【経済】セブンイレブン 「脱・定価」を検討 コンビニ業界に影響も

このエントリーをはてなブックマークに追加
704名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 19:55:24 ID:TI340x630
マクドナルドとの決定的な違いは失敗しても泣くのはオーナーってことで
よろしいか。
705名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 19:58:06 ID:526BU8GH0
>>701
おまえ馬鹿だろ?死ねよ。
屋上から飛び降りて脳みそぶちまけて死ね。ば〜か。
706名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 19:59:09 ID:Nr7IIPx6o
「脱定価」=「安売り」じゃないぞ。
「税率の見直し」=「減税」でないように。
707名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 20:00:34 ID:l4nYnBl10
こわいよー こわいよー
708名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 20:00:43 ID:zUILiyGZO
近所のイオンショッピングセンターは常時500mlペットが98円
709名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 20:02:31 ID:CGieQvjBO
スーパーとかホームセンターとかじゃ98円が普通だよな>500ミリペット
冷えてなかったりするけど
710名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 20:03:12 ID:BHXl3Jvq0
>>708
ボルビック1500mlは、50サンチームくらいよ。 カルフール。
711名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 20:03:55 ID:Y3l72P4A0
過当競争は消費者のためにならんよ。
712名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 20:05:01 ID:l4nYnBl10
ところでペットボトルの水はなんで腐らないのか?
良く疑問に思いながら月日を経てますが、、、?
713_:2005/09/03(土) 20:06:48 ID:SpezE0Wy0
結局、紙パック飲料買ってた人がペットボトルを買うようになるだけで
トータルでの売り上げは増えなさそう。
714名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 20:09:40 ID:7112yFbp0
痛いのは飲料メーカーだろ。自販機以外どこも安売りばかりになるな。
715名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 20:42:40 ID:piws+ySL0
都会は他のコンビニも追従して安売りするかもしれんが

富山のようにセブンのない地域は、競争がないから定価のままってこと?
716名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 20:53:39 ID:La6kjKes0
>>705
お前が死ね。
豚がコンビニ弁当喰いすぎて産んだ奇形豚を
刺身にして生で喰って、食中毒で死ね。
717名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 21:07:58 ID:t4zldk3c0
定価でも食玩ついてるものを選ぶ。
セブン限定の食玩でもついていれば話は別だが。
718名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 21:13:38 ID:La6kjKes0
お皿やスープ皿、マグカップのシール集めのために弁当とサラダ買ってる。

キャンペーン終わったら、スーパーで食材買って自炊する生活に戻るけど。
719名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 23:35:32 ID:rBoK3wgp0
>>704
おっしゃるとおりです。
720名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 07:18:39 ID:VJ9yg3Rh0
>>586
亀だけど、普通でもすごい大盛りだよね。
そんなにまずいとは思わないし、貧乏学生にはほんとありがたいです。
721名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 10:20:54 ID:BqZZ37lI0
>>701
何所もあんま変らんな・・・むしろ7は定番過ぎて・・・
722名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 12:34:13 ID:3lWbHAap0
>>716
多分、食中毒にはならんと思う…
723名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 12:42:19 ID:HpsHGq310
>>690
ワロタ
724名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 12:42:53 ID:pSc21wKD0
MAXVALUスーパーだと思い、弁当激高
黒豚とんかつ弁当500円、ご飯、キャベツ、とんかつのみ。
725名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 12:45:19 ID:Po7ZX7ix0
近くにオリジン弁当とかない? ほか弁でもいいが。

そういうところのほうが、値段も同じくらいだし、
出来立てであたたかいし、うまい。
別にコンビニで買うことないと思うが。
726名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 13:23:18 ID:ahVdh2nf0
>>725
コンビニで買うくらいならほか弁の方が良いよね。
作り立てで新鮮な感じがするし、d汁も弁当といっしょなら120円だし。
まーそんな俺も殆どは閉店間際のスーパーでの半額弁当が主流なんだけど。

ちなみに俺が良く行くスーパーは近所でも安くて評判なんだが
そこでこの前500ミリのペットが38円という驚愕価格で売られていた。
まー ニューロ とかいう聞いた事も無いメーカーの商品だったが・・・・美味かった。
727名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 21:22:49 ID:I7nfnTN80
下記のスレも「脱・定価」と関係あるのかな〜?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125804494/
728名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 21:27:13 ID:0qbeTrbw0
なんで定価で売れてんのにいちいち値下げするんだよ
利益が減少して自分の首絞めるだけじゃん

マクドナルドの二の舞になりたいのか?
729名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 00:05:40 ID:hBKNy1MO0
二の舞

このスレで何回でてきたことやらw
730名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 00:07:31 ID:I+p5Uk4x0
5000株ホールドしてるが月曜は普通にあげるかな?
731ネットペテン師:2005/09/05(月) 00:11:39 ID:y4vEhT++0
99円ショップとか、コンビニと同じように弁当や惣菜を売り始める店が
コンビニの売り上げを大きく侵食してるのを無視できなくなったんじゃ
ないっすか?

実際、近所に99円ショップや100円スーパーとか出来た後は、周辺住民
はみんなそっちで買い物するようになり、向かいのセブンイレブンは
今やただの立ち読みスペース。
732名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 00:12:42 ID:xzQAfiD80
脱税は実行と
733ネットペテン師:2005/09/05(月) 00:16:02 ID:y4vEhT++0
http://www.asahi.com/edu/nie/kiji/kiji/TKY200506030154.html
一方で、急成長しているのは、生活雑貨でなく生鮮食料品を商品の柱に据えて差別化をはかる
100円ショップだ。食品スーパーを経営する親会社から00年に独立した九九プラスは、税
別99円に小分けした生鮮食料品や生活雑貨を集めた「ショップ99」を出店。首都圏を中心
に約580店を展開する。03年3月期に300億円だった連結売上高は、05年3月期には
720億円と倍増。06年3月期の売上高見通しも1220億円と急成長を維持する予定だ。
1人分の生鮮食品を買いたい人や、深夜にも野菜などを購入する人が増えていることが、同社
の業績を後押ししている。

都市住民の間で利用が広がる「生鮮食品型100円ショップ」との競合が強まっているのが、
コンビニ各社だ。ローソンは27日、東京・練馬に「ストア100」を出店、100円ショッ
プ市場に参入した。100円分に分けた野菜や果物、精肉などが棚の1割を占める。08年2
月までに都市部で700〜1000店の出店をめざす。
734名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 00:17:52 ID:41GBRZRo0
最近、弁当もパンもアイスも高いよ・・・
735名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 00:27:40 ID:/l0H5BII0
スーパー → パートのおばちゃん多数
コンビニ → カワイイ娘多数


この現状が変わらない限り、値段がどうあれ俺はコンビニを愛用する
736名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 00:30:00 ID:uKxtJzuW0


  泣きを見るのはFC加盟店だからな、仕入れ値殆ど変わらないそうじゃないか、本部だけが儲かる訳(w

737名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 00:32:50 ID:smzzF0SS0
業者叩いて泣かせ、しかも金は先送りで
最後は踏み倒そうとする、ヨーカドー方式が
セブンでも見られるわけか。
738名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 00:41:26 ID:GmhrY8vr0
スーパーで2リットルのペットボトルの水を198円とか128円で
売られているけど、ドラッグストアーでは同じ商品を98円で売って
いるけど何でこうなるの?
何でも儲けすぎなんじゃないの?コンビニなんか250円で売ってんぞ
739名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 00:55:26 ID:m4KAYdFC0
独占禁止法は大丈夫かな
740名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 01:12:53 ID:9USPwitq0
奇形弁当食いたくないからとりあえず

 「脱・セヴンイレヴン」

から始めたいと思う
741名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 01:16:40 ID:6ukp59Vn0
>>738
店舗と本部と配送業者と下ろし業者がそれぞれ利益を取るため
特に本部は店舗からもチャージとして売上の半分〜1/3ピンハネしていく
>>740
スーパーでも安心出来ない
自炊でもだ。
産地偽装もあるし加工はどんな材料使ったかも(ry
742名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 01:22:08 ID:T7bvcvEB0
安くならなきゃ競争に勝ち残れないと判断しているってことで
コンビニ時代が終わろうとしているということ
743名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 02:00:57 ID:G+956IB50
>>738
詳しく知らないけど、
ドラッグストアーって医薬品で儲かってるから他で値引きできるんじゃないかな。
医薬品は許可がなければ売ることができないから他の商品ほど競争が激しくないし。
あとは、一度に大量に仕入れることによって卸値下げてるとか。
744名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 03:33:25 ID:/CcXOBV20
>>743
スーパーやコンビニのほうが一度に大量に仕入れてるよ
だいたい販売数が違いすぎ
売れないのに大量に仕入れれば、倉庫代で赤字
745名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 03:52:09 ID:XiEJo0Uo0
別にドラッグストアが安いって訳じゃない。
特売品が安かっただけだろ。
西友で南アルプスの天然水2リットルが100円で売ってるが
近所のドラッグストアは118円で高かった。
ってか、説明するようなレベルではない、当たり前の話なのだが。
746名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 07:47:42 ID:ScDOjLXx0

>せンブンインブレ

「これなら無添加でごまかせる」と思っても、残念ながら消費者は
そんなバカ舌ばかりでないので、気をつけてね。
どっかのブタが死なないように。。
747名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 08:24:51 ID:oy2t6m/00
コンビニがプチスーパーマーケット化するということなのか?

倉庫スペースの少ないコンビニでスーパー並みの価格で販売したらどうなるんだろう・・・
748名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 08:37:28 ID:OB6B4kBlO
今回の嫌韓流騒動で腐っていることが判明した書店も定価見直し希望
749半角英数字 ◆t9mqyF68nY :2005/09/05(月) 10:08:22 ID:XeiQDcW20
>>584
名前:半角英数字 ◆t9mqyF68nY 本日のレス 投稿日:2005/09/05(月) 08:57:53 XeiQDcW20
http://www.janjan.jp/living/0508/0508271549/1.php から引用

 本年7月19日に、セブンイレブンが法律で認められていない有害な食品添加剤を使用していたというTV報道がありました。この添加剤については、実は2年前から消費者団体が厚生労働省に使用停止要求をしていました。
また、消費者団体の顧問弁護士が厚生労働省の指導の杜撰さを指摘しておりました。
 さらに、セブンイレブンは以前、「当社の弁当・おにぎりなどには食品添加剤は一切使用してません」という大々的なメディア宣伝を行い、その虚偽行為に対して消費者団体からクレームがつき、
その宣伝を即刻やめたという経緯もあります。

引用ここまで

上記の記述は、私の記憶と以下の3点において食い違っている。
これだけの短い文に 脳内ソース を3つも組み込むとは、安藤一平記者はすごい才能の持ち主だ。

(1)
TV報道というのはTBSテレビ(MBS?)のことだよな。
テレビニュースによると、「法律では認められていないが人体には害はない」とのことで、有害と報じられた事実は無い。
但し、どんなに安全な添加物でも、国の許可を得ていないものは使ってはいけないのは事実なので、
これを 捏造 とするか 単なる誇張 とするかは意見が分かれるだろう。


(2)
7-11のメディア宣伝において、「保存料・合成着色料を排除」とはしたものの、「食品添加剤は一切使用してません」と称した事実はない。
(私の記憶の限り。当時の新聞の縮刷版を、現在再確認中)。
「排除」の表現が、紛らわしいという批判は然るべきだが、これを「虚偽」とするのは、明らかな誤り。

(3)
確かに、7-11は某組織の抗議を受け入れ、「排除」という表現をトーンダウンした(が、宣伝を取りやめた訳じゃないぞ。)
但し、この抗議を申し入れたのは「日本食品添加物協会」。
750名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:42:46 ID:OaKmAn3e0
>>743
化粧品がめちゃくちゃおいしいらしいぞ。あと、健康ドリンクのたぐい。スキンもそうだったかな?
どれもコンビニで扱っているというのが、利益率の高さを物語っているね。
あと、ダイエット食品やサプリメントもおいしい商品と聞いた記憶が……。

ドラッグストアは、トイレットペーパー等の入り口付近に置いてある商品がお得。
そこの商品だけ買われると痛いんですな、実は。要するに客寄せ商品というわけです。
751名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:51:40 ID:TnBPu0uN0
デフレが進行すればするほど貧富の差が開きます。
752名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:46:46 ID:5811MjpI0
俺の住んでる地域は、セブンVS
マツキヨが意外と多い。
同じペットボトル50円近くも違えば
マツキヨ行くわな。
753名無しさん@6周年
このスレは、誰でも知ってるような当たり前のことを
偉そうにさも業界人風に書くのがデフォなんですね…ふむふむ







くだらん