【社会】二輪車の排ガス基準を強化 来年10月から順次適用…国交省

このエントリーをはてなブックマークに追加
109名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:04:22 ID:gC2p5/Uw0
最近、バイク乗ってる香具師ってデブオタ多いよな。

高速で俺様のランエボで煽ってやると160km/h位で直ぐに降参しやがる。
あっそうか!デブだとパワーウエイトレシオがダンプ並になるもんな。
110名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:09:06 ID:F7hfV0Rl0
>>98
同意

運動神経にぶいヘタクソは自然淘汰されるし。
ヘタクソが運転する四輪って殺人マシーンだよな。

人殺しといて加害者がピンピンしているってのは納得いかねぇよ
111名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:13:08 ID:5sn/anWb0
2stはCO2が問題で消えていったんだよ。
NOx値は元々4stの10〜20%程度。
この規制は逆に2stへの追い風になるかも。
俺も1KT乗ってたけど、
エンジンの吹けあがりの爽快感はどんな4サイクルも2サイクルの代りにはならんね。
速い遅いの問題じゃなくて面白さで2stは最高だと思うぞ。
112名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:15:25 ID:LAvXw09g0
二輪の前にやることがあると思うが。何なのいったい。
113名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:16:21 ID:B+9juA7l0
>>111
2stでも
メインジェットの口径を小さくして売ればいいんじゃねーの?
すぐに吸排気いじるけどw
114名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:21:25 ID:o2Obtnb90
俺のバイク暦
ガンマ初期型=パッソルU=NS-F=GAG=Vガンマ初期型=GPZ400R=88NSR
=スーパーシェルパ
115名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:41:24 ID:h0fSO4G10
これぞ、技術革新への愛の鞭
116名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:48:14 ID:u8F1f7DI0
>>111
それを言うならHCだろ。
俺のRG500Γの後ろは悲惨だぜ。
117名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:52:25 ID:CwQtKeyU0
ヤマハにはRZ50残してもらいたいなあ
2st屋の意地にかけて
118名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:00:33 ID:4rrt4igJ0
同意
119   :2005/08/30(火) 01:23:50 ID:9YFI5ELD0
>>15
世界で最初に小型ディーゼル車に触媒を搭載したのはVW、触媒は日本製だった。
いつも後手後手にまわる日本。
120名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:25:49 ID:8bJb7mBk0
光岡自動車がこれであおりを受けたのか
121119:2005/08/30(火) 01:26:56 ID:9YFI5ELD0
初めて搭載したのは1986年に本国で、日本仕様では1994年
122名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:31:24 ID:qK/rqJSio
2stじゃないと加速鈍くて右折出来ないよ。
123名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:34:31 ID:qK/rqJSio
>114
GAGはどうだったの?モンキー乗りとして気になっていた。
124名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:39:55 ID:eSLFZ6HDO
いかにバイクが世間の嫌われ物かって事だな
125名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:40:01 ID:xz0a1MH/0
Vガンマ楽しかった。これからの若い子は体験する事出来ないんだよな
有る意味損な世代なのかもね・・・。
2ストは回転が上がるとタイヤも回る 4ストは回転だけがうなぎ上り。
俺の昔もってた印象。
126名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:46:09 ID:6BNZcGYP0
自転車道を整備して自転車人口を増やせ
土建屋も儲かるし、排ガスも減る
127名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:49:09 ID:9fUjKxHP0
>>68
バカ?
128名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:51:14 ID:B+9juA7l0
>>126
自転車乗りだが
自転車道を整備なんていらない
ママチャリDQNと同じの所走らされるんだぞ!?
逆走してくるしふらふらするし
129名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:54:53 ID:9bJriJyf0
これでキャブ車が事実上絶滅って事になると、ユーザー車検とか
面倒な事が増えるなぁー
130名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:59:35 ID:dTf8zdgL0
二輪は四輪より優遇してもいいんじゃね?
渋滞の要因にならない分ストップ&ゴーが少ないんで
低速走行での環境悪化にはあまり影響ないだろうと?
それよりDQN4輪の抜き打ち検問をやったほうが環境によさげ。
131名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:59:52 ID:o2Obtnb90
>>123
GAGは試乗車を転倒させてしまい買い取りに…
高校生でお金が無かったから改造する事ができず
ノーマルのエンジンのままでしたね…(ノーマルだと遅かった…)
レース用に改造するから売ってと頼まれて六万円くらいで売りました
車体がしっかりしてたからキット組んでパワーUPさせて乗ったら
面白かっただろーなーと今でも思うね〜…
132名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:00:00 ID:1/wzXmOv0
>>71
国が規制対策済みバイクと超小型車(ミゼット以下ぐらい)に優遇措置を与える事…
133名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 04:35:37 ID:d0SOvFN+0
バイク通勤が増えた方が環境に優しいんだから
色々優遇してくれてもいいのに…

こんなのより先に騒音規制やってくれ
爆音マフラーの奴から罰金20万くらい取って環境対策に
134名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 04:55:40 ID:FZCETzhW0
バイク全面廃止
135名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 06:47:54 ID:h2hb/+C20
1000ccの ハイパーカブ つくれよ。
136名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 11:24:43 ID:QwVYIMLl0
クルマとバイクのマフラーを
社外品に交換するのを全面禁止にするのが先だと思うのだが。
また、天下り先に関わる部分には規制が無しですか。
137名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 11:42:55 ID:xxoRF0Hx0
こういう規制も仕方ないんだろうね
身近な事だと
近年の首都圏の夏の暑さ(熱さ)は異常だもんな
マジで熱帯化してると感じる
138名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 11:49:44 ID:L7kAlwSq0
>>136
フェラーリとかAMGとかどうするのよ?(・∀・)
規制が入ったら輸入車は全部車検通過できないよ
139名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 11:55:20 ID:ISFYTsUM0
煙幕だしながら走ってるおばはんや餓鬼見てると
2st原付に車検つけるだけで相当クリーンになる気もするが
140名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:02:31 ID:+x7f2JeS0
オレの2ストバイソンなんて、もってのほかなんだろうなw

少し前、信号待ちで並んだ車に窓閉められたよ・・orz
141名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:19:17 ID:ISFYTsUM0
>>140
2stのオイニーは慣れも必要
142名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:02:52 ID:lLU57Byc0
ttp://www.mitsuoka-microcar.com/k-3folder/k3-2.html

こー言ったタイプの4輪はどーするんだ?どうやらコンセプトは「バイク並みのオープンカー」らしいが。
143名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 18:04:51 ID:kU2Gvra70
age
144名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 18:23:43 ID:kU2Gvra70
a
145名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:31:54 ID:q2VEYnV/o
ガスより改造車をなんとかして
146名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 06:08:38 ID:h4BN4lJp0
2輪のオートマチック限定免許持ってる香具師の70%はマフラーを改造している。
147名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 07:33:04 ID:7CdiCCUz0
小さいエンジンに排ガス規制すると著しくパワーダウンする。
そんなつまらんもの誰も買わないよ?
148名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 07:35:28 ID:Mf77VBl70
改造マフラーを例外なく取り締まって栗。
うるさくて仕方がない。
149名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 08:01:49 ID:O8PtNwXrO
今乗ってるスクーター大事に乗って2ストオイル撒き散らしてやるぜ
150名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:00:13 ID:fyP4I/4B0
最近の4st原付は、実用レベルまできちんと加速するようになったの?80kgの俺が乗っても。
151名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:24:10 ID:EK6j+imE0
>138
その国の決まりに合わせて車を作るのはメーカーの勤め
そんな事も出来ないローテクメーカーは逝ってよし
152名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 22:44:31 ID:1cMSesP+0
>>150
自分のCD50は80キロの自分が乗っても60キロメーター振り切るよ・・・平地なら。
153名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 13:14:15 ID:aWDTz+Bu0
>>152
スタート加速はどうです?
154名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 15:11:29 ID:L3858Cqq0
スターと家族?
155名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 21:13:16 ID:iUcGbPC/0
【国際】日本製バイク(スズキ・1300cc)で時速260キロ走行→男逮捕…仏★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125474777/

こっちは盛んですなぁ。。。
156153:2005/09/01(木) 21:21:03 ID:zH6zjHv90
>>154
いや、発進して60km/hくらいまでの加速があんまり遅いと
右折車線から右折するとき後ろのクルマに煽られるからね。
157名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 21:28:40 ID:xrhTROak0
原付やめてロードレーサー買え。平地なら30キロでる。
158睡蓮鉢 ◆suirenqWOo
>>157
冬はいいけど夏は汗だくになるからイヤ。