【生活】灯油高騰、需要期を前に70円台突入 20年ぶり、冬季はさらに上昇か 北海道
1 :
依頼385@試されるだいちっちφ ★:
2 :
名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 21:56:26 ID:rYnvJg4L0
今更
3 :
名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 21:57:33 ID:c3fSv1xc0
北海道勤務の省庁役人は値上げ太り
4 :
名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 21:59:14 ID:MUohBGk80
今年の冬は家一軒丸ごと焚き火にして暖をとる家庭が増えるな
ガソリンと違い、税金分がないから上昇率が凄いな。
6 :
名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:04:31 ID:EzqmAbP/0
薪ストーブを導入汁。
杉ヒノキ切ってバンバン燃やせ。
7 :
名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:06:01 ID:pfbJrkH40
灯油がなければ練炭を焚けばいいじゃない
8 :
名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:10:20 ID:8mhOC/1v0
まぁこの価格はタンクローリーで配達するときの価格だから、
うちのように自分でポリタン車に積んでセルフのガソリンスタンドに
買いに行く場合はあと10円くらい安くなるんだが、それでもポリタン
1個600円ちょいが1000円オーバーになりそうだから結構痛い。
集合住宅の場合、階下の人がいつもいるかどうか、暖房を惜しげもなく
焚いてるかどうかにも結構左右される。
9 :
名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:11:29 ID:1XUOq5y30
薪ストーブだとマメに煙突掃除をしなければ火事の元になるんだよな…
>>6 昔実家で使ってた
近所で現在使ってる家がたぶんまだあると思う
11 :
名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:14:55 ID:7wt62FrB0
灯油は1.5倍くらいの値段になってるのに、電気代はほとんど同じという不思議
こうなるとエアコン暖房の方が低コストだな。寒冷地は除いて。
昔薪風呂
今ボイラー
13 :
万屋α ◆6cnv5FFX9c :2005/09/01(木) 22:19:36 ID:w9Ej02gF0
火事の心配がないなら今のうちに買っとくべきかと
買い置きするなら日向にポリタンで置いとくと
早ければ数日で変質するよん
15 :
名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:26:15 ID:DtKgBEgW0
暖房費だけじゃない・・・地方は、車社会だからガソリンの値上げも痛いし
積雪地だったら冬タイヤの値上げも・・・
16 :
名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:37:06 ID:MkoQG8NP0
埼玉だけど今年は電気ストーブかな
よほど寒くない限りは
17 :
名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:44:30 ID:y9KV1b2V0
ホントに寒冷地に住んでいるとイタイな、北海道程ではないが
千gくらい使う。(給湯、風呂、暖房に)
ところで、最近エコキュートとかあるが、あれはメリットが有
るのだろうか?あとついでに、オール電化とかにすると、給湯
、風呂、調理(ガス)が全て電気でやる事になると思うのだが、
まず、ウチの場合、風呂と給湯で年間灯油が600g位、暖房
が400g位と思う、これが電気に変わる訳だが、灯油が今の
所、60円(位?)とすると6万円、ガス代が月2500円位
だから25千円、年間85千円以下で電化で代替出来ればいい
と言うことか?イニシアルコストは結構かかりそうだが、長い
目でみてペイできれば、導入しても良いかと思って居るが、誰
か使っている奴はどんな感じ?
18 :
:2005/09/01(木) 22:52:02 ID:74BG99iD0
これで、エンジンオイルも値上がりだろうな。
1000円オイルがなくなったら、いやだな。
19 :
名無しさん@6周年:
今年はPC暖房だな。
INTELの馬鹿のおかげで暖房代は0ですみそうだ