd7FcU0
1.洪思翔中将
2.世宗大王
3.王仁博士

。www
741名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:46:43 ID:ZJnuZ6Gu0
平家物語に出てくる祇王と仏御前の舞を見てみたいものよのう。
742名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:49:41 ID:mtOXLiT90
やっぱ聖徳太子はすごかったよ。
居酒屋の喧騒のなかで、他のテーブルの注文もすべて聞き分けてたよ。
743名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:50:32 ID:eVeWP6630
>>737
信長は董卓かもな
744名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:50:42 ID:ZJnuZ6Gu0
意外に時代劇の主人公とか挙げる人はいないもんだな。
まぁ歴史上の、という縛りがあるし、実像とフィクションで大きく異なるからかなぁ。

水戸黄門とか、フィクションであってももそっと挙げる人がいても良さそうな。
助さん角さん、おぎん、八兵衛、弥七付きで。こりゃあ賑やかだ。

銭形平次、大岡越前、遠山の金さんとかさ。

あと猿飛佐助とか霧隠才蔵とか服部半蔵とか加藤弾蔵とか穴九右衛門とか。
745名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:53:55 ID:kgYFd7CFO
鬼平が一番美味い店知ってそうな件
746名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:54:43 ID:ZJnuZ6Gu0
>>745
凝ったモノ知っていそうだもんなぁ。
747恵也 ◆1BgPjyxSE. :2005/09/10(土) 10:54:59 ID:JhxkSi+30
>>737
>絶対的権力握ってからは粛清など暗い面も多い

絶対的権力を握れば、誰だってそうなるのだろう。
ヒットラーもスターリンも、小泉総理だってそうだろう。
権力の魔力に酔って、頭が狂ってしまう。

警察や検察権力を握ってしまった奴は、怖い権力者!
ザ・スクープの記事だが2002年、この頃から小泉の頭がおかしくなった。

>しかも疑惑がハンパじゃないときている。検事総長・各高検検事長・各地検
・検事正ら検察のトップが調査活動費の大半を流用したり、カラ出張・カラ残業
・を重ねて「裏金づくり」に励んでいるという、にわかには信じがたい組織ぐる
・みの疑惑なのだ。
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/director/20020427_010.html
748名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:55:16 ID:ymRJt8EvO
新戸部稲造と飲んで、寝た所を顔にマジックで落書きしてみたい
749名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:55:59 ID:lGTsqPrT0
秋山好古と酒飲んで酔いつぶれたい。
750名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:59:05 ID:Qon+w9nGO
竜馬は希望ある壮大な日本の未来像やビジョンが聴けて元気でそう
信長は坊主(宗教)丸焼きする(分離)など合理性や斬新なアイデアでインスパイアされそう
2人とも口だけ改革唱えて実行力ないどころか公的資金(税金)を北朝鮮にとかする輩とは大違いだ
751名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:01:14 ID:MNcFy2yG0
江川英竜と飲みたいな
752名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:01:50 ID:9RQPWuzYO
卑弥呼のワカメ酒…(;´Д`)
753名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:02:28 ID:PzDhmV/50
蘭丸君ってホストにしたらNo1になれるかな?
それとも、新宿二丁目専門?
754名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:03:10 ID:ZJnuZ6Gu0
平泉に落ち延びた義経・弁慶を訪ねる。
もう追っ手が迫ってくる。
奥州藤原三代の終末も近い。

そんな危機感漂う中の酒宴ってどうなんだろうなー
755名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:04:19 ID:HStZqm5w0
なんかイメージだけで答えた感じの結果だな。
しかし殺伐としてる中、こういうスレはいい。
756名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:04:56 ID:ZJnuZ6Gu0
フィクションではあるが、弥次さん喜多さんと東海道を旅しながら毎晩呑む。
兎に角毎日バカやりながら毎晩酒を呑む。
楽しそうだ。
有り金使い果たしてすってんてんだろうな。
757名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:05:32 ID:Yt4lTWrMO
助さん角さん、服部半蔵は実在してますにょ
最も、助さん角さんはあちこちを調べ、黄門様に伝える人だったけど
758名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:05:32 ID:NzWk3mRk0
断然、近代アジアの天才・毛沢東だね

ところで、竜馬が維新の功労者ってのは何?
竜馬がそうなら、大塩平八郎もそうなるねw
あえて維新の功労者から選ぶなら当然、伊藤博文だろう。
759名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:06:00 ID:eVeWP6630
坂本竜馬は実際に会ってみると単なるパシリだったりするかも
760名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:06:15 ID:ZSK25LQm0
いかにも底辺リーマンが食いつきそうなネタだなw
761名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:07:10 ID:ZSK25LQmO
のみあかしたい。一人淋しく
762名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:08:05 ID:dEuOAkgg0
横井小楠。志士をどう煽ったのか聞いてみたい。
ホントかどうか、お袋の血統は横井家とつながってるらしいし(信じちゃいないけど
763名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:09:30 ID:+UW3COnW0
>>712
俺漏れも!
764名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:09:49 ID:BS/5eZvP0
●武士の世界で相手の目を見るのは失礼


日本には「目上」、「目下」という言葉があります。
この言葉が日本人の目の使い方の要点をよく表しています。

たとえば、テレビ番組の『暴れん坊将軍』(松平健主演)などを見ているとよく分かります。
大名でも、本当に、将軍の顔をまともに見ることができるという立場の人は、ごく一部の人に限られていました。
「もそっと、近う寄れ。」「ははっ。」普通の大名でしたら、「ははっ。」と言う時、
絶対に将軍の目を見ていないでしょうから、にじり寄って進むだけのはずです。

「苦しゅうない、おもてを上げい。」

"見苦しい存在"であろう自分の存在に対して、将軍から「苦しゅうない」と言ってもらって、
ようやく上目づかいに将軍の方をチラッと見ることになるのです。
これが「目上」です。
普通は、にじり寄っても、恐れ入りながら目を伏せたままにしているはずです。
765名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:09:53 ID:Yt4lTWrMO
維新三傑は西郷、大久保、木戸。伊藤なんて当時は小物
大塩は乱の後、薩摩に逃れて西郷の子弟の勉強を担当した
なんつう話もあったな。
766名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:11:05 ID:bS6QQ1+/0
長政から
お市の方を寝取ってみたいw
767名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:11:17 ID:TbTV+HmaO
自分はアイルトン・セナだな
つーかセナのドライブするツーシーターのフォーミュラカーに乗りたい

あとサイレンススズカに人参やりてぇ

あとは、アンディ・フグと寿司食いてぇ

あと本田宗一郎と現在のF1について語りてぇ
768名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:13:36 ID:ZJnuZ6Gu0
>>765
なんかイマイチ日本語おかしいぞ。
”当時”って急に使ってもいつを当時と呼んでるんだかさ。

ま、誰もがはな垂れ小僧で、それから一人前の男になっていくわけで。

大久保利通は大抵は評判が良くないが、実像は子供を可愛がり、質朴で、私情を抑えて
責務を全うし続ける男の中の男なんだよなぁ。
769名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:13:44 ID:N9A7yfpd0
おれは平安時代の貴族とかと、庭なんかで夜酒でも飲みたいなw
安倍清明なんかともw
綺麗なんだろうなあ、空とか草花とか・・・・・・・・。
770名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:14:19 ID:PzDhmV/50
細川ガラシャのお酌。
「ガラシャ夫人」なんて聞くだけで妄想が膨らみますw
771名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:14:31 ID:tHeblhmvO
光秀と飲み明かしたい。こんなに有能な奴を反乱させたくない
772名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:15:51 ID:ZJnuZ6Gu0
幕末維新なるほど人物事典より。

第一章 動乱の序曲
1.高野長英 幕末最大の蘭学者
2.阿部正弘 青年総理の英断
3.高島秋帆 鎖国攘夷策を砲撃した男
4.井伊直弼 桜田門外の変
5.長野主膳 京都の大老
6.梁川星巌 詩人の死に上手
7.梅田雲浜 プローカー型志士
8.吉田松陰 維新への狂気
9.頼三樹三郎 危険な自由人
10.橋本左内 早熟の天才
11.岩瀬忠震 西欧へのアプローチ
12.有村次左衛門 大老の首を斬った男
13.徳川斉昭 副将軍のナショナリズム
14.佐久間象山 啓蒙家の悲劇
15.江川太郎左衛門 海防と工業の先覚者
16.島津斉彬 天才大名
17.川路聖謨 幕府に殉じた外交官
18.小野友五郎 科学技術に生きた幕臣
19.栗本鋤雲 親仏外務官僚の足跡
20.緒方洪庵 日本の種痘 
773名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:17:01 ID:oq5NM4jh0
一休さんと、呑みたい
774名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:17:06 ID:ZJnuZ6Gu0
幕末維新なるほど人物事典より。

第二章 剣の狂想曲
21.武市半平太 マキャベリストの悲運
22.吉田東洋 切れ者の誤算
23.岡田以蔵 暗殺者の末路
24.田中新兵衛 謎の死を遂げた刺客
25.川上彦斎 変節を憎んだ人斬り
26.島津久光 田舎藩主
27.有馬新七 激しく生きる
28.森山新蔵 薩摩志士のスポンサー
29.吉村寅太郎 天誅組の乱
30.松本奎堂 詩中画中の志士
31.平野国臣 異装の予言者
32.清川八郎 狙われたアジテーター
33.近藤勇 最後の剣豪
34.沖田総司 血まみれの青春
35.久坂玄端 青春のロマンチシズム
36.武田耕雲斎 天狗党の老将
37.大前田英五郎 無法者の伝説
775名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:17:10 ID:uFu6LRqG0
間宮林蔵とか明の鄭和。
まだまだこの世界が謎に満ちていた時代のロマンがあるなあ。
776名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:17:17 ID:bYCD/6QX0
信長=呂布
777名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:18:19 ID:ZJnuZ6Gu0
幕末維新なるほど人物事典より。

第三章 維新への奇想曲
38.安藤信正 坂下門外の変
39.堀織部正 命を賭けた条約締結
40.松平容保 会津藩法に殉じた生涯
41.山内容堂 大名の風貌
42.鍋島閑叟 幕末の風見鶏
43.松平春獄 理想を追い求める
44.伊達宗城 大政奉還に尽くした進歩的大名
45.高杉晋作 短絡男の栄光と死
46.白石正一郎 忘れられた男
47.横井小楠 ワシントンを求めた理想家
48.坂本竜馬 維新回天
49.中岡慎太郎 竜馬とともに
50.陸奥宗光 明治外交界のスター
51.後藤象二郎 大政奉還の建白
52.岩倉具視 公家支配の夢
53.三条実美 行けや、海に火輪を転じ
54.木戸孝允 事を済すの才
55.伊藤博文 動乱と栄光
56.井上馨 金銭感覚と美意識
57.渋沢栄一 志士と実業家の間
58.五代友厚 国際経済派志士
59.清水卯三郎 パリ万博と江戸商人
778名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:19:54 ID:ZJnuZ6Gu0
幕末維新なるほど人物事典より。

第四章 嵐の交響曲
60.西周 日本最初の憲法草案
61.由利公正 ハナ紙の原案
62.相良総三 商業資本に潰された赤報隊
63.山岡鉄舟 熱誠の人
64.勝海舟 江戸開城の大芝居
65.徳川慶喜 最後の将軍
66.新門辰五郎 江戸の町火消し
67.大村益次郎 近代兵制の創始者
68.篠原国幹 武闘最前線の生涯
69.天野八郎 「香車」として生きた男
70.福地桜痴 言論弾圧第一号
71.福沢諭吉 慶応義塾創立
72.小栗忠順 誤解された財政官僚
73.板垣退助 戊辰戦争の勇将
74.世良修蔵 貧乏籤を引いた参謀
75.有馬藤太 近藤勇を捕えた男
76.日柳燕石 博徒、詩人、志士を生きる
77.河合継之助 乱世の名将
78.西郷頼母 ピンチヒッターの三振
79.飯沼貞吉 白虎隊の最後
80.榎本武揚 幻の共和国
81.土方歳三 最後の突撃
82.大鳥圭介 秀才の居直り
83.黒田清隆 北海道開拓の基礎
84.成島柳北 反骨の文人
779名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:20:40 ID:ZJnuZ6Gu0
幕末維新なるほど人物事典より。

第五章 近代化への旋律
85.雲井龍雄 クーデター計画の主役
86.江藤新平 佐賀の乱
87.太田黒伴雄 遅すぎた志士たち
88.前原一誠 萩の乱
89.西郷隆盛 義に生きた最後の侍
90.桐野利秋 人斬り半次郎の粗暴
91.佐川官兵衛 会津の刺客
92.谷干城 西南戦争の勝因
93.岩崎弥太郎 財閥を創始した男
94.大久保利通 プロフェッショナルの多重構造
95.山形有朋 軍閥と官僚の頂点に立つ
96.中浜万次郎 国際人の失望
97.浜田彦蔵 「第一号」の記録保持者
98.森有礼 明治憲法発布当日の暗殺
99.大隅重信 民衆政治家のプロフィール
100.結城無二三 新撰組からキリスト教への道
780名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:21:05 ID:PzDhmV/50
まだ赤穂に騒動がおきていないとき。
昼行灯と呼ばれていたころの大石内蔵助。
781名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:21:58 ID:ZJnuZ6Gu0
連投スマソ。
明治維新期は奥が深いや。
782名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:22:41 ID:3ib26O240
梅太郎が一位か、スケールが他と違う気もするが
まぁ流行りなんだろうな。
私は伊達政宗
783世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2005/09/10(土) 11:23:44 ID:PC7pLY+E0
クレオパトラとか楊貴妃とかその辺と。
寄った勢いで・・・
784名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:25:06 ID:tRgDJj4e0
>>783
事後にアントニウスや玄宗にチョン切られますが…
785名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:27:28 ID:gqrYA02u0
一休さんは面白い。
悩みや愚痴も聞いてくれるだろうし。
786名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:27:51 ID:bL48ndKp0
今川義元だな

おまえ、奇襲くらってやんのwwwww
バカwwwwwwwwwギガワロスwww

とか言って頭ボンボン叩きたい
787名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:29:42 ID:ZJnuZ6Gu0
そうそう、オレは役行者小角に逢ってみたいナァ。
どんな技をもっていたのだろう・・
788名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:30:22 ID:LFX6SeD+0
藤子・F・不二雄以外考えられない。
789名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:31:27 ID:rmgAapbb0
1位 濃姫
2位 ねね
3位 まつ
790名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:37:29 ID:tephNYNu0
藤原道長と月見の宴で
791名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 11:38:36 ID:7NQDJqOp0
>>786
おいおい
あんなんでも元東海一の弓取りだぞ
一瞬で無礼打ちにされるぞ

俺なら
1位 竜馬
2位 リンカーン
3位 孔明
だな
792名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 12:05:04 ID:/SLLrAaH0
吉田松陰だろう。
あれほどまで「狂」になれた奴はいない。

彼の弟子には久坂、高杉、桂、伊藤など
幕末から維新にかけて活躍した志士が多い。
もし、今でも松下村塾があるなら俺も入門したいぜ。
793名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 12:08:17 ID:2qGhrapm0
嘉納治五郎と柔術最強説を検証しつつ一献
794名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 12:10:12 ID:RWkIPqaz0
1諭吉
2伊藤博文
3東郷

あんまり昔の人すぎると、まともに話できないっしょ。
795名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 12:10:24 ID:6GcZtVv70
誰とも酒なんて飲みたくないよ・・・

・・・あ、モンローとわかめ酒なら・・・
796名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 12:13:27 ID:PzDhmV/50
咸臨丸の勝海舟と遣米使節団御一行さまとサンフランシスコで
彼らがアメリカで何を感じたのか、日本をどうしようと考えたのか
聞いてみたいもんです。
797名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 12:15:11 ID:HldhoL+t0
>>796
勝海舟、坂本竜馬あたりは、ホント語ってみたいなぁ
798名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 12:15:42 ID:nstMjEAs0
やっぱ、吉田松陰だろ。
799名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 12:20:51 ID:E02uvn/w0
>>791
あんなん言うなw
義元は統治者としては超一流だぞ。確かに野戦むきではないが。

あと、死兵の突撃を甘く見てはいけない。関ヶ原では島津が東軍を
突き抜けて行ったし、冬の陣では真田が家康に肉薄した。
800名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 12:24:36 ID:E02uvn/w0
あ、冬じゃなくて夏の陣だったOTTTZ。
ついでに
1信長
2秀吉
3カエサル
かな。ミーハーだが。
801名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 12:33:06 ID:rRc60XnR0
福澤諭吉
「だからあれほど、かかわるなと言ったじゃないか」と
直に聞きたい。
802名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 12:34:59 ID:bL48ndKp0
>>799
義元と酒を飲み交わし、義元泥酔。

おまえ、寝てんじゃねーよwwwwww 奇襲されるぞwwww

そして額に「桶」と書かかれる
803名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 12:39:33 ID:PzDhmV/50
平賀源内が持っていた夢やビジョンを聞いてみたな。
彼なら本当に気球ぐらい作ったかもしれないな。
804名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 12:42:15 ID:PzDhmV/50
戦国の武将ってホントに敵の頭蓋骨でお酒飲んだんですか?
ちょっといくら有名人でもエンガチョですよ。
805名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 12:49:30 ID:Kdl8DIFiO
今井信郎
ほんとに龍馬を殺ったのか問いただしたい。
806森の妖精さん:2005/09/10(土) 12:51:59 ID:HKClzeKW0
関が原の島津軍の前に女神置いてみたい。
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/t-museum/dairy/200309/delacr_002.jpg
807名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 12:57:50 ID:ZvIkUQWy0
ODA信長
808名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 13:10:29 ID:nPn/8cgk0
龍馬を殺した奴が本当許せない。

龍馬が生きていたら日本の行き先はもっと変わっていたはずだ・・・・。


809名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 13:14:27 ID:bYCD/6QX0
>>808
まあ、今頃は日本は中国に併呑されていたわな。
810名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 13:17:42 ID:78weuhqt0
竜馬は船を持ってたんだから凄いよなぁ。
811名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 13:17:46 ID:nMFo0iPT0
>>809
いや。中国が完全に欧米の植民地になっていて、英米仏露が日本を分割統治、てなことになってましたよ。
中国は自力じゃ何も出来なかったし。

維新志士はやはり日本史において空前絶後の奴らだったんだろうな。
812名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 13:24:56 ID:cdHncAyV0
勝海舟の「氷川清話」
福沢諭吉の「学問のすすめ」「脱亜論」
新渡戸稲造の「武士道」

この辺は日本人必読
813名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 13:27:44 ID:N2+eMWtn0
>>774
河上彦斎だよ
814名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 13:31:44 ID:vTLzctYp0
諭吉先生の話は聞いてみたいな
勉学とはかくあるものときっぱり答えてくれそうだ

あとは将門公に天下取りの夢とか酒飲みながら聞いてみたい
815名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 14:35:24 ID:+0erj9xs0
信長の酒にまつわるエピソードって聞いたこと無いな・・・。
鬼こロしっていう酒が売られているが、なんかあるの?
宴会の席で、浅井親子(朝倉義景もあった?)の髑髏を肴に酒
を飲んだ話は有名だけど、信長が人に絡むほど飲んだりする人
物とは思えない、と妄想。
816名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 14:41:20 ID:1Mzb/udB0
藤原経清
817名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 15:09:39 ID:JyQPKelw0
信長は素面で人に絡みます
818名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 15:12:34 ID:rY95z7400
酒なんか飲むなよ
819名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 15:21:52 ID:QMYKPvKj0
三千世界の鳥を殺し 主と朝寝がしてみたい。


高杉晋作  
820名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 15:24:54 ID:gqaz7sq/0
坂本竜馬って維新後に影の薄かった旧土佐藩出身の連中が
宣伝目的ででっちあげたやつだろ
821名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 15:25:00 ID:JrRoc+IAO
僕は伊東マンショ
822名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 15:29:33 ID:raWSaVlg0
常盤御前、静御前、細川ガラシャ、お市の方・・・。
823名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 16:28:00 ID:kJVn75ZF0
稗田阿礼
田道間守
山上憶良
824名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 16:37:43 ID:ascCVT6F0
竜馬も晋作も維新前に夭折を遂げたのは
まさに天命。新政府の官僚機構では
彼らの破天荒なキャラは、障害になるだけ
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:48:49 ID:M2A4tVWW0
本多忠勝と立花宗茂を同席させて、
二人の勇者がどんな会話をするのか聞いてみたい。(盗作)
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:58:41 ID:LVaVKuNa0
徳川慶喜、最後の将軍てのはいいね。
ラストエンペラー溥儀も。
飲む姿も様になりそうだ。

いろいろ言いたい事もあるだろうし、それを聞きながら
一晩中飲んで語り明かしたい。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:06:02 ID:fNISiw67O
写真が残ってない人はまずそのルックスにビビッてしまいそうだ…。
小泉でさえ小さいと思ったから、竹下はどんだけ小さいんだよと。
龍馬も自分とあんまり背丈は変わらないだろうな。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:58:03 ID:4gZw0v5l0
>>824
たしか龍馬は新政府には入らず
自分で貿易会社やろうとしてたから
維新後も面白そうだが、梅毒だったとか聞くし
あそこで死んで天命を全うしたのかもな…

薩長同盟とか大政奉還とか
中岡慎太郎の役割も大きかったんだよな

829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:13:19 ID:NfoYwy260
>>767
本田総一郎はじめとする3人のホンダ幹部が、
セナの運転する車に乗ったときの話。

セナ後部座席の総一郎との話に夢中でぜんぜん前を見ずに運転してたそうだ。
幹部たちがセナに「頼むからちゃんと前を見て安全運転してくれ」と頼むと、
そのときだけ前を向くが、すぐにうしろを振り返り、また総一郎との話に夢中になったと。
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:53:45 ID:7UJ8udwb0
折れは、今読んでる山本七平と話がしたい。 ご存命の小室直樹も良いが、問題は折れがそのレベルまで至ってないということだorz
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:06:45 ID:muzHIk8y0
>>823
稗田阿礼はなかなか渋いなぁ。
大和朝廷の前の時代の繋がりとか知りたいんだけど、それ以前は口伝しか無いのかな。
全国の神社には様々な伝承が残ってはいるが、明治政府の時に破壊したり統合したりで色々
失われてしまったからナァ。皇統の正当性とかの為だったかも知れんのだが、貴重な資料が
その頃失われたんじゃないかと思う。いや、今となってはもう分からんが。
民俗学にも或る程度古代史を知るよすがが有るのかも知れないが・・

古事記や日本書紀は全国の伝承を皇統に統一するために編集され、皇統が天津神、豪族が
国津神として従う事の正当性を与えるものになっているので元々の姿は良く分からない。

蘇我氏とか物部氏とか・・当時の豪族ってのも知りたいナァ。

鹿児島の上野原には9,500年前の遺跡がある。縄文時代の住居だ。
大噴火で火山灰に埋め尽くされ移動していったようだが・・謎ばかりだなぁ。
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:11:00 ID:muzHIk8y0
>>827
あのさぁ、坂本龍馬は当時としては背が高かったのは良く知られているじゃん。
ま、当時としては、であって大体172cm前後らしいけどさ。
当時は150cm台が平均だったそうだから、今の感覚だと190cmくらいに見られていた
ことだろう。

龍馬の乙女姉ちゃんの方が更にでかくて身長は、175センチ、体重は、112キロだったそうだ。
こりゃあ今でもデカイよね。
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:25:53 ID:ej7SZvWq0
>>832
>龍馬の乙女姉ちゃんの方が更にでかくて身長は、175センチ、体重は、112キロだったそうだ
女子プロレスラー並じゃん
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:06:50 ID:m4BTgzi8O
田代だろ
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:08:20 ID:Cco60B+t0

 小 田 信 長 は 下 戸

  ってのは何回でた?
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:13:38 ID:U8lW6y840
>>835
小田についても織田についても数え切れないほど。
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:14:31 ID:muzHIk8y0
>>835
>小 田 信 長 は 下 戸

0回。なー、小田って誰よ?
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:22:32 ID:fNISiw67O
小田和正
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:23:34 ID:yXNlG8EY0
>>602
武蔵はフロ入ってなかったらしいから、さぞや香ばしいニオイが楽しめそうだな
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:24:08 ID:FLdXTBis0
いま、500mlの缶ビール5本目に突入の俺が言うのもなんだが

一位 イエスキリストとイスラム教祖のムハンマドが同率一位だな
今の世界の惨憺たる状況を作った原因の大半はこいつらの信者だろ
責任取って、なんとかせえよと言いたいわ

3位が孔子だな、おたくの子孫、もうちょっと礼儀とか道徳心ねえの?
自己中もたいがいにせえよ!って言いたいわ

841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:25:13 ID:sDUEOz6g0
アホなアンケートだな、よく思いついたよ感心する
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:26:45 ID:u3hc8s5n0
>>840
身内の泥棒をかばうのが徳のある行いって言ってるくらいだから・・・>孔子
843835:2005/09/10(土) 23:27:20 ID:Cco60B+t0
orz
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:29:31 ID:2yqV/CgV0
坂本竜馬って、チンコマンコ大好き(上手いとは無関係)というだけのバカだろ。
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:31:04 ID:yXNlG8EY0
>>840
話し聞いてみたいのは仏陀だなあ。
ヨシュアもムハマドも歴史の中で翻弄されてた存在だ。
自分が何やってるか、その意味さえうまく話せんだろう。
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:31:58 ID:FrOrTLwS0
信長は倒した敵将の頭蓋骨で杯を作らせて、
それでもって酒をあおりつつ、配下の武将にも酒を飲ませていたんだってな。

信長は願い下げだが、お市の方とは是非御相伴をお願いしたい。
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:28 ID:OPsDxYfJ0
早良親王・井上内親王・藤原頼長
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:42:21 ID:WqE8tCsG0
>>841
禿同。
このアンケートとか「理想の上司」とか何か意味があるのだろうか?
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:19 ID:muzHIk8y0
>>848
好感度って事でCMのイメージキャラクター選びに役立つんでないの?
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:38 ID:38u8iUqk0
>>828
三菱の代わりに財閥でも作ってそうだな
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:47:11 ID:s1TAJeo90
「武田鉄也は考え方がオバさんなんだよ。だから坂本竜馬なんか好きなになるんだ」
とか村上龍が言ってた。
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:49:18 ID:w/vLMiCK0
信長と飲んでも酔えないねw
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:53:14 ID:ekL8OkIu0
3位聖徳太子

仏教礼賛のお人なのに飲むわけ無いだろ。
仏教はもともと飲酒禁止。
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:35 ID:NfoYwy260
>>853
つ「とじこのいらつめ」
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:56:14 ID:GGWnUqvS0
徳川家康はクーデター起こしたくせに
明智光秀のように悪者扱いされない理由が知りたい
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:57:30 ID:muzHIk8y0
>>851
村上龍は酷いブサヨだろ。だから反日小説なんぞ書いてんのさ。
オレは村上龍は好かんね。奴の本も読まんし。
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:03 ID:BnCUTtzK0
>>855
勝ったから。
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:52 ID:vUL3IB890
>>856
もう2時間以上2ちゃんやってるだろ。
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:02:33 ID:HzWBtQPF0
聖徳太子と飲んだって、言葉通じないだろ。w
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:05:41 ID:b9OEBMCy0
>>590
一体何が気に食わなかったのか理解できないのだが。
信長の中の人、解説してくれ。
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:10:16 ID:17wU29hV0
>>860
今日は無礼講だ!とかいったくせに
そんとき言われた自分の悪口を覚えていて
あとで仕返し企む性悪上司のようなメンタリティーでつか>ヲダ
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:13:02 ID:h1ipr9520
光秀「人間50年ちゅーなら、そうしたろやないかい!」
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:15:29 ID:WVzwlwyV0
遠山金四郎(金さん)と水戸光圀と飲みたいな。
金さんは酒に詳しそうだし、光圀公はありがたい話をしてくれそう。

あと、民主党の岡田代表とは死んでも飲みたくない。
全く楽しめそうに無いし・・・。
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:18:28 ID:WpJV5TQb0
>>862
光秀のキャラからするとそういう台詞は言いそうに無いが、酔っぱらって酒乱になって
そんな風に吠えだしたりして。
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:18:59 ID:WpJV5TQb0
>>863
「このお酒、当然ジャスコで買ったんですよね?」
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:22:10 ID:17wU29hV0
>「我々も苦心の甲斐がありました」
信長>「このハゲが!エラそーにいうなお」
光秀>「ウェェェェエェン・・・コロス(つД`)」
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:27:30 ID:phAzAZb+0
信長より光秀の方が話が合いそう
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:29:13 ID:b9OEBMCy0
うへー。信長は絶対上司にしたくないタイプだな。
そういえば小泉は信長を尊敬する人物として挙げていたな。自民党に投票するのはやめておこう。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:31:34 ID:b9OEBMCy0
光秀ってイケメンだったのかな。教科書とかに載ってる絵だと顔立ち整ってない?
娘もなかなか美人だったと聞くし。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:31:39 ID:17wU29hV0
ところで
信長、秀吉、家康
みんな名古屋言葉つかってたのかお?
「ミャーミャー」とか「だがや」とか?
信長なんかは南蛮かぶれでエビフリャアなんかよく食べたろうな。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:37:52 ID:dEzsJks80
>>855
まあ下克上は下克上だけど
家康は秀吉生存時から、格は互角と見られてたから
関ケ原で天下取ったんじゃなくて、小牧長久手で取ったんだよね
872エデンの東北 ◆tDNpQ64dls :2005/09/11(日) 01:09:29 ID:tZBfCG30O

俺は西郷隆盛。


「人を相手にせず、天を相手とせよ。
天を相手にして、己を尽して人を咎めず、
我が誠の足らざるを尋ぬべし。」


敵からも味方からも愛される、至高の人物。
親しくお酌させて頂き、その深淵の一端をノゾいてみたい。
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:19:17 ID:CIJgleDn0
吉良邸に討ち入って、切腹2日前ぐらいの赤穂浪士たちと酒を飲んでみたい
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:21:09 ID:lE263Efz0
気を使うメンツだね
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:23:19 ID:h1ipr9520
悪いけど政治的な話はやめてくれよ、とか言ったら本気で怒りそうだし
それ以外話すこともなさそう
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:23:38 ID:ZYPG5PwW0
日本の「カリスマ主婦」候補、「政治も料理も大切なのは愛」

[ 2005年09月09日 02時31分 ]

[名古屋 8日 ロイター] セレブ料理研究家、藤野真紀子氏(55)は、自分は政治の現状はたいして知らないが、
政治は料理とよく似ていると思う、と主張する。両方ともすべては愛だというのだ。
日本版マーサ・スチュワートととも称される藤野氏は、次の日曜日に実施される総選挙の候補者として小泉純一郎
首相に推挙された知名度の高い女性たちの一人だ。小泉首相は、今度の総選挙は、彼の改革の核心である郵政改革
の是非を問う国民投票だと言っている。
しかし藤野氏は、もっと実際的なアプローチをとっている。孫がいる彼女は、数え切れないほどの料理本を執筆、
しばしばテレビにも登場している。
藤野氏は日本中部の都市、名古屋でのキャンペーン中に、報道陣に対して「料理というのは、一度に1ステップず
つ、愛情と注意を家族のために捧げることが必要な、日常ベースの地味な仕事なんです。もしあなたが女性ならば、
夫と子供に対する献身になります。政治と料理が似ているのはここなんです」と語った。
「人々が自分の子供だと考えるならば、人々のために毎日、熱心にエネルギーを注がなければなりません」
選挙運動のスタイルも彼女の専門分野が反映されている。
「緑茶とチョコレートのジェラード?良いわね」
藤野氏はベンチでイタリアのアイスクリームをなめていた4人の子供たちにかがんでこう話しかけた。
ある母親が、感激して甲高い声で「大ファンなんです」と語った。
人口220万人のこの工業都市には、彼女のアピールが好みに合うという有権者もいる。
藤野氏が演説をしたイタリア風ショッピングセンターにやってきた主婦のキマタ・カズヨさんは「彼女の料理もお菓
子も大好きです。藤野さんは国会で主婦の声になってくれるわ」とコメント。
彼女の考えに首をひねる有権者もいるが、男性が独占している日本の政界に人間の顔を与えると感じている。
匿名希望のある女性は「彼女の政策のことはよくわからないけど、とても素敵な人だと思う」と語った。

[日本語訳:ラプター]

この記事はロイター通信社との契約に基づき、エキサイト株式会社が日本語翻訳を行っております。
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081126200689.html
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:37:27 ID:bpPo/tpAO
ヒロヒト 本音を吐かせる
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:42:25 ID:Zaxm/CaBO
>>805
今井信郎「ムシャクシャしてやった、今は反省している。」
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:43:59 ID:W25aK13Q0
>>595
なんで創価なんだよ
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:49:41 ID:wcL3tbRh0
お市、茶々、細川ガラシャ
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:53:40 ID:BInXx19+0
>>366
ちょっと泣いた。
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:00:06 ID:dEzsJks80
戦国時代なら「美人」の顔の造形の基準は今とそう
変わらなかったかも知れんけど


天井眉だし、お歯黒もいるぞ…
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:20:16 ID:7ChI/skI0
>>872
一外交官の見た明治維新 アーネスト・サトウ
には西郷隆盛に逢ったときの事が書かれている。
一度は船の中。そこでは偽名を使って寝ている西郷がいて、脚に刀傷が有ったとある。
眼光が炯々とした大男、とも表現している。

そして最後は薩摩藩を英外交団が訪れたとき。薩英戦争後だったと思う。
その時の西郷をサトウは「鈍い感じ」と表現しているが、龍馬などが評したように「小さく叩けば
小さく響き、大きく叩けば大きく響く」という事なのだろう。当たり前だが政治情勢を分析しており、
サトウとも語り合ったようだ。また、酒宴の最中、失礼するに当たって心配りをしたり、笑うと魅力的
だったとも書いてある。

西郷の肖像や写真は一つも残っておらず永久に知ることは出来ないが、大男で存在感のある、
そして深い思想を持った男であったのは間違いない様だ。

勝海舟に依れば知性ならオレの方が上だと書いている。だが、人格に関しては圧倒的に感じていたらしい。
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:36:26 ID:szkTrWZd0
西郷に会ったらωを見てみたい
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:39:05 ID:MVVCaCV+0
信長は下戸だと何度も言われてるのに、まだ言ってる低知能がいるな。

そういや、小泉も岡田も、尊敬する人に織田信長をあげていたぞ。
岡田は意外だな。
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:40:31 ID:yAl1eclc0
信長って・・・・・即切られそうなもんだw
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:42:03 ID:ddlqZn4B0
竜馬より中岡が面白そう
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:46:26 ID:7ChI/skI0
そういやオレ、信長の”敦盛”を観たいんだよね。
信長の十八番、あれは幸若舞なので今では観ることが出来ない。
どのような舞であったかも不明だ。

能とか歌舞伎とかの舞とは違うんだよねぇ。歌詞も違うし。

酒を呑みながら織田信長の「人生五十年」って奴を聴いてみたいねぇ。
”敦盛”を好んで舞ったという信長、なかなか感性も豊かそうだ。
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:48:27 ID:dEzsJks80
信長は下戸というより、酒宴の席(家臣の前)で酒を飲まなかっただけでは
酔って乱れる姿を見られたくないから
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:55:37 ID:rQC9j9fF0
三位 田原 俊彦
四位 いかりや 長介
五位 光源氏

891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:55:39 ID:25CSBgEA0
下戸でも全く呑めないわけではなかったり、そもそも実際に呑むわけでもないことを
未だに理解しない人が居るスレはここですか?
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:56:45 ID:hL8rU9TIO
森蘭丸とハァハァ飲みたいハァハァ
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:57:15 ID:dEK2k19N0
俺とはぜんぜん違うな・・・。
家康あたりとまたーり飲みたいよ。
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:59:04 ID:7ChI/skI0
>>889
そうかも知らんね。何しろ時は戦国。油断をすればいつ殺されるか分からん。
古事記にも熊蘇を討つ時に大和武尊が酒宴で女装して、って下りが有るくらい古い暗殺の仕方だしね。
枕を高くして寝ることが出来ない時代だもんね。

信長は占領した地域で祭や相撲を行った。ただ武力だけでなく人心収攬も充分行っていた。
現在の相撲が残っているのは信長のお陰だという話は有名だ。
信長は酒宴が盛り上がってくると自分は幸若舞の敦盛を舞い、部下にもそれぞれ出し物をさせたらしい。
新しく支配下に置かれた村長らもこれには驚いたり楽しんだりしたことだろう。
羽柴秀吉がどんな芸をしたかはオレは残念ながら知らない。

その他、信長は弓術や鉄砲、乗馬を好む活動的な男で、今で言えばスポーツマンと言ったところか。
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:59:38 ID:yAl1eclc0
>>891
馬鹿な俺でもわかるように注釈入れてくんね?w
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:59:58 ID:WiLdqocy0
竜馬って風呂入らんで香水ダバダバなんでそ?臭そう…
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:00:36 ID:tUG1IPK/0
松永弾正の話は聞いてみたい。
898森の妖精さん:2005/09/11(日) 08:01:09 ID:IbDcRnK90
マルキ・ド・サド
マゾッホ
スウィフト

あたりと飲みたい。
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:02:01 ID:6bdTdaVm0
信長って答えた奴は身の程知らずもいいとこって感じ
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:06:15 ID:25CSBgEA0
>895
信長は一応酒は飲んだ。大酒はしなかったみたいだが。
あとスレの趣旨は実際に呑むという話ではない。言ってみれば火葬戦記みたいなもの。
そこで下戸だったとか言うことは意味が無いばかりかかなり見当違い。
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:08:40 ID:1CcBu/7OO
その当時のリディア・コマネチの専属コーチになりたい
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:13:05 ID:7ChI/skI0
信長は旧暦の正月のことだったと思うが、佐義長として仮装し、爆竹など鳴らしながら安土城城下を
駆け巡ったらしい。少数の部下を引き連れて。
いまならいい年した大人が暴走やってるようなもんだ。
確かに”切れてる”男だ。

そんな魔王の酒宴ってデンジャラスに決まってるよなぁ。生きて帰れるか分からん。
903名無しさん@6周年:2005/09/11(日) 08:14:06 ID:T3ke78X80
信長は、真性キチガイ。なんで、こいつが英雄視されてるのかわからん。
北陸辺りで、生きた人間を釜茹でにしたとかの記録が残ってる。
伊勢長島の一向宗徒丸焼き虐殺は言うまでもない。
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:15:41 ID:XCsKKaT50
竜馬とは飲んでみたいなあ
戦国なら上杉謙信、真田昌幸、大谷刑部吉継
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:19:53 ID:XCsKKaT50
>>887
見逃してたけど中岡慎太郎も面白そう。あとはやっぱ西郷どんだな
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:29:41 ID:GxZP0k3G0
信長ヤバそうだから俺はいいや
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:31:10 ID:dEzsJks80
>>903
半ばフィクションの歴史人物に中庸の穏やかさ求めても面白くないじゃん
家康や頼朝の方が現代に生まれてたら成功するんだろうけどさ
9081000レスを目指す男:2005/09/11(日) 08:31:40 ID:CgxE8/m+0
正直、さむらいは御免だね。
凶器持ち歩いて、気にくわないことがあると通り魔になる奴らだろ。
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:36:37 ID:tatiBF6M0
1 麻原彰晃(    )
2 織原城二(    )
3 永田保(    )
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:39:36 ID:EsnpbKv50
お札の絵柄になった人物だな。

特に、ある民族や特定国の愚かさや図々しさを
的確に警告した人物たち。

○鮮人は信用できない、支○に関わるななど
まさに真実を見抜いていた人物達だった。
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:40:26 ID:VDczXRtb0
笹川良一と飲んでみたい。いまだに効き目のありそうな裏話とか聞けそう。
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:42:31 ID:LfbiHsZI0
竜馬はいつ刺客が来るかわからんし、
信長は髑髏の杯で飲んでて恐いし、
聖徳太子は人の話を10分の1しか聞かないから寂しい。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:42:37 ID:SHMbNYYG0
ダヴィンチかな。まぁ頭脳に差がありすぎて会話にならんかも知れんが


914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:44:17 ID:GCDigEwO0
激論・ナポレオンVS信長を、聖徳太子のジャッジで観戦したい。
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:44:41 ID:LrpJprw20
一休と飲みたい。
9161000レスを目指す男:2005/09/11(日) 08:45:29 ID:CgxE8/m+0
つーか、男なんてと呑めるか、まじめにやれ。
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:45:55 ID:7GoxoN1s0
ニッポンを洗濯し創ろう
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:49:12 ID:yAl1eclc0
>>900
言いたいことが良くわかった
レスあんがと
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:54:43 ID:IpKGK5MP0
信長と酒なんて飲みたくねぇよ
ちょっとでも無礼なことしちゃったら
ポンとクビが飛ぶぜよ

ところで諸君、羽柴秀吉となら酒が飲めるぞ?
920故あって名無し:2005/09/11(日) 08:55:04 ID:2H2YuMBu0
千利休に白眼視されながら秀吉&片山右近と酒盛りしたい
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:07:49 ID:b9OEBMCy0
三国志の三君主だったら劉備だな。
曹操は怖い。孫権は酒乱だからもっと怖い。
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:50:50 ID:N5JnkbLU0
オレは信長の幸若舞”敦盛”を観たいよ。
今、幸若舞の”敦盛”は消滅していて再現不可能なんだ。

能や歌舞伎にも演目や場面はあるんだが、あの有名な歌詞とは違っていたりするんだよね。

どっかで幸若舞の”敦盛”、再現できないのかなぁ。
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:00:40 ID:6mU0HZJ4O
ヒトラーと飲みたいって言ったら親に危険視された…
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:43:58 ID:ACMx/O/s0
>>923
君には1945年4月30日にヒトラーと一緒に呑んで貰いたいナァ。
エヴァ・ブラウンと愛犬も一緒だよ。
そして君も毒(略
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:16:45 ID:ZPUcR8qzO
高橋是清だな

こいつの人生はガチでおもしろいぞ
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:26:04 ID:ACMx/O/s0
>>925
おぉ、忘れておった。火吹き達磨が酒呑んだらホントに火を噴きそうだな。
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:45:42 ID:u/ytIObz0
1位:ラオウ
2位:前田慶次
3位:霞拳志郎

928名無しさん@そうだ選挙に行こう
竜馬が誰に殺されたのかは知りたい