【郵政】郵政8万人削減を明言=民主幹事長代理[8/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Umaφ ★
郵政8万人削減を明言=民主幹事長代理

 民主党の枝野幸男幹事長代理は
31日午前、都内で開かれた各党政策討論会で、
民主党が示している郵貯・簡保の預入限度額の引き下げ案について
「郵貯・簡保を縮小して8年間で
(日本郵政公社の)8万人の人員リストラをやる」と述べ、
人員削減を明言した。民主党の郵政改革案については、
竹中平蔵郵政民営化担当相が「8万人首切りプラン」だと批判している。

イカソ〜ス♪
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050831124846X829&genre=pol

依頼ありました
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★217◆◆◆
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125304176/219
2名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:03:21 ID:MeY/YoTc0
それこそ対案も出さずになんで衆議院の採決で反対したんかわからんな。(w
3名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:03:24 ID:kWYmwAo80
民主主義的な方法以外での政権奪取
4名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:04:00 ID:tGwXzNdy0
>>4の人生もクビ。
5名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:04:59 ID:HSKC1AidP
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
6名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:05:30 ID:xhU9vOtT0
( ´,_ゝ`) プッ
7オーレ:2005/08/31(水) 14:05:47 ID:KRWn8xt20
単なるニート、ホームレス増大政策か。
バーカ。郵政の問題に踏み込むと小泉策士の地雷を踏むことになるぞ。
8名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:05:53 ID:i4STGGO60
失業者対策は?
9名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:06:06 ID:cvZark1z0
さて、「自然減」に至る方法とその具体的方法を述べてもらおうか。
10名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:06:13 ID:V++lueZF0
なんでもいいからちゃんとまとめて統一してくれよ
11名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:06:33 ID:jtk87DJ10
おつむがパンクしちゃったかwwww
竹中の受け売りを公約にしちゃうなんて、節操のない奴だなwwww
12名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:06:49 ID:+ltrI1PZ0
何年か前に郵政民営化論(PHP 1999年12月出版 1550円)という本を買ったことがある。
小泉純一郎氏、そして民主党の松沢しげふみ氏によって作られた本であるが、改めて読み直して
みたら郵政民営化研究会なるものの、メンバーに民主党の名前がずらりとならび彼らの民営化へ
の思いがつづられていた。

上田 清司 氏(民主党・衆議院)
郵政事業における民間参入業者との競争によってコストを下げサービスが向上するなど国民に
とってプラスが多いことは諸外国の例を出すまでもない。民営化にむけて活発な提案をしたい」(216P)

樽床伸二 (民主党・衆議院議員)
「郵政民営化」という言葉の中には、「郵政局悪者論」や「郵便がなくなってしまう」といった多くの誤解が
ある。そのことは、事の本質を見破り、問題を 矮小化してしまう危険性があろう。(221〜222P)

藤村修 (民主党・衆議院議員)
郵政事業も、民間のさまざまなサービスと競争しながら生き残りをかけて料金、サービスを競うことは
必須課題です。そして消費者にとっても郵便料金値下げやサービス向上は大きなメリットとなるはずです。
それは将来、これら事業が民営化されることも当然の方向として考えていくべきであると思います。(231P)

前原誠司 (民主党・衆議院議員)
私は1996年10月の衆議院議員選挙において「郵政三事業民営化」を公約として選挙を戦った。
財政再建は財政投融資改革なくしてできない、そして財政改革はその原資である郵政貯金や簡易
保険が自動的に流れ込む仕組みを変えないとできない、という一政治家の信念からだ。(232P)

民主党の方々の中に本心は郵政民営化に賛成している方が本当に一人もいないのだろうか?
だとすると上記の先生方の熱いメッセージはなんだったのだろう。気が変わってしまったのか、
それとも部分的に小泉さんの郵政民営化論と異なったのか、それならば反対一色ではなしに、
もっと積極的に代案をだされるべきだろう。その部分が見えてこない。野党であるがゆえの反対
ならば政権政党を目指すのには無理があるだろう。

http://www.noguchi-ken.com/message/b_num/2005/5_0811.html
13名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:07:00 ID:fUb7eO6A0
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
8年間もありゃ自然減で十分削減可能だ。
今だって毎年1万人以上削減してるんだから
14名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:07:03 ID:r+kRRlH10
数日後…
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/   
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
 | (    "''''"   | "''''"  |  
  ヽ,,         ヽ    .| それは誤解ですよ。
    |       ^-^     | そんなことは言ってません。
._/|     -====-   | 時間がなくなってきたので次に移りますが…
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /   
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
15_:2005/08/31(水) 14:07:33 ID:Gz0IGTxF0
民営化反対仲間だと思って民主支持していた郵便局員は悲惨だな
16名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:07:52 ID:rIsgrj170
公務員って、むやみに首切り出来ないんじゃ?
17名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:08:02 ID:bJWx5iOAO
終ったな、民主
18ヘッドラインからきましたよ:2005/08/31(水) 14:08:12 ID:WdQMxMAJ0
竹中平蔵も支持するぐらいの度量を持て
19名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:08:43 ID:TvAPl7W60
郵政組の許しを得たんですか? 得てないでしょ?
byオカラ
20名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:09:09 ID:EXR+BNoi0
これだから民主党は支持されない
21名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:09:10 ID:tIWQEPez0
>>4
ガンガレ明日があるぞ。
22名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:09:16 ID:hxSMFLS00
竹中さんに指摘されたことを、そのままオウム返しの民主党プラン、恥しらず民主党
23名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:09:29 ID:Wm+21/+70
おいおい。何なのこの政党は。
8万人も首切ったら、犯罪増えるは、自殺者増えるは、税金かかるはで
ろくなことにならないだろう。
解散前は郵政反対してて、言うこところころ代えやがって。
ホント信用ならないな民主党は!!
24名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:09:42 ID:YktfyIFK0
自民党の土俵にのっちゃったな。
25名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:09:58 ID:tGxtm7mq0
素直に民営化した方がいいのに。
民主党の仕事は、せめて国会で賛成しつつ
野党側から修正案を出すことだった。
それができなかったのを与党のせいにしているようでは政党議員失格です。
26名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:10:15 ID:d+NaAV2g0
簡単に8万人も首切れる訳ないだろ
27名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:10:36 ID:J5LxofUM0

 市役所の人間も40%ぐらい削減してください
28名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:10:59 ID:UOdEFDZmO
民営化すれば給与見直し・貸付事業開始等で人員整理は必要最小限で済む
それに対してこれはまさにアクションとしての価値しかない整理
29名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:11:00 ID:Bw8rU/hMO
何で今更こんな主張をしますかね?何故国会でやらなかったのでしょうか。
馬鹿にするのもいいかげんにして下さい。
30名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:11:27 ID:w4YCtqel0
おいおい。











公務員の二割削減ってどこ切るの?
31名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:11:32 ID:+bkpE5rb0
民主ってただのウルトラ野合連合だし。。w
「とりあえず政権とってから考えます」って正直に言えよな。
32名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:11:42 ID:mc6Jh3vW0
…なぁ、やっぱアフォだろこの党
33名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:11:56 ID:dDGFgPoA0

民主党の政策は竹中平蔵に指摘されてから決めるのかwww
34名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:12:09 ID:4uBSVd+L0
国家公務員のまま首を切るのか。へえ
35名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:13:26 ID:Wm+21/+70
>>1
民主党支持者が姑息にも削除以来出すとはね〜。
事実なんだから削除もへったくれもないだろう。
この異常な必死さが引くよな。民主党オタは。
36名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:13:33 ID:hZVEz+4O0
>>23
るはるはるは?
37名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:13:34 ID:bwZjnFlq0
今でも、公務員減らしているんだから、新規採用しないだけでも
長期的に8万人減らすことは可能だと思われ
38名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:13:41 ID:MvUkCKU+0
また、日刊マニフェストかいw

解散後ぶれすぎ。

前国会で骨抜きでない郵政民営化案の対案を出してたら
今頃、風吹いてたぞ。
39名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:13:57 ID:kdcLFrGV0
もー何が何やらワケワカメ。 
軸ブレ杉で普通なら誰も信用せんが、マスゴミて強力な助っ人が
いるから、イパーン人にはそのワケワカメさがこれまたワケワカメだろなぁ。
40名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:14:40 ID:QVcl2nqI0
これで、表通りから死角になる
公園のベンチで時間を潰す局員も
絶滅するな。。。。。
41名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:15:11 ID:hxSMFLS00
8万人の首切りという、インパクトだけが欲しいのか?民主党
42名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:15:11 ID:BkyJ6Qhl0
竹中の挑発にあっさり乗ってどうするよ。
実現可能かどうかの問題じゃなくインパクトがあるから
8万人首切りってフレーズ使われてんのにそのまま認める馬鹿がいるとは。
43名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:15:34 ID:DNBXXvPb0
この民主案の方がわかりやすいわ。
金を大手4大銀行に渡すことも完全なる民営化だよ。
わざわざ新たに巨大銀行を作る必要なし。
44ヘッドラインからきましたよ:2005/08/31(水) 14:15:44 ID:WdQMxMAJ0
JR西のように、新規採用をしない人員削減では世代の不均衡を招き将来的に害がある
首を切れない公務員のままでは方法はこれしかない、やっぱり公務員のままではダメだ
45名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:16:08 ID:Wf2nDNdD0
櫻井 民主党は郵政民営化反対ですね。

岡田 あの法案に反対なんです。

櫻井 民営化には賛成だけれど、法案に反対というのは、有権者にはわかりにくいでしょうね。

岡田 民営化に賛成とは言っていません!!!!!


46名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:16:28 ID:vzn8Djrm0
民営化して給与体系見直した方が
雇用確保できたりすんじゃないの?
いや試算してないけどさ。
47名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:16:29 ID:oiNL5GxR0
預入限度額の引き下げを突然言い出した日のバンキシャで
「預入限度額の引き下げをやると、結果的に郵便局員の首切りに繋がるが
それは民主党が主張してる事と矛盾してないか?」って
竹中に突っ込まれたときは「そこまで考えてませんでした」って顔で
返答に窮してたくせに
48名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:17:26 ID:TvAPl7W60
これで切られるのが若手ばっかりだったら笑える
どっちに転んでも郵便局員はお先真っ暗
49名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:17:30 ID:NOi35Oep0
自治労様に許可を得たんですか?得てないでしょ?
50名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:17:54 ID:mLLX7Uvb0



すげー、頭いいな、さすが民主党だ(棒読み)


51小泉嫌い:2005/08/31(水) 14:18:22 ID:bwZjnFlq0
消費税上げるつもりなのに、否定ばっかりしている小泉よりは、
好感が持てるな。

増税、カットは、政治家にとっての痛み。そっから逃げる奴は信用できない。
52名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:18:26 ID:Jkys042G0
8万人減らしますが
特定郵便局長は減らしませんw
53名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:18:31 ID:MfhsxOEB0
民営化すれば新規事業展開などで雇用が拡大される可能性もあるのに、
民主案では現状形態のまま人員削減。
郵便局の職員にとっては、あきらかに民営化のほうがいいと思うけどな。
54名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:19:35 ID:nkSAgEM40
年間に1万ずつ減るって事は・・・

年間に男性5千人、女性5千人の計1万人が採用されていたとして
男性はほぼ60歳まで、女性は平均で30歳まで働いたとして
高卒も大卒も居るだろうから平均して20歳から働いてるとして

今、男性が20万人、女性が5万人の労働環境って事だけど
これが年に、それぞれ5千人ずつ減っていくわけだから
8年で男性16万人、女性1万人の労働環境になるわけだな・・・。

女性団体から怒られない?
55名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:20:16 ID:8zCkOa5L0
民主党、なにもわかっていないな。
特定郵便局という、郵便事業に携わっていないにも関らず
全国で2万局もある局を不用だと言っているのになー

後、全体の公務員削減と郵政公務員を削減するのは
意味合い的に違うって事に、擁護している人はきづけよな。
56名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:20:42 ID:fUb7eO6A0
>>49
郵政職員は自治労じゃないから。
8年間で8万人だから自然減で十分可能、仕事が減るし。
ただ残った人は国家公務員なので給与削減は簡単にはいかない。

自民党案は、新規事業を増やして民間にするから
こちらの方は、それ程減らさなくても大丈夫。
給与水準は儲け次第。

公務員のままか民間人になるかの違い。
仕事が減るか新規事業で増えるかの違い。
どちらも実現は可能。
57小泉嫌い:2005/08/31(水) 14:20:47 ID:bwZjnFlq0

小泉よ、消費税上げるんだろ。だったら、そういえよ。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
58名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:21:10 ID:B4gs73so0
国にしがみついた運送業なんてみっともないよ、民間になる事が恐いのかね?
10年猶予くれるなんて民間企業から見ればお笑いのリストラじゃない?
大樹会なんて民間恐怖症会じゃんか?群れの羊が泣き叫んでいるようで憐れ
59名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:21:17 ID:Bd/fqvbt0
どうやって?(ニヤニヤ
60名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:21:36 ID:+ETye34M0
なんかミンスの案の方が、現公社職員にとっては
非情な案のように感じるのだが、気のせいか?

小泉憎し、政権奪取が根底にあるので、整合性が
取れなくなってきてるな。
61名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:22:03 ID:MeY/YoTc0
>>45
岡田の頭の中は無限の宇宙だな。(w
62オーレ:2005/08/31(水) 14:22:09 ID:KRWn8xt20
民主党が政権とれば、べつに法案を上程しなければいいだけのことで。
最優先課題が忙しくて、郵政をかまってる時間がない、という理由で。
いいんだろ、それで。小泉だって郵政で忙しくて他をネグッテルので。
63名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:22:36 ID:KJSu/4C+0

 選挙期間だから
         いまは言うだけ

                  かつや&ゆきを
64名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:22:46 ID:ImcuNi+m0
8年間で8万人自然減で削減して
新規雇用無しって日曜日にTVでもいってたじゃん
65名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:22:48 ID:kWYmwAo80
特定郵便局長しか残らないんじゃないの?wwww
66名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:22:52 ID:l8D6xtxq0
今更かよ。
俺の中で、信用できない政党だったが、全く信用できない政党に変わった。
67名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:23:08 ID:e+nocmu+0
( ´,_ゝ`)プッ ...バカジャネーノ
68名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:23:23 ID:tGxtm7mq0
あと、尼崎の方の列車事故現場のそばで、
民主党参議院議員数十名とOB、計19人がゴルフコンペやって遊んでたんでしょ。
事故の2週間後にずいぶん不謹慎なことやってるんじゃないですか、民主党は?
69名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:23:30 ID:cfP5BMOT0
民主党自爆
70名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:23:39 ID:8zCkOa5L0
>>64
自然減を、さも民主党の政策ですといわれてもなー
71名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:24:08 ID:of+xy4Lp0
枝野は、執行部が候補者を決めてから討論会出演用に任命した幹事長代理
72名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:24:20 ID:jtk87DJ10
自然減で可能とか言ってる奴!
世襲制の特定郵便局には手を付けられないだろうが、それじゃ。
民営化して干上がらせる方が健全で効率的に決まってるじゃないか!
73名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:24:22 ID:1An7D/I00
党首の言う事もコロコロ変わるんだから
今更幹事長が何言っても問題なかろう
74名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:24:26 ID:P00Eq5GG0
これ民主には逆効果のような気がするのは俺だけか?
日本人は、何万人も捨てる、
みたいなあまりに生々しい言葉は性に合わん気がするのだが。
まあいいか。別に。
75名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:24:39 ID:mc6Jh3vW0
>>57
何処が政権とろうが、いずれ上げざるを得ないっしょ?
76小泉嫌い:2005/08/31(水) 14:24:44 ID:bwZjnFlq0
小泉よ、消費税上げるんだろ。だったら、そういえよ。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
77名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:24:54 ID:cbC1XOx60
また言うことが変わったw
78名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:25:00 ID:q9xEJnjS0
小泉=悪 って思ってる人は政治を全く理解できてない。
悪いのは官僚。 

そしてコロコロ変わる民主党、それじゃ信用できん。
79名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:25:16 ID:vzn8Djrm0
>>74
「弱者」の味方社民党が黙っていません。
80名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:25:17 ID:GFokVcYE0
はぁ?郵便局潰すなとか民営化は絶対に反対とか言ってたくせに。
法案に反対しただけで民営化は賛成に変わり今度はリストラもOK?支離滅裂だな。
81名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:25:43 ID:fUb7eO6A0
>>72
自然減で可能と言ってるだけで民主党案が良いとは言って無いぞ。
自民党案も民主党案も実現可能だと言ってるだけ。
82名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:25:44 ID:8bg4eZxZ0
自然減は若者労働市場にしわ寄せが来るわけで
83名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:26:27 ID:kWYmwAo80
8万人自然減ってことは、新規採用ゼロで、
またニートが増えるってこと?
84アニ‐:2005/08/31(水) 14:26:37 ID:0JrjABMH0
さて、民主党は「各自が勝手に公約する政党」
となったわけだが
85名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:26:47 ID:vzn8Djrm0
本当に年間あたり1万人も退職するの?
じゃあ今年も1万人退職した・するわけ?
86名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:26:59 ID:i4STGGO60
そして民主党の雇用政策

ttp://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/koyou/index.html
87名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:27:05 ID:gF4U5k4s0
それは民主党内での決定事項なんでしょうか?
まさか、枝野の個人的意見ではないでしょうね?
88名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:27:13 ID:bwZjnFlq0
小泉よ、消費税上げるんだろ。だったら、そういえよ。言えるかどうかが大事なんだよ。
政治家も増税表明とか、カット表明という痛みから逃げるなよ。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
89名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:27:15 ID:DNBXXvPb0
郵政問題では、自民も民主も大差なくなってきたな。
だから、無党派は民主に投票かな。現在、無党派はやや民主支持のようだけど、
さらに差は広がるかな。
90名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:27:18 ID:JJyddK1N0
党内意見を集約するだけで、国会を開くのと同じエネルギーを費やすみんす党です。

みんす党内の国会が終わってから、本当の国会で審議が始まります。

民党係に政権をとるようなことになれば、我が国は、三院制議会の国家になってしまうね。

国家の意思をケテーイするのに、今以上の時間をかけることになる。無駄な政党というべきだ。
91_:2005/08/31(水) 14:27:50 ID:Gz0IGTxF0
大樹会が大樹海になっちまったか
92名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:28:01 ID:uPu4/lBn0
ひらきなおったか
93名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:28:28 ID:vzn8Djrm0
今頃これ言ったってマニフェストには反映されないし、
何を信じていいんだかよくわからん。
94名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:28:37 ID:nkSAgEM40
>>88
なあ、このスレの趣旨に合う事を言わないか?
じゃないとお前痛いな、で終わるぞ。
95名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:28:46 ID:ImcuNi+m0
郵便局公務員って一般企業で言う早期退職者制度とか適応されるのかな?
できるなら8年もかからずに削減できるのに
96名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:28:51 ID:037y+Vry0
枝野〜しっかりしろ〜応援汁ぞ〜
97名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:28:52 ID:URgOJhmh0
自民党と違い党内ファッショじゃないから。
議員100人いれば100通りの答えがある。
98名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:28:57 ID:Wygoq1cx0
ホント後出しジャンケンだな。
それで出た失業者対策もちゃんと出せよ。
民営化以上に郵便局からは反発くるだろ。
99名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:29:08 ID:BYNOvEeQ0
昨日もらってきた民主のマニフェストには書かれてない。
お得意の、後出しじゃんけんで負けるパターン?
100名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:29:28 ID:bwZjnFlq0
小泉よ、消費税上げるんだろ。だったら、そういえよ。言えるかどうかが大事なんだよ。
政治家も増税表明とか、カット表明という痛みから逃げるなよ。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
卑怯者。
101名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:29:38 ID:fUb7eO6A0
今年度の新卒採用は、空前の激増が見込まれています。
高卒新卒採用でも地域によっては既に昨年の採用数と同程度まできており
これから更に増加見込みです。
大卒新卒でも増加傾向が見込まれており、少子化の影響で今後の新卒数が減少していき
団塊の世代が来年度から大量退職開始するので
若者新卒労働市場は大幅改善されます。
102名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:29:56 ID:kWYmwAo80
ID:bwZjnFlq0 必死
103名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:30:24 ID:moaadJ0K0
ほ〜〜〜〜れ、きたきた。
俺の予言したとおり、八百長民主の更なるクソ政策。
小泉人気が落ちると、テコ入れにもっとクソ政策出るぞ。
しまいには金将軍訪日とかいいだすぞ、こいつら。
何としてでも小泉当選させたい八百長軍団民主党。
104名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:30:24 ID:5KjKyrNp0
おい・・・マニフェストを出してから変更するのは
いい加減にしろよ!!
105名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:30:40 ID:vzn8Djrm0
>>97
それでも結構だが、党としての方針は決めてくれないと
判断のしようがない。
106名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:30:41 ID:jtk87DJ10
現在、特定郵便局には身分不相応な超高待遇が与えられてるわけですよ。
適性に分配されれば、コスト低減や下っ端局員の待遇改善になるはずなのに。
民主党はその点に一切触れようしない。こんな矛盾をいつまで国が優遇しなきゃならん?
民営化して市場競争に放り投げて、つぶれていいんなら好きにやれと言うのが正道。
107名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:30:50 ID:8bg4eZxZ0
自然減=新卒採用大幅削減→若年労働市場への影響甚大!!
自然減=新卒採用大幅削減→若年労働市場への影響甚大!!
自然減=新卒採用大幅削減→若年労働市場への影響甚大!!
自然減=新卒採用大幅削減→若年労働市場への影響甚大!!
自然減=新卒採用大幅削減→若年労働市場への影響甚大!!
自然減=新卒採用大幅削減→若年労働市場への影響甚大!!

これでフリーターは根性無しなどと言われちゃぁかなわんぜ・・・
108名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:31:51 ID:bwZjnFlq0
小泉よ、消費税上げるんだろ。だったら、そういえよ。言えるかどうかが大事なんだよ。
政治家も増税表明とか、カット表明という痛みから逃げるなよ。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
109名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:32:04 ID:k8UqvCKy0
郵便局員の栗間太澄はどう思ってんのかな?
110名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:32:10 ID:9POwqD5W0
マニフェストには首切りの話は載っているのか?
じゃないとしたら、指摘されて後付にした、って感じだが。
それと、国債で運用されている資金をこんだけ償還して
大丈夫なのか。
まさか、政権とったら大量に諭吉を増刷するつもりじゃねーだろうな。
111名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:32:30 ID:kWYmwAo80
民主党の考え

 特定郵便局さえ守られれば、残りの郵便職員は、無駄。全部クビ。
112名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:32:46 ID:8JYFGn8bO
口だけ


岡田は二年以内っていってたのに


この党まとまるわけないな
113オーレ:2005/08/31(水) 14:32:48 ID:KRWn8xt20
>>58
世界の郵便事業体は、国公営です。市場経済至上主義の米国ですらそうです。
小包のような、単価が大きい、あるいは大量に出されるダイレクトメールのような
効率的なものは、市場経済競争になじみますが、50円のハガキ、80円の封書などの
信書を全国津々浦々にぱらぱらと配送するのは、どんな優秀な経営者でも
不可能と思われます。だから、公社の総裁は、外国物流に目を向け、全体として
赤字にならないように工夫しています。
114名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:32:51 ID:8wljq8ir0
バカ、本当にバカ。
削減だけしても仕事減らさないと
残った奴がつらいだけだろ。
民営化すりゃーいいんだよ。アホか。
なんで郵便局が官じゃないとダメなのか、って
ホント、小泉の主張どーりだよ、バカ!
115名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:33:12 ID:Nq7VRfkW0
後だしじゃんけん必死過ぎ
116名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:33:17 ID:5KjKyrNp0
これって特定郵便局は減らさないで
郵貯簡保からだけリストラするって言う事じゃね??
117名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:33:24 ID:V++lueZF0
民主党は国の足を引っ張り続けた社会党と完全に同じになっちまったな。
118名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:33:24 ID:RxEMzcYv0
さすが枝野。民主の中でも彼は応援してる。
この調子でキレまくって、旧社会党系の連中をファビョらせて
民主の中を純化してくれ。
119名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:33:29 ID:nkSAgEM40
自然減に任せると公務員の男女比率が約5.9%になるんだが
どこぞの市民団体辺りから不平等を言われたりしかねない・・・。

それと、年間1万人の採用減によって溢れた若い層の労働力を何処に持っていくか、だな・・・。
120名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:34:17 ID:jtk87DJ10
>>100
馬鹿なマスゴミが鬼の首とったみたいに騒ぐのが鬱陶しいから言う必要ない。
マスゴミのせいで増税は無条件に悪!って印象が蔓延する。
冷静にサービスと負担の必要性を解説・理解できる雰囲気があれば言えるだろう。
おめーみたいに「痛い!痛い!」ってママンに甘えるだけのガキには理解できないこと。
121名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:34:22 ID:bwZjnFlq0
小泉よ、消費税上げるんだろ。だったら、そういえよ。言えるかどうかが大事なんだよ。
政治家も増税表明とか、カット表明という痛みから逃げるなよ。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
122名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:34:55 ID:KecX+6/+0
1000兆円近い借金の大部分をつくり、金をばら撒き続けてきた自民党
そして、30年以上そういった自民党の体質に染まり続けてきた小泉
こいつらが「改革」だと?
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ 
郵政民営化反対派37人の自民党追放など、トカゲのシッポ切りに過ぎないよ
123名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:35:06 ID:mSIGhZUY0
民主党も民営化の対案出せれば、都市部は全勝だったのに
もうグダグダ過ぎてみてられない。現状では自民党の方が全然マシだな
124名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:35:52 ID:5KjKyrNp0
どっちにしてもマニフェストに載ってないし、枝野が勝手に言ってるだけ。
小沢も枝野も、岡田の後を狙ってフライングしまくりW
125名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:35:53 ID:v0oUhnlI0
この場合は民間が参入できる分野とかどうなるの?
126名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:35:53 ID:gF4U5k4s0
岡田党首が「2年以内に考える」と言ってるのに、一党員が勝手なこと言っていいんですか?
127名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:36:02 ID:GsI++nu30

小泉のは20数万の郵政公務員を民間従業員にしてしっかり税金を払わせる。

民主のは公務員のまま8万人首切る。

どっちが国のためになる?
128名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:36:22 ID:sTuNEIi90
>>113
アメリカみたいな90%以上が僻地の国で
郵便事業を民営化したら大変な事になるからじゃねの?
129名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:36:34 ID:bwZjnFlq0
小泉よ、消費税上げるんだろ。だったら、そういえよ。言えるかどうかが大事なんだよ。
政治家も増税表明とか、カット表明という痛みから逃げるなよ。
何もカットもないリストラもない民営化なんて幻想じゃんw
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
卑怯者。弱虫。
130名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:36:38 ID:+ltrI1PZ0
NGID bwZjnFlq0
131名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:36:50 ID:vwJebaMr0
どっちに転んでも削減ってことだな。
132名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:36:51 ID:kWYmwAo80
幹事長代理の公約は、党の公約みたいなもんだ。
幹事長代理とはそういう役職である。
133名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:37:38 ID:xr1vjNJV0
民主党の雇用対策が白紙なのもうなづける。
134REI KAI TSUSHIN:2005/08/31(水) 14:37:40 ID:RB848ULx0
万が一 民主党が勝っても郵政民営化の波は止められません。

むしろ、民主党だと民間中小企業の劣悪なリストラがおこります。
(民間中小企業の劣悪なリストラ = 事故死&自殺者&精神障害者ビシバシ)

※【民間中小企業の劣悪なリストラをさせない為の法整備】
Restructuring&Reengineering
135名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:37:44 ID:jtk87DJ10
>>129
>>129
>>129
>>129
>> 何もカットもないリストラもない民営化なんて幻想じゃんw

本気で言ってるの???wwwwww
136名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:37:52 ID:vzn8Djrm0
だからマニフェストなんて意味ないんだって。
後から後から口頭で修正・訂正されちゃって
何の権威もないただの紙切れだろ。
137名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:38:00 ID:7J8VHOQl0
8万人たって部課長以上は徹底的に守られる。
末端職員が切られるだけ。
現場は仕事がまわらなくなって悲惨な事になる。
138名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:38:06 ID:kBNB5A3K0
選挙のとたんにウケが良さそうな政策公約でポンポン出すところは
信用ならんな。
139名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:38:08 ID:5KjKyrNp0
そろそろbwZjnFlq0を運営に報告しようかな。
140名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:38:31 ID:4NmIhp8i0
8万人削減でも、まだ十数万人が公務員。

民営化すれば公務員はゼロ。
141名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:38:43 ID:aL+AnHqr0
どうせ政権取れないし、取れなければ公約もまた白紙にできるし、
それなら少しでも議席数を増やすために大洞吹いていた方がいいね、
的作戦ですか?
142名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:39:03 ID:8JYFGn8bO
【政治】「政権を取って2年以内に最適のビジネスモデルを考える」 民主・岡田代表 貯・簡保民営化の意向強調[050831]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125455954/
143名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:40:28 ID:porlze4W0
リストラしたら八万人は路頭に迷う事になるの?
民営化の方が八万倍よくない?
144名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:41:11 ID:KecX+6/+0

選挙区は自民、比例は公明でお願いします( ´,_ゝ`)プッ

選挙区は自民、比例は公明でお願いします( ´,_ゝ`)プッ

選挙区は自民、比例は公明でお願いします( ´,_ゝ`)プッ

選挙区は自民、比例は公明でお願いします( ´,_ゝ`)プッ

選挙区は自民、比例は公明でお願いします( ´,_ゝ`)プッ
145名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:41:14 ID:bwZjnFlq0
小泉よ、消費税上げるんだろ。だったら、そういえよ。言えるかどうかが大事なんだよ。
政治家も増税表明とか、カット表明という痛みから逃げるなよ。
何もカットもないリストラもない民営化なんて幻想じゃんw地域では自民党候補も認めているよ。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
146名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:41:27 ID:xr1vjNJV0
てかこれでも民主に票入れる郵便局員てマゾなん?
自分の首切ってくださいオカラさんってか?
147名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:42:03 ID:mSIGhZUY0
>>142
ビジネスモデルを考えるなんて作業は民間にやらせるべきことでは?
政府がそんなこと決められるの?わけわからん
148名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:42:47 ID:jtk87DJ10
>>144
あと、出口調査は民主でお願いしますw
149名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:43:43 ID:BYNOvEeQ0
どこから8万人削るんだろ。
特定郵便局でないのは確かなんだろうな。
150名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:43:56 ID:tibCwipa0
>>143
その解釈はあまりに短絡的だなぁ
世の中には「定年」「新規採用」という概念が存在するのだよ

…とはいえ、民主がここまで竹中の挑発に乗ってくるとはなぁ
ホント理念がねーのなぁ、この政党
151名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:44:26 ID:bwZjnFlq0
小泉よ、消費税上げるんだろ。だったら、そういえよ。言えるかどうかが大事なんだよ。
政治家も増税表明とか、カット表明という痛みから逃げるなよ。
何もカットもないリストラもない民営化なんて幻想じゃんw地域では自民党候補も認めているよ。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
152名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:44:29 ID:XznIO7NK0
みなさんは郵政8万人削減には賛成なの?反対なの?
A 民営会社が儲かるなら人増やしてもいい。
B いずれにしろ合理化は必要。

民主党は明らかにBですが、政府案はどっちなんですか。
153名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:44:34 ID:TV4x/kSV0
こういう中途半端なこと言っちゃいけない。
郵政は民営化。公務員は給料3割カット。これを言えば完勝できる。
154REI KAI TSUSHIN:2005/08/31(水) 14:45:21 ID:RB848ULx0
>>135
>何もカットもないリストラもない民営化なんて幻想じゃんw

カットするばかりがRestructuringでは無いのだよ
1. 【新商品&新規財テク&株式支配で利益Up↑】 = 『×郵政民営化では無く、○郵便局の民間異業種への新規参入』

今までは、【公務員】であるがゆえに不可能であった下記の事業が可能となる。

※【民間企業への株式投資】大丸系(子会社に丸井)の物流会社の買収交渉済み。 後は法整備と契約のみ。
※【国際急便事業(DHL 他) 】の【海外事業展開】
※郵便局内に【コンビニ&茶店&Bookセンター 】の24H営業が可能。(人の集まる所に預金が集まる)

2. 【消費税の増税回避】 = 毎年の【一般会計3兆円・特別会計1兆5000億円】の削減が可能。
(改革を推進しますか?それとも、消費税15%支払いたいですか?)

3. 【実績主義と雇用安定の両立】 = 
※毎月積み立てている【組合費】で【組合】が【公社の株5%(株主総会での発言権)を取得】が可能。
つまり【最も民主的な共産手法】を導入することで、【単なる使用人】ではなく、
【経営者と対等の立場で労使交渉】が可能。
155名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:45:33 ID:QK1rL8gW0
8万人も首きって
その雇用の受け皿はどうするつもりなの?
156名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:46:02 ID:n3YmQ1zU0
民主党に投票してリストラされる郵便局員アワレ・・・
157名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:46:05 ID:WPi6yrTs0
ますますもって
じゃあなんで対案も出さずに反対してたのよ、って話だな
158名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:47:15 ID:yKFJ6Fuz0
何で今頃言い出すんだろうね。

菅直人が党首の時も思ったが、
民主党は選挙期間中に追加のマニフェストとやらを次々発表する。
これらは党幹部達の一部が独断で決めた政策じゃないのか?
全国に散ってる候補者達は「聞いてないよ〜」って話だろ。
159名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:47:16 ID:bwZjnFlq0
>>152
>A 民営会社が儲かるなら人増やしてもいい。

これって、明らかに民業圧迫なんですけど、
クロネコとか怒り狂うぞ。
実際、クロネコって今回の小泉案にかなり冷淡であるのはたしかだが。

結局、民業圧迫か、リストラしかないんだよ。
自民は、そこを隠すな。
160名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:47:28 ID:9POwqD5W0
民主も、ちゃんとさ、国会ン時に政策論争して、対案の一つも出しておけば
こんなことにゃならいなのよね。
いざ選挙になって場当たり的な対応するから、コロッコロ言うことが
変わっちゃうんだな。
161名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:48:10 ID:8JYFGn8bO
郵政反対じゃなかったの?


八万ってどうやって削減すんだよwwwww

口だけ、だまされるな
162名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:48:13 ID://Rx25vy0
これ、旧全逓は受け入れるのか?
163名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:48:18 ID:Wygoq1cx0
>>152
民営化って儲かる儲からないが主要な問題じゃないし・・・
164名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:48:28 ID:+ETye34M0
>>137

俺、夕方に本局へ郵便を出しにいくから
顔なじみの職員に、「8万人の首切り案だって。
非情だよなぁ〜。」って話題を振ってみようっ〜と。
165名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:48:38 ID:DNBXXvPb0
この民主案が支持されるか、否かで考えてみる。

1、民営化してもリストラはしなければならない。
  今の公社の労働者は26万。東京三菱銀行の労働者は4万。
  これだけでも明らか。だから、自民案でも大人数首切りしないといけない
  ので、民主は非情なり、なんて国民は判断しないだろう。

2、また、郵便事業をわざわざ民営化する国民的意識はあまりない。
  EUの多くは国営なり。国民は、郵貯簡保の民営化を強く望んでいる。

よって、国民は、郵貯簡保のみ民営化、というこの民主案を支持すると思われる。
実際、報道ステーションの調査では、郵政問題で、自民案支持36% 民主案支持35%
とほぼ同じであった。

166名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:48:48 ID:Afq1U3Mo0
労組と大樹はどうすんの?
167名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:49:15 ID:tGxtm7mq0
>>159
じゃあクロネコの社員は郵便局のサービスを一切使わなければいいだろう。
168名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:49:45 ID:CtC2P15W0
民主党が言ってることおかしすぎる。
散々反対しておいて、最近になって民営化賛成。つっこまれたら
それは現状の法案だと穴だらけだから内容的に反対したとか。

…誰のせいで元の案から穴だらけの案になったと思ってる?
 お前らが反対、反対うるさいから段々穴だらけになったんだろ??
 防衛も同じパターンでなかなかちゃんとした法案が通らない。
 たしかな野党共産党の方が民主よりずっとマシ。
169オーレ:2005/08/31(水) 14:49:48 ID:KRWn8xt20
お客様から申し込まれる業務を勝手に拒否できないなど業務量をコントロールできないのに
定員だけ削減するならば、フリーター、パートに変えざるをえない。
そうすれば自動的に「公務員」と称する者は減るだろうが、職員を社員といおうが
従業員といおうが関係ないので、民営化する必要ない。
一般に流布している俗論は、税で賄われている公務員にはあてはまるが、
郵政職員には、あてはまらない。
明日から、公務員と呼ばないようにしようと決めて、労働三法の適用関係
刑法の収賄関係修正すればすべて解決。
170名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:50:09 ID:bwZjnFlq0
小泉よ、消費税上げるんだろ。だったら、そういえよ。言えるかどうかが大事なんだよ。
政治家も増税表明とか、カット表明という痛みから逃げるなよ。
何もカットもないリストラもない民営化なんて幻想じゃんw地域では自民党候補も認めているよ。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
171名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:50:10 ID:KbRiKhbn0
なにこれ??
郵便局員は自民党に投票して民営化してもらうしか無くなったじゃんw
首切られるよりは大企業の社員になる方が得だろ
172名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:50:14 ID:kWYmwAo80
>>165
なんで、銀行だけの労働者と比較すんの??

銀行、保険、郵便、窓口業務の4分社化じゃね?
173名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:50:25 ID:kxW6SjLi0
あほだなぁ。若者の雇用をつくりだすことが大事なのに。
自然減じゃー意味ねーんだよ。だいたい、8年も新規雇用なしなら、企業として
おわっとる。
174名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:50:38 ID:4V4882/g0
増税はできない。
三%、五%の消費税でもあれだけ反発があった。
借金してきた。借金もこれまた二百五十兆円を超えている。
毎年、毎年利払いで納税者は苦しむようになった。借金もできない。

だから行財政改革が争点になったんですよ。
総論賛成。各論反対。役人の仕事を減らす。役人の権限をなくす。
どれも役人が反対しているからできない。
自民党も含めて全政党反対だ。
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/1998/9801/interview.html
175名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:50:45 ID:8JYFGn8bO
【政治】「政権取って2年以内に最適ビジネスモデル考える」 民主・岡田代表 郵貯・簡保民営化の意向強調★2[050831]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125466855/



党内ぐちゃぐちゃwwwwwまとまるわけない
176名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:50:52 ID:FWPwblkM0
つまりこれから8年間は新規採用なしか。
民主は若い世代に厳しいですね。
177名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:51:07 ID:1Vslgo0q0
>>165
なんで銀行比較してるの?銀行員が区分けしたり配達したりするの?
178名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:51:08 ID:n3YmQ1zU0
竹中がラジオで郵便局員は定年退職を利用して自然減少させると言ってたよ
179名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:51:24 ID:B/+B0eacO
8万人は、イオソで契約社員として働くのかね?
180名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:51:46 ID:bgh9b1470
ちょwwwwwwおまっwwwwwww
181名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:51:53 ID:FyePAwFR0
民営化で首切りは納得できるけど、公務員のままで首切りは納得できんな
182名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:52:07 ID:IxLkj8UK0
郵政関連の票を失ってもいいと判断したのか
183名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:52:09 ID:KecX+6/+0
公明党の力を借りなければ、民主党に対抗できない、田舎者重視の借金垂れ流し政党、自民党
哀れwwwww
184名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:52:29 ID:bwZjnFlq0
小泉よ、消費税上げるんだろ。だったら、そういえよ。言えるかどうかが大事なんだよ。
政治家も増税表明とか、カット表明という痛みから逃げるなよ。
何もカットもないリストラもない民営化なんて幻想じゃんw地域では自民党候補も認めているよ。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
185名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:52:31 ID:BVkBi9iB0
また労働組合から、圧力かけられて翻す事を繰り返すつもりか。
186名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:52:38 ID:O/ZvwTzL0
口八丁とはまさに…
187名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:52:58 ID:jtk87DJ10
>>152 159
はぁ? 民間企業が人増やそうが合理化しようが、健全に経営するために
自分の頭で考えろ!ってのが政府案でしょ?
現行のコスト体質で規模拡大なんかありえねぇと思うけどね。
今でも立派に張り合ってるクロネコ他の企業がどんだけ努力してると思ってるんだ。
のんきな公務員気質のまま市場に放り込まれて生きていける訳がないだろ。
議会質疑で値上げの可能性大って話があったの忘れたの?
民営化後もいまのコスト体質のままじゃ民業圧迫する競争力なんかないんだよ。
188名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:53:14 ID:4V4882/g0
小泉 郵政三事業というのは、財政投融資制度と特殊法人の整理統廃合と全部つながってくるん
だ。いままで行政改革というと特殊法人の整理統廃合ばかりいっていた。これははしっこですよ。
出口。枝葉ですね。

幹は財政投融資制度。この財政投融資から資金が行っているから特殊法人が事業展開できる。
その資金はどこから来てるのかというと郵貯、簡保、年金がもとなんですよ。これ、一体でとら
えないとだめです。

そして勝手に特殊法人がいろんなことやって、債務、赤字は税金でみてくれと。
この赤字は郵貯、簡保、年金で処理しなければならないんだけど、郵貯、簡保、年金に罪はない
というので国民が負担しろということになったわけです。
この構図を国民に理解してもらうのは大変だ。

この構造を放置していると、いくら増税していいのかわからない。
増税を阻止するためにも、この構造を変えないとまたとんでもないことになる
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/1998/9801/interview.html
189名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:53:21 ID:nkSAgEM40
単に今の郵便局からも税金を取りたいだけだったりしてな。
190名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:53:22 ID:cMwk79pL0

もう共産党しかないことが分かっただろ。

公務員の中でも真の労働者の味方は共産党だけ。www

御用組合なんてアフォなものを信じるだけ無駄wwww

まさか共産党なんて選択枝になるなんて数年前なら
考えもしなかったけど。wwww
191名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:53:33 ID:5ogI+3hg0
>>182
そういうこと考えられないくらいに頭が弱いんじゃないの?
192名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:53:34 ID:KJSu/4C+0
小泉叩きのコピペは内容までムチャクチャだな。
小泉は「上げない」と言ってるんだが・・・
193名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:53:34 ID:jKN5klr90
8万人リストラは合理的

民主党の枝野幸男幹事長代理は31日午前、都内で開かれた各党政策責任者らによる政策討論会で、
民主党の郵便貯金などの規模縮小案に伴う日本郵政公社の人員削減について

「今、(定年退職者の)自然減と勧奨退職で毎年1万人減っている。8年間で8万人はリーズナブルだ。
8万人の人員のリストラをやるというのが約束だ」と述べ、8万人の人員削減が必要との考えを示した。

[共同通信社:2005年08月31日 13時40分]
http://newsflash.nifty.com/news/tp/tp__kyodo_20050831tp006.htm
194名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:53:46 ID:UC/essP+0
>公明党の力を借りなければ、民主党に対抗できない、田舎者重視の借金垂れ流し政党、自民党
哀れwwwww

その点、郵政票と労組票を完全に敵に回して、郵政8万人削減を明言する民主党は凄いね、
公社の職員首切りなんて、制度上すら怪しいことをやると言い切る根性に感服です。
195名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:53:57 ID:w9tzyqMp0
で、どうやって削減するの?
いつも言っている”自然減”でつか?w
196名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:53:58 ID:+FJeDOEh0
8万人も減らして過疎地の郵便局は残せるの?
197名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:54:30 ID:plCwbROx0
自民案の方がいいじゃん。
198名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:54:43 ID:E6rVeWJL0
それより民主の幹事長はお飾りか
表に全く出てこないね
199名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:54:44 ID:Jflut7sa0

言う事がコロコロかわるなぁ、民主党は。
郵政民営化反対じゃなかったのかよw
200名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:54:59 ID:kxW6SjLi0
正直、その倍は削減してもらって結構だよ。でも、自然減はダメ。受け皿も
ある程度必要。
そして、民主には永久にできないでしょうな。
201名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:55:06 ID:tGxtm7mq0
>>196
無理ですね。
202名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:55:37 ID:UmOV0NcP0
結党したての頃は、ちょっとだけ期待していたんだが、、、


もう、いいです。
203名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:55:50 ID:KJSu/4C+0

何より大前提は、マニフェストとは「クチ」であって、
それを実行することとは別問題だということだ。

どんなに良いコト言っても、実行しなけりゃ意味なし。
204名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:55:51 ID:kdcLFrGV0
小泉自民は投票日まで郵政民営化しか言わないのは分かってるが、
オカラ民主はどう転ぶか分からんとw
205名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:55:52 ID:4V4882/g0
郵政三事業というのは、財政投融資制度と特殊法人の整理統廃合と全部つながってくるんだ。
いままで行政改革というと特殊法人の整理統廃合ばかりいっていた。これははしっこですよ。
出口。枝葉ですね。

幹は財政投融資制度。この財政投融資から資金が行っているから特殊法人が事業展開できる。
その資金はどこから来てるのかというと郵貯、簡保、年金がもとなんですよ。
これ、一体でとらえないとだめです。
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/1998/9801/interview.html
206名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:55:55 ID:fUb7eO6A0
民主党案ってのは、既存の郵政公社職員は自然減だけだから
全く影響無し。しかも残った職員は公務員のまま。
自民党案は民間人になり、その後、新規事業など増えるので
自然減があっても、民主党案のような大幅にはならない。

重要な事は公務員の身分でいるのか民間人になるのか。
この差は天と地の巨大な差がある。

郵政公社職員の労組、官公労に手をつけられない民主党には
これしか誤魔化す案だ出せなかったのだろう。
207名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:55:59 ID:8zCkOa5L0
>>165
いや、民営化になって経営に成功すれば26万人を抱える事は可能だよ。
その責任が、各郵便局長にかかるだけに、経営失敗の責任が明確化になる。
だから、競争に負けての人員削減だから、国民は当たり前のように受けている
ので、自民案を非情とは思わない。

逆に、再雇用の道を示さずの人員削減である、民主案のほうが非情だよ。
208名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:56:00 ID:nkSAgEM40
>>195
人口が年1万人減ってるんなら、自然減は構わないんだけど
人口増、雇用減って事は・・・若年層の雇用は無視って事だよな・・・。

まして、高齢化問題解消の為、定年が60から65になるかも、なんて話になったら・・・

民主は言ってないのか、この手の話。
209名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:56:21 ID:jKN5klr90
>>199
数日前の党首会談で、その点を小泉から禿しく突っ込まれたますたよw
「法案審議の時は、「反対、反対」って言って選挙が始まれば賛成なのかよ」みたいな感じで。
210名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:56:21 ID:gasuuAkr0
いまのまま人だけ減らしても現場がまわらなくなるだけ。
民営化して機構改革まで手をつけないと合理的な人員削減はできない
211名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:56:28 ID:tnxvBooS0
風見鶏では交代政権できん罠。
212名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:56:42 ID:MEtjacty0
8万人を自然減とかだろ。
ふざけんなよ民主党
213名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:57:03 ID:DNBXXvPb0
4大銀行すべてあわせて50兆なのに、
150兆という超巨大な銀行を作る、なんていう今の郵政法案は明らかにクレイジーだよ。
214名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:57:28 ID:Wf2nDNdD0
櫻井 民主党は郵政民営化反対ですね。

岡田 あの法案に反対なんです。

櫻井 民営化には賛成だけれど、法案に反対というのは、有権者にはわかりにくいでしょうね。

岡田 民営化に賛成とは言っていません。
215名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:57:47 ID:jtk87DJ10
>>169
>> 一般に流布している俗論は、税で賄われている公務員にはあてはまるが、
>> 郵政職員には、あてはまらない。

税金を払ってない郵政公社から給料もらってるわけで。
これで民営化して税金払うようになっても同じ給料もらえると思うか?
→実質的に税で賄われてるようなもの。
216名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:57:58 ID:PTfoQKOz0
>>213
対案出してみろ、引き篭もり。
217名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:58:24 ID:1GpqXlss0
このギリギリのタイミングで言い出すのが民主的には精一杯の策なんだろうな。
労組に対しては選挙が終わったら撤回しますよ、とか言って誤魔化したのだろう。
二枚舌とはこのことだな。
218名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:58:44 ID:HUN5cdTc0
出来ないこと掲げる根性が気に入らない。
民主党消えろ!
219名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:58:48 ID:Wm+21/+70
小泉が民営化しか言わないのは当然だよ
そのための解散選挙なんだから。
220名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:58:51 ID:BfqDpEmO0
小泉独裁なんぞ生ぬるい?
岡田独裁による郵政民営化賛成の
民主党議員言論抑圧はすさまじい!
気をつけろ、顔つきは優しげだが
やることはオカラえげつなあ!
国民だますぐらいだとお茶の子
さいさいだと思ってるなきっと
221名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:58:55 ID:KJSu/4C+0
>>165 ID:DNBXXvPb0
>よって、国民は、郵貯簡保のみ民営化、というこの民主案を支持すると思われる。
>実際、報道ステーションの調査では、郵政問題で、自民案支持36% 民主案支持35%
>とほぼ同じであった


「報道ステーションの調査では」・・・・・・・( ´,_ゝ`)プッ
222名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:59:16 ID:QK1rL8gW0
>>165
民主案では郵貯・簡保の預入限度額の引き下げはすぐやるんだろ?
8万人の首切りも同時にやらないと
収益が減るのに人件費が減らないという事態に陥るんじゃないの
8年も掛けて自然減を待っていたらその間、人件費が赤字になるんじゃないの?


223名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:59:41 ID:wBIT0P6L0
8.29 記者クラブでの討論会にて

記者「結局、民主党は、どうやって構造改革をやっていくのでしょうか?」
岡田「私たちは、まず公務員数の削減。これを第一に考えていきます」
記者「具体的数値も掲げるのですか?」
岡田「もちろんです。我々が政権を取った場合、3年で2割削減します」
記者「しかし、公務員は勝手に解雇できませんよね? それでどうやって削減を?」
岡田「解雇以外に色々方法があります」
記者「例えば、どういう方法が?」
岡田「例えば、今回、郵便局を公社化することによって、既に削減が達成されていますよね」
記者「それって、小泉さんがやったことですよね。しかも、民主党は公社化にも反対票を入れていた」

岡田「次の質問ございますか?」

俺「ズコーッ」
224名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:59:43 ID:NKE+TXdi0
現職を8万人切るのか、新規採用をしないで8万人減らすのか、どっち?
225名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:59:52 ID:kWYmwAo80
8年間自然減、採用ゼロ

高齢の重い役職の人間から退職していくので、
中間職が、上の役職に昇進していく。
だが、採用がゼロなので、一般職員は昇進ができない。
そうすると、中間職の人が異常に足りなくなってくる。
過労で、自殺増。
226名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:00:06 ID:bwZjnFlq0
小泉よ、消費税上げるんだろ。だったら、そういえよ。言えるかどうかが大事なんだよ。
政治家も増税表明とか、カット表明という痛みから逃げるなよ。
何もカットもないリストラもない民営化なんて幻想じゃんw地域では自民党候補も認めているよ。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
227名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:00:10 ID:UC/essP+0
>>193
         ノ  ̄ `ー-、          民間ではとても自活できない公務員を救済するため
      /⌒       \         赤字外郭団体存続の面倒を見てやっている
     /           `ヽ       我々民主党が 悪党のわけが無い
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |     皆様に馬鹿でも政権交代に関与出来るという
.    | ノ   ー――   \   .|     未曾有のチャンスを与えているのです
    | / ____―― __ヽ、 |      
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     日本郵政公社の8万人の首を切ることなど
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!     その未曾有のチャンスを考えれば
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ      安いもの
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    我々民主党は非常にリーズナブル
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::    良心的政権政党でございます
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::
228名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:01:00 ID:9116intx0
いや、もしも民主内を枝野が牛耳ったら(ありえないけど・・)
本当の改革党が出来ると思うけどな。色々と役人を調査とかしてるし。
ま、無理な話だ。
229名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:01:01 ID:m5y8ZLC+0
>>222
当然その間、職員の昇給で支出は増えるなw
230名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:01:35 ID:MfhsxOEB0
>>223
ウケタ

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
231名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:02:12 ID:xr1vjNJV0
>>222
そういえばそうだな。
すぐに仕事減らすくせに首切りは自然減に任せるとすれば、
余剰人員を抱え込む体制が8年以上続くことになるな。
これぞ無駄遣いの典型ではないのか?
232名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:02:22 ID:KuEk8E+S0
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |    __________
     ヽ,,         ヽ    .|   /
       |       ^-^     |   |
   ._/|     -====-   |  < ニッポンを あきらめない!
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./   |
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\__________
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
233櫻井よしこさんも小泉郵政民営化を批判:2005/08/31(水) 15:02:50 ID:bwZjnFlq0
>>214
櫻井よしこさんも、小泉郵政民営化を批判。
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/cat32/index.html
「民間と同じ立場に立ったとは断じて言えない。なんといっても、
10年間の移行期間中、郵便貯金会社は、実態として国の保証付き
金融機関となるからだ。最終的な民営化時でさえ、株式の三分の一
以上を国が保有する“特別”な金融機関であり続ける。民間金融機関
が逆立ちしても追いつけない“信用力”を与えられるのだ。大きな
格差のあるなかで、250兆円を超える郵貯が、預入額の上限を取り払い、
貸し付けを拡大するのは、民間金融機関への不当な圧迫以外のなにもの
でもない。郵貯が民間金融機関のような事業展開をすることは間違いな
のだ。」
234名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:02:52 ID:SdWgPBmu0
民主党もうだめだろ。
言ってる事に矛盾が多すぎる。
党首を菅直人に戻してくれよ。
235名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:03:06 ID:OXWj5STc0
低脳ポチは郵政民営化すればバラ色とペテンを繰り返し
郵や簡保の金が財政投融資制度を通じ特殊法人や公共事業に流れているというが

郵貯の財政投融資への全額預託制度は既に2000年に廃止され
現在、特殊法人への資金は制度改正前に預託されたものが残っているだけ。
それも期限が来れば資金運用部から返済されるので
2008年度には消滅する。

また政府は
「郵便貯金は政府保証のついた財投債を引き受けているから
資金が特殊法人に流れている」と主張するが

2007年以降は郵便貯金に財投債の引き受け義務は消滅する。

つまり12年も先のw民営化を待たなくても法律を厳守すれば無駄金は消える。
236名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:04:12 ID:nkSAgEM40
>>165
26万人全てが郵貯に携わるならな。
26万人全てが簡保に携わるならな。
26万人全てが郵便に携わるならな。
26万人全てが窓口に携わるならな。

計108万人の企業か、凄いな・・・。

分社化するんだから、ほぼ4等分としても6.5万人。
人手がいる作業は郵便が一番多いだろうから、
実際は4等分って事は無いだろうけど。
237名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:04:32 ID:jtk87DJ10
>>235
で、なんか問題あるの? 民営化したら無駄金は増えるの?
238名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:04:38 ID:ZKhWvbwY0

冗談ポリバケツ!
239名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:05:31 ID:KJSu/4C+0

面白いのは、小泉叩きをしている奴の多くは心の中では
小泉の方が他の誰よりベターなのを知っているということだ。

奴等は「だから」叩いているのである。
何かが「良い」と言われたら、それをけなさずにおかない奴は沢山いる・・・
240名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:05:35 ID:fUb7eO6A0
民主党の場合は簡単だよ。
官公労 この公務員の労働組合の全ての既得権益が基準となっている。
これを念頭に入れて、発言や政策を考えれば分かり易い。

今回は、8年で8万人を自然減で削減。
解雇は無く、公務員の身分のまま、人件費赤字になれば国費投入。
と言う事。
241名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:05:35 ID:DxxvgJn90
>>231
限度額の引き下げは段階的だよ。
242オーレ:2005/08/31(水) 15:05:51 ID:KRWn8xt20
民主がそんなバカなことすれば、今度野党になった自民党が反対するよ。
結局棚上げ。
公務員と称するのがそんなに気にいらなきゃ明日からでも名前を変えりゃ
いいよ。公社員でいいじゃねぇか。
皆公務員の給与=税という誤解の桎梏で頭が混乱している。
243名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:05:52 ID:bwZjnFlq0
小泉よ、消費税上げるんだろ。だったら、そういえよ。言えるかどうかが大事なんだよ。
政治家も増税表明とか、カット表明という痛みから逃げるなよ。
何もカットもないリストラもない民営化なんて幻想じゃんw地域では自民党候補も認めているよ。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
244名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:06:14 ID:nkSAgEM40
>>236
何やってるんだ俺、104万・・・

8ってのに影響されすぎorz
245名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:06:29 ID:7QWVOZOu0
冗談ポリプロピレン!
246名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:06:36 ID:KbRiKhbn0
>>233
これは同じ反対でも意味が全く逆だよ
反対派の圧力で修正される前の小泉竹中の
原案に戻せと言ってるんじゃないか?
247名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:07:43 ID:7jSIrk0d0
こんなんで労組は応援できるんか? ま、どうでもいいんだがw
248名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:07:56 ID:ysZQGPw10
竹中が言い出した8万という数字はかなりおおざっぱな数字なんだけど、
それをそのまま使うなよ 
249名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:08:49 ID:/IiyGZzY0
8万人の首切り?
組合のみなさん、大変だおー!

JPU(日本郵政公社労働組合)
http://www.jpu.or.jp/

全郵政
http://www.zenyusei.or.jp/
250名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:09:22 ID:KJSu/4C+0
>>247
労組に対しては「自然減ですから」と答える、ダブスタ体制完成!(w
251名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:09:33 ID:tGxtm7mq0
>>233
櫻井よしこさんは経済のことをよくわかっていないのでは。
252名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:09:56 ID:bwZjnFlq0
小泉よ、消費税上げるんだろ。だったら、そういえよ。言えるかどうかが大事なんだよ。
政治家も増税表明とか、カット表明という痛みから逃げるなよ。
何もカットもないリストラもない民営化なんて幻想じゃんw地域では自民党候補も認めているよ。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
卑怯者。弱虫。小泉。
253名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:10:16 ID:jAUZLOVI0
>>217
参議院選挙で沖縄海兵隊不要論を提起するが、選挙後に訪米した岡田政調会長は「管氏の発言は
沖縄で選挙を勝ちたいがためのサービス」と発言。安全保障問題でサービス発言する管直人。
254名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:11:04 ID:xr1vjNJV0
にしても新規採用を8年絞ってとなると・・・。
ここから生まれるジェネレーションギャップは民主党が思ってる以上に大きいと思うぞ。
255名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:11:08 ID:DDev8pLS0
【サラリーマン増税】政府税調の考え方間違いでない  サラリーマン増税で谷垣財務相
★税調の考え方間違いでない  サラリーマン増税で財務相

 谷垣禎一財務相は26日の閣議後の記者会見で、自民党が衆院選に向けた
マニフェスト(政権公約)にサラリーマン増税となる政府税制調査会の考え方は
とらないと明記したことについて「自民党が政府税調の考え方を直ちに否定した
ととるのは良くない」と述べ、政府税調の考え方自体に間違いはないとの
認識を示した。

 財務相は「税調の論点整理をサラリーマン増税ととらえるのが正確でない」と指摘。
自民党の政権公約は「過剰な反応が世間を走ったことに対して果敢に戦いを挑んだ」
と説明した。

 一方、日銀の量的緩和政策については「依然としてデフレは緩やかながら続いている」
との認識をあらためて示し、「デフレ克服のために量的緩和を徹底するメッセージが
必要だ」と述べた。

京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005082600085

やはり、自民の公約は、選挙向けか・・・
なにも変わってないジャン、小泉サンよ!!!!!
256名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:11:11 ID:nkSAgEM40
>>242
まあ、その通りだな。

問題点有るとすれば>>7の通りなんだが。
257名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:11:48 ID:Qaa4ecKR0
>>233
これを言い出すと、国が特別株を引き受けた都市銀は”特別”な金融機関なのかなw
258名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:12:23 ID:QIzQWOC6O
>>235
で、それが何?
今、世の中で話してるポイントからかなりズレまくっているようだが。
あんた、何カ月寝てたんだ?
259名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:12:26 ID:7jSIrk0d0
>>250
自然減で一年一万人削減ですかw
260名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:12:48 ID:SdWgPBmu0
全郵連、全郵政、JPUはどう反応するんだ?w
これでも局員に民主投票命令だせるのか?
事実上、今後の職員の処遇は自民党の方が丁重だぞw
261名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:12:54 ID:RilfFZ2c0

>>243
公示期間中だからコピペでもあまりアホな中傷やるとやばいよ。


262名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:13:07 ID:Ix/1fSGa0
なんでこうも方針が変わってくるんだ?
解散時には得意げに「郵便局は守る、民営化させない、税金でまかなう」
と堂々と言ってたじゃあないか。
263名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:13:12 ID:8zCkOa5L0
>>235
その郵政公社は、2008年度に消える財投利益で収益を黒字にしているんだよ。
つまり、どこかに金を貸さないと赤字転落ですよ。

で、君は法人団体への無駄金がなくなるといっているけど、今度は郵政が赤字に
なって、税金投入という無駄金が増えますね。
264名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:13:18 ID:Sy70p5Pa0
特定局員に残された道は綿貫太陽だけってことか
265名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:13:48 ID:DNBXXvPb0
本当に150兆もの巨大な金融機関を生じさせるつもりかよ。
しかも、完全民営化後も政府保証付という。
規模縮小してからの民営化でないと、危険すぎ。

縮小したらリストラしなければならない。竹中いわく8万。
でも、国家公務員法には、事業縮小などした場合、人員削減も可能と明記してある。
だから削減は可能。
266名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:14:24 ID:nkSAgEM40
>>261
ああ、すっかり忘れてた。
俺もうっかり個人名で候補者を誹謗中傷するのは注意せねば・・・。
267名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:14:32 ID:6Dm0KDKj0
みんすはどこへ逝くのかすぃらね
268名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:14:52 ID:pbFBT+Eg0
民主党ヤヴァイな・・・ マジで負けそうだ。

民主党に投票しようとする人間の心を全然掴んでない希ガス

郵政民営化なんてどうでもいいだろ。
269名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:14:58 ID:cMwk79pL0

むしろ切るべきはろくな仕事もしないで高給ふんだくる
局長の首なわけで。
若者の就業機会を屑が奪っていいの?
少子化が進むだけじゃないの???
270名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:15:14 ID:KJSu/4C+0
>>265
今日も報道ステーションで勉強しな(w
271名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:16:14 ID:SdWgPBmu0
>>243
内閣総理府と警視庁選挙違反取締本部に通報しますた
272名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:17:08 ID:8zCkOa5L0
>>265
うん、そだね特定郵便局を廃止を明言するだけで、事業縮小という名目での
人員削減ができるよね。

なら、枝野にそういわせてよ。
273名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:17:16 ID:3r8DQ8KN0
OBが天下る暮らしの相談センターなんか全部閉鎖しちまえよ
274名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:17:44 ID:9VUKlpm/0
あっ、民主の支持層がなくなってる。
275名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:17:46 ID:nkSAgEM40
>>265
さらに巨大だと思われる所については
地域ごとに細分して分社化するって手もあるよ。

巨大すぎると思われるなら、10年間で考えれば。
276名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:19:15 ID:4V4882/g0
そして勝手に特殊法人がいろんなことやって、債務、赤字は税金でみてくれと。
この赤字は郵貯、簡保、年金で処理しなければならないんだけど、郵貯、簡保、年金に罪はない
というので国民が負担しろということになったわけです。
この構図を国民に理解してもらうのは大変だ。

この構造を放置していると、いくら増税していいのかわからない。
増税を阻止するためにも、この構造を変えないとまたとんでもないことになる
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/1998/9801/interview.html
277名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:19:42 ID:Wm+21/+70
民主党は、今まで言ってなかった事を選挙前に急遽言い出す。
こういう事言うこと自体、信用なくすというのをまるで分かっていない。
所詮、旧社会党の集まりなんだよな。納得といえば納得なんだけど。
278名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:19:51 ID:j6GKJrgd0
郵便配達とか典型的な人力集約型の現業なんかどうする気なんだろうね。
279名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:21:12 ID:tpje05wP0
いまさらですか・・・

絵に描いた餅という言葉(ry
280名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:22:41 ID:oIPTmFCo0
ゆうびんきょくいんさん
どこに投票するんですか?(・∀・)ニヤニヤ
281名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:23:12 ID:Wf2nDNdD0
櫻井 民主党は郵政民営化反対ですね。

岡田 あの法案に反対なんです。

櫻井 民営化には賛成だけれど、法案に反対というのは、有権者にはわかりにくいでしょうね。

岡田 民営化に賛成とは言っていません。

民主党の岡田代表が30日の街頭演説などで、郵政事業のうち、郵便貯金
と簡易保険を民営化する意向を強調し始めた。
282名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:23:33 ID:8zCkOa5L0
>>275
俺としては、アメリカの優良ヘッジファンドを買い取って運営させればよいと思うな。
これなら、国内の民業圧迫にならんでしょw
283名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:24:04 ID:h+UlK7m00
話は逸れるが、韓国ゴミ餃子事件を覚えているか?
韓国内で大問題となり、製造業者が「対日輸出用だからケンチャナヨ」と言い放ったあのゴミ餃子事件だ。

あの問題の渦中、通産省(だったか厚労省だったか失念)の役人が、記者会見でこう言ってたんだ。
「当該ゴミ餃子の日本国内における流通の実態は現在調査中。週明けに発表する」と。

そしてその週末。国会会期中に突然、民主党岡田が韓国入り。
土日と韓国に行ったわけですよ。

そして週明け。ゴミ餃子についての役人の会見はおろか、マスコミは続報を一切シャットアウト。

岡田は韓国で何をやってきたんだろうね。
284名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:25:09 ID:/f7K6tCl0
国会議員を減らす方が先。
285名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:25:45 ID:DNBXXvPb0
■「公務員の首は切れない」 というのはウソ
  ↓
 国家公務員法第78条
  職員が、左の各号の一に該当する場合においては、人事院規則の定めるところにより、
  その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。

   4.・・・予算の減少により廃職又は過員を生じた場合


つまり、財政が苦しいのであれば、上記「4号」を適用してクビにすることも可能なのです。
それをしないのは政府の責任です。
286名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:25:50 ID:jtk87DJ10
>>283
全部食ってきたんじゃないの。
287名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:28:02 ID:XadR7YJe0
>>278
現状でも郵政職員の3分の1は。ゆうメイトと称する低賃金のパート従業員。

特定郵便局なんかの特権層を削減できないと、現業部門をアルバイトなんかに
置き換えるだけの人減らしになりかねない。
288名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:28:34 ID:9pcuiRVQ0
自民党案で民営化されても職員の年金は共済年金(みなし公務員)
だし特定郵便局長もなくならない。
更に民業圧迫で参入分野の雇用を破壊する(中小金融機関・小売関連)
新しい年金手帳と貯金・簡保事業は縮小廃止はいい方向だと思う。

>>278
郵便事業は国営で維持

>>282
その資金で国内優良企業が買収され外資に渡る
289名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:28:45 ID:Qaa4ecKR0
>>282
それか優秀なファンドマネージャーを外資系からヘッドハントしまくるとかw
290名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:28:52 ID:Riqey/E40
岡田の主張が全く訳分からん。
結局、民主党の主張を纏めると

郵政を民営化する法案には反対だが
民営化に反対とは言ってない。
かつ民営化については賛成とも言わないが
民営化する意向はある。
自民案では郵政職員の民営化後の給料待遇に問題あるので
民主党では郵便局員8万人の首切りを宣言する。

????
ちょー意味わかんねwwwww
291名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:29:41 ID:QTv/NNYz0
まぁ竹中さん相手に絶対勝てないディベートをさせられて
さぞかし悔しかったのでしょう。
戦略を完全に間違って、戦術をこねくり回して自爆している
感じですね。
292名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:29:49 ID:N4rcZOeC0
自民を応援すると公務員じゃなくなる
民主を応援すると職を失う可能性が高い

さあ、どっち(・∀・)9m
293名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:30:00 ID:+ETye34M0
>>286

ちょっとワロタ。
294名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:30:32 ID:8zCkOa5L0
>>285
それさぁ、郵政公社には税金が入っていないから民営化反対という建前と矛盾しない?
予算の減少によりって、予算=税金だよね。

つまり、郵政公社が赤字になるまでは、公務員を首切れないジャン。

つまり、郵政公務員8万人削減は空手形ですよってことですか?
295名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:31:14 ID:pspeia1C0
で、民主党って結局何がやりたいんだ?
296名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:31:14 ID:nkSAgEM40
>>282
それこそ外国に金が流れたとか言われかねないw

まあ、手は色々あると思うけどね。
可能性を論じる前から拒絶するな・・・って誰もが好きな言葉な気がする。
297名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:31:16 ID:BYNOvEeQ0
投票当日までには、マニフェストの厚み10倍くらいになってそうだね。
298名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:32:40 ID:ZKhWvbwY0
>>278
トナミ運輸に○投げでいいだろうww
299名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:32:54 ID:unPZ6l640
8万人リストラしても大丈夫。
新設される子ども家庭省や人権擁護委員会に再雇用します。
300名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:33:19 ID:kFFi3OwO0
民主党って思いつきを口に出しすぎ

そういえば民主が単独過半数取るには
あと70ぐらい上積みしなきゃならんのでしょ?
どう考えても岡田退陣濃厚なのだが
301名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:33:54 ID:7lw+vcxj0
>>291
>>295

とりあえず、政権を任せてくれ!
そーしたら、2年間でやりたいことを決めるから…

ってことでしょ?w
それこそ、白紙委任状にサインしてくれといってるようなもの。

真っ当な人間なら、こんな詐欺まがいの商法には引っ掛からない。
302名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:34:28 ID:QTv/NNYz0
>>294
無理矢理赤字にするということですから・・
303名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:34:36 ID:8zCkOa5L0
>>288
>>296
えーでも、日本政府の財源は潤うよw
郵貯は利潤でもうけるわけだから、どういった形での儲けが国家に還元されるなら
俺はあまり問題視してないほうだな。
304名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:34:48 ID:1Z3JLTdW0
本気で政権獲ろうと思ってるのかな。

負けても筋通さないと、有権者が逃げるのは明白なのに
日和見、自民党を批判する事だけがが野党の使命
なんて思ってる旧社会党員が幹部に居る限り駄目だな、ここは。
305名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:35:00 ID:xr1vjNJV0
自民案では確か民営化する10年後までの現行職員の雇用は保証してたはずだが、
民主案では保証せずにリストラ。自然減に任せるとの言を信じられるのか。
郵便局員が、仲間を切り捨ててまでも公務員の座にしがみ付こうとするか、
民間人になってもみんなで頑張ってやっていくか。
いずれにしても、これは見物だ。
306名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:35:44 ID:Wf2nDNdD0
櫻井 民主党は郵政民営化反対ですね。

岡田 あの法案に反対なんです。

櫻井 民営化には賛成だけれど、法案に反対というのは、有権者にはわかりにくいでしょうね。

岡田 民営化に賛成とは言っていません。

民主党の岡田代表が30日の街頭演説などで、郵政事業のうち、郵便貯金
と簡易保険を民営化する意向を強調し始めた。
307名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:35:54 ID:ShzVfWjG0
民主党の政策は直前日まで見ない方が懸命だろうな。
ここ一ヶ月の移り変わりは理解できん。
308名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:35:58 ID:/IiyGZzY0
>>300
岡田さんはほんとは良い人なんだよ。
中国だって嫌いなんだよ。
だけど民主党の党首だから仕方なくやってたんだ。
もう疲れてるんだよ。
309名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:36:05 ID:mYPtZsfJ0
岡田がブッシュと外交やったら訳も無く、
戦闘機1000台買わされたり、不平等条約結ばされそうだな
喋れば喋るほど、ボロが出る。
都合によって言う事がコロコロ変わる。
マスコミの交わしかたも下手すぎ。
小渕とか小泉を見習え。
310名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:36:28 ID:fkoTWwci0
>>300
いや、連立は組む予定だよ、どこと組むのかは知らんが・・・
自民とそこから分裂した2つと公明とは組まないって、明言してるし、共産は民主との対決姿勢を前面に打ち出してるし・・・社民しか残ってないが・・・
311名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:36:29 ID:DNBXXvPb0
民主案通りにすれば、郵貯簡保削減によって飯を食うことが不可能になる8万人、
この8万人は、>>285を適用してドンドン首切です。
首切りは可能なんですよ。
312名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:37:03 ID:+ETye34M0
>>298

首切り職員を8万人も雇用したら、トナミは一躍大企業ですよ。
313名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:37:32 ID:jd2NPZUA0
なんだ、自民案の追従か。
いっそ先手打って国家・地方公務員半数削減打ち出せよ>民主党
314名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:37:48 ID:KhXzhV1a0
>竹中平蔵郵政民営化担当相が「8万人首切りプラン」だと批判している。

違うでしょ、
「どーやってするんですか?」
でしょ。
315名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:37:55 ID:iiVHwbDy0
>>1
明言って言われても、全然信用できないんだが

【政治】「政権取って2年以内に最適ビジネスモデル考える」 民主・岡田代表 郵貯・簡保民営化の意向強調★2[050831]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125466855/
316名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:38:27 ID:DANP3coB0
>>312
潰れるだけだw
317名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:38:33 ID:fkoTWwci0
>>313
一番最初に首を切られるのは自衛隊と警察と入管だろうな・・・
318名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:38:35 ID:HFEXyLYUO
ミンスは郵政職員の票イラネってわけか
319名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:38:49 ID:XxeHzegD0
民主党って数値責任がないからいいかげんだねえ。
またこれが誰も、ほとんど信じてないのも気軽な身分だね。
320名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:38:54 ID:E/YNYFnt0
こうなると郵政関係者は2分される。
郵政省職員は、「リストラするなら簡易郵便局を切れ」と言い
簡易郵便局長は「簡易郵便局維持を確約しろ」と言う。
時間がないぞ、民主党が勝ったら、さあ大変だ♪
小泉案のほうが両者にとって有利だと再考する機会となった。

後先考えない、民主党って馬鹿だねw
321名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:39:09 ID:BYNOvEeQ0
岡田が辞めたら、副幹事長代理とか代表代行代理とか、
謎な役職がまた増えるの?
322名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:41:02 ID:mYPtZsfJ0

民主党代表代行代理 補佐および政策会議局長
(民主党お得意の)ネクスト総理・次期内閣の内閣総理大臣

と名乗るでしょうな
 
323名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:41:08 ID:giGnFFiY0
28万人だから、まだ20万の国家公務員が残るけど…。
民間にすれば28万全部が民間人。

324名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:41:32 ID:lUtef+VlO
夏休みの最終日に徹夜で宿題
カコワリー
325名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:42:28 ID:YLnmXrLo0
私も皮下脂肪を8%削減することを明言しまつ
326名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:42:37 ID:P1cRucT20
      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
    |::::::::::|             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |    _____________
     ヽ,,         ヽ    .|   /
       |       ^-^     |   | 8万人のリストラを実現します
   ._/|     -====-   |  < 内訳は、自然減2万、アルバイト5万9千、局員1千です  
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./   | 文句あっか? 誰が局員8万と言った
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\_____________
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|:::::::::: ビシッ!
327名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:43:12 ID:ubeY7Zaw0
民ス党・・・あほや。
328名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:43:17 ID:thdXV2qs0
【韓国】注目される衆院選、「岡田代表が首相になれば、韓日関係改善の余地多い」と韓国メディア(08/30)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1125403502/l50
329名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:44:17 ID:z8OUSn+90
元々賛成だった
自民対抗の政争の具として
反対と言ってみた
族議員と同枠にされた
以外に受けなかった
じゃあ又反対の反対言ってみた
更に受けなかった
結果オウンゴールになった
もう静かにしてようと思う
330名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:44:29 ID:V0NAyo600
おいおい8万人も首切ったらどういうことになるのか分かって言ってるのか?

ミンスは本当に政権とる気あるのか?
331名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:44:30 ID:Wf2nDNdD0
櫻井 民主党は郵政民営化反対ですね。

岡田 あの法案に反対なんです。

櫻井 民営化には賛成だけれど、法案に反対というのは、有権者にはわかりにくいでしょうね。

岡田 民営化に賛成とは言っていません。

民主党の岡田代表が30日の街頭演説などで、郵政事業のうち、郵便貯金
と簡易保険を民営化する意向を強調し始めた。
332名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:44:58 ID:DNBXXvPb0
民主案の8万切捨て。
国民もさほど非情だ、とか感じないでしょ。
なんせ公務員に対して国民の目は厳しいからな。

やっぱり民主案のほうがわかりやすいし、すぐにでも菅から民へ資金が流れるし、
小鼠案のように巨大銀行作る危険性もないし、民主案のほうが良いね。
報道ステーションの世論調査でも、郵政案では自民、民主案大差なかったし。
よって、他の分野では民主が自民を押してるから、選挙は民主の勝ちかな
333名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:45:14 ID:KhXzhV1a0

この前、こんなこと言ってますけど・・・・

【政治】民主・岡田氏「郵政民営化せず、税金で賄う。赤字が出たときは有権者が判断」★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124027469/
334名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:45:20 ID:U9lUAc+L0
>>323
「公務員」というレッテルをはがしたいだけなら、民営化しなくても可能だよ。
335名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:45:28 ID:B4gs73so0
公務員の特別意識をなくそう、公務員を一般サラリーマン並みにリストラを
断行しよう、人事院を改革しよう、給料を3割カットしよう、55歳定年にして
以後は一律300万にし、雑用に補佐に使用しよう、文句有るかい?
336名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:45:58 ID:fkoTWwci0
郵便局から、郵貯と簡保を分捕ったら、郵便事業がジリ貧になるのは目に見えてると思うんだが・・・
宅配会社の進出、電話やらメールの発達・・・
337名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:46:47 ID:g7bIHN6V0
首にする問題もさることながら、
8万人も切った後にインフラは運用できるのか?
赤字でインフラ維持懸念が出たのと同様、これについてもしっかり説明が必要。

338名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:47:08 ID:kBNB5A3K0
>>313
自衛隊壊滅、海上保安庁壊滅、入管壊滅、税関壊滅、



ウエーーーーーハッハッハ
339名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:47:15 ID:nQQbPOKg0
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/  
 /⌒|  -ェェヮ‐,   =ェェ-  |   |    
 | (    "''''"   | "''''"  |   | 
  ヽ,,         ヽ    .|      
    |       ^-^     |  
._/|    ´~==='==''   |   我が民主党は2chの皆さんに笑いを提供しようと
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /   日々カラダをはったネタをご提供してるんですよ
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\  今日はジャスコのお客様感謝デーですから?・
340名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:47:33 ID:Wf2nDNdD0
櫻井 民主党は郵政民営化反対ですね。

岡田 あの法案に反対なんです。

櫻井 民営化には賛成だけれど、法案に反対というのは、有権者にはわかりにくいでしょうね。

岡田 民営化に賛成とは言っていません。

民主党の岡田代表が30日の街頭演説などで、郵政事業のうち、郵便貯金
と簡易保険を民営化する意向を強調し始めた。
341名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:49:25 ID:MjlK/m5A0

地方の公務員による国家の財産の略奪を追求し
過去に遡ってまで、すべて返還させることを約束しない限り
民主党が政権政党に選ばれることは絶対にないだろう
342名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:49:24 ID:aoRiF2ok0
07年から団塊の世代が定年で大量に退職し始めるでしょ
だからあんまり影響無さそうな希ガス
343名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:49:49 ID:/XJY6Of10
廃止するとか8万人クビとか言う事が過激になってきたな
野党はそうでなくてはいかん
だがなぜ今頃言うのだ?
投票に行くと答えた国民の割合にびびったか?
344名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:50:31 ID:NLiQWQKU0
>>339
笑いを提供してくれるのはありがたいが
議員歳費と政党助成金を全額返してからにしてくれ
345名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:50:47 ID:cAiyfd3y0
結果、民営化のほうが局員のためにもなるってオチ。
政治家はどいつもこいつも馬鹿ばっか。

こういうことは世界のトヨタに任せておけばなんとでもしてくれる。
たとえば販売店を郵便局にすればいい。
346名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:51:02 ID:etH1MS1h0
>>339
ジャスコのお客様感謝デーは20日と30日ですよジャスコw
347名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:51:36 ID:iHrchYwn0
岡田や枝野は自民党からポスト貰っても良いぐらい
の大活躍ですね、ひょっとして自民工作員かもぐらいの
大活躍です、天然を装った巧みな民主ネガティブ化
が素晴らしい!
348名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:52:29 ID:UFlxDyc70
岡田いわく

◎岡田氏
「我々は、郵政に対して明確な対応を出している」「民営化はしない。
公社のまま規模を縮小していく」「郵貯の上限を1000万から半減させ、
100兆円が市場に流れるようにする」

●辛坊氏
「そういうことは前から知っている。我々がわからないと言っているのは
郵便事業自体がジリ貧になっている今の状態で郵貯・簡保を縮小して、
果たして組織が持つのか?ということだ」

◎岡田氏
「それは税金で負担する 」

らしいですが。
つまり黒字の公社職員をリストラ、規模縮小しまくって
赤字が出たら税金投入。
超意味不明。
349名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:52:35 ID:/IiyGZzY0
>>336
郵便事業は、料金値上げで頑張るんだろう。
350名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:53:10 ID:NcZsrNlG0
>>332
>他の分野では民主が自民を押してるから

さりげなく嘘を入れるなよw
351名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:53:43 ID:nkSAgEM40
>>332
多分、「公務員」で「自然減」だから・・・ってのに隠れてるからで
実態は、若年層の雇用が減少してるだけなんだよね。

やはりこの件は、菅が竹中に乗せられて、下手にテレビで言っちゃったのを
正当化しようとして返って墓穴を掘っただけじゃないの?って思うけど。
352名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:55:21 ID:g7bIHN6V0

たぶん、HPの投票アンケートの結果見て受ける意見を取り入れているな
353名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:56:23 ID:okIu8qoC0




    で 、 特 定 郵 便 局 は ?



  
354名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:57:29 ID:XrCHib460
>>342
そんな財産の持ち逃げを許してもいいのか?
355名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:58:25 ID:ZYqSnz110
岡田より、イエス又吉の演説の方が筋が通ってる。
356名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:59:59 ID:XxeHzegD0
つい最近まで税金投入して公社を維持とか言ってたのに・・
真剣に受け止めるほうが間違ってるんですよね。
357名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:00:18 ID:nn+rvIOx0
なんだかね、世論の動向見てコロコロ変えてるようじゃダメですよ。
358名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:00:28 ID:mUJtw5Kh0
郵政8万人削減
ゆうメイト8万人増員
359名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:02:11 ID:KH7oUZ5l0
馬鹿だな、執行部
今言うなら最初から賛成しとけば
自民嫌感の浮動票、共産、社民の票も奪えたのに
総理支持率80%のカリスマ小泉の人格攻撃
などもってのほか、擦り寄らないと政権なんか
獲れるわけないだろ、ほんと馬鹿だ
360名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:02:30 ID:YqUMxBXW0
なあ。結局特定郵便局はどうするんだよ。

いまどき世襲制の公務員なんて、先進国じゃありえんよ。
あ、中国ではありうるか。
361名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:03:42 ID:fkoTWwci0
>>359
擦り寄ると労組がうるさいからねぇ・・・うるさい労組にやられて、ポッポは追い落とされるわ、落選しかけるわで、大変だったみたいだし
362名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:03:50 ID:m5y8ZLC+0
>>360

つ【北朝鮮】
363名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:04:12 ID:VjVySVAH0
これは、あれか、
新規雇用を減らして自然減を狙うアレか

少子化推進プランの一環か
364名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:04:23 ID:DON1XQH30
>>360
特定郵便局だけは残して、税金でささえるんだとさ

365名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:04:52 ID:lUP2hvWe0
その対象職員(夜勤明け)だが、最近、郵便局への苦情の電話が急増しているな、確かに。
(衆院解散までは、いつも通りだったが)
俺はまだ若手で独身だから、民営化しても構わんと思ってるが、
家族持ちの先輩は辛いだろうなと思う。
ついでに言うと、ここ数年、勧奨退職に応募する職員も増えている。
多分、近々来るであろう民営化後の将来に対して憂いているのだろう。
公社が始まってから、職員の多くはどことなく暗い顔をしてる気がする。

家族持ちの人は家族を背負っているから、特にな。
俺のような気楽な立場とは違うからな、やっぱり。
366名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:05:12 ID:TfP24YKF0
もしこんな党が政権取ったら
日本はどうなってしまうんだろう
ものすごく不安なんですけど
367名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:05:53 ID:/IiyGZzY0
>>360
今でも一応、試験で選ぶことになってるんだよ。
ただまあ、そこでいろいろあれしてこれして結局、世襲なんだろうけど。
368名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:06:33 ID:jd2NPZUA0
>>320
特定郵便局の至近距離で仕事してるけど、そこが接客事務処理で
汲々してるのを尻目に一月以上前、本局が大口顧客獲得にドブ板営業きたよ。
「纏まった個数が有れば営業車が伺います」
「大口割引・その他サービスの相談も個別に伺わせて頂きます」だと。
もう地方の本局は特定郵便局の切り捨ては織り込み済み、
つうかありゃ顧客さらって食い潰すつもりだな。

>>359
お前が馬鹿だろ(w
369名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:07:00 ID:lEmeZmAR0
つーか、そもそも民主案だと8万人のリストラが必要だというのは自民党の計算じゃないの???

民主は民主案だと何人ぐらいが不要になるかを自分では計算してないよね?
370ここで一句:2005/08/31(水) 16:07:36 ID:W2HDvVPuO
マニフェスト
政権取ったら
考える
371名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:08:17 ID:zphNeOSt0
結局無害な弱者だけだろ首切られんのは。
372名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:10:41 ID:T6fvl29S0
>>366
仮に、万一、政権獲ったとしても
国会は野党自民相手に紛糾し、施策はすべて通らない
通ったとしても左から右に修正されまくりの
法案だけ、政治空白は避けられず、世論の不満が鬱積し
8ヶ月以内に衆参解散、自民党大勝利の堂々巡り
細川政権の二の舞。
373名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:10:41 ID:nkSAgEM40
>>369
確か番キシャの中で菅がvs竹中の中で発言した「郵貯半減」に対し
竹中が速算した数字だと思うけど、この意見に後で「そうです」って答えちゃってるからね・・・
374名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:11:29 ID:E/YNYFnt0
郵政職員は、大企業がよくやるように「給与水準が低い子会社」に転籍させて、
給与を下げる代わりに雇用を維持する事が出来るが、世襲制郵便局はフラン
チャイズだから、業務委託打ち切りでお終いw
375名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:12:12 ID:2UxUArvn0
特定郵便局は維持して、郵貯簡保だけからリストラする・・・
なんという無謀な案だ!!最悪と言っていい。
376名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:12:32 ID:W2HDvVPuO
これでもまだ民主党に入れる有権者は尊敬する。
377名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:13:17 ID:YqUMxBXW0
>>365
夜勤お疲れです。
ただ、民間企業はそれ以上の緊張感の中で仕事をしてる。
民営化してやっと同じくらいってとこか。
378名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:13:59 ID:fUb7eO6A0
完全失業率が悪化したことが、三十日に発表された七月の労働力調査(速報)でわかりました。

三十五歳から四十四歳での完全失業率は前回より0・4ポイント上昇し、4・0%になりました。
379名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:14:37 ID:MQrXS8ey0
どうせ選挙終われば白紙撤回するんだから、公務員全員クビのマニフェスト希望
380名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:14:50 ID:D7Sn5ly70
しかし日本の政治は見えにくいなあ
381名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:16:46 ID:YD2jDscx0
国家主導で弱体化させた後に民営化しても
それこそ禿鷹の思う壺じゃないの。
どうせなら、過疎地にまたがるネットワークを利用して
介護事業でもやればいいじゃん。
382名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:16:53 ID:nm8JluaP0
自然減での8万人削減まで新規を抑制は難しいと考える、きっと早期退職が
おこなわれ、行き場のない無能職員のために特殊法人が作られたり子会社が
出来るんじゃないかな?
383名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:17:25 ID:5+Q6qwQW0
おいおい、自称郵便関係者>>368 発見!
こんな時間に2ちゃんで油売ってるから首切られるんだな。

384名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:18:00 ID:GsNwrfUbO
首切るぐらいなら給料カットと無駄な公共事業を最低限にしろ
あと当たり前だが、全ての特別会計を計算して出せや
根本のシステム構築しなきゃ、何も変わらない
385名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:18:55 ID:cMwk79pL0

都市部の郵便局を統廃合して効率化。
特定郵便局の世襲制は廃止
民間給与合わせて職員給料を1,2割削減(雇用は保証する)。
郵政ファミリー企業にもメスをいれる

このくらい追加してくれたら小選挙区は民主にいれるんだけど。
386名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:19:43 ID:KhXzhV1a0
>>384
郵貯半分にすると誰かが発言したから
ツジツマ合わせるために、ドツボに嵌ってる気がしないでもないw
387名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:20:18 ID:AAVXnhzg0
羽田政権ってなんで短命だったんだっけ?
388名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:21:46 ID:JOaI+Juc0
リストラされる8万人てどんな人達?
その8万人はどおなるの?
景気対策を先にやらなければ
こんな大リストラ無理なんじゃない?
389名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:21:52 ID:hIHBpnk/0
すごい改革案だ・・・・。自民党案がぬるま湯に見える。サンプロでは10万人削減の必要があると言っていたけど。
390名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:21:55 ID:R8GQHvyP0
相変わらず、迷走してますなあw
391名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:22:10 ID:YqUMxBXW0
>>385
民主内部(特に上層部)で選挙は国民新党と一部共闘でいこうとかいう
意見もあるくらいだから。




そりゃだめっぽ。
392名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:23:41 ID:t7P/p3Yg0
>>1

絶対できない
393名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:23:41 ID:DigraJFW0
>>45
なんかもうむちゃくちゃだな岡田氏
394名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:23:53 ID:W2HDvVPuO
また出来もしないことをヌケヌケと……何でもありの世界に突入した民主党。
395名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:24:25 ID:c2EvqUUq0
いつまでも反自民クラブだから馬鹿げてるんだよ
政党として国民に理解貰おうとしたら
戦術としての成合じゃなくて、きっちり選挙前に
対案出して地道に行かないと駄目なことぐらい
気づけよ。
396名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:24:58 ID:kBNB5A3K0
>>389
まぁ、選挙終わったら白紙になるから。



高速道路無料化と同じ。
397名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:25:00 ID:hIHBpnk/0
ある意味小泉効果だな。民主党も小泉に負けないように郵政削減案を出してきた。
これで自民でも民主でも郵政改革は進む。しかし民主党は過激だなw
398名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:25:05 ID:fFjc0qHY0
思い付きで何でも言えばいいってものじゃないよ
399名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:25:34 ID:YqUMxBXW0
>>394
どうせ政権取れないんだからって発想なんだろ。
400名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:25:39 ID:+ltrI1PZ0
8.29 記者クラブでの討論会にて

記者「結局、民主党は、どうやって構造改革をやっていくのでしょうか?」
岡田「私たちは、まず公務員数の削減。これを第一に考えていきます」
記者「具体的数値も掲げるのですか?」
岡田「もちろんです。我々が政権を取った場合、3年で2割削減します」
記者「しかし、公務員は勝手に解雇できませんよね? それでどうやって削減を?」
岡田「解雇以外に色々方法があります」
記者「例えば、どういう方法が?」
岡田「例えば、今回、郵便局を公社化することによって、既に削減が達成されていますよね」
記者「それって、小泉さんがやったことですよね。しかも、民主党は公社化にも反対票を入れていた」

岡田「次の質問ございますか?」
401名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:25:47 ID:F1WGIOJL0
解散後の思いつき政策で公約して大丈夫?
402名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:26:53 ID:LuN9RxcC0

松原が出した計算だと10万人以上がクビらしいよ。
403名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:27:25 ID:WZe45UOR0
だから

最初から対案ぐらい出しておけばよかったんだ。
NHKで、政府が資料を見せないから、
岡田「きちんとした対案出せない」
と言っていた。

ってことは、
民主のマニュフェストはやっぱり
インチキ・やる気なしってことで
間違いない?
404名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:28:23 ID:fkoTWwci0
>>399
なんていうか、民主党にとって、選挙は虫アメみたいなものだな
ぎりぎりまでアメを味わいたい、虫が露出したら負け!見たいな(w
405名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:28:37 ID:xr1vjNJV0
具体的な資料がないのにマニフェストが出せる不思議
406名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:29:00 ID:cMwk79pL0

8年間新規採用0とかなら>>1
案は余裕だろ。

自民でも民主でも首切りは出来ないんだから。
407名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:29:56 ID:W2HDvVPuO
>>401
今まで見てきた民主党の公約の中でも、思いつきの凄まじさと言う点では白眉だね。ライバルに突っ込まれた主張をただパクっただけだから。
408名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:30:21 ID:F1WGIOJL0
>>400
ソースください

民主党って公社化も反対してたの?????
409名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:30:36 ID:bJOv1EukO
何百時間も議論した自民党案を否定しといて
その場の思いつきみたいな政策掲げて何考えてるんだろう
もう民主党の公約は選挙対策でしか無いんじゃないの?
有権者として馬鹿にされてる気すらするんだが
410名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:30:57 ID:moaadJ0K0
これでも

「小泉岡田八百長選挙」だってことが、まだわからないんですか。馬鹿ですか。

小泉岡田八百長選挙    小泉独裁システム

小泉岡田八百長選挙    小泉独裁システム

小泉岡田八百長選挙    小泉独裁システム

小泉岡田八百長選挙    小泉独裁システム

411名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:31:26 ID:R8GQHvyP0
>>406
自民なら、民間になるから首切り可能だろ(一応)

民主では絶対に無理だが
412名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:31:51 ID:6Fpf+DWS0
小泉さんうまく煽ってオウンゴール誘ってるなぁ
後だしジャンケンが悪いことなど小厨でも理解できるからね
分かりやすいね民主は違った意味で
413名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:32:09 ID:hOS1ha4y0
民主はもう少し考えてから発言しようよ
414名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:32:42 ID:8us7K7zQ0
大丈夫!
どんな無茶な案だってマスコミがみんな隠してくれる。
ネットも出来ないジジ・ババは年金といえば投票してくれる。

これが民主の本音だろうね。
415名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:33:18 ID:6cw8TYgI0
政権が取りたい!

民意を引きつけようと小泉総理の政策に反対

総理が否決の場合解散も辞さない構え

解散、総選挙で過半数を取るため反対

法案が否決になり衆議院解散

よっしゃー!今度こそ俺たちの天下だ!

世論調査では圧倒的に自民優勢

あ、あれー???('A`;)

民主党カワイソス・・・
416名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:33:39 ID:MKjSr+CQ0
8万人も首切るくらいなら民営化して
経営の多角化目指したほうが
まだマシだろ
417名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:33:52 ID:2ZU2K12W0
>>403

>ってことは、
>民主のマニュフェストはやっぱり
>インチキ・やる気なしってことで
>間違いない?

民主は毎回選挙が終わった次の日にマニフェストを撤回してるのに、
何を期待しているのだ?
418名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:34:39 ID:0uAgMNLx0
>>373
なにで見たのかは忘れたが、竹中以外にも8万人説を見たことがあって、
それは、この先予想される、郵貯の収益から計算した結果だった。
サンプロの松原も10万人説を唱えているから、速算とはいえ
あながち外れな人数でもないらしいな。
419名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:35:03 ID:kBNB5A3K0
どうでもいいけど「株式会社民主党」ってあったら絶対付き合いたくない会社だよな。
社長の発言がこれじゃぁ・・・。
420名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:37:06 ID:+ltrI1PZ0


     日替わりマニフェスト

     はじめました

421名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:37:42 ID:i18slhHk0
自民党でも、民主党も、政策が同じで、良くわからんね。

郵政民営化は、賛成です。
422名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:40:04 ID:2ZU2K12W0
>>421
藻前様は、

「民主党沖縄ビジョン+外国人参政権+人権擁護法案」

のコンボをどう思う?
423名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:42:21 ID:fkoTWwci0
>>422
その前に「沖縄の日本返還は国際法的な根拠がない」と中国が発表した、って言うのも入れて欲しいな
424名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:42:29 ID:8us7K7zQ0
郵政で郵貯・簡保に関わっている職員が16万人だから半分で8万人という計算だったと思う。
実際は規模が半分になれば人員が半分になるような単純なものではないけど、民主が追認してるからいいか。
425名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:42:37 ID:F0LaHJN30
>>285
全部載せなきゃ


(本人の意に反する降任及び免職の場合)
第78条 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、人事院規則の定めるところにより、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
1.勤務実績がよくない場合
2.心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
3.その他その官職に必要な適格性を欠く場合
4.官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合
426名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:44:21 ID:ffOyGEU1O
>>415



オカラ、独自の郵政民営化するかも論を打ち出して国民のキゲンとり
427名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:47:43 ID:i18slhHk0
ヤクザは、5万人くらい募集してるんじゃないか。

一発勝負で、頂点に立てば、政治家より威張れるぞ。
428名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:47:54 ID:eLefMvU80
ひとつハッキリしているのは
郵便局員8万人不要公務員ってことだな。

単純に一人500万の年収とすると、
5000000×80000=400,000,000,000
の無駄が税金によって支払われているわけだ。

ちなみに全郵便局員は27万人いるらしい。
その給与をこれまた平均500万/年とすると、
5000000×270000=1,350,000,000,000

ま、郵便局の収益が年間どれだけあるかしらんが。
429名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:48:08 ID:EkIs6K4y0
浮動票のうち、自民党という名称に対する反感だけが投票意欲の有権者に対しては
「どうとでもとれる」ことが重要だから。岡田のやり方は間違っていない。

そういう有権者は、日刊マニュフェストのうち、都合のいい部分だけ切り出して納得するから。
430名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:49:23 ID:bxVsECruO
高速料金の無料化はもう無しですか
431名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:50:03 ID:ecAyubPo0
日替わりマニフェスト かぁ、うまいこと言うな。

自民は政権政党だから、少々方向転換があっても実態に即した
法案の修正で通るんだけど
野党がころころ言う事変えてちゃ、有権者に煙たがられるだけなんだよな。

さてと明日は小沢あたりが又
「小泉さんのようにワンフレーズでビシッと言わなきゃ」
とか駄目出しなんだろなw
432名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:50:05 ID:ZtOFKr2a0
>>385
そう、そういうツボを押さえた分かりやすいことを言ってくれるといいんだがね
民主の目指している行方が不明瞭

自民以上の民営化論を展開してくれたらこんなグダグダにならなかったのに
433名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:50:12 ID:8us7K7zQ0
>>428
公務員の平均年収は700万円前後だろ。
人件費はその1.5倍くらいになるはず。
計算のやり直し!
434名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:51:46 ID:9xz+YTYm0
一番カワイソスなのは、民主党を信じてた郵便局の人達だなwww
435名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:52:13 ID:U9lUAc+L0
郵政事業の公務員の給料は税金からは支払われてないってば
436名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:52:29 ID:D8IUvp0D0
お前らには、公務員のリストラが重要なのか?
俺には、数百兆の行く末の方がはるかに大事なんだが。
437名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:52:40 ID:lCk2pUKt0
国家公務員の給与20%カットに続いてこれですか?w

みんすぼろ負けのおかんw
438名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:52:49 ID:Bd/fqvbt0
>>425
下手に首切り乱発すると行政不服審査を乱発されるね。
オモシロス
439名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:53:05 ID:hIHBpnk/0
しかし民主党の郵政改革案は自民党より過激だな。マジで民主党に投票したくなってきた。
440名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:54:56 ID:0uAgMNLx0
>>434
これは反対派の郵便局員でも失望するだろう。
441名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:55:16 ID:8us7K7zQ0
>>439
マニフェストに書かれていないから無効だよ。
書かれていても無効になるかも知れんし。
442名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:55:16 ID:8zCkOa5L0
>>435
だからー?
26万人もの公務員を食わせていけるんだから、民営化も大丈夫でしょ。
443名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:57:09 ID:xr1vjNJV0
>>439
そんなんで世論誘導されるほどネットは甘くないですよ。
444名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:57:23 ID:U9lUAc+L0
>>442
まとはずれなレスすんなよ
445名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:57:24 ID:eLefMvU80
ねーねー、特定郵便局長だけで何人いるの?
その人たちだけクビでもいいよ〜。
446名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:58:06 ID:oAb5220v0
郵政民営化なんて生ぬるい
民主党は郵便局は廃止します

だから反対したのか。
447名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:58:42 ID:ZtOFKr2a0
郵便事業は国営維持だから、しわ寄せは郵便事業にくるだろうな
この辺の予測がどうなってるのかわからん
448名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:59:42 ID:NHEaqome0
自民党の雇用確保の郵政改革か、
民主党の生首数万人の郵政廃止かが争点になった。
民主党が政権を執れば、官公労も小泉郵政法案のほうが
まだ良かったと、ため息をつくことだろう。
それにしても、なりふりかまわない岡田代表の信念とは何だろう。
政権交代はあくまで、手段であると思うが、これでは目的になっている。
449名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:00:57 ID:xr1vjNJV0
リストラ対象でない郵便事業部に転属しようとする奴が雪崩を打つ可能性はあるのかな?
450名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:02:08 ID:cMwk79pL0

拉致問題に対してこれだけ無力さが露呈しているのに
平和憲法を宗教のように崇め奉るのもどうかと思う。
何が国連どこが平和なのかと。
憲法改正して武力(圧力)を利用してでも問題解決するという
方針を打ち出す党のひとつもでていないのは不思議。
なんだかんだいって日本は和ボケしてるんだね。w
政党のひとつもでていないのも
451名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:04:27 ID:ADUT5+S00
また、有権者をだます選挙対策の客寄せパンダ作戦ですか。
もし本当なら、支援を決めていた郵便労働組合・特定郵便局長会・OB会大樹が、
どうして黙っているんでしょうね。
民営化しないという密約があるんじゃないかと疑われますよ。

マスコミもなぜ、これら団体に取材にいかないんでしょうね。
452名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:05:28 ID:6QV6lrTO0
一応こんなコピペ置いとくね。

朝銀問題でアメリカに大金を持っていかれたから郵便貯金も持っていかれるという奴がいるが、
アメリカは朝銀に逆に大金も奪われる可能性もあった。
つまり、リスクを背負った上で投資したわけです。
このチャンスはアメリカだけではなく中国、韓国、世界中に門戸は開かれていた。
「当然日本にもチャンスはあった。」
朝銀問題に対し、日本は自国の問題でありながら企業はリスクを背負わず、
大金をもって行かれた結果のみを叫んでいます。
が、本質的な問題はアメリカはリスクを背負った。
日本はリスクを背負わなかった。
ビジネスとしては至極フェアな取引であった。

郵政問題で朝銀を引き合いに出すのは「詭弁」であり筋違いである。

補足としてそもそも朝銀問題の発端は北朝鮮の金正日に朝銀が金を流し続けた結果によるもの。
これに対しアメリカを叩く者がそれ以前の北朝鮮を叩く言動を行なった事は皆無である。
これも逆差別利権の構造の一端を垣間見るような現象である。
453名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:06:36 ID:UZBmjYSD0
8万人の退職金は税金ですか
454名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:07:03 ID:0EqOKXki0
2ちゃん民はともかく、おおよそ9割の国民は普段の生活で政治性を感じな
がら生きてる人は少ない訳ね。
そもそも民主主義てのが国民にいかにペテンをかけ
選挙で支持を得るかに尽きるから、民主がいくら小泉をペテン師
だと呼称し、国民は乗るなって言っても、政権を獲るにはその
ペテン師を上回る覚悟と技で国民を騙さなければいつまでたって
も負け犬の遠吠えでしかあるまい。

しかし民主党の戦術は後出しジャンケンとはよく言ったもので
簡単に見破られそうな騙しを、さも正論のようなふてぶてしさで
国民に提示する、こんなペテンには今時小学生でもひっかからないだろう
小泉の天才肌的な説得力とは大きく差があるのでは無いだろうか。
455名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:10:42 ID:pspeia1C0
>>452
朝銀じゃなくて長銀な。
456名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:10:52 ID:qkB7S9xX0
自民党が400議席獲得すれば可能かと
中からの反対も含めるとこれくらいは必要
457名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:11:45 ID:YS6XRuZP0
枝野は「在日に参政権を与える」とか言わなきゃ、良い奴なんだが。
458名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:12:22 ID:EfMt/sVX0
民主党は少なくとも2ちゃん始め、ネット世論は
全く騙せてないよね、突っ込みどころ満載で
アスは新聞社の社説が面白そう。
459名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:16:56 ID:Bd/fqvbt0
公務員の身分のままで整理解雇するなら、公務員の労働三権の制限の撤廃が来るかな?
身分保障と労働三権の制限はよくセットで話題にされてるようだ。
将来はフランスみたいに消防士のストとか見れるのかな。ワクワク

460名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:19:13 ID:qjM+L8VE0
ほう、これはおもしろい記事だな。
ということは、この選挙は

郵政民営化vs郵便局員大リストラ ということですか。

これなら民主党の勝利もあるかもなー!ははは!
461名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:20:36 ID:YqUMxBXW0
まあ、民主党は嫌いじゃない。前回の衆院は民主に入れたし。
ただ、このタイミングでこの発表ってのは国民をなめ過ぎ。

選挙前は支持団体寄り、公示後は国民よりの意見にぶれてい
ると印象をどうしてももってしまう。
せめて解散前に同じことを言ったのならまだ印象もいくらか良く
なったと思うんだが。
462REI KAI TSUSHIN:2005/08/31(水) 17:20:43 ID:BhUepBDp0
万が一 民主党が勝っても郵政民営化の波は止められません。

むしろ、民主党だと民間中小企業の劣悪なリストラが必ずおこります。
(民間中小企業の劣悪なリストラ = 事故死&自殺者&精神障害者続出)

※【民間中小企業のような劣悪なリストラを絶対にさせない為の法整備】
Restructuring&Reengineering
463名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:24:23 ID:23GkH5qUO
現郵便局員の皆さんもリストラされるかも・・・。民営化の方がまだ良いね。
464名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:25:07 ID:ADUT5+S00
>>459
民主は公務員に団体交渉権を与えるって言ってたよ。
なんでもリストラをしている自治体は、首長と労働組合が話し合ってるからて理由らしい。
結局、官公労にもっと力を与えたいだけだよ。
465名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:25:25 ID:E/YNYFnt0
だいたい、郵貯簡保の代理業務がなくなった田舎の郵便局に
存在価値はない。
民主の愚策に郵便局長会が反応しないのは馬鹿だからか?
466名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:28:36 ID:NR6bB3gZ0
日替わりの新しいマニフェスト
投票終了後(敗北濃厚になったところで)6時間後にはマニフェスト撤回

いつか見た光景が目に浮かびますね。
あれはいつのことだったかな・・・
467名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:30:03 ID:Bd/fqvbt0
さて民主党の中の人。

整理解雇には4要件が必要だよ。
 1 人員整理の必要性
 2 解雇回避義務努力義務の履行
 3 被解雇者選定の合理性
 4 手続きの妥当性
下手なやり方すると間違いなく行政不服審査をやられるね。

その上に公務員には雇用保険が無いから、解雇した途端に無収入だ。
何のセーフティネットも張らずに放り出すのかな?

やること一杯だw
468名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:39:05 ID:RilfFZ2c0
民主は執行部の言うことがこれほど毎日コロコロ変わると
末端議員は選挙戦戦いにくいだろうな。
元々郵政改革論者だけど党議拘束かけられて
しかたなく法案に反対票いれた議員も多いだろうし。
469名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:40:14 ID:iau5bqpI0
民主党の政策ではできません
もうおそい
次期選挙でがんばれ
470名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:42:26 ID:f4D5FYYR0
公務員が人員削減に同意するわけがない。
471名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:50:14 ID:mT1IFFzx0
党首は、選挙期間中に
「これから考える」とか、
わけ分からんこと言ってるし・・・
472名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:54:33 ID:5jCGnP860
今年の採用試験では7000人程度採用しているわけだが。
この人数は例年になく多いとか。大丈夫か?
473名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:02:19 ID:N8cPED4a0
2000年だか2001年だか忘れたが、この記事をもいっかい味わってみよう。


自民、公明、保守の与党3党の)行財政改革推進協議会(座長・野中広務自民党幹事長)が、
公務員が制限を受けている団結権、団体交渉権、団体行動権(スト権)を認める方向で
検討していることが14日、明らかになった。

公務員は現在、身分が保障されている代わりに、労働三権が制約を受けているが、
公務員に労働三権を認めることと引き換えに、人事院勧告の改廃を含め、
公務員のリストラや人件費削減を大胆に進めたい狙いがある。
戦後半世紀以上続く公務員制度の抜本的な見直しにつながるだけに、
論議を巻き起こしそうだ。

 野中氏が14日の大津市などでの講演で明らかにした。野中氏は
「志高い公務員制度を確立したい。警察、消防、自衛隊、
海上保安庁を除くすべての公務員に労働三権 を与えてもいい」と
述べた。
さらに「公務員も民間の厳しさの中に入り、対価が得られなければ
給料もボーナスも下がる。民間と同じ苦しさを味わい、競争できる
環境に置かなくてはだめだ」と指摘。「21世紀にあるべき公務員像
を可能な限り早く、明確に示したい」と強調した。

 与党3党内では「公務員の身分保障が行革の最大の障害。
人事院はもう役割を終えた」(自民党幹部)との認識が広がっている。国家公務員と地方公務員に労働三権を付与する代わり、人事院勧告を改廃することを来年夏の参院選に向けた行革政策の「目玉」にしたいとの案が浮上している。(21:51)
                  記事 朝日新聞 10/14朝刊
474名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:05:56 ID:xr1vjNJV0
>>464
団体交渉権?w
手足に頭と異なる意思を持たせてどーすんだw
うまく動けなくなるだけだろうがwww
475名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:22:30 ID:MKjSr+CQ0
民主党の方が自民党よりシビアなんじゃねーの
どっちにいれんだよw>郵便局員
476名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:31:44 ID:fc+Swyk/0
民営化で選挙の入場券が配られなくなったらやだな
477名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:33:57 ID:0orzqc1K0
役人を10万人削減
議員を1万人削減
警官を3万人補充
パチ屋を駅前から撤去
DQNを黒潮に乗せる
478名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:36:42 ID:NUvz+ppS0
選挙関連               
   
政治板 http://money4.2ch.net/seiji/
           ↑
2ちゃんねるで今一番祭りなスレ   
(仕事場・学校・家族・恋人との共通な話題作りのために必見) 
          
選挙ニュース(Google)                        
http://news.google.co.jp/nwshp?ned=jp&topic=p

衆議院公式サイト ttp://www.shugiin.go.jp/
経済板 ttp://money4.2ch.net/eco/
479名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:40:50 ID:d9JFANIu0
民主党もだんだんヤケになって来たな。
480名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:41:11 ID:8Smu9wHf0
小泉首相が郵政民営化を急ぐ理由
それは、団塊の世代の退職金を国費でまかなうワケにはいかないため。
今改革しなければ、団塊の世代の郵便局職員は僕らの税金で支払われます。

民主党の岡田代表が、2年間でビジネスモデルをどうこういう理由
2年たてば、団塊の世代(ここ1〜2年で退職者が最も多い)に国費での
退職金を約束できるため。
表では民営化賛成と言っておきながら、先延ばしする本当の理由はここですよ。
481名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:41:14 ID:4tF9MjKQ0

ニュー速+の↓のスレが突然板から消され・・・。(それも「トンデモ日記」のURLが貼られた19日から丸ごと消去)

【選挙】自民党が「カリスマ主婦」藤野真紀子さんに出馬要請…愛知4区
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124146296/l50

たった今↓のスレが止められた。飯島いい加減にしる!!

【日記を】藤野真紀子【慌てて削除】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124547062/l50


藤野真紀子の日記隠し。
http://66.102.7.104/search?q=cache:8tuM22IPSgAJ:www.makikofujino.com/digitaldiary/diary010711.html+&hl=ja&lr=lang_ja
482名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:46:39 ID:484K2ViZ0
誰にでもできる楽な仕事してきたこの8万人
人間として使えねぇだろうな ホームレス急増だな
483名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:48:14 ID:OKf0HaXh0
おいおいw局員さんにとっては自民のほうがよっぽどいいんじゃないか?w
484名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:49:03 ID:KcNoaKuS0 BE:136296544-#
自民だろうが民主だろうが、栗鼠虎は確定的か。
公務員の端っこの郵便局の人たちに同情するよ。スケープゴートだもんな。

自民の方は「民営化して後は知らん」って感じなので、
民主の方がまだ好感が持てるね。
485名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:52:29 ID:xzlbPn51O
これから団塊の退職が始まるから自然減は相当あるよ
あと、公社の子会社作って 出向→転籍 パターンもある。
8万人が路頭に迷うなんてことはありえないんだが、
問題は郵便事業にいくら税金注ぎ込む気なのか、てところで
それこそ特定局員を税金で養うことになるんだが
486名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:52:45 ID:bJOv1EukO
ビジネスモデルだとかリストラだとか民営化すれば自動調整されるだろうに
なんで岡田社長の会社みたいにする必要あるんだろ
487名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:53:50 ID:veiXCPVU0
こんなもん一幹事長代理の発言だろw
万一政権とった時には、党の正式方針ではありませんとか、連立する社共や抵抗勢力
から反対されて見送りだろ。
488名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:54:03 ID:MKjSr+CQ0
民営化して
ネットオークション運営と産地直送の店舗モール
配送費半額サービスでやれや

コレやれば給料も上がって
大成功間違いなし
だから自民党の方がいいよ>郵便局員
489名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:54:57 ID:KcNoaKuS0 BE:212963055-#
一種のアドバルーンだな。>幹事長代理発言
490名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:55:37 ID:HIxzqB2Z0
また、日刊マニフェストか、つうか日刊ってより、朝刊、夕刊マニフェストだな。
491名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:56:57 ID:/4B6OHah0
これは枝野の失言だな、早く撤回するように。
492名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:58:33 ID:a7wOx5My0
自民案より厳しいのに労組が黙ってる件
493名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:00:00 ID:Q2B5tZVCO
なんか 新規採用やめて 自然減するとか言ってたな。枝野  こんなので ワァー民主すごいた 騙される奴いるのか?
494名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:00:01 ID:MOrLbCdO0
郵政職員より自衛隊員のほうが100万倍イラネ。
お国のために命を捧げるわけじゃないのに何もしないで高給貰いやがって。
495名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:00:30 ID:oDFdse/L0
>自民の方は「民営化して後は知らん」って感じなので、
>民主の方がまだ好感が持てるね。

え゙…
496名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:00:34 ID:d9JFANIu0
明日には撤回でしょう
497名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:01:36 ID:uauOkWkr0
お前ら、YAHOO ! JAPAN で「売国」って検索してみろ。

一番上が「民主党」だぞ。

やはり、みんなそういった認識なんだよ。
498名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:01:47 ID:8Smu9wHf0
おいおい、よく考えろ

自民が郵政民営化を急ぐ理由
→郵便局職員の退職金を国費でまかなうわけにはいかないため

民主が郵政民営化に賛成しながら悠長な政策を上げる理由
→郵便局職員の退職金について少しでも長く国費から出して上げるため

ここ1〜10年くらいで団塊の世代の郵便局職員がもらう退職金
すべて国費でまかなうのが民主のマニュフェストですよ
499名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:02:16 ID:NIoU1HFy0
>>492
民主の首切りはキレイな首切り。
500名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:03:03 ID:jBaUSWB00
今夜の党首討論で間違いなく小泉はこの件について攻撃してくる
501名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:03:09 ID:Q2B5tZVCO
枝野 松原 西村真吾は  民主党の中の 夢追い人
502名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:04:09 ID:Ft598FaX0
>>498
それ鋭いかも
503名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:04:28 ID:/7ZQ+I+M0
>>492
労組と関係ない所を切るんでしょ。
管理職とか。
504名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:04:31 ID:MOrLbCdO0
税金の無駄使い公務員自衛隊をなぜマスコミは取り上げないのだろうか?
505名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:05:06 ID:s5tqaj440
 民主党は、追い詰められてるな。
 しかしそのリストアラ策を党内の承認を取っていないんだろ。
 はやい話しが空約束だわなw。
 
506名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:08:12 ID:rvWKlGLi0
民主候補者は、誰の発言を党の公約としてしゃべればいいのかワケワカメだろうな。
507名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:09:13 ID:w+fNHmxw0
>>497
ついでに売国奴って打ってみよう(w
508名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:09:57 ID:mj1q3pQv0
>>15
そうそう。最初の公約では 郵便局員はミンス党だったのに
支持者を馬鹿にしてる党だよな。
政権交代はいいんだが 主権の移譲だけはどーも納得できんぞ。
509名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:10:53 ID:6FsAsL/w0
民主党は 政権取って2年以内に最適ビジネスモデル考える と言ってるのでいまいってるのは政権取ったら変えてもいいてこと
510名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:11:49 ID:mT1IFFzx0
誰が本当のことを言ってるのかは
選挙が終わってから発表します
511名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:11:57 ID:TJZWb8/vO
自民党 公明党 民主党
く くさってやがる
今年は新党で様子見
512名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:13:10 ID:N8cPED4a0
まあ、わかりにくい郵政問題よりも
公務員リストラをブチ上げた政党が
選挙で勝つことは明らかだからな。
民主も今ごろになって気づいたか。
513名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:13:36 ID:KcNoaKuS0 BE:306666094-#
>>495
人員削減数のおおよその上限まで言ってる訳で。
514名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:14:21 ID:R8GQHvyP0
>>506
誰のいつの発言を、だなw
515名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:15:32 ID:d9JFANIu0
公務員労組の許可得てないでしょ。
なら、何も出来ないでしょ!
516名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:15:39 ID:B6PQ0SvRO
馬鹿だな
何先走ってんだ
517名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:17:40 ID:jQXwzAdNO
クサレ政治
518名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:17:40 ID:B6PQ0SvRO
このマニフェストは政権取れなくても推進するよね?
楽しみだな
519名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:19:21 ID:dOmI2e7D0

民主党よ。折角なら現行公務員の50%をクビにすると公約したら政権獲れるぞ。
520名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:19:22 ID:eETxt7Nq0
元々民営化反対論者は、
民営化してはサービスの質の低下は避けられないって言ってたのに。

ぉぃぉぃ、人減らしてどうすんのさw
521名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:19:26 ID:tGxtm7mq0
>>513
数日前の統計でこういう知恵遅れが25%も出てくる日本ってオワットルな…。
522名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:20:18 ID:R8GQHvyP0
523名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:22:05 ID:qSixjXpp0
そのくらいなら最初から民営化すりゃ良いじゃん。

馬鹿か。
524名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:22:37 ID:B6PQ0SvRO
つか議員の数半分にしますって名言したら確実に勝てるよ
525名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:22:57 ID:KcNoaKuS0 BE:408888386-#
>>521
よく分からないから説明して。
526名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:23:56 ID:knAJKJmg0
 全国の特定郵便局長らが日々続々逮捕されて続けている。
 ちなみに、今月に入って本日8月16日までに、近畿だけでも
 11人の郵便関係者が逮捕されるという異常事態だ。
 罪名は公職選挙法違反。

http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/010821/


使い捨て公約詐欺集団 民主党の内実 ( 追記 政党助成金と羽田孜 )
http://www.geocities.jp/ariradne/cb.html

やはりマスコミがひた隠しにする郵政解散の理由と争点
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508091144.html

「郵政民営化で350兆円が米国に奪い取られる」というデマ
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508121326.html

民主党の郵政改革案のデタラメっぷりを検証
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508151308.html

「過疎地の郵便局が無くなる」という脅しに騙されるな!
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508231302.html

  また、選挙では「立正佼成会」の支援を受けるなど
  宗教票の取り込みもしており、2004年の参議院選挙に
  おいても同会推薦候補2名が比例区で当選した。
527名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:26:02 ID:CQG6usb00
クーデターが必要だな。枝野がんばれ。
528名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:26:47 ID:Q2B5tZVCO
比例候補の 肩書きみただけで いれないよW  だって 恐いもん
529名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:27:07 ID:ngHEhIRh0
エダノは、自然減で8万人削減、年金は、自営業者からは保険料倍額徴収って言ってたな。
周りに「すごい・・・」って言われてた。
530名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:27:34 ID:D/OhqQ+u0
党内で見解は一致しているんでしょうね?
531名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:28:47 ID:3QlJVL4u0
今の日本に必要なのは実は鎖国だったりするんだけどな。
ま、日本に限ったことでなく。
532名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:30:41 ID:+fivvZ0x0
民主を擁護するやつは誰もいなくなったなw

民主支持者は小泉の悪口よりも、岡田の悪口いって
まともな野党を育ててくれよ 頼むよ
533名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:32:34 ID:JOaI+Juc0
簡単に8万人と言ってしまうところが
さすがボンボン、スゴイな。
そのうち年寄りは山に捨ててこいって言い出しそうだ。
534名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:33:11 ID:tGxtm7mq0
>>525
すごく簡単に説明すると、
事実その1:今の日本の財政赤字は放っておくとやばい
事実その2:国の無駄な支出を抑え、収入をアップさせるための何らかの改革が必要
事実その3:それは別に今に始まった傾向じゃなくて、もうだいぶ前から
衆愚政治(国民の待遇は改善し続けろ、でも税金は下げろ、国の財政なんか知らん)
を乗り越えて頭のいい政治家は対策をちょっとずつ立ててきた。
(例:消費税など)

そこで、構造改革として郵政民営化。2001年の時点で、
郵貯の財政投融資改革などが行われてきている。
今回の場合は郵政民営化(本当はそれだけではなくて、もっと他もやらなくてはいけないけど)
が主な焦点。民主党はこれまでずっと反対してきた。
かといって修正案や対案は民主からは出なかった。
衆議院が解散してから民主党は対案を出した。
もうこの時点で民主党は政党としてまったく信用できない集団と化している。
535名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:36:26 ID:iyCEW7nx0
公務員は身分が保障されています 民間の会社でも難しいのに 8万人のリストラは 絶対不可能 法律違反 これでジャスコの不買運動が始まりそうだ
536名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:37:22 ID:HIxzqB2Z0
誰か、>>504の相手をしてやれよ、なんかとっても寂しそうだぞ
537名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:39:31 ID:tGxtm7mq0
>>534つづき
で、民主が出した案というのは、8万人の郵政職員のリストラ。
30万人近くいる職員の四人に一人を解雇する計算だ。
そういうことでは今の郵便局は維持できないし、
民営化するよりよっぽど冷酷なやり方ではないのか。
538名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:41:22 ID:mj1q3pQv0
一年間で一万人が定年退職するということかな?
定年間近の給料ってものすごいから年金もものすごいだろうね。
民間は定年間近になると職能給だから給料下げられるから、年金も少ない
539名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:41:32 ID:7Z2YIb6J0
>>524
議員減らすなんていったら、オレは投票しないよ。
増やさなきゃ話にならんよ。
540名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:47:51 ID:KcNoaKuS0 BE:153333836-#
>>537
自衛隊と違って郵便局は日銭を稼いでいるから、
国家予算から郵便局員の人件費支出はあまりないんじゃないだろうか。

おそらく8万人の内訳は自然減が中心だろうから、
現職員に与えるインパクトは民営化の方が大きいのでは?
541名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:49:27 ID:YqUMxBXW0
>>524
そのときはなんか緊急の事態のときに法案を修正するとか
言うときに間に合わなくなるよ。
まあ、議員を減らすなら秘書を雇う経費をあげるとか補完する
措置がいるとおもう。
個人的にはそういう条件ならありだとおもう。
542名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:50:21 ID:d9JFANIu0
民主党の内部バラバラ
543名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:50:38 ID:+MZIojmJO
民主支持者は小泉信者は馬鹿とか言うよりも自分の所の党首の心配したほうが・・・
544名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:51:11 ID:ntWzkCmp0
まあこれで郵便利権やたちもあきらめるだろう。
545名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:51:46 ID:SvrwWFO+0
民営化して、自発的退職・転職促したほうがはるかに懸命
じゃないか、JRもNTTもJTもそれでうまく行った。
つか、首切り策で新党も共産、社民も全部敵に廻すつもりなのか?
546名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:53:01 ID:wQSLtnhT0
>>537
俺も同じ意見です、公務員改革もそれと良く似ている。
政権とるまえのマニフェストの時点であの冷酷さ。。。それに利権(票)のことだけを考えてふらふらしてる所。

おそらく民主が政権を取ると、
利権を持ってる人はかなり安泰。
逆に切り捨てられる側は悲惨、自殺か浮浪者以外に道は無し。
普通に考えてもやばいぞ・・・1票しか票を持たない人は切り捨てられるよ。

まだ、自民の目指す競争社会のほうがまし。
たぶん郵政職員もそう考えてるでしょ。
547名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:53:43 ID:TGGI/ppR0
自民は まず特定郵便局を斬る
民主は まず一般職員を切る

ハハハ
548名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:54:32 ID:tGxtm7mq0
>>540
郵便局がどうのというのは反対派が論点をずらそうとしているだけなんだよ。
NTTだってずっと昔は国がやってたんだけど、民営化された企業なんですよ。
NTTの社員と話した時、「私は党としては民主党ですかね」とか言ってたが
その人も全然わかっていなかった。
問題なのは郵貯の方。
郵便貯金銀行が民間の銀行になっては困るごく一部の人間がいるんだよ。
549名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:55:26 ID:E/YNYFnt0
>>540
現行で、毎年1万人退職していて1万人増員してるの?
ソースは?
どうやって8年で8万人自然減させるの?
550名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:56:34 ID:vh3ylExe0
さっき、聞くとはなしに共産党の演説聞いてたら
「自民党と民主党はまったく同じです!!!」と叫んどったな。
まあ、ブレのない共産党君から見たらそーだろなw
551名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:57:51 ID:T251dzmp0
あれだろ新規採用削って自然削減なんだろ?

まあとにかくいつもそうだが「法案」だせよ。
絵に書いた餅書いてるだけ選挙で美味しいことばかり言ってるばかりじゃねーか
国会で全員反対したのはどーしてだ?説明しろよ!
552名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:58:34 ID:+kU1jHFHO
>540毎年一万人自然減と仮にしても、新しい人間は毎年雇わないといけないんだし、単に自然減なんて有り得ない、リストラ者も大量にでる。

だいたい、八万人も減したら手の回らないところが出まくりなんだから、かなりの部分を民間に委託しないといけないだろ。

なら最初から民営化の方がマシ。
553名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:58:45 ID:KcNoaKuS0 BE:536665897-#
>>546
何で郵政外務の競争率が10倍以上あると思う?

http://www.nagai.ac.jp/koumuin/yuseigaimukekka.htm

民営化して後は勝手にしろ、というよりは少し時間かかっても
自然減とかで減らしていく方が無難だと思うよ。

やっぱり、
 自民:ハードランディング
 民主:ソフトランディング
だと思う。
554名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:00:18 ID:rmK5U6gD0
夜間や超特急便、時間指定便、こんなのヤマトや佐川が始めるまで
何もしなかっただろ、郵便局だけだったらアマゾンなんて成立
しなかったろ、競争だよ、競争
人減らせば、一旦競争力落として取り返しつかなくなるの
目に見えてるだろ、民主党氏ね。
555名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:00:22 ID:wQSLtnhT0
>>540
自民の案も悪い部分は沢山ある、まず田舎の人はしんどい。
地方の利権が無くなり、競争社会になれば田舎は切り捨てられる。
自衛隊もあんなにいらない、人件費は切ってほしい。

ただ、民主案だと・・・中国は・・・・・まさに利権の塊のの国だよ。。。
アメリカは競争を押し付けるだけなので、そんなに怖くないんだけど(結果として今のところ、日本の方が得してるし)。
556名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:00:25 ID:xzlbPn51O
人減らす方法くらいいくらでもあるっつの
なんせ課長より上の人は一旦辞めさせるらしいぜ民主党は
557名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:01:23 ID:veiXCPVU0
>>553
政府案で完全民営化は10年スパンでみてるよ。
558名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:01:37 ID:1GpqXlss0
どうせ定年退職で累計8万人になるまで放置っことだろ。実質変化なしじゃん。
559名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:01:48 ID:KcNoaKuS0 BE:238518274-#
>>549, 552
公務員削減の方法は基本的には自然減に頼るしかない、
というのは、よく言われることだけど。
560名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:02:50 ID:knAJKJmg0
敵は抵抗勢力。既得権益にしがみつき、
  悪口しかいえない能無しどもです。

自民県連、組織票、公務員、詐欺集団民主党その他野党。

  官僚の汚職を支えている特殊法人、その金の流れを
  ガラス張りにするには「民営化」しかない。

  しかるに民主党は、「増税して公社を無制限に支える」など
  この期に及んでもまだ支持母体である官公労の味方をする。

  減るのは「都市部に集中する機能して無い局」で、地方局は残る。

民主党員が一丸となれるのは、自民案否決と選挙の時だけです。
党内改革は不可能といっていいくらいバラバラじゃないですか。
561名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:03:38 ID:tIsaHGD30
公務員人件費をけずる民主党案の内容は、ただの若者いじめ。

---

557 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/08/28(日) 17:42:13 ID:iLCsIQhX0
公務員人件費をけずる民主党案の内容

>新規採用を3年間、3分の1に絞り込む 

若者を失業でくるしめて、役立たずのじじいの年収1000万円を確保。
いいかげんにしとけ。
562名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:03:50 ID:tGxtm7mq0
>>553
ところが、民主党によると今の預金限度額を1000万から500万にしようとしてるんですよ。
これはどういうことかというと、郵貯銀行の資金が縮小になるわけね。
ちっともソフトじゃないことが起こってくる。
563名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:04:14 ID:D/OhqQ+u0
民主党案で入り口を絞ればその世代だけがくんと人が減って、後々悪影響が出てくる。
しかも、一番下っ端で一番給料が安い層なので、単純に人件費8万人分減るわけじゃない。
564名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:05:27 ID:+kU1jHFHO
>555このきな臭い世の中で、自衛隊は隊員数も予算も日本の国力比率から見ても少ないし足りないんだよ。

それでもなんだかんだと減らしている、もう十分だろ。
565名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:05:39 ID:c38mV1WA0
竹中が言いたいのは公務員のまま8万人のクビを切れますか?でしょ
566名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:05:40 ID:nMTpZvLD0
選挙期間中限定民主名物「日刊マニフェスト」
567名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:05:55 ID:R1iDe+f70
貰いすぎの野郎から削減するのが道理ってもんだろ
568芸がなくてごめんよ資料コピペ:2005/08/31(水) 20:06:00 ID:knAJKJmg0
使い捨て公約詐欺集団 民主党の内実 ( 追記 政党助成金と羽田孜 )
http://www.geocities.jp/ariradne/cb.html

やはりマスコミがひた隠しにする郵政解散の理由と争点
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508091144.html

「郵政民営化で350兆円が米国に奪い取られる」というデマ
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508121326.html

民主党の郵政改革案のデタラメっぷりを検証
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508151308.html

「過疎地の郵便局が無くなる」という脅しに騙されるな!
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508231302.html

  また、選挙では「立正佼成会」の支援を受けるなど
  宗教票の取り込みもしており、2004年の参議院選挙に
  おいても同会推薦候補2名が比例区で当選した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%29
569名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:06:17 ID:UC/essP+0
郵貯が減った分、引き出される金をどこで得るかというと、日本の国債売るしかないわけで、
ウルトラクラッシュだわなぁ…

と、ここで秘策を授けよう。郵貯を一旦封鎖して、本人確認を取って引き出させるんだ。
そうすれば…わかるよね?
570名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:06:35 ID:tIsaHGD30
民主党も選挙に不利とみて、郵貯簡保の
縮小、廃止、民営化も賛成といいだした。
しかし、岡田の発言を聞くと
○「2年間は公社のまま」
民主党が政権をとっても、予算、条例以外は、参議院過半数の
自民党の否決によって大半の法案がとおらないといわれている。
民主党政権は、仕事にならず、2年後には消えている。
○「縮小して、郵貯は、政府系金融機関と統合を検討」
また、特殊法人が大きくなる。
○「公務員のまま、それに、こだわらなくてもいい」
特定郵便局長や労働組合を守ろうと必死。
 郵政民営化に、やる気がないのがよくわかる。
571名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:07:08 ID:UX1aOZQK0
平均寿命が70歳になれば年金問題も雇用問題も一挙に解決!
572名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:07:34 ID:XazX9itB0
ほとんど民主党批判だな、今でこれだもの
仮に、万一、民主党が政権獲ったら
世論も荒れまくりだろな、国会運営すらままならないんじゃないか。
573名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:07:59 ID:wq83JBYm0

 枝野は、民主党を見切っているよ。
 選挙後、タイミングを見て自民に鞍替えのつもりなんだろ。
 
574名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:08:05 ID:+MZIojmJO
民主って何も考えて無かったのか(・・?)
575名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:08:12 ID:23GkH5qUO
白昼夢(´ω`)
576名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:09:55 ID:Sq2+T8In0
>>572
羽田政権並の長短命だろうな
日本新党→新進党→新生党と重要になるべきだった日本の10年を
台無しにした理念無き政権乞食が跋扈し、日本は再び傾く
577名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:09:59 ID:tGxtm7mq0
>>553
あと、今の郵政公社の主な収入源は
しばらくするとパッと消えてなくなることになっています。
それがいつ頃かまで明確にわかっている。
だから、そういうものだったら事業を分社化して民間にまかせておけばいい、
ということになるわけです。
「過疎地の郵便局がなくなるのでは」というのは余計な心配だと思いますよ。
日本人の性格からいってそんなことはありえないですし。
578シマケン:2005/08/31(水) 20:10:39 ID:p1bmjIXe0
民主党議員も国家公務員なのだから、まず自分の給料・歳費を2割カットしてから言ってね。
もちろん、政権取れなかったからマニフェストは無し、なんで言わないでしょうね。
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=503493&log=20050828
579名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:10:41 ID:FSYG7iLU0

まぁ 岡田の考えてることは、郵政事業にイオンGをどう噛ませようか。 の一点だわな。
580名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:10:46 ID:KcNoaKuS0 BE:204444364-#
個人的に気に食わないのは、
郵便局員という一番弱い公務員に一般国民の反公務員感情の矛先を
ぶつけているということ。
581名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:11:05 ID:Q3YboIGk0
どうやって首切りするんだ
582名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:11:10 ID:wQSLtnhT0
>>559
どこも公約では書いてないが・・・
本当は、今すぐに公務員で退職して行く人の利権(優遇された年金)を奪い取ればうまくいく。
本当の問題は退職金、公務員は団塊だらけだから。

民主はそれを、「採用凍結」でごまかすつもり、まさに演出。検討はずれでまったく意味無し、驚く事に、痛みをともなうのは公務員ではなく学生。
しかも、採用削減だけじゃ10兆の削減なんて絶対にうまくいかないので、ぎりぎりでおいつめられてマニフェスト実行のために悲惨なことをしそう。
様様なところで自殺者でまくるぞ・・・
583名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:11:10 ID:T251dzmp0
民主案(法案じゃないので案未満の見栄えがいいだけ)は
組合やら諸々に縛られてのがミエミエでどうしても無理がでてくる
なんのための郵政改革か?根本的に財政改革が急がなきゃなのに
効果が皆無。意味が?
584名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:11:11 ID:b6FOg21/0
もう放送メディアも新聞も、郵政民営化支持で固まってるんだよ
今更気づいた訳じゃなかろうが、後出しは卑怯杉。
585名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:12:50 ID:R1iDe+f70
>>577
>あと、今の郵政公社の主な収入源は
>しばらくするとパッと消えてなくなることになっています。
>それがいつ頃かまで明確にわかっている。

頭の悪い俺にここらへんを詳しく教えてくれ
586名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:13:14 ID:tIsaHGD30
連合の幹部、笹森は民主党に言った。
「選挙にプラスになるなら、
労組に依存していないとはっきり言ってもらっていい」
(2005年8月27日 日経新聞)
とにかく選挙で勝たなければ結局、組合の主張がとおらない。民主党は、
郵便局の労組と、無関係というイメージ戦略をとりはじめた。国会で対案をし
めさず反対して、選挙になってから、突然、郵貯簡保縮小とかいいだしたのもその一環。
勝てばあとは、どうにでもなる。選挙向けの口先だけだ。
587名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:13:46 ID:aa1yqimc0
風向きが変わったのは、「自民党優位」を予測する世論調査データが各党で取りざたされた先週半ば。
「郵政」の一点でひた押しに押す首相に追い風が吹いているとみた岡田氏は24日の記者会見で「民営化も選択肢の一つ」と発言。
その後、民営化対象として郵便貯金と簡易保険を特定、公示日の遊説で「将来は民営化だろう」と言い切った。
 ただ、民主党幹部によるといずれの発言も「岡田さんの独断」。
枝野幸男幹事長代理は31日の各党政策討論会で「郵政職員の8万人削減」を打ち出したが、これも枝野氏の「その場の思い付き」だったという。
党内論議の裏付けのない政策の「たたき売り」状態に、党内では「政策を軽んじすぎる」(若手)と批判の声も上がった.
http://news.www.infoseek.co.jp/politics/story.html?q=31jijiX938&cat=1


>枝野幸男幹事長代理は31日の各党政策討論会で「郵政職員の8万人削減」を打ち出したが、これも枝野氏の「その場の思い付き」だったという。
>枝野幸男幹事長代理は31日の各党政策討論会で「郵政職員の8万人削減」を打ち出したが、これも枝野氏の「その場の思い付き」だったという。
>枝野幸男幹事長代理は31日の各党政策討論会で「郵政職員の8万人削減」を打ち出したが、これも枝野氏の「その場の思い付き」だったという。
>枝野幸男幹事長代理は31日の各党政策討論会で「郵政職員の8万人削減」を打ち出したが、これも枝野氏の「その場の思い付き」だったという。

あほすぎですね。
588名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:14:41 ID:KcNoaKuS0 BE:136296544-#
>>577
2年位先には赤字になるって話は聞いたことあるけど、
正直なところ一般人にはその根拠がよく分からない。

あと、分社化したら間接部門の経費が余計にかさんで、逆に採算性は
悪くなるのでは? という疑問。
このあたりはホリエモンに伺ってみたい。
589名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:16:04 ID:DH3+h94v0
小泉の
一極集中さえとめて
しまえば
民主党の中でそうそう生首はきれっこない。
リストラあるとしても、就職口は必ず用意させるはず。

とにかく 「ストップ 小泉」だ。
自民党ではなく、敵は小泉だ。
590名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:16:05 ID:gay3gg0D0
>>580
一番弱い公務員>>>>>>>>>>>>一般サラリーマン
591名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:16:32 ID:cc+4yj9l0
>>587
さすが民主の『日替わりマニフェスト』
党員への指導も怠り無い
592名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:17:02 ID:Y036j0Ib0
すばらしいね。

連合の全面支持を取り付けたところでリストラ策発表。

連合はただの反自民であることを露呈させたことを受けて、
民主党は連合との約束なんて反故にしても問題ないと判断してコレだ。
593名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:17:14 ID:HTwF+lxa0
>>1だけ読んだ感想。
自然減で8万減らすの大変じゃね?
公務員クビきり法案可決は郵政の法案より非現実的。
594名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:17:35 ID:RhP1U6sP0
>>587
その場の思いつき
ってモロに言われてるし。

案なんかあるなら、こんなこと言わないだろしな

【政治】「政権取って2年以内に最適ビジネスモデル考える」 民主・岡田代表 郵貯・簡保民営化の意向強
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125466855/

595名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:18:19 ID:bxVsECruO
試算もしないで思い付き('A`)
596名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:18:43 ID:NW8ZGeK+0
>>1
で、それはちゃんとマニフェストに明記されているんでしょうか?w
597名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:18:55 ID:D/OhqQ+u0
>>587
「岡田さんの独断」に「その場の思いつき」…
お前ら恥ずかしくないのかと。
598名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:19:31 ID:b6FOg21/0
その場の思い付きを公の場で公式発言として語られたら、たまらんな
国民を愚弄し杉。
599名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:19:34 ID:T251dzmp0
>>588
簡単に言うと、公社の大きな収入源は貸し出したお金の利息。
景気が良かったころの惰性だ。それが年々減少している。

採算性はそもそも悪い。民営化して努力を促す狙いがあると思われる
600名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:19:35 ID:R1iDe+f70
誰にでも無謀だって分かる事を平気で言えるこの人はすごいよ
601名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:20:01 ID:4NCT22uB0
民主党の「粛正プラン」の始まりか...
こいつらが政権とったら、いろんな組織に矛先向けて
粛正するんだろうな...
602名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:21:17 ID:KcNoaKuS0 BE:127777853-#
>>590
いや、現業職の公務員よりは一般サラリーマンの方が気楽でいいんじゃない?
ぶっちゃけ、郵便配達や○○なんて公務員でなきゃやってられないでしょ。
603名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:21:31 ID:RhP1U6sP0
思いつきっていうか
サンプロでの逆切れが発端だったような。。

指摘されて、・・・やればいいじゃないですか!
ってあのときのような・・
604名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:21:31 ID:gay3gg0D0
これだけバラバラな事言っててよく分裂しないな
政権とったら政策の違いが深刻化して空中分解するのは目に見えてるお
605名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:21:43 ID:EAmFTaki0
民営化反対票が結構逃げるよなぁ。
606鴉 ◆Ut3CmtqoAg :2005/08/31(水) 20:21:54 ID:HFFd/+Og0
日に日にミンス上層部の豪快な駄目っぷりが露わになってきてるねえw
傍から見てる分には面白いけど、現場の党員たちはたまったもんじゃあるまいて。同情するよ。
607名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:22:26 ID:cc+4yj9l0
民主党にとって、投票まで何一つ言葉を発しない事が最良の選挙活動だと思う

いや、マジで
608名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:23:30 ID:w4YCtqel0
200年後に切手のお手紙がたくさんあるかと考えると確かに疑問だな。
で、公務員の身分をもったまま物流と銀行業に攻め込んでいるから問題と。

結論、小泉首相正しくね?

609名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:24:32 ID:tGxtm7mq0
>>599
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20041118mh05.htm
ちなみに2004年の試算ではこうなっていた。
610名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:25:31 ID:gay3gg0D0
>>602
サラリーマンの方が気楽w
クロネコの社員になんて言われるかw
611名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:25:45 ID:Rg5HNMIk0
やっぱり自民党くらいに利権団体や族議員なんかのガチガチのしがらみがないと
真剣な発言は出てこないんだよ。
メルヘン気分で思いつきの夢物語がポンポン飛び出す民主党って、なんて平和なんだろうwww
612名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:26:16 ID:qkB7S9xX0
これでは、政権なんて無理すぎる
613名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:26:19 ID:Zyr16e410
>>587
岡田や枝野の方が手続き無視の独裁だなw
614名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:26:36 ID:b6FOg21/0
なにげにやばいのは
一番政権政党になって欲しくない党のランクが最近
1、公明党
2、共産党→民主党にランクアップしたことだ、ソースは後で。
615名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:26:41 ID:vg69/p+b0
で、この公務員解雇法案が提出されるのは何年後で
成立するのはさらにそのまた何年後なんですか
616名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:26:44 ID:HTwF+lxa0
てゆうか、小泉案(現状)は
「20数万人公務員でなくなるよ、すごいでしょ、20数万人。
後、こいつら民営化後は税金払う。喜ばしい。
コンビニ化。便利。」
なんだろうが、
枝野案は
「8万人リストラ。すごい。」
だけで、何を目的にしているのか全くわからない。
いったい何をしたいのだろう?
617名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:27:32 ID:DANP3coB0
>>609
それ見ると、さっさとやらないと厳しいのが現実だね。
何で反対したんだろ?民主党も反対派も。

そして、読売新聞の論調が情けなく変わってる。
618名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:28:21 ID:Rg5HNMIk0
>>616
>> すごい。」

wwワロタ
619名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:28:40 ID:RhP1U6sP0
>>587
>公示日の遊説で「将来は民営化だろう」と言い切った。
>ただ、民主党幹部によるといずれの発言も「岡田さんの独断」。


↓岡ちゃんも、何でも言えばいいってもんじゃ・・・

【政治】「政権取って2年以内に最適ビジネスモデル考える」 民主・岡田代表 郵貯・簡保民営化の意向強
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125466855/
620名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:29:43 ID:tIsaHGD30
>試算
金利は現行水準が継続という前提が甘い。
金利はこれから上がる。
621名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:29:51 ID:cKx73JA90
やるやる詐欺だな。
公務員をどうやって首にするの?
そんなことできるの?
622名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:29:57 ID:cc+4yj9l0
>>617
自民党が賛成してるから。
623名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:30:15 ID:KcNoaKuS0 BE:459999296-#
郵便局が民営化したら、郵便番号とか従来どおりタダで使えるのかな?
624名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:30:25 ID:tGxtm7mq0
>>617
結論から言うと、反対派は民営化を先延ばしして
莫大なお金を無駄にしてしまったんだよね。
625名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:32:35 ID:Ln8sUgaF0
んじゃ現在は8万人分の無駄な給料を払ってるってこと??
日本ぴーーんち
626名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:32:48 ID:rE/nMlVn0
>「郵貯・簡保を縮小して8年間で (日本郵政公社の)8万人の人員リストラをやる」

選挙の票目当てだってことがミエミエじゃねーか。
だったら、どうして国会でそのための法案を打さなかったんだ。
審議拒否までやってたくせに。

国民をバカにするのもいい加減にして欲しいね。
627名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:33:24 ID:DANP3coB0
>>621
幼女を(ry
キャバ嬢を(ry
ホストを(ry

こんな陰謀するしか、首切りなんて不可能。
628名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:34:00 ID:+bqv9mSS0
>>26
仕事してない人って気楽そうだね。
社会を知るべきだよ。
退職する人もいるんだけどな。
629名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:36:25 ID:fUb7eO6A0
非正規社員で民主党支持している人って何でだろ?
公務員や大手民間の労組の既得権益を維持しているから
その他の非正規社員の待遇が想定以上に劣悪になってるのにマゾか?
労組の既得権益を打破するには民主党の勢力を弱体化しないと無理。
勘違いしている人が多いんだろうな。
民主党支持者って。
630名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:37:00 ID:gay3gg0D0
民営化と期間の明言をしていないんだから削減方法が全く分からない
631名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:37:06 ID:jyawlY190
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       この前 郵政民営化には反対で 赤字は税金でまかなうと 言ってたのに
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ         今日は 郵政公社の 8万人を削減すると 明言したんだ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 民主党が何を言ってるのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   選挙対策だとか 二枚舌だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
632名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:37:36 ID:KcNoaKuS0 BE:68148342-#
>>609
政権側の試算だからね。
前提条件とかどうなんだろう。
633名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:37:40 ID:A2JxnTVZ0
>>626
民営化反対の支持者を愚弄しているな。
おれは、自民案のほうが今の郵便局員にゆるやかで、やさしような気がする。
634名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:38:10 ID:RhP1U6sP0
>>587
によれば
岡ちゃんは、独断 での民営化発言?
枝ちゃんは、思いつき の8万人削減?

こういうのって、ありなのか?
635名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:39:43 ID:gay3gg0D0
>>629
弊社の労組は人事と一緒になってリストラを行いましたよorz
何のために毎月何千円も上納してるのか分からない
636名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:40:35 ID:a4N1tonF0
つうか年寄りが多いから自然消滅分だろ>07年もあるし
そして新規雇用はアルバイトのみ>今もそうだし
8万人削減なんて楽勝じゃん
637名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:41:55 ID:pldHS+Sm0
労組が反発してないじゃん。

見え見えの空手形
638名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:43:05 ID:KcNoaKuS0 BE:153333263-#
>>629
それは民主党の政策の結果だろうか? >非正規社員の増加
639名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:43:45 ID:4q6wBHe20
一日一回
やるやる詐欺
640名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:44:44 ID:NW8ZGeK+0
>>636
じゃあ別に今の自民党政権でも可能だから
政権交代しなくても同じってことだね?w
641名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:45:02 ID:DANP3coB0
>>637
連合が選挙に邪魔なら消える。と言ってるから言えるだけ。
選挙後には戻ってきて、大反対。

詐欺だよ。
642名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:45:13 ID:fUb7eO6A0
>>635
大手民間労組でリストラですか?解雇?自然減?
643名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:47:59 ID:fUb7eO6A0
>>638
そうだよ
派遣関連の法案は与党だけではなく民主も賛成して可決したんだから。
その上、民主の場合は公務員や大手民間労組の既得権益を維持するから
非正規社員の待遇は凄まじく劣悪になったんよ。
公務員や民間大手労組の既得権益を維持していなければ
これ程の劣悪な非正規社員の待遇にはなっていない。
644名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:48:30 ID:kJjrE/DN0
>>633
>おれは、自民案のほうが今の郵便局員にゆるやかで、やさしような気がする。

参院での付帯決議も入れれば尚更そうだよな
正々堂々焼け太ればいいw
民業圧迫しまくればいいんだよw
645名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:48:30 ID:KcNoaKuS0 BE:51111432-#
>>640
それはないんでしょ、小泉政権では。
646名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:49:24 ID:3KNVX07HO
民主党の郵便政策は毎日かわるので毎日新スレが立つ
647名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:50:06 ID:RhP1U6sP0
この選挙前の忙しい中、
いつ党内で議論し8万人削減や民営化方針を決定したの?

思いつき、独断 とかじゃないよね?
まさかね。

と追い討ちをかけてみる
648名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:50:14 ID:tIsaHGD30
8万人削減といったら普通労組が反発する。
しかし、労組がなんにもいわない。
民主党と労組で、裏でもう話がついている。
民主党が政権をとったら、公約はうやむやにしようと。

しかし、労組がなんにもいわないのを国民は変に思うだろう。
忠告しとくが、労組反発を演じておく必要があるだろう。

649名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:50:46 ID:aUsZyY1t0 BE:223088047-
>>625
郵政公社は三事業全体では黒字。
郵政省時代から独立採算で、国税の投入は無かった。職員給料も。
なぜなら独占して特殊法人にしか貸さなかったから儲かった。
⇒特殊法人への貸付は、事実上、国が債務を保証するから
⇒役人が特殊法人優遇の法律を作って、
 公社から金を借りて特殊法人をたくさん作った

自民党案では、
三事業をそのまま民営化するので収益構造はそのまま。
ただし民間企業になるので、法人税はかかるようになる。
また、特殊法人への貸付を独占できなくなる。

民主党案では、
郵貯・簡保の二事業の売上を減らす(貯金上限を下げる)ので、
何らかのリストラは必要になる。でも、職員は公務員だし・・・
650名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:51:08 ID:cvZark1z0
>>616
小泉さんの昨日の演説では全く同じことをほとんど同じ表現で言っていたなぁ。実にわかりやすかった。

>>623
使える。個人的にはこれを機会に大幅に見直してほしいけど。
651名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:54:04 ID:cc+4yj9l0
>>647
墓穴の自滅で党内から批判>>587
652名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:54:20 ID:KcNoaKuS0 BE:136297128-#
>>643
そしたら共産党に入れるしかなくなる…。
653名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:55:46 ID:aUsZyY1t0 BE:382435586-
まあ、俺の勝手な案だけど、
日本郵政公社と国民生活金融公庫がくっつけば良いんじゃない?

借入部門(貯金)は日本郵政公社、窓口は郵便局
貸付部門(融資)は国民生活金融公庫、申込と返済を郵便局でする。

妙案だと思うけどなあ。。。
654名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:57:12 ID:bJOv1EukO
毎度の事ながら選挙対策に思いつきで公約作ってる様に見えるんだが
中身は大丈夫なのか?
655名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:57:24 ID:tIsaHGD30
>>653
特殊法人の肥大化でだめ。
656名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:58:18 ID:O5OJxh1l0
>また、枝野氏は、人員削減の進め方について「自然減と勧奨退職が毎年1万人ぐらいいる。
>8年間で8万人は非常にリーズナブルな数字だ」と指摘した。
くそわろたw
657名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:58:57 ID:qqEKz84T0
選挙戦に入っているというのに、
方針がぐらぐらするなんて。
賛成派、反対派どちらからも
見捨てられる最低のパターンに
はまったな。
658名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:59:26 ID:aUsZyY1t0 BE:47804832-
>>655
なんで肥大化なんだ?
日本郵政公社の貸付部門(特殊法人貸付)と、
国民生活金融公庫の借入部門(国家予算)を、
どっちも切り捨てられるじゃないか。

「縮小しすぎて駄目」と言う意見なら真っ当だが。
659名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:59:38 ID:fUb7eO6A0
>>648
自然減で解雇しないんだから労組は反発なんかしないよ。
それも8年もかけて8万人減なんだから。
660名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:59:44 ID:nQQbPOKg0
>>647
枝野:「違います! 口からでまかせです!」
661名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:00:18 ID:KcNoaKuS0 BE:306666094-#
こんなの見つけた。

 郵便局員の総数は5年ほど前までは約30万人でしたが
 現在では約27万人。郵便物は減少していると言われていますが、
 15年前に比べて約1・5倍の郵便物が有るのに
 郵便関係職員は減少の一途をたどっています。
 賃金の面で言えば2000年に私の月給は税込み約35万で手取り額は
 27万位ほどだったのが、現在では基本給と諸手当の削減で税込み
 約27万の手取り19万と言うところです。
 わずか5年で月収が三分の二に減ってしまいました。


http://rounin40.cocolog-nifty.com/attenborow/2005/08/post_879b.html
662名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:00:30 ID:T251dzmp0
民主案だと数年で税金投入が目に見える気がするな。
郵政公社にキツイ、だが定年まじかの人達には支持があるかもな
663名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:01:00 ID:O5OJxh1l0
8年間採用なしですか?枝野さん。
664名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:01:28 ID:tIsaHGD30
民主党の戦略はすばらしい。
よくしらない、おばちゃんなんか、どっちいれても同じみたい、
民主党にいれとことなる。
民主党はこれで有利になった。
665名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:01:43 ID:uhYEtmfd0
自然減と勧奨退職に頼るのか。
新規採用なしなのか。
今の若手、囲碁8年間は最下っ端確定、ご愁傷様w
666名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:03:28 ID:lEmeZmAR0
枝野幸男幹事長代理は31日の各党政策討論会で「郵政職員の8万人削減」を
打ち出したが、これも枝野氏の「その場の思い付き」だったという。党内論議の裏
付けのない政策の「たたき売り」状態に、党内では「政策を軽んじすぎる」(若手)
と批判の声も上がった。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/politics/story.html?q=31jijiX938&cat=1

「その場の思い付き」に政策の「たたき売り」・・・(・∀・)ニヤニヤ
667名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:05:03 ID:EiW9D8Lr0
>>661
この人になんか言ってやってくれ
思いつき と言われてる枝野さん。
668名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:07:05 ID:a4N1tonF0
結局郵便は儲からない、良くてトントンの仕事なんだよね〜
JRは儲からない過疎赤字ローカル線を廃止、リストラ、儲け主義で大事故発生
みかかは価格競争に晒されて過疎離島地区の回線維持に悲鳴を上げてる

どのみち郵便はこの先10〜20年でネットに食われて消滅するんだから
JTみたく徐々に規模縮小→アルバイト雇用で十分では?
669名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:09:44 ID:6k6bKCF30
さすが武力革命を訴えていただけに言ってることがむちゃくちゃな枝野w
670名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:10:00 ID:tIsaHGD30
結局、世襲制の特定郵便局長は安泰か。
それが、一番いやだったのに。
671名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:12:43 ID:AHChquIB0
はいこのスレ終了、続きはコチラ

【政治】民主の「郵政民営化」発言、岡田氏の独断…「職員8万人削減」は枝野氏の思いつき
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125490087/
672名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:12:46 ID:1OPOSU5C0
>>668
【社会】"子供の様子がおかしい" 女児、勤務中の郵便局職員にわいせつ行為される…静岡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125452511/

いま応募してくるアルバイトなんか、こんな奴が多いからなぁ…。
673名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:15:00 ID:KcNoaKuS0 BE:298147875-#
>>667
“民主も郵政「民営化」=自民「消費税」で混乱【05衆院選】 (時事通信)”

実際のところ、色々と観測気球を上げて反応をみないと難しいのでは?

「郵政民営化ですべてがバラ色」と単純化して押し切る小泉さんの
手法はうまいと思う。
何かを言えばそれと同量の反論を呼ぶから、与党としては、
あまり余計なことは言わない方がいいのだけど、野党はそれだと負けるので、
難しいところ。

674名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:25:35 ID:jyawlY190
675名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:26:23 ID:6lGFjrgc0
思いつき(笑)
676名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:27:15 ID:KNnC9e+P0
自民党は民営にして後は自力で。
民主党は官営のままでジリ貧でつぶしていく。

いずれにしても郵便局はつらいね。
677名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:27:45 ID:scleAp0t0
郵便局職員も、工作しすぎ。うざい。
678名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:31:14 ID:P3tKYiyF0
郵便局員はどっちを支持するんだろうな。
民主よりもまだ自民の方が良いんじゃないか?
それとも民主党は口だけだってことで民主支持か?
679名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:33:16 ID:lfdL7c6b0
議員も8割くらい削減しろよ
680名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:56:31 ID:3CIMwChL0
>>678
特定郵便局長  民主
局員        自民

こんな感じかな。
681名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 22:20:38 ID:scleAp0t0
だから、8万人といっても自然に減るだけ。
パートとか減らして、自然に退職していく。
あとは、そのまま残るので問題ない。
それに、8年も民主党政権がつづくわけがない。
なんとなくそんな話あったなで終わり。
682名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 22:24:55 ID:xnbY26aj0
>>681
事業縮小してどうすんだよ
それこそ田舎にはなくなるじゃないか
683名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:04:00 ID:qNb9EPiD0
民主は、岡田と小沢・菅・鳩山・横路が、討論してから
マニフェストを出し直すように。
684名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:06:56 ID:rd+CouLH0
「自然減でなんとかなる」と言ってたが、何年かかるの枝野さん?
685名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:10:10 ID:scleAp0t0
8万人減らしてもあと20万人残る。
686名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:11:29 ID:nzEuk5rt0
>>681
その間は新規採用は無しかよ。
687名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:20:12 ID:lfdL7c6b0
自然減に任せてたらJR西みたいに
30代だけいないとかなりそうだな
688名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:21:56 ID:rTLhfNOu0
整理解雇まだ〜チソ!チソ!
689名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:22:14 ID:QMthZjGR0
★公務員って最高じゃん?
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
★国税庁の民間給与実態調査によると、02年の民間サラリーマンの平均年収は448万円
(男548万円、女278万円)。これに対し、全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)。
http://ime.nu/www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
★千葉市職員の平均年収は民間労働者(437万円)の2倍(832万円)
http://ime.nu/www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
★世田谷区の清掃作業員1060万、自動車運転手1058万、警備員1026万、学童擁護(みどりのおばさん)820万
http://www.t3.rim.or.jp/~110ban/02main_folder/past_folder/200403B_folder/0321_folder/0321.htm
★給食のおばちゃん実働180日で 平均年収800万退職金2800万
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
★もうだめぽ大阪市 大阪市問題まとめサイト
http://www.osaka-minkoku.info/orz/
★貧乏市でも40代後半になれば1000万超え 3000万以上の退職金
国家公務員だと都心の80平方M以上の家賃31〜40万相当の部屋に月6万
地方公務員の7割は月に10時間も残業していない・・・
でも意味不明な手当てがわんさか・・・
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnn.jpg

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
UNISONによると、地方公務員の20%が時間給5ポンド(約900円)以下であり(その大部分が女性)、
約3分の2が年収1万5千ポンド(約275万円)以下である。
http://ime.nu/www.labornetjp.org/NewsItem/20020717suto

★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
人口規模が同じ自治体での、日米のコスト比較です
レイクウッド市 人口7万5000人 市職員 180人+300人の非常勤職員委託費
 (アウトソーシング)を含めた歳出総額(99年度)で3000万ドル(約33億円)
大阪府交野市 人口7万2000人 職員は非常勤を除く市職員630人歳出 240億円
世界的に見ていかに日本の公務員の人件費が高いかがわかります。
人数の問題というよりも一人あたりの費用が問題。
米国の約4倍ですね。米国公務員の4倍も仕事をしているのか?
690名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:25:22 ID:moaadJ0K0
おい、郵便局員、民営化に反対すると8万人首切るぞ、
じゃあ自民にするか・・ってことで。
見事な連携プレーですね、できすぎ。自民、民主さん。

お、おい、枝野君、気をつけて。バレちゃうじゃないか・・・。
691名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:25:34 ID:lhgD0MMZ0
民営化されたほうがマシだったんじゃないかな(苦笑
692名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:30:06 ID:lZScSH8E0
「公務員を減らせば財務体質改善」という発想なら、
人件費を公社自体で賄えている郵政以外から減らさないと
意味ないよね。
693名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:31:06 ID:tp3zJ9bc0
民主の言ってる年金一元化だって、
国民年金の支払いを拒否していた香具師と在日に
消費税をあてて(基礎)年金を一律に給付するってことらしいじゃん
マトモに払っていた香具師が馬鹿を見るというか
694名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:31:50 ID:xhU9vOtT0
>>691
郵政民営化法案では、民営化されても身分が民間人に
なるだけで、雇用は最大限に確保されるんだから、
8万人削減されるよりはるかにいい罠。
なんか、民営化というと法案も読まずに全員解雇されると
勘違いしているんだな。
695名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:33:36 ID:lg7ah7HD0
日本国民は民度が高いと言われてたけど、怪しいもんだ。

国民の一番の関心事が44%で年金だろ。
膨大な財政赤字を抱えて、毎年税収の2倍の歳出で
少子高齢化に人口減少国家になるにも拘わらず
「年金、年金くれ、くれ」だろ(TT)

まず郵政改革(行財政改革)などをして、国民負担を軽くして
景気をより一層高めて税収UPと雇用UPを図り、経団連に遠慮せずに
派遣業を規制して正社員化を進めるれば、少子化にも対応できるじゃないか!

年金問題は討議拘束せずに、超党派で議論すべき問題なんだよ。


696名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:33:37 ID:X2rH5QQP0
>>678
郵便局員は、国民新党、新党日本、社民党、共産党
のどれかを支持だろう。
697名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:34:25 ID:lI+LRcBV0
8万人削減よりは、民営化のほうがいいんでないの?
民営化だと、会社所属で働くようになるだけで、
即首切りってわけじゃないんだし。
698名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:34:42 ID:lhgD0MMZ0
>>694
8万人だからな…。w
小泉より凄い、笑いが止まらんw
699名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:35:31 ID:7qOc9U+B0
>>696
普通に考えて共産党だろ
公務員を増やすことはあっても、減らすなんてありえないからなw
700名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:43:53 ID:KKF+2IDn0
 8月30日(ブルームバーグ):米ゴールドマン・サックス・グループの主
任投資ストラテジスト、アビー・ジョゼフ・コーエン氏は30日、シドニーで記
者会見し、米国経済と株式相場、また原油価格などについて以下の通り発言した。
  「S&P500種株価指数は小幅ながら割安だ。2003年初めの相場は約
40%過小評価されていたが、その後約40%上昇した。今日は約10%程度だ。
われわれは債券が割高とみている」
  「ただ、われわれはアジアの投資機会が改善する可能性があると考えている。
主要市場では、日本のTOPIXの値動きが最良になるだろう。次が米国だ。他
の一部相場は下落するだろう」

8月29日(ブルームバーグ):日本郵政公社は29日午後、10月から販売を
開始する投資信託について、野村アセットマネジメント、大和証券投資信託委託、
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントの運用商品に決めた、と発表
した。1998年の銀行に続く郵便局での販売解禁により、約210兆円を超える個人
貯金の投資商品への流入が始まることになる。
販売する商品は、1)野村世界6資産分散投信(国内外の株式、債券、不動産
を組み合わせた商品)、2)GS日本株式インデックスプラス(トピックスを少し
上回るリタ-ンを目指す商品)、3)大和ストックインデックス225ファンド(日経
225に連動する運用を目指す商品)の3種類。3社は内外23社から選ばれた

  8月26日(ブルームバーグ):米国の大手金融グループであるゴールドマ
ン・サックス証券では26日、2005年における日本株のTOPIX指数の目標値
を1300ポイントから1330ポイントに引き上げた。同時に、2006年の目標値を
1500ポイント に新規設定した。日本景気と企業収益の見通しにポジティブサプ
ライズ(前向きな驚き)を予想していることが理由という。
  ゴールドマン証では5月、TOPIXの目標値を従来の1400から1300に引
き下げていた。
701名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:44:06 ID:tGxtm7mq0
>>678
普通に与党の改革案に賛同して、
JRやNTTのような大企業の社員として日本社会に貢献していくのが一番いいと思う。
702名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:47:04 ID:Wl38YKDH0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   ゙ヒニニ=―ニヽ     /
::::::::::::::::, -、:::::::::::::::/     `丶、ニ二二二l!    fr―-、
:::::::::::f´,r、 ゙i::::::,r''"        ヽ、`゙''ー==l!       ヽ、
:::::::::/  l ,へf´     、,,、  `ー`ミ`''ー  l!         丶-一ァ
::::,ノ,r''^y' ヾ' `ヽr'"~``''ヾミt、 ,;  `゙`''  l!    ,:r===、、_,,ノ"
::(__'ー'"    、_,!___,,..、 ヽ.,;: ,:_,,,.  リ   '^ヽ、
'´, ´       t!  t,ヾ:::)ヽ ノ^ゞ´  '゙`ヾ/      ヽ、
,/   ,      ヽ、-‐'^ ,,/ f' r::;、  ,ハ       `ヽ、,_
l   /        フ⌒ヾ  ,ト、ド='^'V ,ノ   ,.:-―-、、   ,フ  
ヽ  に    ,:r='^'"(_     〈 `'iーァ''"    '^'ヽ、  ヽ.,,_,ィ"
 ヾ, l=   /"、    `ヽ  _)  /        ヽ
  `ヾ、 (  ヽ、,_  ,r `'''"7  ,/    、- 、、    ヽ、
     `丶、 ヽ.   丶-‐ィノ, ィ'"      ヽ. `'ー-;,__,>'
=-イ!    `ヽ、,`''-≧ァ'ー '"    ト、    i!
  /     ,ィ `~ ̄´        l ヽ.   l!
,r'"    _ノ' l     ノ^ヽ    /  ヽ   丶、
[ゴールデンプリント]
このレスを見た人は念写でもいいので
10分以内に3つのプリンターで印刷してください。
そうすれば14日後国民新党が生き残るわ綿貫は当選するわ
亀井出世しまくるわトナミの利権守られるわでえらい事です
703名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 00:12:01 ID:zHm0YW+V0
民主党も選挙に不利とみて、郵貯簡保の
縮小、廃止、民営化も賛成といいだした。
しかし、岡田の発言を聞くと
○「2年間は公社のまま」
民主党が政権をとっても、予算、条例以外は、参議院過半数の
自民党の否決によって大半の法案がとおらないといわれている。
民主党政権は、仕事にならず、2年後には消えている。
○「縮小して、郵貯は、政府系金融機関と統合を検討」
また、特殊法人が大きくなる。
○「公務員のまま、それに、こだわらなくてもいい」
特定郵便局長を守ろうと必死。
○「8万人減」
もともと、枝野氏の「その場の思い付き」。
ただ、パートをへらして、新規採用をやめて、定年退職
していけば、自然に減る。残り20万人くらいは、もとのまま。
それに、一年も民主党政権はつづかないだろう。
選挙の口約束で、なんとなくそんな話あったなで終わり。
 郵政民営化に、やる気がないのがよくわかる。
704名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 03:07:03 ID:QQRLnEHg0
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/ 
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |    _____________
     ヽ,,         ヽ    .|   /
       |       ^-^     |   |  出口調査には、
   ._/|     -====-   |  <  ~~~~~~~~~ 
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./   |     「 民主党 」 と回答してください。
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\_____________
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
705名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 07:27:25 ID:E8gFrrt20
国民は行政や公共機関のスリム化を求めてはいるが、
無作為な首切りなどは求めていない。
706名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:41:43 ID:Uo9dgGKI0
>>692
その郵政公社が人件費を自社で賄えなくなりますよ。

その理由が、よく反対派がいっていた特殊法人への貸付。
2,000年以降は、特殊法人への貸付はなくなったけど、返済が
残っている。
その返済金の利息がそのまま公社の利益。
でも、その返済計画も8年で終わりです。
どうなるか?収益が無くなりますね。
そうなると27万人をどう食わせるのか?
ただせさえ、郵便事業は赤字ですよ、更に郵貯・簡保も赤字に
なれば税金投入決定です。

もちろん、8年までに優良融資先を見つければいいんですけど
今は国債か投機しかできない。
国債買うにしてもどこが国債建てをしてまで借りるのか?>地方自治体か?
投機にしても、何を買うのか?>過去の公務員による財投失敗があるので
怖くてつかえさせられないじゃん。>国民年金資金運用失敗

そんなわけで、将来の赤字転落が見えている郵政公社を改革
したほうが、日本にとっても良いと思われるのですよ。
707名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:48:33 ID:u8jvXVSD0
>>674
>今日の民主党員の作業結果
>
>http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=bwZjnFlq0

bwZjnFlq0大活躍だなw
708名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 16:15:31 ID:TeDUgLp90
とりあえず民主党、結局は公務員を切るのか。
709名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 16:27:47 ID:VVNuWiIr0
卑怯者。弱虫。bwZjnFlq0。

と言うことがわかった。
710名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 16:42:27 ID:cQPRBvuF0
これでまた若年不労者の就労機会が失われるw
711名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 17:03:45 ID:ngGIvLsw0
>>631
爆笑した。
712名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 17:05:10 ID:tHw1ZJhk0
民主党は、郵便局員を守りますとか言ってたけど、嘘ってことね。
713名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 17:14:47 ID:jj5Ay3Zf0
「明言」となってはいるが、
  先週郵政改革案を提示した時には一言も言ってなかった。

 指摘されたから、言わざるを得なくなっちゃったって事だろ。

 何をやっても後手後手だな。民主党って。
714名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 17:29:08 ID:uO25yuwN0
〒局員こそ、怒れよな。
こんな奴らが率先して裏切るんだから
715名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 18:32:28 ID:Zzm5SifG0



これは、枝野の思いつきです。



716名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 18:34:53 ID:GMEGhrkE0
慌てて思いついて、マニフェストにリストラを加える民主党・・・ワロス
717名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 18:39:57 ID:31o8i6xo0
枝野の思いつきは、重いツケとなるだろう。

座布団くれや
718名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 18:44:17 ID:F5QFsyI20
山田君は〜?
719名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 20:58:34 ID:XoG68xaH0
新規採用減+肩たたきで人員削減すると
新規採用止めた年度の定年退職時に
著しく不均衡が生じるらしいのだが、、
720名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 21:09:50 ID:EiUSxQSY0
民主を支持すれば、郵便局員はリストラされるんだね。
民間は雇用出来る余裕ないぞ。

だったら民営化した方がマシなんじゃないの?

721名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:09:44 ID:Yp/57e7s0
民主案って「8万人の首切り案」じゃなくて、
「8万人を税金で養う案」だと思うんだけど、違う?
722名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:10:26 ID:3ttYhOk50
8万人もライバルが増えるのか。
失業者としてはきついな。
723名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:11:12 ID:Y3tGRTnD0
>>721
いや、単純に8年間で8万人減るのを待つ案。
724名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:11:59 ID:SOQ0SVlB0
全逓票が自民党に流れるんじゃないの?
自民党政権が出した民営化法案はは焼け太りできる可能盛大なんだから
725名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:12:14 ID:Q/ki81a10
NIKKEI NET 2003年衆議院選挙特集
民主代表「今回のマニフェストに拘束されない」
http://www.nikkei.co.jp/flash3/election-after/elecnews/20031109c3k0902x09.html

賭けてもいい。選挙が終われば、何も言わなくなる。
726名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:14:03 ID:HDKgQ2QO0
>賭けてもいい。選挙が終われば、何も言わなくなる。

賭けてもいい。自民は2007年度に消費税を上げる。サラリーマン増税も
名前を変えて、国民増税とか言ってやる。それも参議院選挙後。
727名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:14:03 ID:GKVTkgyM0
さっき日テレで、「8万人は竹中さんが言い出した」って岡田が言ってたぞ。
民主党ってもう、分裂症の集まりか?
728名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:14:34 ID:VzfMnGiO0
しかし選挙に勝つには郵政の削減をやらなければならないのか。
まあ多く削減する案のほうに俺は投票するけどw
729名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:14:45 ID:Yp/57e7s0
>>723
8万人削減して、業務に支障は出ないの?郵便局も減らさずに。
それに、預金が減っても、口座数はほぼ一緒だから、
仕事の量は変わらないんんじゃないの?
730名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:15:41 ID:e3hOTmxu0 BE:153333836-#
デジャブ?
731名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:16:29 ID:Y3tGRTnD0
>>726
小泉退陣後に消費税アップは規定路線でしょ。
上げるのか?上げないのか?なんて問いただす事自体ナンセンス。
732名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:17:17 ID:Q/ki81a10
>>726
自民党はそれをやるだろう。
民主党は日替わりリップサービス。
733名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:18:08 ID:Yhih+9j10
岡田は、マニフェストマニフェストってマニフェスト原理教の信者かよ
マニフェストの出来栄えを競ってんじゃないじゃん

民主の郵政8万人削減って言っても、参議院は与党が過半数だろ?
岡田は「本格的な改革は2年後を待たねばならん」って言ってたけど
2年間どうすんだ?
野党は奇麗事をいくらでも書ける
現実的なことを書いてくれ
734名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:18:33 ID:W/lxlugV0
「小沢さんに限ってだけ申し上げると、当然、閣内に入って岡田総理のもとで重要なる役割を果たしていただきたい」
(民主党、岡田克也・代表)

改革派を装う利権派、小沢一郎の正体を暴くスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1084707438/
735名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:18:36 ID:GKVTkgyM0
>>726
そうすると、2007年に民主党は野党なんだね。
736名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:18:36 ID:AxqHrheY0
民主は無茶苦茶です。
行き当たりばったり、意見はバラバラ、言うたびに違う。
どれが真実ですか、誰の話を信じれば良いのでしょう
737名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:20:22 ID:yIYUc2UL0
郵政が民営化されると、特定郵便局が無くなると思ってる人がいるみたいだけど、実は違う。
附帯決議にこうある。

十三、特定郵便局の局舎の賃貸借契約の期間については、業務基盤の安定性を確保する観点から、
民間における契約の状況を参考としつつ、長期の契約とするなど、適切な対応を行うこと。
また、特定郵便局の局舎の賃貸借料は、現在、適切な算出基準に基づいて算出されているところであり、
民営化後も引き続き適切な算出基準に基づく賃貸借料を維持すること。

そのうえ、特定郵便局長は郵便認証司という資格まで与えられ「みなし公務員」になる。
おまけに赤字になれば2兆円の基金から補填される。
世襲制のコンビニを税金で賄うのが、小泉民営化案だ。

738名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:20:24 ID:BjES3XbK0
民主のマトモな議員は、選挙後に自民と合流。
民主は純粋売国等として、政界が分かりやすく再編。
739名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:20:30 ID:Yp/57e7s0
>>733
さっき日テレで、
「マニフェストに書いてなくても、私が繰り返し言えばマニフェストに書いてあるのと同じ。」
つってたよ。岡田氏
740名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:22:23 ID:GKVTkgyM0
>>736
中国様
741名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:24:16 ID:Y3tGRTnD0
関係ないけど、新横浜で羽田(元首相)見た。
クールビズと言うよりは省エネルックっぽかった。
742名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:25:24 ID:x/n0j1JJ0
日替わりマニフェストじゃ 検討できないじゃないか!
これじゃ 白紙委任はできないね。せめて郵政民営化だけでもやれよ。
743名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:25:31 ID:HDKgQ2QO0
>727
君が知らないだけ。2週間くらい前に竹中が言ったのが初め。
744名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:28:42 ID:OK+25PNLO
焼け石に水だが国会議員も多すぎ!

半分リストラしろ!

小泉筆頭にたまには自分達自信も痛みを思い知れ!
745名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:31:57 ID:Koxtn4bx0
こりゃ醜いな。
消費税も15%になったりして・・・
746名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:39:58 ID:vbVxMgzN0
そして消費税を上げるというババが、民主党に回ってくる。
747名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:43:33 ID:ywN5PhMI0
民主党の主張聞いてるといらいらして来る
何が単独過半数だよ。公示前の半分以下に減っちゃえばいいのに
748名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 01:20:22 ID:xkpndprC0
郵政は塩
民主はなめくじ
749名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 01:21:16 ID:yhgPW6SP0
民主って、選挙の時だけ色んな政策出てくるよな
750名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 01:25:10 ID:nUOfq/wj0
>>749
同意。
751醜いセールスマン:2005/09/02(金) 02:52:37 ID:xsmOnKhHO
公務員比率 就労人口の3割以上の国が我が日本国です先進国では最高 目的税も入れると税率が高い国 自由主義経済といいながら実体は官尊民卑社会主義 自分の考えをもたず お上の命令には逆らわず 官に就職できたら自慢する両親・これが日本社会の馴れ合い構造
752名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 03:02:41 ID:+iVkczVc0
>>739
じゃあ岡田が総理になったらまず5人を北に返しそうだな。
東シナ海の油田は先に見つけたシナのモノとも繰り返して
たから、あれも民主党のマニフェストということか。
753醜いセールスマン:2005/09/02(金) 03:20:51 ID:xsmOnKhHO
無駄な官 特殊法人 全ての改革は無理 地球規模で考えたら当たり前 人間が多すぎて食わせていく為の無駄 地球人口が今の4割になれば改革できる 困るのは資本家だけ 今も世界の半分は飢えに苦しんでいる
754名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 03:41:28 ID:Ox1/ciew0
中国に許可を得るとこんな政策になるわけ・・・
755名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 04:07:45 ID:GLy2iVgl0
スレを読まずにカキコするが、仮に8万人減らしたとしよう。
現在の郵便ネットワークを維持できるのか?
756名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 04:16:07 ID:laN5DVRA0
甘いな。みんな。
俺は郵政公社でゆうメイト(アルバイト)として働いているが、
常勤職員(正社員)の8割ほどは労働組合に所属している。JPUとか全郵政ね。
口々に言ってるのは
「民営化なんてとんでもない。自民党のビラが郵便受けに入ってたが破って捨てた」
と大声で語ってるぞ。
つまり、彼ら彼女らは公務員の既得権益をなんとしても守りたいだけなのだ。
その最たるものはリストラがないということ。つまり首切り。

757名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 10:12:46 ID:/Cw5fWcz0
>>755
どの部分を減らすかにもよるけど、バイトと外注を相当程度増やさなければ無理じゃね?
かといって現状維持なら収益先細りの中、人件費と特定郵便局舎賃借料で泥沼。
758名無しさん@6周年
>>743
ケケ中は「民主党案は8万人首切りプランだ。そんな雇用破壊ができるのか?」ってことを否定的に言ったんだよ。
で、民主はその挑発に乗っていつもの思いつきで8万人削減プランを口走っちゃったもんで、
その先走りに対する全逓等の反発を恐れて「オリジナルはケケ中!」って吐き始めたんでそ。