【クラゲ】エチゼンクラゲ駆除へ ピアノ線や刃物で解体して外に排出する「駆除装置」
148 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 13:39:50 ID:oMfGKDjP0
漁の邪魔だから殺すってこと?
149 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 13:46:24 ID:m5rfsM410
このクラゲにも天敵がいるはず。 触手で捕食出来ないような大型で
鋭く固いクチをもった魚なら毒針の影響も受けずにえさにできるはずだ。
何かが絶対恩恵受けているとしか思えないんだが。
今年のサンマは過去最高レベルの豊漁だわ、体長が30cm越える大型ばかり
というのはこのあたりが原因なんじゃないのか???
サンマのえさってなんだ?
150 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 13:56:35 ID:S5AMi4hf0
動物プランクトン、甲殻類、小魚、魚の卵などを食べるらしい
152 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 13:59:21 ID:zolm/Te60
中国を発展させた日本はマジ馬鹿wwww
153 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 13:59:53 ID:DyxNOsR80
>>145 植物性プランクトンが多すぎて大量発生だそうだが?
154 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:02:45 ID:u3BGSwDK0
いかのゴロのように、液晶の材料にならないのだろうか?
155 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:15:14 ID:i/pvNF3T0
156 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:20:28 ID:Euq0oU9e0
>>152 売国ヨーダに言え。あと、それをマンセーしまくったマスゴミも。
157 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:21:26 ID:JbvEK5Im0
頭に武器をつけたイルカを訓練して除去させたらどうだろうか
158 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:26:11 ID:CDq6gRhb0
上陸をもくろむ工作員もこれで解体してほしい。
>>157 それも対工作員用に使おう。
159 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:33:48 ID:7pLGhLaV0
中国人は自然環境を大事に汁
捕まえたクラゲを半島近海に放流するか。
161 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:35:15 ID:goQvd7/80
162 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:36:23 ID:S5AMi4hf0
大量のくらげがピアノ線の格子でスパスパ切り裂かれて排出されいくのを見るのは・・・・なかなか爽快かも知れんw
先日TVを観ていたら、網に掛った大量のクラゲ、又リリースしてやんの。
確かに焼け石に水かもしれないし、処分に困るだろうけど
それじゃあクニアキと同じじゃないか。
小手先の対策なんかしたって原因を取り除かないんだから来年も大量発生するんだろ?
元凶を取り除こうぜ。
>>161 違う。TFT液晶などのネオマティック液晶には使えない。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/15035.html > 他にも、よく聞く液晶の話として「イカから液晶が取れる」、という話を聞くことがあるかと思います。
> これは、イカの肝臓から取れるコレステロールを処理して作るコレステリック液晶の話です。
> コレステリック液晶はらせん階段のような分子構造をしていて、
> このらせんのピッチに応じた光を反射する(つまり色が変わる)「選択反射」という性質があります。
> このイカから取れるコレステリック液晶は、温度によってらせんの長さが変わります。
> つまり、温度によって見える色が変わり、さらに特定の温度を過ぎてしまうと
> 人間の目には見えなくなるわけです。
> この性質を利用したのが、「液晶を使った温度計」です。
> 黒いシールやカードの上に数字が並び、現在の温度を示す部分の色が変って見える
> 液晶温度計シールやカード型の液晶温度計がこのコレステリック液晶を利用しています。
> 他にも見る角度によって光り方が代わる塗料など、
> 意外なところでコレステリック液晶は身近に使われている物質なのです。
167 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:01:20 ID:JbvEK5Im0
海亀作戦しかないな
親が日本にまで流れてくるのにどうやって中国近海で殖えるんだ?
169 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:05:58 ID:qgcNsh5bO
クラゲって塩かけたら死ぬんでそ?
なんで海水の中にいても死なないの?
ヒント 砂糖
171 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:32:07 ID:0wryliGXO
>134 それナカ2面白いかも!?
魚は避けてもクラゲって頭悪そうだからザクザク切り刻めるかもねW
それと魚を取る網の周りりにクラゲだけ取る網を設置すりゃイイんじゃない!?
まず でっかいクラゲだけが通れないで魚は通り抜け出来るような網目のヤツを設置して その先に魚取る網を仕掛けとけば 魚や網が痛まないですむんじゃない!?
それとクラゲが小さいうちに対馬辺りで定期的に駆除しておくとか
172 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:33:26 ID:CygjOMsC0
ピアノ線でところてんのようにばらばらになったクラゲがそれぞれ一個の個体に
174 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:36:06 ID:df3D/K130
>>131 クラゲに同化するやつがほとんどなので事態は混迷をきわめると思う。
175 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:38:53 ID:90jIvDFc0
クラゲは人間と同じ知性を持った仲間だって誰かが言ってた
176 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:40:38 ID:/fJPtniyO
ピアノ線使うなんてブラックエンジェルズみたいだ。
177 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:41:29 ID:2lvgC6ao0
核魚雷を1000発ほど使えば駆除できます。
178 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:43:05 ID:JbvEK5Im0
国がくらげを買い取る制度を作る。
職業くらげ捕獲人が出現する
くらげ減少
179 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:44:36 ID:S5AMi4hf0
竹島の周囲をピアノ線で包囲して上陸しようとするヤシを切り刻んでくれ
180 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:46:42 ID:qgcNsh5bO
特定外来種に指定。
クラゲ再放流禁止。
発生原因の一要因とされている中国沿海の汚染を解決するよりも
確実かつ安価で済む方法としては得策だな。
182 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:47:19 ID:jM5Z7APz0
183 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:48:42 ID:JbvEK5Im0
自宅でくらげを繁殖し逮捕
くらげだけならまだいいが大陸から人が押し寄せてきたら
たまったもんじゃないな
間違って落ちたら人間心太の完成
186 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:35:17 ID:LA1eqa+J0
くらげをコップに入れて
大人のおもちゃとして販売できないだろうか?
187 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:38:44 ID:dKiaztsE0
クラゲって寿命が無いんだよ
188 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:40:39 ID:Q6FyV9p60
駆除装置を完成させちゃう日本てすごいな
189 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:42:47 ID:fKkfetr0O
グリーンピースの皆さんはまだですか?
190 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:44:25 ID:WE9OLKDj0
コーヒーゼリーにして食べる
切り刻まれたクラゲが集合し超巨大クラゲとなって復活キボンヌ
193 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:48:45 ID:y89c3XhB0
>>176 あれは自転車のスポークでは無かったか?
海水の塩分濃度を倍くらいにしたらシナシナ〜って縮んで死ぬんじゃね?
えちぜんくらげはさ、
重すぎて網とか船とかこわれちゃうんだおねー
だから網のうしろっぽでばらばらにして海に出すとか考えたんだね
えらいよ、お役人さん!
196 :
名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:45:36 ID:sY1K/EME0
この手の海洋汚染は汚染源をピアノ線や刃物などで解体しろって中国か
197 :
名無しさん@6周年:
こすもくり〜な〜思い出した