【国内】また、社会保険庁職員が国民年金手帳を紛失 京都

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パブロフの犬φ ★
京都市北区の上京社会保険事務所で、個人情報が記載された国民年金手帳など
社会保険の書類計767人分を紛失していたことが1日、分かった。
同事務所は「情報を不正利用された形跡はない」としている。

同事務所によると、紛失したのは社会保険の被保険者報酬月額算定基礎届663人分と、
国民年金の被保険者異動届104人分。異動届に添付された国民年金手帳21人分もなくなった。

それぞれ同事務所管内の企業や共済組合から3月以降に提出され、
被保険者らの名前や生年月日、報酬額などの個人情報が記されていた。

5月以降、被保険者から異動届の決定通知書が届かないとの連絡があり、紛失が分かった。

同事務所は関係者に謝罪して書類の再提出を受けて手続きし、国民年金手帳は再発行した。
同事務所を統括する京都社会保険事務局の松浦広志総務課長は「書類の管理を徹底し、再発防止に努めたい」と話している。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050901STXKE009101092005.html
2名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:29:03 ID:rYnvJg4L0
今更
3名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:29:08 ID:d2cF9+NO0
またか
4名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:32:25 ID:etacgTZ+0
無くしたって 給料減らないし
ちゃんと仕事したって給料あがらないもんなw
5名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:35:19 ID:b/Vymfjn0
>書類の管理を徹底し、再発防止に努めたい

はぁ?
おこちゃまか?おこちゃまがおれの保険料を預かってんのか?
6名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 23:08:40 ID:ibxGSs+m0
普通の感覚ならこっちを先に民営化だろ
7ジュウザ ◆/KANE8/6fc :2005/09/01(木) 23:15:35 ID:6V4fa1a20
>書類計767人分

普通、一度にこれだけの量を紛失するはずがないだろうが・・・
8名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 23:19:40 ID:4P92hc4M0
郵政民営化すれば社会保険庁も自動的に良くなる
9名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 23:30:39 ID:ZQ4cAXbp0

誰に売ったんだよ。
10名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 23:32:53 ID:91CIrB3P0
書類の処理業務をサボりつづけて、それが発覚するのが怖くなって全部廃棄したんだろ。
最低だな。
11名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 23:45:57 ID:5G2Jx/oO0
>>7
よく読め。民間みたいにだれが無くしたとかじゃなく
>社会保険の書類計767人分を紛失していたことが1日、分かった。
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
紛失していたことが分かった
12名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 23:46:58 ID:ol8QXYRK0
ここ自分が手続きにつかってるところだ。
なんか感じ悪いところだよ。
13名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 23:48:48 ID:hMZTAvVW0
紛失していた事が解っただけでも、
5兆6000億円を浪費したかいがあったってもんだな。
14名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:13:01 ID:+56Q9Maz0
今年も与党はここの年金使い込み予算を通しているわけですな
15名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:21:10 ID:yHWCMF9M0
「情報を不正利用された形跡はない」のだから怒る被保険者は筋違い。
もっと勉強しろ。
16名無しさん@6周年
ところで年金一元化についてどう思うよ?
漏れ的には「腹立たしいことこの上ない」のだが。