【航空】JAL/日航機音声通信故障、データ通信のみで運航し着陸〜羽田-山口宇部便

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★
日航機で音声通信が故障、データ通信のみで運航

30日午後5時半ごろ、滋賀県大津市の上空約9500メートルを飛行中の
羽田発山口宇部行き日本航空1647便(MD90―30型機、乗客・乗員計120人)で、
操縦室の無線設備が故障し、管制官との音声通信ができなくなった。
同機は社内連絡に使っているデータ通信システムで管制官と文字情報をやり取りし、
ほぼ定刻通りの午後6時20分ごろ、山口宇部空港に着陸した。
国土交通省によると、同機には3系統の無線設備がある。
このうち2系統を音声通信、1系統をデータ通信に使っていたが、3系統とも音声が受信できなくなった。
音声通信が全くできなくなるトラブルは珍しいといい、日航が原因を調べている。 (23:57)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050830AT1G3003Q30082005.html

日航機の音声無線、飛行中に2系統とも故障

30日午後5時半ごろ、羽田空港から山口宇部空港に向かっていた
日航1647便MD90(乗客乗員123人)が大津市上空で、
操縦室の音声無線装置が2系統とも受信できなくなり、管制との交信が不能になった。
機長は規定に従い、通常は運航情報を日航とやりとりするデータ通信システムを使い、
文字情報で無線装置の故障を管制に通報した上で飛行を続行。
定刻より5分早い6時20分、山口宇部空港に着陸した。
音声無線が2系統とも使えなくなるトラブルは珍しく、日航は同機を羽田に戻し、詳しい原因を調べる。
日航によると、操縦室には超短波(VHF)の無線装置が3系統あり、
2系統を音声通信に、1系統をデータ通信に使っている。
今回は音声通信の受信音がいずれも聞き取れない状態になったが、
音声の送信やデータ通信での文字情報のやりとりは可能だった。日航は「安全には問題なかった」としている。
1647便の折り返し、山口宇部発羽田行き1便が欠航した。〔共同〕 (23:49)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050830STXKC072230082005.html
2名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:44:07 ID:sWCHqAwx0
これわもう
3昇天 ◆FROGDXRREM :2005/08/31(水) 00:44:10 ID:30JDZHba0
4名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:44:13 ID:rCOoxmH40
2
5南米院◇CnnrSlp7/M:2005/08/31(水) 00:44:50 ID:K9g5GU4m0
7なら北米院がウンコ食ってやるよ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:45:23 ID:s4ET0jLk0
管制官とチャットしながら着陸ですか???
7名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:45:45 ID:LK6B3KlK0
7600?
8道民雑誌('A`) φ ★:2005/08/31(水) 00:46:42 ID:???0
関連スレ

【航空】日航機の計器が誤表示 伊丹に着陸して部品交換して離陸
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125392619/
【社会】油圧警告灯が誤表示?羽田発福岡行きJAL機引き返す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125283362/

9名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:47:28 ID:fV7011un0
やれば出来るw
10名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:48:45 ID:U0FnyAnF0
そもそも山口空港に管制官なんて居るんですか?
11名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:49:51 ID:ClWZC6th0
学会系国土交通大臣だからだろう
>5
つ人糞

薬になるらしいね
12名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:50:23 ID:0VxhS55YO
>>5
北米院の他に南米院なんてのもいるのか?ww
13名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:50:35 ID:JhScbpM+0
ほら、またJALだ…
普通なら、こんなに続かないよ…

普通の会社なら、社長が「安全最重視」の檄を飛ばして、
ヘマをやらかした社員と監督責任のある幹部社員数名が、
最悪、懲戒解雇を含む処分を受けるだろう。
社員一同気を引き締めて、安全第一の基本に立ち返る。

よほど気をつけた方が良い。
14名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:51:04 ID:ilrKtzpw0
また中国の整備工場か
また北側か
15名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:52:37 ID:cfp39hM70
これは異常じゃないの??


30日午前8時20分ごろ、滋賀県上空付近を飛行中の
羽田発山口宇部空港行き日本航空1641便(MD―90型機、乗員乗客74人)で、

30日午後5時半ごろ、滋賀県大津市の上空約9500メートルを飛行中の
羽田発山口宇部行き日本航空1647便(MD90―30型機、乗客・乗員計120人)で、
16名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:52:54 ID:WaLjVAKC0
なに? 短波も駄目だったの?
17名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:53:08 ID:kOUFzQ9b0
>>10
通報官はいるけど管制官はいない・・・

データ通信ってACARSかな?
18名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:56:17 ID:tmt/Ya0p0
今回の事故で、音声通信は、フライトに必要ないと分かりました。
19名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:57:20 ID:FgtchUO30
>>13
普通の会社ならな。

この会社は普通じゃないんだよ。
安全に対する考え方や、危機管理が。
暫くは気をつけたほうが良いな。
こういう事は続くっていうから。
また落ちるかも?
20名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:58:16 ID:Rc1orygb0
音声がダメならゼスチュアを試せばいいじゃない
21名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:58:57 ID:+dnVSboS0
内部の人間が意図してこういう整備しているのであれば明らかにテロだと思うのだが。
22名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:59:50 ID:aZMeIXD70
整備会社どこ?普通にテロリストがいるだろ
23名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:00:48 ID:Xg38degT0
山口宇部空港ってインパクトないな

山口セメント宇部空港に汁!
24名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:00:50 ID:tmt/Ya0p0
新しいフェールセーフの考え方へ
老朽化した機体に故障が起きるのは、当たり前。
それが起きても大丈夫なように、パイロットを訓練する。
今後、全世界で起こる機体の老朽化の先端モデルに、JALはなる。
25名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:01:06 ID:MiqeaoSX0
>>1
すまん。よく見たらボリュームのつまみが最小になってた。
26名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:02:49 ID:U0FnyAnF0
>>17
管制官と連絡が途絶したって書いてるこの日本経済新聞の記事ってどういう事なのでしょう?
あんまりここら辺の事って詳しくはわからないので、注釈きぼんぬ
27名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:04:36 ID:mY9wblFO0
中国に整備委託した時点でこの会社終わってる。
故意に配線切られた事件があったのに、中国への整備委託を代えないのは人命軽視の会社だからだろう。
28名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:05:12 ID:moDUF39B0
>>21
コストカットのなれの果てだ。我慢しな。

正直、信用低下で遠のく客数<運賃上昇で遠のく客数 な限り状況は変わらんよ。
整備状況に関してはアメリカの2流・3流外社の方がよっぽど怖い。あっちも予算ギリギリの誤魔化し整備だし。
29名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:05:16 ID:BUAtYico0
無線って2機以上積んでいるだろ、と思ったら、

>このうち2系統を音声通信、1系統をデータ通信に使っていたが、3系統とも音声が受信できなくなった。

こういうことか。
てか、旧JAS機のトラブルが多いような気もするんだが、気のせいだろうか。
まさか腐れ体質が合併後も続いていて、旧JASの整備体制が遅れているってことは・・・・?
30名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:05:20 ID:cfp39hM70

マクレーン、そうだビーコンがある!!
31名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:06:23 ID:NzkU+8Ew0
多分、ミノフスキー粒子が濃かったんだろう。
32名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:07:00 ID:+ZIgQGIe0
パイロットおよび乗客は生化学的損壊の恐れあり、高速機動を阻害中、
これより強制射出する。カウントダウン開始。10.9.8....
33名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:07:27 ID:KLPkXi4r0
>社内連絡に使っているデータ通信システムで管制官と文字情報をやり取りし

なんかすごいチャット。
34名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:08:22 ID:SAH/ofEV0




    ま   た   北   側   か



35名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:09:58 ID:Iqac1vjWO
いつか絶対墜落する
36名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:10:46 ID:JQmwY69i0
音声全部だめ?

とかいう会話が交わされたのだろうか・・・
37名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:13:46 ID:cfp39hM70
コールサインワイバーン。応答ありません

プリースト、レーダーコンタクト。ワイバーンを捕捉しました

武器の使用を許可する

しかし

人口密集地に入る前に落とせ


38名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:14:59 ID:cXpvMhRR0
携帯使えよ
39名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:15:30 ID:sWCHqAwx0
度数切れ
40名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:16:01 ID:TJZWb8/vO
モールスだけなら笑う
41名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:16:03 ID:kOUFzQ9b0
>>26
巡航中は東京航空交通管制部と交信しているので
その場合管制官と言って差し支えないかと思います。
42名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:17:32 ID:cfp39hM70
>>38
計器に支障を(ry
43名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:21:22 ID:Z3ujCBGJ0
>>42
ユーロ系の航空会社は携帯の使用を許可し始めたよ
つかパイロットも携帯の存在には気づかなかったんじゃないか?
もしくは航空電話って手もあるし
44多分においおい:2005/08/31(水) 01:21:24 ID:garhnPqb0

 >>38-39
 GJ

 ワシの親は熱心なJAL信者だったんすけど、
 先日とうとうANAに乗り換えする事にしたそうで。
 流石に怖いと言っていたっす。
45名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:24:17 ID:q/9REKnD0
>>44
俺が仕事でよく使う空港にはJALしか飛んでない。・゚・(ノД`)・゚・。
46名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:25:10 ID:Kkh/HtBT0
俺はJALとキャセイ選べたんだけど、キャセイにしてみた。
多国籍スチュワーデスよかった。
47名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:27:15 ID:cOg784CI0

MD90のボロさを思えば、この程度のトラブルもやむなしだろう。
48名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:27:18 ID:xRqmiJb90
また J'A`L かぁ・・・・

本格的にヤヴァイな
49多分においおい:2005/08/31(水) 01:27:27 ID:garhnPqb0

 >>45
 R.I.P.

 >>46
 キャセイは中国人団体の近くの席になると
 不幸の連続・ピロリ菌増加必至なので、
 なんともいえんす。
50名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:28:16 ID:JfjOf6YV0
これは大丈夫だったかもわからんね
51_:2005/08/31(水) 01:29:06 ID:Gz0IGTxF0
大空に飛行機雲書いて交信しろよ。
52名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:31:40 ID:U0FnyAnF0
>>41
有難うございます。m(__)m
着陸時に管制官との交信途絶えてもある程度は大丈夫なんですね。
53名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:35:00 ID:HTwF+lxa0
でも、2系統ともダウンしちゃうのはなんなんでしょうね?
たまたま同時に壊れることは無いことは無いんだろうが、
偶然?故意?過失?
54名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:35:36 ID:yGjCUJnz0
>>45
大体そういうところは JALJでね?
55名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:37:29 ID:TJZWb8/vO
そのうち誘導アンテナと交信アンテナ飛ぶな
ここからは手動着陸
56名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:41:06 ID:4MSLcU9x0
小泉のおかげで、日本全体が疲弊中ってことだろ
元気なのは小泉だけ
小泉君の一人勝ち
さて、マジ、この疲弊をなんとかせんといかん
人間は、どれだけの期間痛みに耐えられるか?
そして、その痛みが快感にまでマヒするには、どれくらいか?
なぁーんておう、SMの壮大な実験をしてるような錯覚におちいってません?
漏れだけか?
57名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:41:49 ID:IelgdJDi0
あれほど言ったのにまだ懲りないのかねえ
もうチャンコロに整備させるなってのに
58道民雑誌('A`) φ ★:2005/08/31(水) 01:47:06 ID:???0
もう一発

【航空】JAL系機/警告灯点灯、点検後異常見つからず離陸、再度点灯〜福岡-ホノルル便
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125420388/

59名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:48:00 ID:ALkQ+gP20
これでも落ちない飛行機は凄いな
60名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:52:10 ID:apckEtnA0
JALってさ、今まで小さい事故はちょくちょくあったが報道されなかっただけなの?
それともただのトラブル続きなの?
61fhg2:2005/08/31(水) 01:55:12 ID:TdCNdbGc0
JALの機体の平均年数はどれくらいなのだろうか。
SQ、TGなどは、4〜5年すると他社に売却すると聞いたが。
JALは古い機体で運行しているように感じられるが。
62名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 02:08:36 ID:D0I3VPUf0
646 名無しの管制官さん 2005/08/30(火) 17:39:57
ディセントきぼんぬwwwwwwwww

647 副操縦士◆aaC0Pai55f 2005/08/30(火) 17:40:04
ディセントきぼんぬ

648 機長◆kIchOu4dja 2005/08/30(火) 17:40:19
>ディセントきぼんぬwwwwwwwww
うはwwwwwおkwwwwwww
つーか高度も言えよwwwwwww

649 副操縦士◆aaC0Pai55f 2005/08/30(火) 17:40:25
vipperデラウザス

650 副操縦士◆aaC0Pai55f 2005/08/30(火) 17:40:41
名無しにするの忘れたorz

650 機長◆kIchOu4dja 2005/08/30(火) 17:40:45
ちょwwwwおまwwww
63名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 02:15:19 ID:aPDTwjXKO
>>60
各社とも毎日何機も故障してますが、ニュース価値が無かった・・・・・これまでは。

しかし、山口宇部カワイソス・゚・(ノД`)・゚。
64名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 02:17:01 ID:n6qxCnhy0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!  刺客じゃ、これも刺客の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
65名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 03:48:20 ID:6KhEzzJX0
ていうか、JALって全般的に機材が古くないか。
もうちょっと何とかしろや。
66名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 05:40:52 ID:2GKmd9Bm0
機器類はさておき整備士の点検先決 個人調査が不可欠 人員管理の甘さが
露呈した 度重なる不祥事件の数々 ミステリアスな会社幹部 社長発言
で謝罪談話 墜落さして保険金で新器購入 搭乗者を煙に巻く行動は許し
がたい行為 またもJAL 外部からの潜入整備士に調査命令 要注意。
  
67名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 06:15:08 ID:Fb1yDpKX0
労組
68名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 06:17:54 ID:jVPn50gA0
羽田行きだったら結構大変だったのかな?
まあ、大丈夫か
69名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 06:19:27 ID:3MpsdRLX0
ロックウェルのボロ無線機 乙
70名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 06:23:28 ID:WkrYO8m90
ANAは制服やマニュアルの盗難や転売みたいなつまらん不祥事だからまだアレだが、
JALの事故は人命に関わり兼ねない大問題だよ。
国土交通省は運行停止処分とかすべきだね。
あまりに酷すぎる!
71名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 06:40:25 ID:Xe9tLW9I0
ここんとこJAL絡みが多いな。
今までもあったものが取り沙汰されるようになっただけなのか?
それとも第三国の手が…いや…まさかな…
72名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 08:00:52 ID:wT1YCDsu0
携帯電話まで行く前に航空電話もあったか
73名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 08:03:25 ID:N81JKu3r0
もうJALに乗るの止めよう是。
そうすりゃ二度と事故起こらないだろ
74名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 08:47:12 ID:yCd+EgNk0
無線機故障って結構やばくないか。
75名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 08:50:26 ID:km9sKJt/0
>>74
送信はできるんだから・・・
76名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 08:54:07 ID:fYvqAThP0
>>1
「超音速漂流」と同じ状況じゃないか>社内連絡に使っているデータ通信システムで管制官と文字情報をやり取り
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル…
77名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 09:47:59 ID:/9eEk/xW0
それでは皆さんご一緒に

「これはだめかもわからんね」
78名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 09:50:16 ID:ahbN/oEy0
>>63
で、なんでJALばっかりなの?
他社も同じようなトラブルがあるのに、ニュース価値がないから報道されてないだけって
言ってるの?
79名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:02:07 ID:vesTc92P0
携帯電話じゃダメだったのかな
80名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:23:02 ID:fYvqAThP0
>>78
いや、ANAもちらほら報道されてるからそれもないかと。
それより整備が共通だと思うJTAがほとんど無いのが気になる。





破壊工作?
81名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:23:45 ID:fYvqAThP0
>>79
電波届いたとしてもたくさんの基地局が混信してしまうので難しい。
高層ビルでも時々起こる現象。
82名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:49:12 ID:1F89myjrO
>>80
JTAの整備はJALじゃないでしょ?
確かJALグループ全機の737を整備してるんじゃなかった?
83名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:50:41 ID:G29/xlDz0
お前ら「おじゃるまる」で変換してみ?
84名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:57:57 ID:6AjJ2UC80
おじゃる丸@ATOK2005
85名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:00:37 ID:YBznyf1L0
光ケーブルがあればどこでも行ける
86名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:02:17 ID:bOuBQv0t0
両手でやれ、両手で
87名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:34:43 ID:fYvqAThP0
>>83
緒じゃ留○>ATOK14

>>82
そうでしたっけ。思いこみで書いてしまった。調べてきます
88名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:03:58 ID:cXpvMhRR0
無線なんて一番壊れないように出来てるだろ、もうおかしなことになっとるけん
89名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:18:32 ID:G29/xlDz0 BE:141999528-##
オJAL○
90名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:52:38 ID:+FktbOL40
>>46
キャセイは中国クオリティ化が進行中。
いいところあと1,2年だろう、キャセイクオリティを味わえるのは。
91名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:44:06 ID:oYPB3w550
>>70
>>73

穴シャイン乙
92pl1012.nas923.yamaguchi.nttpc.ne.jp:2005/08/31(水) 19:09:27 ID:+X4Q0WvY0
山口ではないか
93名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:21:49 ID:SvBO3Hiz0
スコーク7600キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
94名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:51:12 ID:MPFXYY650
命根性汚いウチの親父が、来月のハワイ旅行、JALかチャイナかどっちか迷った挙句チャイナにしたよ。
これはもうだめかもわからんね。
95名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:57:47 ID:MZlszJxG0
文字データ通信じゃGCAは無理だな。
96名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:58:02 ID:eZQspGve0
JALもうだめだおー^^
おとりつぶしだおー^^
97名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:58:33 ID:abBdxqg/0
あ−これか、ACARS131.25で他機追跡してるときに珍しく文字でやりとりしてたから覚えてる。
98名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:00:37 ID:yZ8K+SD80
はいはいまたボーイングボーイング
99名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:27:52 ID:kAnNhVhP0
すみませ〜〜〜ん!
携帯の出逢い系サイトで遊んでいて、
東京ACCからの呼び出しに気が付きませんでした。
でも、ETAは守りましたから許してね♪
100名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:32:49 ID:HuxNycs50
こういうトラブルって以前からあったがクローズアップされてるだけ?
そうじゃないなら、こう立て続けってあまりにもおかしくないか?
101pl030.nas922.yamaguchi.nttpc.ne.jp:2005/08/31(水) 20:35:29 ID:ggGS9O3k0
山口ではないか
102名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:39:34 ID:c3KbeW/o0
メル友からはじめましょう
ってやつ?
103名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:46:13 ID:kOUFzQ9b0
>>95
宇部にGCA有ったか?

WACARSがICR-2では上手く動かない(ノД`)シクシク
104懐かしコピペ改変:2005/08/31(水) 20:48:43 ID:c3KbeW/o0
【1647便】東京管制承認、日本航空1647だが。
Tokyo Delivery, JapanAir 1647.
【管制承認】東京管制承認だが、なにか?
JapanAir 1647, Tokyo Delivery, go ahead.
【1647便】日本航空1647、山口宇部行きの準備ができますた。申請高度水準350、駐機位置20番。
JapanAir 1647, 5 minutes before start engine for Fukuaka airport.
Propsing flight level 350, spot 20.
【管制承認】日本航空1647、待機しる!
JapanAir 1647, standby for clearance.
【管制承認】日本航空1647、ほらよ、承認。
JapanAir 1647, clearance for you.
【1647便】神降臨!
JapanAir 1647, Go ahead.
【管制承認】1647の母でございます。このたびは、1647が山口宇部空港まで飛ぶことになってしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。1647は座間六番出発経路から、名古屋移行経路を経由することとなって
しまいました。そして飛行計画通りになったようです。管制の指示があるまで、高度水準350はおろか高度水準150までしか
飛べないようで、大変心配しておりましたが、飛行承認が降りて以来、1647も少し明るくなったようです。「今日高度水準300でね、乱気流がさあ…」
と、とても楽しそうに状況説明会議の時に話してくれるのです。出発管制周波数126.0のみなさま、1647を暖かく迎えてやってくださいまし。
本当は自動送受信機の符号が2274なんです。よろしくお願い申し上げます。
JapanAir 1647, cleared to Fukuoka airport via ZAMA 6 departure,
Nagoya transition then flight planned route, maintain FL350,
maintain FL150 until further advised, departure frequency will be 126.0, SQUAWK 2274. Read back.
【1647便】2行目から読んでないけど、同意。
JapanAir 1647, cleared to Fukuoka airport via ZAMA 6 departure,
Nagoya transition then flight planned route, maintain FL 350,
maintain FL150 until further advised, departure frequency will be 126.0, SQUAWK 2274.
105名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:54:09 ID:woVigMbL0
>>104

つまんね。
106名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:54:36 ID:DCf89aZs0
恐らく、JAL機の中にはボイスレコーダー・フライトレコーダーが故障していて
完全に機能していないものも少なくないだろう。
機器の性格上、普段は表に出ることはないが、いざ事故が起こってフライト中のデータが
記録されていないとなれば、それはそれは…
107名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 00:14:17 ID:NB97gnwq0
>>70
命にかかわりそうなことといったら、
新千歳の無許可離陸ぐらいだが。
他は命の危険ないぞ。

ま、一件でもそれに当たったら嫌だし、
そうでなくともディレイやダイバートは迷惑ではあるが。。。

108名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 01:31:58 ID:hAASA7m30
>>107
> 命にかかわりそうなことといったら、
> 新千歳の無許可離陸ぐらいだが。
> 他は命の危険ないぞ。

この前のエンジンあぼーんや
前輪ポロリはスルーですかそうですか。
109今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/09/01(木) 01:35:23 ID:40EDYRSt0
中国様で整備したの???
酸素ボンベ交換バイトに中国様の血統は含まれていたの???

110107:2005/09/01(木) 01:57:03 ID:vbmEHpdw0
>>108
想定内のことに対して、定められてる手順通りに対処し、
当たり前に着陸してるのでスルーします。

地上での被害者は実際気の毒だが、
これは航空行政の問題に占めるウェイトが大きいので
JALネタとしてはスルーさせてもらう。

前輪ポロリ?
不祥事だし、トラブル。それは否定しないが…。
素人考えにしても命は掛かってないだろ…。
111名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 09:02:39 ID:eOOdPY4b0
大味な奴がいるな
112名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 09:20:32 ID:Z6ZaLDE50
JALはだめかもわからんね
113¢暴れん坊JAL叩きでSKY:2005/09/02(金) 09:16:31 ID:1+518ioGO
>>1
またJALかっ!!
114名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 09:20:22 ID:R0bELik20
これって事故起こす前に廃業したほうがいいんじゃねえのか
115名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 09:26:39 ID:7PiK29hq0
チャットかよ。リロードめんどくさそうだな。
116名無しさん@6周年
>>104
ワロタ