【社会】プールの天井崩落、耐震設備「振れ止め」設置されていなかった疑い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★プールの天井崩落、耐震設備「振れ止め」見つからず

・宮城県沖を震源とする最大震度6弱の地震で、26人が負傷したスポーツ施設「スポパーク
 松森」(仙台市泉区)の天井崩落現場から、国土交通省が大規模な「つり天井」に設置を
 求めている「振れ止め」と呼ばれる耐震用の支えが見つかっていないことが17日、同省の
 現地調査でわかった。

 同省は、「振れ止め」が取り付けられていなかった疑いが強く、「事故の要因の一つ」と
 みている。一方、仙台市が耐震対策について「検査の対象外」として確認していなかった
 ことも判明した。
 「振れ止め」は、つり天井の場合に、屋根から天井パネルをつり下げるつりボルトと天井
 パネルを斜めにつなぐ金属製の棒で、地震の際に天井の揺れを減少させる効果がある。

 2001年に起きた芸予地震では、「振れ止め」の数が少なかった体育館の天井が崩落。
 同省は同年6月、大規模なつり天井について「振れ止め」などの補強材を設けるよう
 全都道府県に通知した。
 また、今回の国交省の調査で、施設の壁と天井の間のすき間が5センチしかなく、遊びが
 不十分だった可能性も指摘された。すき間が小さい場合、地震で揺れると天井パネルが
 壁にぶつかり、落下しやすくなる。03年の十勝沖地震では釧路空港ターミナルビルの
 天井が落ちる事故が起き、国交省は全都道府県に出した通知で十分なすき間を設ける
 ように改めて求めている。

 同省の通知は、宮城県を通じ仙台市にも伝わっていた。しかし、市は昨年5月、設計図の
 内容を確認した際も、施設完成後の今年6月にも、通知に沿った耐震確認は行わなかった
 という。
 通知は民間施設も対象となるが、守らなくても法令違反には問われない。同市都市整備局の
 保科学局長は「耐震確認は建築基準法に基づく検査項目の対象外。また、事業は(民間の
 ノウハウ、資金などを活用した)PFI方式で行っているので、耐震確認も民間業者が
 行うべきだ」と話している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050818-00000001-yom-soci&kz=soci
2名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:41:59 ID:pkrYD6Ji0
2geto
3名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:42:00 ID:MEQWIa+80
2
4名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:42:43 ID:Z/43iQwL0
1000!⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡
5名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:44:29 ID:si/TIwVZ0
>通知は民間施設も対象となるが、守らなくても法令違反には問われない。同市都市整備局の
 保科学局長は「耐震確認は建築基準法に基づく検査項目の対象外。また、事業は(民間の
 ノウハウ、資金などを活用した)PFI方式で行っているので、耐震確認も民間業者が
 行うべきだ」と話している。

もうね、なんていうか…
6名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:44:55 ID:Z/43iQwL0
>同市都市整備局の保科学局長は
>「耐震確認は建築基準法に基づく検査項目の対象外。
>また、事業は(民間のノウハウ、資金などを活用した)PFI方式で行っているので、
>耐震確認も民間業者が行うべきだ」と話している。

出たよ・・・・・役人の責任逃れ発言。もうダメだな、仙台市。
7名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:45:02 ID:OfJ9YLxt0
設計業者と施工業者はどこ?
8名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:45:53 ID:PSpTsLkB0

仙台市の無能な役人が関わるからこういう無惨なことになる。
市役所の公務員がノータッチなら、ぶれ止め(天井金物の筋交い)ぐらい
普通に設置される。
9名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:46:09 ID:DA3vGfn10
問題は設計段階でなかったか、施工段階でなかったかだな。
10名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:46:25 ID:8zQ/ZkLi0
手抜き工事。
ぼったくり?
国土交通省の安全基準満たしてないしwww
11名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:46:45 ID:2A9ijp1j0
手 抜 き 工 事 キ タ ー
12名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:47:35 ID:Z/43iQwL0
市民の税金で市民を殺すつもり?
リサイクルにも程があるよ。
13名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:48:05 ID:ai3McaGo0
責任のなすりつけあいが始まりますよ
14名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:48:51 ID:amoa2+z90
設計と監理はどこなんだよ、早く晒せ
15名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:48:59 ID:q3WerDPT0
まぁ、地震が来なけりゃスルーできると思ってたんだろう。
16名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:49:42 ID:ltAofupq0
またしても
法遵守精神の無い
土木業界の被害に市民が....
17名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:49:53 ID:PcgDQG0A0


      さぁ、手抜きがばれたので擦り付け合いの開始です(w

18名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:50:21 ID:vZ4QGUexO
癒着土建屋が施工したんだろ。どうせ。
19名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:51:10 ID:YWMuVmDg0
 
 
 
 

         このスレは伸びる。
 
 
 
20名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:51:35 ID:J+TbjpDSO
基準クリアしていますってゆーとったのに(´・ω・`)
21名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:51:36 ID:3uKWstiU0

予想通りだな。
やはり手抜き工事だったか。
22名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:51:38 ID:Ht8ATdj70
仙台のドン三塚ってもう死んだっけ
23名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:51:44 ID:UzC7aZcp0
>>18
ひどい場合は親戚かもよ
24多分においおい:2005/08/18(木) 11:51:51 ID:wKRBVti40

 ●設計事務所
  http://www.ina-shinkenchiku.com/
 ●施工業者
  http://www.senken-k.co.jp/
  http://www.okuda.ne.jp/ ←何故か接続出来ない
  http://www.fukamatsugumi.co.jp/  ←何故か接続出来ない
  http://www.tentya.co.jp/goto.html ←不確定
  http://www.kk-hashimoto.co.jp/
  (webなし会社)
  佐々良建設株式会社
  ユアテック株式会社
 ●維持管理
  http://www.gojin.co.jp/
 ●運営
  http://www.konamisports.co.jp/
 ●マネジメント
  株式会社ゼクタ
25名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:52:51 ID:gfJRJ0Eo0
どう考えても国交省の不備だろ
なんで建築基準法に組み込まなかったの?
法律にないんじゃ市の建築指導課も検査でハネようがないだろ
26名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:54:38 ID:1MEJcz7k0
通達(お願い)なんだから国交省がどうたらこうたら言える義理じゃねーやな
んで明確に建築基準法に違反してないのなら設計の問題じゃねーやな

まぁ実際けが人が出てしまったので今後の課題にするしかないな。
国交省の役人さんよー
27名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:55:55 ID:GU58F/Ev0
>>24
ユアテックはここじゃないの?
http://www.yurtec.co.jp/index-j.html
28多分においおい:2005/08/18(木) 11:56:11 ID:wKRBVti40
>>24の改訂版

 ●設計事務所
  http://www.ina-shinkenchiku.com/
 ●施工業者
  http://www.senken-k.co.jp/
  http://www.okuda.ne.jp/ ←何故か接続出来ない
  http://www.fukamatsugumi.co.jp/  ←何故か接続出来ない
  http://www.tentya.co.jp/goto.html ←不確定
  http://www.kk-hashimoto.co.jp/
   http://www.tohoku-epco.co.jp/ir/group/k01/
  (webなし会社)
  佐々良建設株式会社
 ●維持管理
  http://www.gojin.co.jp/
 ●運営
  http://www.konamisports.co.jp/
 ●マネジメント
  株式会社ゼクタ
29多分においおい:2005/08/18(木) 11:59:47 ID:wKRBVti40
>>28の改訂版


 ●設計事務所
  http://www.ina-shinkenchiku.com/
 ●施工業者
  http://www.senken-k.co.jp/
  http://www.okuda.ne.jp/ 
  http://www.fukamatsugumi.co.jp/  
  http://www.tentya.co.jp/goto.html ←不確定
  http://www.kk-hashimoto.co.jp/
   http://www.yurtec.co.jp/
  (webなし会社)
  佐々良建設株式会社
 ●維持管理
  http://www.gojin.co.jp/
 ●運営
  http://www.konamisports.co.jp/
 ●マネジメント
  株式会社ゼクタ
  ●出資/マネジメント
   http://www.77bank.co.jp/
   http://www.dbj.go.jp/
   http://www.mizuhobank.co.jp/

  
30名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 12:03:55 ID:7/nPMnF10
ユアテックは電気屋だからあまり関係ない気もするがな。
31名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 12:06:47 ID:g6dBKPAOO
こりゃ問題だな。
32名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 12:07:19 ID:ZlqQWehP0
今回のリベートはダレがもらってたんだ?
33名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 12:15:06 ID:JjQEZVmZO
と言うより、基本的な設計計画のミスと監理業務の怠慢だろ。
34名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 12:26:37 ID:A0soKgF70
四角いプールを丸い建物に入れてしまうという
頭の悪さが一番の原因だと思います。
35名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 12:30:03 ID:vvZAQocx0
アトラースに天井持ってもらうしかないな。
36名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 12:33:12 ID:Ht8ATdj70
地味なギャグだな
37名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 12:46:54 ID:/FgH+LJ50
やっぱり手抜き工事か
38名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 12:54:59 ID:E0xGHz200
>>9
設計段階ではあったと主張している模様。

効率優先のPFI事業、安全に死角…プール天井崩落
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050818ic01.htm
> 委託を受けた「松森PFI」(仙台市青葉区)は国交省の調査に対し、
> 「設計業者と工事業者の間の契約書類には、天井パネルの『振れ
> 止め』を入れる落下防止措置が明記されていた」と回答している。
39名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 13:00:15 ID:GR5kvsih0
手抜き工事でも支払い確実

   (゚д゚)ウマー
40名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 13:02:21 ID:CCG7X3hw0
 
41名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 13:19:06 ID:fa123PRd0
市役所にいけば建築申請書類tが残ってるだろ、それを見ればいいだけ
42名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 13:22:04 ID:A4AVk1VQ0
左右への振れ止めが必要なのは2ちゃんも同じわけだが。
43名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 13:23:40 ID:F8x5mJFV0
部材を減らすのは一番手っ取り早いコストダウンですな。
44名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 13:24:14 ID:qU06B2fx0
設計業者だか施工業者は「建築基準法も施工後の役人の検査もパスしている、何も問題はない」
と言ってたのをテレビでみたけど、役人の方は「必要なものがつけられていなかった」といってるわけだな

つまり責任のなすりあい
45名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 13:24:56 ID:CNE/kQWs0
訴訟だ、訴訟だ。金を出せ。
46名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 13:25:57 ID:cmG7xngl0
>民間のノウハウ、資金などを活用した
なんだ、税金使ってないんだ。
47名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 13:27:25 ID:TKik6ZIi0
事実が分かることには、選挙一色で、このニュースは無視されそうだな。
48名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 13:36:36 ID:E0xGHz200
強度計算ミスとか手抜き工事とか
49名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 14:39:50 ID:cuKOYXba0
設計ミスだろう。役所は上からの通知があれば絶対従う。従わなかったのはミス。
50名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 14:49:57 ID:jt/pgapO0
「通知」って、国交省から誰宛の通知?
通知の内容って何処見れば判るの?

一般企業(中小も含め)が、自分の業種に関連する「通達」、「通知」レベルの書類を
簡単に全てそろえるって出来るのかな・・・

5138:2005/08/18(木) 14:52:29 ID:E0xGHz200
「振れ止め」金具なし? 仙台・スポパーク松森天井落下
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe172/20050818_03.htm
> 設計の仕様書には振れ止め設置が明記されており、設計業者、
> 施工業者はともに国交省の聴取に対し「振れ止めは入れたはず」
> と回答している。

あれれ、こっちのソースでは施行業者も振れ止めを入れたと主張してるな。

じゃあ、いつなくなったんだよ。まったく。
52名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 15:20:26 ID:K+l+sT7u0
完了検査証があるはずだからそれ出せばいいのに
53名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 15:21:06 ID:nT85g7b60
てぬきマジック工法採用
54名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 15:26:05 ID:U2DKFgtjO
ょぅι"ょの体にアスベストの粉が降り積もったのかと思うと夜も眠れん
(;´Д`)ハァハァ
55名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 15:34:49 ID:2A9ijp1j0
アスベストは今回関係無いんじゃまいか?
56名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 22:08:02 ID:l48DvRwy0
責任者でてこい
57名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 23:29:23 ID:8Zw3RE0F0
設計は、監理費も入れて総工費の10%近くの金貰ってるんだから
しかっり監理するべき。
アメリカだったら手抜きがあっても設計者の責任。
設計料は、日本より沢山もらうけどな。
58名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 23:30:54 ID:FG5iYOpk0
別に既存の屋外プールでいいじゃん。
59名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 03:31:48 ID:BwGGiyxF0
どうなるんだ?
60名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 03:37:20 ID:jxVdZDo30
死者が一人も出ていない、たいしたこと無い地震で崩壊なんて、
手抜き工事以外ありえんぞ。
61多分においおい:2005/08/19(金) 10:05:16 ID:MUbhTkFU0

 責任逃れの予感。
62名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 10:08:23 ID:B+B3gBtG0
>>58
土建屋動かさないと利権にならない
63名無しさん@6周年
地元の役所の態度が痛い事件はここですね。