【国際】ロシア・中国合同演習で,9人死亡や事故も続出?-両国とも事実隠蔽か:ロシア紙報道

このエントリーをはてなブックマークに追加
114名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 14:19:38 ID:2ng6gi3VO
バラエティー番組?
相変わらず面白いコントですね(^O^)
115名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 14:23:04 ID:7HStX3Q50
えー ガムテープはいかがすかー
マスキングテープもありやすよー
116名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 14:27:47 ID:lxuqMfqK0
>>111

あれ?
中国って、かなりの能力をもった揚陸艦をもうじき30隻単位で調達するはずだよ。
それプラス輸送能力のたかいヘリも調達予定。
飛躍的に揚陸作戦というか、着上陸能力をもちつつあるよ。
また、今のところ「普通に勝てる」根拠は?
核もあり、通常戦力も急速に拡大している相手ですぜ。
油断は禁物だと思うが。

あと、F-15からF-22というのは???
防衛庁がF-22に代替したいと熱望してる機種はF-4。
F-15の代替はまだまだ随分と先ですよ。

ちなみに米国がF-15を売った時点では韓国は充分こちらがわ。
F-14とかをイランに売却していた「実績」もあるしね。
117名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 14:58:04 ID:wfSGoFE8O
>>116
渡海上陸作戦なんて、圧倒的な戦力差がなければむりだよ。
ナチスドイツだって、イギリス上陸作戦を断念したくらいだ。
普通、攻撃する方は三倍の
陸自が戦車を持っている以上、向こうも戦車を持ってくるしかない。
橋頭堡を確保して、海上補給線を確保してと、気が遠くなるな。
夢物語でしょ。
核兵器となると次元の違う話で、ここでは論じない。
油断は禁物というのだけは同意。
118名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 15:00:16 ID:wfSGoFE8O
ありゃ、足りない。
>三倍の兵力が必要。
119名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 15:16:25 ID:owRZStiu0
実戦では、自滅する数も考慮した兵力が必要なのか。
水際で溺死する兵士もいるんだろうね。
120116:2005/09/09(金) 15:59:49 ID:lxuqMfqK0
>>117

ちょい待った。
仮に中国軍が、日本本土に上陸しようというなら、確かにその通り。
88式対艦ミサイル、MPMSやらのミサイル網、戦車をふくむ機動打撃力、砲迫をはじめ、空自、海自からの攻撃も考慮しなければならない。
現代戦にナチスを持ち出すのもどうかと思うが、いちおうその通り。

が、離島に関してはそうともいえない。
尖閣諸島など、離れ小島の中には、住民と島を守る武器が駐在の警察の拳銃が二丁っきりしかないところもある。
そうしたところに上陸作戦をおこなう能力があるだけでも充分脅威。
こちらが事前に察知できて、充分に備えができているなら海自、空自の防衛も間に合うかもしれないが。
非常に多数ある離島の防衛は、まだ不十分なものがあるのもまた事実。
海上補給線というか、兵站線に関しても、アメリカ軍のように数十万の兵員が動く戦闘ならいざしらず、中国海兵隊のように数千規模の兵員が動く程度なら、準備はそこまで大変でない。
日本も毎年、北方機動演習で、わずか二週間で数千の陸自兵力が機動する訓練をおこなっているしね。

たとえばこうした離島に電撃的に上陸され、確保されれば追い落とすのはかなり難しい。そうして既成事実をつくられるだけでも、日本の排他的経済水域も国の威信も多大なダメージを受けるわけで。


「普通、攻撃する方は三倍の…」の使い古された文句だけを頼りに「圧倒的な戦力差がないと無理だよ」といいきるのは、相当な油断だと思いますけど…。
121名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 16:33:31 ID:TQdjXmuV0
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g


って何コレ
122名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 16:48:50 ID:wfSGoFE8O
>>120
離島占拠くらいなら、別に脅威でもないじゃん。
島民には気の毒だが、日本全体が困る訳でもないし。
現に竹島は占領されっぱなしだし。
むしろ国民が中国憎しで団結できるし、対中土下座外交から脱却できる。
中国も、対日歴史カードを失うことになる。
それに中国艦船や、潜水艦をドッカン、ドッカン攻撃できるよ。
こちらは侵略に抵抗という大義名分があるからね。
自衛隊の対艦攻撃能力、対潜能力は相当なものがあるし。
離島占拠くらいじゃ、中国側にまるでメリットがない。
123名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 18:24:14 ID:wsbyhOWO0
>>92
BMPと勘違いしてるんじゃ?
124名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 18:24:49 ID:T3jGBxKI0
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
125名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 18:34:57 ID:Axb7Ha2o0



アジア的やさしさを感じたのでどうでもいい


126名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 18:36:22 ID:0lLHi52l0
笑っちゃいけないけど、吹いた(w


しかし、この合同演習が長きに渡る中露戦争の幕開けになるとはな…(´・ω・`)
127名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 18:43:09 ID:8Pvbwk2i0
水陸両用って潜水まで行けるのかと思ったら沈んだのね
穴が開いてたのかな?
128名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 18:45:05 ID:26hEAIQ7O
台湾の次は日本ですよ
真剣にならないと駄目だ
129名無しさん@5周年:2005/09/09(金) 18:52:12 ID:T90Kroua0
中国の水陸両用 沈没
合同演習以前の問題だと思うが。
それとも、訓練でそれぐらいの損害は当たり前なのかな。
130名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 18:57:25 ID:0A831ehb0
>>121

ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5gとは日米離間を実現する為に
24時間活動している。イジメで高校中退した低IQのヒキコモリのコヴァ。
勇ましく自主独立論を唱えているが教祖の小林同様なんら日米安保に変わる実現可能な
代案を示せず単なるに日米離間工作員と化している。

自主独立は結構だが、石油輸送路のシーレーン防衛はどうするの?
日本の食料自給率は現在何%か知っている?
その食料はどこの国から大量に買っているか中学校で習わなかったか?

ちなみに教祖小林の反米主張は単なる「無いものねだり」。
131名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:01:56 ID:yCGGOAeL0
>>122
が冷静に物事を見ずに
少しかじった軍事知識をひけらかす、軍事板であることは充分理解した
132名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:04:03 ID:yCGGOAeL0
軍事板であること・・・×
軍事板住人であること・・・○
133名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:05:54 ID:OelmT7ce0
ここは水陸両用装甲車を褒め称えようではないか!
  ま   さ   に   G   J   !
134名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:08:49 ID:rn4P7hS5O
シナチクが使ってる水陸両用車ってなに?
135名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:14:32 ID:wEYBMfIg0
見事な「台湾強襲」を想定してくれました。
無事に上陸できるのかも疑問です
136名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:16:11 ID:plK3fYpK0
落下傘が絡まっても死人がでなかったのは中国人民兵がすばらしく訓練されているからである!
137名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:20:40 ID:U2Er5wdf0
中国の水陸両用は生活防水レベル
138名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:31:15 ID:u0kbZl6N0
ロシア軍兵士のご冥福を祈ります。




終わり。
139名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:32:45 ID:84GTyAq7O
ザマァみろ!もっと死ねや!
140名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:42:09 ID:8JHMVZn00
>中国人兵士8人が死亡した。
大したことないよ。中国人は大量にいるから。
人命がゴミ屑以下の国、中国。
141名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:47:45 ID:wfSGoFE8O
>>131
いや、俺は軍事にさほど詳しくないし。
あれほど好戦的な国が、尖閣諸島を奪取しにこない事から、客観的に分析したまで。
142名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:58:32 ID:Kovs7a6K0
もともと水陸両用装甲車の「水用」の部分はそれほどよくない。
考えても見てほしい。あの自家用車など羽毛に等しい重量物を
どうやって喫水線ができるほど浮かせられるのか。
輸送艦から数百m〜1km程度の距離を、とにかくとにかく泳ぎ
切るだけの要求性能だからね。仮に米軍が同じシチュエーションで
訓練しても死人はでるよ。連中は天候悪化なら訓練延期するだけ。

本格的な水陸両用でなければ、自衛隊でも、渡河訓練で
戦車水没・装甲車水没は何度かやってしまってる。
(漏れの親戚も昔の事故で一人死んでるよ)
143名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:25:37 ID:vpBY9Zjt0
第一回目の共同軍事演習なんだろ。
こんなもんだよ。練習をつんでうまくなるのさ。
144名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:28:24 ID:u0kbZl6N0
>>143
今回は露中合わせて8人の死者が出たが、今度は中国だけ1000人の死者が出るように練習するわけですな
145名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:11:12 ID:w6Gop7LU0
「台湾強襲」なんて想定してないで、元寇の教訓を踏まえて、「台風襲来」に備えた訓練でもヤレヤ
146名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:41:31 ID:q3KtL9Cg0
>>129
歴史を紐解けば、日本海軍でも演習中の台風直撃により54名殉職という事例があるにはある。

が、台風でもないのに沈むのは間抜けの一言。
147名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:45:46 ID:w6Gop7LU0
そういえば、八甲田山死の行軍も演習中のことだな。
演習って結構危険ね
148名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:20:29 ID:y62CGWCL0
これ、富士の総合火力演習と同じ頃やってたやつだろう。
自衛隊の演習に比べたら、素人目にもホントにガチな印象だった。
死人が9人も出るくらいだったんだ。さもありなん。
奴ら本気だな。
149コヴァ:2005/09/10(土) 01:29:42 ID:tXvdxxE00
水陸両用戦車というと、PT−76かそのモンキー改造型だろう。
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/row/pt-76.htm
時代遅れな上(就役は1952年。61式より古い!)、装甲ペラペラ、火力は弱いで、折れならとても乗りたくない。
150名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:31:42 ID:YVxt82gW0
まあたいしたことじゃないな
151名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 01:31:52 ID:94zK4B1o0
中国にとっては8/1000000000だから取るに足らないんだろう、きっと

>>146
それって、設計上だったか建造方法の問題だったか、とにかく強度不足で
船が真っ二つになってしまったんだっけ?
152名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:19:58 ID:i76WHbWz0
合同軍事演習なんて本当はお祭りみたいなもんでしょ。

中国娘に上陸性交とかしておけば?。
153名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 02:47:26 ID:5pFm3PlU0
平和の使命2005ってのがまた微妙に笑わせる。
154名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 08:40:04 ID:hgqNTExf0
この演習の仮想敵国は日本だったんでしょ。
それにしてもロシアは費用に関しては一銭も払わなかったそうだ。
最近、石油で儲けているのにさぁ。
155名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 10:35:10 ID:vEM6WHgt0
そりゃロシアは直接台湾と関係ないし
156名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 13:49:13 ID:yuUjETXq0
ロシアは中国に武器を売りたかっただけだろうな。
実際問題として、台湾上陸作戦が実行されたら
ロシアはさっさと裏切って中国に攻め込むだろうw
157116:2005/09/10(土) 21:26:21 ID:agmvWXwz0
>>122

え??
離島占拠でも、日本にとっては重大なダメージだし、中国にとっては、非常に大きなメリットですよ。
まず第一に、日本が主権をもち、実際に実効支配してきた領土を奪取できたことによる、戦意高揚と国内意思統一。
第二に、さっさと既成事実化することで、日本の排他的経済水域に楔を打ち込むことになる。
また、中国艦船や、潜水艦をドッカンドッカンというが、相手が離島に橋頭堡を建設していた場合、相手の対空ミサイル網と、中国本土から飛来するSu-27などの新鋭機の戦闘行動半径内で行動しないといけなくなる。
それをするには、日本自衛隊は、まだまだ経験不足ではないかな?
空自攻撃隊と、海自の護衛艦隊がうまく連係をとれるのか?
陸自の数すくない強襲上陸用の装備で、きっちり島を奪いかえすことができるのか??
自衛隊の対潜水能力、対艦能力はたしかに屈指のものがあるが、中国側も充分な戦力を投入できる。

「離島占拠くらいなら、別に脅威でも何でもないじゃん」といいきる貴方は、政治的な影響と、自衛隊の攻撃能力の不足を考えなさすぎ。
離島をひとつとられれば、どんどん中国は出てくるし、奪い返すのは容易ではないですよ。


>>129

死者がでるくらい、実戦的な訓練をしたというとらえかたもあるよ。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:31:05 ID:agmvWXwz0
>>151

うろ覚えでスマソが、第二艦隊事件というやつではなかったかな?
帝国海軍の時代でしょう。
演習中、台風に巻き込まれたところ、まっぷたつになった艦艇をはじめ、多大な被害がでた。
そのため、急きょ艦艇の強度を増すことにして、太平洋戦争ではずいぶんそれに救われた…という話だったと思うんだけれども。


>>156

現状、それはないんじゃないかなぁ。
中国が台湾上陸にかかりきりになったとしても、国内の全戦力が投入されるわけでもなし。
対ロシアの兵力は残すでしょう。
ロシアも、いま中国に侵攻を仕掛けるだけの余裕はないはず。
お互い露中国境線は利用できる限り、とりあえずなぁなぁですませておいて、台湾と日本がそれぞれ片付いてから、ゆっくりお互いの扱いを考える、といったところではないかな。
ロシアが簡単に裏切る、というのはちと早計かと。
太平洋戦争で日本を裏切ったのは、あのタイミングで裏切れば、満州を席巻できると判断したから。
中国が台湾海峡を攻撃しているタイミングで裏切っても、中国領土を掠めとるのは厳しい。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:15:00 ID:bkNYJCER0
>>158
つ【第四艦隊事件】

つ【友鶴事件】
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:34:45 ID:Y6Xos8+n0
さすが似た者同士だな
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:53:42 ID:FBAUT18s0
>>159

おおう。まさにそれです。
ウロ覚えでほんとすんません。
162ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/09/11(日) 12:16:53 ID:DkQ8x+gk0
     mm    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〆 中ヽ   | そもそもロシアは約束を
  ¶( `ハ´) <  守らないから信用できないアル
  §(___)))__)  \____________
 § |   |                    ,,,,,,,,,,,,,,
    |____|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   [,|,露,,,,|]
             中国共産党は  > (´⊆` )
       ありもしない証文や証拠を |  (":""i"")
          精巧に捏造するから |   | .:. | |
             信用できない  |    | : |__|
          ________/    .|_/:.____|
                          (__(____)

 <丶`∀´> 歴史の捏造はウリの専売特許ニダ

      ハハハ                         イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははっ         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

「西洋における外交の要諦は3つしかない。
 1.アメリカはルールを守らない。
 2.ロシアは約束を守らない。
 3.欧州は同盟を守らない。」

米国:俺様がルールブックだ!
ロシア:条約は破るためにある!
EU:同盟国アメリカの足を引っ張ろう!
163名無しさん@そうだ選挙に行こう
>>122
口実になるのは事実だが、敵方にもメリットはある
先島諸島はシナを太平洋から隔絶する蓋になってるからね