【OSS】「学校にオープンソースコンピュータを導入しよう!」、IPAが小冊子を発刊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TRONφ ★
2005/8/27

 情報処理推進機構(IPA)は8月26日、
Linuxなどオープンソースソフトウェアを搭載したPCを
学校、教育現場に導入する際のガイドとなる小冊子
「学校にオープンソースコンピュータを導入しよう!
 ―オープンソースソフトウェア導入の意義と方法―」
を10月11日に発刊すると発表した。
価格500円で全国の書店で販売する。発行はアスキー。

 IPAは2004年10月から2005年6月まで全国の小中高、大学の17校に
Linux搭載PCを導入して、実際の授業で利用する実証実験を行った(IPAのWebサイト)。
Linux搭載PCを利用した児童、生徒、学生は約3800人。
10月に発刊する小冊子は実証実験の結果を基に、
Linux搭載PCを導入するうえでの検討ポイントや導入手順、
実証実験を行った学校の事例などを記載している。
Linuxディストリビューション「KNOPPIX」の学校オリジナル版を
作成した高校のケースなども紹介している。

 力を入れて解説しているのは保守、サポートの問題。



IPAは「小冊子を全国の教育関係者の目に届くようにしたい」としていて、
小冊子を教育現場へのオープンソースソフトウェア普及のきっかけにしたい考えだ。

(@IT 垣内郁栄)

http://www.atmarkit.co.jp/news/200508/27/ipa.html
2TRONφ ★:2005/08/29(月) 16:11:09 ID:???0
情報処理推進機構:オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業
2004年度 「学校教育現場におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての実証実験」  成果
http://www.ipa.go.jp/software/open/2004/stc/eduseika.html
Linux専用デスクトップPC利用による実証実験
http://www.ipa.go.jp/software/open/2004/stc/mri/index.html
KNOPPIX利用による実証実験
http://www.ipa.go.jp/software/open/2004/stc/alpha/index.html
3TRONφ ★:2005/08/29(月) 16:11:54 ID:???0
KNOPPIX利用による実証実験
http://www.ipa.go.jp/software/open/2004/stc/alpha/index.html

実験概要

本実験では、既存システムからオープンソースソフトウェアを使用した
デスクトップ環境に置き換えるにあたり、KNOPPIXを利用すれば
専門知識を要することなく容易に移行可能であることを実証します。

また、被験者として小学校から大学までの全国8校の教育機関から
ご協力を頂いたことで、教育機関の種別や学問分野を問わず、
KNOPPIXによるIT教育システムが実用に耐えることを実証します。

実験期間:
2004年10月から2005年6月
4名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:12:39 ID:LDvSoFt90
ウィンドウズにしときなよ

そんな「大衆的」じゃない道具を教育に使うなんて

間違ってる
5名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:14:40 ID:yjTNYPbh0
目的によるけどな。
社会に出たときに役立つスキルを、というのなら
Windows「も」出来ないと話にならない。
6名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:15:28 ID:vuwX3YkV0
Linux ムカツク。 導入しようとしたら俺のPCのビデオカードに対応してなかった。

何じゃそりゃ、と思った。 普及させる気ゼロだと思った。

世の中を便利にするための道具じゃないと思った。
7名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:17:04 ID:LDvSoFt90
多くのオープンソースソフトウェア、そして
Linuxも、「開発して改善していくこと」が
その存在目的になっちゃってる。

「使われること」は、考えてはいるんだろうけど、
商用ベースに比べたら、甘ちゃんすぎるよ。

繰り返すが、オープンソースは「みんなでわーわー
騒いでいじくりまわして開発し続けること」が目的に
なってる。一般に普及して使われること、なんて、
考えちゃいない。

そんな道具を、教育に使うな。
8名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:17:10 ID:10TVCjmX0
あえてリナックス使う理由って何?
9 名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:17:26 ID:373Qnx0s0
インテルMacがブレイクする余寒。
文部科学省もMacを後援。
10名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:18:27 ID:H8+EYL7f0
>>6 は素人
11名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:18:51 ID:JEANh1Vp0
KNOPPIXならいいでしょ
12名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:22:05 ID:LDvSoFt90
特に小中高なんて、「コンピュータを使う=
MSオフィスを使う」と同然に考えられがちだけど、
もっと、「創造力を支援するための道具」として
位置づけなきゃダメだよ。

    (アメリカの小学校の情報教育みたいにね。
     ただ、「ゆとり教育」が見直されつつある
     日本の教育では、こういう立場を主張するのが
     難しくなりつつあるけど、、、)

「創造力を高める」ための道具として、Windowsが最適か
どうかは一概には言えないが、少なくともLinuxよりは
まし。あんなの使い物にならん。SEヲタクを育てるんだったら
別だがな。

13名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:22:33 ID:vuwX3YkV0
>>10
は? ビデオカードのドライバを自力で開発しろとか言う気?

アフォぬかせ。

誰に普及すればいいと思ってんの?
14名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:23:33 ID:lns+eY/50
極端だな
15名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:24:30 ID:LDvSoFt90
>>13

ほらね、こういう風に「開発できない人は関わるな」
とでもいう悪しき風潮が蔓延ってるのが、Linuxの
世界。

その結果、開発者だけが、開発をするためだけに集まり、
「使う人」がいないOSになりつつあるよ。

そんな高尚なOSなんて、教育機関に導入しなくてもいいよ。
16名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:26:39 ID:vFKxUQC10
>>6
あなたが使用しているビデオカードに対応していないならば
普及させる気ゼロとはどういう根拠でしょうか?
17名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:27:58 ID:J91/Sh6h0
そもそもWindowsは教育目的で開発されたんだからWindows使っとけばいいじゃん。
小学生にLinuxはまだ早い。
18名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:28:17 ID:LDvSoFt90
>>16

その通りだと思うよ。
「普及」ってのは、それくらい徹底してこそ、可能になる。
19名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:28:41 ID:RPN7wXwi0
ビデオカードぐらい買い換えろよ。
アメリカではやっているブランドなら無難だ。
20名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:29:47 ID:HVJBPsQH0
 エロゲーできないOSはいらね。
21名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:30:17 ID:LDvSoFt90
Linuxはむしろ、教育を受ける「子供」達に
使わせるんじゃなくて、
「教育の現場の情報システムを管理する立場の人」
に使わせるべきだろうな。

成績管理とか、学内LANとか、そういうのを構築するために
Linuxを使うのはアリだろう。ただ、そういうのは、専用のSEに任せるべき。
裏側でどんどん支援してほしい。

子供達の教室に、直接入ってくるな>Linux
22名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:30:44 ID:vFKxUQC10
>>18
インストールしようとしたディストリビューションはなんですか?
それとその通りだと思うという回答が納得できません。
あなたの使用していたビデオカードが新しいもので、それに
対応してないのは当然ではないですか?
23名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:31:01 ID:p7aBFhyJ0
>>16
恐らくどんなビデオカードでもモニタでも表示はできるよ
ビデオカード特有の機能が少し使えなかったりするだけ
代替ドライバを上手く選べばいいし具ぐれば無問題
英語だけどな☆
24名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:32:01 ID:4jwpVN/+0
タダより高いものはない
Linuxを表現するならこれにつきるな。
OSそのものはタダかもしれんが、教育者を育成するのに金と時間がかかりすぎる。
25名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:32:48 ID:LDvSoFt90
>>22

そんなチマチマしたことを考えてる暇はないんだよ、
コンピュータを仕事で使おうとしている人は。
教育の場だって、同じだ。

あんたの理屈はわかるが、そういうことをウダウダと
考慮しなきゃいけない考えなきゃ道具は、「大衆的」ではないし、
「現実的な道具」ではない。

開発者のオナニー道具だよ。
26名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:32:59 ID:sT8XkbND0
超漢字をタダにしろ!話はそれからだ
27名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:33:25 ID:jGKcOUUc0
学校ってパソコン使って何をしてるんだ?
それによると思うけど。
2822:2005/08/29(月) 16:37:34 ID:vFKxUQC10
vuwX3YkV0とLDvSoFt90を混同しました。
29名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:37:39 ID:vuwX3YkV0
>>22
>あなたの使用していたビデオカードが新しいもので、それに
>対応してないのは当然ではないですか?

最新のビデオカード買ってきてもちゃんと表示してくれる Windows 環境が
「当然」だと思ってますた m9(^Д^)プギャー
30名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:37:57 ID:q2dDGGVd0
>>27
チャット、Web閲覧、メール、ゲーム。
要はPCの基本用語と操作方法、あとマナーとかを学ぶわけ。

だからOSなんてなんだっていいんだよ。
31名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:38:06 ID:LDvSoFt90
>>27

「校庭の温度を毎日測定してグラフを作る」とか
「デジカメを使って観察日記」とか。

そんなことはLinuxでもできる、と騒ぐ奴でも
出てきそうだが、こんなことはLinuxでやらなくても
よろしい。

もっと、普通に普及しているOSで、普通に使われてる
ソフトでやるからこそ、(教育的な)価値があることだし。
32名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:39:12 ID:j5FM1lxO0
>>21
教師にOS訓練というのは同意だけど
その成果としての教育ソフトというのは
管理側・現場導入側双方で発展する可能性がある。
その意味では、ライセンスが緩やかなLinuxのほうがよい。
いちいち権利関係に怯えていたら教育現場にコンピュータ導入できないし
国や自治体も二の足を踏んでしまう。
33名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:40:12 ID:H8+EYL7f0
>>13
とりあえず、おまいの使ってるグラフィックカードは何だ?
話はそれからだ。
34名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:41:13 ID:LDvSoFt90
>>32

じゃあ、「教育にLinuxを!」じゃなくて、
「マイクロソフトよ、もっと教育の現場を考えた
マーケティング&ライセンシングしろ!」
っていう運動を展開する方が、正しいだろ。
35名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:41:27 ID:iJe3A6NE0
>>6
オマエの持ってるビデオカードは何?インストールしようとしたディストリビューションは何?

ID:LDvSoFt90は、MS社員さんですか?
36名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:42:24 ID:vFKxUQC10
>>29
Windows環境では最新のものでも満足に動作するかも
しれませんが、GNU/Linux環境ではそれは当然ではありません。
私もKnoppixを使おうとしたらコンピュータのビデオカードに対応してなくて
Xが起動しないことがありました。だからといって普及させる気がゼロだと
いう結論に達する根拠にはなりません。
37名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:43:47 ID:j5FM1lxO0
>>34
それを許可しないのがm$クオリティww

というか逆の意味で言えば国や自治体がm$という一企業の販促を
するのもいかがなものか?という意見が出てくるな。
38名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:43:57 ID:reyN4Ox70
こんな一般人が集まるスレでぐだぐだやるなよ。みっともない。
本当の玄人ならいぬ板に戻ってけろ。頼む。
恥ずかしいからやめてくれ。
39名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:44:51 ID:LDvSoFt90
だいたいLinuxは宗教だし、共産主義的な発想だし、
学校教育には相応しくないだろ。

これ以上そーゆー思想が教育に入ってきたら、
たまったもんじゃない。

漏れはMS社員でもなんでもないぞ。
WinもMacもUnixもLinuxも全部仕事として関わってきたけど。
ついでに「学校」も。

>>36
こういう時間つぶしの「議論」が好きな奴らが、
Linuxのまわりに集まってくるんだろうな、、、、
現実的じゃない奴らが。
40名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:46:34 ID:eWFtEJLO0
両方使えばいいじゃない
ただ一般層にもLinux普及してオープンソース化すれば
色んな可能性が出てきて便利になるって事でしょ?
ユーザーも増えればWindowsより便利になる可能性は大きいかもね。
41名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:46:53 ID:q2dDGGVd0
>>39
現場はそんな深いことは考えてないよ。
特に小学校は。
42名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:47:28 ID:LDvSoFt90
>>40

>ユーザーも増えればWindowsより便利になる可能性は大きいかもね。

そう言い続けて、何年経った?
その間に、Winユーザーはどれくらい増えた?
43名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:48:07 ID:HjASC4xG0
これ営業がどんな売り文句で買わせるのか見てみたい
44名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:48:08 ID:j5FM1lxO0
>>39
仕事で関わってるなら
>というか逆の意味で言えば国や自治体がm$という一企業の販促を
>するのもいかがなものか?という意見が出てくるな。

この意味はわかるはず。
45名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:48:32 ID:bxKx70AV0
>>8
バックドアを防ぐ
46名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:49:45 ID:za6vevpt0
>>8
おそらくWindowsのライセンス料がボックリだから。
47名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:49:57 ID:q2dDGGVd0
>>42
別に学校でシステムの授業をします、とかいうことじゃなければ
OSなんてなんだっていいと思うけどなあ。

WindowsXPとFedora Core、
タイピングの勉強ととネットサーフィンするだけならどっちでも変わらん。
48名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:50:18 ID:ns9il7ts0
教育目的なら最もシェアの多いものを使うべきだと思うんだが
49名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:50:25 ID:vFNSxOIs0
どんなディストリビューションでも少なくとも
ビデオカードはもちろん、すべてのデバイスに対応し
ようなどと考えてリリースされてないと思うが。。。

そんなことは windows に任せといてってことで、
Linux を使う意味はそんなところにはないと思うぞ。
50名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:50:52 ID:eWFtEJLO0
ユーザーが多いせいで、価格の割にはIBM/PCより
性能が見劣りするPC98がチヤホヤされた時代もあったさ。
51名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:51:24 ID:bxKx70AV0
>>15
あ〜つまり職人用の道具なのね
リナックスって





リナックスも家電並みにしないと普及はしないぞ
敵は案外マックの方かも
52名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:51:26 ID:vFKxUQC10
>>39
Linuxは宗教ではなくOSのカーネルといプログラムです。
広義ではOS全体を指す場合もあります。
共産主義的をプログラムを無料で配布すると定義すれば
Windowsで動作するプログラムについても同じことが言えます。

>こういう時間つぶしの「議論」が好きな奴らが、
>Linuxのまわりに集まってくるんだろうな、、、、

あなたも同じです。
53名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:51:41 ID:iJe3A6NE0
話題になってないBSD萌え。
54名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:51:52 ID:vuwX3YkV0
どうしても Linux 使わせたかったら、Mac 使わせたらええやんけ。
55名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:52:23 ID:q2dDGGVd0
>>54
Mac導入する予算があるなら、Windows使ってるって。
56名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:52:35 ID:VMZoj3100
Linuxユーザーはプライドが妙に高い
57名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:52:47 ID:b2YXSDoU0
パソコンは大学生になってからにしなさい!

学校で教えなくても好きな奴は勝手に身に付ける。
58名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:53:24 ID:LDvSoFt90
>>52

まあ、屁理屈はさておき、
あと5年〜10年後にどうなってるか、だね。

現実が、答え。
楽しみだね、お互いに。
59名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:55:06 ID:reyN4Ox70
>>52
こんなところで一般人(素人)相手に戦ってもしょうがないだろ?
恥ずかしいよ。
学生なのか、Linux 関連企業の社員なのか知らんが、素人にいくら
説明しても無理なのはもうわかってることだろ。やめれやめれ。
まじ。犬板かウニ板に帰ろう!

丸山さんの娘可愛いね。
60名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:55:22 ID:vFKxUQC10
>>58
どこの部分が屁理屈でしょうか?
61名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:55:48 ID:vFNSxOIs0
教育にはじめから linux マシン使うのはやはりどうかと思うな。。。
windows も扱えん人間に楽に扱えるもんでもないと思うし。
Unix の勉強したいヤツは win であっても SFU なり coLinux なり
いれるだろ、教えんでも。
62名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:55:53 ID:q2dDGGVd0
>>57
要は基礎能力として何を身につけておくべきか、という所なんだと思う。

結論として文部科学省としては「PCの基本操作と英語能力はこれから絶対に必要になる」
という結論に至ったと。
63名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:56:41 ID:7UgsoGQf0
やめとけ、やめとけ!
64NAO:2005/08/29(月) 16:56:57 ID:rAWn/ulx0
('A`)
winもLinuxも扱えるのが、一番良いんジャマイカ?
65名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:57:13 ID:05X9PCCk0
昨日の「TRON」見たが、どうも世界に向けて統一規格を発信するより、
国内で黙々と地道に独自規格使ってたほうが、
あとで「きがついたら世界中で日本規格が!」ってなりやすいんじゃないかと思うが。












ここは思い切って「TRON」を。
66名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:59:38 ID:xg0qiHr80
linuxも使えるに越したことはないが
もうwindows使えない人間なんて
社会に出て役にたたねーぞ
マジで
67_:2005/08/29(月) 17:00:26 ID:2PhkeCiA0
徹底的に軽く動作するように改良して、ほとんどゴミ同然になってるセレロン500未満の
HDD8G・メモリ120MB程度のマシンでもネット・オフィス・デジカメ編集・印刷がサクサク
できるようにすれば結構普及するのではないか。
68名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:01:19 ID:vuwX3YkV0
10年後は、それぞれのOS上で仮想マシン動かして、全世界
共通規格のOSがサクサク動いてるよ。

その仮想マシン用のOS対応の MS-Office がバカ売れして、
相変わらず Microsoft は世界一繁盛していると思われ。
69名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:01:26 ID:q2dDGGVd0
どうも「Linuxマシンは難しい」という固定概念があるようだが、
別にrpmだのyumだのをしろとか、viを使いこなせとか、そういう目的じゃないと思うんだが。
70名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:01:39 ID:LDvSoFt90
>>64

あのな、コンピュータを使うために学校に行くんじゃ
ないんだよ、生徒や学生は。

他にも学ばなければいけないことが、沢山ある。

「教育の現場」の現時的な側面から、考えてくれ。
「教育を受けた後(社会に出る)」ことも、現実的に考えてくれ。

教育の場は、遊びじゃないんだ。技術者のヲタ満足度を
満たす場所でもないんだ。
71名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:02:21 ID:qGz2vOsPO
OSがメインなのか?
アプリケーションがメインだろ?
JAVAを使うとか、.NETフレームワークを各種OSに移植していくのが大事なのでは。
72名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:02:25 ID:e51dNLoB0
最近のやつはlinuxやunix環境全くしらんぞ?
これで開発会社って・・・
IDE以外は開発できません。ってあふぉかと
コマンドラインつかいこなせyp
73名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:04:26 ID:eWFtEJLO0
>>66
Windowsが使えるとは何処まで操作出来るレベルなのか疑問。
本当に使えるなら、ウイルスに感染するアホは居ないのでは?
74名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:04:43 ID:LdoLgUNR0
BTRON仕様の普及型OSが出てくれるといいんだが
GUIも素人好みにして、定番のワープロや表計算ソフトが
出てくれて。で、値段が1万円切ってくれればなー。
75名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:05:13 ID:lvIC/Ntl0
76名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:06:53 ID:p7aBFhyJ0
マルチブートで終了
77名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:07:01 ID:2N9AXj130
とりあえず、現状のlinuxで動かないビデオカードは無いと思っていたのだが。
ただし印刷できないプリンターはある。
78名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:07:26 ID:SyCxbNSO0
>>72
育てる気がないなら新人取るなよ。
79名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:08:51 ID:Q/BEPa3L0
Microsoft は Windows の古いバージョンぐらい無料配布しる
80名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:09:51 ID:2N9AXj130
>78
自社のヤツじゃなくて取引相手のことだろう。
81名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:10:22 ID:q2dDGGVd0
>>75
要約すると、現場の人間にとってはシステムやカーネルなんてものはどうでも良いと。
いかに安く、効率的に導入できるかという所が主眼で、
それが逆に、何かあったときのメンテナンスという点でネックにもなっていると。

つまりLinuxを入れるかどうかは、生徒の問題ではなく、管理する先生の問題であると。
82名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:11:33 ID:H8+EYL7f0
>>75
IT専門の先生をおけばいいのにね。
83名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:11:37 ID:X5e7hi8W0
Linux使いこなす頭脳があったら学校の教員になんかならん罠
84名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:12:48 ID:P4A/72QJ0
社会に出て役に立つかどうか?という議論が一切されていないよ。
85名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:13:18 ID:FNEny5Xj0
これは大賛成だな、













リナックスを使ってストレスたまればWindowsマンセーになるな
86名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:13:37 ID:u2kMHzP90
フォトショとイラレとオートキャドが動けばMSXだろうがぴゅー太だろうが
AMIGAだろうがなんでもかまわん。できれば国産希望
87名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:14:09 ID:8rQb/cGf0
LinuxはWindowsと比べると、良くも悪くも普通に使うだけで、ネットワークの泥臭い部分に
自然と関わってくるから、ネットワークの仕組みを何も知らなくてもなんとなく使えてしまう
Windowsより学生のネットリテラシーの向上させるためには有効だと思う。

電子メールがどのようにして相手側に届いているのか、ホームページを見ているとき、
その見ている画像は、どこにあってどうやってやってきているのか、
など、案外パソコンに興味の無い人はわかっていないことが多い。
それがわかることで個人情報の取り扱いなど、ネット上で何が危険で、何が大丈夫なのか
自分で判断できる能力を磨くことが出来るだろう。
88名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:15:30 ID:124SE0XI0
デジタルデータ、ファイル、フォルダ、←を色々と使う
の概念が習得できれば、OSなんて何でもいいだろ?
89名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:15:37 ID:/QK7Sb8D0
>>73
PCが組める。HDDやVGA、DVD-Rの追加ができる。
OSのセットアップができる。ドライバの追加ができる。
ルーター&PFWの設定ができる。
ウイルス駆除に取り組める
WEBを用いて必要なソフトウエアの検索&導入ができる。
スパイウエアの駆除に取り組める
デフラグやサービスの開始&停止、レジストリの小変更できる

辺りを満たしてればWindowsを使えると言えるんじゃないかと
90名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:15:51 ID:2N9AXj130
別に使い心地はそう変わらんし、Linux使ってたヤツが社会に出てWinを使えないとは思えない。
でも導入/管理コストの問題だろう。
91名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:16:23 ID:zh6S18pz0
>>83がいいことを言った
92名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:16:36 ID:q2dDGGVd0
>>84
だって教える側である先生が使ってるソフトが一太郎だったり花子だったりするわけで。
93名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:17:18 ID:vuwX3YkV0
>>87
テレビの動作原理を知らなければテレビ見ちゃダメですか、そうですか。
94名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:17:38 ID:FjzVIZSH0
俺は>>26に同意だ
95名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:18:19 ID:2N9AXj130
>92
今はほとんどWord/Excelだと思うぞ。
ただしDraw系のアプリに困ってるのは事実だな。M$もそれを知ってるみたいだし。
96名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:20:59 ID:lR4duz3W0
LinuxでもWindowsでも子供ならすぐに覚えるから一緒。

問題は頭の固い教師達が使い方を覚えられるかだ。


97名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:22:36 ID:q2dDGGVd0
意外とこういう勢力が原因だったりしてw


ミラクル・リナックスは26日、日中韓の3社により共同開発を行なった
Linuxプラットフォーム「Asianux 2.0」のリリースを発表した。
ミラクル・リナックスからは「MIRACLE LINUX V4.0 - Asianux Inside」として
11月初旬に発売を予定している。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/08/29/8940.html
98名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:24:10 ID:lJFwSwJn0
Windowsにしとくと生徒があやしいソフトいれていじくりまわすから
Linuxみたいなちょっと堅いOSにしとくのはいいとおもう。

Linuxであやしいこと始める小学生ならそれはそれでおもしろいw)
99名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:24:27 ID:2N9AXj130
ネックはネットワークとプリンターと管理者の養成だ
今更アクティブディレクトリーの置き換えは面倒だし、動かないプリンターも多数ある。
これをどうするかだ。
100名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:24:36 ID:2f20mvmY0
ビデオカードが対応してないから普及させる気が無い云々言ってる香具師は大丈夫か?
windowsはハードウェアのベンダーがドライバ用意してるからいろんなハードウェアが動かせてるの。


101名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:28:05 ID:CtONn+e30
超、超、超、超漢字   超、超、超、超、超漢字
102名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:29:28 ID:IIgQ+lR20
>>65
> ここは思い切って「TRON」を。

無理。

その「日本成功方程式」をさせないための規格囲い込み。

BTRONにはスーパー301
ITRONにはEPCグローバル
103名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:29:50 ID:P4A/72QJ0
ソーシャルエンジニアリング、セキュリティ、コミュニケーションを学ぶ場が必要なんだけどね。

あと、コンピュータを使うことによって劣化しやすい能力をいかに維持するかという点。
まぁ、数学と国語の問題だけど、コンピュータに限った問題ではないので割愛。

そうゆう意味ではMacが使いやすい気がする。
Windowsは煩雑としているし、UNIXはドキュメントの質が良くない。
104名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:30:55 ID:L3R14orq0
>>100
だからLinuxも、そこまで降りてこいって言ってるんだよ。
本当に理解力のない野郎だな。
105名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:31:04 ID:124SE0XI0
WindowsとKNOPPIXの併用が教育として良いと思う。
異なる環境を使うことで、共通して使える概念が分るし、
ソフトウェアの柔軟性にも気づけるしね。
106名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:32:15 ID:hdWt8EjEO
もうポケコンでいいじゃん
半年ハンドアセンブルしてろ
107名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:33:19 ID:q2dDGGVd0
>>104
ベンダは別にMSに言われてドライバを用意しているわけではないと思われ。
108名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:33:42 ID:2f20mvmY0
>>104
なんだそこまでおりるって?話にならない。
109名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:34:27 ID:HQ+s6q5a0
ど素人にいきなりLinuxを使えと言われても、戸惑うだけだと思うが?
110名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:36:46 ID:eWFtEJLO0
難しい事は若いうちの方が覚え易い。
そしてひらめきも多い。
選択儀も多いと尚良い。
じじいになると、平凡で簡単な方が良いと思う様になる。
じじいはシステムが壊れると修復は他人任せ。
じじいはよくウイルスに感染する。
じじいはエロサイトがお好き。
こんなじじいにはなりたくない。
111名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:36:47 ID:IIgQ+lR20
>>74
そんなことしたらまた潰されるって。

BTRONは意識的にニッチに位置取ってるんだよ。
112名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:38:21 ID:/hT7CptT0
>>102
> BTRONにはスーパー301
こんな理不尽な事未だにアメリカは考えているのか?
113名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:40:12 ID:QsdRGIEY0
>>104
Free UNIX 勢としては、そうしたいのは山々だ。
開発者たちは、ハードウェアの技術資料の収集や、
リバースエンジニアリングなど、涙ぐましい努力をしている。

ハードウェアのベンダーが本腰にならないと、
「挿せばつながる」を実現するのは難しいよ。
114名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:42:56 ID:QsdRGIEY0
>>112
現在のアメリカは、過去のどんな時代よりも、勢力がある。
強くなればなるほど、他には理不尽になるのが、
国家というものではないか?
115名も無き冒険者:2005/08/29(月) 18:07:24 ID:PjeVqitP0
教育現場の実績を踏まえて、FM Townsでリナックスでok?
116名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 18:07:31 ID:D2afyrDb0
第19回 死の接吻  ──官民プロジェクトはなぜ失敗するのか
ttp://hotwired.goo.ne.jp/bitliteracy/ikeda/020618/

TRONは「日本発の国際標準」になるはずだったのに、その脅威を恐れた
米国通商代表部(USTR)が1989年、スーパー301条による対日制裁リストにあげて
つぶした――という民間伝承がメディアには定期的に登場するが、これは嘘である。
私は当時、1年近くTRONの仕事を手伝わされたが、TRONは脅威どころか当時すでに
「死に体」だったのである。
117名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 18:07:32 ID:P4A/72QJ0
>>113
それって間違っていない?
リバースエンジニアリングをかけるよりも、
ロビー活動を通して圧力をかける方が重要でしょう。

NGOを活用して、メーカーに対して複数のOSに対応するように要請したり、
同様のことをアメリカ政府に対して要請すればいい。

コンピュータのセキュリティが根幹に関わる時代なんだから、
力の使い方を考えるべきだと思う。
118名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 18:17:05 ID:/QK7Sb8D0
>>116
TRON良くないよ。全然マシンパワー要求しないからPCの進化が止まっちゃうよ
119名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 18:27:58 ID:za6vevpt0
Linux用のビデオカードドライバーを作れといっている奴は、カローラの
値段でセルシオを作れと言っているような物たぞ頭大丈夫か?
120名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 18:43:16 ID:rSdXS6th0
義務教育は社会に出る前に最低限度の水準に上げてやる必要がある訳で
その社会様がWindowsOSとMS Office一色なんだから下らん事はするな。

保守がどうこうとかいうなら、Winが走るAT機の保守を教えてやればいいだろ。
その方が教育としてはよっぽどマシだぞ。

どうせlinux使おうがWin使おうがMac使おうが現場で教える教師とガキには
GUIで整った環境でテーブルマナーを習うだけなんだから、

どうせ習うなら日本中で通用するマナーを習っておけ。
121名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 18:47:03 ID:LgSCMSuu0
>>120
自分たちで社会を作り上げる意気込みが無いとだめだよ。
アメリカ人が作ったWindowsに自分たちを合わせている限りアメリカにいつまでたっても勝てない。
Windowsを否定するのではなくてWindowsと共存する独自の文化をつくる必要がある。

ソフトウェアはそれ自体が文化なんだよ。
122名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 18:51:47 ID:IIgQ+lR20
>>118
確かにTRONは軽すぎる。

BTRONもITRONも。
123名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 18:55:32 ID:4RBbJoLj0
>>119
基地外レベルはそれ以上。

「 Linux用のビデオカードドライバーを作れ」
「自分でやれや」
それがLinuxクオリティ
124名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 18:57:08 ID:94ZhW3Nq0
>120
そう、どれを使っても一緒なのだが印刷環境は問題
ハードウエアベンダーがコストダウンのためWinのドライバーしか用意してくれず、
技術提供もしないって状況がLinux普及の妨げの理由の一つ。

でもビデオカードは正直言って現状でも問題ないと思われる。
実際どこのカードが動かなかったのかな
125名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 18:59:43 ID:UnMlW4FS0
KNOPPIXを試しに使ったことあるけど
いざ使うとなるとネットしかやらないので
いらないことに築いたw

http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
126名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:00:04 ID:Jo48jaF00
このマンガを読んでもらいたいと思う人がいる板にコピペしてね。

書籍名:『マンガ嫌韓流』
【表紙イメージ】http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_45/1000/813.jpg
テレビ・新聞・マスコミが隠す
もう一つの韓流
それが 嫌韓 である。

ネット上で数年前から巻き起こっている“嫌韓”というムーブメント
その嫌韓をテーマにし、日韓関係、韓国、韓国人について
マンガという形で正面から切り込んだのが、本書である。

竹島/W杯/パクリ/歴史捏造/ウリナラ起源/ヨン様/日韓併合/火病/反日マ
スコミ/在日/嫌韓厨/整形大国/強制連行/ウリナラマンセー/半万年属国/
プロ市民/外国人参政権/剣道とコムド/謝罪と補償/教科書問題/チョッパリ...etc
各出版社から過激すぎると出版を拒否され続けた問題作「嫌韓流」
2005年7月、2年の沈黙を破ってついに解禁。
晋遊舎ムック
出版社名 :晋遊舎 書籍コード:(ISBN:4-88380-478-X)
ロングベストセラー目指すお^^⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン 
【取り扱い店】
Amazon.co.jp: 本: マンガ嫌韓流―マンガ嫌韓流
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488380478X/250-1262937-2493008
【公式サイト】http://www.shinyusha.co.jp/~kenkanryu/
【落ちた時の避難所】http://f12.aaa.livedoor.jp/~chzisin//test/read.cgi?bbs=vipvschina&key=1123921181&last=-1&nofirst=false

127名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:06:23 ID:124SE0XI0
>>125
手軽な環境だから、思いがけない時に使えるのが強みだと思うけど?
128名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:17:48 ID:eWFtEJLO0
HDDいらずで重宝する。
他人にHDDの中身荒らされるのは嫌だ。
129名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:19:11 ID:Ybacxsqp0

たまには、FreeBSDの事思い出してください・・・。
2chの鯖もBSDだお^^
130名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:23:26 ID:FDv9xLt+0
Macでいいやん
最初からUNIXだし
131名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:25:48 ID:KTcbrIkf0
社会に出たときに
Windowsは使えますが、Linuxは使えませんと
Linuxは使えますが、Windowsは使えませんの
どっちがいいかってことじゃないの?
132名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:25:58 ID:7g/EUCDy0
>>9
> インテルMacがブレイクする余寒。

Mac OS Xはリリースの態度をもう少し明らかにしないと…

最新の10.xじゃないとセキュリティ・フィックスが出ない可能性が非常に高い。
しかもリリース/サポート・スケジュールを出してない。
アップルジャパンに聞いても返答できない。
これじゃ予算申請無理。
133名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:26:39 ID:XjPu1grJ0
>>131
しかし、いまの小学校1年生が、成長して社会に出るころには、ウィンドウズは跡形もなくなっている。
134名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:26:40 ID:PAogAErI0
>>129
デーモン大好きだよ
135名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:27:41 ID:5L/7alhC0
半端に深いとこやるよりも
ネットとワードとエクセル覚えさせたほうがいいんじゃまいか?
136名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:33:13 ID:8GiXMjfM0
Linuxを「使える」人間ならドズはしばらく触ってるうちに使えるようになってる。
ドズを「使える」人間でもLinuxは使えない。
137名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:34:02 ID:PmcsRlpN0
映画のジェラシックパークで女の子がドアをロックするのにUnix操作してたのがちょっとカコヨカッタな。 (変なGUIだったけど)
子供の頃から慣れ親しんでいればUnixでも違和感無くなるかもね。
キーボードも子供の頃からDvoracにして、日本語入力は親指シフトにすればいいかも。
138名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:36:18 ID:EeRw5Ooq0
今の小学生は普通にパソコン使う授業やってるはず確か
139名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:44:34 ID:JxAuDV0j0
>>136
あたりまえのことだが、元Windowsユーザーだってしばらく
触ってりゃLinuxも使えるようになる。

単に、興味本位で始めた親父やガキはLinuxをインストールした
はいいものの、ゲームも無ければ設定もめんどくて飽きて放り
出してるのが大半というだけだと思うぞ。
140名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:48:15 ID:wBU0dxH00
つまりWin/Linuxでハイブリッドなエロゲーが
発売されればいいのか
141名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:50:18 ID:2SDrC/xf0
>>139
そりゃ使用目的が決まってないってことだけだと思うが。横レスだけど。
教育って事なら、頒布は自由なほうがよい。CDブートのlinuxなら目的にあってる。
興味持つ生徒ならそこから自由に発展させるだろうし。
142名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:54:51 ID:8GiXMjfM0
>>139
>あたりまえのことだが、元Windowsユーザーだってしばらく
>触ってりゃLinuxも使えるようになる。

残念ながらそうではない。
あなたもLinux「使えて」ないでしょ?w
143名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:59:53 ID:UhOXaf5m0
>>142
デスクトップパソコンとして、オフィスツールを使うという意味では
誰だって使えるようになるような気もする。
X-Windowシステム使わないっていうのなら話は変わってくるけど。
144名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:00:11 ID:7g/EUCDy0
>>142
どうだろうねえ。殆んどの人は、
・メール
・ウェブ
が出来てばよくて、後は、
・年賀状印刷
・デジカメ画像保存
が出来ればいいだけでしょ。
145名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:01:19 ID:NOnThgEN0 BE:231725939-
tp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/09/news052.html

こういうの使って勉強させれ
146名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:03:35 ID:8GiXMjfM0
まあ、俺も「使える」とかもったい付けて書きすぎたな。
言いたい事は

ドズ=巨大なアプリケーションランチャー
Linux=オペレーティングシステム

の違いだ。
147名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:03:51 ID:7Dqf/y9z0
おまえら、学校の先生のPCスキルのレベルをしらんのかw
PCに詳しい先生なんて1校に何人いる事やら。
こんなの実施できるの学校は10%もないぞ。
148名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:08:29 ID:7g/EUCDy0
>>147
いや、正直Windowsも大量に管理するのはかなり難しいよ。
全部同じ状態に維持するのはさ。knoppixなら滅茶簡単。
149名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:10:56 ID:XjPu1grJ0
>>142
>あなたもLinux「使えて」ないでしょ
だから教育するんじゃないのか?
150名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:11:38 ID:ZvINzNrH0
WindowsPCなんか学校で教えなくたって誰でも知ってる。

どーでもいー議論だね。
151名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:11:44 ID:2SDrC/xf0
つーか今40代くらいの先生ならPC98の洗礼をうけてるだろうから
昔のようなキーボード恐怖症みたいなのはないと思うが。
スキルうんぬんよりむしろ「仕事が増えそう・・・」って感じなんじゃねーかな。
152名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:14:35 ID:Brx0/rWO0
オープンソースコンピュータって何だよ
153名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:15:36 ID:mJBpvhll0
システムどうするかよりSqueakで遊んでる方が楽しいぞ
154名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:17:29 ID:ZvINzNrH0
sopwith 楽しいぞ
155名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:17:57 ID:8GiXMjfM0
>>149
>>139に、使えてない人間が「使えるようになる」っていうのは変だろっつってーの。

>>153
それはいいね。
156名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:18:39 ID:0nquwNUX0
日本や中国のように無知な人間をバカにして喜んでいる奴が多い国ではオープンソースは流行らない。
無知な人に布教したがる国の文化だよ。
157名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:19:44 ID:JhET/ho60
つーか
学校のPCがWindowsである必要がほとんどなくなってきたな
まあ.NETつかわなきゃならんのなら必要だろうけど
C、Javaの勉強やネット見たり、DVDみるだけなら
FedoraでだいたいOKだよ
Mozがあるから2ちゃんも大丈夫だし
Windowsのゲームがしたいのなら
wineがあるがめんどい・・・
てか学校でゲームをさせる必要はないわな
158名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:21:31 ID:ElengiG10
ていうかね、画一的にオープンソース導入してどうしようってのよ?
将来的に管理者や研究者を目指すなら、そりゃ効果大ありだけど、
大多数のユーザーならWindows系の方が良いだろ。
それに、小中高レベルでオープンソースを教育に活かせる教員
なんてほんの一握りだろ。
下手すりゃ生徒の方がよっぽど理解してる。
もうね、アホかと馬鹿かと。
159名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:23:31 ID:I1GOfT4Z0
つーか、オープンソースのOS使う利点って何よ?
値段とセキュリティについての話は聞くが、結局一般家庭では汎用性でwindowsなんでしょ。
それに勝る何かがあるのかなと。
160名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:24:03 ID:4DMgXMzd0
オフィスの使い方覚えるよりも、
なんかプログラミングはじめれ。

flashをちゃんと勉強するのもいい。
161名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:24:48 ID:XjPu1grJ0
>>158
ウィンドウズを一切使ってない役所とかあるけどねw
162名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:24:57 ID:ZpXKP0Ip0
無理だろ。学校のシステムに詳しい人が備品納入に権限
を持つ人と同一ではない。それどころか、Windowsですら
トラブル続きの安物ビジネスモデルを押し付ける。これで
Linuxなんてことになったら、トラブル続出の末責任の押し
付け合いだよ。
163名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:25:24 ID:4V0HJ/sC0
なんでコンピュータマニアの人って誰も聞いてない、自分のマイナーな知識をひけらかして
虚勢を張る人が多いの?
164名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:27:37 ID:zH2jpL9k0
>>148
つ【MacOS Xのネットブート】
165名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:29:14 ID:786wnWvX0
よくよく読んだら、
・オープンソースがいい
という話でもなく
・Linuxがいい
という話でもなく、

KNOPPIXだと管理が楽だって話じゃねえか!

当たり前だろうが。


オープンソース厨は、素人騙していくらっていう思考を変えた方がいいと思うがなあ。
素人騙すという意味では、MSとレベル変わらんぞ。
166名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:29:23 ID:2SDrC/xf0
>>162
ていうかOSとPCをセットでしか販売しない、なんていってた時代のほうが
常軌を逸してたわけだが。
167名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:30:23 ID:I1GOfT4Z0
>>160
全くプログラムは知らないですけど、オフィスに入ってるマクロじゃ駄目ですか?
168名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:30:59 ID:N06cIDwt0
結局、教師じゃ無理。Linuxなんて使いこなせない。
169名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:37:04 ID:2SDrC/xf0
>>165
>「学校にオープンソースを導入しよう!」、IPAが小冊子を発刊
タイトルも読めないで、よくよく読んだとはこれいかに。
170名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:38:14 ID:ZvINzNrH0
教師なんかは当てにするもんじゃなくて利用するもんです。

生徒がかってにLinuxマシンでやりたいことができる。
171名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:48:47 ID:7g/EUCDy0
>>159
> 結局一般家庭では汎用性でwindowsなんでしょ。

家庭や個人は自己責任で運用すればいいけど、
学校では他の生徒が使ったPCを使わざるを得ないので、
セキュリティ問題に非常に留意する必要がある。

他の利用者の不注意が原因で、個人情報が流通すると管理責任を問われることになる。
まあXP Professional + PDCで問題ないわけだけど、運用が大変。

knoppixだと極めて楽。
172名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:52:57 ID:9uyFL2CL0
>>159
自分が家庭で使うのは本人の出費だが、公立とかの学校なら税金だからなあ
オマイラの払った税金で一台ごとにゲイシにお布施するくらいなら、ただのOSの方がいいべ
173名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:53:11 ID:eWFtEJLO0
Windowsでは安く簡単にPC64台もクラスタリングは出来ないでしょ?

http://slashdot.jp/articles/04/11/08/087207.shtml?topic=2
174名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:56:55 ID:ZpXKP0Ip0
計算機委員会というもの機能する一部大学レベルならいざしらず、
それ以外はおそらく現場レベルと、備品を調達するレベルの会話
は今の中学生に説明するより、はるかに難しいし成り立たない。
生徒だってテキストがないと何もできないDQNも数多いるのだよ。
できる生徒はなにやってもいいし、そうできる環境が与えられるべ
きだが、一般的にはWindowsから離れるのは無理。
175名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:58:56 ID:TLZ+2iS80
>>163
リアルじゃ煙たがられるから。
合コンの場では言えない。
じゃあといって同業者同士では情報も知識も同じもの同士で付き合うから、
議論にならずに同じことの繰り返しで終わる。

「AはBだ」
「AはBだって」
「AはBに決まっている」
「AはBだと思うよ」
「AかBなんてどうでもいい。AはBなの」

会話に酒が加わると、こんな不毛な言い争いになる。
一方的に自説を言いっぱなしにできるのは、今も昔もネットだけ。
176名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:01:40 ID:2SDrC/xf0
>>174
しかし実際に教材ひとつ配布するにもライセンスだのなんだのと
無用なものが付いて回れば振興が阻害される。
教育の現場だからこそ商業主義から離れたところに基準をおくべき。
177名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:04:43 ID:vFKxUQC10
オープンソース
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9

>日本においては「オープン」「ソース」という語感から受ける印象が一人歩きしたためか、
>ソースコードが無償で公開されていることを基本とした様々な定義(のライセンス)に
>「オープンソース」という表現が使われている、またはそのように判断されている場合が多い。
178名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:06:14 ID:2S9yuzGu0
PSPにHDDが付けば、それだけでお腹一杯なんだけどな。

母艦にWinが必要だけど。
179名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:12:45 ID:WtcunYEI0
はいはい、最近マカーになった俺が来ましたよ。

OS9まではMacキモくて嫌いだったが、OS Xはいいぞ。
画面綺麗だし。ターミナル開けばUNIXだし。
Windowsがイヤになったらいつでもシェア3%のMacにおいで。
MacMini買ったらすぐサーバ立てられるし。マジお勧め。
180名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:14:33 ID:ZpXKP0Ip0
そうなんだよね。ライセンスの問題は大きな問題だよね。サイトライセンス
があるソフトばかりじゃないし。OSもそう。でもやはり2ちゃんレベルを生徒
の標準と前提できるのは、限られた環境なのです。いろんな手間を考える
とWindowsを主体として、小規模にLinux主体のマシンをネットワークに混
在させざるを得ないのが今の現状。専門学校ならまた別かもね。
181名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:21:30 ID:4+Hju1h30
学校にオープンソースコンピュータを導入するより
汎用機を導入してシステム運用の勉強をする方がマシ。
汎用機は、マルチユーザー・マルチタスクの基本をしっかりおさえてある。
汎用機こそITの基礎だ。
経済産業省認定の基本情報技術試験だって汎用機の技術だしな。
182名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:22:47 ID:3WeeXkPC0
2000年に情報基礎の授業のための教室整備を担当した者だが。

事務方大物に入札の準備だといわれて某F社の営業に会わされ
仕様書を勝手に作成されて入札。納入されたものは最安のビジネス
モデルに悪名高いWinME、メモリは64Mで増設禁止の契約ですた。
いまも授業中によく固まっていて授業担当の先生に文句言われていますよ。
しかも納入されたすぐ後に不良品韓国HDDの故障続きでF社のSEに
使い方が荒いと散々文句いわれマスタ。
183名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:23:33 ID:ZUrxU2Hx0
本気でそういう事をさせたいならば、周辺機器メーカーに Linux 用の
ドライバ開発を強制しろや > 政府

Microsoft は政治力でそれを強制して、結果として周辺機器の多様化
と低価格化に貢献した。
184名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:23:40 ID:3LkuU2O50
knoppixはファイルを保存しようとすると、とたんにレレレ状態になるだろうね。
Linuxなんて無線LAN(Centrino2100)もろくに動かないし。
185名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:26:19 ID:gncB1Oqv0 BE:222077568-#
厨房時代にFMタウンズの操作方法を教わったが、今までに1度も役に立っていない件について
186名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:26:35 ID:dj/JrbX10
何でLinuxなんだ? 普通に考えればBSDの方が教育現場向けだが……
187名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:28:04 ID:9uyFL2CL0
>>183
学校のPCに必要な周辺機器程度なら、すでに Linux で動くんじゃねえか?
導入するハードは動作検証されたのを一括で導入すればいいだけだし
ドライバ云々は家庭やオフィスでは重要だろうが、用途が限定される学校教育用では
そんな重要じゃない希がする
188名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:29:27 ID:ZmcD+01U0
Linuxの保守なんて教師には無理だろ
189名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:31:15 ID:2SDrC/xf0
>>180
何を手間といってるのかよくわからんが
IPAが目論んでいるのは義務教育の生徒・先生の環境整備だろ。
m$の絡む余地など考える必要がないし、外国の一企業の営業促進に
自治体が関わるのは政治的に不安定なことだよ。いい悪い以前に。
しわよせが生徒にふりかかるだけだ。
190名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:31:42 ID:NVzMCRp80
政治にオープンソースを導入してくれ
191名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:34:43 ID:7g/EUCDy0
>>188
knoppixですから…
192名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:34:50 ID:mqZq30U70
Meを3年間1人1人につかわせたい。
193名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:37:50 ID:Sx/v418h0
一部を除いて群盲象を撫でるという言葉がぴったりだなこのスレ。
もう2chも終わりだな。
194名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:38:05 ID:9uyFL2CL0
>>192
Meを3年間使うくらいなら、ドラマの女王の教室の世界に行った方がいい
195名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:39:02 ID:gtjhr8hG0
Linuxは自分で調べ、自分で実践が基本
Winのように教えて厨、クレクレ厨が育たなくて教育用としては良いのではないか?

コンピュータに限ったことじゃないが
・自分で考えて行動
・人に聞く前にまず調べる
が基本だよね
196名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:40:50 ID:tYrGPxqU0
>>189
しわ寄せという意味では、Linuxで授業を受ける生徒が可哀想だ。
オープンソースソフトウェア導入なら、なにもOSからでなくてもいいだろうに。
197名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:41:43 ID:NCq8E+s40
>>188
教室で使うPCの保守に専門知識はいらないだろ
調子が悪くなったら、PCの中身を全部消去して予め用意しておいた
OSのイメージを書き込めばすむこと(リカバリCDのようなものだね)
学校レベルでは大事なデータはフラッシュメモリにでも入れておけば十分
Windowsマシンでもまじめに保守やったら学校に先生の手には負えない
それにWindowsの場合、SIDの問題があるから同じOSイメージを上書きするだけでは
ネットワークにつなぐパソコンは正常にどうさしない
Windowsの管理は簡単ではないんだよ
198名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:46:19 ID:tYrGPxqU0
>>163
その分野における知識が中途半端な人間ほど自己顕示欲が大きいのはどの世界でも同じですがな。
199名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:46:53 ID:2SDrC/xf0
>>196
> >>189
> しわ寄せという意味では、Linuxで授業を受ける生徒が可哀想だ。

なんで?意味がわからん。
教育現場で絶対にOSを買わなきゃいけないというのもますます意味がわからん。
200名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:50:06 ID:tYrGPxqU0
>>199
> 教育現場で絶対にOSを買わなきゃいけない

書いてもないことを捏造する人とは話をしたくないですよ。
201名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:50:35 ID:+VY2Lmsr0
生徒が自分で勉強するくらいなら学校教育など必要ない。
202名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:50:51 ID:2SDrC/xf0
>>200
>オープンソースソフトウェア導入なら、なにもOSからでなくてもいいだろうに。
これはどういう意味かな?
203名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:52:38 ID:NCq8E+s40
テレビでLinuxを実験的に導入してる小学校の例を見たけど
Linuxだから難しいということはないらしい
それに小学生がOSも適材適所だとまっとうなことを語ってた
ここのスレでアンチLinuxの香具師より小学生の方がよっぽど大人だ
まあ、小学生は頭の堅いおっさんと違って順応性は高いけどな
204名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:54:10 ID:tYrGPxqU0
>>202
書いてあるとおりの意味です。
205名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:57:15 ID:ZUrxU2Hx0
今持ってるテレビ録画用の周辺機器がちゃんと動くなら、Linux
使ってもいいと思ってる。

動画見たり2ch見たりするくらいなら、Linux でも出来るだろうけど、
テレビ録画は無理っぽいだろ。 ごく一部のハードで出来るかも知
れんけど。
206名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:57:50 ID:2SDrC/xf0
>>204
つまりlinuxのようなオープンソースOSを使うのはかわいそうで
OSは購入すべきだということだよね。>>199の書いたとおりだね。
君は自分の書いたことの意味がわかってないだけなんだよ。
207名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:00:45 ID:3/26plvQ0
ドライバ対応してりゃなんでもいいよ。

教育とは今の社会の構造を理解させることであって
教師の理想を判断力がない子供に押し付けることじゃないんだと思うんだが。

まーMac使えない俺が言うのも何なんだけどね。

Windowsは2000で十分だしwww

専ブラが対応すりゃさらになんだっていい。
208名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:01:19 ID:tYrGPxqU0
>>206
あなたは面白い人ですね。
209名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:02:19 ID:9uyFL2CL0
>>205
それを学校のPCでやる必要あんのか?って話なんだが

お前が家庭で、自分の好きな用途のためにPCを使うんなら、
自分の金で好きなOSを買使えばいいけど、学校のPCを買う金は場合によっては税金だからな
210_:2005/08/29(月) 22:02:37 ID:2PhkeCiA0
生徒一人一人にKNOPPIXのCD+USBスティックメモリでHDDレスのシステムにすれば
管理は相当楽だけどね。
211名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:03:45 ID:2SDrC/xf0
>>208
そして君は空虚なレスをつけてくる人だね。
212名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:05:00 ID:NCq8E+s40
特に小学生の場合、WindowsやMS-Officeの使い方を習ったところで
大人になった時に同じものが使われてるとは限らないからね
213名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:06:21 ID:3/26plvQ0
オープンなソースを読めない人間が
オープンソースを喧伝するなんて片腹イタスw


要は費用負担が嫌なんだろ。ケチなんだろ。

どうせ学校のPCなんてほとんど使われない時間のほうが長いんだから
家庭で負担させたほうがいいんだよ。

その分の金はクソ教師をクビにしろ。
そのほうが教育効果は上がる。

そこそこの回線を月1000円ぐらいで供給すりゃいいんだよ。
端末の問題じゃなく、ネット環境の問題だ。
214名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:07:21 ID:7g/EUCDy0
ID:3/26plvQ0さん、チラシの裏に書いた方がよろしいのでは?
215名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:08:07 ID:ZUrxU2Hx0
>>209
>それを学校のPCでやる必要あんのか?って話なんだが

PC使った科目の宿題が出せないのは困るだろ。 毎回授業で
完結できる事しか教えられないじゃないか。
216名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:14:09 ID:9uyFL2CL0
>>215
テレビ録画と宿題がなにが関係あるのかさっぱり判らんのだが
ちと、論理に飛躍があるな
217名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:14:31 ID:2SDrC/xf0
>>215
生徒全員の家にPCがあるかどうかという話にもなりそうだけど・・・

まあknoppixだろ、たいていのPCで動くんじゃないかな。その意味でもうまい選択ではある。
218名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:17:11 ID:3/26plvQ0
>>214
じゃあ聞くけど、なんで教育ならオープンソースなんだ?
219名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:18:59 ID:ZUrxU2Hx0
>>216
ロクにアプリも周辺機器も出揃っていない OS なんか、一般家庭で
使ってる訳ないって事にしといてくれ。


>>217
>生徒全員の家にPCがあるかどうかという話にもなりそうだけど・・・

全ての生徒が家でちゃんと復習する訳じゃないけど、問題になって
ないじゃん。
220名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:19:15 ID:hs3vnj2Y0
221名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:21:12 ID:7g/EUCDy0
>>215
授業が自宅に同じPCw/ソフトがあることを仮定するのは論外。
222名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:21:46 ID:2SDrC/xf0
>>219

> >生徒全員の家にPCがあるかどうかという話にもなりそうだけど・・・
> 全ての生徒が家でちゃんと復習する訳じゃないけど、問題になって
> ないじゃん。

環境があるかどうかって話さ。
復習って教科書や文房具は全ての生徒がもってるって前提だよね。
223名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:22:03 ID:OtwMzlG50
IPAがこんなとんでもないことをしてますよって、
柳田邦男に投書したろうか。
224名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:22:08 ID:QPDpFgEt0
学校に納入するコンピュータはLinuxでもWindowsでもMacでもいいと思うけど、
要するにこれってLinux普及(脱Windows)のための活動なんだよね。
家庭やオフィスだとMS-Windowsが入り込んでてこれ以上他のOSを入れる余地が
無いから、まだコンピュータが入ってない学校をターゲットにしようという。

Linux導入の動きはまだしばらく続きそうだし、オープンソースを扱うベンダーの
裾野を広げたいという思惑は理解できなくも無いけど、子供のことを考えるという
視点が抜けてるんじゃね―の?と思う。
225名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:26:00 ID:tYrGPxqU0
>>218
IPAのページを見ても、授業を受ける生徒のメリットはどこにも書いてない。
社会に出ればデファクトスタンダードとなっているOSを単に「プロプライエタリだから」と
言う理由だけで忌避することが果たして正しいのかどうか。生徒の為なのかどうか。

OSS推進の手段として教育現場に白羽の矢を立てただけの話で、OSSを使って教育を
行う目的が宙ぶらりんになっているのではないかと。
226名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:26:38 ID:7Up55VOS0
なんでLinux反対派って必死になってるの?
KNOPPIXって教育用に最適だと思うけどな。

227名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:26:41 ID:ZUrxU2Hx0
結局のところ、子供をダシにして勢力を広げたいって下心が見え見え
で、ちっとも賛成できないんだよな。
228名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:26:55 ID:W+Vkh9Z10
またもや教育関係者が私服を肥やせるわけだ
ttp://mtsuji.com/top.html
いい加減にしろよな
229名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:27:05 ID:mqZq30U70
Meを使ってこそPCを深く知ることができるんだよおおおおおおおお
230名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:28:01 ID:+jlKX8As0
>>224
教育現場と実生活は乖離してるぐらいがちょうどいいんじゃないの?
231名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:30:35 ID:2SDrC/xf0
>>224
脱Windowsというより脱Windowsライセンスというほうが正確かと思う。
MacはハードとOSが不可分だからここではちょっと意味が違う。

IT振興という点については商業ではなく自治的なソフト開発なども
理想として含まれているはず、特に教育分野では。
232名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:30:35 ID:9uyFL2CL0
OOoを使ったからと言って、MS Officeが使えなくなる訳だは無いし
Linuxを使ったからと言って、Winが使えなくなる訳でも無い
233名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:31:25 ID:LSJameko0
Windows と Linux 両方使えるようにしてください。
片方ってのはもってのほか。

ただ、Linux 陣営はコンピュータオタク揃いだから、
一般人がどうしてコンピュータが使えないのかが理解できないのだ。
そして使いやすくするための努力も放棄気味。
困ったもんだ。
Windows がどんどんよくなっていくのに、これでは勝てないよなぁ…。
234名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:35:49 ID:ZUrxU2Hx0
ライセンス料が惜しいのかい?

それやったら、ボリュームライセンスでとりあえず Windows を5本買ってモゴモゴ・・・
235名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:37:39 ID:uUwN6WqZ0
>>225
BTRONの二の舞だワナw
236名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:38:43 ID:FZmyTHds0
んで、実証実験の結果、コマンドラインシェルを自在に操る、
ちびっこ天才プログラマーが一人でも誕生したのか?
237名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:41:25 ID:gxq6AN850
ないなら作れってのはもう今時どうこうできる話じゃないよなー。

新チップが上位互換で旧チップ用のドライバソースは入手できてる
として、その既存のドライバソースから、新チップにあわせて
テーブルID書き換える、って事だけでもまあ一般人には無理だよな。
さも自分が作れるような口ぶりの奴はその辺どう考えてんの?




238名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:42:47 ID:0nquwNUX0
天下り団体の維持費に金使うならWindowsでもMac OSでも買ったほうがマシ。
239名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:42:55 ID:5tIZheXrO
BASICでも習ってろ
240名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:42:55 ID:NCq8E+s40
>>236
海外では絶対に解読されないといわれたDVDの暗号をノルウェーの少年が解読してしまった
子供だからといってバカにするなよ
241名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:45:30 ID:3/26plvQ0
UNIX系OSの使い方を教える教師が居ない限り無意味
242名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:47:03 ID:QPDpFgEt0
>>231
> 自治的なソフト開発なども理想として含まれているはず、特に教育分野では。
報告書にそういった記述あったかなぁ。どちらかというと、教育分野に対して
どういったソフトを提供できるかという視点の方が多かった気がするが。
(精読はしてないんで、見落としてたらすまん)
243名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:50:23 ID:NCq8E+s40
>>241
学校のコンピュータ教育はコンピュータを学習に生かすのが目的
コンピュータの操作方法を覚えるのが目的じゃない
だいたい、そんなの勉強したいやつはほっといても自分で身に付けるよ
244名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:52:43 ID:X7w/j+UV0
って言うか、小学校のPCの授業ってどんな事を教えてんだ?
俺が小学校の頃って言えば、必死こいて6601のテープゲームをロードしてたくらいだが(w
245名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:57:43 ID:9uyFL2CL0
>>244
>>30で書いてある程度の事だろ
コンピュータで何が出来るかとかコンピュータリテラシが中心で、
OSに密着した部分とかアプリの使い方なんて本質じゃないべ

つーか、そんなもんが主題になったらバージョンアップの度に買い換えなきゃいけなくなる罠
246名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:00:27 ID:X7w/j+UV0
>>245
生徒によって、スタートラインが全然違う事になりそうだな・・・
247名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:01:22 ID:JcJZxu8n0
だから学校のPCでもスタンドアローンとして使われることは無くてシステム組むわけだよ。普通。
教員用と生徒用のネットワークは切ってあって、生徒には一人一人IDがあてられて、
Winで組むならドメインにログインして使うわけ。
一人一人のPCを教師側から監視するシステムも組んであったりするわけだよ。
OSがwinかlinuxかは全然問題は無くて、こういうシステムをいくらで導入できるかが問題なわけだ。

小学校などでも小学校向けの統合アプリなどが導入されたり、特定の教科の学習を助けるアプリや、
グループウェア、CAIシステムが入ったりしてるので、IPAの提案するシステムがそれらを置き換えることが
できなければ、今までどおりの環境が続くと思われるし、更新時期にメンテのコストも含めて
安く導入することができれば置き換えは十分に考えられる。
248名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:01:39 ID:IIgQ+lR20
>>>144
超漢字で十分じゃんw
249名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:06:29 ID:ZUrxU2Hx0
>>248
今調べたら、超漢字って Windows より高くつくじゃねーかよ!
250名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:11:34 ID:2SDrC/xf0
>>242
IPA自体がIT人材の育成を推進してるわけで・・・
報告については具体的に「自治ソフト開発」とはなかったけど、
ちょっと見てみたら将来の提言で「自主運用の実現」とか「ノウハウ共有」とか
それらしい文言はあったね。
おれが書いた自治ソフト開発というのは実行ファイル作成という狭い意味ではないです。
むしろ自作教材の集積(DB化)だったり、保守項目の簡易なチェッカーだったりじゃないかと。
251名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:13:45 ID:mQE043yh0
1.外国の特定企業に依存しない国内のコンピュータ環境づくり
2.公立学校はとにかくお金がない。
ここまで考えた
252名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:14:44 ID:JcJZxu8n0
小学校や中学校のシステムがwinなら親はwinマシンを子供に与えて練習させようとする。そういうものだな。
マックでシステム組んでくる業者がいない以上、winでシステムを組まざるを得ない現状だな。

たぶん現状の学校を知ってる人は少ないと思うからここに書くと、
パソコン教室を組む場合、標準的なシステムは
2003サーバDC+Linuxサーバ(串&mail&アパッチ+SQL)+生徒監視用PC(winxp)+教師用&生徒用winxp
て感じだと思うよ。
253名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:15:13 ID:oQhNXRIc0
バカ高いwindowsなんて使ってられねーからな
254名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:26:07 ID:IIgQ+lR20
>>249
希少と寡占、統合と単体を単純に較べられても困る。
255名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:28:25 ID:ZUrxU2Hx0
>>254
結果として高くつくなら、意味がない。 そんな金があったら、
迷わず Windows 導入してるだろw
256名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:34:01 ID:vBEMbjKx0
社会への浸透度を考えたら、もう教職員試験の必須項目に
PC・ネットワーク知識を入れるべきだろ
今のダメダメ教師に教えられて、いきなり現場に放り出されても
職場も本人も困るだけ
257名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:37:10 ID:JcJZxu8n0
生徒が自由に触ることができるPCの中にplamoを入れたのが置いてありますが、
あまり人気は無いですね。winを使いたがります。
ま、そのPCが廃棄された低スペックマシンだからplamoだということもあるが、
使い慣れたwinを使いたいというのが本音でしょう。

plamoにはおちゅ〜しゃもこっそり入れてあるんだけどね。
258名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:37:49 ID:2SDrC/xf0
>>252
2003サーバなんて使わずにsambaにすればいい。
結局、ADだからクライアントもm$とかになって、バカ高い値段になる。
実際、保守もめんどくさい。
259名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:40:36 ID:WTPTVQtS0
小学校バージョンは、立ち上がり時にゲイツの笑顔とマイクロソフトのおかげで、PCが
世界に普及したとのmpegg画像が流れた後に、WINDOWSの激しいロゴが出現し、
ガキのころから、ゲイツとMSを洗脳させる目的で使用させたほうがいい。 もちろん
この小学生バージョンは特殊バージョンの為、ライセンスフリーで配布される。

このウザったい立ち上がりに嫌気を覚えた優秀な生徒のみ、自主的にリナックスを使いこなし、
しかも自分のPC環境に合わせてカスタマイズしてゆくという一石二鳥の教育効果が得られる。

いつまでも小学生バージョンを使っている生徒は将来永遠とMSを使用し続け、MSに貢献する
一員となり、それはそれで別に構わない。

260名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:41:52 ID:aajptbul0
コンピュータを使うとこんなことができます。

かいしゃの机の上にセンサーをとりつけ、センサーの前にいた時間だけをじつどう時間として
計算し、じんけん費をおさえることができます。

かいしゃのえいぎょうマンにPHSを持たせ、つねに現在位置をはあくできます。
電子地図と、れんどうさせて、パチンコ屋で遊んでいるえいぎょうマンを電話でしかり、
ばつとして給料をへらすこともできます。

こういったシステムに、ふまんのある人に、かいしゃはきゅうりょうをはらいません。
ほかに、いいところをさがすようにしましょう。

261名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:46:59 ID:7kxzDadb0
回線切れちゃったのでID変わるわ スマソ

>256
そう思いたいのはやまやまでしょうが、教員の仕事は授業なわけで、パソコンを教えるんじゃなくて、
要求される能力はパソコンをチョークやビデオ教材なんかと同じように使うということでしょうね。

>258
ADの使い方はまだまだ今一ですね。教員側はグループを階層化したりしてメリットありますが、
生徒側は2kサーバーでも足りる機能しか使っていません。
やることは授業ごとにポリシー切り替えて生徒の使うアプリを限定したり、見えるデータを変えたりとかですね。
正直sambaでこれらのことを勉強するより、GUIでエイヤっとやった方が楽ですね。
システム組んだ人が楽で時間のかからない管理方法をsamba鯖で提案してくれれば移行してもいいですが、
こちらでシステム考えるほどの時間はありませんね。
262名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:49:10 ID:7kxzDadb0
>258
ADのクライアントならsamba3でいけますよ。
263名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:56:08 ID:qh7LLlRB0
264名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:57:58 ID:v1KXPVA90
KNOPPIXの生徒版を入学時に作成して配布
コレを起動ディスクとして、作品群はサーバ管理

教員用は校務に特化したものと、教材作成用に特化したものを配布
ご家庭でも、KNOPPIXで仕事を

校務の標準化は必須
265名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:03:55 ID:3T6CngRE0
>264
生徒は時間ごとにアプリとデータのアクセス権を、教員はその役割ごとにデータのアクセス権を制御しないといけないので、
SELinuxを使えばもしかしたらなんとかなるかもしらんと思っています。
ディストリビューションはなんでもいいのですが、そういうシステムを組んでくださいませ。
266名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:06:38 ID:d/Tos9Rl0
>>256
業者が出来るところは業者がやればいい話。

システム構築が可能な教師の存在は、保守や転勤などによる引き継ぎ、リソースの私物化等の
リスクを考えたら、便利な反面迷惑なこともあるだろう。

自分が親なら「そんなこと頭に詰める余裕があるなら教育に精を出せ」と言いたい。
267名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:09:24 ID:pv5NmpHS0
>>265
シンクラでええんちゃう?
268名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:14:37 ID:3T6CngRE0
>267
シンクラ?
269名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:20:10 ID:aAl8u2Za0
なんかいろいろ論議してるようだが
もれが学生の立場だったとしたら
リナクソなんて置かれても嬉しくない
の一言につきる

実際社会出て役立つのも専門職でない限りWinのほうが需要多いかと思うが
270名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:21:08 ID:riT6YyHl0
せんせー! CD忘れちゃいましたー!
271名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:24:52 ID:3T6CngRE0
>269
一般的に社会で要求されるのはWinじゃなくて、
表計算ワープロプレゼン

全部Oooでも足りるね
272名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:31:48 ID:riT6YyHl0
>>271
じゃぁ、なんでOpenOfficeにみんな替えないの?
273名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:31:55 ID:6Q1Ky3EN0
特定のOSの操作を覚えても、小中学生が社会に出るころには、
新しいバージョンになってるんじゃないの?
覚えるべきは、OSや表計算、メール等の概念や、IT社会における
問題点やマナーだと思う。
特定のOSやソフトの操作は、そのために必要な最低限の知識で
いいんじゃないの?
274名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:33:19 ID:3T6CngRE0
もう寝るから最後に一言

Linuxはプリンター環境の改善が必須だと思うね。
A4はまあいけるけど B4、A3、landscape、両面、割り付け、ポスター印刷、冊子印刷、未対応プリンタへの対応。
など課題は多いと思うよ。紙は大事だよ。
275名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:34:38 ID:Rw36RmQM0
>>272
流行ってないから。
276名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:37:24 ID:d/Tos9Rl0
> 3T6CngRE0
自意識過剰な人だな。

誰もあなたと議論してる様子もなければ、あなたが寝ようが寝まいが気にとめる人も
いないと思うが。
277名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:37:50 ID:3T6CngRE0
>272
それはシステム全体としての問題
ID変わってるけど文体等でオレの文はわかるだろうから読んでみてくれ。
学校ごとに事情はひどく変わるし、一例でしかないけどね。

学校でWINの操作を覚えたいと言うのはどうかなあ。でもうちではインストールから教えるけどね。
それは個々の学校の事情だと思う。

IPAの文書は一度読んでみようとは思う。
278名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:40:07 ID:3T6CngRE0
>276
教員だからなw

少しは相手してくれた人へのなんとなくの儀礼だと思えばいいじゃん
279名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:41:24 ID:U0sA4TYe0
>>255
もし仮にBTRONが普及していれば、OS+アプリの価格は5000円ぐらいになってただろう。
Windowsが独占している現代では、OS単体の価格は20000円、+Officeで60000円。
世界累計で、数百兆円の損失。

Windowsのどの辺が安いんですかね?
280名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:41:51 ID:7MR7MM0o0
>>270 学校保管とご家庭用の二枚配布

現状の学校では、教員のスキルが低すぎるので、
PC教室はむしろ「お荷物」&「放課後第二職員室」

漏れ的には、PCなど教える前に株取引などの経済を教えろと
理数学で、実験機器としてPCを使えと
281名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:45:52 ID:fDL+6w6P0
10年後にWindowsが今と同じくらいの圧倒的なシェアを誇ってるとは限らない
282名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:48:36 ID:IJt6Oq2C0
10年前の95が発売したころと、シェアはそんなに変わってないんじゃね?
283名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:49:14 ID:/CH2wRCr0
>>280
表計算ソフトで金利計算なんてのは教えていいと思う。
利息制限法の教育の一環としてね。
284名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:52:09 ID:L3sZerUQ0
なんでもいいじゃん
285名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:54:06 ID:Bxjfq6ND0
>>266
運用管理レベルなんて最初から求めてないんだけね
いわゆる一般の職場で求められる一般教養レベルの基礎知識をもってて
道具としての活用方法を指導できるぐらいはなって欲しいってこと
286名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:54:21 ID:05P5CWN60
まずGUI厨を減らせ
話はそれからだ
287名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:59:18 ID:rVLTPobT0
>10年後
それはWindowsとは呼ばないOSかも知れないが
やっぱりMS製じゃねーかなと思うわけで。
経営者の好き嫌いはあってもそのマーケットに集まってる人材は
OSS陣営よりはあきらかに格上。
オレはMS信者でもLinux嫌いでもないけれど、普及させてパイを
広げる絵も書けずに、またそれが変な美徳であるように語られる
なら、過去10年そうであったようにこの先の投資額も知れている。

毎日金策に奔走するより豊富な資金でよりよい人材、そして
じっくり開発したほうがいいものができるのは自然な理。
288名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:04:23 ID:ebnj/2Oo0
>272
これが気になってしまった
企業は生徒にエクセルワードパワポイントを習得させるように要求するので、これらを教えざるを得ない。
最近は内定したヤツにWEBを使って研修させるところもあるみたいで、あれはactiveXを要求するのでIEを使わざるを得ないんだよな。
結局>269は正しいということか。
289名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:09:02 ID:zLiXnziY0
ITエンジニアを何パーセントが生み出すために
Linux教えるのは別に悪いことじゃない
寧ろやった方がいい。

ただ事務処理レベルのPCスキルで十分な生徒には
何の役にもたたないだろう。PCオタクの趣味なら別だが。
290名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:16:52 ID:UGf4PAn60
そもそも今コンピュータの授業ってなにしてるわけ?
話はそこからだ。
291名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:20:55 ID:GcJQL+hm0
>>289
そんな事、数学でも国語でも全ての教科で言える事だワナ。
292名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:22:38 ID:Fmcx6LlS0
>>224
> 子供のことを考えるという視点が抜けてるんじゃね―の?と思う。

一番手当てが必要なのは全くの初心者。
初心者にとって大切なのは、
教師と全く同じ事をすれば、同じことができること。

しかし現状では運用面の困難から、
Windowsのインストールされている各PCの状態が全く違ったり、
処理中に異常が起きたりすることが多く、
初学者を混乱させているのが小中学校の実体。

これはWindowsが管理困難であることからきている問題。
富士通などがリブート再インストールシステムで実績を上げているが、
これは目的(一般的なリテラシー教育)を考えれば無駄なコスト。
293名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:33:02 ID:IJt6Oq2C0
まあ、何を教えるにしても、デジタルデバイドが防げればいいわけだな。
294名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:35:33 ID:ASanSa3x0
ビルの崇拝から小学校は始めたほうがいい。
295???:2005/08/30(火) 01:38:56 ID:MuBB13ZY0
アキバでLinuxを入れるPCを探しているって言ったら、「お客さん、遊びだね?ビジネスならWindows」って言われた。(w
296名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:41:59 ID:9q8jqczX0
>>287
人件費の安いインド人を使ってる企業が格上とはおもしろいね
それに、Linuxに火がついたのはIBMが推進してるから
今後、WindowsとかLinuxとか複雑な機能を持ったクライアントではなく
単純な機能しか持たないシンクライアントが普及する可能性もある
Windows vs Linuxだけじゃないんだよ
297名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:49:23 ID:D5epFP0l0
Linuxなあ・・・正直使いづらい。
298名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:49:54 ID:WxFJoArI0
>>6 のようなWindows使いがいないとLinuxは成り立たない。
Linux専用にしか使えないハードウェアだったらそれこそ物凄く高価なものになる。
Windows用に高性能ハードウェアが安価に大量に出回ってはじめて成り立つ世界。
劣化コピーと言われる所以。
299名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:51:55 ID:ASanSa3x0
>>297
んじゃー UNIXでスタンドアローンサーバーで使用するのがいいかと。
300名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:58:00 ID:D5epFP0l0
付属の説明書は分かりづらいし、書店に行っても解説書が殆ど無い。
使えるようになるまでの労力を考えたらいくら無料でもLinux使う気にはならん。
301名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:59:55 ID:8MLvP+OI0
これは無条件に賛成だな。
MSの思想には「一般ユーザーにはハードウェアに近い部分は触れさせない」
という風潮が見られるから、Windows一辺倒では未来永劫、MSの手のひらの上で
踊らされ続けることになる。
なせそんなことを考えるかと言えば、Linuxや当のMSがそうであったように、
草の根レベルからの新規OSの開発をさせないための方策だ。

それと各大学辺りがそれぞれLinuxのディストリビューションとなることも提案。
東大OSとか東北大OSとか。
そんな流れに私学も追随して早稲田OSとか慶応OSとか出てくれば尚良い。
日本もかつては独自規格のPCやOSが存在していたのだから、そういう動きが
復古の足がかりになればと思う。
302名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:03:56 ID:Qci1R4Go0
学校はいいけど一般まではやめてくれよ。
ソフトの買い直しとか考えたらゾゾォーっとする。
303???:2005/08/30(火) 02:04:25 ID:MuBB13ZY0
そんなにLinuxが好きならアプリの使い勝手やインターフェースをまったくWindowsとそっくりにしてくれ。
そうすれば一般ユーザが入ってくる。(w

今のままではできの悪いWindowsもどきにしか見えない。(w

もちろんプログラマやソースいじれる人は別だがな。
304名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:04:58 ID:w+Tl7VgI0
>>301
亜流のディストリビューションが増えるのは反対。
そのせいでLinuxの普及が遅れていることもまた事実。
305名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:11:54 ID:4psNdxtj0
簡単な事だ。
自分でなんとかできない奴は金で買え。

この世のルールだよ。
だから自分でなんとかできない奴がフリーのシステムを使ってはいけない。
使わないほうがいい、ではなくて、使っちゃいけない。世のルールが壊れるからだ。
306名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:12:07 ID:IJt6Oq2C0
>>300
Linuxは、その程度であきらめるユーザ向きじゃありませんよ。

>>303
WindowsとそっくりなGUIはありますよ。
ただ、動きが若干もっさりしてますが。
307名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:16:22 ID:Hch5k3dq0
よくわからんでCentOSってのを
すすめられて、余ってるPCに入れてみたけど、
インストールも別に難しくないし、使い勝手も悪くないと思った。

Linux嫌だっていってる人は食わず嫌いとかじゃないよな?
308名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:18:12 ID:7SRhs+e00
この手の話題をみるに、Σ構想を推進し、
トロン構想を売り渡した通産省が如何に
無能だったかを、、、、、、
309名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:21:08 ID:7SRhs+e00
まあ、学校教育の場で使うのならば
Linuxでいいともおうけどね。

税金から無駄にOS代 & 独占企業の
宣伝費(アカデミック価格が安価なの
は洗脳宣伝費込みの為)払う必要も
ないでしょう。

昔は日本語入力がへぼかったけど、
最近のはMS-IMEよかマシだし。
310名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:21:46 ID:WxFJoArI0
よくわからんでSolaris for Intel Platformってのを
すすめられて、余ってるPCに入れてみたけど、
インストールも別に難しくないし、使い勝手も悪くないと思った。

Linuxがいいって言ってる人は食わず嫌いとかじゃないよな?
311名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:23:42 ID:s3rv0ixA0
若い内から日の丸OSで洗脳すればいずれブームになるよ。
売国windos日本法人は資産凍結ね。
312名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:24:21 ID:w+Tl7VgI0
>>310
余ってるんかい!
313名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:25:45 ID:IJt6Oq2C0
よくわからんでQNXってのを
すすめられて、余ってるPCに入れてみたけど、
インストールも別に難しくないし、使い勝手も悪くないと思った。

Linuxがいいって言ってる人は食わず嫌いとかじゃないよな?
314名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:28:10 ID:ZgalOek50
>>310
ぶっちゃけ、オープンソースであるかどうかが意味を持つのは
理系の院生をゴッソリ抱えている大学だけです。

なぜなら、そのオープンであるソースをいじる能力を持たない者に
とっては、それがオープンソースだろうと何だろうと関係ないからです。

小中学校あたりは生徒は幼いですし教師は無能ですから、話になりません。
315名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:32:24 ID:Fmcx6LlS0
>>308
話の流れからいって、B Tronを主に言っていると思うが、
B Tronは正直言って流行る素地が全くなかった。
互換性を無視して巧く行った例が殆んどない。
初期はソフトウェアだけでなくハードウェアも独自だったし。
316??? :2005/08/30(火) 02:32:41 ID:MuBB13ZY0

結局はオープンソースをネタに税金投入の言い訳をこしらえましたって
ところが正直なところだろう?(w

どうせ大して普及しないんだからさあ。(w

317名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:35:30 ID:uwDgCmdi0
Linux?面倒見切れないシステムを税金使って構築するつもりか?世迷言はあの世でほざけと
言いたいね。
318名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:35:59 ID:4DKanIft0
まあアメリカの会社にぼろ儲けさせんでもいいよな。経費の節約にもなるし。
319名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:36:35 ID:pv5NmpHS0
よくわからんでZetaってのを
すすめられて、余ってるPCに入れてみたけど、
インストールも別に難しくないし、使い勝手も悪くないと思った。

Linuxがいいって言ってる人は食わず嫌いとかじゃないよな?
320名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:38:29 ID:Fmcx6LlS0
>>316
単に可用性の問題から言ってもknoppixを使う戦略はいいと思うが、
Windows支配、特に組み込み分野での、を嫌う態度は、
行政府の行う国際戦略としてもかなりまともな部類だと思う。
未踏ソフトウェア創造事業と合わせて、官としてはいい仕事をしている。
ただしLinux一辺倒ではやはり問題なんだが。
321??? :2005/08/30(火) 02:39:19 ID:MuBB13ZY0

あ、別にLinux使いたい人は使ってていいよ。俺も使っているから。(w
ウィルス騒ぎのときくらいは役に立つ。(w
322名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:39:32 ID:4dN1aD/JO
ペンギンは悪くないよ。
モッサリはしてるけど使えなくはないし
一昔前のPCで窓々使ってると思えば大したことない。
漏れはデュアルブートにしてあるがたまーに使うよ。
一つ問題があるとすればペンギン用オペラかな。
ツールバーの「ー」がみんな「+」になっちゃうとこ。
だからホームページはホ+ムペ+ジと表示されますw
323名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:40:49 ID:BdquLf5v0

トロン潰した時点で教育現場は永遠に窓の下僕になったんだろ。
今更わけわかんねー事いってんじゃねーよ。
324名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:41:24 ID:y6TMnWOR0
理系の就職先を確保してんのかな?
325名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:53:05 ID:a50vF5iO0
構造改革としてWinビスタは採用せず、徐々にWindows系は全校で止めると決断して良い
90年代にTRONが取り止めになり、MACやTOWNSやNEC9821+Winになりつつあった時は
止む無くPC互換機+Win統一を応援したけど、そろそろスキルが安定した会社ではOffice互換系の運用もできるだろう
基幹作業はLinuxでも変らない、比重の大きくなったOS分の経費を下げるのがシステム屋の腕だろう
326名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:53:32 ID:7SRhs+e00
>>315
それいったらΣも同じ。
また、当時は独自アーキ乱立の時代。
主に価格の問題からAT互換機に集束していくのは
その数年後。
327名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:00:39 ID:zzdsF5ET0
Linuxなんて最近のガキは恵まれてるな
DOSとかBASICの時代に比べれば
328名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:01:33 ID:Hch5k3dq0
よくわからんでFreeBSDってのを
すすめられて、余ってるPCに入れてみたけど、
インストールめちゃくちゃ難しくて、使えなかった。

FreeBSD好きだっていってる人は本当にインストールされてるんだよな?
329名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:11:06 ID:a50vF5iO0
Nスペのトロンの話は歴史を正しく伝えてなかったな
>>315が言うようにIBMPC互換機とTRONは争ってない、産学で共同開発中のGマイクロCPUが最大のネックだった
時間切れでNECとMSとJUSTのシェアでやろうとしたが、独占の問題から他社仕様もシェアに関係なく混在していくが延びず
対抗策としてNEC以外がIBMPC互換機へ流れ、外国からも入ってきた。(IBMPC互換機へ移ったのはメーカーよりも自作マニアが先)
330名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:16:23 ID:8GxzoUsL0
Linuxはデスクトップがダメ。
もうパソコンは一部オタの遊び道具ではなくなってる。
小学生から爺婆まで、事務のオバちゃんから飲み屋のねーちゃんまで使えるデスクトップとなると、
Linuxは落第だし改善の見込みすらない。
331名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:21:01 ID:YJPmUWb60
一応、中の構造が叩けるのだから、教育的観点からはいいと思う
332名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:22:07 ID:Fmcx6LlS0
>>326
Σは全然ターゲットが違う。
あれはエンジニアリングワークステーション。
競合はCTRON。

それからBTRONがまともになったのは80年代後半で、
その頃、AT互換への収斂がなかったのは、
NEC PC-98の強かった日本くらい。

アメリカはホビー向けにAmiga辺りが生き残ってはいたが、ターゲットが違う。
333名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:23:17 ID:A2+mMo6A0
なんで、一部の連中は、オープンソース幻想なんか
持ってるんだろ
334名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:24:23 ID:Fmcx6LlS0
>>329
AXパソコンが出た時に、BTRONはまだまだ実用段階じゃなかったです。
CPUから設計しようとしてマンパワーを集中できなかったのが原因かと。
大学でDECみたいなことやろうとしていたんですな。
335名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:24:39 ID:a50vF5iO0
Linuxは否定しないが、学校は必ず癒着が絡むから問題だな
先生に自由にやらせればいいと思うが、先生がサボって付いていかないから
先生の民営化が先だな。(時間的に忙しいのはわかるが、よく知ろうという気がない)
336名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:28:00 ID:Fmcx6LlS0
>>333
> なんで、一部の連中は、オープンソース幻想なんか持ってるんだろ

出版が始まったばかりの頃も、フリー文書幻想ってのがあったんですよ。
本を書いて収入を得るのは潔しとしない、そんな人が多かったんです。
文筆業ってのが未だない時代だから。

まあ趣味→実業の過渡期だという事だと思います。

しかし今ではインターネットという流通機構があるので、
趣味人が一つになって大きな力を持つ時代である、
それを見逃してはいけないでしょう。
2ちゃんのテンプレWikiなんかみてもわかるでしょ?
337名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:33:46 ID:tvs8dWfE0
MS-Windowsを勉強したいのだが、何から始めるのが良い?
338名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:34:58 ID:a50vF5iO0
>>334
DYNABOOKやAXはPC互換機に俺は定義してないけど
TRONについてはそのとうり、でも最大の足枷はNEC98シェアだったと思う
学校現場や教育庁ではワープロ専用機が全盛で全く先を見た議論はできていない。
両国の通産省で取引はあったかもしれないが、NECが動いていればTRON実用機はできてた
339名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:42:52 ID:JrVKcYzW0
>>337
アクチベーションとインストール。
340名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:46:12 ID:N2tIfJEe0
>>301
>一般ユーザーにはハードウェアに近い部分は触れさせない
これを否定したらOSの意味がなくなるのでは・・・
今のソフトウェアの構造って出来るだけハードウェア特化の部分を隠蔽して
共通のインターフェースだけをいじることによって作るのが目的なわけだし。
これはLinuxがOSとして優れてるというよりも単にお金の問題かと思われ
341337:2005/08/30(火) 03:57:30 ID:tvs8dWfE0
>>339
とりあえず、インストールした事はある。
アクチベーションを勉強するチャンスには会えなかったが。
342名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:58:19 ID:a50vF5iO0
>>340
教育現場が小中学校ならWebと簡単なアプリ数種類で足りる
フリーウェアを選ばせて自由学習するならWindowsの方が優れているが
会社も学校もほぼ環境固定だから逆にLinuxの方が敷居が高くて与え良いとも言える
工学系の目では違和感あるだろうけど、実業高校や大学と小中の接点がオープンソースによってまかなわれるなら面白いかも
343名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:58:39 ID:VY8SMjBS0
>>330

数年前にブームが下火になった時にそうだった。
開発は止まっている訳でない。

随分と使い安くなってきてるが、多分知らない人だろ。
344名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 04:11:16 ID:JrVKcYzW0
>>341
そうですね。
1.セキュリティ強化。アンチウィルスソフト(お好きな物)、ファイヤーウォール(フリーのKerio4辺り)導入。
2.Microsoft Update
3.Internet Explorer操作。ホームページをBlankへ。Googleをブックマーク登録。
4.メール設定。Thunderbird辺りを導入。Outlookは封印。
な感じで如何でしょうか。
345337:2005/08/30(火) 04:19:56 ID:tvs8dWfE0
>>344
プライベートネット内なので、ファイアウォールとアンチウイルルソフトは
必要なさそう。少なくともアンチウイルスはインストールが難しそう。
Microsoft Update はやり方が良く分からない。
とりあえず、IE は使い方が良く分からんので Netscape 4.7 をインストールした。
346名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 04:26:46 ID:P+/nny4S0
デモシカ教師に無理な注文するなよ(;´Д`)
347337:2005/08/30(火) 05:23:16 ID:tvs8dWfE0
いろいろやってみたが、やはり Windows は難しい。
イマイチ便利さが分からん。
348名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 05:38:15 ID:D5epFP0l0
>>347
Windowsを勉強するというのが意味分からない。
パソコンは何をするために買ったんだ?
例えばフォトレタッチをやるためだったら、Windowsの知識
なんかよりもフォトレタッチソフトの知識の方が遥かに重要。
349名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 05:40:05 ID:vuWXqdla0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ     >>345
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
350名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 05:45:54 ID:08QRaqOL0
正味な話、費用削減したいだけだろうが、KNOPPIXあたりを小中学校で
使うのはいいんでねーの?

KNOPPIXがハードをどのくらいサポートしてるのかしらんけど、
導入時のハードはOKだけど、リース期間中にアーキテクチャ
の変更等でリース満了時に一般的に販売されてるPCには使え
ませんでしたm9(^Д^)プギャー

ってことにならなきゃ問題ないべ。

小中学校に導入する際、リースにするかレンタル、買い上げの
いづれにしてるかしらんけどなー
351名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 05:55:45 ID:+AzrtCpg0
windows を教えるって…
中高年の再就職へ向けた職業訓練じゃないんだからさ

とはいえ、
東大でさえ、学部向けの情報処理の試験で
白キーボードの図が出て
「k」の位置を示しなさいとか出てるのが現状だ

"test" と 100 回出力しなさいって問題で
100回ペーストする奴が大量に出現してるのも現状だ
352名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 06:29:14 ID:nUyX9hZQ0
一時期オープンソース活動を市民団体活動と勘違いして、やたら持ち上げてる時期があったな。
2001年頃の朝日新聞みると経済欄に「リナックス」「リナックス」と毎日のように書いてあるぞ。
353名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 06:54:50 ID:buGGeXZZ0
多少悪くてもリナックス導入すべきだ。使っていればそのうち成長する。
Windousの関係で日本の金がアメリカにどれほど流れているかわからない。
兆以上でないのか。
354名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 08:06:13 ID:fvNZLgPI0
プリンタ環境が整ってないって・・・ MS-DOS の時代とおんなじかよ m9(^Д^)プギャー

もうちょっとやる事やってから売り込みかけたらぁ〜?
355名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 08:24:57 ID:N2tIfJEe0
>>352
一時期のインターネットもそうだったな
アホみたいにインターネットインターネットばっかりだった
356名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 08:50:21 ID:ASanSa3x0
楽させないで、DOSコマンドから叩き込むのが筋かと思うが。
357名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 08:52:03 ID:IpSET5R/0
Macでいいじゃん
358名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 08:57:44 ID:uMKOAdeo0
昔は、ただゲームするだけなのにDOSの勉強しなければならなかったからな
359名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 08:59:16 ID:b1JOZeV50
macが一番だよ。
ちゃんと勉強して稼げるようにならないと、
ついて行けないことを自主的に悟るでしょw
360名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 09:04:37 ID:Dpz+k7Kt0
超漢字は無視ですか。
さすがTRON潰しに加担したアスキーだけあるな。
361名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 09:29:16 ID:9lbTRr/h0
>>360
超漢字は、Windows よりも高いぞ!
362名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 09:34:05 ID:4DKanIft0
LinuxならGUIの操作性もWindowsとそんなに
変わらないし、MSオフィスに似たオープンオフィス
というフリーウェアもあるから社会に出てWindowsを
使うことになってもさほど苦労はしないだろう。

何より無料なのがいい。大量の金をWindowsで
アメリカに流す代わりに、Linuxで足りないソフト、ドライバ等は
国内のソフト会社に作らせればいいじゃないか。
363名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 09:40:13 ID:9lbTRr/h0
>Linuxで足りないソフト、ドライバ等は
>国内のソフト会社に作らせればいいじゃないか。

作ってくれないから足りてないんだろが。 アフォか。
364名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 09:42:09 ID:GJcbTJtj0
あのな、こういう「教育の現場で情報教育を」とか
「教育の現場でオープンソースを」とか考えてるやつらは…
いわゆる「開発」で中心的な存在になれなかったやつらなんだよ。

プログラマーとしても、エンジニアとしても、他にすごい
奴らばかりいて、ほんとは自分もそういう奴らの仲間に
入りたかったけど、実力が至らない。

オープンソースやLinuxの「文化」に憧れてるけど、
その文化の発展に貢献するほどの実力も企画力もない。

そういう奴らが、「教育の現場」に集まっちゃってるんだ。
だって、「開発」できるやつらは、開発してるからね、わざわざ
つまらない「教育の現場」なんかに興味を示さない。

だから、コンプレックス持ってるやつらが多いんだよ。
だけど、プライドが高いやつらが多いんだよ。

だから、「お、じゃ、俺たちは教育にオープンソースやLinuxを
大々的に導入して見せようか」なんて、頑張っちゃってる。

決して、子供の視点から考えてるんじゃない。
自分たちが頑張りたくて、頑張っちゃってる。

余計なお世話だ、引っ込んでろ。
365名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 09:46:07 ID:4DKanIft0
>>363
国でWindowsを買う金を
国内でソフト作らせる金に回したほうが
少しでも日本経済のためになるんじゃないか?
366名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 10:06:44 ID:8GxzoUsL0
その前に日本語ワープロは一太郎使えや。
話はそれからだ。
367名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 10:07:29 ID:lwQV53/S0
Linuxで教育しようと言うのは至極真っ当な考えだよ。
みんなITサミット覚えてる?
あのとき政府が言ってた事覚えてる?
これからはITが重要で、IT立国にならなければいけないって言ってたんだよ。

ウインドズでオフィスの使い方教えてるだけでIT立国が築けると思う?
ドザなんてIT奴隷に過ぎないよ。
奴隷教育をいくらしたって無駄。
Linuxでまともな教育をすべきだ。
368名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 10:09:33 ID:XcqhmCqg0
日中韓のインチキOSSの事だろ、巧く行くとは思えないな。イヌ厨は自分に悦に入る傾向が高い、あまり毒を撒き散らさんようにして欲しい。
369名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 10:11:18 ID:4DKanIft0
>>366
いいね。一太郎 for Linux
http://www.justsystem.co.jp/linux/ichitaro.html
370名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 10:11:24 ID:YYmjOmdD0
別に何でもいいんじゃねーの。
javaが動けば。
371名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 10:16:02 ID:Fmcx6LlS0
IPAはフォントも配布しているよな。
http://www.grass-japan.org/FOSS4G/license-ipafonts.eucjp.htm
372名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 10:46:18 ID:SQcgk0HK0
TRONのことなのか?

あの妙な手がつりそうになるキーボード以外は良かった
373名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 11:37:32 ID:0mA6BtdR0
>>366
そうだ
Windowsは使ってもいいが、アプリケーションソフトは全て国産にしろ
国民の税金をわざわざ米国に落す事無い
MS-Officeを学校で使えというのはまさに売国奴
10年前は一太郎のシェアは凄かった
374名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 11:44:01 ID:lkc30xDd0
オープンソースを謳うからにはハードもオープンでなければいけませんね。(笑)

ご連絡先
375名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 11:45:37 ID:HN4ovCpJ0
もちろん基本はCUIだよな。
376名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 11:47:27 ID:9lbTRr/h0
コマンドライン使う意味が分からん。 パイプとかリダイレクトとか
使いたいだけだったら、それを表現する GUI を用意すればいい
だけだろ?
377名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 11:49:56 ID:0mA6BtdR0
>>364
個人から企業までが使うパッケージソフトの開発で中心的な存在になってる日本企業は
ほとんどないぞ
ほとんどが米国企業に持っていかれてる
Windowsが圧倒的なシェアを誇るようになってから日本企業が入り込む余地がなくなってる
それどころか、Windowsが圧倒的なシェアを誇るようになってパソコン用ソフトメーカーで
潤ってるのはMicrosoftだけだぞ
お前は米国の売国奴か?
378名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 11:54:15 ID:oP+98Anj0
>377
そこでOpendocですよ
379名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 11:58:33 ID:SY/940Yi0
学校にオープンソープとは大胆だね
380名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 11:59:26 ID:9lbTRr/h0
↓ 街中でオープンソーセージ、プリーズ
381名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 11:59:34 ID:aCH6Mq+90
怒りソースにしとけ。
382名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:02:58 ID:YVJ4Yd+D0
>>376
それは不可能。
1行、数十文字で多様な表現が可能なのがコマンドライン。
GUIにはできない芸当。
個人用途にはGUIの方が便利だけれど、多数の部下に
それぞれの定型仕事をさせたいのならコマンドラインの方がいい。
あるいは複雑な動作を自動的に実行させるにも、スクリプトは
欠かせない。GUIベースでは無理。

適材適所。
383名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:06:15 ID:Dpz+k7Kt0
本当に必要なのは文化・人種などと同様多様なOSがあること,
さらにそれらを好き勝手自由にいじれる環境を作ることだろう。
教育効果を高めたいなら。

もっともそのすべてに対応できる先生がいるとは思えんけどw
384名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:08:45 ID:YkzYTiCz0

FreeBSDの方がいいと思うよ。
385名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:13:49 ID:ASanSa3x0
皆さん、リンドウズを忘れちゃいませんかい? by ホリエモン
386名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:17:22 ID:Dpz+k7Kt0
たんに安く上げたいという思惑が見え隠れw
387名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:17:53 ID:oP+98Anj0
>385
オマエが忘れてるだろ
388名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:18:23 ID:VFPZAZqF0
教育現場では自由なデータ・プログラムの交流が理想。
複雑なライセンスがついてまわるWindowsではそれが阻害される。
特に公的機関なら疑わしいことが出来ずに躊躇してしまうところ。

IPAは業者導入ばかりではなく、海外の教材紹介など国際的な
ムーブメントにする努力をするべきだ。
389名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:18:33 ID:TDw+wcsO0
Microsoftもこの先、正規ユーザ以外、OSのアップデートのダウンロードや
Windows Updateを受けられなくするようだから、Windowsのシェアは少し下がるだろう
Windowsが圧倒的なシェアを維持できるのは違法コピーのおかげ
390名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:18:43 ID:YYmjOmdD0
CDのみでHDD要らずのWindowsってないの?
391名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:21:41 ID:YkzYTiCz0
>>383 >>388
BSDならいじり放題でパクリ放題だお。
もってけ泥棒
392名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:22:22 ID:ASanSa3x0
ここは原点に戻って、IBM機にワープを入れてもらってという手はどーか?
393名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:24:43 ID:kUHyoM/P0
実際コンピュータってワープロじゃねーんだよな。

ワード、エクセル、フォトショ?
出来合いソフトしか使えないジジイは専用機かえよ ( ´,_ゝ`)プッ
394名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:28:53 ID:9lbTRr/h0
オマエらなんでフォトショップとか普通に持ってんの? あんな10万も
20万もするソフト、よく買えるよな。
395名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:30:38 ID:WQcLcLtJ0
とりあえずアングバンドができればいい
396名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:32:57 ID:oP+98Anj0
>394
ケース1 エレメンツを略した
ケース2 学生
ケース3 おじいちゃんから小遣いをもらった
ケース4 アキバの路地で普通に売ってた
ケース5 nyで拾った
397名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:36:10 ID:ASanSa3x0
楽をすると将来応用が利かなくなるので、ここはWIN3.1とDOSの併設環境から
初めてもらうのがいいかと。


398名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:36:51 ID:wsJpty83O
nyで拾った場合はプロダクトキーはどうすんの?
399名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:41:55 ID:XSnvbzEL0
海外だとWINEの商用版のCrossover Officeがあるんだけどね

LinuxでiTunesが動く「CrossOver Office 4.0」リリース
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/18/002.html
400名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:45:05 ID:kUHyoM/P0
実際コンピュータってワープロじゃねーんだよな。

ワード、エクセル、フォトショ?
出来合いソフトしか使えないジジイは双方向テレビかえよ ( ´,_ゝ`)プッ

401名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:46:27 ID:mGR6/Sak0
素直にWindowsにしておけって
402名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:49:52 ID:uSLXSctV0
いまどきWindowsが使えないのは池沼だが、いまどきWindowsしか使えないのは魯鈍。
403名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:51:10 ID:4DKanIft0
どうしてもWindowsだって言うんならせめて
LinuxちらつかせてMSから無料でゲットしろよ
404名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:52:09 ID:XSnvbzEL0
Windowsの価格は大して高いとは思わないが、MS-Officeが高すぎる
学生はみんなでOOo使おうよ
405名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:52:17 ID:qTrn1giK0
一桁台のレスで言い尽くされた感があるなw。

それにしても『『使う』のに技量が必要』なPCを『『使う』のに必要な技量を教える教員』を教育しなければならんだろ。
そしてその教えるために必要なスキルなんて身に付けるのは、教員試験よりよっぽどハードル高い気がするんだがなあ。
406名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:54:41 ID:XSnvbzEL0
>>405
実証実験した上で使えるってことになったんだろ

>IPAは2004年10月から2005年6月まで全国の小中高、大学の17校に
>Linux搭載PCを導入して、実際の授業で利用する実証実験を行った(IPAのWebサイト)。
>Linux搭載PCを利用した児童、生徒、学生は約3800人。
407名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:55:07 ID:uSLXSctV0
Linux程度を使う技量ねぇ? 池沼って面白いこというねw
408名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:04:43 ID:8SDbbUlx0
教育にオープンソースを導入するメリットを作るために、社会にオープンソースを広めるか。
社会にオープンソースを広めるメリットを作るために、教育にオープンソースを導入するか。

いわゆる文科系なら、軽く使う分にはWindows+cygwinあたりで困らないからなぁ。
大衆からみれば、「敢えて」オープンソースにする理由がないんだろ。
409名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:05:48 ID:pv5NmpHS0
Knoppixなら別に管理なんて必要ないだろうしぃ
使うにしたってKDE動いてる状態で起動すんだろうからWinと大差ないだろ

もっさりしてるだろうけどw
410名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:06:51 ID:XDcG+A8N0
コアはBSDで

ガワはお好みでww
411名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:07:04 ID:QQN0EuO60
>>405
教えなくても子供はうまく使うと思うよ。暇だし。
むしろ、教師が教材作る際に負担がかかるほうが問題じゃない?
OpenOfficeにしたって、MS-Office並に使いにくいし。
412名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:08:05 ID:4DKanIft0
Linuxをある程度でも広めておけば
選択肢がWindowsしかないよりは
色んな意味で国益にも利すると思うんだけどなあ。
413名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:08:59 ID:uSLXSctV0
そもそも自然科学はすべてオープンソース。

これがわからない馬鹿が大杉。文系が多い?
414名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:11:00 ID:uSLXSctV0
>>410
当然NetBSDね。

FreeBSDは小汚いから子供に見せないほうがエエ。
415名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:19:19 ID:reTCPOtW0
子供はぴゅう太→ファミリーBASIC→MSX→MSX2→DOSの順で(ry
416名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:23:18 ID:VFPZAZqF0
子供は侮れないよ。
自分で操作できるものがあれば、どこまででも突っ込んでいく。
時間も気力も大人とは桁違い。
ソースがあれば小学生でもOSのカスタム化くらいは出来るかも知れん。
無意味な改造かもしれんが。
Windowsでは無理だがコンパイラが一通りそろってるLinuxなら
子供のとんでもない潜在力を発見できるかもしれない。
417名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:28:42 ID:uSLXSctV0
>>416
ま、そだね。でもCDブートのKnoppixじゃ無理だけど。

つーかOSなんて余計なもの無視して、デバイス直接叩かせたほうがずっと勉強になると思う。
418名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:30:19 ID:oyUJ65U90
>>387
MSが真面目に開発してると思ってるのかい?
MSとアメリカにとっては
Windowsなんて徴税システムにすぎない。
419名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:31:15 ID:J7eZLbm80
小学生にOSのバージョンアップ
420名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:33:13 ID:QQN0EuO60
>>416
アラン・ケイがSmalltalkでそういうのをやろうとしたけど、
結局ほとんどの子供はついてこれなかったようだ。
421名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:35:15 ID:uSLXSctV0
>結局ほとんどの子供はついてこれなかったようだ。

脳内ソースですか?
422名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:37:02 ID:Dpz+k7Kt0
電子工作が先じゃないかな。
423名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:37:54 ID:uSLXSctV0
ろうそく実験が先じゃないかな。
424名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:38:44 ID:lkc30xDd0
>>420
図書館へ行ってアスキーがその昔出してた「アラン・ケイ」って本を100回読め。
425名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:43:14 ID:ftkiNeaq0
Linuxなど・・・ 
などなんだから FreeBSDでいけばいいのに
Linuxと決定されているなら別だけど
企業が群がっているLinuxは、何かあるんだろう
学校向けは、FreeBSDがいいような気がする 
そんなに差無いんだろうし
426名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:45:02 ID:uSLXSctV0
>そんなに差無いんだろうし

どちらも知らない馬鹿
427名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:45:06 ID:pv5NmpHS0
アラン・ケイが「やってる.squeak http://www.squeak.org/
日本語版 http://squeak.hp.infoseek.co.jp/
428名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:46:42 ID:8MLvP+OI0
手元にMicrosoft Visual Studio 97 Enterprise版がある。
実際にいくらで入手したかは忘れてしまったが、PC watchの情報によれば
定価は189,800円という品だ。
そして、このツールは現在、WindowsXP上では動作しない。
OSの市場を独占されるというのは、こういう結果に繋がるのだろう。

ちなみに、次のリリースである Visual Studio 6.0 Enterprise版へのアップ
グレード価格は10万円を超えていたように思う。
実際はBorland製品に移行していたため、Visual Studioの方は放置していたら
その後MS社からは何の音沙汰もなくなってしまったのはご愛敬。

6.0の後は、2002、2003と来て、現在は2005のリリースが間近に迫っている。

Microsoft社製のOSを使用するということは、周辺のソフトウェアも含めて
多大な出費を継続的に強いられるということだ。アカデミーパックの単価は
安いとはいえ、全国レベルで見ればその数は気が遠くなるような数字だろう。
その出費を未来永劫続けて行くのかどうなのかという議論があって然るべきだ。
429名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:47:58 ID:RhDPpsWwO
小学生はFreeDOSで基礎からやるべき。
430名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:48:44 ID:uSLXSctV0
>>429
ワロタ!
431名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:55:56 ID:oyUJ65U90
>>288
情報教育は職業訓練にあらず、情報の基礎を学ばせるものである。
432業界末端のつぶやき:2005/08/30(火) 13:57:24 ID:JrtxgJqb0
IPAは経済産業省の傘下。経済産業省はなぜかしらないけどオープンソース大好き
オープンソースを普及させようとすること自体は反対しないけど、LINUX一辺倒は疑問。
あと必要以上にMSに厳しいのもどうかと思う。日本の役所だから国内企業重視はある意味当然だけど、
MSを完全に無視することなんてできないんだから、日本がMS敵視政策をやっているみたいにみられるのはよくない。
経済産業省がもう少しMSとなかよくしてくれたほうが何かとやりやすいんだけどなあ。
433名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 13:59:58 ID:4DKanIft0
国家安全保障上の観点からもOSのソースが公開されていて
自国の技術者で自由に触れた方が安心だしな。
434名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:00:49 ID:uSLXSctV0
>>432
オマエは文系(の馬鹿)だろ?
435名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:02:24 ID:oyUJ65U90
>>301
今更新しいディストリつくってどうすんの?

日本の学術機関は、UNIX文化の上にあぐらをかくんじゃなくて、
日本独自のTRONを研究・発達させるのが筋だろう。

CTRONをUNIXにまで引き上げ、
BTRONをMac OSにまで引き上げ、
ITRONを100年マイコンOSとして確立すべきだろう。
436名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:02:48 ID:jIRAhAtM0
>>434
文系がSI業界に流れ込んで、日本の技術を潰しまくってるからなぁ・・・
文系が死ねば日本も強くなれるんだが・・・
437名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:06:32 ID:YkzYTiCz0
>>414
      r ⌒ヽ
      (´ ⌒`)
         .l l
       人
      (__)
      (__)
     (・∀・#)
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
438名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:07:57 ID:oyUJ65U90
>>308
負けた時に内省に落ち込んでいくのが日本人の悪い性質。
西側盟主のアメリカがTRONを叩き潰したのであって、
当時の日本の動向や事情などなんら関係ない。

日本は強固な意志を持つこと。
日本はアメリカの意図を知ること。
日本はいずれ独立する日の準備を始めること。

話はそれからだ。
439名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:08:56 ID:VFPZAZqF0
>>432
>経済産業省がもう少しMSとなかよくしてくれたほうが何かとやりやすいんだけどなあ。
事実上寡占状態なのに尚且つこういうことを考えるのは、
もう自分のバランス感覚が壊れてるってことを認識したほうがいいよ。

m$は民間企業だし、資金力もあるんだからほっておけばいい。
むしろ独占状態を抑えてくれる官に感謝すべき。
440名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:09:18 ID:yCELKwz10
UNIX は UNIX らしく使わないと良さを感じられないと思うよ。
Windows っぽく化粧した Linux ディストリビューションを
Windows の代りに使おうとしているのならば、やめた方が
いいと思う。
441名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:09:44 ID:ASanSa3x0
>>428
       >>259 (プライマリーバージョン)
442名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:10:43 ID:uSLXSctV0
>>436
ですな。
そもそも算数ができないって理由だけで、進路を決めたヤシラなわけでしょ。
いわば、一番最初の篩いにすらかからなかった落ちこぼれが文系なわけで。


>>437
ワラタヨ!
443名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:12:40 ID:UJ1/naSR0
長いものに巻かれろ、おとなしくWindowsとMS office使え、って人は、
15年前ならPC-9801と一太郎と1-2-3使えって言ってたんだろうな。
444名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:13:51 ID:uSLXSctV0
>>443
当り、そして文系。
445名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:16:15 ID:UJ1/naSR0
まぁ人を文系理系で分けて文系をバカ呼ばわりする奴は
理系の最下層だったりするわけだが。
446名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:17:47 ID:uSLXSctV0
>>445
うふふ、現実もそうだといいね。
447名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:21:07 ID:oyUJ65U90
>>315
独創的であることが悪いことであるかのように思う奴隷根性を捨てろ。

日本よりアメリカの方がよほどTRONの意義と範囲を理解している。

互換性に縛られるがゆえに、最先端のOS研究の成果を取り込めない
UNIXとその亜流OS(今で言うならMac、Windows、LinuxすべてのOSだ)

だからこそ、意識的に過去からの互換性を捨て、
最先端のOS研究の成果を取り込んだ
人間の真の道具としてのOSを創ろうとした。

それがTRON。

そしてTRONはOSだけに留まらず、
ハードウェアから人間工学までを対象とした、
近未来社会をみすえた次世代のための
総合的で独創的なコンピュータ大計画。

それを最もよく理解したのがアメリカ。
当時アメリカはエレクトロニクス産業の独占を目論んでいた。
その長期戦略上、TRONは「大いなる脅威だ。」
だからアメリカはTRONを潰した。
448名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:23:03 ID:UJ1/naSR0
>>447
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
449名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:23:51 ID:VFPZAZqF0
>>447
ていうか単純に対ソ対中の安全保障として無視できなかったんだと思うが。
450名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:24:34 ID:uSLXSctV0
>>447
「TRONは糞」まで読んだ
451名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:27:43 ID:YkzYTiCz0
つーか80年代からの互換性に縛られて、"最先端のOS研究の成果"を取り込んでこれなかったのが
BTRONなんでないの?
http://www.assoc.tron.org/jpn/document.html
452名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:32:11 ID:PGM4vnyn0
>>328
ワロス

ちなみに、FreeBSD はサーバーで使うには結構いいぞ。

ディストリビューション1種類だけだから、
Linux みたいに別ディストリビューションだと操作とか動きが違う
というトラブルもない。
453名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:33:22 ID:uSLXSctV0
>>452
きみの脳って単細胞?
454名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:35:25 ID:PGM4vnyn0
BTRON1仕様書を個人で7万円で買った時期が懐かしい…
デザインは悪くないんだが、正直古臭かったな。

かといって BTRON2 は先進的過ぎて
当時のPCのパフォーマンスでは事実上実装不可だったりしてな…
455名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:38:27 ID:PGM4vnyn0
>>453
ごめんな、俺頭悪いから、ややこしいの嫌いなんだ。
ほんとは Unix も Windows もややこしくて嫌い。
456名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:44:17 ID:oyUJ65U90
>>361
嘘を吐くなよ工作員。

Windows XP Home \21,000
Windows XP Prof. \29,000
超漢字4      \25,000
457名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:44:17 ID:uSLXSctV0
>>455
やっぱりね。普通ならNetBSDにするはずだし。

その調子だとカーネルコードすら読んだことないみたいね。
一度FreeBSDのカーネルコード読むと目が覚めると思うよ。
頭のいいオレでさえ、汚すぎてトレースできなかったからね。
458名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:45:51 ID:oP+98Anj0
>457
トレースならエクセル使うといいよ。
参照データが矢印で一目瞭然だよ!
459名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:47:13 ID:oyUJ65U90
>>451
なんでアメリカがTRONを潰したあとの話をするの?
普通はTRONを構想し始めた時のことととらえるでしょ?

馬鹿なの?
工作員なの?
馬鹿な工作員なの?
460名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:48:47 ID:PGM4vnyn0
>>457
自力でカーネルとか書こうと思ったものの
C の限界を感じて、言語仕様を云々しているうちに、
D言語出てきたので、こいつで何とか書こうと思ってるとこ。

Unix については、まぁ、動けばいいやレベルで進行中。
461名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:50:35 ID:jIRAhAtM0
>>460
ガベコレをどんな風にするの?

Dのガベコレを弄れなきゃDでOS書くのは無理なんだが。
462名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:51:29 ID:uSLXSctV0
>>460
思うだけか。

ずいぶん我慢強い人(脳?)みたいだけど、その状態で何年間?
463名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:52:36 ID:7oG5LmKt0
よく分からんけど、WinとかがOSを独占したのは日本人の独創性の無さというか。
長いものには巻かれろ的というか、そういう感覚が許したのだと思う。
ここでWinを寝言のように唱えている人が多いのを見るとなんとなく
日本が基軸になるOSを作れなかった理由が分かる気がします。
464名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:55:11 ID:uSLXSctV0
昔トマベッチとかいう真吉がいたけど、いやまさかねw


>>463
独占といっても一部の馬鹿な文系が使っているだけでしょ。
広く浅い(馬鹿な)とこをさらっていっただけ、Windowsなんて。
465名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:55:30 ID:YkzYTiCz0
>>459
TRONを構想し始めた時ってSmalltalk-80が出た頃の事?
466名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:55:50 ID:oP+98Anj0
>463
まてまて、アメでもWinが独占状態だろ、なんでも日本人論にすりかえんな。
外交政策がダメダメなだけだ
467名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:56:13 ID:PGM4vnyn0
>>461
というか、本来OSがガベコレを持つべきだ
というのが D言語の思想でそれに賛同。

ちなみに、struct ならメモリに直接マッピングされるので
インスタンスにならないはず。
468名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:59:59 ID:YCDW2jHT0
学校とかの場合、入札とか随意契約で販売店などからメーカーPCを導入する
んだろうから、Fedoraのようなフリーのディストリビューションではなく、
RedHatのWSみたいなあくまで有償かつ供給元でサポートを謳っているものしか
出荷しないと思う。

メーカーの場合、無料のディストリビューションは自己責任になるから
ハードウェアの故障以外には対応してもらえないし。
もし、こういうものまでサポートしろということになると、メーカーとしても
旨味はないだろうなと思う。

同じディストリビュータでも入っているパッケージの構成が似ていなければ
使えないような情報が多いから「わからなければ調べろ」というのは
かなり高度な要求だと思う。
469名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:02:42 ID:jIRAhAtM0
>>467
>というのが D言語の思想でそれに賛同。

Dの言い分では有るけど、現段階では言語がガベコレ持ってるでしょ。

>ちなみに、struct ならメモリに直接マッピングされるので
C言語で注意しながら組む以上にややこしくないか?

てか、まぁ、そーゆう事なら頑張ってください。だけど。
470名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:02:46 ID:ftkiNeaq0
uSLXSctV0
もうそろそろ・・・・おやつの時間だけど 桃と梨どっちがいい
471名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:03:11 ID:uSLXSctV0
>>468
本来、故障が一番いい教材のはずなんだけどね。

出来合いアプリ走らせるだけなら類人猿レベルでもできるわけだしw
472名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:05:24 ID:uSLXSctV0
>>470
「今月は夕張メロンにしておいてくださいね、メイドさん」
473名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:06:43 ID:s0FY1IHG0
>>471
本来はcut&tryが理想なのだが、あいにく今の教育現場にはそういった部分に割くだけの時間が捻出できないのも
また事実。
だから環境復元ソフトの需要が高いのだよな。
474名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:09:53 ID:uSLXSctV0
>>473
はぁ? 

故障、不具合は子供に直させろっていってんだけど。
その過程こそが教育だっていってんだけどね。
475名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:11:48 ID:ftkiNeaq0
uSLXSctV0
桃か梨か言っているだろう ボケ! 無い物ねだりするなよ
476名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:14:29 ID:oP+98Anj0
>474
そんなん、専門学校でヤレ
477名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:15:40 ID:uSLXSctV0
>>475
つ [10000円札] 

「ほれ、ダッシュで買ってこいや、糞アマw」
478名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:16:48 ID:2BlalPbc0
uSLXSctV0がナルシストな件
479名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:28:40 ID:oyUJ65U90
>>466
日本には「独創的な」TRONがあっただろうが。
アメリカがTRONを潰した。
それでも何とも思わない日本人が大多数を占めることをどう考えるのよ。
480名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:28:59 ID:VFPZAZqF0
>>468
このスレではknoppixの話だったんだが。
ていうか有償なら国産使うでしょ。Turboだね。
481名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:29:18 ID:U/SP2XXu0
学習の中でコンピュータを「利用」できるようになる事が目的だろう?
絵を描くにしろ、計算をするにしろ、レポートを纏めるにしろ、生活の中で
コンピュータをどのように活用すれば効率よく問題が解決できるのか、それを
教えるのだろう?

「エンジニアリング」はそれを望む者に高等教育で教えればいい話。
やたらOS寄りの話をしたり、故障がどうのこうの言ってる連中はちょっと頭が
弱いんじゃないのか?
482名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:31:36 ID:GJcbTJtj0
自分で書いたレスも該当するかもしれないが、
結局 >>1-478 のレスのほとんどが、
 「技術的な観点から語られている」
だろ?

こういう、技術優先論というのは、90年頃から
PCやネットの重要性が高まるにつれ、台頭してきたけど…

もういい加減、やめろっつーの!
「技術先にありき」「OS先にありき」「ハード先にありき」の
考え方で、教育の現場を振り回すな。エンジニアやプログラマや
コンピュータ好きやヲタクの考え方中心で、教育用の環境を構築
するなよ。

「教育」先にありきだ。
技術は、その後に、適材適所で当てはめていくべきだろ。

ヲタクども(おまえら全員だ、全員!)には、絶対理解できないだろうけどな。

幸いなことに、若い子供達は、そういう環境の中でも、柔軟に学んでいくけどさ。

技術優先論に洗脳されてるやつらが多すぎることに、吐き気がするよ。

483名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:32:08 ID:D5epFP0l0
コンピューターに使われている人が多いスレですね
484名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:35:39 ID:uSLXSctV0
>>481-482
(馬鹿な)文系オツ
485名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:36:15 ID:UJ1/naSR0
「教育の現場」に「技術」の塊のコンピュータを管理運用できる人材がいないのが問題
486名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:36:55 ID:VFPZAZqF0
小学生にとっちゃコンピュータはおもちゃだろ。
先生はおもしろそうな道具立てするだけ。
エンジニアリングとか技術優先とか、自分が批判したいところを
勝手に付け加えて雑文書いてもしょうがない気がするが。
見たくないならこのスレ見るのやめれ。
じゃなかったら有用な書き込みをしたほうがいい。
487名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:38:35 ID:GJcbTJtj0
>>486

オマエの「有用な」書き込みに、涙が出るよ。
488名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:39:50 ID:uSLXSctV0
>小学生にとっちゃコンピュータはおもちゃだろ。
>先生はおもしろそうな道具立てするだけ。

ま、そんなとこだね。あと補足するとしたら

  413 名無しさん@6周年 2005/08/30(火) 13:08:59 ID:uSLXSctV0
  そもそも自然科学はすべてオープンソース。

  これがわからない馬鹿が大杉。文系が多い?

ってことくらいかな。
489名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:40:12 ID:VFPZAZqF0
>>487
文句と皮肉しか書けないなら・・・ってことだよ。
490名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:40:17 ID:QQN0EuO60
>>482
多分、実験の趣旨を勘違いしている。
これはオープンソースプロダクトがどの程度教育の現場で使い物になるか
今後の改良点はどのようなものかを実証する為の実験。
491名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:40:56 ID:tXfUhPHa0
自分の書き込みを自分で引用するのって きんもーっ☆
492名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:43:45 ID:lkc30xDd0
>>454
OS板でBTRON2なんて無かったんじゃないかってカキコがあった。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1022939074/469
493名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:44:32 ID:GJcbTJtj0
>>490

こんな企画、どこがまともな「実験」なんだよ?
事例として、ケーススタディとして取り上げられる程度なら
わかるけどさ。

他のOSを導入してみて、あらゆる角度から比較検討した
上で「オープンソースを導入することは有意義である」って
結論づけるなら分かるけどさ。

「おもしろそうだからやってみました、そしたらおもしろかったかったです」
っていう、トートロジーに陥ってるじゃないか。

これが、「理系」のやる実験か???
アホ理系だろ。
前にも書いたが、開発できない無能なやつらが、「教育」を研究題材に
取り上げてワーワー騒いでるだけ。

頭いいやつらはこんな分野に首突っ込まないからな。
(何の得にもならないから)
494名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:45:15 ID:jIRAhAtM0
>>479
TRONを潰したのは日本。
495名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:48:03 ID:XyYwBU260
------オープンソースを過剰に信奉していた時期が、僕にもありました------
496名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:49:03 ID:jIRAhAtM0
>>481
>コンピュータをどのように活用すれば効率よく問題が解決できるのか、それを
>教えるのだろう?

俺たちみたいな、極々普通の底辺理系以上の人間は、こんな事教えられる事じゃないって
知ってるから。

問題解決の為にコンピューター使うのが当たり前で、問題解決の為にコンピュータ使おうとした
時に、コンピュータの問題解決に時間を取られるのが勿体無いから、コンピュータ利用のリテラシー
を底上げしようって政策だと、つい誤解しちゃうんだよね。
497名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:50:07 ID:QQN0EuO60
>>493
IPAから詳細な報告書が出てるから、それを読むことをお勧めする。
読めば分かるけど、「教育」が主目的の実験じゃないよ。
498名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:55:31 ID:GJcbTJtj0
>>497

おまえこそ、この「実験」とやらが、
どう勘違いされて、悪用されてまわるか、
考え直せ。

IPAなんて理想主義で役立たず、知ってるだろ。
499名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 15:58:03 ID:YVJ4Yd+D0
小中学生にパソコンの初歩を教えるのならLINUXで十分。
お絵かきソフトだって計算ソフトだってついている。
500名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:02:04 ID:sxfDYxB20
TRON、TRONというが、当時どれだけ実用的だったんだ?

あと、アメリカ以外で実用的なパーソナルコンピューターってあったの?
ヨーロッパやソ連あたりで開発されていてもおかしくないと思うんだが…
501名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:04:44 ID:U/SP2XXu0
>>496
文系云々、理系云々のレスを見てると、何故日本ではSEが育たないと
言われるのか、その原因の一端が垣間見えるよ。

「俺は○○系だから」と言う人間が行ったイドの程度その系統の
エキスパートだというのか。全く馬鹿馬鹿しい。
ワープロは使えても論文の書き方を知らない。
表計算は使えてもグラフの使い方を知らない。
そんな連中ばかりじゃないか。

どんな授業をしたいのか、生徒に何を教えたいのか。
コンピュータで何をさせるのか、どんなアプリケーションが有用なのか。
それを決める前に「OSSのOSでやりましょう」

まったく、一体誰の為の教育なのか。
502名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:13:23 ID:uSLXSctV0
>>501
きみ、コンピュータの定義を言ってみなよ。

馬鹿は馬鹿なりの答えでいいからさw
503名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:18:44 ID:a50vF5iO0
>>501
学校の設備はNTTが牛耳ってる、
郵政民営化でも話題になるがNTTも完全民営化ではないんだよ
セキュリティや教材など少ない業者グループで独占をめざす
IPAの思惑はこんな所にある

しかし考え方は間違ってはいない
504名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:19:53 ID:jIRAhAtM0
>>498
IPAフォントは素晴らしい。
505名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:20:22 ID:pv5NmpHS0
EXCELの使い方やWORDの使い方を教えなきゃいけない専門学校とかがあるんなら、Winじゃなきゃダメだろうが
小中学校の教育で使うような用途で、Winでなければいけないって理由がよく判らない

用途がOSに依存しないなら、価格その他で決めるべきだろうな
506名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:23:28 ID:jIRAhAtM0
>>505
それ以前に、EXCELの使い方覚えても1−2−3は使えない。
と言うのは、ある種の障害が有るんじゃないか?

1−2−3よりEXCELが使い易い使い難いってのは有っても。
507名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:26:01 ID:uSLXSctV0
EXCELやWORDなんて必要になったら1日で使える。
実際馬鹿な文系のオヤジでも使ってるわけだしね。

わざわざ小学校で教えるべきこととは思わないね。
よほど馬鹿なガキの集まりならいいかもしれんが。
508名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:28:31 ID:OpvmuYZ+0
IPAも、たまにはいいことするな。

あのさ、小学校や中学校で、WinやそのアプリWordやExcel教えても、
その子らが社会人になる頃には、WinもアプリもGUIや操作方法なんて、
大きく変わっているよ。

小中学校の予算でMSに献金するよか、その予算を他に回したがいいよ。
WordやExcelと互換性の問題が出ない学校教育なら、OpenOfficeで十分。
すると、家庭でもOpenOfficeでよくなって、Wordなんかがプレインストールされてる
パソコンはいらなくなり、家庭用パソコンも実質2万ぐらい下がる。

めでたしめでたし。
509名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:32:08 ID:VFPZAZqF0
>>508
うん。むしろ特定の商用OS(MS)やメーカーに拘らないことで
子供向けの自作PCキットなんかも学校は推奨しやすくなるよ。
510名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:32:25 ID:yCELKwz10
なんでも Excel で作って添付してくる奴がいる。すごい迷惑。
あと、パワポ。あれは何なんだ?。テキストで書けば数十行の内容を、
いかにも「仕事してます」って感じに仕上げる魔法のソフトか??
511名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:36:16 ID:U/SP2XXu0
>>510
手段と目的を履き違えてしまっているのだろうね。
あるいはそう教えられてきたのか…
512名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:40:12 ID:sxfDYxB20
>>509
おいおい。DQNだけじゃ飽き足らず、餓鬼どもの無料サポまでさせるつもりかよ…
513名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:41:10 ID:OpvmuYZ+0
>>510
特に、営業マンは、Excelをワープロ代わりに使うう人が多いね。
うちも、Excelを使う意味が分からん、普通の文章だけのExcelファイルが届くよw
たぶん、いろいろなソフトの操作を覚えるのが面倒で、全部Excelにしちゃうんだな。
514名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:42:10 ID:VFPZAZqF0
>>512
まあそういうな、子ダコはおだてろだ。w
515名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:45:57 ID:OpvmuYZ+0
>>512
学校に本格導入になったら、何かの理由つけて金を出すんじゃないか。
これまでも、いろんなメーカに教育目的の名目つけた金が出てるよ。
ほとんどは、大手メーカやその子会社だけどな。
516名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:46:49 ID:9lbTRr/h0
Windows XP の Home Edition 使ってる。 おこづかいためて中古マシン
探しに行ったらショップで見て即決した。
カッコイイ、マジで。 そして速い。 起動ボタンを入れると起動する。 マジで。
ちょっと感動。 しかも GUI だから操作も簡単で良い。 GUI は力不足と言
われるけど、個人的には便利だと思う。 CUI ベースの Linux と比べれば
そりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差ないって店員も言って
たし、それは間違いないと思う。
ただ、ファイアウォールなしでインターネットにつなげるとちょっと怖いね。
セキュリティに関しては多分 Linux も Windows も変わらないでしょ。 Linux
使ったことないから知らないけど堅牢さでそんなに変わったらアホ臭くてだれも
Windows なんて使わないでしょ。個人的には Windows でも十分に信頼できる。
嘘かと思われるかもしれないけど、連続稼動記録を1週間も続けた。
つまりはよく落ちる 非 Windows の 2ch サーバよりも長時間連続で稼動した訳で、
馬鹿高い 2ch サーバですら Windows の信頼性には勝てないと言う訳で、それ
だけでも個人的には大満足です。
517名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:48:43 ID:jIRAhAtM0
>>507
子供が馬鹿なんじゃなく、先生が馬鹿なんだけどねー
518名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:52:07 ID:YaBHCXIx0
結果的にLINUXユーザーが増えるだけなら無駄では
ないんだが、この授業は通年で何時間やるんだろな。
毒にも薬にもならない物を無駄な物と呼んで差し支えはないだろな。
519名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:52:17 ID:7oG5LmKt0
>>516
GUIはアップルの発想だろう。WINはまねをしただけだと思う「
520名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 16:59:01 ID:9lbTRr/h0
>>519
いや、マジレスされても困るんですけど・・・
521名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 17:00:27 ID:YABnSc79O
>>516

もれこの人好きだなw足るをしってるっぽいからw
個人でつかうならwinで十分w
おかげでlinuxちょっと使えるだけで漏れが仕事もなりたつしw
522名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 17:16:12 ID:Dpz+k7Kt0
TRONとは思想である。
523名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 17:30:49 ID:LXsWNM4G0
>>519
Altoだと思う
524名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 18:10:17 ID:reTCPOtW0
コピペにマジレス返してる時点でどうなのよ?
と思ったが、まあ涼しくなってきたしいいか。
525名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 18:11:49 ID:jIRAhAtM0
>>524
マジレス返されてオロオロするなら、コピペすんな!!と。
526名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 19:28:11 ID:5BHbgyLx0
>>518
さまざまな物に経験を積むっつー事、それ自体は間違ってないと思われ。
マイクロソフトにクソ高いライセンス料を払い続けるのも愚かしいしな。

サポート? 自力でこなせ。 …というのが正しいオープンソースの理念w
いいじゃん。 安いんだし。
527名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 19:30:33 ID:kznlnRTH0
>>500
>ヨーロッパやソ連あたりで開発されていてもおかしくないと思うんだが…

それがないからTRONは独創的だったと評価されてる。
528名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 19:37:33 ID:9mqg+Sj30
おいおまえら
勝手にTRONを終わったOSにするなよ
あと、世界中で使用されるほど素晴らしい物でもない
529名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 19:42:28 ID:MPqxD6dR0
TRONは今携帯端末には結構使われてるがな。
WINに比べればバグも少ないし立ち上がりも早いがな。
530名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 19:49:34 ID:BDFJL+We0
9erの俺には関係ないな。
531名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 22:30:59 ID:z4cSSg4G0
>>528
終わったも同然。

日本人は根性がねえから、国産OSのひとつも応援し続けられないんだ。

いいか。国産OSなんてとても貴重な存在なんだぞ。

あのアメリカと対峙したソビエトですら、あのプライドの高いフランスですら、
国産OSはとうとう産み出せなかった。

そんな状況で、根底からコンピュータを見直す大風呂敷なTRONプロジェクトが日本に!

日本のTRONがどれほどアメリカに警戒されたかわかるだろう?
532名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 22:37:33 ID:tMC9WTfS0
>>531
TRONが糞だからソッポ向かれただけのはなしし。

それを日本人の根性とかマジで言ってるなら死んだほうがイイと思う。
533名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 22:38:27 ID:yEGaR8o40
TRON、TRONと言ってる香具師は一度超漢字を使ってから言え
あんなに使えないOSは他にない
534名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:01:09 ID:z4cSSg4G0
>>532のように日本人の大半はヘタレか売国奴。

>>533
おまえがな。

使ってもいないものを評価するんじゃねえよ。
535名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:02:18 ID:tMC9WTfS0
負け犬の遠吠えか



ミジメだねw
536名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:05:21 ID:z4cSSg4G0
>>535
遠慮は要らん馬鹿は死ね。
537名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:11:04 ID:tMC9WTfS0
糞なものほどなぜか熱狂的狂信者がいるよね。
迫害された悔しさの分だけエネルギー補給されるせいか。

だいたい国産OSとか言ってる時点で時代錯誤もいいとこ。
時代はとっくにグローバルなのにね(クス
538名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:12:06 ID:zqWivKeJ0
>>523
うむ。Altoだろう。
AppleはGUIの世界に多大な貢献をなしたが、始祖でも何でもない。
盲信者は教義を改めるように。

商用マシンとしても、Evans&Sutherlandの馬鹿みたいに高い昔のWSとかに、
GUIの基本アイディアはすでに豊富に実装されていただろ?
539名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:16:07 ID:tMC9WTfS0
>>538
GUIはALTOが始祖でもなんでもないよ。
ALTOが始祖といえるのはマウスくらい。
540名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:20:11 ID:z4cSSg4G0
>>537
今どきグローバルw

頭弱すぎ、哀しいね。

馬鹿は死んだら治るから死ねば?
541名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:21:16 ID:tMC9WTfS0
>>540
はいはいわろすわろすw
542名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:29:19 ID:z4cSSg4G0
>>541
なぜ必死?
543名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:35:18 ID:9mqg+Sj30
>あのアメリカと対峙したソビエトですら、あのプライドの高いフランスですら、
>国産OSはとうとう産み出せなかった。
OSってそんなに凄い物なのか?w
わかってないだろ?
544名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:36:38 ID:SJdPc2sH0
>>541
お前、本当に頭悪いなw
545名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:39:46 ID:tMC9WTfS0
>>543
ID:z4cSSg4G0 は真厨だから無視したほうがいいかと思われ。
TRONなんて絵に描いた餅、実装がなければただの遠吠え。
546名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:43:29 ID:tMC9WTfS0
まぁOSたるもの、メモリー&プロセス管理、ファイルシステムの実装があって
初めて評価の土台にのるんだけどね。TRONってただの掛け声だけだからねw
547名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:44:24 ID:xty0qrzV0
窓にしとけ。悪いこと言わないから。
548名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:46:13 ID:JHOJGvRz0
多分、これからはLinuxなどではなくOSSもOfficeも動かせるMacになると思う。
549名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:56:28 ID:0vCm83Uq0
ヒント : 組み込み系OS最大シェア
550名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:16:20 ID:aIz0jpKe0
>>539
マウスもGUIもオーバーラップウインドウもNLSのデモ見てびっくりしたアラン・ケイが
暫定版ダイナブック作る時にパクったんだよ。
暫定版ダイナブック環境の開発言語であるSmalltalkのオブジェクト指向プログラミング
もSimulaからのパクリだしな。暫定版ダイナブック環境ってのもオリジナリティは余り無い。
部品として在った考え方を統合してひとつの環境に纏め上げた事がすごいんだけどな。
ついでに書いとくとAltoは単にハードの名前でケイの暫定版ダイナブック環境の他に
30過ぎ以上の大企業OLさん達にはおなじみだったSTARのプロトタイプも走ってたりする。

…でも、そう言う環境を作ってケイが目指した「誰もがソフトの部品を組み立てて自分専用
の環境を作り出せる様にする」って所までは誰もまだパクリ切ってないんだよな。
551名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:26:54 ID:tFrMhUuM0
>>549
μITRONはメモリ管理なんてやってないよ。最近のは知らないが。
>>546
ヒント:超漢字(BTRON実装)&DIPS,DEX,全銀RC(CTRON実装)
552名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:33:56 ID:Z/gNBBbv0
Micro$oftの工作員が大暴れしてたのか
553名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:37:40 ID:H0hgGX2W0
ニュー速に立つLinux関連のスレには、
頼まれてもいないのにTRONネタを必ず振って来る奴がいるんだな。
554名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 00:51:18 ID:Z/gNBBbv0
$oftbankの工作員もいるのか。
大変だな。
555名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:09:07 ID:hAT7R9pz0
いっそのことMONA OSにしろよ。
556名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:12:27 ID:Xy2EIS020
TRONを叩くにしてもだな、「TRONChipはV60のパクリ」とか「BTRON2はDomainのパクリ」
とか主張して誰も突っ込めんような‐何せ資料が無いからなw‐仕様の詳細を多岐に渡って
比較し批判するとか言ったキチガイじみた真似をする奴が出てきてくれんもんか。
いや、つーか熱烈にそんなのが読んでみたい。マジでマジで。
MS-DOS3.0の頃からMicrosoftは大帝国だったみたいに思ってるおこちゃまの寝言はもう
飽き飽きなんだYO!
557名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:28:09 ID:D0I3VPUf0
OSASKも忘れないでください。
558名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:29:12 ID:LAGEJvWp0
BTRONはWindowsに負けたんじゃなくてPC-9801に負けたんだよ
559名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:33:28 ID:ViLzvWh50
>>332
単に海外にまともな電算機メーカがなかっただけ。
当時、汎用機とPCの両方に手を出せていたメーカ
の数をみてみれば判る。

ちなみに80年代後半は、AT機は未だにDOS全盛の時代。


>>337
>プライベートネット内なので、

利用者への教育が徹底されているならばそうだけど、
初心者が使う場合はこの考え方が一番危険。
一台やられると全滅。
560337:2005/08/31(水) 01:42:25 ID:iTJh7qtA0
>>559
問題ないです。
プライベートネット内に Windows なマシンは1台しかありませんので。
561名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:48:42 ID:Y3bKPZKa0
>>538
Alto、Star、Smalltalk、Lisa、Mac の関係をはっきりさせよう
ttp://sumim.no-ip.com:8080/collab/19
562名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:52:49 ID:i2MNT+6v0
BTRONは実質松下のMSXリベンジマシーンだったからなあ
他社は他にプラットホーム持ってたけど、自社のPCプラットホームを持ってなかった松下が
誰もやらなかったBTRONに飛びついただけだし

業界標準で、お義理で色んなメーカー巻き込んでも、結局最後までやってたのは松下ってパターン見え見え
563名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 01:57:42 ID:LAGEJvWp0
初期のMacのメモリは128KBのメモリと64KBのROMだけ
これだけのメモリでGUIのシステムを開発したAppleはすごい
80年代前半は今では想像もつかないくらいマシンが低性能で
メモリも極僅かしかなかったからな
564337:2005/08/31(水) 02:08:37 ID:iTJh7qtA0
>>348
> Windowsを勉強するというのが意味分からない。

Windows の使い方を勉強したい。

> パソコンは何をするために買ったんだ?

Windowsパソコンそれ自体はもらいもん。
565名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 02:29:07 ID:r55LniMN0
μiTRONなんてベンダーによって作りも機能も違ってくるだろうに・・・。
まあ、>>549の言うような知名度は残念ながら無いんだな。
携帯やカーナビを見て、何で動いているか全く関心がないんだろうね。

これからPCはどんどんウェアラブルになるんで、電波法を改正して
学生に携帯カスタマイズとかさせたら流行ったりするんじゃね?
携帯を可愛く見せようと、女学生たちが描画ライブラリ駆使して3Dマスコットを
画面に軽快に跳ね回したり、第2のwinnyを携帯で開発してiPodいらずにしたり・・・。
そんな時に必要なのがリアルタイムOSとしてカスタマイズされたLinuxOS!

考えただけでワクワク・・・するのは俺だけ?
566名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 02:34:22 ID:O31x1+ED0
実は携帯やカーナビも、今はほとんどTRONじゃないんだけどね。
今時の携帯は、TRONじゃ面倒すぎ
567名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 02:36:24 ID:ViLzvWh50
>>562
それ、無い。
技術泥棒の「明日、儲からない事はやらない」の
一言でPC事業から早々に撤退したのが
松下グループだから。
568名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 02:43:25 ID:JqlHfouCO
ただOSはいいんだが、日本語辞書がかんなやフリーwnnじゃなあ…
569名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 02:44:34 ID:i2MNT+6v0
>>567
まあ、松下がそれだから他は押して知るべしってとこだわな
本気のメーカーが一つも無いんだから外圧云々関係なくBTRONは普及できなかっただろうなあ
570565:2005/08/31(水) 02:56:56 ID:r55LniMN0
>>566
あら、そうなのか。
自分が携わっている3社のナビはTRONだが、商品知識が狭かったようだ。

IPAも本気で普及させたいならきちんとマーケティングを行い、どのように広めるか
計画を立てるべきなんだがなぁ。小冊子ではなくて、無償でPCを貸し出すぐらいの
勢いが必要だと思うんだけど。マイクロソフトのXboxみたいに。
571名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 02:58:12 ID:ViLzvWh50
>>569
違う、違う。
松下は、幸之助の一言で手を出し始めていた
PCってジャンルそのものから撤退したの。
トロンとかそういういのは一切関係なし。
572名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 03:01:56 ID:iGJrwZbt0
PCじゃなくてコンピュータ事業な。
573名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 03:07:54 ID:i2MNT+6v0
大昔のコンピュータ事業の撤退の事かよ
そんなんPCが出来る前の時代の話じゃん
574名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 03:11:36 ID:USk+iv1g0
>>566
ヒント:DIPS
交換機でCTRONのプロセスとしてPOSIXインターフェイスが動作してUNIXなサービスを
提供してるのと同じ様に、携帯電話でμITRONのプロセスとしてLinuxが動いてその上で
アプリが動いてるって聞いた希ガス。
>>565
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24683.html
電波法なぞ改正せんでもこんな製品がホレこの通り。
試作端末は単にちっこいPHSだけど、許認可の必要が無く端末を作れるからね。
575名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 03:20:24 ID:bMa/qhNx0
576名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 04:05:56 ID:C+9pJfCN0
とりあえず、教育の現場でPCに触れるということは、イコール、新規にOSを
開発できるほどの能力を身につける者が出てくることに繋がらなければ
教育として持ち上げる意味はそれほどない。

C/C++辺りは高卒全員の一般常識、加えて理系の大学では全員バリバリに
アセンブラを使いこなす、というくらいでないと意味がない。
577名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 04:32:20 ID:YWFB/Ea/0
>>576
あぁ そうだ えらい えらい 
578名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 07:12:05 ID:yTen3l4E0
ITRONとか言ってもまぁ実際は「虎は死んで皮を残す」みたいなもんだけどね
579名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 08:24:51 ID:d3DVbLEV0
OpenDocも忘れないでやってくださいね
580名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 09:36:00 ID:pbFBT+Eg0
>>576
オメーは C/C++ すら出来ないアホタリだろw
581名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 09:39:56 ID:bqnsfMMs0
中学生の姪に聞いたんだけど、
中学にパソコン部ってのがあるそうだ。
へー、さすが今はIT教育も進んでるんだなーっと思ったら、
タイピングを早くする練習*だけ*しかやってないそうだ・・・
中学教員なんてそんなレベルなんだろうな・・・
582名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 09:44:34 ID:l4F/eosr0
ぃぬxは日本語環境ダメダメ。
かんなやうんぬを使ってたら、
もどかしくて日本語入力するのが嫌になるし、
フォントも汚い。

素直に Mac に汁。
583名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 09:54:39 ID:pj7/+DMh0
>>582
なんで突然macが出てくるんだ?
オープンソースなのか?あのOSは。
584名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 09:56:07 ID:QySqXTkp0
>>581
10年前厨房だった俺のころより酷いなw
当時はBASICでプログラム書いて遊んでいた感じですが。

この国ではまともなIT教育は期待できないよ。
大学行っても講義が役立たずだから独学って奴が殆ど。
585名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 09:59:41 ID:0yv5xEAb0
>>581
中学生ならそれで十分だろ。
高校生以上でもプログラマーにでもならない限り
それで十分。一般の教育としてはそれで十分。
586名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:08:56 ID:0geQRvtM0
またフォントの話か、マカは相変わらずだな。
587名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:11:22 ID:0yv5xEAb0
>>582
IPAがフォント作ったらしいよ。
あとLinux用ATOKとか一太郎もあるよ。
588名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:24:44 ID:fYvqAThP0
>>583
大元がオープンソースかな。もちろんMacOS自体はオープンソースじゃない
589名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:40:22 ID:15nVP+cj0
ず〜っと以前からLinuxでもMSのフォントが使える。

マカーは馬鹿でメクラだから知らないんだろうけどね。
一生糞マックだけ使っていてくださいねw
590名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:45:52 ID:Byv4p7V60
>>574
μITRONは殆んど互換性のためにあるようなもん。
無線部とのやり取りなど。そのうちなくなる。
591名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:52:14 ID:C+9pJfCN0
高校のパソコン部?ともなれば、FD1枚に収まるレベルでもいいから
独自のOSを開発したり、コンパイラ自体の開発をするくらいでなければ
とてもじゃないが、将来、海外と張り合える人材など生まれるはずもない。

そうはさせまいとしてるのがWindows並びにその周辺ソフトウェアだからな。
草の根から今の規模になったMSはそのことを知っている。
592名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:58:23 ID:7Uf2Kc3v0
>>591
馬鹿じゃないの? 何でそんな特定の職業に直結した技術を習得しなきゃならんのよ。
商業or工業高校限定でやれ。
593名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:59:50 ID:Mc+n1xNz0
いつまでもMSの犬なんてやってられんしな
学校でLinux扱うとなると将来の日本に期待できそうなニュースだ。
594名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:20:13 ID:pbFBT+Eg0
>>591
いいからお気に入りのエロゲでもやって、夏休み最後の日をイカ臭く過ごせやwwwww
595名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:21:30 ID:C+9pJfCN0
>>592
物事の本質が見えてないというのは何とも嘆かわしいものだ。
第一、この手の分野が「商業・工業高校」という発想の貧困さからして問題ありだ。
596名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:22:24 ID:96hO9YUY0
>>51
敵ってあなた…

確かにmacは使いやすいよ。winよりは家電感覚だから。
597名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:25:59 ID:dvy/+nPU0
大学、高校の一部なら良いが
小中までやるのはどうかと・・・

OSのコード読めるくらいでないと
オープンソースの意味がない
598名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:31:36 ID:RUIqpikC0
OSSでは知的財産権はどうなるの?何か問題があった場合の責任は開発者、使用者、どちらにあるの?
599名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:37:40 ID:fYvqAThP0
>>598
何かあったときは
応用分野に採用した人の責任じゃないの?
アプリケーション開発者もしくはそのOSの採用を決定した人。
600名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:40:41 ID:15nVP+cj0
マックってマウスボタンが一個しかないし、とにかく馬鹿向けの設定になってるよ。
はっきりいって三つ指とか、池沼向けだよ。健常者が使ってるのはとてもハズイ。
601名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:46:21 ID:LIvibbue0
最近はボタンすらないマウスが流行ってるらしい。
602名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:50:11 ID:pfCaMriJ0
せめてデフォルトでMS Pゴシックあたりと同じような表示がされるフォントが入ってればなぁ
603名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:56:46 ID:pbFBT+Eg0
2chのAAがまともに見れないシステムはゴミクソ。
604名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:00:29 ID:+q1s2Sc10
>>602
入ってなければ入れるだけがLinux流、もしくは無ければ自分で作るのがLinux流。
で、この流儀を教えることが今回の決定の主目的なんだよ。

きみのように自分で何もできない人間(の屑?)を、将来の日本から減らすことがこの教育の目的。
605名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:01:19 ID:pfCaMriJ0
>>604
出たよ・・・
606名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:04:21 ID:WUIBp4sh0
>>581
職業訓練か…
607名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:09:20 ID:WUIBp4sh0
>>590
通信部のリアルタイム性は捨てきれないのでは>ITRON

>>592
同意
608名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:11:31 ID:7LAMSsZr0
>>591
ビル・ゲイツの評伝を読めば、確かに中学高校時代から
プログラムを組んでいたからね。
MSがやっていることはまさに正反対。
なんだろうね。
609名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:12:20 ID:WUIBp4sh0
>>596
Macが家電ねえ…


Mac  …王女と侍従
Linux …サドとマゾ
Win  …雷帝と奴隷

BTRON…道具と人間
610名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:17:47 ID:dvy/+nPU0
>>608
香具師のIQを知っているのか?
子供の頃から無作為につかわせても意味ない
611名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:20:32 ID:7LAMSsZr0
>>610
IQの問題じゃないだろ。
612名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:27:10 ID:dvy/+nPU0
IQ160近い人間と一般人をとはかなり違う
それを模倣したってな・・・

一般人の子供はまず基礎学力をつかた方が良い
613名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:30:14 ID:dvy/+nPU0
×つかた
○つけた
614名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:40:38 ID:+1cne6qk0
イソプロピルアルコール
615名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:49:02 ID:PHFT01J80
>>591
OSとかコンパイラとか、30年前の発想だな
土方技術者の養成は、小中からやる必要はないだろう

俺は、PC8001が出た頃(1979年)、ちょうど学生だったオジンだが、
当時、大学のコンピュータは、カード入力で、習った言語はFortranだった
あの頃、驚いたのは、ゲイツがスクール時代からコンピュータを自由に利用できる環境にいたことだよ
彼が13歳(1968年)からプログラムを組める環境を提供した母親達がすばらしいと思う

万博(1970年)よりも前に、日本ではそんな発想をする母親も父親も、政治家もいなかった
BASICにしろ、MS-DOSにしろ、パクリだけど、模倣からはいるのは技術開発では当然の話しだしな

はっきりいえば、誰でも買えるパソコンを何台そろえたところで、労働者の養成しかできん
アメリカを抜くには、まだ普通の者には容易に触れない環境を子供たちに与えることだよ
環境さえあれば、伸びる奴は勝手に伸びる
1000人、10000人に1人でも、凄い奴が出てくればいい
それがスパコンなのか、ロボットなのか、オジンには分からんけどさ
616名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:56:49 ID:7LAMSsZr0
>>615
>>はっきりいえば、誰でも買えるパソコンを何台そろえたところで、
>>労働者の養成しかできん

OSとC/C++コンパイラやjavacがあれば十分。
中学校の3年間で各種ループやらファイルへのアクセス、ゲームの作り方を
勉強すればよい。
コンピュータを誰でも買えるようになって、中学生でも自由に使える
ようになったのに、活用する手段が中学校にないのが現状。

たとえばコンピュータを使える教育大の学生に、指導してもらうのは
どうだろうか。学生にとっても中学生を指導する機会が得られるし。
中学教員が使い物にならないなら、ボランティアだよりだね。
617名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:07:08 ID:C+9pJfCN0
別に日本にだってレベルの高い人間などいるだろう。
未成年でありながら、驚くほどいろいろな開発言語に精通していて
現在はそれらの関連書籍を書き連ねているような者もいる。

そのこと自体は賞賛されて然るべきものではあるが、残念ながら
それはあくまでもWindowsの掌の上での話だ。決してWindowsを
超えるような枠組みを作り上げる動きには至っていない。

能力ある者がその本当の力を発揮できていないでWindowsという
殻の中に封じ込められているのが現状だ。可能性を秘めた若い
人材をハードウェアの近いところに置くことに意味がある。

そういう意味では、Windowsは邪魔なだけだ。
まず「Windowsありき」な考え方を排除する必要がある。
618名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:09:34 ID:cu9TaIdQ0
>中学校の3年間で各種ループやらファイルへのアクセス、ゲームの作り方を
>勉強すればよい。

学校でそんなこと全員に教える必要があるのか?
ゲームオタクのヒッキーやニートがますます増えるだけだろ。
学校で教えるのは末端消費者となるための技術で十分。
高校生になってまで情報の授業なんていらね。
619名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:21:22 ID:XbBABvMN0
コンピュータそのものの学習より、電子メールで外国人と英語で文通するとか
海外の英語のニュースサイトの記事を翻訳するとか、
語学の勉強にはインターネットはそうとう威力を発揮するだろ
そっちの方が生徒の将来には絶対ためになるだろ

今はパソコンはとても安く手に入るんだからコンピュータそのもの勉強なんか
やりたい奴が自分でパソコン買ってやればいい
620名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:23:06 ID:PHFT01J80
>>616
>OSとC/C++コンパイラやjavacがあれば十分。
この程度の環境は、興味のあるやつは、中学生でも自前でそろえているよ。
それを学校でやるというのは、上を伸ばすのではなく、下のすくい上げだよね。
労働者の養成も大事といえば、大事なんだけどさ。

うちの子は、まだ小学校1年だからプログラムまでは教えてないが、
幼稚園の頃から、自分のパソコンをもち、インターネットには勝手につなぐし、漢字もほとんど習ってないのに一応ローマ字入力もできる。
つまり、家庭で用意できるような環境は、別に学校には期待してなくて、
学校や公的機関に期待するのは、家庭では用意できない、何千万、何十億もするような先端の環境なんだよね。

アメリカの後追いばかりやってると、結局、ISO規格をアメリカの企業に握られて、日本はついていくしかないよな。
アメリカの企業が標準化に動く前に、独創的なもので日本は勝負していかなきゃならんと思う。
「発想」って簡単に使われるんだが、その環境がないと新しい発想も生まれてこないんだわ。
先に環境を作ったほうが新しい発想のビジネス(ソフト製品も含め)を有利に行える。
ネット環境でも、韓国にすら負けている。
オジンとしては、正直、心配なんだ。
621名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:23:52 ID:7LAMSsZr0
>>618
授業と言うよりはパソコン・クラブを想定していたんですが。
優秀なプログラマは誰でもオタク的要素をもっていますよ。
職人やエンジニアとはそういうものです。
寝食を忘れ、目の前にあるテーマに打ち込む姿勢がないと
ナンバー1にはなれません。
末端消費者となるための技術って何?
ちゃぶ台の前に座ってテレビをつけて通販業者に電話する技術?
622名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:29:15 ID:7LAMSsZr0
>>620
コーチがいるといないでは、伸びる速度が違うでしょう。
基本的に勉強は一人でやるものだとしても、
分からないところを聞ける相手があればそれだけ
進度が変わってきます。
仲間と指導者がいれば、それはアドバンテージになります。
学校のよさはそういうところですよ。
623名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:30:35 ID:PHFT01J80
>>617
>能力ある者がその本当の力を発揮できていないでWindowsという
>殻の中に封じ込められているのが現状だ。可能性を秘めた若い
>人材をハードウェアの近いところに置くことに意味がある。

まったくそのとおり。
先端に触れさせたいのとともに、ベーシックな部分も学ばせたいな。
ハードもソフトも複雑になりすぎた。
昔のマイコンキットみたいなのの今風にアレンジした、教育用のコンピュータでもIPAが作ると面白いかもしれない。
624名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:36:06 ID:PHFT01J80
>>622
コーチって難しくてさ、下手をすると型にはめたり、新しい発想の芽を摘むこともある。

ただ、一斉授業でなく、パソコンクラブを想定しているなら、やりようがありそうだね。
教員では無理なんで、技術者のパパたちの出番かな。
でも、そのパパたちが忙しいw
625名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:37:10 ID:+q1s2Sc10
>>620
>インターネットには勝手につなぐし

ISPとの契約やルータの設定を自分でやったってこと?そりゃすごい一年生だね。

まさかブラウザあげてクリックしただけって落ちじゃないよね?インターネットに勝手につなぐって。
その程度なら猿の子供でもできるわけだしw
626名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:45:30 ID:7LAMSsZr0
>>624
大学生が中学校に行って授業を支援しているところがあるそうです。
授業中の教室内を回って、生徒にその都度アドバイスするらしいんですが。
同じように大学のパソコンクラブから毎週何人か行って、波長の合う中学生に
アドバイスするといいかも。
627名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:50:10 ID:+q1s2Sc10
>>626
逆のがいいね。大学や企業の研究室がもっと開放的になって。
Bell研に半ズボン姿で自由に出入りしてたRTMJrとか。
628名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:00:22 ID:PHFT01J80
>>625
あいうえおや1+2を習っている小学1年生ってのが、どんなもんか知らんだろう
一度、授業参観でものぞいてみるといいw

「つなぐ」というのは、自分の得たい情報のWebサイトを見ることができるって意味だよ。
ヤバイサイトにいかないようにフィルターソフトを入れてて、それでアクセス時間や履歴も分かるんだが、
印刷してやったローマ字変換表を見ながら、例えばムシキングやポケモンのサイトに自分でつないでいるよ。
ゲームを落としたがインストールで失敗して、助けてくれって言ってくることはあるが。

まだコンピュータ自体を教えたり、型にはめるのは早いので、自由にやらせてるんだが、
説明書の漢字も習ってなくて読めないから、勝手に漢字辞典引きながら解読してるよ。
読みがわかっても、今度は、その意味が分からずに聞いてくることもあるw

>>626
大学内ベンチャー起業としてやってる大学があるのは新聞で読んだことある。
CADの操作を企業に教えに行っているような大学もあるらしい。
ただ、大人に教えるより、子供に教えるのは難しいからね。
操作方法のアドバイスなら学生でもできるだろうが、プログラミングを伸ばせるかな?
既存のアルゴリズムを学ぶのは後でよくて、効率が悪かろうが自由に発想して組んでみて欲しいわけだが。
629名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:07:50 ID:l4F/eosr0
>>589
入れられるのは知ってるけど、学校でやっちゃダメだろw
630名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:17:12 ID:+q1s2Sc10
>>629
デュアルブートマシンならライセンス的に白のはずじゃね?


>>628
あははは、やはり猿の子供レベルでしたか。

うちの娘はまだ年長だけどstartxしてxpaintでお絵かきした後ImageMagickでアニメーションにしてるよ。
とうぜんローマ字もすでにマスターしてるよ。最初の1,2ヶ月は一覧表をみながら打ち込んでいたけど
最近じゃ、ブラインドタッチでオレより早いかも。まぁピアノを3歳からやってるせいもあるかも。
631名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:18:32 ID:nicL7qMy0
IPA=イソプロピルアルコール
って思った自分がイヤ・・・
632名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:20:59 ID:q9dkHZFq0
>>630
意図しない利用法だから白とはいえないと思う。


>>626
ガキの頃、親父の研究室に遊びに行ってたのを思い出した。
チョロチョロして危なくて迷惑だっただろうと思うがいい思い出。
研究現場を見学っていうのはそれだけで教育効果があると思う。
633名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:55:54 ID:7Uf2Kc3v0
>>628
老人がはじめても十分身につけることが可能なことを、小学一年生からやらせる意味が
あるんだろうか?
634名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:59:29 ID:+q1s2Sc10
>>633
本人が好きでやっているんだから別にいいんじゃね。
やっている内容もたいしたことないわけだし。
635名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:00:14 ID:7Uf2Kc3v0
>>630
他人の子供を「猿の子供レベル」などと罵りたいが為に、親の卑しい自慢の
ネタにされる子供が不憫でならない。
636名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:52:03 ID:PHFT01J80
>>633
やらせてるんじゃなくて、パソコンが普通にある環境を作っているだけだよ。
だから、どう使えとか、何に使えとは言わない。
重大なリスクを避ける手を打った上で、環境づくりは、親の責任だと思ってるんでね。
これはパソコンに限らない。工作道具や大工道具も必要なときに使える環境が大事。
それを使うかどうかは子供次第。

話が脇にそれてしまったが、市販のパソコンは安いのは10万切ってるわけで、
学校には家庭で用意できない環境を用意して欲しい、というのが>>620

>>630
子供用のキーボードをつけてるの?
以前、探し回ったんだが、適当なのがなかったんだよな。
637名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:13:26 ID:7Uf2Kc3v0
>>636
こと子供に関しては、環境を与えるというのは与えないことと同じぐらい
重要な意味を持つと思うけどなあ。なんだかもやもやしますな。

まあ人の家の教育方針に口出す気はないので…
638名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:53:42 ID:C+9pJfCN0
“文系崩れの” デジタル土方を育成するのに Windowsは最適なOSであり、
その第一歩と成りうるのであるが、そんなOSは“崩れた者”が然るべき時に
使えば良いだけの話で、始めから未来ある若年層に使わせるべきものではない。

なせなら 『Windowsにはソースがない』 この一点だけをもってして
そう断言できるほどの意味合いがそこにある。
これの持つ意味が分からない者にこの問題を語る資格はない。
一生パンを食ってろという話になる。
639名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:27:15 ID:LIvibbue0
NDA結べば見せてくれるんじゃないの?
http://www.microsoft.com/japan/sharedsource/default.mspx
どこまで見れるのかは知らないけど。
640名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:49:50 ID:0rmI+QPH0
消防からプログラムなんて組ませたら偏った香具師になるし
パソコン使わせたら馬鹿になる
最も大事な事はコンピュータよりも基礎学力をつけること

ハッキリ言って馬鹿でもプログラムは組める
数学を自在に応用出来る香具師と出来ない香具師も
プログラムは組めるが雲泥の差となる

と書いたものの、本当に頭の良い香具師は
末端のプログラムを組むなんて作業者にはならんよ
641名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:53:39 ID:7LAMSsZr0
>>640
小中学校のときにプログラムを勉強すると、一生プログラムを
組まないといけないのか。
642名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:57:19 ID:q9dkHZFq0
ろくにモノを知らないやつが見当はずれなウンチク書いてるのをみるのは
気持ちが悪いものだな。
せめて自分で何か一つ夢中になってそこから類推できるくらいの想像力を
もって欲しいものだ。
643名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:07:27 ID:0rmI+QPH0
>>641
なぜそんな発想になる
そんな事は言っていない
644名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:13:46 ID:qYpEo9Vr0
プログラミングは人によって向いてる人と向いてない人がいるから
強制的に授業でやらされるとプログラミングが大嫌いになる人がいるから
やりたい奴にだけ教えればいいんじゃねぇ
大人でもプログラミングアレルギーの人いるだろ
プログラミングをやりたい奴のために情報交換の場を提供するのはいいけどね
645名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:17:47 ID:7LAMSsZr0
>>640
消防時代にコンピュータを使っていたら、
基礎学力をつける時間がなくなるとでも?
646名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:23:35 ID:0rmI+QPH0
>>645
人は楽な方に流れるからな、作文をワープロで書くような事にならないか懸念している

小〜高校生までは、紙に文章を書き、紙で計算する原始的な方法が脳の発達には良い
学校で勉強している時だけでなく、日常もそうなんだよ
647名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:28:08 ID:/QHzBtGY0
マックは問題外
648名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:33:54 ID:uhTxy9dv0
なんでLinuxなん?
ワードとエクセル教えた方がよっぽどためになるよ
単純に金銭的な問題かしら
649名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:42:41 ID:o/lZFRU50
Linux はプリンタへの対応が不十分? ドライバが無ければ自分
で作れ? ハァ?

人に利便性を提供する道具であるはずのコンピュータで、なんで
不自由を強いられなきゃいかんのだ。
650名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:47:38 ID:fBZLMALK0
>>648
そんな三日もあれば憶えられるようなもん教えて何になるわけ?
マジ理解できん。
651名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:49:35 ID:X6raxt6p0
トロン
652名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:53:58 ID:z/T/Pv390
中学入った頃から数年間はそこそこマカーだったのに
Windows使い始めて1年もしない内にマックの使い方が
ほぼ身体から抜け落ちてたな

というわけで、学生の頃から何を触らせようとも
忘れる奴は忘れるから、どうせ触らせるなら
金かからないモノでも触らせておけ
653名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:01:18 ID:7LAMSsZr0
>>646
低レベルな懸念だな。
654名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:07:22 ID:uhTxy9dv0
>>650
何になるわけ?ってワードとエクセルがソコソコ使えるようになるだろw
俺はむしろLinuxを使って小中高生に何を教えたいのかが疑問だよ
Linux教えるならWindowsとマルチブートできるインストール方法から教えないと意味ないし
655名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:15:52 ID:LIvibbue0
つか、Linuxを使って授業をするだけであって、Linuxを教えるわけじゃないから。
(授業をするためにブラウザやアプリの簡単な使い方は教えるだろうけど)
656名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:19:51 ID:n0f9ARGH0
来るべきIT社会に向けて、
アッセンブラから叩ける子供さんを量産するべきだ。

WindowsだのLinuxだのぬるいぬるい。
657名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:45:46 ID:C+9pJfCN0
小学生なり中学生なりが、PCのOSとハードウェアとの関わりに興味を持った際に
その探究心を満たす足がかりとなるのがオープンソースのOSということ。
最初からWindowsではそれが叶わないで挫折するばかりか、下手をすると
エロゲー三昧の学生に成り下がってしまう恐れもある。
658名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:54:03 ID:ZHIGPmBI0
windowsも使えないがきを大量生産してどうすんだよ。。
659名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:54:19 ID:7LAMSsZr0
>>656
そういう方面の興味を持つ子供も出てくるだろうね。
そのためにもCを教えるのは無駄じゃないよ。

>>654
UNIXの教科書の場合、そういうrootの作業は最初は教えないよ。
一般ユーザーとしてのコマンド使用から入る。
rootの作業はユーザーを卒業してからだ。

今はパソコンハードも安いんだから、マルチブートじゃなしに、
Win専用機とLinux専用機を持てばよろし。
マルチブートなんて時代遅れ。
660名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:54:57 ID:i2MNT+6v0
>>654
>Linux教えるならWindowsとマルチブートできるインストール方法から教えないと意味ないし
ワケワカラン

コンピュータに触れる事=特定のOSやアプリに触れるって考え方か?
ワープロや表計算ソフトに触れてコンピュータで何が出来るかを学ぶ事は、
別にワードやエクセルでなければいけない事では無いと思うが?

あ、もしかして学校で教えてもらわない事以外、何もできない応用力0の脳味噌ですか?
661名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:01:08 ID:1ibdCTPU0
だから、学校でLinuxの管理方法を学ぶわけじゃないんだよ
教材の一部としてパソコンを利用するため
学習用のソフトとか用意したりする場合もある
パソコンの基本的な使い方は教えるかもしれないけど専門的なことを教えるわけじゃない
パソコンは授業で使う単なる道具だろ?
それに、1日中パソコンを使うわけでもない
662名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 20:22:25 ID:uhTxy9dv0
>>661
おk
ちゃんと読んでなかった。
単に管理者側の環境管理の簡便さからLinuxにしてるってだけな。
それについては何も文句はないよ。
663名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:11:45 ID:iTJh7qtA0
>>659
> マルチブートなんて時代遅れ。

だよね。今は仮想マシンでマルチOSな時代。
664名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:18:53 ID:6vGncEC80
予算要求のための口実なんだけどね
665名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:23:13 ID:OeHSYj5n0
普通に予算がないからだろ。
学級全部分のwindowsってホントに買ってるんの?
下手したらむわわコピー。
666名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:31:08 ID:Nk9acQOE0
NISで管理すんのかな?
667名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:34:11 ID:BYr52HJn0
べつにターミナルを使わなければ操作はWinとあまり変わらんし、
OOoもOfficeと操作はほとんど同じだから十分Officeの練習になるし
Knoppix使えばHDDにソフトも勝手にインストールされないし、HDD
がなければ保守も楽。日本語環境もIPAフォントとscim-anthyのお蔭で
ここ1,2年で急激に良くなったし。
668名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:36:38 ID:eoHJWjIO0
>>659
なぁなぁ。非攻撃的質問。
管理者って重荷だぜ。商用化が可能になる前からな。
669名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:47:04 ID:eoHJWjIO0
>>615
出てくるタイミングが悪かったな。無能。

さて、高級言語の状態遷移図を描いてもらおうか。
670名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 22:02:07 ID:eoHJWjIO0
ワリーけど、コンパイラ作りなんて学生の頃の俺にでもできたんだよね。
卒論のテーマがそれだったさ。
難しいのはエラー処理。パーズツリーをどこまで刈るか。
671名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 22:32:38 ID:qeSvQrsi0
絶対Linuxなんて普及しないし、
教室でも使われないし、
仕事でも使われないし、
それでも何の問題もないと思う。

なぜ、わざわさLinuxを採用する?
コストとリスクを考えると、現実的に考えて
 「Winがいいじゃん」
がまともな答え。
(分からない奴は、たんなるLinux信者。
意味もなく自宅でサーバ立てて喜んでるようなやつら)

10年後を見てみ、「そういえば一時期Linuxってあったよね〜」
って懐かしがるだけだから。
672名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 22:35:31 ID:Y3bKPZKa0
使いたいソフトがあるOSを使えばいいじゃん。
673名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 22:37:52 ID:n0f9ARGH0
文書や表計算はアビバとかで習ったらいいんじゃね?
それよかスタンダードイン・アウトから始めるべきだろう電算はよ。
コンピュータなんぞ魔法の道具でもなんでもなくて、
ミキサーや炊飯器とたいして変わらん物ぞと教えろよ。
すくなくても義務教育の学校は職業訓練学校じゃねーんだから、
将来の就職のことなど心配しなくてもいいと思うぞ。

だから俺はX無しの*BSDからゑrdftgyふいじょklp;「
674名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 22:38:41 ID:GySIc06z0
>666
このスレの上の方に、今現場で使ってるWin鯖でのユーザー管理方法を書いといたよ ダミアン君
探して読んでね
675名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 22:43:48 ID:LIvibbue0
>>671
> なぜ、わざわさLinuxを採用する?
金になるから&採用している企業が多いから。
あと、やっぱりソースが公開されているってのは強み。

OSなんて
> 10年後を見てみ、「そういえば一時期Linuxってあったよね〜」
でいいと思うんだよね。いつまでも同じOSに拘る必要性は無いんだし。
つか、その頃には全然違ったOSが台頭してて欲しいね。
676名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 22:46:25 ID:L5yKMsr70
PCはそこら辺の中古でタダ同然。
OSにWindowsXPとOfficeXP入れちゃうと、ライセンス料が割引されても1台2〜3万近くになる。
LinuxでWinライクな環境を整え、OpenOfficeと導入すればライセンス料はタダになる。
数万台導入するのなら、かなりの経費が節約される。教師が使いこなせない?Windowsでもおんなじこと。
環境自体は、腕のいい開発者に作らせて、CDにして配布するだけ。教師はカーネルだのソースだの考える必要はなし。
CDをPCに入れて起動すれば、Windowsもどきが勝手に立ち上がる。ガキがPCいじっても、CDいれてリセット押せば元通り。
そしてメーラーでメールやり取りして、EXCELに似たアプリで表計算してグラフを作り
Wordに似たアプリで文章を書く。ガキはPCにいくらか慣れれば、WinでもMacでもGUI環境なら使えるようになる。
アイコンひとつ変わっただけでわからなくなる中高年とは違うんですよ。

まぁ、おまえらLinuxの言葉に反応しすぎ。

>>671
Linuxはなくなってるかもしれないが、似たような物は増えてるだろう。
677名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 22:52:23 ID:e6bok4wC0
また、馬鹿ばかりになったものだな。
おおかたWinしか使えない文系(の馬鹿)がカキコしてるんだろう。
678名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 22:54:01 ID:XPdF1hBk0
minixってあったなあ・・・・遠い目
いや、ちゃんと流れは続いているんだけど。
679名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 22:59:03 ID:Y3bKPZKa0
Linux使ってる奴、マカより信者くせぇ。
680名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:12:03 ID:1ibdCTPU0
信者といってもマカとは違ってお布施は求められないけどな
681名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:12:16 ID:L5yKMsr70
>>679
Linux内でもディストリの違いで信者同士が
プロテスタントとカトリックさながらに争ってるしな。

漏れはFreeBSD信者でアメリカの手先呼ばわりだが。
682名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:19:38 ID:qEY2Vwp00
Linuxが商用で成功してるのはIBMが推進してるから
そして、RedhatのようなLinuxで儲けてる企業もLinuxの開発にお金や人材を出してる
スポンサー企業がいなけりゃLinuxはあんなに使えるOSにはならなかった
現在のLinuxは決してハッカーの趣味だけで作られたOSじゃないんだよ
683名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:32:07 ID:i2MNT+6v0
BSDは裁判があったからなあ
そういえばSCOってどうなったんだ?
684名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:48:22 ID:tKgjcqCQ0
GNU/HurdのようなマイナーなオープンソースのOSがあるのに
Linuxだけが注目されるのは金になるからだ
だから、Linuxの開発スピードはとても早い
GNU/Hurdの開発スピードは偉くのろい
Linuxの開発スピードが早いのはスポンサー企業が金や人材を出してるからだ
685名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 23:56:53 ID:3Ky5WSdQ0
だいたい○nix系のOSの殆どがウインドウシステムにX使ってるってのが終ってるよな。
んで更にその上にツールキットだの何だのを動かして初めてユーザが使うと。
そりゃもっさりして使えなくもなる罠。
Berlinとか期待してたんだけどなぁ。
686名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 00:16:34 ID:VHbZnmXl0
たかが義務教育でOSそのものを教えるわけがないだろうに。
Windowsを使っても、Linuxを使っても同じ授業が出来るなら、ロハのLinux使おうや。
と、それだけの話だろ。

やれOSがどうした、プログラミングがどうしたとか言ってる連中はアホじゃないのか?
687名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 00:32:19 ID:tlaYslDH0
しかしLinuxって単語に反応する人が多かったり、あまつさえ煽りまで
出てくるところに隔世の感があるなあ。数年前だったらLinux?何それ
って感じだったのに
688名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 00:50:46 ID:gkrU26OS0
>>314
OpenSolarisは?
689名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 01:02:32 ID:wSutNJub0
>>685
Mac OSXオススメ
690名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 01:33:07 ID:LzaH+H2p0
パソコンなんて、職業訓練過程か専門課程で
学べば良い
691名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 01:34:54 ID:GR5euwAk0
>>690
何時の時代の人ですか?
692名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 01:36:44 ID:Q9DPMh6s0
確かにXはデスクトップ機として使う人にはオーバースペック過ぎる。
カスタマイズして結構軽くは出来るがそうそう誰でも出来るわけじゃない。
693名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 01:38:12 ID:LzaH+H2p0
>>691
古い人間で、経験しているから言える事もある

子供が携帯メールやらパソコンを使うのは好ましくない
教育ソフトってなんじゃそりゃ?
694名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 01:42:51 ID:5VQMbIPI0
>>573
32bitへの移行期。
リアルタイムにPC全盛の時代じゃん。



プログラム教育にケチをつけている奴は知障。
あれの本質は手順を推考し、構築する事にある。

ただ、プログラム言語で縛りを入れるのは良くない。
しかも、今更、BASICだなんてのがな。
文部省死んでいいよ。
695名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 01:50:59 ID:sWpNk0xD0
>>693
好ましくない理由もどうぞ。

> 教育ソフトってなんじゃそりゃ?
教育テレビのようなものでは?
本腰入れて作れば、以外と名作が生まれるかもよ。
696名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 01:54:55 ID:/XvEPaiJ0
時代はVMwareで両刀使いだよ
697名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 01:59:21 ID:lbxr4HUa0
linuxの場合、手段が目的になってしまうからな。

698名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 01:59:27 ID:CkE3x73Z0
Linuxが個人に普及しないのは、フリーソフトがないからだな。いやまじで。
699名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 01:59:30 ID:KoRy57mZ0
教師はアホばっかりだから、Linux なんて入れたら困りますねえ。
教育学部卒なんて、中高理数系でも文系並みのことしかやってないし。
Windows 入れておいて、みんなでウイルス感染ですなあw
700名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 02:00:59 ID:KHoBm5Rp0
Windows2000 - 自民党 多少古くても動くことはわかっている
WindowsVista - 民主党 新しいが動くかどうかわからん
Windows9x系 - 新党 中身は古いし
TRON - 社民党 自民党と民主党はWindows2000かWindowsVistaの違い。社民党は子供も高齢者も使ってるTRON。
UNIX系 - 共産党 扱いづらさ

公明党はどうすっかな・・・
701名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 02:02:33 ID:LzaH+H2p0
>>694
プログラムなんて馬鹿みたいなスパゲティコード書いても
動くには動くからな、そんなもの子供からやっても良くない

まずは、ある作業を機能分解して再構築する
全体が見通せる考えができる事だよ
人に物事を性格に伝えるって事も必要となる

コードを書くって底辺作業は消厨防の時から学ぶ必要なし
702名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 02:11:58 ID:7XAHMaAq0
>>694
レスの流れが判って無いみたいだが、>>573>>571へのレスでそれは
http://panasonic.co.jp/company/person/life/cl_0121.html
の事なんだけどな

で、32ビットってなんだ? 松下のコンピュータ事業の事をまるで知らんTRON厨は一回
各メーカーのコンピューター事業の経緯でも調べてみな
703名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 03:00:03 ID:sWpNk0xD0
>>701
> まずは、ある作業を機能分解して再構築する
> 全体が見通せる考えができる事だよ
> 人に物事を性格に伝えるって事も必要となる
そういうのは、専門学校でやればよろしい。
704名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 03:08:59 ID:vCiy4uLV0
> コードを書くって底辺作業は消厨防の時から学ぶ必要なし

確かに。でもコーディングって何かしらの才能(?)を要求するよね。
優秀な数物系の研究者なのにコーディングが全然ダメな奴っているし。
一体、コーディングの才能って何なんだろうか?
705名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 03:28:35 ID:LzaH+H2p0
何事にも言えるんだが、基礎が出来てない内に応用やると変な癖がつくんだよ

子供は基礎と人とのコミュニケーションを徹底的に学べよ
とくに今の子供はコミュニケーションができない


>>703
プログラムに即したものではなくても、できるんだよ
クラスでなにか行事なり全員で一つの事を行う時、役割分担が必要になる
どんな役割が必要で、誰にその役割を決め、その役割間でをコミュニケーションどうするか
学級会とかで決めるだろ


706名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 03:32:53 ID:vCiy4uLV0
> とくに今の子供はコミュニケーションができない

何か20年以上前にも同じような事を聞いた気が…。
707名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 03:35:05 ID:LzaH+H2p0
>>706
更に酷くなってるんだろ

学校教育が間違ってる
708名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 03:39:31 ID:tlaYslDH0
あまり機会は無いが、実際に子供に触れて見ると考え方が昔と違って
るだけでそんなにコミュニケーションができない感じは受けないけどね

子供とコミュニケーションとれない人間は自分の考え方の方が硬質化
しているという場合が多い
709名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 03:48:21 ID:LzaH+H2p0
>>708
いや、今の高校生に対して友達間でちゃんとコミュニケーション取れているか
実証実験したが、まるで相手の真意を理解していない事が結果として出ている
表面だけで聞いちゃいない
710名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 03:58:01 ID:vCiy4uLV0
>>709
> 実証実験したが、

まあ、母集団によるわな。

「スクールカースト」で検索してみるとコミュニケーション能力で激烈な競争が
ある事が分かるよ。今の学生には。
711名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 04:02:16 ID:LzaH+H2p0
>>710
なんか酷い事になってるな・・・
712名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 04:26:25 ID:LzaH+H2p0
コミュニケーションが円滑に出来ないから
楽して表面上通ずる仲間でグループを形成して
スクールカーストなんて発生するんだな
713名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 04:28:52 ID:WFNYPZx90
>>700

> 公明党はどうすっかな・・・


やっぱ、キモさと数の多さからいうと例の企業が出しているOSでしょう。

http://www.er.klined.net/fun/dancemonkeyboy.mpg

714名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 04:32:01 ID:lbxr4HUa0
キモさでいえば2ch発モナーOSにかなうものはこの世に存在しないw
2chまじキモスwwww
715名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 04:39:44 ID:4NsXnJJY0

今のOSシェアって、公明が単独トップになってる政局のようなもんだからな。。。

716名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 04:44:37 ID:Ts4/V8sB0
>>704
小学校で野球部やサッカー部の7割がブルカラー就職なんだから、
小学生の時から学ぶ必要有るんじゃないの?

>>705
それは応用部分しか出来ない人。
717名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 04:49:42 ID:Ts4/V8sB0
>>715
SPAMメールをいちいち読んで、メールシステムの最大の問題点はSPAMだ
とか言ってるようなもん。

非常に厄介な問題だけど、無視すれば、出来れば、幸せ。
718名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 04:54:03 ID:LzaH+H2p0
>それは応用部分しか出来ない人。

組み込み制御ソフトを主に生業としている
漏れの意見ですが、なにか?
719名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 04:57:47 ID:vCiy4uLV0
>>717
最近、無視できないくらい多いんですけど…。
720名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 05:03:19 ID:5UwLi7uj0
トラフィックの98%まではスパム
スパムのためにネットは進化する。
721名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 05:15:11 ID:42UpVNVg0
オープンソースなんだからアスキーは本を500円で売るな。
IPAはLinuxのドライバを各メーカーに要請しる
722名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 05:19:26 ID:U29KkEA/0
>>698
> Linuxが個人に普及しないのは、フリーソフトがないからだな。いやまじで。

これはどういう風に釣られるべきなの?
723名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 05:20:33 ID:lbxr4HUa0
>>722
フリーソフトはないよ。釣りじゃないだろ。
おまえが馬鹿なだけ。
724名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 05:23:10 ID:Ts4/V8sB0
>>722
多分、シェアウェア的な物が欲しいって話だと思う。

>>721
実はデバイスドライバー屋さんがパクリぶっこいていて、
オープンソースでは出せないちゅーのが悩みだったりして。
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃ。

725名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:20:04 ID:7Gems23t0
>>709
そう言う調査はまず始めに結果ありきだから。

「人は死んだら生き返ると思う」系の調査と同じ。
726名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:25:19 ID:sWpNk0xD0
>>705
まったく関係の無い事柄を、さも関係があるように述べるのは関心しない。
727名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:30:43 ID:LUxdHQKU0
「シェアウェアは糞だ」とリーナス・トーバルスさんがはっきり明言しているからね。

Linuxカーネルに限らずオープンソースのメリットは、なにかあったらソースコード
を見て動作を確認、変更できることだと思うよ。
これ、自然科学的アプローチの基本中の基本ね。
728名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:32:46 ID:Ts4/V8sB0
>>727
でも一般利用者にとってパソコンは、製品の世界だからなぁ・・・

リーナスは教祖じゃねーんだから、信仰する必要も無いし。
729名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:35:33 ID:QQRLnEHg0
PS2にLinuxでいいじゃん。
wintelでアメリカにばっかり貢ぐなよ。
730名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:38:10 ID:LUxdHQKU0
>>726
705は馬鹿(自分のいいたいことすら正しく表現できない)だからしょうがないけど、
コミュニケーション能力というより、プレゼン能力みたいなものは子供でも重要だね。
そのためには、いろいろなジャンルの文章を読むこと。そしていろいろなテーマで
文章を書いてみることが一番いい訓練になるよ。

実際プログラミングという作業は、事象を抽象化して、きれいに階層にまとめて、そ
してプレゼンするという、人間の知的活動に必要な能力がすべてそろっているいい
訓練方法なんだけどね。
だらだらとコードを書いた経験しかない人には、その重要性がわからないだけなんだよ。
731名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:38:49 ID:7Gems23t0
>>727
Linusが言ったからどうだと。Stallmanが言ったからどうだと。
GNUの思想がオープンソースの規律なのかと。

連中の言うことに承伏しかねる人間が多いからオープンソース界隈でも
山のような数のライセンスが生まれるんじゃん。
732名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:41:18 ID:LUxdHQKU0
>>728
そんな(馬鹿な)一般利用者しかいないから日本はカモにされてるわけね。
ただの奴隷といいかえてもいいし、小作人といいかえてたほうがいいかも。
733名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:44:31 ID:LUxdHQKU0
>>731
そんなのどれも細かい差しかないよ。
ソースコードがオープンで改変自由であることの大きさに比べたらね。
734名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:46:50 ID:MO1ZOvbY0
で、
オマイラはガキどもにどーすりゃーいいと思うわけ?

ファイル操作変数配列、関数の使い方
あとポートとかの考え方で十分と思うんだが
735名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:47:40 ID:Ts4/V8sB0
>>733
オープンソース(NotTM)のGIMPより、割れたフォトショップの方が
利用者多いでしょ。

そうじゃないって言うならソース出してよ。
736名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:48:03 ID:7Gems23t0
>>733
「○○さんがこう言ってるから正しいんだ」的な物言いをする「思想の奴隷」状態の
人間が他人を小作人呼ばわりするもんじゃないよ。
737名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:49:13 ID:LUxdHQKU0
>>735
>>732
先に答えを書いちゃうオレって天才w
738名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:53:14 ID:LUxdHQKU0
>>736
ソースコードがオープンで改変自由であることの大きさに比べたらね。

ってオレのオリジナル思想wをしっかり書いているんですけどぉ。

自分が小作人であるという現実を突きつけられて、頭に血が上ったんですか?
739名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:53:22 ID:mxs3Jdup0
正直オープンソース陣営の作るソフトはユーザーインターフェースがセンス悪すぎ
(最近は確かに改善しているが、それでもけっこう糞)
その点MSはすごい。デザインじゃなく操作性の問題な。
740名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:55:48 ID:mxs3Jdup0
>>733
> そんなのどれも細かい差しかないよ。
いろんな人間を敵に回す発言だなw
741名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:55:50 ID:LUxdHQKU0
>>739
>操作性

例えばどんな所が?

時々エクスプローラが固まって、人間に考える時間をくれる所とか?w
742名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 09:02:12 ID:Ts4/V8sB0
>>739
センスは慣れの問題だからともかく、操作系の統一がWinやMacに比べて遅れてるよね。
Win由来、Mac由来、Unix古来、新基軸と操作系が乱立してるから大変。
743名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 09:03:00 ID:7Gems23t0
>>738
> オレのオリジナル思想w

天然モノだったか…。
断定口調と数字を全角で書く時点で怪しいとは思っていたが。
744名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 09:04:04 ID:uuYgeNLX0
リナックス陣営も、MIDORIのような軽い奴をVineみたいに簡単にインスコ出来るようにすれば裾野が広がるのにな。
古いPCにMIDORI入れようとして、挫折しましたよ私は。
745名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 09:18:20 ID:mxs3Jdup0
>>741
論点が操作性なのになぜか安定性を持ち出してMSを非難するのが信者クオリティ。
はいはい、その点Linuxが優秀なのはわかったから、その糞インターフェイスをどうにかしてください。

確かに作る側にしてみれば、テキストエディタで設定ファイルを書き換える方式は、
グラフィカルな設定ダイアログを作るより楽だ。
そんな瑣末なことは機能の本質にはなんら関係がないし。
だが、そんな瑣末なことがどれほど普及の障壁になっているか、そろそろ気づくべきだと思う。
746名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 09:25:37 ID:LUxdHQKU0
>>745
馬鹿の考えって面白いねw

グラフィカルな設定ダイアログってWindow Manegerが死んだらなにもできなくなってしまうでしょ。
テキストベースの設定ファイルならDOSからでも簡単に書き換えられるのに。

なんでわざわざ物事を複雑にするんだろうね、馬鹿の癖にw
747名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 09:28:33 ID:Ts4/V8sB0
>>746
>DOSからでも簡単に書き換えられるのに。
寂しがり屋さん。うふっ♪
748名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 09:42:20 ID:mxs3Jdup0
>>746
それって、「どちらからでも設定できるように」しておけば済む話だよね?
明らかに障壁になっているにも関わらず、難しい方法「のみ」しか用意しないことに
何かメリットはあるの?

まあ、確かにプログラム書く側からすりゃ「使う側が努力すれば済む」って姿勢が楽かもしれないけどさ。
そのへんがオープンソースの限界では?
749名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 09:45:41 ID:3XdqU3eL0
>>746
テキストーベースの設定ファイルとグラフィカルな設定ダイアログって全然矛盾しないと思う。
750名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 09:49:13 ID:1VODhC8J0
>>748
実際Windows用のアプリは設定用のINIファイルの書式を人間がそれなりに読めるように
それこそWin3.1のころからしてあるよな。
そんなことも>>746 は知らないのか?
751名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 09:53:13 ID:LUxdHQKU0
>>748
>難しい方法「のみ」しか用意しないことに何かメリットはあるの?

「必要なら自分で作る」という自立心を養うメリットがあるな。

さっきから普及普及うるさいけどさ、馬鹿な小作人から搾取することにはなんの興味もないね。
上を向いて歩いていこうよ。楽なほう、馬鹿なほうに合わせるんじゃなくてさw

752名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 09:56:44 ID:LUxdHQKU0
>>750
最近のNTFSは勝手に設定ファイルを書き換えるとブートすらしなくなるんだが、
そんなことも>>750 は知らないのか?
753名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 09:59:28 ID:3XdqU3eL0
>>748
>そのへんがオープンソースの限界では?
パッケージ販売を前提とした(?)ディストリビューションなら、
グラフィカルな設定ソフトいっぱいついてるじゃん。
つまり、商売をするつもりの人(&会社)は、「作ったりしないけど使う側の人」を考えて作るだろうから、
オープンソースであることは問題にならないんでない?
754名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:02:06 ID:7Gems23t0
>>752
馬鹿なくせに書き換えるからでは?

NTFSの設定ファイル(笑)などというエンドユーザーが触る必要のないモノまで
馬鹿に合わせる必要はないでしょ。
755名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:06:35 ID:LUxdHQKU0
>>754
>馬鹿なくせに書き換えるからでは?

語るに落ちたな。実に奴隷らしい意見だw

 「先生がさわっちゃいけないっていってたんだぞー、先生にいいつけるぞー」

ですか?w
756名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:07:04 ID:3XdqU3eL0
NTFSの設定ファイルって何?
757名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:12:45 ID:LUxdHQKU0
>>756
さぁ〜ねぇ? >>754が教えてくれるでしょw

オレがいったのは 「最近のNTFSは勝手に設定ファイルを書き換えると」 だからね。
設定ファイルの属性を書き換えるだけでもブートしなくなるよ。

よいこ(だけど一生馬鹿のまま)は真似しないようにねw
758名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:12:55 ID:TzqL5emb0
少なくとも小中ではUNIX系である必要もないし
自宅で作業する羽目になるなら一般に広がっているWin使った方がよい
759名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:15:25 ID:5r1hHRgR0
ていうかKNOPPIXだろ

CDでブートして使うんだろ
760名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:15:53 ID:7XAHMaAq0
> 最近のNTFSは勝手に設定ファイルを書き換えるとブートすらしなくなるんだが、

これがなんなのかがサパーリわからん
761名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:21:03 ID:TzqL5emb0
>>759
CDブートじゃ重いよ
ま、使えるけど

それよりも、消防までパソコン教育を導入したのは、一般的にパソコンが広まったからだろ
わざわざマニアックなLinux使うのは、その主旨からはずれていないのかね?
762名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:22:37 ID:LUxdHQKU0
>>758
きみってよく人から「馬鹿でしょっ」て言われるでしょ?

Unix系かどうかが問題になっているわけじゃないのね。
オープンソースであることが重要なわけね。

だからx86Solarisじゃ意味ないわけね。わかった?馬鹿w
763名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:22:42 ID:3XdqU3eL0
NTFSってファイルシステムの中に設定ファイルがある構造なの??
じゃあそのファイルはどこに置いておくんだ?
NTFSなんて普段弄らんからよくわからん
764名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:24:24 ID:TzqL5emb0
>>762
藻前書込みると馬鹿多用してるな
リアルで嫌われ者か、釣り?
765名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:25:51 ID:LUxdHQKU0
>>764
馬鹿に馬鹿といえるのが2ちゃんのいいとこ

そして馬鹿が多いのが2ちゃんの悪いとこw
766名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:27:48 ID:TzqL5emb0
>>765
書込内容からして、消防でない事は分けるけど

あまり馬鹿を多用すると消防っぽいよ・・・・
767名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:28:25 ID:7XAHMaAq0
設定ファイルをバイナリのレジストリファイルにしてるのを批判してるんだろうけど
それとNTFSってなんか関係あったっけ?

まあ、NTFSだろうがFAT32だろうが、レジストリを変にイジくればブートしなくなるだろうけどな
768名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:30:39 ID:LUxdHQKU0
>設定ファイルをバイナリのレジストリファイルにしてるのを批判してるんだろうけど

いいえ、それはまた別の話ですね。
769名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:32:57 ID:7XAHMaAq0
>>768
んじゃ、とりあえず
> 最近のNTFSは勝手に設定ファイルを書き換えるとブートすらしなくなるんだが、

と、君が言う、近のNTFSで勝手に書き換えるとブートすらしなくなる設定ファイルが何か明示的に教えてくれ
770名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:39:20 ID:LUxdHQKU0
>>769
確実に悪用する人が出るから教えられませんね。
これがオープンソースで起きたことなら教えてあげられるんですけどね。
だってすぐに直すことができますから。





ヒント:WINDOWSディレクトリ以下(r
771名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:40:23 ID:x7djdV1o0
>>769
書き換えてブート不能っていうとboot.iniだったか?そのあたりか
772名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:42:10 ID:LUxdHQKU0
>>770
>これがオープンソースで起きたことなら教えてあげられるんですけどね。
>だってすぐに直すことができますから。

うまい! 座布団1枚!







(・∀・)ジサクジエンデシタw
773名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:43:47 ID:7XAHMaAq0
>>771
でも、それってNTFSとか関係あったっけ?
774名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:44:13 ID:LUxdHQKU0
>>771
そこまで馬鹿じゃありませんよ。
それにBoot.iniなら書き戻せばまたブートするでしょ。

Hard Errorのブルーバックがでるやつですよ。
最低でも修復インストールが必要になります。
775名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:46:24 ID:sWpNk0xD0
もともとUNIXの設定は管理者が行うもので、一般ユーザは設定などしなくても
アプリケーションを使えるという運用形態が多かったからね。
家庭で使われることを目指すなら、rootと一般ユーザの関係とかディレクトリ構成とか
いろいろ改良しなくちゃいけない点は多いよね。
776名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:47:10 ID:3XdqU3eL0
NTFSって、親亀小亀で親亀に小亀と一緒に設定ファイルが乗ってるみたいな構造になってんの?

>>770
>ヒント:WINDOWSディレクトリ以下(r
って違うのか・・・

わけわからん
777名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:54:59 ID:327aHicH0
>>775
つまるところ、Linuxは現時点でも技術者とオタクの道具って事?
一般人向けになるのはいつの話だろう?
778名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:00:27 ID:LUxdHQKU0
>>777
俗にいうブロードバンドルータのほとんどはLinuxで動いています。
Linuxはすでに一般家庭にまで浸透しているんですね。

●●が知らないだけでw
779名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:01:37 ID:QooC6rZC0
学校にドーピングコンソメスープを導入しよう!
に見えた
780名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:06:37 ID:327aHicH0
>>778
今は明らかにそういう話ではないと思うのだけど
781名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:08:59 ID:XL8JC5oL0
>>775
MACOSは結局そのままだからなあ・・・
アプリケーションの管理機構が無いので案インストールが大変という
そこらへん退化してる罠。
782名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:09:44 ID:LUxdHQKU0
>>780
ではまじめに。

>一般人向けになるのはいつの話だろう?

永久にこないでしょうし、来なくていいんです。
783名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:14:56 ID:X+AUYr+j0
時間の無駄
784名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:16:51 ID:mxs3Jdup0
ID:LUxdHQKU0は釣りだろ。
785名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:17:30 ID:YTRRqtFf0
>>781
>アプリケーションの管理機構が無いので案インストールが大変という

アプリアイコンをゴミ箱に入れるだけですが、なにか。

786名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:20:26 ID:+yjp33lh0
Windowsはソースが公開されていない。(主要国政府以外を除く)
なぜ公開されてないのかは、Windows以上のものを作らせないため。
なぜ作らせようとしないのかは、自分らがこの先もOS支配から周辺ツールに
至るまで儲けていくため。
このような利己主義的な動機に満ちあふれているOSを教育の場で使用して
若年層を早い段階からWindows色に染めあげることは、まさに売国行為である。

オープンソースの環境で学ばせ、興味を持った者、力のある者はその仕組みを
どんどん吸収して、新しいものを生み出す源泉とすれば良い。
787名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:25:15 ID:3XdqU3eL0
>>786
Windows以上のものを作るとして、
Windowsの「ソース」から学ぶものは何もない希ガス。
なんとなく。
788名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:25:33 ID:XL8JC5oL0
>>785
それはむかしのでしょ。
OSXはそれじゃだめだもの。
789名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:31:36 ID:MH2meA5e0
>>786
そこで超漢字ですよ
790名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:31:40 ID:YTRRqtFf0
>>788

へ?まさかOS X用のアプリの構造をしらないの?それともpreferencesフォルダに
たかだか数Kの設定ファイルが残っちゃうことが気に入らないとか?
791名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:37:30 ID:LUxdHQKU0
>>786
あと小学生には Linux の出目をぜひ教えてあげたいね。

時は1991年、あるフィンランドの大学生が数ヶ月で作ってユーズネットにソースコードを公開したこと。
それをみた世界中のプログラマーが改良なり、インターフェイスに合わせたデバドラを書き始めたこと。
1998年、マイクロソフトでさえも価値を認めたことが暴露された「ハロウィーン文書」が公開されたこと。

そしてなにより 「どうして Linux をつくったんですか?」 と質問されたリーナス氏が答えた言葉


     「 そ れ が ぼ く に 楽 し か っ た か ら w 」


これ以上の教育効果というものがもし存在するなら、ぜひお目にかかりたいものです。
792名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:50:14 ID:5VsUOdqK0
>>791 リーナスはLinuxをつくったけど、他人を馬鹿呼ばわりする君はオープンソースで一体何を作ったの?
793名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:51:53 ID:LUxdHQKU0
>>792
言っても●●には理解できないと思うよw
794名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:53:14 ID:5VsUOdqK0
>>793 教えてよ。
795名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:56:06 ID:LUxdHQKU0
>>794
まずきみが●●ではない証拠をみせてよ


ちなみリーナス氏の言葉の訳wを正確に書くと、

  「 そ れ が ぼ く に は 楽 し か っ た か ら w 」

でした。 参考にしてね、全国の小学校の先生たちw
796名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:56:48 ID:5VsUOdqK0
>>795 逃げないで教えてよ。
797名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:58:11 ID:Hn0tSVkB0
>>791

何が「教育効果」だか、、、、
こんな「単なる信者」に、教育について語られたくないね。

教育を受ける側が、迷惑を被るだけ。

オマエの発想の先には、「これが俺の愛だ!」って言いながら
暴力振るう体育教師がいる。
798名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:58:49 ID:LUxdHQKU0
>>796
だからさ、まずさ、このスレのテーマに対するきみの意見をいってみてよ。
それ見て、きみが●●かどうかはこっちで勝手に判断させてもらうからさw
799名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:59:56 ID:3XdqU3eL0
>>795
もっとシンプルに「楽しいからだよ」って訳す方がいいのにって
日本語版の本が出たときに思った。
800名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 12:00:23 ID:LUxdHQKU0
>>797
ヒキコモリさんからの貴重なご意見オツw
801名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 12:01:03 ID:uS9PkAQg0
TRON ?
802名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 12:01:14 ID:Hn0tSVkB0
引きこもりはLinuxだろ
803名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 12:02:30 ID:5VsUOdqK0
>>798 もう一度だけ聞くけど、君はオープンソースで何をつくったの?
何も作ってないなら逃げてもいいけど、なんか作ったのなら教えてよ。
オープンソースの利点を啓蒙できるのはオープンソースで何かを作ったひとだけだよ。
804名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 12:02:52 ID:LUxdHQKU0
>>799
オリジナルは 「Just for Fun」 だよね。

オレならこう訳すね、「だっておもしれーじゃんよ」w
805名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 12:04:28 ID:Hn0tSVkB0
「俺が正しい」
「こっちの価値観の方が正しい」
「これが理想的」
「こうあるべき、こうするべき、べきべきべき」

ひたすらそう考え続けることに終始し、現実世界では勝負しない。

それが、Linuxと引きこもり。
一生そうしてなさい。
806名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 12:07:09 ID:LUxdHQKU0
>>805
「Just 精神の病気持ちですか?」w
807名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 12:10:37 ID:Uc5qHV0i0
高校・大学ぐらいになったらwinを使わないとまずい場面も出てくると思うが
小・中学校程度までならLinuxでも十分役に立つのではないかと思う

実際小・中学校は数も多いのでPC教室など構えられないところも多いのでは?
PCをそろえるのに予算が足りないところは、考えてみる余地はあるのではないかな
808名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 12:10:44 ID:ymGdVj1V0
Linux使える教員ってどれだけいるの?
809名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 12:12:55 ID:LUxdHQKU0
>>807
釣り?そんな消極的な話じゃないんですけどね。

ワード馬鹿りやっていると●●になるのかな?w
810名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 12:13:36 ID:7XAHMaAq0
つーか、>>1の記事は教育現場で利用されるPCは、WinでもLinuxでもなんでもいいから
コストや管理面で優位にあるOSSのソフトを導入すべきだって言う事が、スレで何度も言われてるんだが

なんで、どっちが優れてるって奴が次々現れるか不思議でならないんだが

用途に応じて選べばいいだけで、どっちが優れてるなんて空しいだけ
811名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 12:17:25 ID:5LYEHa130

てか、コンピューターリテラシーを高めるのが目的の授業にWin
使うってこと自体マズいでしょ。
倫理の授業にベストセラーだからって池○大作先生の本つかうよ
うなもんなんだから。
812名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 12:20:45 ID:LUxdHQKU0
>>810
>コストや管理面で優位にあるOSSのソフトを導入すべき

なんだ、そんなくだらん話かよ(プッ あ、屁がでちゃった。
IPAって糞だな、こんな役所イラネーから潰しちまえよ。

くだらな杉て何も書く気がなくなったよ(プッ あ、また屁が出た。

さて仕事、仕事と。バーイ!
813名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 12:22:42 ID:IfLfoQIx0
ここで議論している人くらいのレベルの教員がいっぱいいればいいけどな
教える人間、扱える人間がいなさすぎ
814名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 12:29:42 ID:WCdvGOGo0
>>810
そのとおりだが補足として、ほんの数年前までコンピュータ導入においては
ハードとOSが不可分に考えられていた現状があった。
これはMSの販売戦略に同意したハードメーカーが大部分だったということだが
これでは結果として公機関が導入推進するのに一外国企業を後押しするという問題が生じていた。
その意味においてLinuxの興隆は「政治的に」正しい選択肢が生まれたという事でもある。
815名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 13:01:32 ID:327aHicH0
>>812
あぁ、逃げてしまった
816名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 13:09:20 ID:R6vUEbGv0
>>790
君はbundleとpackageの違いを知らないのね。
817名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 14:08:02 ID:F6eNCuKi0
>>813
できる者はやる。
できない者は教える。
818名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 14:10:42 ID:sNV85Rb00
>>811
Linuxの方が宗教じみているけどね。
819名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 14:15:26 ID:F6eNCuKi0
>>795はオープンソース陣営の評判を落とすためにオープンソース信者の
ふりをするMSの工作員に違いない。
820名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 14:34:45 ID:pWOiRLuy0
>>819
爽やかな一陣の風が吹き抜けていってしまったという感じ
821名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 14:38:53 ID:NUq2gkDT0
>814
学校にコンピュータ導入するときはシステムとして導入する。
OSだけじゃなくてグループウエアとか小学校用アプリなんかも一緒に入れるんですよ。
822名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 14:55:33 ID:UTGYf2uk0

マウスのボタンはmacが1つ。windowsが2つ。linuxが3つだ。

初心者がわかりやすいのはmacが道理。
823名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 15:27:06 ID:WCdvGOGo0
>>821
まあ「システム」という何やら抽象的な言葉で一括してしまうのも問題なんでしょうね。
OSと協調したのは、MSの独占に荷担するのは公機関の取り組みとして批判の材料に
なるということですよ。他のソフトウェアを無視しているわけではなく、それ以前の問題ですね。
また教育という観点においてはソフトウェア(教材)は作るものである、という理想もあるのでは
ないかと思いますのでOSSの取り組みは賛成したいと考えています。
824名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 16:03:25 ID:NUq2gkDT0
>823
だからさ、少しはググレよ。小学校へは下のような形で入ってるの。OSが何かなんてモトモト考慮されてないの。
できることができればOSはなんでもいいし、業者がWinでシステム組めばWin、LinuxならLinuxが入るの。

ttp://salesgroup.fujitsu.com/bunkyo/casestudy/school/oumeshi/
ttp://www.allied-telesis.co.jp/solution/case/ikeda/
ttp://panasonic.biz/pc/solution/zirei/mitaka.html
825名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 16:10:35 ID:KHoBm5Rp0
俺はWindowsに慣れちゃってるとUnix系のOSに
抵抗があると思うんで、Linux導入ってのはいいと思うんだよね。
Linuxから入ってWindowsにいっても
CUIでバリバリやってるような人でなければWindows使いにくいとも
思わないだろうしね。
826名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 16:11:27 ID:WCdvGOGo0
>>824
ググるもなにも
>業者がWinでシステム組めばWin、LinuxならLinuxが入るの。
ここがいままでWinだけだったていうのが問題だねっていってるのさ。
また「業者」が「システム」導入します、全部おまかせです、っていうのも
問題だよね、って事を書いてるんだけどね。業者が悪いというつもりではないけどね。
827名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 16:14:34 ID:NUq2gkDT0
>826
上の導入事例をひとつでもまともに読んでの感想?
携帯電話をOSで選ぶ人なの?君は。
携帯電話をOSで選ぶ人はあんまりいないだろうね。
同じように小学校のPCのシステムもOSで選ばれることは無いと思うよ。
828名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 16:18:32 ID:WCdvGOGo0
>>827
判りやすく言えば
OS云々ではなくてMS一辺倒が問題だねって書いてるんだよ。
そして付随してOSSのほうが教育効果は高いねという理想を書いてるわけ。

設備のことを中心に考えた書込みではないので
きみが言いたいこととはずれてるんだよ。
829名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 16:23:06 ID:NUq2gkDT0
>828
数年前まではハードとOSが不可分だったと書いたのは君だぜ。
それに対して、PCを導入するときはOSどころか、ネットワークやアプリケーションまで一体で導入されているって
俺は言っているっていうか、上の事例に書いてあると思うんだけど。
830名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 16:25:52 ID:7Gems23t0
頭の先からつま先までMS一辺倒というわけでも無かろうに。馬鹿馬鹿しい話だ。
831名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 16:32:49 ID:WCdvGOGo0
>>829
そうだね。Winと不可分でハードが売られていた現状があった。
ハードメーカー選べてもOSは事実上Winの独占だった。
だから政治的に批判材料になるね、っていう意味だよ。

きみの話にあわせるなら
LAN環境は別にしても、Winに乗せる形でアプリが存在すれば
それもMSの独占を推進することになるし、実際そうして導入されてきたのだろう。
それを変える試みの土台としてOSSの興隆があるなら、より公機関が推奨しやすい
システム提案ができるだろうねってことかな。

ただ、おれがいいたいのはハード的なシステム導入云々より
OSS導入による教育現場での自主的発展のほうが将来楽しみだし
そうなって欲しいなってことだな。
832名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 17:13:03 ID:f+0PJ8Qy0
詳しい人に質問!
Linuxってソース変更したら必ず公開しなきゃいけないんだっけ?
BSDは勝手に変えてクローズにできるよね
833名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 17:17:15 ID:mxs3Jdup0
ライセンス嫁
834名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 17:26:24 ID:f+0PJ8Qy0
UNIX系厨っぽい答え方だw
835名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 17:57:58 ID:AsyHgzKh0
費用削減はいいけど、イニシャルコストよりもメンテナンスコストの方が学校では通すの難しい。
保守をきちんと予算化できれば学校とかでも導入しやすいだろうな。

836名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 17:59:08 ID:jADrQT180
IPAよ・・・
どうせならPDFで無料でばらまけよ。
837名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 18:12:24 ID:R6vUEbGv0
>>832
経済産業省
商務情報政策局情報経済課
オープンソースソフトウエアの利用状況調査/導入検討ガイドラインの公表について
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004397/

 経済産業省では、Linuxをはじめとするオープンソースソフトウエアを、一つ
の選択肢として積極的に活用してもらうべく、平成14年11月から約半年に
わたり利用状況、導入検討ガイドライン及び法的課題の整理などについて検
討を行い、包括的な報告をとりまとめた。
 本報告書が、オープンソースソフトウエアに対する理解と利用の促進に資す
ることを期待するものである。
838名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 18:55:39 ID:f+0PJ8Qy0
>>837
ありがd
839名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 21:36:21 ID:Ts4/V8sB0
>>766
そうかな?唯一同意できる意見だった。>>765

馬鹿という奴を馬鹿にするのは内心の自由だけど、
それをわざわざ書き込むのは見苦しい。

>オープンソースであることが重要なわけね。
そんなこと無いと思うな。例えば自動車に乗っていて、少しエンジンの調子が悪い。
840名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 21:49:19 ID:bF9qdAwC0

所沢市立 荒幡小学校 導入事例
ttp://www.alpha.co.jp/knoppix/osse/case/jr_arahata/
841名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 21:54:28 ID:Ts4/V8sB0
>>839
>オープンソースであることが重要なわけね。
そんなこと無いと思うな。

例えば自動車に乗っていて、少しエンジンの調子が悪い時、
オイル交換にエンジンの脱着が必要だと車使いにくいよね。
シートの位置直すのに、シートごと交換だった嫌でしょ。

つまり、大切なのはメンテナンス性で、オープンソースはメンテナンス性への
一つの解答なんだと思う。

これを忘れた今のオープンソースのソースコード、メンテナンス性が
悪いと思うんだよね。
だから、オープンソースなら正義だと思うのは自由だが、共感を得られないんだ。
842名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 21:56:41 ID:9kNfCXw10
Linuxは数年前に流行ったな。
実質「インストールのブーム」だったけど。
843名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:02:34 ID:bF9qdAwC0
導入した学校でも常用しているわけでないみたいだよ
普段はWIN使ってるみたいだし、
小3からパソコンの授業始めて小6で少し他のOSも使ってみようて感じじゃないのかな
だからCDブートして、データの保存はUSBメモリー使ってるみたいだし
844名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 23:01:25 ID:qqIwrMbF0
>>842

数年前よりずっと使い安くなったね。

まぁ、美保純がチェ・ジュユにアップデートしたみたいな。
845名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 23:23:10 ID:2W1HW/yz0
できることならUNIX系OSが使えるマシンが学校に3台ほどあって欲しかった。

すべてをLinuxに置き換えろとは言わない。
でも、選択の自由は欲しい。
「OSはWindowsだけじゃない」ということを教えて欲しい。

そもそも、情報の教育は「Officeの講習会」ではないだろう、と。
情報とは何か、情報の取捨選択、信頼性について、
ネットワーク上のマナー等を教えるべきではないのかと。
その方が、数年単位でコロコロUIが変わるソフトウェアの使い方を
習うより、ずっと社会に出て役に立つんでないかな、と。
いわゆる「情報リテラシー」ってやつをまともに教えてる学校なんて
ほぼ存在しない。


地方自治体単位でいいので、freeshellの提供+SSHクライアントの配備を
やってくれる、心意気のある所はないのかな・・・。
846名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 23:55:06 ID:vCiy4uLV0
> できることならUNIX系OSが使えるマシンが学校に3台ほどあって欲しかった。

今時、そういう事を欲するガキならPCくらい自分で買うと思われ。
847名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 23:57:25 ID:hG2VnrZZ0
>845
オマエの学校にオマエの親が寄付すれば良かったのでは?
例え公立でも寄付は大歓迎だと思うぞ。
848??? :2005/09/01(木) 23:57:57 ID:GG+UWSGM0

オープンソースって何だ。新しいタイプの調味料か?(w
849名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 23:58:33 ID:1ev08YyY0
イソプロピルアルコール
850名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:05:51 ID:gaTayC5F0
>>846-847
うん、何しろ金が無い。
851名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:10:51 ID:15zBkRYO0
別に金はかからんよ
タダで落として来てインストールするだけ
852名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:12:04 ID:gaTayC5F0
>>851
いや、ハードとかハードとか保守とか。
853名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:16:00 ID:oYRC4NFU0
>>845
freeshellならぐぐれば簡単に見つかる。
つか、インタネットへの接続料が定額なら、自宅鯖を開放してもいいんじゃないの?
昔の草の根BBSと違って、IPで簡単に繋ぐこともできるんだし。
854名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:17:57 ID:gaTayC5F0
>>853
ん、考えてみる。
855??? :2005/09/02(金) 00:18:18 ID:68t3MgcE0

おもちゃが増えても分数計算さえろくにできないからなあ。
学校が愚者の楽園化を促進している。(w
856名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:28:03 ID:15zBkRYO0
保守できる人間がいないならオープンソース使う意味ないんだよな
IT講習会で使ってたパソコンが埃かぶってるはずだから
それに入れて自力で運用できる学校に配ればいい
857??? :2005/09/02(金) 00:30:19 ID:68t3MgcE0

特別な教育を受けてなければ小規模なLANを組むのがせいぜい。
一端稼働したらどうやったかすぐ忘れる。(w
858名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:36:37 ID:U5Y4bV380
オープンソースの意味を成すのは大学だけだろ
日本だと使うだけの側が多い気がする
人の作った作物を食うだけで、自らその作物を改良して育てないというか・・・
859名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:47:11 ID:c6GrDu2Z0
>>852
今時、ハードなんてタダみたいなもんでは。
860??? :2005/09/02(金) 00:52:08 ID:68t3MgcE0

使うだけの側?基礎科学の扱いはみなそうだ。応用は重視するが、基礎は知らない。(w
861名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 01:15:02 ID:jGRciaRk0
>>832
>Linuxってソース変更したら必ず公開しなきゃいけないんだっけ?
これって一番はびこってる誤解だよな。
>BSDは勝手に変えてクローズにできるよね
これもありがちな誤解。
MicroSoftはBSDライセンス条件を完璧に履行しているぞ。
862名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 01:25:44 ID:GrejvbxZ0
GPLはソース公開は義務つけてるけどソースに値段を付けて
売ることは禁止してないから、法外な値段を付けて実質的に
クローズにすることも可能・・・だったような気が。まあ
実際にやったら総スカン食うだろうけど
863名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 10:39:32 ID:SPfWM/2e0
>>862
出鱈目言うのは止めてください。
>>837程度も読めない人間がライセンスについてコメントするんじゃない。
864名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 11:45:04 ID:xFJhwu150
>>862
うちは販売してるものと
公開してるソースを一部変えてるよ
865名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 11:49:42 ID:pFNCJSNm0
>>864
つまりそれは売ってるバイナリとちがうソースをそのバイナリのものだといってるってことですか?
GPL違反じゃないの?
866名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 12:28:00 ID:AhKH17GO0
>865
まあこれだけじゃGPL違反かどうかは判断つかんわな
GPLのコードを一行たりとも流用していない部分は非公開でもかまわんだろ
867名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 13:11:59 ID:sWEgZ4wP0
予想通りの糞みたいな流れになってるな。

ったく反吐がでるぜ。
868名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 13:15:48 ID:JzLS4pUc0
>「OSはWindowsだけじゃない」ということを教えて欲しい。

それなら、パンチカード入力で動作させる汎用機の方が勉強になるぞ。
869名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:13:59 ID:AhKH17GO0
>868
冗談のつもりだろうが、商業・工業高校などでは汎用機&パンチカードが入っていたんだよ。
汎用機→Xサバ&端末、AX併用→PC/ATって感じじゃないかな。

普通科にコンピュータが不要だったから入ってなかっただけなの。
870名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:12:13 ID:xFJhwu150
>>869
今の時代に入れたら
それこそ冗談だろう。
871名無しさん@6周年
>>832
> Linuxってソース変更したら必ず公開しなきゃいけないんだっけ?

んなこたない。
配布する場合は同じGPLで配布しなければならないというだけだ。
つまり変更しても自分だけで使うのは可だ。公開するにしても
いきなりソースを出す必要はない。バイナリを受け取った人が
ソースを受け取ることも出来るようにしておけば良いだけだ。
バイナリを受け取らなかった人にソースを公開する義務はない。