【国際】露の超音速爆撃機ツポレフ(Tu)22Mバックファイアー購入・ライセンス生産も:中国 ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
380名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:12:31 ID:QQLUSROw0
爆装しないで増槽外した状態なら機動性は優秀
381名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:12:31 ID:atnB0ODA0
>>378
飛んでる映像を見たがひどすぎる。
あんな無茶苦茶な飛び方できる分けない。
中の人間が死んでまうがな。
なんだコブラって、馬鹿じゃねー。
ドッグファイトしたらF15負けてまうでホンマに。
ミサイルバンバンの時代でよかったよ。
382名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:26:48 ID:qSQXW7kk0
中国はロケットの故障と称して、日本に弾道ミサイルを撃ち込む可能性あり。

↓中国のロケット打上げ事故の映像(近くの村に着弾して村人500人が死亡)
http://youkanman.com/museum/movie/120.html
383名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:30:20 ID:BUC2xwK/0
コブラは西側のミサイルを弱点をつくための機動。
急激な機動に母機のレーダーがロストしてしまい、
レーダー誘導のミサイルが目標(フランカー)を見失う。
384名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:33:06 ID:3qjPKXpqO
うん
385名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:34:51 ID:iCgugmm50
いよいよ臨戦体制だな。
気を引き締めてかからねばなるまい。
386名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:39:44 ID:iCgugmm50
というか、新規導入予定のラプタンの試射時の的になってくれるのかな?
387名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:40:21 ID:DqSbTh3mO
おーでーえーはいらないよな。
388名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:41:10 ID:StxtKHF10
>>383
漏れは速度が遅くなったら、ミサイルを避けれないと思うんだけど、
素人の考えだろうか…
389名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:46:02 ID:PZDsrFKU0
たぶん中国名は轟作7型?
390名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:46:11 ID:rKBBdqCl0
>>378
そりゃ、OEM生産する国の技術力が反映される罠
中国製フランカーはエンジンがカタログスペックしか出ない。
(本国仕様よりデチューンされているらしい)

しかし、技術力のない国でもそれなりに作れるのは、やはり優れた設計があるから。
給油も離着陸もままならない辺境での利用を考慮しており、不利な戦況下でも運用できる。
これがF-15だと滑走路は舗装が原則だし、メンテ設備も高度なものが必要だ。
(韓国なんかだと国内で整備できない)
むしろ、韓国はフランカーが一番あってるのだが、ロシアから輸入するのは無理だからね。
391名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:48:05 ID:9yYOlb1v0
バックファイアに長距離対艦ミサイル積んで、台湾有事の際の米空母牽制用にしたいんじゃないの?
392名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:48:24 ID:BUC2xwK/0
レーダーというものは、発信した電波が物体(この場合敵機)にぶつかって
もどってきた極めて微弱な電波を観測するものだから、
急激な減速や方向転換をやられると、戻ってきた電波が物体を捉えたものなのか、
空中の雲などのノイズなのかが判別できなくなる。らしい。
ノイズがバリバリの電波を火器管制コンピュータでフィルターにかけているらしいんだが、
急激な機動を観測すると、敵機をノイズとして処理してしまうらしいのだ。
でも、詳しくは軍事機密なので、そういう弱点を持っているらしい〜という噂が
軍事雑誌などに記載されているだけです。
393名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:53:08 ID:9yYOlb1v0
>>390
ロシア側は代物弁済としてフランカーも出す気満々だったようよ。
おきまりの装備体系上の問題が大きいから、買うのはやめとくのが賢明だろうけど。

>>392
どうもF2のレーダーはその辺の問題も抱えてるっていうようですね。
解消したのかな
394名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:53:38 ID:50ubF4F30
使い道は原潜と同じだと思われ
海上目標を片っ端から沈めるのよ
395名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:54:58 ID:+72zdn7e0
フランカー>ベーシック / ネジの一本くらいなくても平気だけどそれが返ってバグの温床になる
F−15>C言語 / キッチリとした整備が必要だけど逆に異常が出ることでバグの発生率が低くなる
396名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:55:51 ID:PPHD8HPzO
なんか勃起してきた。
これが武者勃起ってやつか。
397名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:56:29 ID:yK5+yoEw0
>>350
逆じゃなかったか?
最初にミラージュに乗せられて、2回目にバックファイヤーでパタリロを
ぶん殴ったはず。
「また、ミラージュだろう?」
「いや、ソ連製のバックファイヤー2戦略爆撃機だ」だった。
398名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:04:35 ID:OZH6P1Nm0
ブラックジャックよこせ
出し惜みするロシア豚氏ね
富国弱兵こと日本国も氏ね
399名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:07:38 ID:Bb9Gimgh0
ロシアとの合同軍事演習でアメリカの専門家がコメントしてた。
「中国の軍拡それ自体よりも、中国の指導者が
 これで中国が他国と戦争して勝てると勘違いすることの方が脅威だ。」
これもおまいらによると時代遅れの兵器らしいが、もしかするとあいつら
担当者の美辞麗句を真に受けて勘違いしてるかも知れんぞ?
400名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:11:08 ID:NB5ETMoa0
ぜってー
AS-4orAS-6(NATOコードでスマソ)に核弾頭積んでの
運用を前提にしてるだろうな

つーかそうしないと戦力にならないだろうし
401名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:37:38 ID:MuFQ3ka50
バックファイアーはアメリカ空母にミサイル命中させてるからな
402名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:04:26 ID:blb0jNyY0
核戦争という虚構に無駄金をつぎ込むあたり
冷戦時のソ連と同じ道をたどりそう。
経済力が結構あるから同じにはならないかな?

本当に使わないという保証もないがw

核ミサイルが10発あるのと1000発あるので
どのぐらい国際戦略に与える影響が変わる
ものなのか。
403名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:05:21 ID:0ZsCe30rO
だからまたレストランにするんだよ
404402:2005/08/30(火) 00:06:28 ID:blb0jNyY0
いかん、キャンセルボタンをおすつもりでカキコんじまったorz
なんにせよ萌え兵器のために無駄遣いできる国はいいな。
405名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:10:36 ID:JrVKcYzW0
だから、ロシアは中国で取り戻そうとしているんですね。
パーツの供給を止めてコントロールできる積りが、コピーされていたというオチがありそう。
で、中露険悪に発展とか、無くは無いな。
406名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:13:54 ID:blb0jNyY0
将来米中の冷戦が終結した際、適当な理由で日本が
核兵器やらボロ原潜の解体のための資金援助を要求
されそうだ。
それまた違うことに使った挙げ句にチベットあたりに
まとめて廃棄したりして
407名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:21:19 ID:Xh8g98nu0
>>397

原作読み返してみろよ!
408名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:37:15 ID:raU6Z1YK0
>10機程度のTu22では、近代兵器を有する台湾や日本など
>周辺国を攻撃するような軍事力とはなり得ない


完全に日本を敵国扱いしてるじゃないか
こっちは憲法九条で脳内お花畑のヤツばかりなのに
あっちはもう戦争モードに入ってるぞ
409名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:39:23 ID:JlQgmTgo0
合同軍事演習:中印露が年内に実施 ロシア紙報道

 【モスクワ町田幸彦】29日付のロシア紙「独立新聞」は、ロシア、中国、インド3国が年内に合同軍事演習を実施する予定だと報じた。
中印露3カ国の海軍による合同演習は「インドラ2005」と名付けられ、演習の準備作業を既に開始した模様だ。
ロシアと中国は今月18日から25日にかけて初の大規模な合同軍事演習を行ったばかりで、アジア地域の軍事連携拡大に米国、日本は警戒感を強めそうだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20050830k0000m030109000c.html

アジアの同盟国がいない日本はどうすりゃいいんだああああああああああああああああ


410名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:41:17 ID:ZgalOek50
>>359
それ以前に、ペイトリオットPAC-3って恐ろしく防御範囲狭いですよ。

同じ形式のランチャーから撃てますが、中身は根本的に別物です。完全別設計で、
PAC-2用キャニスターに4発入る。ほぼ点防衛と言える範囲をより高速な
弾体から守るための防衛システムです。PAC-3の射程はPAC-2の数分の一です。
411名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:42:49 ID:XhHe3GcN0
>>405
CIAは当然それを考えてるだろうね。
中国が軍事的に大きくなるのも脅威だし
ロシアが潤うのも困るアメリカとしては。
412名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:44:39 ID:HtvkdynG0
つーか正直、いまさらバックファイアでどーすんだ?只でさえ整備性最悪なのに。
413名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:47:05 ID:ZgalOek50
>>412
B1Bと比べるのもどうかと思うが、まだ機体は十分脅威にはなる。

ただ、チンクに任せるとただのガラクタになる。
ライセンス生産なんざした日には、飛ぶかどうかも怪しい。
414名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:50:15 ID:zxSoY/Hl0
そのうち軍事費に国家財政を圧迫されて旧ソ連同様自滅も道を辿ると思う>中国
いつまでもごまかしはきかない。
415名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:52:17 ID:OZ2Xm9mv0
中国への兵器供与を進めるというのは、ロシアは事実上
ウラル山脈の東側を放棄しているとしか思えませんね。。。

100年後のロシアの地図は、どうなってるやら・・。
416名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:54:27 ID:UiCSfjbU0
ロシア製超音速爆撃機ツポレフ(Tu)22Mバックファイヤーは旧ソ連時代の
ブレジネフが生きていたころの爆撃機だ。

なんか中国って痛々しいね、軍事兵器開発は60年以上も同じパターンで進歩がない。
そんなことは止めて共産主義なら、自国開発すれば波及効果で国家全体の技術力も上がるよ。
417ネオ生茶 ◆ARCR34htR6 :2005/08/30(火) 00:58:05 ID:KAXQLrVa0
>>382 所謂リアルバレンタインの悲劇な。
>>410 正しくは3分の1。沖縄に設置すれば話は別だが。
ってかイージス艦だしゃハエみたいに落ちる罠。航続距離もないし
418名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:58:13 ID:ZgalOek50
>>416
中国じゃそれはダメなんだよ。自国開発なんて絶対有り得ない。
あんな時代錯誤な国家体制、知識階級が育ったら即時に潰れる。
だから文革で何千万人も殺した。

国民を無知無能に保たない限り、あんな国形を保てるはずがない。
419名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:01:17 ID:SiZODG4D0

新しい玩具を手に入れたら使いたくなるのが子供という物だ。
420ネオ生茶 ◆ARCR34htR6 :2005/08/30(火) 01:03:25 ID:KAXQLrVa0
>>416 自国開発したら日本とは違ってそれこそ人間魚雷「回天」みたいになるぞw
421名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:05:21 ID:ZgalOek50
>>417
1/3?そんな生易しいもんで済むのか?
PAC-2 70-160? km
PAC-3 15 km

http://www.fas.org/spp/starwars/program/patriot.htm
422名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:07:34 ID:mBD0Srn90
今の時代非ステルス爆撃機なんて流行らないよな。
よほど戦力差がある前近代的国家相手くらいにしか使えない。
中国はチベット爆撃でもやるのか
423ネオ生茶 ◆ARCR34htR6 :2005/08/30(火) 01:09:31 ID:KAXQLrVa0
>>421http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AA%
E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB
424名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:10:42 ID:UiCSfjbU0
動機はなんであれ、文化大革命時代の紅衛兵が現代ではファッションモデルになったように
30年後も中国は変わっていくはずだ。

隣人がヤクザになるか信頼関係で結ばれた友人になるか選べるなら、後者の方が良い。
425名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:17:02 ID:jKBDsdIqO
別に日本だけが仮想敵国じゃないだろ
軍事力があればそれだけ発言力が増す。
東南アジアの国々なんてもはや中国に逆らえないだろ
426名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:20:38 ID:blb0jNyY0
>>414
軍事費が重荷になるとして、
膨らみきった軍隊(中国なら軍閥単位か)は
軍隊自身を守るための行動をしそうな悪寒。

三国志状態になったり。
427名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:34:17 ID:lq1iThkN0
>>417
おぬしの言う「バレンタインの悲劇」の元ネタが
ガンダム種のそれだったら
以後、こういう真面目なスレでは
たとえ話でも出すのは止めたほうがいい
428ネオ生茶 ◆ARCR34htR6 :2005/08/30(火) 02:51:03 ID:KAXQLrVa0
>>427 それもあるが(反省)2月14日だから。(ってか種のは血のバレンタインじゃなかったか?)
反省します・・・
429名無しさん@6周年
>>424

隣人がヤクザ決定。