【医療】 臓器提供意思表示カードが1億枚突破へ・・・今月下旬から新デザインも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 日本臓器移植ネットワークは5日、脳死判定後や心停止後の臓器提供の意思を示す
「臓器提供意思表示カード」の配布枚数が今月中に、1997年10月の臓器移植法施行以来
1億枚を突破する見込みとなったと、発表した。
 同ネットはこれを機に、表のデザインを一新した4種類のカードを発行し、
今月下旬から配布する。
 新カードのデザインは、従来の手書きの天使から簡略化した天使のイラストを採用し、
縦型、横型それぞれ2種類ずつある。
 同ネットは、自分の意思を2枚のカードに記入し、1枚は自分、
もう1枚は家族などに渡しておく「2枚キャンペーン」を今後呼びかける。
 従来のカードも同様に使える。同ネットは「自分が持ちたいカードを選んでほしい」と話している。
 同ネットが発行する意思表示カードは、地方自治体の窓口や郵便局や
コンビニエンスストアなどに置かれ、8月末までに配布されたカードは9983万枚に達していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050905-00000114-yom-soci
2名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:01:26 ID:31ZaQv1u0
単純に考えて、1億3千万枚以上は必要ないわけだが。
3名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:03:16 ID:0ZKqgKAp0
私は、自分の病気の検査でルンバール(髄液採取、骨髄提供と同じこと)を
しました。
1週間、起き上がれませんでした。
寝ているぶんにはいいのですが、立ったり、上半身を起こすと気持ち悪くて。
吐いてしまいました。
1週間の間、歯磨き、洗顔もしませんでした。
20歳の女の子(当時)で、1番清潔、綺麗にしたい年齢でしたが、
気持ち悪くてできませんでした。
同じ病院で、ルンバールの失敗で右半身が麻痺して、ノイローゼになった人
もいました。
だから私は、自分の子供、孫にしか提供しません。
4名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:04:33 ID:oEA1aGp90
1億枚?
ってことは
中学生以下と60歳以上の年寄りを除いた
実質的なドナー候補者には全て行き渡ったということか?

ありえないだろ。
周りで持ってるヤツなんて1人もいねーぞ。
5名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:04:53 ID:3OXax7Os0
臓器移植カードでは「筆跡鑑定」が行われていません!!

誰かが「意思表示」を偽造すれば100%臓器がとられてしまうシステムです。
問題の山積みしてる「臓器提供意思表示カード」に反対してください!
6名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:08:16 ID:ov/VZK6P0
一応、「提供しない」にチェックして
財布に入れてある。
7名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:09:23 ID:FMFDkyO/0
3.私は、臓器を提供しません。 に、○してますよ。

だって、魂が抜け切ってない、身体が暖かいうちに、麻酔もかけずに活動中の臓器を取り出すなんてコワイ
8名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:09:46 ID:YscpI7Xz0
ここはエホバが集まるスレか?
9名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:12:08 ID:o0LP+7Vr0
役に立つ臓器の持ち主かどうかはわからないけど、
使えるならいくらでもどうぞ、と思ってカードを持ってる。
10名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:15:12 ID:LSiswH9A0
医局長ーっ!!
11名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:15:32 ID:3OXax7Os0
ちなみに「提供しない」という意思表示を残していない場合、腎臓と角膜に間しては本人の同意なしで採られる可能性があります。
医者と家族の誰かの共謀さえあれば臓器は簡単に取り出せ売られます。
12名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:17:28 ID:Q715xS+R0
臓器もらいません、あげません
血液もらいません、あげません

自分の臓器がダメになったら寿命でしょ?
13名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:19:07 ID:K9S0C5dE0
被害妄想の強い人が集まるスレだね。
14名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:22:01 ID:mSiGnOp/0
俺も、自分の臓器は提供しないし、他人の臓器も欲しいとは思わない。
臓器移植は延命処置であって治療なんかじゃないしな。
小さい頃に楳図かずおを読んでしまったから、そう思うのかも知れんが。
15名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:23:01 ID:XYPM5psD0
>>3
> ルンバール(髄液採取、骨髄提供と同じこと)

はい、はい、嘘は書かない!
16名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:25:29 ID:LkGVhvJV0
一億枚って。。。
どうやったらそんな数字が出てくるんだ?
今は学校や会社で配ってるの?
自慢じゃないが、持っている人を見た事無い。
見せびらかす物ではないと思うけどさ。
17名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:34:35 ID:mkjzDSAb0
新デザインとかってw何考えてるんだよw
一新なんかしてさー判らなくなったらどうすんだ。
18名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:36:48 ID:31ZaQv1u0
要するに、配布数じゃなくて、印刷した数だろ。
19名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:52:40 ID:fg0eGuUl0
薬局とかにたまに30枚ぐらいおいてあるから、
そういうのを全部カウントして・・・ってことか。
20名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:58:01 ID:6Gy5yldF0
たぶん店には配布したけど、全然持って行く人がいなくて結局廃棄されたものがほとんどなんだろうな。
216
>>8
おれはエホバじゃないよ。医者にちんこ見られたくないだけ。