【研究】親の喫煙・飲酒・R指定の映画など、2歳の子供にも与える影響大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 親の喫煙・飲酒習慣の有無が2歳の子供にも影響することが、米研究者
チームの5日の発表で明らかになった。

 2―6歳の子供を対象とした実験で、お腹を空かした人形のために食料品を
「買う」ように言われた場合、喫煙する親を持つ子供がたばこを選ぶ確率は
非喫煙者の子供の4倍、ひと月に1回以上飲酒する親を持つ子供がワインや
ビールなどアルコール類を選ぶ確率は飲酒しない親を持つ子供の3倍に上った。

 またPG―13(13歳未満は保護者の同伴を推奨)やR指定(17歳未満は
成人の同伴が必要)の映画を見たことのある子供がワインやビールを選ぶ割合は、
そうでない子供に比べ5倍だった。

 ニューハンプシャー州ハノーバーにあるダートマス大学のマデリン・ダルトン氏は
研究報告で、「子供の遊び方は、彼らがアルコール類やたばこのたしなみに非常に
敏感なことを示しており、アルコールやたばこが社会環境でどのように用いられるかは
子供の中にしっかりと根付いている」と述べた。

 また、「6歳の子供が自分の好きなシリアルのブランドは分からないのに、たばこを
買うときに銘柄を特定できるなど、たばこのブランドを非常に良く認識している子供も
複数いた」と指摘した。

ソース(ロイター)
http://today.reuters.co.jp/news/newsarticle.aspx?type=entertainmentNews&summit=&storyid=2005-09-06T193641Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-186838-1.xml
2名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:27:30 ID:ZJOOQTrg0
2
3名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:29:42 ID:nJtmZw150
最近まで幼稚園の父の日の工作で灰皿作るところがあったもんなぁ。
嘆かわしい話だった
4名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:30:44 ID:cVW41Gde0
 ∬
    iiiiiiiiiiiiiiiii      ________________
   |   |    /                    
   |   |  <  タバコを吸ってもショボ〜ン
   | ・ω・| ∫  \                   
    つ   つ━     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |l#####l|
   (__Y_)
5たばこ問題関連リンク(2005年8月号):2005/09/06(火) 22:31:53 ID:Ee5Az79h0
★必読★ 嫌煙者から喫煙者へのFAQ
http://web.archive.org/web/20030803052016/http://www.din.or.jp/~nobukun/fss/sfaq.htm
>喫煙者からよく出てくる意見についての嫌煙者からの意見、反論をまとめてあります。
★必読★ 喫煙者を救え!
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/
>喫煙者を救え! 彼らは被害者である。

喫煙率が減っているのに肺がんが増えている
http://gendai.net/contents.asp?c=111&id=305
紙巻たばこ販売本数グラフ
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd070000.html
(よく誤解されていますが、日本人は昔から今のようにタバコを吸っていたわけではありません。
日本のタバコの大量生産・大量消費は戦後の高度経済成長以降。それが数十年の潜伏期間を経て、
現在のタバコ関連病の深刻な蔓延をもたらしています。アスベスト問題と同じです)

日本医師会 - たばことがん
http://www.med.or.jp/nosmoke/canser/
国立がんセンター - 喫煙とがん
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/about/010107.html
医療関係の学会・団体の禁煙宣言
http://www.hosp.go.jp/~sokayama/clinic/respi/kinen/kinen0.html

世界銀行「たばこ流行の抑制 たばこ対策と経済」
http://www.health-net.or.jp/tobacco/sekaiginkou/Title.html
悪魔のマーケティング タバコ産業が語った真実
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822243427/
(悪趣味な名前の本だが、原題は"Tobacco Explained"。英国NGOが報道や内部文書からまとめた、
タバコ産業関係者のタバコの有害性や依存性についての事実認識や、ショッキングな本音の数々)
>「タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとはバカに吸わせておけ」

人気再燃! ベストセラー「禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845405059/
6名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:32:34 ID:gXjPSwwb0
まさにDQNスパイラル
7名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:35:58 ID:EQoNFQC60
なるほど
親のマネをするのね、
動物の基本中の基本だ
な。
8名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:38:40 ID:vAoKqITQ0
タバコは糞。

消えて無くなれ
9名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:40:22 ID:cQkh69uf0
>お腹を空かした人形のため
どんな人形なんだろ。
この辺に鍵がありそうな希ガス。
10名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:44:26 ID:dhbBHiO70
影響あるのは当然だろ。
タバコのブランドに詳しいのは、親が吸ってるからだし、
広告もあるし、子供の興味心から、カラフルでで似たようなサイズの箱は
覚えやすい。

アルコールだって、親が飲んでりゃ知るのは当然だし、
大人のものと分かってて人形に与えることだってあるだろう。

で、このレベルの影響を問題視するか?
まさか完全に隔離するわけにも行かないだろ。
11名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:45:23 ID:m7KcBVcM0
この程度の事をこの程度として片付ける親の頭は
この程度だって事だろ
12名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:54:47 ID:e3aKk5rIO
この程度のことで騒ぐ奴いるの?
2歳だろ?そんなもんだよ。
13名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:56:29 ID:luevPAKA0
三歳くらいまでが大事
三つ子の魂…
14名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:05:07 ID:HId3ZmUz0
はやくタバコ1本を100円に!
15名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:18:47 ID:n9oZfpP90
こんな研究するよりも他に研究する事があるんじゃないのか?アメリカ人
16名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:19:50 ID:R8khfQjH0
はやくビールも一本を1000円に!
17名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:21:27 ID:Dp2WiJYt0
文学大好き暇人のデータですね。ハイハイワロス
18名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:46:08 ID:mVrEs/XW0
子供のそばでタバコ吸う馬鹿は親になる資格無いよ。
19名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 14:42:03 ID:iJfpVgXD0
こんないい加減な研究で報道してもらえて、極東の島国まで流してもらえるとはうらやましい。

同じことを、たとえば、化粧品、雑誌、ボランティア活動、車などでやっても同じような結果が出るだろう。
親がこってり化粧する子供は、人形に色んな色を塗りたくるとか、
人形を相手に絵本ではなく漫画を読んでやるとか、
空き缶が落ちてたらゴミ箱に入れる比率が高いとか、
ごっこ遊びで車で出かけるとか。

要は、「子供は親のまねをする」というだけの仮説を実証した、と。
卒論なら勉強だから内容は問わないかもしれんが、修論でこんなのやってたら、はいはいワロスワロスで終わりだな。
20名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 20:25:59 ID:w5Suv9nV0
というわけで、子供の見てる前で公園のごみ拾いをするようにしている。
そうすればポイポイごみ(=の大半がタバコ)を捨てるようなオトナには
ならないだろうと思って。
21名無しさん@6周年
DQNの子はDQNってだけの研究だわな