【国際】“偽”の「ハリケーン・カトリーナ」被災者救済ネットが横行 米各州は詐欺への注意呼び掛け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
 ハリケーン「カトリーナ」の被災者への寄付が、ここ1週間で政府機関や赤十字社を通じ多
く寄せられている。コンピューター時代を反映し、ネット上で寄付する人も多い。行方不明者
向けの情報サイトや、被災者救済サイトも設立されている一方、救済を装った詐欺サイトも
あり、各州は偽のウエブサイトに注意するよう警告を出している。 
 
 米ワシントンポスト紙などによると、政府・民間機関に全米から被災者救済の寄付は集ま
り、4日までに赤十字社だけで3億5千万ドル(385億円)が寄せられている。被災者の悲
惨な現状がテレビで映し出された8月末は、同サイトには1日で110万のアクセスがあった
という。 
 
 書籍ネット最大手のアマゾン・コムやオークションサイト・イーベイでは、赤十字社サイトへ
のリンクを張り、寄付を呼び掛けている。また、多くのブロッガーたちは2日を、ハリケーン救
済日と名づけ、自分たちのブログに赤十字社など、寄付の窓口となるサイトをリンクしてきた
。被災者救済や不明者情報を伝えるサイトも多く作られてきている。セキュリテイ監視会社
「ウエブセンス」によると、ドメインにカトリーナ、ハリケーンなどを入れて登録しているサイト
は106あるという。しかし、その内実態の掴めないサイトは3分の1を占め、偽の救済サイト
と思われるものも含まれている。 
 
 アリゾナ州司法長官テリー・ゴダード氏は、同州で被災者を装い寄付を求めるファクスや
電子メールが、送られてきていると指摘する。また、「フィッシング」詐欺サイトに引っかから
ないようにと警告している。「ネット上で寄付するのなら、直接そのサイトに行くように。送ら
れてきたメールからアクセスしないで」と呼び掛けている。また「お金を送る場合は、現金で
なく個人小切手をつなうように。電話や家への訪問勧誘には応じないように。決して電話で
クレジット番号など大切な情報は与えないように」とも注意を促している。 
 
 テキサス州でも詐欺サイトに注意するように呼び掛けており、同州検事当局は
「katrinahelp.com」「 katrinacleanup.com」「 katrinarelief.com 」を詐欺サイトとして公表して
いる。  (一部略)
日刊ベリタ:http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200509051556261
2名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:26:37 ID:irsh6GYl0
カトリイヌ
3名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:26:43 ID:lYMHSPI20
クズーー
4名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:30:34 ID:5d9Hy2w6O
朝鮮人詐欺団
5名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:38:14 ID:i5uxRdOf0

今の中国人は世界をまたにかけて
詐欺をはたらいてるから困る
6名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:41:24 ID:yexBkHdf0
>>6は2ちゃん誕生依頼最高の馬鹿
7名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:44:48 ID:/Iw+fzv00
「現金で なく個人小切手をつなうように」
「現金で なく個人小切手をつなうように」
「現金で なく個人小切手をつなうように」

転載ミスかとおもたら元が間違ってるのか
8名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:55:56 ID:RAWRRkhC0
>>6
狙 っ た な
9名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:58:33 ID:aPunU/Ps0
伸びないな
10名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:59:30 ID:U18XUxAS0
日本からオレオレ詐欺の出番だな
「あ オレオレ たけし」
「Who are you?」
11名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:40:18 ID:i5uxRdOf0
>>6

「誕生依頼」

「誕生依頼」

漢字もまともに分からん奴に(ry
12名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:46:52 ID:RbWRfoE+0
「小切手をつなうように」って、マジでどういうことか考えてしまった俺は
やっぱりニートだと思う。
13名無しさん@6周年
ホワイトバンド