【オーストラリア】豪首相、太平洋戦争戦勝記念日式典で旧日本軍を非難

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 オーストラリアのハワード首相は15日、首都キャンベラの太平洋戦争
戦勝記念日式典で、「2万人以上のオーストラリア兵が残酷な敵の手に
落ち、強制労働や飢え、蛮行に耐え忍んだ」と述べ、第2次大戦下、
豪軍など連合軍兵士を捕虜にした日本を辛辣な言葉で非難した。

 また、「無敵だった日本軍を止め、追い返したのは、パプア(ニューギニア)に
いた豪軍兵だった」と話した。

ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050815id24.htm
2名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:04:58 ID:Hlkbd7bX0
今度kそ2げっつぽい?
3名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:05:28 ID:q0KAaEDC0
無敵だった日本軍
4名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:05:51 ID:Mpk2QfiQ0
「無敵だった日本軍を止め、追い返したのは、パプア(ニューギニア)にいた豪軍兵だった」

ワロスw
5名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:05:51 ID:N0/E5qBD0
ニューギニアで化学兵器を使った米豪軍が何を言う!
6名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:05:53 ID:zMLTxxpm0
o-(・o・)-o
7名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:06:11 ID:wadVVDRG0
日本ももうちょっといえるようになりたいね
8名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:06:42 ID:D/0yPwWT0
流石罪人の流刑地の国家元首
9名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:06:47 ID:nahzOZUj0
飛行機から捕虜突き落とす豪軍が何の用だよ。
アボリジニの土地で核実験する豪が何の用だよ。
10名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:06:58 ID:DqGMw7e/0
なんでパプアにオーストラリア兵がいるんだよ
11名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:07:12 ID:0bFinuFR0
ただハワードは小泉にホの字。
12万屋α ◆6cnv5FFX9c :2005/08/16(火) 00:07:18 ID:fKYSxIn40
>>1
こないだ中国のスパイが亡命したオーストラリアだけど
確かこの首相も、最近中国から…うわwせrftひゅp;
13名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:07:25 ID:jOrgYg0m0
豪軍なんていたんだ
14名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:07:31 ID:q64g92220
アボリジナルを苦しめたくせに偉そうなこと言うな。
15名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:07:32 ID:nV2VLn9a0
>無敵だった日本軍

このくだりは、新鋭戦艦を沈められたイギリスにもきかせてやりたいw
16名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:07:32 ID:FeFAxo1m0
まあ、これはセーフラインかと。
17名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:07:46 ID:SrpRvFSK0
なんで無敵なのにアメリカに負けるんだよ。
18名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:08:01 ID:jilAnIK+0
なんでパプアにオーストリアの軍がいるのですか?
というかなんで白人の国が南太平洋にあるんですか?
19名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:08:24 ID:jes/9E5a0
てめーらは日本兵を捕虜にもしないで虐殺してた癖によく言えるもんだな。
20名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:08:31 ID:tzdaI+f60
白人が偉そうに言うのがちゃんちゃらおかしいのぅ・・

わしゃ、失禁しそうぞなもし
21名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:08:35 ID:rqPrCQ4EO
次は勝とう!
22名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:08:38 ID:c2wlA4BO0
そろそろこの国にも思い知らせてやったほうがいいんじゃないのかな。
23名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:09:01 ID:kYXHk1z/0
先住民を大量虐殺してできた国が何いってんだ
24名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:09:06 ID:AiwwvnYR0
日本がオーストリアまで攻めてるのは美味しぼっで知ったナァ
愛読してたころは左より
ネットを覚えて真ん中からやや右かな
25名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:09:07 ID:U8lqVier0
オーストラリア軍の捕虜となった日本兵は虐殺されたと聞くが?
26名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:09:22 ID:fm9tWmjt0
白豪主義のあらわれですな!
27ゆんゆん ◆vha3FDwXe6 :2005/08/16(火) 00:09:35 ID:AMr+axud0
有色人種のアボは何人殺したのかね?
28名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:09:49 ID:46+bwWHm0 BE:53957434-##
やっぱ戦争には勝たなきゃだめだな
どんなにド汚い手を使っても勝てば官軍
29名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:09:50 ID:MaW6VUKI0
中国なんか行かず、一気に南へ行ってオーストラリア占領しちゃえばよかったのにな。
30名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:10:28 ID:tgfPJY5L0
>>7
今度戦争やって勝った時に言おう!
31名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:10:39 ID:hYICKOdL0
アボリジニーにしたことは無視なんだろうな。
アボリジニー狩りとかやってたよね。
彼らの人間宣言もつい最近だったよ。
32名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:10:48 ID:TmhN5X9u0
ディンゴを持ち込み大量虐殺した癖に・・・
33名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:11:01 ID:jes/9E5a0
オーストラリア軍は捕虜になった日本兵を楽しみながら虐殺した。
日本兵に投降をよびかけて、投降に応じた日本兵をその場で虐殺した。

自分たちのやった事は都合よく忘れ果ててよくこういう事が言えるもんだ。
34名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:11:01 ID:/tNB5leY0
オーストラリア人は早くイギリスに帰り

アボリジニに大陸を返しなさい
35名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:11:05 ID:A2CRJDzK0
皇軍にビビリまくって、アメに泣きついたくせによく言うよw
36名無しさん@6周年 :2005/08/16(火) 00:11:06 ID:nVI4TQZF0
>>25
日本軍が先にシンガポールやフィリピンで捕虜を虐殺したからね。
37名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:11:16 ID:5IONiCcu0
謝罪と賠償を要求しないだけ、まともに見えてしまう。
38名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:11:40 ID:cDzqQsPUO
ああ、あん時勝手にケンカ売ってきたから返り討ちにしてやったあのチンピラかw
まぁイラクじゃ世話になってる点は感謝しまくりんぐだけど
39名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:12:12 ID:xaIH9WuB0
■オーストラリア人ケニス・ハリスン著『あっぱれ日本兵』
その日の締めくくりとして、コリア人に引き合わされた。
彼らは(日本人に比べ)大型で、顔は平たく、知性に劣り、日本人が与えた屈辱を我々に転嫁した。
どんなに試みても、我々は彼らと本当の付きあいは確立できず、体罰となると、日本兵よりも彼らをはるかに恐れた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4425946316/qid=1099204982/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/250-8480028-1317830
40名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:12:38 ID:Cf5P6SGj0
侵略して建国した国が言うことではないな
41名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:13:34 ID:/jufU4pN0
白人の残虐行為は許されてなんで有色人種(日本)は許されないわけ?
ピンク豚人種は勝手なんだよ!特にアングロサクソン。
42名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:13:37 ID:VpJyRIOx0
ここでも中国人が必死で工作活動しているから、仕方ない。
43名無しさん@6周年 :2005/08/16(火) 00:14:12 ID:nVI4TQZF0
>>38
・・・・・・ポートダーウィンを、赤城以下4空母で空襲したのしらないのか?
喧嘩打ってきたのそっちだろ?
44名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:14:17 ID:/tNB5leY0
>>36
ハァ?

日本は日本なりの待遇をしたまでだよ

日本軍自体が少食で戦ってる時に
飯が少ない!こんな残飯見たいの食えるか!
これは虐待だって言ってただけだろw
45名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:14:17 ID:G5QUkl5O0

       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (      OGビーフ食べて
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)
      / /| ヽ__ノ   | / ./
    | ( | ( ’’’     | ( /
    |__ヽ.L_ヽ         Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
46富士南麓人 ◆muFUJI76us :2005/08/16(火) 00:15:10 ID:9VAdLSxQ0
こんなんあるでよ。
 |
【国際】「靴脱げ」で外交問題 豪とパプアニューギニア[04/09] DAT落ち
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113026363/

パプアニューギニア政府は、ソマレ首相がオーストラリアの空港での搭乗前の
保安検査で靴を脱ぐよう求められたことに抗議し、謝罪がない限り、
オーストラリアからの支援受け入れを凍結すると発表、外交問題に発展している。
ソマレ首相は3月24日、ニュージーランドで開かれた地域首脳会議に出席後、
オーストラリア東部のブリスベーン空港を経由して帰国する際、同空港で保安検査員から
靴を脱ぐよう求められた。
首相は帰国後の28日、国内のテレビで「靴の中には何もないと言った。
われわれの地域の指導部への侮辱だ」と怒りをぶちまけた。

引用元:Yahoo!ニュース−共同通信 (4月9日11時1分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000040-kyodo-int
47名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:15:14 ID:2hd9UQG/0
戦争では日本兵も連合軍も悲惨な状況でよく戦った。
首相の非難した日本兵は死んだか戦犯として処刑されたと思う。
豪州の日本兵捕虜はスプーンやフォークで武装蜂起して機関銃で死んでいった。
戦争に責任のあるものを非難しよう。
その犠牲になった兵を痛もうではないか
48名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:15:28 ID:hYICKOdL0
>>41
世界のルールは白人が作ってるから。
何やっても許される。
49名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:16:12 ID:CMRrv7Cm0
中韓朝反日独裁国連邦に比べれば
謝罪と賠償を要求してこないだけで
十分許容できる非難だ。
50名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:16:25 ID:vtEl+Sf10
オーストラリアの白人はアボリジニの子供を連れ去ってたよね?
National sorry dayワロスwww
51名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:17:10 ID:5y6TaNF10
ハワードは保守系の党首だったなそういえば。
無敵の日本軍はいいすぎだろ。
52名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:17:24 ID:ryo8mxsR0
戦争なんだからお互い様だろ
53名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:17:40 ID:Zx6Jtt1d0
大して深い意味は無いからほっとけば?って感じなんだが。
実際、東南アジアだって日本の支配は過酷だったと教科書に書いてるぞ?
まあ、「もう昔のこと」という態度なんだが。


要は現代に至るまで引きずってるかの『アジア諸国』が問題。
54名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:18:24 ID:okepb4jl0
>>1
よくもまあぬけぬけと言えたもんだな。
55名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:18:33 ID:kYXHk1z/0
はいはい、無敵皇軍無敵皇軍
56名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:18:37 ID:bpRxlVek0
島流しにあった罪人がほざいてるな
57名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:18:39 ID:u0EpNAiW0
さすが日本人墓地を破壊し尽くすキチガイ国家

支那工作員とオゾンホール拡大で死滅しちゃえよ
58名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:18:52 ID:5Fsp5P1C0
おかしい、

中韓のアホ共を見慣れているせいか、今回のハワードたんの発言がぬるく感じる……
59名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:19:42 ID:N0/E5qBD0
>>25
と言うか、米軍なんかはイエロー・モンキーと蔑称し、人間扱いの
教育していないから、戦意の無い兵士を殺しても殺人罪じゃない
のが当時の風潮でしよ。豪軍も同じでは?
60名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:19:47 ID:hYICKOdL0
敗戦後

パラシュートで降りてきた旧日本軍を射殺して地の海にしたオーストラリア軍。
61名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:19:55 ID:ijTxngSV0
日本は連合軍に負けたのではない。
アメリカ一国に負けたんだよ。
62名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:19:57 ID:/jufU4pN0
世界平和が訪れないのは白人が過去にあらゆる地域を侵略し
自分らの反映の為に資源を搾取し、貧困層を増やしたから。
アジア、アフリカが飢えに苦しんでるのは、お前ら白人なんだよ!!
63名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:20:13 ID:1hrrx9W/0
特許の数も超少ない。日本の技術なしじゃインフラもロクに整備できない
アングロ国家が偉そうに。紫外線浴びてればいいんだよ。
熱いから難しい事は考えられないから。
64名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:20:15 ID:/cqp45aB0
勝てば官軍
65名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:20:59 ID:sZzwry8G0

オーストラリアの先住民が聞いたら

拍手喝采されそうなお話じゃないか
66名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:21:09 ID:w3ea7JHg0
岡田の入れ知恵
67名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:21:20 ID:FM8TGZTz0
オーストラリア・・・もはや中共の手に落ちたか
68名無しさん@6周年 :2005/08/16(火) 00:21:54 ID:nVI4TQZF0
>>44
ヒント:つじ〜ん
69名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:22:14 ID:l38E2gFU0
しかし日本軍て凄かったんだな。
70名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:22:30 ID:RkX6oh1n0
鬼畜米英はだまってろ
71名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:22:40 ID:rehJSWVy0
オーストラリアに激しくイメージダウンだ。
なんでまたこんなこと言うかな
口は災いの元だな・・・気をつけよっと
72名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:22:47 ID:oNg837R40
>>5
ポートモレスビー手前のマスタードガス使用は有名なのか?
連合国の犯罪って、ねら〜は全然興味ないと思ってた。
73名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:23:28 ID:lZGgOnv70
米軍の残虐行為:リンドバーグの衝撃証言
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~ttakayam/beigunzangyaku.htm
*リンドバーグはドイツ降伏後ナチスによる集団虐殺現場を見学した時の日記で「どこかで見たような感じ、そう南太
平洋だ。爆撃後の穴に日本兵の遺体が腐りかけ、その上から残飯が投げ捨てられ、待機室やテントにまだ生新しい
日本兵の頭蓋骨が飾り付けられているのを見たときだ。
ドイツはユダヤ人の扱いで人間性を汚したと主張する我々アメリカ人が、日本人の扱い方で同じようなことをしでかした
のだ」と。

【ジュネーブ条約と捕虜待遇】旧日本軍以外、どこが守った?
http://kaz1910032-hp.hp.infoseek.co.jp/140212.html
 だから日本兵は自分たちで捕虜収容所を建て、畑を耕して飢えをしのいだ。ベトナムのカプ・サンジャック、
シンガポールのチャンギーなどその例に暇(いとま)がないが、中には人も住まないレンパン島に収容というか
放置され、食糧もないまま一千人余が餓死したケースもあった。父アーサーの血を濃厚に受け継いだやり口である。
74名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:23:31 ID:Gc9ixvnj0
無敵と言われると
チョットうれしかったりするw
75名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:23:53 ID:oZkcQRHp0
シンガポールでパーシバルを見捨てたクセに。w
76名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:24:14 ID:Kx7XnIIJ0
そんなことより、今現在中国に侵略されつつある事の方が大問題だろうに!
77名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:24:34 ID:xPBfdIqE0
まぁ、このように過剰に反応するところはお隣さんたちと同じ感じだな
78名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:24:35 ID:hYICKOdL0
>>59
国際法では違法なのに

白人は無問題なんだろうね。
79多分においおい:2005/08/16(火) 00:24:39 ID:haIVxbGv0

 飛行機から突き落としたのになあ。
80名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:24:44 ID:hHI0Hgi+0
1942年1月23日  日本軍のラバウル上陸。オーストラリア軍は敗北。
1942年2月15日  日本軍がシンガポールを陥落させる。15,000人以上のオーストラ
         リア人が捕虜になる。
1942年2月19日 多数の日本の航空機がダーウィンを攻撃。243人が死亡し、300人以
         上が負傷する。: 日本軍がティモールに上陸し、オーストラリア軍敗
         北(2月23日)。
1942年3月3日  日本軍機、ブルームを爆撃。
1942年5月31日 シドニー湾を日本の潜水艦が攻撃。
1942年6月20日 日本の潜水艦がシドニーとニューカッスルを砲撃する。
1942年7月25日 日本軍による最初のダウンズヴィル爆撃。
1942年11月26日 ブリスベンの戦いが起こる。
1943年5月14日 病院船セントール(ケンタウルス)号が日本の潜水艦の魚雷によって沈め
        られ、268人が死亡した。
81名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:24:53 ID:nV2VLn9a0
オーストラリアって日本人の観光客リピーターが少ない、って最近なげいてなかったっけ?
82名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:25:04 ID:Vk0zP/Sm0

イギリスで懲役刑になった犯罪者の奴らが
オーストラリアに島流しになったんだろう

そいつらの子孫だろ ハワードって
犯罪人の子孫


83名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:25:53 ID:26BdinEmO
『旧』日本軍と戦時下の日本への批判なんでしょ、これ?
しょうがないよ。過去の罪は絶対に消えない。
『今』の日本に対するものじゃないし、特に問題にはならないな。
84名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:26:11 ID:w7PXJseW0
スゲーな。世界が恐れる日本だったのか。
こうありたいもんだ。
85名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:26:15 ID:Tp64SbbR0
植民地にしたパプアニューギニアの豪軍が
攻めてきた日本軍を追い返して、その結果
パプアニューギニアが独立した・・・

そうですか。
86名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:26:25 ID:WnnUzBqj0
日本軍は鬼神のごとき強さだった説
87名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:26:44 ID:oF7azPDU0

オーストラリア人にだけはいわれたくない。

88名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:26:46 ID:iHyPipJ80
旧日本軍は本当に悪党だから、しっかりなじってください。
ついでに自衛隊も悪党だから、たっぷりなじってください。
それ以上に米軍は非道だから、公の場でなじり倒してください。
89名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:26:57 ID:jes/9E5a0
>>68
なあ、>>36のソースくれる?初めて聞いたんだけど?
90名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:27:17 ID:CmUjC8Ev0
>>80
日本軍つええええええええええええええええ
91名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:27:26 ID:PSj4MSoA0
そもそもアメリカ以外との戦いはなかったことになってる
92名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:27:34 ID:UN/rit/s0
歴史上何の存在感もないことにかけては
韓国にひけを取らない国が何をかいわんや。
93名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:28:08 ID:UX7OC3920
アボリジニー人の国を武力でイギリス人が乗っ取って
おいて、偉そうだね
94名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:28:09 ID:uMW7xq640
まるで支那豚だな
逃げ回ってたくせに戦勝国気取り
95名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:28:18 ID:GVswXfdv0
>>5 のソースもついでにタノ
96名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:28:19 ID:hHI0Hgi+0
中−豪FTA協定に関する協議を正式に開始へ
http://news.searchina.ne.jp/2005/0331/business_0331_004.shtml
豪、中国とウラン輸出交渉・平和利用の枠組み作る
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050809AT2M0901P09082005.html
オーストラリアBHPと上海宝鋼、鉄鋼原料で共同研究
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/freetop/top/free_aud_daily.html
捕鯨問題で反日キャンペーンの旅=豪環境相
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050530/050529231505.7nyqbnd5.html
日本人の墓、40基以上破壊 豪ブルーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050623-00000268-kyodo-int
97名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:28:31 ID:w6gkqnr70
残虐な戦争を批判するわかるが
おまえらがアボリジニにやってきた事も少しは考えろ。糞はわーど。

アボリジニって言葉
aboriginalからきてるんだ。
白人がつけた名前で「オリジナルではない」という意味で
要するにオーストラリアはアボリジニのもので無いと言うことを示したかったんだな。
98名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:28:44 ID:LpOnaolU0
侵略して建国した分際で偉そうだな
99名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:28:52 ID:U8lqVier0
>>47
>>59
捕虜収容所の一部が蜂起を計画した。
それを看守に密告した者がいた。
結果、収容者全員が殺された。

跡地は、幽霊が出るという後日談もあると聞く。
100名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:28:54 ID:oNg837R40
>>67
昔、ニューギニアで、
日本軍以上に殺しまくってた前科があるので、

>追い返したのは、パプア(ニューギニア)にいた豪軍兵だった

と言ってるのだろう。
あの地域とは犬猿の仲なので、何処かを叩いて、
自分はマシですよと、アピールしたいのだと思う。
天然資源も色々発見されてるが、手を出しにくいしね。
中国:日本=ニューギニア:オーストラリア、こんな関係。
101名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:29:15 ID:nq+Dshsq0
ニューギニアでは敵と戦って死ねられたなら幸せなほうだった。
インパール・フィリピンも同じ。
102名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:29:33 ID:1vdLIhEG0
まぁオーストラリアは日本軍と戦って戦死した兵士より、
捕虜になったあと死んだ兵士のほうが多いからな。
103名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:29:34 ID:R9/4Hx7n0
中共に鉄鉱石買ってもらって好景気だからな。
豪政府もその程度だということだ。
104名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:29:51 ID:nYftEHPK0
旧日本軍のことを聞かれたら

アボリジニーは元気か?と聞いてみたいものだ。
105名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:29:55 ID:N0/E5qBD0
豪州の周りの太平洋諸国は、反豪親日の国ばかりだよ。
106名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:29:56 ID:L/FT+4gUO
アメリカ以外の国に負けた認識はないが・・・
107名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:29:56 ID:kF/o+UE50
日本は戦争に向かない国だという事がよく解る。
戦闘に強いだけでは戦争には勝てん。
108名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:30:00 ID:DVDpokFn0
ポートモレスビー攻略失敗とかは
オーストラリアのコーストウォッチャーが重要な役割を担ったらしいな
109名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:30:09 ID:tgrwlceF0
>>101
き、喫人?
110名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:30:20 ID:lZGgOnv70
1780年代にヨーロッパ人達が初めてオーストラリアに足を踏み入れた当時は、30〜50万人のアボリジニ
が暮らしていたと言われています。開拓時代の侵略により一時は絶滅の危機にさらされたこともありましたが、
なんとか難を逃れ、現在は5万人のアボリジニがオーストラリアで生活しています。その数はオーストラリア
全人口のわずか5%となっています。
http://www.ozlifestyle.info/content/culture/aborigine.asp

2. オーストラリアの歴史
2-1. オーストラリアの「発見」=侵略の始まり
     「テラ・ヌリウス(無主地)」の虚構

悲劇的な異文化接触:敵対、 保護・隔離、 同化・雇用

2-2. 白人の入植=土地の収奪、虐殺、アボリジニによる抵抗、アボリジニ社会の崩壊 

タスマニアの場合:虐殺、「絶滅」
http://opinion.nucba.ac.jp/~kamada/H16Koceania/oceania16-3.html

1930-70年までは政府や教会によってアボリジニの子供を親元から離れさせて白人家庭で養育されると
言うことも行われました。それは白人家庭にしてみれば文化的に「低い」アボリジニを「立派に」育てるた
めと理由付けていたからです。
しかし実際にはアボリジニの子供達は10人に1人が突然連れ去られ、一生住んでいる所も親には教え
ないし、子供にも本当の親の事は教えないと言う状態で"Stolen Children"(盗まれた子供達)と呼ばれ、
アボリジニに対しての「文化的大虐殺」であるとされています。

その子供達も刑務所内の施設で囚人同様の扱いを受けていたり、引き離された時のショックがトラウマ
となり精神を病んだり、自殺に追い込まれたりしており、現在のアボリジニが失業問題やアルコール依存、
平均寿命が短いなどの問題を抱えているのはこれらの政策が理由ではないかと言う学者もいるそうです。
http://www.tradition-net.co.jp/door/door_oz/oz_aboriginal/aborigini.htm

1788年、イギリスの植民地化によって、多くのアボリジニの人々が殺害された。さらに、病気の流行や
大量虐殺をうけ、19世紀、20世紀前半の間に、アボリジニの人口はおよそ90%減少した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8B
111名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:30:22 ID:9JFwo4Q40
銃弾は少ないから銃剣でつっこんでいったらしいが本当に無敵だったんだな。
俺たちにはマネできねぇ
112名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:30:27 ID:HZX770hX0
オーストラリアも反日の国と認定していいのでしょうか?
113名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:30:34 ID:NZQNjx890
中国の工作は進んでおりますなー。
114名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:31:09 ID:ARct4XGm0
平和一番
115名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:31:12 ID:2g7vb+hC0
なんか、最近勘違いしてる人が多いけど
中国や韓国などの直接被害を受けた国はもちろん
アメリカもイギリスもオーストラリアも
およそ君達が普段信望している全ての国は
先の大戦において、日本の戦争を肯定することは
絶対ないよ。
116名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:31:16 ID:vj/9N20AO
流刑地のくせに
しかも今でも首相より女王の任命する総督の方がえらいんだろ
117名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:31:43 ID:Kpi+5pPj0
アメリカ>>>日本・ドイツ>世界

アメリカ強すぎ
118名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:31:56 ID:PCgZSaVc0 BE:27918522-##
オーストラリアって戦勝国なんだね
119名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:32:14 ID:oiYRONIk0
ハワード〜!!!アボリジニ!アボリジニ!
120名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:32:32 ID:Tp64SbbR0
>>115
そりゃそうだろ。植民地がみんな無くなっちゃったからな。
121名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:32:40 ID:hYICKOdL0
>>107
開国後の戦争でまけたのはWWUだけ。後は勝ってた。
122名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:32:43 ID:vtEl+Sf10
4. 先住民族との「和解(reconciliation)」
「過去の清算」のための国家プロジェクト、新しい関係の構築
1991 「アボリジニとの和解評議会」設立 → 2000 「オーストラリア宣言:和解に向けて」
1997 親子強制隔離政策に関する調査報告書 'Stolen Generation'
                → 先住民に対する謝罪 'Sorry Day'
       'Bringing them Home' 作業部会(英語)
1999 国民投票:憲法前文の改正否決、共和制への移行否決
2000 シドニーオリンピック開会式、閉会式の演出
123名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:32:47 ID:/jufU4pN0
オーストラリアはシナにハチャメチャにされよ。
124名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:32:57 ID:9JFwo4Q40
>>107
軍部は義経が天下取れなかったのは歴史で学ばなかったのかなw
125名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:33:01 ID:jes/9E5a0
>>115
だから何?そんなのとっくに知ってるが?
126名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:33:01 ID:EHV0AHth0
オーストラリアはまた評判落としたな
少しは気遣いする余裕でも見せて、大人ぶってりゃいいものを
127名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:33:02 ID:YjYySvCk0
人間狩りしてた鬼畜の子孫が何をほざくか。
128名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:33:20 ID:nV2VLn9a0
>>117
日独でソ連を挟撃しとけばどうなっていたか。
129名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:33:21 ID:s5shLa8k0
迷惑メール業者大歓迎のプロバイダ、
株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ
を潰せ!
130名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:33:28 ID:oF7azPDU0
>>77
うるせーよチョン。
131名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:33:47 ID:DVDpokFn0
>>112
つーか東京裁判のキチガイ判事とかオージーだろ

>>115
正解だが、謝罪を求め続ける事もない
132名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:33:54 ID:FVhOQDw60
ふ〜ん、単独では皇軍に手も足も出なかった連中ですね。まぁ負け犬の遠吠え。

っていうか、別にどうでも良いお。リアルな脅威が傍にいるから。支那よりマシだお。
133名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:34:21 ID:JECeYctH0
・・・・・・タスマニア人
134名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:34:31 ID:L0uw3PXh0
>>115
自分以外の人間がバカに見えるというタイプの人ですか?
135名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:34:59 ID:HZX770hX0
>>118
そうなんだw
まあ、戦ってもいないのに漁夫の利というのか、なぜか戦勝国になってる国もあるしねw
136名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:35:33 ID:kF/o+UE50
>>128
つくづく軍指導部の無能さが悔やまれますな。
つか情報収集力の欠如かな。
137名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:35:37 ID:UQlkGT9D0
酷すぎるわ 豪ちゃん!
138名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:35:41 ID:kVcCbakH0
んじゃ、最初から捕虜になんてなってんじゃねーよw
139名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:35:44 ID:xPBfdIqE0
こういう反応ねw >>130
もっと冷静にな 
日本人なら
見ていて恥ずかしいぞ
140名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:36:19 ID:tgfPJY5L0
>、「無敵だった日本軍を止め、追い返したのは、パプア(ニューギニア)にいた豪軍兵だった」

アメリカ人怒るぞw
141名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:36:31 ID:ARct4XGm0
ノーモアwarノーモアwarノーモアwarノーモアwar
日本はどんな圧制国家があってもノーモアwarです。
てか実際そのほうが楽でしょ。
142名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:36:58 ID:oSpYNm720
オーストラリアも敵になりそうなのか・・・


あの土地が日本領に・・・wwww
143名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:37:08 ID:2hd9UQG/0
この読売の記者は女性だろう 普通の演説でも日本非難と解釈してしまう。
現在では、キタの堀夜の扱い、イラク、ベトコンなどにくらべればまだジュネーブ
条約が適用される戦争だよ。
アメリカの捕虜扱い、ロシアのチチェン、中国のチベットなど日本よりもはるかに
ひどいレベルだぜ
144名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:37:14 ID:U3iBN2Mx0
他国非難するまえに、アボリジニに国返せよ。

>>117
その論法だとベトナム最強?
145名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:37:34 ID:hbiGlQBT0
オージービーフってまずいよね。
高いけど和牛が一番。

 これで流刑地大陸はイチコロ
146名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:38:04 ID:/tNB5leY0
しかし、アメリカ、オーストラリア、イギリスって
実質、未だ植民地を持ってるんだもんな

明らかにキチガイ
147名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:38:20 ID:JECeYctH0
>>144
アメリカはアメリカ国民に負けた。
148名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:38:30 ID:9JFwo4Q40
>>140
こういう話はナチス下にあった欧州でも多くて
ギリシア人の反骨心がナチスを敗北に導くとか
フランスのルサンチマンがという話はどこでも健在w
149名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:38:32 ID:g4ekTa3D0
この程度の発言じゃ、なんとも思わないな
てか、日頃からシナ・チョンの蛮行見てたら
この程度の事など、大した事でもないっしょ
150名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:38:53 ID:uuH+xtnl0
中共のスパイにべこべこにされてますね
151名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:39:38 ID:oF7azPDU0
>>139
こんなとこでオナニーしてんなよキモチョン。
152名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:40:01 ID:iY5i0xCd0
乞食国家では無いようだな
153名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:40:20 ID:xW6eNdO00
負けた恨みを晴らしてるんだろう。
所詮、弱者だよ。
154名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:40:26 ID:Y3kPdFeS0

先進国とは名ばかりのド貧乏三等国家が何をほざくか。
155名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:40:33 ID:N0/E5qBD0
>>108
ヒント:化学兵器だよ、元日本兵に証人がいる。戦記本も出てる。
156名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:41:06 ID:b8VW9mLX0
>>142に対する言及はないのか?
みんな冷たくないか?
じゃあ、俺から一言。

                    まあ、氏んどけ。>>142
157名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:41:10 ID:nV2VLn9a0
>>148
有名になったら
「昔からお前のこと期待してたんだよ」
っていう親戚や友人がわらわら沸いてくる感じか?
158名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:41:14 ID:yHqfzIhJ0
太平洋戦争でオーストラリアと戦ってたのか・・・初めて知った。

オランダ・イギリス・アメリカと戦ったてたのなら知ってたんだが
159名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:41:49 ID:NxOeF8S/0
オーストラリアは元々反日だし、中共のスパイも沢山いるし
160名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:43:09 ID:zcm8vStK0
うーむ、真相を知れば、ますます中国が嫌われるなwwwwwwwwwwwwwwww
161名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:44:00 ID:9JFwo4Q40
>>157
ビートたけしが売れ出したら、同業の漫才師が「オレが師匠だった」
っていいだしたらしいw
162名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:44:03 ID:ARct4XGm0
てか実際に被害にあってない人が分かったように言うのは理解に苦しむ。
他人を分かったような振りしてる奴が多すぎ
163名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:44:07 ID:/jufU4pN0
アボリジニーが首相になったら少しは見直す。
164名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:44:33 ID:wfmFbsJ10
>>115
YES
ドイツやイタリアでも擁護してくれない
ポチ保守がマンセーするアメリカ共和党こそがその急先鋒なわけだが
原爆を100%正当化してるのも共和党だが懐疑的なのは民主党支持者という罠w
165名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:44:40 ID:ngK9k0q60
>>118
そりゃあアメに尻尾振るために汚いことやるの大好きだからな。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_2/jog045.html
166名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:45:06 ID:ne5sE5Y70
オーストラリアは二分されてる

国内でいわゆる知識層といわれる人間は白人至上主義者が多くて、
日本人どころか有色人種すべてが嫌い
労働者層は単純に経済的な恩恵を日本から受けているから親日
中国とはよく貿易物品でかぶるので非常に中国人嫌いらしい
華僑も大嫌いだそうだ

オーストラリアにホームステイした時に家の人に教えてもらった
167名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:45:49 ID:yHqfzIhJ0
反日国家と親日国家ほど日本語を勉強したがるんですね・・・w
168番組の途中ですが名無しです  :2005/08/16(火) 00:46:32 ID:+YtVYC5h0
オーストラリアにとってのWW2とは、日本と戦ったこと、
あと捕虜が虐待されたこと。
それしかないんだから、終戦の日にそう述べるのは当たり前だろ。
きめーな、おまえたち。
169名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:46:59 ID:kF/o+UE50
まあ豪の日本ギライは今にはじまった訳じゃなし。
金の切れ目が縁の切れ目て事じゃろ。
170名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:47:37 ID:/tNB5leY0
オーストラリアは観光立国だろ?

大丈夫?一番のお得意様にこんな発言しちゃってw
171名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:48:40 ID:p5ekZIH30
>>168
同意。
謝罪と賠償を求めるとか言い出さない限り、国内向け
の発言なら仕方なし。
172名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:49:51 ID:w7PXJseW0
全世界を震撼させたのか
スゲーよ。
173名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:50:42 ID:rD5WAOoq0
太平洋の侵略者豪白人
鏡見て物言え!
174名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:51:04 ID:nYftEHPK0
そのうち謝罪と賠償を求めてくるよ。

英国でもそうだったじゃん。
175名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:51:14 ID:4pgG43GuO
韓国といい中国といいオーストラリアといい、どうして勝ってもいない戦闘を捏造するんだろうね?
戦勝記念日だから必要なオプションなんだろうか?
パプワって?w
どのくらいの規模の戦闘だよ
176改憲推進派:2005/08/16(火) 00:51:34 ID:dJetSBAu0
ちっ、豪人のレイシストめが。
一人前の口を利くな。
この犯罪者の息子。wwwwwww
177名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:52:09 ID:6kzcFfLa0
アーストラリアは反日だよ これ常識
原因は日本軍の残虐行為にある



178名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:52:14 ID:kF/o+UE50
上陸作戦の失敗から、日本無敵にケチがつきはじめたのは確かだ罠。
179名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:53:39 ID:OC6A8TS40
ハワードは美味しんぼの作者ですら煽った
反日感情を持った人間です。
180名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:54:14 ID:HZX770hX0
>>177
つーか、人種差別が激しいと聞かされたことがあるけどマジ?
181名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:54:16 ID:yHqfzIhJ0
>>175
フランスとオランダなんて、負け組みだぞ
182名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:54:22 ID:4YRidnk80
流刑の地、犯罪者の子孫が何を偉そうに・・・・
183改憲推進派:2005/08/16(火) 00:55:09 ID:dJetSBAu0
もう牛は買ってほしくないんだとさ。
早く雨工の牛を再会汁。牛丼悔いてー。www
184名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:55:31 ID:YLKW1RRz0
ダーウィンあたりは日本軍の侵攻を受けたせいか知らんが,反日感情が強いね.
シドニーには撃沈された日本の潜水艇が誇らしげに飾ってあるぞ.

>>180
人種差別はアメリカに比べりゃたいしたこと無い.
反日感情はアメリカ以上だな.
185名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:55:40 ID:lZGEPPb20
先住民ぶっ殺しまくって作った国には言われたくないねえ。
186名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:57:00 ID:Ji/izxLY0
漂流している日本兵に機銃掃射をしたのはオーストラリア軍
187ボクナカエモン:2005/08/16(火) 00:57:02 ID:4jGoT2rM0
太平洋戦争戦勝記念日式典って大変。すでに疲れちゃいました。
188名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:57:26 ID:nahzOZUj0
そろそろBSE牛が豪で見つかる悪寒。
189名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:57:32 ID:/tNB5leY0
>>177
はぁ?

オーストラリアの対日脅威論は日露戦争後すぐに発動したんだけど・・・

その頃から、英国に日英同盟破棄しろって工作しまくった訳で



190名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:57:37 ID:5IfX0wb60
この首相、地味に日本軍褒めてるんじゃね?
191名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:57:44 ID:Y/LhkPch0
>アボリジニーが首相になったら少しは見直す。

昨日、大東亜戦争全部の経緯扱ったフラッシュを観た
有色人種の偏見から原爆投下や東京裁判での差別がありありと見えた
192名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:58:41 ID:DKZzY82t0
豪大使館にこのスレ見せてやろうかしら
193名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:58:54 ID:/7SBUrRR0
>>「無敵だった日本軍」

これはチハたんの事だな!!
194名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:59:11 ID:BpAv7UQZ0
偉い白人様が日本兵如きに2万人も捕まるなんて恥ずかしいですね
195名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:00:02 ID:kF/o+UE50
まあ捕虜の1/3は死んでしまったのだから仕方あるまい。
196名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:00:31 ID:HZX770hX0
>>184
うわ、反日国なのか・・・
年末の旅行は取りやめにするよ
その事実を知らずに浮かれる周囲にも伝えておくよ
197名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:00:46 ID:mts/5+YGO
日本海軍が悪い
198名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:00:49 ID:ZYpqwXD30


8月15日は終わりました。
ウヨのオナニー書き込みはご遠慮下さい。

199名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:01:00 ID:nj3bEU//0
ハワードって、豪に亡命申請した中国外交官に
「中国と裏取引している」と名指しされた奴だよな
200名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:02:38 ID:YLKW1RRz0
>>196
反日国なんて気にしてたらどこにも旅行いけねーよ(笑

まあ,あんまり調子に乗ったことさえしなけりゃ問題ないって.
201名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:03:03 ID:5y6TaNF1O
旧日本軍てなんでそんなに強かったのゃ
島人のくせに
202名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:03:19 ID:UFDaEI7h0
>>199
なるほど、また中国が絡んでるんですかw
203名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:03:28 ID:yHqfzIhJ0
わざわざ句読点を使わない理由も不明。
204名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:03:43 ID:1V0Kuj7Q0
軽トラ>>>>>>>チハたん
205名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:04:22 ID:HLw5DriW0
まあ、旧日本軍はオーストラリアを爆撃してるからなぁ〜。
206名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:04:34 ID:VDagniKHO
流刑民の末裔ども
207改憲推進派:2005/08/16(火) 01:04:55 ID:dJetSBAu0
>>198
8月15日は終わりました。
サヨの反日マルクス主義的書き込みはご遠慮下さい。
208名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:05:09 ID:xr0jVtLn0
ハワードも何気にコウモリだな〜
この前は「未来志向」って、中韓の火病から小泉かばってたのに。
209名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:05:44 ID:kF/o+UE50
>>200
はげ堂。基本的に日本人観光客はマナーと金落としが良いので歓迎されるが
別に親日という訳ではまったくないしな。フィリピンでは変なオヤジに小突かれたよ。
210ゆんゆんくらぶ ◆KITTY.WFzo :2005/08/16(火) 01:05:53 ID:SX1SpVL40
オーストラリアは、
反日国で、
人種差別国で
世界中の同性愛者が集まる国で、
んで、反捕鯨国だべ。
211名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:06:03 ID:tddQulhE0
無敵という言葉で喜んじゃってる人が多いのは何故?
そういうのって珍走団と思想が変わらないと思うのだけど・・
212名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:06:09 ID:7uxXLbIj0

言いたかったのは、要は戦争に関しては勝利しか選択肢は無い。
213名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:06:11 ID:mBCG85+b0
>無敵だった日本軍

むぅ、チハのことだな
214名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:08:04 ID:tQihnDoxO
うは☆⌒(⊃゚д゚)⊃
やっぱ流刑地だな。 ワロスワロス。
215名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:08:39 ID:TGXsW09h0


             今年も祭りは終わりました。


              また来年の8月15日のお会いしましょう!


216名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:10:30 ID:Ep/+ShGx0
中国の工作員も活躍してるしね
豊富な鉱石資源の採掘権も中国企業が買い漁っている
FTA締結も秒読み態勢に入っている

シーレーンを経由しないですむ日豪貿易は重要だと思うけどなあ
天然ガス資源もあるし
217名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:10:32 ID:q4yrCSLh0
>>199
外交なんだから裏取引があるのはあたりまえだろ?
218名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:11:04 ID:u97hlqnR0
なんだオーストラリアには謝ってなかったのか。
こら小泉、あしたオーストラリアに行って土下座してこい。
219名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:12:13 ID:8A0YkUMF0
豪州は紫外線が半端ないからな
普通に住めるとこではない
220名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:14:47 ID:Bdcny9SC0
まあいいさ。一国の首脳としては些か理性に欠ける発言だなあとは思うが、
60年も経ってまで強請るやら集るやら敵視するやらの三バカに比べりゃ遙かにマシさ。
221名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:15:20 ID:YLKW1RRz0
ココの連中は世界中の人間に好かれないと気が済まない奴らばっかりだな.
嫌いな奴は嫌いで良いじゃん.
222名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:15:27 ID:okMNZ2DD0
1780年代にヨーロッパ人達が初めてオーストラリアに足を踏み入れた当時は、30〜50万人のアボリジニ
が暮らしていたと言われています。開拓時代の侵略により一時は絶滅の危機にさらされたこともありましたが、
なんとか難を逃れ、現在は5万人のアボリジニがオーストラリアで生活しています。その数はオーストラリア
全人口のわずか5%となっています。
http://www.ozlifestyle.info/content/culture/aborigine.asp

2. オーストラリアの歴史
2-1. オーストラリアの「発見」=侵略の始まり
     「テラ・ヌリウス(無主地)」の虚構

悲劇的な異文化接触:敵対、 保護・隔離、 同化・雇用

2-2. 白人の入植=土地の収奪、虐殺、アボリジニによる抵抗、アボリジニ社会の崩壊 

タスマニアの場合:虐殺、「絶滅」
http://opinion.nucba.ac.jp/~kamada/H16Koceania/oceania16-3.html

1930-70年までは政府や教会によってアボリジニの子供を親元から離れさせて白人家庭で養育されると
言うことも行われました。それは白人家庭にしてみれば文化的に「低い」アボリジニを「立派に」育てるた
めと理由付けていたからです。
しかし実際にはアボリジニの子供達は10人に1人が突然連れ去られ、一生住んでいる所も親には教え
ないし、子供にも本当の親の事は教えないと言う状態で"Stolen Children"(盗まれた子供達)と呼ばれ、
アボリジニに対しての「文化的大虐殺」であるとされています。

その子供達も刑務所内の施設で囚人同様の扱いを受けていたり、引き離された時のショックがトラウマ
となり精神を病んだり、自殺に追い込まれたりしており、現在のアボリジニが失業問題やアルコール依存、
平均寿命が短いなどの問題を抱えているのはこれらの政策が理由ではないかと言う学者もいるそうです。
http://www.tradition-net.co.jp/door/door_oz/oz_aboriginal/aborigini.htm

1788年、イギリスの植民地化によって、多くのアボリジニの人々が殺害された。さらに、病気の流行や
大量虐殺をうけ、19世紀、20世紀前半の間に、アボリジニの人口はおよそ90%減少した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8B
223名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:15:43 ID:wFhvQw1y0
なんかさ、日本軍って年々強かったことになってくんじゃね?
100年ぐらいしたらもう戦艦一隻と銃剣だけで世界征服できた、みたいな
224改憲推進派:2005/08/16(火) 01:16:08 ID:dJetSBAu0
しかし、日本軍やさしすぎだな。
ほんとにぶっ殺してぶっ殺してぶっ殺しつくしてりや
ナニ言われても腹が立たんのになあ。WWWWW
225名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:17:24 ID:nV2VLn9a0
>>223
弱い相手に勝っても自慢できないからなー
相手はものすごく強かったことにしないと。
226名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:18:16 ID:kF/o+UE50
>>224
いや豪は空爆でそれなりに被害受けたし、根強く恨んでて当然では?
227名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:20:03 ID:okMNZ2DD0
空気よんでくれると思ってんの?
228名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:21:21 ID:nYftEHPK0
アボリジニーに恨まれてても当然?
229名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:21:55 ID:tgfPJY5L0
>>223
それ破った豪軍はもっと強かったみたいな。
「対比」という手法ですね。
230名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:22:25 ID:kF/o+UE50
>>228
実際、アボリジニは恨んでるしレジスタンスもいるじゃない。
231名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:23:14 ID:/CEziyDd0
これからの世界情勢を考えれば、
豪州が日本が喧嘩売って得するのか?
232名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:23:47 ID:yCUP6C+J0
あーあ
233改憲推進派:2005/08/16(火) 01:23:53 ID:dJetSBAu0
ガルーにけころされても当然。
金玉で財布作るなっちゅーの。wwww
234名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:25:05 ID:/tNB5leY0
>>228
今でも物凄く恨まれてますが?
235名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:26:44 ID:x2/9HGmo0
流刑地の分際で何を言うか!
236名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:28:14 ID:CXMo8eba0
オーストラリアって輸送船沈めて浮いてるヤツに機銃掃射してる印象しかないwww
237名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:28:26 ID:C+9ffnFY0
イラクではオーストラリアに自衛隊が護衛されてるんだぞ。
挨拶の一言も無しか?
238名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:30:35 ID:rsf0GXe10
今度はオーストラリアかよ。
239名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:31:26 ID:kF/o+UE50
>>237
あれも国民の反対押し切っての行動だったんだから言えないでしょw
240名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:31:39 ID:Y/LhkPch0
これではオーストラリアで狂牛病の牛がいても
日本向けに輸出される恐れがあるね
シナ・チョンのゴミ餃子みたいに
狂牛は洒落にならないので牛肉の輸入制限を行うべきだ
241名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:31:40 ID:+y2/u4w1O
こうなったらコロニー落しで二度と舐めた口を
利けなくするニダ
242名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:33:12 ID:6QqmNc3/0
タスマニア人を絶滅させた国の首相が言うと説得力があるねぇ。
243名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:34:01 ID:m9cFLbB9O
第二次大戦の敗戦国、特に日本とドイツは、いつまで経っても要注意国だな。
経済面から言っても、技術面から言っても、十分に軍事大国になり得る。
あとは国民の意思の問題だけ。ただ、両国民ともそんな選択は
しないだけの教育は受けている。

けど、国土があれだけ荒廃しても、30年くらいでまた世界のトップに
のし上がってくるという事実は、戦った相手にしてみれば
やはり底知れぬ恐怖を感じるのだろう。

やっかみ半分でこきおろされたり、悪口を言われたりするのもやむを得ないところか。
244北海道在住:2005/08/16(火) 01:34:06 ID:REPrV1oD0
ジョソ・ハワードめ。
245名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:34:17 ID:WaSVO8Bp0
2ちゃんの即席ウヨは日本がオーストラリアを空爆したことすら知りません。
南京の人口は20万人しかいなかった、という与太話はみんな信じてるようですがw
馬鹿ウヨの戦争知識なんてそんなもんです。
246名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:36:35 ID:5fv++f0+0
美味しんぼ・59巻
http://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/bun/man0295901.htm
対決再開!オーストラリア(4)
ジュディは第二次大戦中に日本の特殊潜航艇がシドニー湾を攻撃して、シドニー市内を砲撃したと話す。
そんなこと知らなかった、と驚く一同。ジュディは日本軍はオーストラリア人捕虜を虐待したと話す。
「そうか。君が日本人を嫌いというのは、日本人が戦争のときにオーストラリア人にひどいことをしたからなのか」
「そうじゃないわ」「じゃあ、どうして俺たちの知らない戦争の話なんかするんだよ」「そこが嫌いなのよ」

オーストラリア人捕虜を虐待wうはwww
247名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:36:59 ID:3XLMXN1F0
ウヨ孤立w
248番組の途中ですが名無しです:2005/08/16(火) 01:40:17 ID:hBN2D2/P0
日本兵を飛行機から突き落としてたらしいね。
同時にそれも語れば未来思考だったのにね。20点オージー
249名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:40:20 ID:zhAfrNrF0
当時の日本の政府(=陸軍)は、外国で何をやったんだ?戦争ということで
残虐卑劣きわまる行為をしたのか?
日本の教科書には何も書かれていない。事実を知りたい。
250名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:41:18 ID:nV2VLn9a0
>>243
国は人なんだろうな。
251名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:43:23 ID:w+vTyZtuO
>>196。俺、二年間住んでたけどそこまで反日国だとは思わなかったな。まあ、アジア人てだけで差別された事はあったけど・・・。差別大国とか言ってる奴いるけど、様々な人種が集まれば必然に差別は生まれます。アメリカもその類。
252名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:46:00 ID:qW+7vU/l0
なんかオーストラリアってボコボコにされてるなあwww
突っ込みどころ満載だよね。
253名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:47:50 ID:kF/o+UE50
>>249
何をして「残虐」かによるのでは。ドイツも日本もハナかならジュネーヴ条約を
守る気が無かったのでルール違反が多かったのは事実だと思う。
254名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:50:24 ID:ZLp25sib0
白人は怖いねぇ。
被害の程度でいえば参戦国で最小の部類に入り
その後反撃で倍返しどころか、徹底して覆滅していったのに
半世紀経過しても針小棒大に恨み節か。
よっぽど黄色人種に戦争吹っかけられたのが気に入らないんだろうな。
255名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:52:36 ID:m9cFLbB9O
>>250
ほんとにそうだよねー
256名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:53:17 ID:39lrvQke0
まあ所詮ハワードだし、放置に限る

今こそホーク復活しかない
257名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:53:30 ID:2hd9UQG/0
おまえら ハワード首相はイラクの自衛隊をまもるため豪州軍を派遣してくれたんだぞ
感謝しろ
258名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:54:22 ID:TMi3tvPH0
ごぼうとかかつお節は日本では立派な食料です
決して木の根っこや木くずなんかじゃありません
259名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:55:39 ID:kF/o+UE50
まあ、ホトンドの国が戦後の日本人には好意的だが
日本という国はそれなりに恨まれてる事は認識しないとな。
260名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:56:13 ID:fKw+p3uN0
まあオーストラリアから見れば日本側に付くより中国側に付いたほうが得だと
判断してるんだろうな。
261名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:56:35 ID:rsf0GXe10
オーストラリアって親日じゃなかったのか?
262名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:56:50 ID:1V0Kuj7Q0
>無敵だった日本軍

やっぱり自国の歴史を美化したい気持ちはどこも同じだな。
クソ弱い日本軍にやられました、なんてホントの事は言えんだろうなぁ。
263名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:56:55 ID:jes/9E5a0
>>260
もしもそうならとんだ見込み違いだねえ。(笑
264名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:57:46 ID:ROGnvJxh0
つーかオーストラリアって建国以来最もデカイ戦争が対日戦だったんだろ。
265名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:58:33 ID:yCUP6C+J0
>>260
なぜ?
266名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:00:37 ID:zhAfrNrF0
>>259
歴史というか事実を知ることは、日本の将来の発展には必要だと思う。
戦時中だけでなく今でもかなりの情報操作が政府とマスコミによって
行われていることは事実だと思う。日本の中国や韓国に対する姿勢を
見ていると特にそう思う。
267名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:00:50 ID:kF/o+UE50
>>262
糞弱くはないだろw
268名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:01:41 ID:nV2VLn9a0
>>258
でもごぼうとかつぶしだけ食わされたらオレは泣くな
269名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:01:49 ID:GdFsdiTq0
オーストラリアにラクダがいるのはなぜか?
オーストラリアにラクダを運んできた民族が消滅したのはなぜか?
虐殺の歴史を隠蔽してはいけない。
270名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:01:57 ID:haVY5YAN0
言わせておけ

そして言ったことを血で償わせるやり方に日本は戻ってくれ
271名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:03:08 ID:WRsb9O7i0
オーストラリアは人種差別が激しい右派が強いので、日本人も嫌っている。
272名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:03:59 ID:1V0Kuj7Q0
>>267
日本軍はスライムよりは強かっただろうね。
さまようよろいには勝てなかったと思う。
273名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:04:58 ID:QfFi+CPn0
オーストラリアは基本的に白人マンセーの差別主義国
なんだよね。
日本人は金を運んできてくれるから、フレンドリーに
接してくれるけど。
274名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:06:22 ID:jes/9E5a0
>>272
じゃ日本軍にボロ負けしてた中国やイギリスはスライムレベルだったのか。
275名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:07:07 ID:kF/o+UE50
>>272
というか、開戦当時は間違いなく最強の部類だったが成長しなかったのが問題。
他の国が戦中に飛躍的な科学進歩を遂げたのに対し、日本は物資不足で弱くなった。
276名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:07:25 ID:/r14abFt0
国を擬人化させて国の関係に感情的になるべきでないんだよ
そもそも親日とか反日とか中韓が言い出した言葉で、
日本になかった概念だしそんな言葉持ち出すこと自体
向こうに振り回されてるみたいで腹立つ

277名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:10:37 ID:M7ENteDc0
アボリジニの子供さらって洗脳教育してた国が何言ってんだか


オージービーフ
http://www.aussiebeef.jp/

肉から責めますか
278名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:10:49 ID:fKw+p3uN0
>>265
経済的に成長が続く中国と経済の低迷が続いてこれ以上成長の見込みのない
日本とを天秤に掛けてるということだろう。
反日の姿勢をとれば中国との関係はプラスに働く。
279名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:10:50 ID:mqo5/xbc0
無敵だった日本軍?
これは褒められてるのか?
280名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:12:34 ID:e632NlFm0
>>261
オーストラリアはむしろ反日が強いとか聞いたような・・。
281名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:12:42 ID:KFyUhd+2O
東亜反日連合と同じじゃんwww
白人のくせに劣等感に苛まれてるwww
282名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:12:50 ID:jes/9E5a0
>>278
先が無いのは中国の方じゃないか?
あ、中共崩壊後の次の政権の話?
283名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:12:56 ID:V1F4MpBS0
こういう記念日に、国の代表者が他国を批判するのが当たり前のこととは思いたくないんだけど、
聞いてる向こうの人々にとってもこれは頷くような話なのかどうかちょっと知りたい。
中国の抗日記念日なんて言い回しなんかは論外だが、自らを省みて〜って話はあまり聞いたことがないな。
ニュースにならないだけか。
284名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:12:56 ID:WRsb9O7i0
まあこういう発言は、日本が文句言ってこないだろうと
舐められているから出る言葉やね。

285名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:15:22 ID:829LzpR10
何でオーストラリアに白人がいるんでしょうねえ?
286名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:15:36 ID:9+hp/oRB0
>>268
物資がなくて日本兵もそんなモノしか食ってなかったんじゃないか?w
287名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:15:42 ID:kF/o+UE50
>>283
イギリスでも日本勝利60周年記念の大会で盛り上がってるみたいだから
まあ、国民鼓舞なんてそんなもんでしょ。日米関係が悪けりゃアメリカでも
やってるだろうし。
288名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:17:20 ID:hY/p0SOD0
>>1
>「2万人以上のオーストラリア兵が残酷な敵の手に
>落ち、強制労働や飢え、蛮行に耐え忍んだ」

たっぷり中国テイストですな。
289名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:17:51 ID:mqo5/xbc0
反日国は楽でいいよな・・
何も考えないで日本が悪いって言ってるだけでいいんだから
290名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:18:53 ID:EmbmsjM10
そのうち嫌豪が発生する悪寒。
つーか、第一号ここに誕生(・∀・)!
291名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:20:32 ID:39lrvQke0
今のオーストラリアは中国のおかげで景気がいいのは事実だからね

例え多少の中国人不穏分子がいても、それ以上に中国から得る
即物的な恩恵が大きいから中国受けする発言もするでしょう

大体日本を非難した所で日本から反撃なんてないし
そんな度胸のある政治家もいないのが実情だから
292名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:21:16 ID:zhAfrNrF0
>>289
日本は何も言えない。言い返せない。

米国=ジャイアン 中国=ジャイアン 韓国=スネオ 日本=のび太

ドラえもんはいませんねw
293名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:21:46 ID:6kzcFfLa0
感動的な話ではありますが… 私がホテル勤めをしていた頃の話。

ある披露宴、新郎が陸自の方でした。同僚上司達は制服で出席。
披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。

一通りの祝いの言葉の後に、 自分が陸軍にいた事。
孫が戦車に乗っている事を誇りに思う事。
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の陸軍勤務の方達には苦労を掛けていると思う事。
たとたどしくですが話されました。
同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき神妙に聞き入っていました。

挨拶が終わり高砂の席の一人が
「どこで戦っておられたのだ」
と尋ねると、新郎は小声で 「南京です」

それを聞いた陸自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がって取り囲み罵声を浴びせました。

「百人首を斬った首斬り魔はおまえか!」
「強姦魔め!」
「無抵抗な捕虜を殺し捲くりやがって 鬼畜が!」
「シャルフェンベルクの高級ネクタイを返せ!」

おじいさんは申し訳なさそうに謝罪しました。
「南京事件ではお恥しい限りです。しかし命令でした。今は申しわけなく思っています。」

陸自組一同はうなだれましたが、自責の念に駆られるおじいさんの勇気についに敬礼しました。
ウェイトレスの女の子達は感極まって泣き出し、いつしか式場全体に拍手が沸き起こりました。
私には忘れられない結婚式となりました。
294名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:23:20 ID:qW+7vU/l0
>>291
意表をついて日本から猛烈な反撃で豪州が泣いて謝罪したら、
中国もちょっとビビるかな?w
295名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:23:40 ID:1V0Kuj7Q0
>>275
うーん、それはどのへんを指して言ってるの?
主な輸出品が綿花の、何ら独自の技術開発能力を持たない発展途上国・日本が
欧米と肩を並べるだけの戦力を持てたはずないと思う。
真珠湾攻撃で一時的に海軍の戦力の比率がマシになったこともあっただろうけど、
それだってアメリカを1として日本0,7くらいでしょ。
296名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:23:44 ID:kF/o+UE50
豪は中・米を天秤にかけて…
まるで太平洋のフェザーンみたいな国ですなw
297名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:27:27 ID:WRsb9O7i0
やっと手に入れたゴボウを捕虜にも分け与えて食べたら、
戦後「木の根を食わされた」と言われて戦犯になった人の話を思い出した。
298名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:28:04 ID:rijKE3Z00
>>80
>1943年5月14日 病院船セントール(ケンタウルス)号が日本の潜水艦の魚雷によって沈め
        られ、268人が死亡した。

これ日本軍思いっきり違反やらかしちゃってるんじゃない?
299名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:29:44 ID:lvMEUp8i0
さすが中韓の大好きな国オーストラリアw
300名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:31:40 ID:FVwxIeEU0
日本軍だけが正義の軍隊だったなんてことありえない。
本気でそんなこと思ってるのは2ちゃんのネットウヨだけ。
301名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:32:05 ID:UEKIowyK0
重巡キャンベラ撃沈
302名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:32:31 ID:hH/vIALQ0
高山正之 帝京大学教授 諸君3月号 平成17年度

 米軍は日本上陸後の最初の一ヶ月、それも神奈川県下だけで2,900件の婦女暴行を
働いた。七年の占領期間中には2,536件の殺人と30,000件の強姦事件を起こした。
それでもジョン・ダワ―は「米軍が紳士的て法を遵守したがゆえに日本人の尊敬を勝ち得た」
とイラク問題にからめてニューヨーク・タイムズに書いていた。あれでいい方なのだと。

 そんな酷い米国でも呆れるのがソ連兵で、トム・クランシーは小説「レッド・ストーム作戦発動」
の中でロシア人の国民性に強姦と掠奪の血が流れているように描いている。もっと悪辣なのが
オーストラリア兵で、五木寛之が朝日新聞に連載しているコラム「みみずくの夜メール」で
ロシア人よりあくどいと紹介している。中国人も通州事件で見せたように強姦も強姦後の虐殺
も好きという特性をもつ。
http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/ianfu1.html
303名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:32:58 ID:qW+7vU/l0
>>293
戦艦大和の話が進化しているw
304某外電スレより(1/2):2005/08/16(火) 02:33:32 ID:hY/p0SOD0
217 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2005/07/12(火) 15:53:59 ID:6u6qW8Wz
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d19224.html
政治亡命した中国外交官、中国スパイの名簿を所持 <大紀元日本語版、7、12>

BBC中国語サイトは、オーストラリア放送協会(ABC)の報道を引用し、陳用林氏が次のように
表明したことを報じた。「在オーストラリア中国外交職員には2種類ある。1つは外交事務を処
理する人たちで、もうひとつは情報収集に従事する人たちである。私はオーストラリアにいる
中国スパイの名簿を所持している。必要があれば、名簿を公開する」。

陳用林氏は更に、「一部のオーストラリア政府関係者は、すでに中共に説得され、彼らの政策
を支持している。中国政府に批判的な人物を処理する際、中国大使館がこれらの政治家に協力
を求めることも珍しくない」と衝撃の事実を明かした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.abc.net.au/news/newsitems/200507/s1410916.htm
Chen claims to have proof of Chinese spy ring 
Print-friendy versionPrint Email this storyEmail
Last Update: Sunday, July 10, 2005.

豪・ABC:陳用林氏、中国のスパイの証拠を所有と述べる

He says it proves what he believes, that an elaborate ring of informants are monitoring
Chinese communities in Australia.
Mr Chen says he also has a list of spies. He is threatening to reveal their identities.
陳用林氏は中国のスパイが、在豪中国人コミニティの動きなどを調査している証拠をもっていると
のべ、さらに中国人スパイの名簿を所有していると述べた。

Mr Chen also claims he has evidence that some Australian politicians have been wooed
into supporting China's Communist Party.
彼は更に、何人かのオーストラリアの政治家が中国共産党を支持すべく誘惑されているとした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
305名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:34:39 ID:yHqfzIhJ0
>>298
戦勝国は、民間人も巻き込んでるからそれぐらい問題なし。
306名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:34:41 ID:QfFi+CPn0
先祖が囚人ですから、血の気は多そう。
攻撃的なんだね、オージーは。
307名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:34:45 ID:KFyUhd+2O
ナベツネ=米国、清原=中国、ローズ=豪州、元木=韓国、後藤=北朝、堀内=日本
じゃね?
308名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:35:34 ID:nV2VLn9a0
>>303
進化かよw
309名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:37:42 ID:kF/o+UE50
まあ日本軍がマトモだったのは日露戦争までだな。
310某外電スレより(2/2):2005/08/16(火) 02:38:38 ID:hY/p0SOD0
ttp://www.smh.com.au/news/national/local-politicians-helped-push-barrow-for-china-says-defector/2005/07/10/1120934128893.html
Local politicians helped push barrow for China, says defector
By Tom Allard July 11, 2005

豪・SMH:陳用林氏、豪政治家が中国の経済的利益追求を助けていると述べる

While he was at the consulate, he said, he saw a list of names of prominent people
in NSW who could be relied on to help out that included "local councillors and [state]
parliamentarians".
陳用林氏は外交官時代にニューサウスウエールズ洲の著名な人々のリストを見たと述べ、それは
地域の委員会や議会の人たちで、中国の支援をしてくれると頼れる人たちのものだとした。

They were called on to help when, for example, the Chinese Government wanted to stop
the Falun Gong participating in publicly funded events like the Chinese New Year parade.
それらの人は、例えば中国政府が、法輪功のグループが中国の旧正月のパレードに参加すること
をやめさせるとかを助けてくれるのだという。

#オーストラリア版の、橋本さんや河野さんのような人がイパーイいるのかすらん?
311名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:38:43 ID:rsf0GXe10
オーストラリア産の牛は不味いから輸入禁止にするべきだろ?
アレが牛肉だなんて信じられんわ
312名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:42:02 ID:vKO9EpYk0
戦争に負けるとつらいな。次は必ず勝たなくてはならぬ
313名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:42:39 ID:hUM338JQ0
オーストラリアに負けたつもりはないが・・・オーストラリアも反日か。

ガチンコで戦ったアメリカが、今現在で一番仲がいいってのは複雑な気分。
314名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:43:36 ID:kF/o+UE50
>>313
アメリカは日本を独占したおかげで色々、恩恵受けてるから。
315名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:43:48 ID:zm6+2Zs80
そういえば戦時食って今で言う自然食みたいで米にビタミン豊富なひえとかあわとか、そんなもの食って戦ってた
日本軍は神
もう牛肉イラネーじゃん
でもオージーって小麦鉄鉱石も日本に輸出してるんだよなあ…orz
316名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:43:53 ID:p1X27djH0
>>302
オーストラリアって人口十万人辺りの強姦発生件数が日本の80倍と、
先進国中最も強姦の多い国。
317名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:44:13 ID:KFyUhd+2O
もしくは
川淵=米国、レッズサポ=中国、ガスサポ=韓国、鞠サポ=北朝、豪州=犬サポジーコ=日本、台湾=鹿サポ
318名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:44:58 ID:P2CkFwqf0
> 、「無敵だった日本軍を止め、追い返したのは、パプア(ニューギニア)に
> いた豪軍兵だった」と話した。

誉めてるのかよww
319名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:45:51 ID:rsf0GXe10
オーストラリアの牛はもうイラネ。
320名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:47:32 ID:zm6+2Zs80
工藤ゆうきがアメリカの番組に出ててホストにオージーなまりねって突っ込まれたらそんなこといわないでってかえして
会場がちょっと引いてた。
321sugee:2005/08/16(火) 02:48:08 ID:K6C5g6A80
>>243

>けど、国土があれだけ荒廃しても、30年くらいでまた世界のトップに
>のし上がってくるという事実は、戦った相手にしてみれば
>やはり底知れぬ恐怖を感じるのだろう。

物質はなくなっても、「ノウハウ」や「経験」というものはなくならない。
だからすぐにもとの水準に戻せる。
戦争は負けて国は荒廃しても、列強相手に総力戦で戦争を戦った
経験は戦後の経済復興や国際競争に役立っている。
322名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:48:21 ID:1V0Kuj7Q0
でしょ?
kF/o+UE50さん狙い撃ちして申し訳ないけど、
その日露戦争だって、日本が露西亜を叩きのめしたというより
「日本もうだめぽ」って時に明石元次郎なんかの外交手腕の見事さもあって
たまたまロシアが白旗あげてくれたわけで。
もちろん、日本軍は貧弱な兵器で大国相手によく戦ったと思うけど。
323名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:48:23 ID:T1jIpujt0
言われてみれば、オーストラリアも先進国なんだよな。小うるさい小国め。
日本の輸出額は1兆5000億くらいだっけか?
324名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:48:41 ID:lvqVNBv40
いつからオーストラリアは中国の物まねをするようになったのやら。
未来思考の言葉は一言も言わなかったのかよ。
325名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:50:26 ID:p1X27djH0
沈没した日本の艦船からボートや筏で逃れ、浮遊物につかまり漂流中の千名の兵士達に
対して、アメリカとオーストラリア軍の飛行機が低空から機銃掃射をおこない、機関銃の弾を
撃ち尽くすと基地に戻り弾を補給し、映画撮影のカメラマンまで乗せて何度も弾の補給に
往復しては攻撃を続けました。

救命ボートやその周辺を文字どおり血の海に変えたその殺戮の様子を、機上から撮影した
実写フィルムが十年ほど前にオーストラリアのテレビ局から放映されて、国民に大きな
ショックを与えました。「我々はフェアーな戦をしたと思っていたのに.....と」。
(容赦なき戦い、ジョン・ダワー著)

ちなみに日本海軍では漂流者に対する攻撃を禁止していました。

ニューギニア戦線でのオーストラリア軍やマッカサー指揮下の第四十一師団は、「捕虜を
取らない」つまり武器を捨て両手を上に挙げて降伏しようとする日本兵や、既に降伏した
日本兵を殺するので有名だった。
軍事歴史家デニス・ウォーナーは1982年に出版した日本の特攻隊に関する本の中で、
ブーゲンビル島での自らの体験を紹介している。そこで彼は、投降しようとした日本の
負傷兵を、オーストラリア軍の司令官が射殺するように命じるのを目撃する。
http://homepage3.nifty.com/yoshihito/genbaku-1a.htm
326名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:50:33 ID:z6juG/jk0
>>316
そりゃイギリスの流刑地だったからな
327名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:52:30 ID:DTz0wF9r0
護送中の日本兵捕虜を飛行機から
全員突き落としたのがオーストラリア軍。

それがオーストラリアンクオリティ。


まあ、所詮は、英国本国から流された
犯罪者の子孫であり、近年まで白人至上
主義をとってきたレイシストの国家だから。
328名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:52:30 ID:BxM4UIvS0
>>314
まあ、ちょっくら米軍を置いておいて、アジアのアカ化防波堤にしてるわけだからね。
あれだけガチでやったからこそ、「日本を独立させて、アジアの端っこに置いておけば、
赤化の防波堤になるだろう」という判断ができたのかな?
中途半端に不抜けた戦いだったら、「こんなの置いておいても何のブレーキにもならんな」で終了。
329名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:53:28 ID:hY/p0SOD0
>>324
つか相当中国に食い込まれてるオカーン
330名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:54:34 ID:kF/o+UE50
>>322
いや、強い弱いではなく…日露戦争の時は捕虜を大切にしてた。という意味で。
第二次大戦時は捕虜の3割を死なせてしまった。ナチスが(ユダヤ人以外)7%しか捕虜の死者を
出さなかったのに対して、日本の捕虜への扱いはあまりにヒドすぎた。
もっともジュネーブ条約の「捕虜の保護」に日本は加盟してなかったのでルール違反ではないが。
331名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:54:43 ID:b+5rLsRD0
西村幸祐さんの酔夢ING VOICEから

20万5千人の参拝者と、一人の元インドネシア独立義勇軍少年兵。
http://nishimura-voice.seesaa.net/article/5932886.html

まさに天の配剤である。壇上に上がったダマ氏は、力強く日本軍への感謝を心を
込めてスピーチした。ダマ氏は「英雄の活躍を日本人は忘れてしまったのではない
か」と問いかけ、「インドネシアは日本のおかげで独立戦争を戦い、独立することが
出来た。その恩は絶対に忘れられない。私たちの独立記念日には、日本軍は英
雄としての扱いを受けているのです」と心を震わせながらスピーチを行った。
感極まったダマ氏は、涙を流して日本軍への感謝と靖国神社への想いを吐露して
くれたのだ。ダマ氏は英語で私にこう言う。
「インドネシアの独立のために戦った多くの日本人が靖国神社に祀られています。
靖国神社へ感謝の気持ちを持つのは、インドネシア人として当然のことなのです」
明日、ダマ氏は、インドネシア独立義勇軍の恩人である元日本軍のHさんに会う。
Hさんが日本に帰国して依頼、実に59年ぶりの再会なのだ。ダマ氏は、また、インド
ネシア独立のために生涯を捧げた三浦襄氏の記念碑建立も願っている。それは、
全バリ島住民の願いでもあるようだ。
(略)
メディアがこのところ必死に伝えるアジア諸国とは、支那と朝鮮半島に過ぎないのだ。
アジアは広い。広い方のアジアに、日本はそろそろ脱亜する必要が迫られてる。
332名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:55:55 ID:LlDSIdaq0
そんじゃ豪は今北海道買いあさってるけど
景気悪くなっていらなくなったら中国に売り渡すんじゃね?
333名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:58:19 ID:TfezV+200
オーストラリア兵の残虐行為は忘れてしまったようだな
334名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:58:21 ID:p1X27djH0
<「リンドバーグ日記」>(「リンドバーグの衝撃証言」『正論』五月号 より引用)

八月六日 日曜日

・・・「オーストラリアの連中はもっとひどい。日本軍の捕虜を輸送機で南の方に送らねば
ならなくなったときの話を知っているかね? あるパイロットなど、僕にこう言ったものだ。
捕虜を機上から山中に突き落とし、ジャップは途中でハラキリをやっちまったと報告した
だけの話さ」
http://wwwi.netwave.or.jp/~mot-take/jhistd/jhist3_3_1.htm
335名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:58:23 ID:1V0Kuj7Q0
>>330
あ、そういう意味ね。
戦力と勘違いした。ごめん。
日露戦争時は、どのように戦争を開始してどのように終わらせるか
考えられるひとがまだいたんだよね。
「一年くらいは暴れてみせます」なんていい加減な見通しではなかった。
336名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:59:17 ID:StlpPKQ3O
>329

前、中国の偉い人(?)が何か言ってたような…
337名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:59:27 ID:zm6+2Zs80
やっぱり戦争は勝ってこそいみがあるな
338名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:59:47 ID:qoHEpMOs0

そういえば、オーストラリアって支那の工作員がいっぱいいるところだっけ?w
339名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:01:09 ID:nV2VLn9a0
>>328
ガチでやってようやく勝ちが見えた頃に本当の敵はその後ろにいたことに気づくアメリカもつまらん国だよな。
340名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:01:13 ID:P2CkFwqf0
ttp://www.theaustralian.news.com.au/common/story_page/0,5744,15356760%5E25377,00.html

Bush administration comes calling May 21, 2005

ジ・オーストラリアン:ブッシュ政権と関係を深める、ハワード政権

任期を終えてオーストラリアに帰国する、Michael Thawley大使夫妻がホワイトハウスに儀礼
的に挨拶に行ったところ、ブッシュ大統領が声をかけて、たちまちお別れの挨拶に来た重要
閣僚が:チェイニー、ラムズフェルド、ウルフォウイッツ、ステファン・ハドリー、リチャー
ド・メイヤーズという飛び切りの超豪華メンバー(普通では考えられない待遇)だったので
大使夫妻が驚いてしまった。(これはブッシュのオーストラリアとの軍事同盟重視のジェスチ
ャーであると解釈すべきという)

国務省の東アジア担当補佐官になったクリストファー・ヒルがオーストラリアを訪問したと
きに述べた言葉というのが書いてあって:

クリストファー・ヒルは、最近の日本の、より強行的になった外交軍事政策をアメリカが
支持しているとして「我々(アメリカ)は、日本のなしてきたことや、日本の政策の大変
大きな支持者だ」と述べた。彼はまた外相レベルの日米豪三極会議について、非常に熱心
に語った。「これはとても重要なことで、太平洋の民主主義国がお互いに協力するものだ
が、その三極同盟が中国に対抗するものと看做されるなら失敗するから、何かに対して対
抗していないとすることが重要だ」
341名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:04:24 ID:StlpPKQ3O
>338

そうだよ。スパイが何とかかんとか。
「中国に乗っとられている」らしい
342名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:05:25 ID:p1X27djH0
オーストラリアは、今でも朝起きて新聞を開くと毎日のように旧日本軍の“戦争犯罪”を
書いているらしいよ。そういう話がだいぶ前、週刊新潮にあった外国人が日本を語るコーナーにあった。
現地の日本語新聞にそういうオーストラリアを批判する日本人の意見が掲載され、
それを東京駐在オーストラリア人記者が取り上げて逆に批判。
現地在住の日本人が「空恐ろしい」と感じるほどらしい。
青木保だったか、日本の大学教授が、タスマニアで起きた大量殺人事件で犯人が最初に
「日本人はいるか?」と発言した事実を取り上げ、「聞き捨てならない」「空恐ろしい」と
日経夕刊に書いた。そしたら、彼の恩師の大学教授が「空恐ろしいに同感だ」という手紙を
寄越した。その恩師は海外生活のベテランだが、「オーストラリアにだけは永住する気が
起きなかった」と語っているそうだ。
343名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:06:22 ID:F/kYibgl0
本当に白人はむかつく!敗戦国民だからしょうがないが、白人の有色人種に対する接し方、ありゃなんだ?
中華思想もクソだけど、白豪、アメリカの帝国主義(wasp)のほうがマジでクソ!ブッシュも選挙のときに口がすべった。親戚が応援に来ている時に、親族の席にいるメキシカンを指してあの赤いのはだれだ?
ってさ、彼は親戚の一人がメキシカンと結婚したのを知らなかったんだよ。それから態度が一変!
アメリカですでにマイノリティーの枠からでているラテン系を敵に回したくないので、私はメキシコ系を家族にもっている、親ラテン政権を作るってさ。
本当に白人は信頼できない。特にアングロ日本人はだまされんな!
344名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:08:35 ID:UU2wI6LF0
捕虜の扱いがひどかったので非難されるのは仕方ない
戦時中の出来事非難=反日なんて事はないんだし。
345名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:11:09 ID:hY/p0SOD0
>>343
>特にアングロ日本人はだまされんな!
中国人にもなー
彼ら、自分の一族しか信じない。
20年でも30年でも友人顔して相手を平気でだます。

だそうだ
そんな中国人が爆増しているオーストラリア
346名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:12:17 ID:+/PK17bW0
>>335
山本五十六のその言は、見通しとしては至極適切なものだよ。
その後にちゃんと
「しかしそれ以上は国力が持たない」
って言い切ってるんだから。
問題はその発言を歪めて利用した近衛文麿。

アメリカとの開戦を避けようとする勢力は当時の日本の中にもあった。
ただ、そいつらが政争で負けたってだけの話。
347名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:12:17 ID:v+KeEPGG0
シドニーオリンピックの開会式で、アボリジニーの踊りをやろうとしたが
アボリジニーたちに拒否されて、後ろで踊ってるカオを黒く塗った白人が
わからないようにした捏造映像を世界中に配信したオーストラリア・・・
348名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:17:12 ID:Ib3brqXG0
食われちまった奴もいたから、しゃあないか。
349名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:17:53 ID:kF/o+UE50
>>346
そもそも、アメリカと戦争したらどうなるかとか当時からシミュレーション小説もあったようですしな。
一番の問題は、最初は国民が戦争を望んだという事でしょう。
350名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:20:04 ID:TO11vgAz0
>>115
> なんか、最近勘違いしてる人が多いけど
> 中国や韓国などの直接被害を受けた国はもちろん
> アメリカもイギリスもオーストラリアも
> およそ君達が普段信望している全ての国は
> 先の大戦において、日本の戦争を肯定することは
> 絶対ないよ。

またこういう嘘を言う・・・・・
351名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:25:51 ID:yZgIu6Ap0
豪州も白人がいなくなれば
中国人がのっとるだろ あれは
352名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:29:01 ID:v+KeEPGG0
第2次大戦の頃までアボリジニーのスポーツハンティングが行われていたオーストラリア。

ニューサウスウェールズ図書館には、「本日の獲物・・・アボリジニー17匹」と書かれた
記録が残されている。     (文藝春秋社刊、世界戦争犯罪事典、アボリジニ狩り)
353名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:30:09 ID:ydB/JAW70
戦争に負けた時点から、日本人は足蹴にされる立場になった。
島国で何不自由なく暮らしていると気付きにくいが。
鬱憤を晴らすには、もう一度戦争を始めて勝つしかない。
そんなことはできないのだから、気にしないのが一番。
悔しがって憎しみをたぎらせるのは精神衛生上よくない。
朝鮮人や中国人と同じになってしまう。
日本が豊かな暮らしを維持して存在感を示すのが何よりの道。
354名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:31:58 ID:ghuUFTM00
アボリジニの国を侵略したのはオーストラリア、
アボリジニの子供を強制的に白人家庭で育てた。

未開人を人間にするという目的らしい。
355名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:33:11 ID:FQLiHdqt0
>>349
その国民は、正確な情報を知らされてなかったし、自由な議論をすることもできなかった。
だから責任を問うことができない。東久邇宮の「一億総懺悔」も受け入れられなかった。
356名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:35:15 ID:VeQV65LF0
オーストラリアって参戦してたのか。
357名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:35:35 ID:+n1d6fN30
中国や朝鮮みたいに基地街国家じゃなんだから
この日くらいは言わせてやれよ。
358名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:35:55 ID:kF/o+UE50
>>350
ウソでもないのでは?旧日本軍を肯定してる国は確かに聞いた事ない。
インドネシアだって台湾だって…認めてるのは、ごく一部の結果においてで
肯定とはまるで違う。
359名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:37:12 ID:BSNCYH2/0

>また、「無敵だった日本軍を止め、追い返したのは、パプア(ニューギニア)に
>いた豪軍兵だった」と話した。

ワロタ

360名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:40:22 ID:4ZH8h78H0
無敵と思い込んで、補給困難な山越え作戦を行った大本営に責任がある
わけですが・・・・・・・・・・・・・
361名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:41:47 ID:ghuUFTM00
ダーウィン空襲
362名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:42:19 ID:G18/SJ7E0
>無敵だった日本軍を止め、追い返したのは、パプア(ニューギニア)に
いた豪軍兵だった

何これ?w
オーストラリアなんて米兵にくっついてただけだろ
363名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:42:44 ID:yZgIu6Ap0
アボリジニ狩り

アボリジニ狩りを行った。 当時約300万のアボリジニが
いたが、現在では約30万。これは、強姦されて 白人と混血している人も含めた数字。
タスマニア島には約50万人いたが、一人残らず皆殺し。
アボリジニ狩りを行った。 当時約300万のアボリジニが
いたが、現在では約30万。これは、強姦されて 白人と混血している人も含めた数字。
タスマニア島には約50万人いたが、一人残らず皆殺し。
364名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:42:58 ID:4O2tBnwb0
ポートダーウィン
軍事港湾施設の空爆だろ
それが何か?
365名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:44:58 ID:0Jvg7xj50
在郷軍人会向けのコメントでしょう。中韓鮮よりまともだから勘弁してあげましょう。
日米豪の包囲網でこの極東三馬鹿を撃滅しましょう。
366名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:45:12 ID:MwBKA5bG0
お互いに殺しあったわけだから、戦争に加害国も被害国もない。
よって、非難してくる国は政治的陰謀がある。
367名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:46:27 ID:k/SXAvLz0
イギリス植民地軍みたいなものなのに、
いっぱしの連合国気取り
368名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:48:00 ID:ydv8HcTc0
オーストラリアはアメリカの軍事的植民地、日本の経済的植民地。

宗主国様にたて突いたらどうなるか分かってんのか?
369名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:48:47 ID:SNQaczB/0
どうでもいいんですが、連合軍って捕虜の扱い等の条約ちゃんと守ってたと思ってる人
多いみたいですが、そうでもないんです、投降しても殺される事多いからバンザイアタックしてたわけで、
スカパーのそれ関係のドキュメンタリ見るだけでも結構酷いです
あの人ら海に不時着した日本軍パイロット船に引き上げてから、「彼は皆にスパナで殴り殺されました、
不幸な出来事でした」と淡々と語っていましたしそれが普通だったみたいですね。
皇軍の遺体が機銃乱射でグチャグチャになって行くシーンとか普通に放送してますョOrz
370名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:52:52 ID:kF/o+UE50
>>368
今のオーストラリア経済の宗主国はシナ畜だよ。
371名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:54:43 ID:f79mMuZA0
オーストラリア育ちのいとこは、
家系には無いはずの巨乳。。。。。

間違いなくホルモン汚染されていると思う。
372名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:56:38 ID:8v74+IGS0
日本軍はオーストラリアまで行って、アボリジニを解放しようとしてたんだよな
作戦は叶わず、アホリジニは民族滅亡の道へと
373名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:58:01 ID:YC60QoGF0
アボリジニ以外の人種はオーストラリアには必要ない
374名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:59:36 ID:ghuUFTM00
1931年のオーストラリアでは『アボリジニ隔離・同化政策』がとられていました。
オーストラリア先住民アボリジニの子供を家族から引き離して収容所で強制的
に白人文化とキリスト教育を施し、のちにメイドとして仕える家主の白人男性
と意図的に混血児を作りだしてその混血児にさらに白人男性の子を産ませます。
これを繰り返して徐々に先住民(アボリジニ)の身体的特徴を薄くさせ、幾世
代に渡って人類淘汰させていくことによって、やがては見た目もすっかり
“白人”となるよう「白人化」させることを目的とした政策でした。最終的には
“異民族”を社会から抹殺しようという考えです。
375名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:01:02 ID:8v74+IGS0
大東亜戦争で日本軍が東亜から白人を追い払わなかったら
インドネシアもマレーシアもフィリピンも
今頃はアボリジニみたく民族滅亡へとなっているよ
376名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:02:52 ID:4W12KVIC0
>>375
アフリカや中近東は?
377名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:06:39 ID:cahNhPSw0
犯罪国家
378:2005/08/16(火) 04:07:26 ID:WQhCGZjx0
>>1
>また、「無敵だった日本軍を止め、追い返したのは、
>パプア(ニューギニア)に いた豪軍兵だった」と話した。
中国共産党、国民党、韓国!までも日本を破った原動力は自分だと
言っている。

379名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:08:24 ID:kF/o+UE50
>>369
日本の軍人は白旗あげて捕虜になったあと、自爆攻撃したりしたので
中期以降は、捕虜が殺されるケースも多くなったようです。
380名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:09:35 ID:KJWymBch0
オーストラリアそのものがイギリスの植民地じゃん

何をエラそうに
381名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:11:45 ID:i7EM8W6E0
オージーどものアボリジニに対する蛮行にくらべりゃ
日本軍なんてかわいいもん。
382名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:12:39 ID:FYnVOiJT0
獰猛な民族ほど生き残るつう事だな。
383名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:13:50 ID:Y/LhkPch0
>>376
あの国境線、貧困、紛争が証明
アジアの独立の切欠を日本が作ったが独立は彼らの努力
ベトナムはフランスの為、酷い苦労を強いられた
その後、アメリカ・中国まで侵略してきた
うわww常任理事国が揃い踏みかよ
384名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:15:30 ID:nV2VLn9a0
原住民って虐殺でも減ったんだろうけど、欧州人が持ち込んだ病気でも減ってないかい?
385名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:16:22 ID:J+FYasEd0
だからなんだ?
としか思わない…
自国民の優秀性を誇示したいのか?日本を卑下したいのか?その両方なのか?
そんな事を言って何になるんだ?
386名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:16:27 ID:ghuUFTM00
1967年の国民投票の連邦憲法改正ではじめて国勢調査に先住民をふくむこと
が決まり、ようやくオーストラリア国民として認められるようになりました。

つまり、それ以前は、人間として認められてませんでした。そのため
アボリジニを殺してもよかったのです。強姦も罪にはなりませんでした。
387名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:16:42 ID:l4+q+XUiO
つい先日は、
「日本人観光客がリピーターとならないのはなぜ?」
とか言ってたのにね。
388名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:18:56 ID:u9K2lIs/0
有史上唯一、特定の人種を絶滅に追い込んだのがオーストラリア人じゃなかったっけ?
389名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:19:22 ID:Hci8b+ni0
中国にウラン買って貰う為だな!!!!!!!!!!!!!!!!!
ウラン主要生産国めが!!!!!!!!!!!!!!!!!!
中国が平和利用にだけ使うワケねーーーーーーーだろ!!!!!!!!!!!!!!
390名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:21:26 ID:y+OwUCRe0
オーストラリアが非難しているのは旧日本軍であって俺たちじゃないんだが
391名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:22:49 ID:mFyOiaBK0
原住民狩りをしていた国がよく言うなw
392名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:24:32 ID:2RL+xR520
もうね、余計な口はさむ国には、
ぜんぶ経済的な圧力で対処しろや。
393名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:25:12 ID:ghuUFTM00
太平洋戦争中、アメリカ、カナダだけでなく、オーストラリアでも日系人
の強制収容はあった。その数、約4300人。さらに、ドイツ・イタリア系は、
戦後もオーストラリア社会に受け入れられたが、日系人のほとんどが敗戦後
日本に強制送還された。
394名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:25:16 ID:ydv8HcTc0
オーストラリアの砂漠は自衛隊の兵器実験場。
日本が核武装するときの核実験場。
395名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:27:00 ID:4W12KVIC0
>>383
>アジアの独立の切欠を日本が作ったが独立は彼らの努力
確かにそうだが、日本が負けなきゃ切っ掛けにもならなかった。負けて初めて独立の切っ掛けになったんだから、
結局アメリカが真の解放者かな。

>>385
戦勝記念日式典なんて世界中の国でやってるよ。お祭りみたいな物だ、いちいち目くじら立てる程の物でもない。
イラクで世話になってんじゃねーか。
396名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:27:14 ID:6tt+jpCq0
>無敵だった日本軍を止め、追い返したのは、パプア(ニューギニア)に
 いた豪軍兵だった
これ褒めてるのか貶してるのかわからない
所詮弱小国だったオーストラリアはアメリカの勝利に便乗したに過ぎない
よっぽど黄色人種に負けてたのが悔しかったんだろうなw
397名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:28:28 ID:424bNd1zO
豪州のショボイ歴史では、日本軍との交戦は大事件らしいから察してやれ。
398名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:28:50 ID:SDjKdFYF0
>>347
ワロス
399:2005/08/16(火) 04:29:44 ID:WQhCGZjx0
>>1
>無敵の日本軍
これが影響したのかどうか知らないけど、
「オーストラリアは自衛隊を守る」と少しハイになっていたように思う。
400名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:30:12 ID:kF/o+UE50
確かに。オーストラリアだけじゃなく日本勝利記念はイギリス、ロシア、中国…
戦勝国ではどこもやってるな。アメリカは聞かないね。どうなんだろ?
401名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:31:30 ID:IqLXYe310
>強制労働や飢え、蛮行に耐え忍んだ
ロシア人もそうだが人間は自分のキャパを超えるような振る舞いを他人に対しても
行う事は出来ない。
402名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:31:51 ID:WUw4yZ0H0
アボリジニに何故俺達も解放してくれなかったのかと怒られるなら納得する。
403名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:32:43 ID:Y/LhkPch0
>>396
関係ないけど中国軍は沖縄戦の頃でも物凄い勢いで負け続けていた
404:2005/08/16(火) 04:34:04 ID:WQhCGZjx0
>>396
>無敵だった日本軍
中国、韓国は絶対こういう表現は使わない。
アメリカは、不敗の日本海軍、見たいな言い方はする。

ブッシュの言い方は、
「我々は、山本の機動部隊、ヒトラーの機甲師団を破った」
と言う演説だった。
405名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:35:17 ID:PzswfsWM0
動物行動の基本を踏まえていないから日本は何かとバッシングされる。
哺乳動物は攻撃や利益の侵害を受けると必ず威嚇や反撃をする。
そうしなければ、相手の個体は攻撃や利益の侵害をやめようとしないからだ。

尊重の精神であるとか、博愛融和であるとか、そういった言葉は美しいけれども、
その本能の根本を支えているのは反撃に対する恐怖心なのだ。
そして動物と人間は同じである。

つまり、人間は自分が安全でありさえすればどんな事でもするようになる。
恐怖心というタガが外れれば、自分が安全でいられる相手に暴行し、暴言を吐き、中傷する。


日本は戦後、経済と武力という二つの力は手に入れたが、もう一つ権力に必要な決定的なものが欠けている。
それは情報だ。
あらゆる日本に対するプロパガンダ、報道に対して何の反論も批判もせず、バッシングもやり返さない。
日本をバッシングして攻撃しても ”痛くない” のなら誰が手を休めるだろうか?

人間はイエスのような聖人ばかりではないのだ。
情報戦の重要さは既に近代の歴史を熟知するものなら痛感しているだろうが、
ただただ相手が博愛の精神を起こすのを待っているだけでは駄目なのだ。

そんな事をしていると、本当にこんな馬鹿げた主張が冗談でなくなるだろう。
旧日本軍に対する間違った批判や日本に対する酷いバッシングを受けたら心を鬼にしてでもやり返さなければならない!!
批判の問題点を指摘し、報道し、国際社会にアピールし、相手をバッシングしなければならないのだ!!

日本人が批判をしたら、すぐ批判を書かれて新聞がそら恐ろしい〜などと言って簡単に降参してはだめだ!
406名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:36:58 ID:5IMESddw0
捕虜になられたオーストラリア兵の方々、オーストラリア国民の皆様、
日本兵が残酷なことをして申しわけありませんでした。
407名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:37:54 ID:kF/o+UE50
まあ結局、武士道と騎士道は違うという事でしょう。
408名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:40:04 ID:qW+7vU/l0
>>406
これこれ、勝手に謝罪などしてはいかんぞ。w
409名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:41:17 ID:Hci8b+ni0
やっぱり日本は外交どへた
410名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:41:59 ID:ydv8HcTc0
つーか官僚が糞。
411名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:43:23 ID:IqLXYe310
人間と動物が同じと言ってしまったらそこでお終いでしょ。
人間の最大の特徴は自分の思想で世界をコントロールしようとすること。
これに異を唱えるのは勝手だけど人間は決してやめない。限りなく神の座を
目指して行く。絶滅しない限りね。
412名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:43:53 ID:IEgDof0x0
植民地政策してた奴らが偉そうにぬかすなや、ぼけなすが
413名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:44:15 ID:6tt+jpCq0
どうやら国際的に良識を持った国は日本とインドとトルコだけらしい
実に残念な結果だ
他の国の傲慢さにはほどほど反吐が出る
414名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:44:59 ID:4W12KVIC0
>>405
>批判の問題点を指摘し

ハワード首相の談話の具体的な問題点とは?
415名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:45:02 ID:3DirCO4e0
まあしょうがないよ。日本だって日露戦役の自慢話は普通に語られるし
416名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:45:16 ID:gLyIw18D0
>>409
オーストラリアは中国と事を構えたくないんだよ
だから調子合わせてる。
417名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:46:12 ID:s+2Nhsgz0
生きてりゃ文句も言えるからいいよ。
タスマニア人なんて何も言えないもんな。
418名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:47:12 ID:N0/E5qBD0
>>400
アメは戦争多杉て・・
419名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:48:01 ID:8v74+IGS0
陸奥宗光が一万人欲しいね
外交大学を作って欲しかったよ
420名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:48:29 ID:oiYRONIk0
>>1
その非難声明をアボリジニの前でも言えるのか?
あっ言えるか。人権が保障されるべき人間は白人のみだって考えだもんね^^
421名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:48:45 ID:GZqiMCrc0
中国人観光客、中国への輸出増、期待のパフォーマンスなんだろうけど
露骨だな〜
422名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:51:11 ID:6tt+jpCq0
なんか歴史を見るとネガティブな民族って悉く潰されてるよね
インディアン然りアボリジニー然りチベット然り少数民族然り
まったくこんな世の中だから力あるものは正義だと勘違いされるんだろうな
でも日本は潰されなかったのはそれだけ国民の国家への忠誠心の表れだろうな
決して侵略のための行為には走らなかったし礼節をわきまえてた
この点はやっぱり民度の違いが表されてる結果だろうね
423名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:51:18 ID:T+29/bUq0
日本政府は外交が下手杉
田中まきこ外相の時に、もっと外務省を破壊しとけば、、、
424名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:52:34 ID:S45C1Odo0
なんでパプアにいたの?

欧米人は、侵略を反省しようと絶対しない。


425名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:54:33 ID:SQBlcXHS0
スマソだが、白人の軍隊による捕虜虐殺があったとかいう、はっきりとしたソースきぼんぬ
これはあんまり調べてないんで
426名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:54:52 ID:PzswfsWM0
>>414
批判について指摘をするのはあくまで間違った批判である場合だよ。
たとえ批判に間違いが無くても、今回の談話でも、調子に乗ったオーストラリア人が日本人を無闇に攻撃する理由にするかもしれない。
そういった場合に備えて、輸送機から捕虜を突き落としたりした事や墓暴き、捕虜を虐殺したことだって声を上げて主張しなければいけない。
または準備を整えておかなければならない。

捕虜虐待がどうのと言われてシュンとしているようではますます調子に乗るだけだろう。
「映画ならアボリジニーの観客が歓声を上げるところだぜ?」 とジョークが言えるぐらいの気概でなければな。
427ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/08/16(火) 04:54:57 ID:NNL9UTy40

  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本の爆撃機がダーウィンを廃墟にしてるしね

       数十回爆撃してる・・・
428名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:55:37 ID:kF/o+UE50
>>422
まあ、米政府に嘆願してくれたユダヤ人資本家達のおかげもありますわな。
ユダヤ人達に親切にした神戸の人達に感謝しなきゃいかんかも。
429名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:55:55 ID:qW+7vU/l0
>>425
輸送機から日本人捕虜を突き落としまくったってやつか?
有名だからすぐに見つかると思うぞ。
430名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:59:00 ID:T+29/bUq0
>>429
賠償、賠償!
ジュネーブ協定イハーン
431名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 05:00:14 ID:nV2VLn9a0
>>400
本当に勝ったときに大々的にやってるからそれで満足してんじゃない?
432名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 05:00:55 ID:4W12KVIC0
>>424
なんで日本も?となるだろ。
あの当時は日本だろうと欧米だろうと、弱肉強食の時代だ。
植民地政策が普通だったんだ。偽善ぶって自分の首を絞めるような発言では駄目だ。

>>426
>そういった場合に備えて、輸送機から捕虜を突き落としたりした事や墓暴き、捕虜を虐殺したことだって
>声を上げて主張しなければいけない。

市街地空爆したり病院船撃沈したり普通にやってる。戦争だしお互い様。即時反論されるような理論じゃ
むしろ逆効果じゃないか?
433名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 05:12:36 ID:VDG3GuL40
…あー、豪州の皆さんに、先の戦争で多大な苦痛を与えたことに対して遺憾の意を表します。

止めも刺さずにそんな寝言をほざけるまで貴方方をのさばらせておいた事をね。

次があればきっちり再教育して、我々の靴を這い蹲らせて舐めさせてやるんで宜しく。
434名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 05:13:13 ID:SQBlcXHS0
殺人したい奴は、白人やシナチョンを殺すように
435名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 05:18:06 ID:6tt+jpCq0
この2ちゃん内で言われてることを代弁してくれるような有力者いないかな
日本の場合外国になんか言われても言い返せない
こういう特質を何とかしなきゃダメだね
もっと自国に自信を持ってもらいたいものだな
436名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 05:18:33 ID:BypjfoCD0
無敵だった日本軍て・・・・持ち上げすぎだよwwww
てかそろそろまぢで中朝韓に対して反撃しないと
つつけばお金を出す日本ってのがどんどん広がりんぐww
437名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 05:21:31 ID:mHLyb/xG0
「無敵だった日本軍を止め、追い返した」 のに強制労働してくれたオーストラリア軍に ワロス
438名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 05:35:45 ID:K7KNiPHQ0
>>422
つ【ネイティブ】
439名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 05:52:09 ID:xyDOa2Du0
そうは言っても豪は今や友軍だしな。
国の代表が自国民に、自国の軍は至極真っ当だった勇敢だったと説ける。
これがまともな姿だわな。
440名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 09:20:03 ID:jbvBnGzw0
パプアニューギニア戦線では日本人はほとんど餓死か疫病でしにますた。
441名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 09:27:14 ID:lF0KKaKW0
何しろ小泉が謝罪するし、靖国の英霊は犯罪者なのだそうだからな。
442名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 09:32:27 ID:ZiNC6ePU0
>「無敵だった日本軍

まで読んだ
443名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 09:47:45 ID:2FCI+N+B0
イラクの自衛隊警護でオランダに替わってオーストラリア軍の派遣延長を
決めてくれたハワードは、ひょっとしたら小泉に少し怒ってるんじゃないか?
かなりの政治的リスクを背負った決断だっただけに、ハワードは日本に
あれこれ期待していたはず。
さすがに捕鯨問題は積年の絡みで譲歩しにくいだろうが、オーストラリアの
東アジアサミット参加支援だけではなく、もうちょっとハワードの点稼ぎの
ために豪州国民に見える形での共助を打ち出しても良かったと思う。
444名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 09:49:45 ID:7tGI/tCUO
しかしまぁ、自分達は移送中の日本兵捕虜を飛行機から突き落とした挙句、
「彼らはハラキリをした」とかシラを切っておきながら、良く言うわな。

流石は元流刑地、重罪犯の子孫だけの事はある。
445(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2005/08/16(火) 10:08:51 ID:7+mFK0ub0
>>1
つ【オーストラリア先住民虐殺】
つ【白豪主義】
446名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 10:12:32 ID:/mmtmTLM0
>>24
オースト ラ リアね。
447名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 10:12:48 ID:MhNr1xprO
肌の白いニダ仲間てことで。
448名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 10:31:20 ID:i6W5HmOj0
>404
>ブッシュの言い方は、
日米は150年間 素晴らしい同盟関係
449名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 11:17:03 ID:9gQ8cv1d0
やっぱ、白ンボを豪州から追い出す必要があるな
こいつらチョンチャンと同じですぐ自分の事を棚に上げやがるし嘘をつく

犯罪者の末裔の侵略者どもが
450名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 11:36:03 ID:vNTnm2Vq0
ソ連が一番残酷ってことですかね。
451名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 11:38:37 ID:ZYU8HPso0
領土はでかいのに小国
図体でかいのに短小包茎のような国だ。
しかもみみっちいときたら早漏。
452名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 11:40:38 ID:xW6eNdO00
もうひとつの小国(イギリス)の新聞社が中国と日本じゃ日本が悪いとか書いたとか書かなかったとか。
453名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 11:44:15 ID:NeJbPQFQ0
豪州軍とインド軍はイギリス軍の名前でいたので、日本人は豪州軍と戦争した意識が無い。
おまけにイギリス軍は、日本軍の前衛にインド、次に豪州と、非常にふざけた配置で戦闘
したから犠牲者が多い。インド人にいたっては鎖に繋げて戦闘させたりとひどい話もあるね。
454名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 11:45:15 ID:C+Vl6crq0
はいはい謝罪と賠償
455名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 11:46:04 ID:Wv1U2+870
ニューギニア戦線でのオーストラリア軍やマッカサー指揮下の
第四十一師団は、「捕虜を取らない」つまり武器を捨て両手を
上に挙げて降伏しようとする日本兵や、既に降伏した日本兵を
殺するので有名だった。
軍事歴史家デニス・ウォーナーは1982年に出版した日本の
特攻隊に関する本の中で、ブーゲンビル島での自らの体験を
紹介している。そこで彼は、投降しようとした日本の負傷兵を、
オーストラリア軍の司令官が射殺するように命じるのを目撃する。

「しかし彼等は傷つき、おまけに降伏を望んでいます」と、
日本軍の大規模攻撃が失敗に終わったあとの戦場で、部下の大佐が
司令官に反論した。
「私の言うことが聞こえただろう」と、両手を挙げた日本兵から
わすか数ヤード離れただけの少将(司令官)は答えた。
「捕虜はいらない。全員射殺してしまえ」。そして彼等は撃たれた。

日本軍も負傷兵や捕虜に対する連合国側の殺害に関する情報を
つかんでいて、戦時中の日本からの対米宣伝放送(東京ローズ)
では、第四十一師団のことを「屠殺者、Slaughterer」と呼んでいた。

終戦直後ある米陸軍大尉が公表した記事には、第四十一師団、
捕虜を取らずという堂々たる見出しが付けられていた。
この師団が例外的に日本兵を捕虜にしたのは、軍事情報の収集の
ために捕虜が必要な場合だけであった。
(容赦なき戦争、副題太平洋戦争における人種差別、カリフォルニア大学教授ジョン・ダワー著)

456名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 11:46:34 ID:9LVE2zdH0
白豚のくせに生意気だ
457名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 11:47:58 ID:0rrfH/Rl0
アジアやオセアニアに白人の国があるのは何故?
458名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 11:49:05 ID:n4OfGIsJ0

そりゃ贅沢な暮らしをしてる白人が、貧乏な東洋の島国の捕虜になったんだから苦しかったろうさ。

ところでタスマニア人を皆殺しにしたのはどこのどいつだっけか?

民族ごと消滅させてしまえば罪悪感も消えるってか?

まあ、今回のことはおそらく日本の汚い牛肉業者によるオージービーフに対する輸入妨害が原因だろうね。

オーストラリアを支持するよ。
459名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 11:53:18 ID:NeJbPQFQ0
最近の研究や、目撃談から米軍の戦闘での被害に虚偽が多い事が判明しつつあります。
特攻作戦もかなりの被害を与えているのに目立つ被害しか出していない。
真珠湾攻撃でも、奇襲攻撃で、ほとんどゼロ戦と空中戦をしていないはずなのに、なぜか
開戦初頭からゼロ戦を脅威にしているのも不思議だもんね。
なにせ当時の米軍はゼロ戦をかなり過小評価している記録もある。
460名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 11:57:03 ID:Wv1U2+870
昭和二十年(1945年)四月七日沖縄への海上特攻に赴いた
戦艦大和をはじめ巡洋艦矢矧(やはぎ)、駆逐艦三隻が敵の空襲
を受けて沈没しました。
「現場の海面で浮遊物につかまり漂流中の無抵抗な乗組員に対して、
空母を飛び立った米軍戦闘機の群が執拗に来襲しては情け容赦もなく
機関銃を撃ちまくり殺戮した。」(矢矧の原艦長の証言)

「この悲惨な状況をあざ笑うかのように、米軍機は何時間にも
わたって、無抵抗の漂流者に執拗な機銃掃射を加え続けた。」
(著書、「伊藤整一」、大和と運命を共にした第二艦隊司令長官)
同様な残虐行為はニューギニア近海でもおこなわれました。
昭和18年3月3日に起きたビスマルク海戦(空襲)の結果、
陸軍の兵士を乗せた輸送船8隻と駆逐艦4隻が敵機の攻撃により
沈められましたが、
沈没した日本の艦船からボートや筏で逃れ、浮遊物につかまり
漂流中の千名の兵士達に対して、アメリカとオーストラリア軍の
飛行機が低空から機銃掃射をおこない、機関銃の弾を撃ち尽くすと基地に戻り弾を補給し、
映画撮影のカメラマンまで乗せて何度も弾の補給に往復しては攻撃を続けました。

「決して男らしいやり方ではなかった」と第五爆撃隊のある少佐は
戦闘記録の中で報告しています。「隊員の中には気分が悪くなる者
もいた」。

救命ボートやその周辺を文字どおり血の海に変えたその殺戮の様子を、
機上から撮影した実写フィルムが十年ほど前にオーストラリアの
テレビ局から放映されて、国民に大きなショックを与えました。
「我々はフェアーな戦をしたと思っていたのに.....と」。
(容赦なき戦い、ジョン・ダワー著)

461名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 11:58:22 ID:kF/o+UE50
オーストラリアは、まだイージスシステムを保有していない。
462名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:03:06 ID:IzDTFjz/0
負傷兵&遭難者の虐殺やったオーストラリアに言われたかないね
463名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:06:20 ID:9ZCu3WUc0
罪人の流刑の地のオーストラリア
血は争えないですね!
464名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:07:25 ID:pupYgml10
アボリジニ人を迫害したのは誰?
465名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:10:45 ID:vNTnm2Vq0
>>457
すごい事実だよな。
466名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:12:09 ID:2FGDKh+M0
レイシストの豪州には言われたくないね。先住民虐殺魔の上・・・
467名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:24:57 ID:QblpJ58K0
いわゆる逆ギレ。

素性は米国人と似てて、今の豪州人の祖先・先達ってのは、
本国で食えなくやったならず者や乞食。そいつらが新天地を
求めて流れ流れて着いた地がオーストラリアだった。

英・蘭・仏などは本国が出所なので、今なお侵略した地の上に
乗っかってそこが"本国"となってる米や豪とはちょっと風合いが異なる。
大雑把な言い方だが、米や豪は祖先をたどれば100%ならず者に行き着くのだからな。

殺戮を繰り返し、近隣を植民地にし栄華を誇った。

後付けの理念ではあるものの、日本が大東亜共栄圏という
スローガンのもと、圧制を敷く欧米列強を追い払ったのだから、
支配領をすべて失った豪州や英米仏蘭にとって日本は許しがたい敵。

『日本が悪でなければ何だというのだ!?』は、オーストラリア人に
とってデフォルトの歴史観。
468名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:29:16 ID:+aRX+jv90
捕虜の死亡率を比較したら、日本は言い訳苦しくない?
469名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:42:33 ID:RGV57dvGO
戦争は終わったんだ
470名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:43:46 ID:Lpfp86mI0
てめーらにゃ負けてねーよ、犯罪者の子孫が。
471東京いぎん ◆aRAnj9VVXE :2005/08/16(火) 12:45:15 ID:FwMptwU/0
>>460初めてしったよ
472名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:48:11 ID:/RUx1lZ50
おれは大量の豪ドル債券とリートを買ってる。
ゼロ金利の日本より俺にとっては、いい国。
豪よもっと俺に儲けさせてくれ。
473名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:52:07 ID:Vp1SaP950
>>1
これはまさに本物の国を挙げての反日式典でつね
474名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:52:17 ID:8JQBnX0R0
正直、オーストラリアなんて
モーツァルトとかウィーン少年合唱団のイメージしか無かったけど
この首相は歴史の勉強をちゃんと汁(´・ω・`)
475名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:57:30 ID:BLJ13dfn0
豪州の保守派は基本的に反アジア主義。ハワードも保守派だが、「アジアと関係
を良くしとかなかったら豪州は孤立する」という主張しており、どっちかというと
現実派か。日本や支那に擦り寄ってるのは豪州への投資やビジネスが目当て。
476名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:59:17 ID:bApx+qAh0
>>474
それは・・・
477名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:59:49 ID:uHyHyK230
478名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:01:24 ID:0S9OGr1l0
>>474
479名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:02:38 ID:tSKtqNiNO
侵略して原住民を虐殺しまくったおまえらが言うな!
480名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:02:54 ID:VnsLjdYR0
オーストラリアは結構、ドキュソな国だよ、

スキーで遊びに来ていた日本人がケーブルカーが火事になって多数死んだのに
裁判では無罪を主張していた
481名無しさん@5周::2005/08/16(火) 13:03:46 ID:Ps5s0adg0
>>474
・・・あ
482名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:04:24 ID:spVyX6zk0
>>474
ネタでつか・・・
75000TYs
483名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:04:51 ID:7v1dLbqBO
>>474 ワロス

今回の件で、オーストリアが嫌いになりますた
484名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:04:59 ID:AGnyL8Pi0
オーストリアのコアラはお腹に袋が有るんだってさ。
485名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:05:31 ID:Y8vmRpVd0
流刑人の末裔ふぜいが吠えてくれるわい。
486名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:05:33 ID:VnNwY6AS0
日本軍は、パプアニューギニアのラエ-ポートモレスビー間の戦いにおいて豪軍に大敗
米豪遮断作戦は失敗に終わり、以後日本は南方からの撤退を余儀なくされる
487名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:05:44 ID:YqQhhnAJ0
オーストラリアは反日です
オーストラリアの地図では北方領土はロシア領に塗られている
488名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:08:18 ID:yB89xgP20
オーストラリアに嫌がらせしてやれよ
489名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:09:39 ID:M19C1XdT0
>>474
あと、ウィンナーコーヒーも忘れずに
490名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:11:22 ID:QblpJ58K0
>>474

ちゃんと「ウイィ〜ン少年合唱団」と表記してくださいよ。
皆から笑われてますよ?
491名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:11:24 ID:NhepkfVM0
我が叔父はニューギニアで戦死した。多分、餓死だったでしょうね。
若き遺影を見る度に艱難辛苦を想像して涙を禁じ得ない。
492名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:11:50 ID:lXnR2/08O
>480
本気か?wそれオーストリアw
493名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:12:40 ID:hYl9CusLO
まあ、オーストラリアが怒るのも無理ない罠。
494名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:12:48 ID:h7ZVShgs0
非難してるのは、3馬鹿だけって言ってなかったけ?
495名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:14:15 ID:lXnR2/08O
>480
本気か?wそれオーストリアw
496名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:15:03 ID:Awi//GnA0
豪も日本の敵だ!
497名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:15:27 ID:hYl9CusLO
>>491

( ̄人 ̄)心よりご冥福を、お祈りします。
498名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:18:04 ID:ysD3zoXY0
おまいら、日本が豪のように中華・朝鮮達に侵蝕されないよう、がんばろうな。
499名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:19:28 ID:8s5NfhiD0
オーストラリアには前に岡田が売国な御注進していったからな
その影響だろう
500名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:19:48 ID:EDzgSNYB0
毎年この時期になると
戦勝国が敗戦国を貶めるのは年中行事だからな。
それが、どれだけ非道な事をしてたり
たいして何もしてない国でも。

で、時期が過ぎると手のひらを返すと。
一世紀くらいたたんと、やつらの外交カードから消えんのかね。
501名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:26:47 ID:rsf0GXe10
日本は完全に孤立してしまったな。
502名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:27:02 ID:CXKnoKDm0
バターン死の行進のハリ映画:The Great Raid 米国で絶賛上映中。
503名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:27:46 ID:8v74+IGS0
サンバカにオーストラリアも追加
ヨンバカ
504名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:29:03 ID:cDiPPbWmO
ほう、無敵か。いろいろ酷い事もやったんだろうけど誇りに思うよ
505名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:30:14 ID:qtEmgWGX0
バカウヨがなんか醜いすり替えを試みていて笑える
本当はタスマニア人のことなんかどうでもいいくせに
506名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:31:09 ID:CQ9FHBOA0
豪が言うなよと思う気持ちもわかるけど
旧日本軍批判だけで、即反日だの敵だの言い出すのはどーなんだろうね。
507名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:36:47 ID:yrA5UFWy0
まぁ、太平洋戦争に関する日だから、いいたい事を無分別に言っている感じだな。

アボリジニ記念日みたいなものがあるのなら、その日にちゃねらーで盛り上がってみるか。
なんで白人種が、その土地にいるの?ナゼナゼって。
508名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:45:31 ID:e37Tvlcj0
あっはっはは
戦後60年。相変わらず敵だらけ日本。
やはりこの国は根本的に何かが間違ってるからなのか?
509名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:51:36 ID:5MKa+hG80
戦前の日本を批判したからといって、現代日本の敵ではないでしょうに。
なんでこうも右も左も単細胞なんだろう。
510名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:52:54 ID:VnNwY6AS0
オーストラリアは日本に本土空襲されたから恨みつらみが積もってます
511名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:54:26 ID:6ZLGH+1o0
極右は反省しろよw
512名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:56:21 ID:3DPGdxFQO
さすがアボリジニぶち殺して平然と住んでいるやつは違うな
513名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:57:31 ID:xW6eNdO00
>>461
それどころか、海軍は無いのに等しい戦力。
つうか、軍隊らしい軍隊が(ry
514名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:59:26 ID:qtEmgWGX0
>>510
オーストラリアや英国が反日で凝り固まったのは
戦後、帰国した捕虜から酷い虐待の実態が広まってからだよ
それまでは、人種差別的はバイアスはかかっているものの
おおむね普通に敵だった
逆に言えば、日本軍がせめて捕虜にナチスドイツ並みの扱いをしていれば、
戦後、欧米からこうまで叩かれることはなかっただろうよ

おまえらは植民地人になにをしたってのはどう見ても恥ずかしいすり替え
515名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 13:59:40 ID:+ODp3qU40
首相からしてこんなんなのに、日本のお仲間に入れてください、ってちょっと前に言ってたな。
所詮、流刑罪人の末裔ってことか。
516名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:00:27 ID:rbEZhuxD0
まあオーストラリアなんて口だけだから、適当にほっとけばいい
距離も程ほど離れてるし、特に問題ない。相手するだけ無駄。
517名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:01:18 ID:iA1AOTL40
ニューギニアの米豪軍は捕虜を取らないので有名だった訳だが・・・
518名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:02:06 ID:qoqCCez8O
そりゃ戦勝国の戦勝記念大会だから「旧日本軍」を落としめたり、旧日本軍を「無敵だった」と言ったりもするだろう。
それが英霊を安めるのだから。
右も左も騒ぎすぎ。
519名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:03:32 ID:69A++XV90
昨日のNHKで櫻井さんが
「日本は、中国とアメリカの連携に負けた。
中国は、日英同盟の解消を画策しつづけた」
と仰ったが、こういうニュースを見ると意味深だよね。
520名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:03:54 ID:rGeRnJcS0

オーストラリアの白人至上主義って、自分たちが白人の中で一番劣等だってことのヒガミ根性丸出しだな。
521名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:05:36 ID:J8NfRnnl0
終わった戦争を蒸し返すと言うことは
「やる気」があると言うことですな
522名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:06:27 ID:6bYi7H3f0
>>520
流刑地におくられた連中だしな
523名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:06:35 ID:qoqCCez8O
>>515
それは当時の日本軍自体が貧しかった事と食文化の差が大きい。
ゴボウを食べさせて「木の根を食わせた」とか言われて処刑された人間が居るのは有名な話。
524名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:06:41 ID:Ze9O5uG70
大体、オーストラリア自体がイギリスの侵略で出来た流刑地国家だからな。
525名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:08:14 ID:1ezAuxAK0
日本海軍に夜戦で巡洋艦を撃沈されてるからなぁ。
昨日の敵は今日の友
526名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:08:45 ID:Ze9O5uG70
>>523
私は貝になりたいのエピソード
527名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:08:48 ID:rk38t8b/0
さすが、支那の属国。言う事が違いますね。
528名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:09:48 ID:adP/qgvl0
>>518
そういうこと。「自国向け」のリップサービスはあっていい。
それが「歴史上の日本:『かつて」の敵国」であることさえキチンと教えているなら。

中韓は60年前の日本を見せて今の日本を批判するからバカが量産された。
529名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:10:04 ID:J8NfRnnl0
>>518
はあ?
自国の戦没者や従軍経験者を讃えるのは半ば国家の責務だが
だからといって、終わった戦争の対戦国を貶める必要はない

他国に国家の根本部分で難癖つけるのは、友好国として振る舞う気が低いと言うだけ
530名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:11:33 ID:n1QI17VW0
日本の味方がアメリカ共和党しかないってのが、なんともはや。
まあ恐れられる気持ちはわかるが・・・前大戦で世界を相手に戦ってるからな。
しかも敗戦後も有色人種国家でありながら、No.2だし。
531名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:11:55 ID:b31Ksja80
>>529
がんばれー
532名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:12:20 ID:k0TrhW/J0
>>492
うん。
これオースト【ラ】リアではなく、オーストリアだったよ。
533名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:17:47 ID:J8NfRnnl0
>>528
そんなもんはリップサービスとはいわんよ
単なる愚民化策
いたずらに他国に対する反感を煽るとどうなるかは歴史を見るまでもない
特に統治手段、統治能力に乏しいのに愚民化策を安易に採ると中国の反日暴動みたいになる
仮に成功しても選民思想のおまけ付きでろくな事にはならない

もし言った本人も本気でリップサービスと思ってるなら、そいつもお馬鹿ってだけ
534名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:21:05 ID:x0pCofWL0
無敵の部分が英語でどういう言葉だったのか気になる。


535とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/16(火) 14:22:10 ID:YVfmYpyR0
捕虜の監視は、殆ど朝鮮の軍属がやってたから、そりゃひどかったかもしれんな。
捕虜の間でも朝鮮人には気をつけろが合言葉だったし。っていうかそもそも戦勝
国はタナボタなんだがな。一度も日本から戦果を上げたことなかったのに、アメリカ
のおかげで戦勝国。それにオーストラリアも日本兵への虐待はすさまじかったけどな。
536名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:22:40 ID:5p0JmyZ20
日本は世界のお邪魔虫。
みんなから嫌われてるの。
537名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:25:56 ID:N0/E5qBD0


538名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:26:00 ID:xW6eNdO00
まあ、中国の工作員が千単位で入り込んでるって暴露があった国だからな。
日本は万単位らしいがorz
539とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/16(火) 14:26:59 ID:YVfmYpyR0
だいたい、誰のおかげで財政赤字が解消されたと思ってるんだ?このハワード。
日本人観光客のおかげだろ。観光客が少なくなったからって、恩をアダで返す
扇子を疑うね。市ねや。
540名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:27:46 ID:grEdowF40
>>536
つらいだろうが現実を見よう、な。
541名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:28:54 ID:HjiN9YXf0
グレゴリー・クラーク元多摩大学学長とかもそうだけど、
オーストラリア人は凄まじい反日感情を隠し持っているよ。
ある意味、韓国人以上。
542名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:29:50 ID:xW6eNdO00
>>539
中国人観光客が増えてるってよ。
もっとも、犯罪者も増えていて中国人の密猟で困ってるらしいが。
543名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:30:07 ID:KE8Dlm2b0
>>507
この件でアボリジニが文句言ってるならともかく、普段全くアボリジニのこと気にすら掛けたこともない人間の
言う事じゃないだろと。単にオーストラリアに反駁したいが為の方便だろう。偽善もいいところだ。
544名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:30:08 ID:ApTvk0zA0
日本を止めたのは自分だ!と
各国がそれぞれにアピールするのが笑える

>>514
後、欧米の捕虜の扱いって本当はどうだったのかね
戦勝国側の残虐行為は漏れてはこない 
連中が有色人種にそれほど寛大だったはずがない でなきゃ日本は戦争してないのだから
寛大に扱った収容所の話だけは語り継がれてるんだろうが
お前みたいにそういう事に疑いもたない奴って本当に不思議だわ
545名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:30:44 ID:+hOODIhj0
   ,. '"         ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._  ヽ
|      〃ヽ  //\..._`フノ
|      {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ  
.|      .| { 〈| |    /   ヽ  ベトナム戦で、
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ   米軍のグリーンベレー、
 ヽ.    / ヽ | |       _了´  韓国の猛虎隊と並んで
  /ヽw'゛    },,,|     厶   勇名をはせた
 ./      \ ` 、     〈     豪州特殊部隊か・・・
/~` ‐- 、__     \ ` - ..、._〉  
       ̄~` ‐- 、  {        
546名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:32:24 ID:+YdGUO7A0
>>541
オレがオーストラリア人でもやっぱり反日になるだろうな。
どう考えても、オーストラリアの方が日本より条件イイのに
この有り様だからな。ヨノナカリフジンダと思うだろう。
547名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:34:56 ID:RmYQMTHW0
人よりカンガルーの方が多い国だっけ
548名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:36:31 ID:qtEmgWGX0
>>544
そういうなら、戦勝国側の酷い収容所の例をソース付きで示してくれ
ソースがないなら南京大虐殺やら従軍慰安婦やらと同じだぞ
まさか漏れてこないけど必ずあったはずという脳内判定じゃないだろうな
549名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:41:53 ID:ApTvk0zA0
>>548
脳内断定ていうか疑いを持ってないのか?って事言ってるんだけど
本当に日本兵だけが戦場で残虐行為したと思うんだ?
戦場という特殊な場所で、人権もない人種差別が当然の時代に、日本兵だけがってのが
不自然で無理がありすぎるっつの 罪の暴露は戦勝国側が有利に決まってる
これからも、日本の方が多く不利な情報が提示されるだろ
それを、単純に信じ込むなら勝手にすれば?
550名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:42:59 ID:GaK1KVzM0
>>548
脱走した日本兵をほぼ全員追いつめて重機関砲で皆殺しにしたんでなかったっけ。
551名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:44:07 ID:XmI0bTu/0
ちょっと何か言われたからって敵だとか何とか言ってたら
敵だらけになっちまう
552名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:45:05 ID:ApTvk0zA0
>>548
逃げ惑う幼い子供の群れを戦闘機がわざわざ機銃掃射してたんだよ
あきらかな非戦闘員だって判ってるのに
こんな事平気でしてた連中が、ちゃんと人権を守った?
捕虜が少なかったのは、殺してる可能性だって十分あるだろうが
553名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:49:18 ID:GaK1KVzM0
>>551
何を当たり前のことを。
本当に自分に親身になってくれる他人なんて滅多にいるもんでない。
そんなことでは人にすぐ騙されるぞ。
554名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:50:19 ID:6AJRV9ncO
>548
石田純一が主演した映画があるじゃない?(忘れちゃったが何とか収容所って名前の映画)
日本兵が唯一大規模反乱を起こした収容所の話がさ
あと「アンボン島で何が裁かれた」でも日本人戦犯に対する理不尽な裁判が映画にもなってる
あなたは雁屋みてぇな痛い事言ってんね
あと日本では非公開だがダンピール海峡で撃沈された日本軍艦船から脱出した将兵を執拗に銃撃するガンカメラの映像も公開されてるからね
555とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/16(火) 14:50:40 ID:YVfmYpyR0
>>548
http://www.koubunken.co.jp/0300/0294.html
この本読んだら? ドイツ・イタリア人はオーストラリア残留、日本人は
強制送還。白豪主義に未来なし。
556名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:54:38 ID:qtEmgWGX0
>>549
結局、証拠はないけど敵も必ずやったはずだから俺らを非難するなってことね

>>550
数百人に襲い掛かられたときに自分の手元に機関銃があったら
俺だって打ちまくるよ

>>554
日本も重巡利根艦上で拿捕した無抵抗の英国船員80名(民間人)を処刑してるよ
取り扱いに困ってね

>>555
そのベースに捕虜の件があるんだろうね
557名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:56:23 ID:Dx/59nzd0
まんまだもんな。白豪主義。
二次大戦の直前までアパルトヘイトやってて、突然差別がなくなったら凄いよな。
558名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:56:48 ID:Ze9O5uG70
>>556
あんた見苦しいよ。
ソース出せって言われて出たソースに、なんで日本もやってるなんてレスつけられんの?
559名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 14:58:11 ID:ApTvk0zA0
>>556
少なくとも自分がやってきた虐殺行為は全く知らん振りして
被害者ずらして人責めても、こっちも聞く耳持たないね
560大楠公万歳:2005/08/16(火) 14:59:31 ID:+0je7gq90
>>548
連合軍の収容所ねたなら
「アーロン収容所」でググルと死ぬほど出てくるよ

他にも米豪共同指揮の四十一師団は捕虜を取らない方針で
降伏しようとする日本兵も見境なしにかたっぱしから殺して回っていた

ほかにも艦が沈没して海に飛び込んで脱出する日本兵を機銃掃射して
血に染まった海を連合軍側の新聞記者が収めていてオーストラリアで数年前に公開されてちょっと話題になってたぞ

>>549
あなたはもっと論理的に反証した方がいい。調べればいくらでもネタは出てくるのだから
561名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:01:24 ID:ApTvk0zA0
>>560
わかりました
562名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:03:51 ID:5WOQL0bK0
ようするに日本はもっとオージービーフを輸入しろという圧力
563名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:04:57 ID:KE8Dlm2b0
>>552
>あきらかな非戦闘員だって判ってるのに
>こんな事平気でしてた連中が、ちゃんと人権を守った?

>>80みると結構日本も人のこと言えないな。そもそも先に喧嘩売ったのは日本からだからな。
降伏したドイツ兵にも結構やってたし、非戦闘員の区別とか、そんなの現在のイラクですらなし崩しだし
戦争だからとしか言えないだろう。
564名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:06:14 ID:GaK1KVzM0
>>562
輸入してるけど、日本人むけの霜降り肉をほとんど生産してなかったから、
需要にちっとも追いつかないときいた。
565名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:06:35 ID:vdrKVFNz0
島流しの罪人の子孫はアボリジニに謝罪しろ。
5661000レスを目指す男:2005/08/16(火) 15:07:07 ID:g/MjAZB30
まあ、日本軍はひどかったな。
言われても仕方がない。
今度から、気を付けよう。
567名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:07:22 ID:KE8Dlm2b0
>>565
北海道のアイヌは無視か?
568名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:08:43 ID:1srJfiy80
え、大東亜戦争当時オースラリアってあったの?www
569名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:18:42 ID:adDE+TBw0
リンドバーグの手記って今手に入らないのかな?
アレには日本人捕虜を虐殺するレポが書いてあったと思うんだが。
確か、捕虜に人力で穴を掘らせ、登れないくらい深く掘れたところでブルで土を押し生き埋めにしたって書いてたような気が…。

570名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:19:07 ID:jYL+D0Hu0
>>567
え、娯楽としての「アイヌ狩り」ってあったの?
「アボリジニ狩り」は昭和十年代まで豪州では紳士の娯楽。
571名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:22:26 ID:KE8Dlm2b0
>>570
ああ、娯楽じゃなかったら別にいいの?
572名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:25:42 ID:HCEZ5NjM0
べつに、現在の日本を批判してるわけじゃない。

日帝時代のあることないことを現在の日本批判に振り向けて
くるチョン・チャンコロ連中と同一視してはいかん。

つーか、オランダ軍が引っ込んだあとのイラクの自衛隊警護
にオーストラリア軍があたってくれてるんだから、ちょっと
は感謝せんと。まぁハワードとしては、FTA締結がらみの思惑
があってのことらしいけど。
573名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:27:42 ID:bV2R566q0
オーストラリアは中国の息が掛かっているからな。
574名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:29:17 ID:xW6eNdO00
アイヌアイヌうるさいな、松前藩に文句言えよ。
575名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:29:35 ID:1srJfiy80
>>570
別にアイヌを狩るなんて事はなかっただろ。
アイヌはどちらかといえば交易だってしてたし、独自の文化や社会も持っていたほうだ。
アイヌだってちゃんと和人に対して戦争しかけてるしな。それだけの文化があった。
アボリジニはどうだか知らないけど、実際どうなんだろ?
576名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:29:56 ID:6AJRV9ncO
>556
比較の仕方がおかしいだろ?
利根の艦長以下は裁きを受けて片やダンピール海峡の悲劇では勲章だぜ
どうこじつけても日本を悪にしたい態度が見え見え
お前も豪州兵が一番嫌がった日本刀で襲撃されるといい
また豪州はニューギニアの土民に首狩りの風習は野蛮だと禁止したのを日本兵の首狩りを奨励したのも知れ
その結果、吹き矢で全身ハリネズミのようにされて殺されたり、死後、金歯を抜くために唇を切り取られたりした日本兵が累々とあったことを知れ
577とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/16(火) 15:39:34 ID:YVfmYpyR0
まあ、日本人捕虜に明日釈放だとウソを言って、殺したこともあったな。
そのとき日本人は日本に帰れると狂気乱舞したんだが、結局殺された。
人の感情をもてあそんで、精神的に残虐な殺し方をした。忘れない。
578名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:44:15 ID:mieT0ZLb0
>無敵だった日本軍
(;´Д`)ハァハァ
579名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:45:17 ID:N8mqpcOg0
>>571
「いい」なんて一言も言って無いですよ。何処を読んでるんですか?

歴史上、他民族排斥は数限りなく行われて来ました。
現代の戦争・紛争の中にも、多分にその性質を見ることができます。
まさに愚行であるのは論を待ちません。

しかし豪州人のアボリジニ狩りは
1、昭和年代に入ってからも
2、「娯楽」として虐殺を楽しんでいた点で
単なる他民族排斥とは違う次元の悪行ではないでしょうか?

アイヌ問題とアボリジニ問題では、以上2点で大きく性質が異なると思います。
貴殿は何とかして日本人を貶めようと必死のようですね。
とにかく「娯楽としてのアイヌ狩り」の存在を示してくださいな。
580名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:46:06 ID:nfpjTE8F0
オーストラリア旅行中止したwwwwwww
581名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:49:46 ID:2lLhVHdy0
>「無敵だった日本軍を止め、追い返したのは、
ムチャクチャ強かったってのは一致した意見の様だなw
582とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/16(火) 15:50:32 ID:YVfmYpyR0
日本を非難し、日本に牛肉を買えという国。要らない。
583名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 15:58:23 ID:KE8Dlm2b0
>>575
アメリカのインディアンに近いと思われ。まともな交易というより騙しだったし、奴隷並に使役されるアイヌも
いたんだが。たびたび起こった反乱のきっかけになった。年々居留地が狭まっていったインディアンと似てる。

>>579
アボリジニのことを責めるならそれはそれとして責めればいい。だが同時に日本のアイヌのことに全く触れない
のはアンフェアだろうと言ってるだけだが。そしてそれはアボリジニが言う事で日本人が言うべき事は他に
あるんじゃないかと言い変えてもいい。
スレの本題とどんどんかけ離れて言ってる君のレスを見ても分かるように、それは民族問題のスレで問題にする
べき話だ。だがこの件については単に話題そらしだろう。日本の爆撃でアボリジニが死亡していたら、それも
違う次元の悪行だからいいとでも言うのか?

>単なる他民族排斥とは違う次元の悪行ではないでしょうか?
ところで「同じ次元」「違う次元」の悪行なんてどういう基準があるのか?誰が決めるのか?悪行には違いないが
まだましだから、といいたいのか。
584名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 16:09:19 ID:KE8Dlm2b0
>>579
>歴史上、他民族排斥は数限りなく行われて来ました。
>現代の戦争・紛争の中にも、多分にその性質を見ることができます。
>まさに愚行であるのは論を待ちません。

まさにそのとおりだろう。そしてそれでいいじゃないか。その後なんで悪行に次元を付けようとするんだ?

殺された側が言うならそれは至極説得力を持つだろう、しかし、加害者の側がおまえは娯楽でやったから次元
が低い虐殺だ、オレは真面目にやったから次元が高いんだ、などと言ってるようにしか聞こえないね。
あくまでそれは被害者の総意として語られるべきで、そもそも君個人が決め付けれるような「次元」ではないだろ?
585名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 16:19:14 ID:ZfzYnrNM0
>>577
 現75歳超の実際の従軍体験者の話なら十分傾聴に値するが…
ジーさんがネットに書き込みできるとは俄かに信じられんが、ただ
本当は戦後ずっと貝になって何も戦争のことをしゃべらなかった人
たちにネットで色々体験を話してほしいよな。いわゆる熱闘よ(誤
変換)ネットウヨなんかが訳知りに伝聞でしゃべるより数百万倍の
説得力がある。
 いずれにしても今一番必要なのは過去に盲目にならないことだと
思う。
 マッチ擦るつかのま海に霧深し 身捨つるほどの祖国はありや
                     
 
586名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 16:23:45 ID:DynYR87MO
ネットウヨって単語を使うのは左翼しかいないので気をつけましょう。
587名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 16:28:52 ID:/aykHDkB0
Australian War Memorial   VP Day - 60th Anniversary   http://www.awm.gov.au/
the Australia?Japan Research Projec  http://ajrp.awm.gov.au/ajrp/ajrp2.nsf/
588名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 16:29:01 ID:N8mqpcOg0
>>583
質問に質問で返されてもなぁ。
繰り返し「娯楽としてのアイヌ狩り」の存在を示してください」としか言いたくないけど。
ああ、ついでに昭和に入ってからの事例もお願いします。

>>この件については単に話題そらしだろう。
そうでしょうか?このハワード演説の根幹には、一部ながら
独善的な白豪主義および彼らの中に潜む人種偏見が読み取れるのでは?
スレの話題から離れているとは思いませんねぇ。

>>日本の爆撃でアボリジニが死亡していたら、それも違うう次元の悪行だからいいとでも言うのか?
だから「いい」なんて言ってないじゃないの。判らん人ですねぇ。
戦争で相手国を爆撃すること、いや戦争自体が愚行であることはアタリマエの話ですよ。
あえて「殺るか殺られるか」「敵にも爆撃の選択枝がある」なんて野暮な事は言いませんけど。
アボリジニだけを抽出して爆撃を浴びせたのだったら、話は別ですね。

>>どういう基準があるのか?誰が決めるのか?
それは一人一人が各々決めても良いんじゃないの?個人の倫理観ってやつ。
そしてその決定した基準が累積したものが、国家・民族・時代の倫理基準になると思うけどね。
その一部は国家法として刑法典にもなるだろうし。
勿論、平和な時と戦争の時では違ってきますよ。
ただし、そいつを完全に客観的な形で提示することは不可能だな。

>>悪行には違いないがまだましだから、といいたいのか。
悪行にも段階があるのは当然ですよ。
刑法典だって刑罰に差をつけてますが。
万引き犯が殺人犯を「ひでえ野郎だ」って非難するのは御法度じゃないでしょ。
589名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 16:33:32 ID:7vybJfSp0
オーストラリアなんて二度と行かない。
590名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 16:36:01 ID:JaMhq9Ba0
オージービーフもカンガルーも食わねーぞ、くそ。
アバランチーズは一発屋だったのかよ。
591名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 16:38:07 ID:dPQKbTWE0
日帝侵略戦争の犠牲者数

日本  310万人
中国 1000万人ー2000万人
朝鮮   20万人以上
ベトナム 200万人餓死
インドネシア 200万人ー400万人
フィリピン 100万人
シンガポール 6万人
マレーシア 7千人ー10万人
ビルマ 5万人
インド 350万人
オーストラリア 23365人
ニュージーランド 11625人
592 :2005/08/16(火) 16:39:58 ID:yHMXP7B10
日本は、アボリジニーで狩を楽しみ、
自らを半神と錯覚していた豪州白人に敢然と立ち向かった
偉大な民族。
593名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 16:40:53 ID:jybmpIlL0
オーストラリアは、人種差別が、まだまだ激しいのかいの
594名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 16:41:15 ID:2+d6EgwJ0
Do you think Japan should make compensation payments to victims of World War II?
あなたは、日本が第二次世界大戦の犠牲者への賠償支払いをすべきだと思いますか?

NOでお願いいたします

ttp://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/08/14/pacific.victoryday.ap/index.html

   【友好交流】ハ´;)BAKKER VS VIPPER(´・ω【終戦記念】116
595名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 16:41:47 ID:kb4ZKOkB0
ラリア人なんて今でも白人以外クソ食らえって思ってんだろうなあ
596名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 16:44:02 ID:9BzeGsuH0
>>591

最近、中国は4000万人って主張してるよ。

どちらにしろ、太平洋戦争より激戦だった欧州の被害者数より多いんだけど(w
597名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 16:44:28 ID:Wr4XKA350
豪州と加奈陀は日英同盟の破棄を英国に迫った伝統的な反日国家です。
598名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 16:48:14 ID:GPltzWcyO
余所のことはどうでもいい。

選挙いけよおまいら。
599名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 16:52:53 ID:UAH/ienP0
>>596
民主党・岡田党首が第一党になって首相になった暁には、
日中韓共同で歴史認識の見直しと共有を行うらしいから、
その主張は既成事実化するのは時間の問題。
600名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 17:09:39 ID:00vNsltE0
知り合いのジイチャンは少年飛行兵だったんだけど、オーストラリア軍の飛行機は
弾がもったいないから幅寄せして山にぶつけて墜落させるんだと言って
いた。操縦士の練度が低くて、勝負にならなかったらしいよ。
601名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 17:14:12 ID:KE8Dlm2b0
>>583
分からん人だなぁ誰もアイヌ狩りなんて言ってないが?そんな変な言葉初めて言い出したのは>>570の言葉。
その変な言葉に対して娯楽として人間を狩らなきゃいいのか?と素朴かつ普遍的な質問しただけだが?
別にアボリジニやアイヌに限ったこっちゃない。その言葉の意味・回答を聞きたいなら>>570に言えよ・・

>このハワード演説の根幹には、一部ながら 独善的な白豪主義および彼らの中に潜む人種偏見が読み取れるのでは?
ハワード演説の人種偏見部分を具体的に挙げて欲しいね。

>アボリジニだけを抽出して爆撃を浴びせたのだったら、話は別ですね。
なんで?

>ただし、そいつを完全に客観的な形で提示することは不可能だな。
「次元が違う」と主観的断定的に決めてたのは君だろう?

>万引き犯が殺人犯を「ひでえ野郎だ」って非難するのは御法度じゃないでしょ。

殺戮を伴う多民族排斥が片や万引きで片や殺人か・・・
殺人犯の例えなら殺人犯と悦楽殺人犯の例えでもいいだろう?なんで勝手に気持ち軽い方軽い方へと
誘導するの?とてもまともな考えとは思えない・・・
602名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 17:16:39 ID:TSlqXtE+0
まあドイツ降伏後は日本は一国で世界中を敵に回していたからな
イラクだのアフガンだの目じゃない
603名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 17:17:40 ID:KE8Dlm2b0
>>592
イラクでオーストラリアに自衛隊守ってもらった恩を忘れて出る言葉がそれか。
604名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 17:25:14 ID:/gEJX6hx0
白豪主義なんて大真面目にやってた国だから、
表面には出さなくても差別主義者は多いんじゃないの?
親や祖父母がそういう思想を持っていると
子供にも自然に伝わるものだよ。
605名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 17:27:27 ID:FadkaWJf0
先祖はイギリスからの流人のくせに
606名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 17:30:03 ID:AlEvlc+K0
むかつくな。
DMSを売り払ってPCRに変えよう。
607名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 17:31:18 ID:C1Hf2z+k0
 オーストラリアのハワード首相は15日、首都キャンベラの太平洋戦争
戦勝記念日式典で、「2万人以上のオーストラリア兵が残酷な敵の手に
落ち、強制労働や飢え、蛮行に耐え忍んだ」と述べww第2次大戦下、
豪軍など連合軍兵士を捕虜にした日本を辛辣な言葉で非難した(爆)

 また、「無敵だった日本軍を止め、追い返したのは、パプア(ニューギニア)に
いた豪軍兵だった」と話した(ゲキワラ)
608名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 17:34:48 ID:UYeo7Txz0
オーストラリアにとって日本は戦前から東南アジアの特に南部のインドネシア
やマレーシアで利権を争ってきたからいまでも日本の勢力が浸透するのを警戒
してるんだよ。東ティモールの独立のときにオーストラリアが東ティモールに
ついたのもここを勢力圏に納めて東南アジアに進出する足がかりにしたかった
からさ。
609名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 17:40:24 ID:4Bdd42ms0
>>608
> オ
>   マ
>      ん
>           こ
>     さ

なるほど!
610名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 17:41:08 ID:+YdGUO7A0
>>603
日本の自衛隊が居て、そのことにブッシュが特別なものを感じていることを
目ざとく見抜いたハワード首相が
比較的安全な南部にオーストラリア軍を出して
無難に貢献度を水増しした、というのが真相だ。
611名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 17:41:58 ID:Yp1tTv140
当時オージーは英国の殖民地だったし、
日本兵に虐待をしたのもオージー。
612名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 17:44:35 ID:Yp1tTv140
もう金輪際オージーの国になんか行かない。
修学旅行も国内に推しとくよ。
613名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 17:46:43 ID:Lw9s8TD50
オーストラリア。日本バッシング=中国、東南アジアへの覇権主義への一歩。
日本がせきをすれば間違いなく肺炎になる国。
 ニュージーランドが京都議定書を批准して、羊のゲップ対策しているのに
オーストライアは批准をしていない。なにが、鯨保護だ。
 大国意識しているが、国連分担金は韓国以下。
日本は無視しよう。小泉君。
614123 ◆PH5F8eeO2s :2005/08/16(火) 17:47:19 ID:ybEEqu7a0
シドニーで第1回FTA締結交渉 中国とオーストラリア (次回交渉は、8月北京で開催w)
2005/05/25
中国とオーストラリアの第1回自由貿易協定(FTA)締結交渉が23日、シドニーで開催された。
双方の代表は、FTA締結交渉の手続きや交渉分野などについて意見を交換した。
中国の魏建国商務次官とオーストラリアのラビー外務・貿易次官が開幕式であいさつした。
魏次官は次のように表明した。FTAの締結は両国にとって重要な意義を持っている。
モノ貿易分野で、双方はより大きな発展の余地を持つことになる。関税の引き下げと
非関税障壁の廃止により、双方の貿易は急速に拡大する。サービス貿易分野では、
双方の優位性が一段と発揮され、専門サービス、建築、工事、交通、伝統的分野の協力も
大幅に強化される。中豪間の投資分野の潜在力は十分に発掘されていない。双方の投資環境の
改善、投資体制の透明度の向上、外資の市場参入条件の緩和に伴い、双方の投資意欲と
潜在力は一段と発掘されるだろう。さらに次のように話した。
FTAの締結は両国が戦略目標を達成することに役立ち、アジア太平洋地域と世界の
貿易自由化にとっても重要な意味を持っている。そのため、両国のFTA締結交渉は
温家宝首相が提案した「積極穏当、相互理解、相互譲歩、互恵、ウィンウィン(共に勝者になる)」
の原則を順守し、交渉を円滑に進めるべきだ。
ラビー次官は「FTAの締結は、両国が経済・社会・人材分野で、融合をさらに進めることに役立つ。
両国は交渉を積極的に推進、交渉のプロセスを加速すべきだ」と話した。

双方は、次回交渉を8月北京で開催することを決めた。(シドニー5月23日発新華社)

615名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 17:49:28 ID:xW6eNdO00
オーストラリアって中国に核兵器の材料を売ろうとしてるね
616名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 17:50:06 ID:XDwFLbIN0
>>514
その虐待ってのは例の収容所の看守が食糧難で捕虜の食事もロクになく自分の食事を分けてやったら
戦後、「日本人は俺たちに木の根と腐った豆を食わした」と言いだして関係者が裁判で死刑にされた事件と同じような話かもな

ちなみに木の根はゴボウで腐った豆は納豆ね
617名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 17:51:58 ID:pupYgml10
>>616
もう一つ。木クズを食わされたと思ったのが
調べたら鰹ぶしだった。
618名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:05:50 ID:Yp1tTv140
日本を非難するしか能のない国の癖して、日本に頼らないと経済が立ち行かない国w
中国・朝鮮・オージービーフ
619名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:11:31 ID:7ITIZZ2b0
だいぶ中国のスパイに中枢を侵されてるな->豪州
620名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:13:20 ID:z1xonNV30
>>619
だな。
621名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:18:02 ID:tO/P7+Ou0
2chねらーが妄想する
環太平洋同盟とかいう
構想の要の国でもこれですか
622名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:20:37 ID:JaMhq9Ba0
俺が10年程前にオージービーフとNZと旅行した時には
本屋にレイプ・オブ・ナンキン山積になてたなぁ。
623名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:21:51 ID:S8Re6xOE0
アメリカと互角に戦ったのは、歴史上日本だけ。大日本帝国万歳!

624名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:23:31 ID:vzFfu+6s0
>>621

日本だってアメリカ非難したりするじゃん。
国家に真の友人はいない。
625名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:25:05 ID:Yp1tTv140
そもそも、隣国同士で仲良くなんてのは幻想
626名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:25:59 ID:gQNyzbiAO
オーストラリアは世界で日本語習得度が2位の国
首相がバカなだけで国民は親日だろ
627名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:28:17 ID:W4Ukm1H50
日本は世界から叩かれる国だよね。
外務省が誤解を解く努力を怠ったばかりに、国民が被害を被る。
せめて、日本人だけでも正しい認識を持って、海外の日本バッシングに
へタレないようにしたいものです。
628名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:30:45 ID:Yp1tTv140
日本語習得してるからって何で親日?
日本にいるガイジンは日本語喋ってるけど反日が多いけど?
629名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:34:53 ID:GEej7Dv/0
>>626
それは日本人相手の観光で食ってる奴が多いからだろ

ちなみに日本語習得後1位の国はどこよ?
630名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:39:22 ID:a21wmMQR0
でもこういうのが普通の国じゃない?外国に気を使いまくってぺこぺこしてる日本のほうが異常な気がする(´・ω・`)
631名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:40:31 ID:BxM4UIvS0
>>628
>日本にいるガイジンは日本語喋ってるけど反日が多いけど?

韓国人のことかー!!!!!!
632名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:41:29 ID:GEej7Dv/0
>>630
でも、現状で特に敵対関係に無い国を
わざわざ非難することもないと思うけどな

そのへんがよう分からん
633名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:46:09 ID:o/pJV0V2O
自衛隊じゃなく旧日本帝国軍を非難したんだろ?
別にいいんじゃね?
軍隊なんて平和な時には要らないし。
634名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:47:20 ID:EsMQUOe50
ホントに最近のオージーは何でこう鼻につくかな。
635名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:50:29 ID:s6No9d/y0
オーストラリアのキャンベラと奈良の姉妹都市提携を
記念して、キャンベラに日本庭園が作られた。

この庭園は当初、友好と平和の願いを込めて
「キャンベラ奈良平和公園」と名付けられる計画だったが、
豪州退役軍人連盟から抗議の声が上がり、
「平和」の文字は名称から削られることになった。

姉妹都市物語
http://www.jlgc.org.au/JPN/sisst09_cannar.html
636名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:50:58 ID:Iuee4mRR0
詳しい人教えてください。

高校のときアメリカから来た留学生の人がオーストラリア人は馬鹿
(先住民はのぞく)って言ってたんだけど、アメリカの人は
そういう考えの人が多いの?相当嫌ってたんだけど。。。
637名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 18:54:10 ID:MHtvkBlf0
オーストラリアは最近中国と接近して政治、経済、スポーツの分野でやけに
アジアに食い込んできてたけどこういうことだったのね
ついに始まったか
638名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 19:02:12 ID:L9wapCCU0
そういえばインドネシアはオーストラリアの進出にピリピリしていたな。
中国と手を組んでいるということだったのか。
639名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 19:04:54 ID:s6No9d/y0
北アフリカと太平洋戦線で戦ったオーストラリア兵はこう書いている。
「私はトニー(イタリア人一般)には普段何の親近感も感じないが、
フリッツ(ドイツ人一般)にはいささか尊敬の念を抱いている。
しかし、日本人については我々は皆激しい憎しみしか感じない。」

「もし、イタリア兵かドイツ兵が逃走するなら見逃してやるかもしれないが、
日本兵には決してそんなことはしない。」
とジョー・ガレットは書いている。
中東では指揮官はオーストラリア兵の殺戮本能を呼び覚ますのに苦労したが、
日本兵との戦いではその本能は自然に現れた。

フォン半島の小道に横たわる日本人戦死者には両眼の間に銃弾の跡があり、
「この野郎を埋めるな。君が今まで見た最高の射撃の技だぜ。」
と書かれた紙切れがピンで留めてあった。

ブレーミー将軍はポートモレスビーで部隊兵士を前に
日本人は奇妙な種族―人間と猿の雑種であると告げている。


豪第9師団のある歩兵は1943年10月に「戦士としては日本人はイタリア人より少し優れている」
と認めているが、同時に「ドイツ人とは比べ物にならない。」と述べている。
一方、ギリシアで豪第6師団に所属したあるオーストラリア兵は、
「日本兵はドイツ兵より優れた戦士だと思う。」と述べている。

特派員のアラン・ドーウズは、フィンシハーフェンの上陸作戦後、
西部砂漠での戦闘経験者の多くが次のように言ったのを聞いている。
「もし、奴らがドイツ兵だったなら、絶対に我々を浜辺に上陸させなかっただろう。絶対にだ。
もし、我々が奴らの場所にいて、奴らが侵略者だったとしても、
ジャップは決してこの場所を取っていなかっただろう。」

オーストラリア兵の日本兵観
http://ajrp.awm.gov.au/AJRP/AJRP2.nsf/5c084e8ab5f9caabca256b7a0020e9a6/6a57418018f14fdbca256be40007470c?OpenDocument
640名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 19:05:05 ID:Wbgn5FbL0
>>1
>また、「無敵だった日本軍を止め、追い返したのは、パプア(ニューギニア)に
>いた豪軍兵だった」と話した。


これはどうなの?
641名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 19:14:26 ID:EsMQUOe50
>>640
よくはわからないが、
激しく「反ファシスト戦勝60年」と同じムードをかもし出してる悪寒・・・
642名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 19:21:17 ID:/gEJX6hx0
まあドイツも日本も敗戦国だからな。
言いたい放題言われるのはしょうがないよ。
643名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 19:29:26 ID:IB2P4Qcp0
>>633
火が出てから、消火器を買いに出かける
あの手の人?
おまけに、「どうして消火してくれなかったのか!」と
隣の家に文句を言うんだよね。w
644名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 19:47:17 ID:yOnqNCZ10
日本って見方居るの?
やはりドイツとイタリアで
傷を舐め合うのか_| ̄|○
645名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 19:48:48 ID:9KVXXiy50
Australian War Memorial   VP Day - 60th Anniversary   ttp://www.awm.gov.au/
the Australia?Japan Research Projec  ttp://ajrp.awm.gov.au/ajrp/ajrp2.nsf/
646名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 19:50:53 ID:BblKg5HF0
>>644
その両国にもステキに嫌われてるよ 特にドイツ
猿がアメリカ相手に自分たちより後まで踏ん張ったのが気に喰わないらしい

「人種差別」ならまだマシなんだよね ナチュラルに動物だと思われてるから
何かあった時に凄いことになる
647名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 19:53:59 ID:/gEJX6hx0
つうか、国なんて損得絡まないで好きとかあるわけ?
みんなに好かれよう、好かれていないとまずいみたいな考え方がおかしいんだろ。
隣国とは仲良くしないといけないみたいなのも間違いだしw
世界中隣同士で仲が悪いのなんてぜんぜん普通のことじゃねえの?
648名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 19:57:41 ID:yOnqNCZ10
>>646
それはどうかな?
原爆実験が成功する前に降伏したドイツ(w
アメリカは当初ドイツに投下する予定だった。
どっち道日本より抵抗してたらドイツも被爆国!
649名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 19:58:39 ID:A2hizpuC0
1910年、日韓併合条約によって朝鮮を植民地化した日本は、朝鮮を日本
の食料不足を補うための供給基地と位置づけ、朝鮮殖民公社を設置し
て本格的な植民地経営に乗り出した。まず行なったのが朝鮮農民から土
地を収奪するための「土地調査事業」。手続が煩雑で、文字や法律を
知らない多くの農民は日本への反感もあり、隠田もあり、申告などしな
いものが多かった。この結果、申告されなかった土地は所有者のない土
地とされ、総督府の所有とされてしまった。人口の80%を占めていた朝
鮮農民の多くは土地を奪われ生活手段を失ったか小作人へと転落した。

「会社令」により、朝鮮の会社設立が総督の許可制になり、朝鮮人によ
る経済活動が制約される。

1920年代に入ると、朝鮮米を増殖させ、日本に輸入する「産米増殖計画」
が行なわれる。農地だけではなく、一次資源や産業も収奪し、朝鮮を完
全に日本の資源供給基地とする動きが加速されていく。生活の手段を奪
われて食うに食えなくなった朝鮮人たちは日本内地や満州、シベリアへ
流出していった。現在の北朝鮮の脱北者を連想させられるような悲惨な
状況が、百年近く前、日本の手で朝鮮半島に繰り広げられていたのであ
る。
650名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 20:01:44 ID:/gEJX6hx0
>>649
韓国の歴史教科書の内容だろ?w

朝鮮の人口は統治時代に2倍になってるし、
GDPも2倍になったんだけどなw
651名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 20:03:02 ID:K8jBy2j90
>>649
なんで日本人がマズイ朝鮮の米を倍増させなきゃならんのだ?
652名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 20:03:54 ID:koP/8IhH0
よくわからんが、オーストラリア政府って既に中国の手に落ちてるんだっけ?

日本はそろそろオーストラリアと縁を切ったほうがいいってことかな?
653名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 20:03:57 ID:6hK8FNWa0
これは弱腰外交のツケだな
これからも今の方針でやってたら
中国とか反日国家が調子に乗って各国の親日派の人をなくすだけだ
654名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 20:04:38 ID:lG2/RMAu0
>無敵だった日本軍

褒められたー!
655名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 20:13:38 ID:BblKg5HF0
>>648
ていうかまず金髪碧眼じゃないと人間扱いしてもらえないわけだから
656とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/16(火) 20:25:51 ID:lbJufY680
>>649
まだ、こんなのがいたのか。日本語書けるのが嘆かわしい。そんな日本人いらない。
まず、「土地調査事業」だが、当時は土地の境界があやふやだったので誰の所有か
はっきりさせただけ。奪い取るのが目的ではないよ。

> 朝鮮の会社設立が総督の許可制になり
無秩序だったものを正しくしただけ。世界的に当たり前のことを導入しただけ。
まさか今の日本で無許可で会社設立できると思ってるわけじゃないよね。

>朝鮮米を増殖させ
その米の輸出で朝鮮人の富豪がたくさん出てきたんだがな。

>生活の手段を奪 われて
食えなくなったのは朝鮮戦争のときでしょ。日本はその食えない難民を多数受け入れたよ。
いま、残っている韓国・朝鮮人には、その難民たちと子孫が大勢いるよ。
657名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 20:25:51 ID:wsFUqrCR0
追い返せた敵なら、『無敵』ぢゃないだろ
658名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 20:25:51 ID:4a6NgvKI0
流刑の島だろう。

仕方ないよ。
ただみんなここに行きたがるのは理解できない。
659名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 20:29:30 ID:fb587Nnb0
ビバ!オーストラリア

       ア パ ル ト ヘ イ ト 健 在 ! 

                       だね。
660名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 20:34:04 ID:A2hizpuC0
最初は新文明を共有して同盟する東亜の僚友であったはずのものが、
85年の福沢諭吉の『脱亜論を経て、日清戦争の獲得物として一方
的にコントロールする対象となり、帝国の大陸侵略の前線基地となり、
植民地となって併合される。


征韓論を唱え始めた人物、賛同した人物として吉田松陰・西郷隆盛が挙
げられる。また、西欧諸国に、アジア3国が協力して対抗すべきと主張
した人物が勝海舟である。これは、朝鮮を支配しなければならないのは
当然だといったような、朝鮮に侵略するために作られた論争である


661名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 20:37:05 ID:Uf8ZEdsP0
藪の中から両手を上げて降参してきたオーストラリア兵を日本兵の小突く映像は印象的だった。
662名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 20:38:32 ID:+sw7R43+0
まったく、ばかばかしい戦争だ。
663名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 20:38:52 ID:traqISM+0
所詮島流しの犯罪者の子孫が何を言うか
664縄文杉の独り言:2005/08/16(火) 20:39:29 ID:R9YSG68M0

  日英同盟を、カナダと共に破壊策動したのがオーストラリアだった。
665名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 21:29:39 ID:EsMQUOe50
>>652
となると底にあるのは移民系の事か?
あと、アメBSE関連もクサい。

>>664
まじ?かなり大きく頷ける話だ。
666名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 21:36:32 ID:LVm6hY5x0
オーストラリア人が何かほざいたら
「オマエらなんでその土地に居着いてるんだ?
早く帰れ、この侵略者の子孫ども!」
って言ってやればいい
667名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 21:39:24 ID:hIcwOQpY0
でも疑ってみれば、これが日本とオーストラリア(環太平洋)との繋がりを裂くための
中国の工作活動とも考えられなくは無い。
何せ台湾が環太平洋との繋がりを強化しようとしてるからな。
668名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 21:40:56 ID:hqkGJ2R/0
>>12
(・∀・)!

着々と占領作戦は進んでいるようですな
669名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 21:41:33 ID:J2yfqs9C0
というかハワードはアジア人が大嫌いなはず。
まあいいだろこれ位。
実際あそこまで戦線を拡大するなんて狂気の沙汰だよ
670名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 21:44:28 ID:BdUuFj790
しかしネットウヨの言うとおりにしてると
つきあえる国がなくなるな
あれだけのキモオタだから、当然か
671名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 21:48:04 ID:EYF2NUMB0
実際、終戦後、降伏した帝国海軍の軍艦を見たオーストラリア兵は、「何であんなに大きな船を持ってるのに、日本は戦争に負けたんだ?」と言ったそうだ。 英語で。
672名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 21:49:28 ID:9KVXXiy50
Commemorating the 60th anniversary of the conclusion of the War in the Pacific and honoring
veterans of both the Pacific and Atlantic theaters of the Second World War. 
ttp://thomas.loc.gov/cgi-bin/bdquery/z?d109:HC00191:@@@L&summ2=m&
Reaffirms the judgment in Tokyo rendered by the International Military Tribunal for the Far East of
1946-1948 and the conviction of certain individuals as war criminals for their crimes against humanity.


World War II: Sixty years on   ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/in_depth/world/2005/ww2_sixty_years_on/default.stm
Timeline: Japan  ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/country_profiles/1261918.stm
World War II: Remembering the more than 50 million lives lost.
ttp://www.cbsnews.com/elements/2005/05/06/in_depth_world/interactivehomemenu693468.shtml

中国人民抗日戦争勝利60周年記念 ttp://www.china.org.cn/japanese/168834.htm
南京大虐殺 ttp://www.china.org.cn/japanese/167266.htm
南京大虐殺の史実 ttp://www.neverforget.com.cn/
The Anti-Japanese War (1937-1945)
ttp://english.china.org.cn/english/features/123611.htm
60th WWII Anniversary 60th Anti-Japanese War Annivesary
ttp://english.people.com.cn/zhuanti/Zhuanti_451.html#0
世界反法西斯戦争勝利60周年(反ファッショ戦争)
ttp://world.people.com.cn/GB/8212/46250/index.html
ロシア兵写真集 ttp://www.china.com.cn/chinese/wgzz/index.htm
60th anniversary of WWII ttp://www.chinaview.cn/60th/
Japanese War Criminals
ttp://www.chinadaily.com.cn/english/focus/china_sinojapan_page.html
記念反法西斯戦争勝利60周年(反ファッショ戦争)漫画展
ttp://newscartoon.chinadaily.com.cn/news/ffxs60new/bookall.html#
正義の裁きを改ざんすることはできない ttp://www.china.org.cn/japanese/176130.htm
虐殺事件  ttp://www.china.org.cn/japanese/176134.htm
A級戦犯に関する資料  ttp://www.china.org.cn/japanese/176135.htm

日韓歴史共同研究報告書 ttp://www.jkcf.or.jp/history/
673名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 22:07:29 ID:XrO5IeiA0
これの英語の記事は無いかね?
674名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 22:11:30 ID:Ep/+ShGx0
あやまれっ!!
アボリジニにあやまれっ!!
675名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 22:12:36 ID:iHCkseT20
ネットウヨは欧米からの批判は全部人種差別の一言で片付けて自己正当化できるから楽だよねw
676名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 22:16:57 ID:x2/9HGmo0
近い将来、オージーは支那の植民地になるかもしれんな。
もし、そうなっても日本は助けんぞ。
地政学上、どうでも良い地域だし。
677名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 22:20:17 ID:XrO5IeiA0
こいつらだけはどうしても蔑視してしまう。
犯罪者の子孫だからなぁ。。
678名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 22:22:10 ID:EsMQUOe50
>>676
つか、オージー南極狙ってるっぽ・・・w
679名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 22:27:54 ID:q5GAb0II0
未来志向で行きましょう!
680名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 22:33:49 ID:jIVdVSEK0
パプアで何してたの?
アボリジニの大地で何やってんの??
681名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 22:37:23 ID:x2/9HGmo0
>>678
南極狙ってどうするの?
南極条約で領有及び、採掘は禁止されてるのに。
観測でもするの?
682名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 22:43:38 ID:T/LZjK6H0
>>678
ゴミ捨て場として活用しようとしてるよね
  日本の『しらせ』は帰港のたびにゴミを目一杯持ち帰っているというのに。
683名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 22:44:24 ID:XrO5IeiA0
つーか、なんでこいつら戦勝国面してんだ?
中国は言うまでも無くイギリスもそうだよな?
イギリスは毎年対日戦勝記念日を豪快にやってるしな。
お前ら日本に負けたじゃん。
もう1回シンガポール要塞沈めるぞコラ
684名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 22:49:11 ID:EsMQUOe50
>>681-682
ゴミ捨て場って話は知らなかった。サイテーだな。
軍隊入れてるらしいから、軍事的な目的だと愚直に考えてますた。
日本の調査船が捕鯨サンクチュアリに入ったら、軍隊出して拿捕しろとか言ってるし。
685名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 22:52:03 ID:m7FS3+O20
>第2次大戦下、豪軍など連合軍兵士を捕虜にした日本を辛辣な言葉で非難した

捕虜と認めて正当な扱いをしたことが、
今になって批判されるわけですか。
686名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 22:55:56 ID:gQNyzbiAO
>>629日本
687名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:08:44 ID:eMFvWkTg0
当時の敵として旧日本軍を批難するのは当然だろうけどな。
今の日本はそれとは別として評価してくれてるし、牛肉とか
マグロとかいい物作ってくれてうまい貿易してくれてるし、い
いんじゃないの?
688名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:12:23 ID:tvpWuo+d0
>>678
>>683
ソースプリーズ、ほんとにそんな事実があるのか嘘くさい

>>684
簡単に信じる馬鹿発見
689名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:15:08 ID:tvpWuo+d0
690名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:20:09 ID:4uZeQWs80
>>646
ドイツ人は日本を貶めることによって自分たちの道徳性を確認したいんだよ。
ホロコーストがあるから。
ついでに、日本経済に抜かれて砕かれたプライドの問題もある。
691名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:22:21 ID:5FgEmYqp0
国内向けだよな。
日本に本気で言う訳がない。
692名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:23:24 ID:/bNOAx0Y0
オーストラリア軍が残虐だったのは分かっているので。
イギリスもオランダも、白人国は皆似たようなものなので、
目立たないだけで。ほんと、当時の人種差別は酷かった。
693名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:25:24 ID:yoSfrqbHO
生意気だな。一回ぶっ潰したろか。オーストラリアなんざその気になりゃ簡単だろ。
694名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:25:52 ID:sZjx1Q0p0
>>671
まあ日米は軍艦の大きさ云々より一歩先の、戦略、物量で戦争してたからな。
695名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:28:42 ID:FsuExHjf0
劣等ユーロピアンのオーストラリア人が日本に物申すとは笑止千万。
696名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:29:57 ID:HPo8xWrO0
ところでアメじゃ対日戦勝記念日は9月2日と思うのだがオーストラリアは違うの?
697名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:31:32 ID:yoSfrqbHO
まぁあれだ。オーストラリア人はカンガルーでも食ってろってこった。
698名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:31:33 ID:SQ7pYnRN0
オーストラリアってのは
最近開発されたのか?
WWU当時はその資源って
注目されなかったの?
699名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:31:51 ID:2km5j9Vn0
でもこの国の人、
ニセコに大型リゾート地作るってはりきっているが
北海道民として失敗に一票。
ちなみに最大のターゲットはシナ人。
700名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:36:48 ID:EsMQUOe50
>>688
ずいぶん前に読んだからなあ・・・。
ちょっと探してみる。
701名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:43:56 ID:Ze9O5uG70
>>691
しかし、国外に報道されるのをわかって言ってるに違いないからな。
本気もへったくれもないそ。
702名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:44:44 ID:yoSfrqbHO
オーストラリアを射程に納めるミサイルぐらいすぐ作れんだからな。調子に乗ってるとそのうちやっちまうぞ白豚。
703名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:47:38 ID:s8LauIQq0
アングロサクソンがアメリカの代弁を始めたぞ。
ハワード、下の調査をシル!

リンドバーグ著・第二次大戦日記、より
「翼よ、あれがパリの灯だ」で有名な初の大西洋横断飛行の
チャールズ・A・リンドバーグ氏が従軍した時の日記(記録)

1944年6月21日(水)
偵察隊の一人が日本兵”捕虜”に煙草と火を与えた。煙草を吸い始めた途端に
日本兵”捕虜”の頭部に腕が巻きつき喉元が「一方の耳元から片方の耳元まで
切り裂かれた」のだった

1944年6月26日(月)
ニューギニア戦線で2000人の日本人捕虜を飛行場に連れて行き
機関銃を乱射して殺害しました。

1944年7月24日(月)
そこには1人の日本軍将校と十人〜12人の日本兵の死体が、切り刻まれた
人体だけが見せるような身の毛もよだつ姿勢で四肢を伸ばしたまま
横たわっていた。頭蓋骨を覆う僅かな肉片だけが残っている。

1944年8月6日(日)
「オーストラリア軍の連中はもっとひどい。日本軍の捕虜を輸送機で南の方に
送らねばならなくなった時のことを知っているかね?あるパイロットなど
僕にこう言ったものだ・・・。捕虜を機上から山中に突き落とし
ジャップは途中でハラキリをやっちまったと報告しただけの話さ」

1944年8月30日(水)
タラワ島・・・・「英語を話せる者は尋問のため、連行されあとの連中は
一人も捕虜にせず虐殺した」という。
704名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:48:37 ID:iJKLnH4G0
小泉が「サマワのサポートは結構です!」とハワードに断ったのに、なぜ豪軍を投入し続ける?
何か起こったら、また日本のせいにする気なのか?
705名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:49:24 ID:y7+Jmgrk0
>>704
アメリカへのアピールだろう
706名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:51:43 ID:wO14oG2UO
旧日本軍ね。W
707名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:51:46 ID:sF/q2ARm0
あのさー
旧日本軍を叩くってのはまあ世界的に安パイじゃん。

首相がそんなことするっつーのは無能の証明じゃねえの?
708名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:52:19 ID:Ep/+ShGx0
経済での日豪協力関係は不可欠だと思うけどなあ
FTA締結交渉も本気でやってほしい
豪は今中華に内部から食いつかれていて危機感をかなり持ってる
そこらへんもうまくつついて協力関係を!!

マラッカ海峡を経由しない資源輸入先を一つでも多くしたい、あとは露のパイプライン
709名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:55:17 ID:siJ2zfcs0
豪州って、いつからシナの属国に成り果てたのか。
710名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:55:29 ID:9PbdaJVT0
コアラの軍団
711名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:57:39 ID:wO14oG2UO
710 それは弱そう。W
712名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 23:59:38 ID:Cb3MAstDO
オーストラリアが空気読めないのは今に始まった事じゃないよ
713名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:09:57 ID:AeHClX1Q0
>>708
オージーとのFTAはやった方が良いにしても、
そんなに重要な拠点じゃないしな。
メキシコとかブラジルの方が大事だろ。
714名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:13:30 ID:JdX5uj8d0
雁屋はオーストラリアの反日に憧れて永住しようとしたものの、
逃げ帰ってきたんだよな。
715名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:14:44 ID:Y/L1X2Mi0
へたれオージーは牛だけ飼育してりゃいいんだよw
716名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:14:52 ID:PNUP2ieW0
シナから儲け話でも転がり込んできたのかな
717名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:16:45 ID:6W9lpa9m0
この首相は何が言いたいわけ?
戦争で残虐行為っていうけど、守れなかった国が悪いんだろ
殺し合いなのにさ。戦争にルールがあんのかよ。
718亡国の鉄槌-白豚への匕首:2005/08/17(水) 00:17:58 ID:B332zp1o0
元シンガポール外交官KISHORE MAHBUBANI氏のTIME誌ASIA版への寄稿
筆者は貧しい印度移民の子として英領シンガポールで幼少期を過ごす。。
その実体験に則し、当時の印度・中国の無力さ、西欧列強へ対抗する日本の勃興、そしてそれがアジアにもたらした効果について語っておる。

The Making of Modern Asia ttp://www.time.com/time/asia/2005/journey/introduction.html
From the end of empire to the rebirth of China, from the streets of Tokyo to the beaches of Thailand,
a journey through Asia's history stops at specific times and places.
Reflections on those moments combine to form the theme of this year's summer double issue,
which is introduced here by KISHORE MAHBUBANI, one of Asia's leading thinkers on its past―and future
・・・・
As a child of a poor Indian immigrant family growing up in the 1950s in the British colony of Singapore,
neither I nor my classmates could have even conceived the notion that an Asian century would begin in our lifetimes.
We believed that London was the center of the universe; one friend used to tell me that the streets there were paved with gold.
Both India and China seemed doomed to eternal poverty. Today, it is clear that the Asian century has begun.
What remains unclear, however, are the factors that caused this enormous change.
There was, for example, the exhaustion of the European colonial powers after two destructive World Wars,
and the consolidation of nationalist sentiments, forged in the anticolonial struggles.
There was the rise of the U.S. as the most benign power in human history, creating a new world order.....
719名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:18:15 ID:LZETbtXK0
シドニー港を奇襲した甲標的甲型の軍人は
豪海軍が海軍葬をしてくれてるよ・・・
720名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:18:45 ID:eAuf21bb0
俺の学校の講師は
瑞鶴から艦攻で偵察に出てエンジントラブルで不時着
パプアの土人に捕まって、終戦まで豪軍の捕虜となった。
その後、船はアメリカの攻撃で沈んだので
ある意味、土人が恩人だと言ってた。
721名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:19:51 ID:+61uqQaRO
オージービーフの食い過ぎは狂牛病になる
良い例だなwwww
722名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:20:27 ID:yAAnNniR0
、「2万人以上のオーストラリア兵が残酷な敵の手に
落ち、強制労働や飢え、蛮行に耐え忍んだ」


 無能なオーストラリア軍上官と政府のせいとは考えない。



723名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:21:42 ID:Lu0aYBP00
オーストラリアには、中国工作員が1000人。
影響力は0ではない。

対工作できるか?外務省。
724亡国の鉄槌-白豚への匕首 2:2005/08/17(水) 00:22:31 ID:B332zp1o0
後半部分では、韓国・中国の歴史問題への認識について触れ、
日本の大東亜戦争時の過ちにのみこだわるのではなく、
戦後の東アジア諸国の勃興に深く寄与した日本の役割に感謝すべきと説く。
日本の戦後の奇跡の復活・先進工業国・経済大国としての躍進こそが、
好むと好まざるとに関わらず隣接する中韓の発展の鍵であったと喝破する。

The Making of Modern Asia ― page 2 ttp://www.time.com/time/asia/2005/journey/introduction2.html

Japan's record in World War II was disastrous.
But if Japan had not succeeded early in the 20th century, Asia's development would have come much later.
Japan inspired the rise of Asia.
Even South Korea, which suffered from brutal Japanese colonial rule, could not have taken off so fast without having Japan as a role model.
Asia needs to send Japan a big thank-you note.
The tragedy, of course, is that such words of gratitude will not be delivered
while Japan remains ambivalent about its own identity, torn between Asia and the West.

Even the Chinese should thank Japan.
Tokyo's continuous denials of its army's atrocities in World War II will always complicate relations with Beijing.
But China would not be where it is today if Deng had not made that fateful decision to move from communist central planning to a free-market system.
Deng took this incredibly bold leap because he had seen how well the Overseas Chinese in Taiwan, Hong Kong and even Singapore had done.
Those three tigers―and the fourth, South Korea―were inspired by Japan.
The stone that Japan threw into Asia-Pacific waters created ripples that eventually benefited China, too....
725名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:23:17 ID:77OC3eWF0
日本人の相当数は、日本とオーストラリアが交戦した事実をまったく知らない。

ざまー見ろ。
726名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:23:26 ID:vAgFhlDG0
>>723
日本には1万人
727名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:25:32 ID:B332zp1o0
>>720
瑞鶴ですか、世界の名空母のひとつではないですか。
よろしければもっとその先生の話をお聞かせください。
728名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:29:56 ID:Xx8mIfhH0
あまりオーストラリアをいじめるなよ。

中国系豪州人が全体の5%も占める国なんだから。
更に不法滞在の中国人まで含めたら・・・

中国の属国にするって中共が息巻いてるて亡命した外交官が
言ってたけど、冗談じゃなくて、既にに強力なロビー団体も
存在するお気の毒な国なんだよ。
729名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:30:08 ID:aXj3W/a5O
ここは民度の低いインターネッツでつね。
これじゃ中韓と変わらねぇじゃねーか
730700:2005/08/17(水) 00:30:13 ID:ZelAoKou0
>>688,>>700
とりあえずプリントアウトしたロイターのやつは見つかった。
タイトル→US, GB, Australia to protest over Japan whaling
日付→Mon May 16, 2005 07:58 AM ET
↓アドレスは打ち込んだけどだめぽ・・・
ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=domesticNews&storyID=8501139

段落はここかと。
> Most of Japan's hunting takes place in Antarctic waters.
> Australia claims about 42 percent of Antarctica, while six other nations have laid claim to the rest,
> but not all countries around the world recognize these territories.
> "Some people have said we should take action by force if necessary to keep them(Japan) out of the Antarctic.
> But bear in mind that Japan and many other countries do not recognize our claims in the Antarctic," Howard said.

軍隊云々は何か法案が却下されたニュースで国内に出たハズ。
多分、時事通信なんだけど見つからんorz
確か南極関連についても触れてた希ガス。

検索してたら他にも色々出てくるので、探してみて。
自分が見たのはこのあたりが初めて。
731名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:36:20 ID:AeHClX1Q0
>>728
助けて欲しかったら過去の悪行を謝罪しろよと。
捕虜虐殺は勿論だが、邦人の冤罪がやたら多いし、邦人が被害者になってもまともに捜査しないし。
友好国になりたいのなら少しは努力しろ。
732名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:44:58 ID:wZspAbMM0
つーかさ
なんでドイツ(とイタリア)って日本と一緒に戦ってくれたんだっけ
大東亜って彼らにも有益だったの?
733名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 01:29:11 ID:ZelAoKou0
>>703
コレが事実なら、隠すための勝ち名乗りなのかな。
ますます米英の影がちらちら・・・。
南京のアレもカムフラージュ用の宣伝工作だって説があるくらいだし。
734名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 01:33:56 ID:XiNXSx/40
原住民だったアボリジニーを隔離していた国ですね
735名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 01:35:04 ID:2fPmfZW50
兵士2万人なんて大した数じゃないだろ、日本じゃ一般市民が
幾ら死んだと思ってるんだ。
736名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 01:38:14 ID:dTE/GWPp0
タスマニアン・アボリジニを虐殺し過ぎて、ついに絶滅させた連中が何を言っても説得力ないな。
民族浄化をやろうとしたって話は聞くが、達成しちゃったってのはコイツらだけだろ。
大体何でパプアニューギニアに豪州人がいるのよ?w
自分らは日本軍捕虜に対して紳士的に接したとでも思っているのか?
737名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 01:42:25 ID:FGVj8tg50
スペインもインカ帝国でひどいことを。
738名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 01:42:54 ID:xBEqKvGh0
ちょっと前に捕鯨反日ムードだったらしいな>オーストラリア
739名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 01:43:46 ID:n4DBbVSq0
おれたちが非難されてるわけじゃないんだろ?
740名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 01:44:48 ID:qNImJ2F50
日本人観光客や留学生が殺されるのは反日感情
が強いってことか
オーストラリア人は満足に英語も話せないくせに
英会話の先生でぼろもうけしている奴が多い
741名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 01:47:21 ID:z9LVN0wW0
>>735
これがネットウヨの通常の人の死に対する感覚である事がよーくわかった
742210.21.234.11:2005/08/17(水) 01:50:28 ID:rmXRzorO0
鉄鉱石しかとりえのない劣等白人は今中国に夢中だから仕方ないです
743名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 01:51:23 ID:3pAGpEKM0
>>732
釣られてやるがドイツとイタリアは自国の利益のためにヨーロッパで戦争を始めた
アメリカが参戦してきたので敵の敵は味方の論理で日本と同盟組んだだけ
大東亜つーか太平洋戦争とは無関係
日本がアメリカと戦えばヨーロッパへのアメリカの支援が多少でも減るor遅れるってだけ
もちっと勉強しろ
744名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 01:51:48 ID:ZelAoKou0
>>738
んで、インスパイアされた中共も便乗ぎみw

Yahoo!ニュース - 産経新聞 - 日本捕鯨 中国メディア一斉に非難 方針転換シグナル?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050620-00000006-san-pol
745イエローモンキー:2005/08/17(水) 01:57:35 ID:RHiWUO7A0
アングロサクソン系囚人国家の一首相が今更何をほざくかボケ!勇気も無いくせに!
この国家もコンプレックスの塊、(ダウンアンダー)田舎者国家(チューと同じか)
アングロサクソン系人はビビリまくって銃や大砲をやたら撃ちまくる根性なし!
皇軍の切り込みにパニくって同士討ちをする、逃げまくる、気がふれる
ベトナムでもそうだったし、いまでもイラクでやってんじゃないか虐殺や味方殺しを
746イエローモンキー:2005/08/17(水) 02:02:13 ID:RHiWUO7A0
戦勝記念だと?我が皇軍は貴様らなど相手にしとらんぞ!カンガルーちゃん
747名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 02:09:46 ID:/oyfGwDn0
うろ覚えだが、開戦間もないころ日本海軍の特殊潜航艇がオーストラリア軍艦を攻撃するも
逆に撃沈されて特殊潜航艇の乗組員は戦死、その亡骸をオーストラリア側が丁重に葬って、
さらにその乗組員が生前、お母さんと手紙のやり取りをしていてそれをまとめた物語が
同国内で人気を博した、って話を何かで聞いたことがある。
それだけに今回の件は残念だね。
748世界の常識:2005/08/17(水) 02:11:12 ID:4yjUx7Jc0
白い悪魔アングロサクソン
749名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 02:15:54 ID:uZzXTOfp0
搾取利権を台無しにされたからっていつまでも恨むなよ。
人種差別野郎が。
750名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 02:19:29 ID:iwNmJnWm0
>>749
じゃあチョンにも優しくしてやれよ
751名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 02:19:36 ID:PNUP2ieW0
カンガルーの食いすぎで脳がやられたに違いない
752名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 02:19:44 ID:FGVj8tg50
>>732
しかもムッソリーニが失脚したので、イタリアは途中から連合国に寝返った。
753名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 02:19:46 ID:SmjjuVGY0
要するに、国力で中国がのしてきたからそっちに付いたってだけだろ

今後同じように東南アジアや、下手すると台湾からでさえ文句を言われる可能性は高いし、

現に、フィリピンでは個人からの賠償要求が出てるもんな

米国議会はアジア系のロビーに圧されて賠償要求法案をたびたび出してるし、四面楚歌状態はそう遠くない
754名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 02:23:16 ID:hDtIJ81nO
オーストラリアとも戦ってたのか…!?
てか、コアラとカンガルー飼いたい(´・ω・`)
755名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 02:24:50 ID:6cR6UcX60
>パプア(ニューギニア)にいた豪軍兵

自分で言ってる事に自爆してないか?この人。
当時の世界がどれだけ白人に踏みにじられてたかよく判るわ。
学校潰して愚民化政策とって、市場・流通を独占して植民地化+奴隷にするのが主流の奴らが。
お前等がやってたこと正当化してんじゃないよ。
オーストラリア侵略でアボリジニに何したかもう忘れたのか。
756名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 02:26:41 ID:UZmInfi20
>>732
なんだ。最近の小学生は枢軸陣営の国もいえ言えないのか。
なんでこんなメンツになったかって言うと、いろいろ大人の事情ってのがあったのさ。

フランス・ルーマニア・イタリア・ドイツ・ノルウェー・ブルガリア・
フィンランド・ハンガリー・クロアチア・スロヴェキア
757名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 02:29:24 ID:lWlMa00Q0
牛肉、鉄鉱石・・・お得意さんになんてことをいうの>ハワードちゃん
758756:2005/08/17(水) 02:30:41 ID:UZmInfi20
おっと、そして大日本帝國だ。
759名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 02:33:08 ID:nRBO2oCb0
肉も資源も他から買いますよ
技術なしのバカオージー君
760名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 02:36:05 ID:Tj9J3HLI0
これも韓国、中国などの反日工作活動の成果なのだよ。
761名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 02:50:23 ID:0ZoE/W4Q0
まあ、連合国の連中は、日本も昔は悪かったと思っていて
民主主義にしてくれたことに感謝してると
思ってるから、旧日本軍の悪口に問題はないと思ってるんだろう。
762名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 02:50:50 ID:AeHClX1Q0
>>750
まともな対応をして欲しければまともな民族になれよw
763名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 03:04:29 ID:Vcmgbn6B0
てか、オーストラリアの海軍なんて帝国海軍にメタメタに沈められてたんじゃないのか
764名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 03:20:04 ID:9n7hNye10
>>761
そこがシナチョンとの違いだよな。
過去と現在を区別しての議論ができるという。
765名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 03:26:10 ID:uZzXTOfp0
パプアニューギニアに防衛線を作って自国を守るのと
朝鮮半島や満州に防衛線を作って自国を守る事を考えるのとどこが違うんだ?
オージーってのは徳のない人種差別主義者の身勝手なアフォ白人だなw。
766名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 03:26:40 ID:7RskVNrT0
辛らつな言葉で非難するのは、一次的に気持ちはいいが
あまりお勧めできない。

ここでは、旧軍の軍人と軍・政府首脳を明確に分け
「彼らは義務を果たしただけだった」「あくまで軍人であった」
「彼らは政府の無能な命令も、義務の名のもと従うしかなかった」
「今までに戦った中でもっとも優秀かつ、粘り強い敵だった」
などと適当にヨイショし、日本国民に反感を買われない様にする。

そして最終的には「その敵に勝った俺達はマジすげーよ」という結論に持っていく。

これぐらいできないと、やっぱりオーストラリアはアレと思われても仕方ない。
767名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 03:27:12 ID:WrZaPxB40
山岡さんどこぉ?
768名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 03:27:53 ID:uWbi1I5K0
>>761
連合国は、イラクで惨い捕虜及び一般市民の虐待やってるんで60年前のこと
持ち出して話そらしたいんだと思うよ。
769名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 03:36:13 ID:02cdiuUb0
ヨーロッパから島流しになった民が原住民を駆逐して独立国家を名乗ったという
人に言えない建国歴史を持ったオーストラリアの首相が勇気有る発言ですね。

てっきり環境保護国家として過去を隠していく方向のまま行くと思ったのですが。
770名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 03:39:47 ID:WrbYknyn0
 まあ皮肉の例文でも挙げときます。
「不戦の誓いゆえに戦場に赴いてすら軽装である我が軍とその意思を、
イラクではその身命を掛けてまで支援して頂いて感謝の言葉もない!」
(プププ。人身御供ありがとさんw)
 とかさぁ。
「この有難い友好関係に甘えるわけではありませんが、最近わが国では
牛肉が不足しておりまして、霜降りなどわが国のニーズに応えるような
『品種改良』については経済的な支援を是非とも検討させて頂きたい」
(ほらほら、言うこと聞いたら金やるぞw)
 とか。
「今後はアメリカとの共同歩調を重視し、自衛についてのあり方を再検
討しており、殊に津波警報のネットワークの流用により東南アジアでの
『有事対応』が考えられますが、その際にはどうぞよろしく」
(お前だけが甘い汁を吸えると思うのはちと早計だぞw)
 とか、いうチャンスが来たってだけでしょうに。

 まだまだ、中韓に比べれば侮辱が下手なんだから、この程度は優しく
肯定してあげましょう。
771名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 03:43:20 ID:0Z7X3nuEO
日本の前に言うべき国があるだろ
772名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:01:19 ID:jj0BK6a40
>>16
白人には弱い犬はしねよ
773名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:07:54 ID:R8C0br3XO
豪州は中共に乗っとられる予定
774名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:09:00 ID:Ur7nfz4l0
この時期ってさ、ホント日本叩きのオンパレードだよなー
775名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:13:31 ID:OcSA/bnO0
無敵だった日本野球防衛軍を止め、追い返したのは、アテネにいたアマ豪軍だった
776名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:15:49 ID:zpE5p+Cr0
さすが強盗殺人鬼の子孫。

言うことが傲慢だな。

777名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:16:22 ID:fjweJ3yr0
日本軍の兵隊さんに能力で対抗できたのは
唯一、グルカ兵だけです!
778名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:17:15 ID:+FCwDbi+0
結局どの国も俺のとこは、史上最強最悪の日本に勝ったからオラガ国はもっともっとスゴいんだ!と
戦争美化しすぎちゃうんかと・・・
779名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:20:13 ID:ODQWMpcbO
おやおや。アポリジニを排除し、占領・国家建設をした歴史にも目を向けましょう
780名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:21:18 ID:9nZQSOxyO
10代の頃オーストラリアに住んでたけど、観光地じゃない田舎とかは想像以上に反日感情が強かったよ。
学生とかの若い世代にも反日感情を持った人が多く
一部の極右バカ学生たちは、わざわざ観光地まで行って、
日本人観光客に生卵とかを投げ付けて問題になってた。
781名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:22:49 ID:jj0BK6a40
日本人ていうか白人はマジでアジア人を馬鹿にしてるから
そのアジア人に少しでも痛めつけられたのが我慢ならないんだろ
782名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:27:27 ID:KF3QIzrZ0
>>780
賠償! 賠償!
783名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:27:44 ID:bxnazWip0
日本陸軍はまじ強かった。アメリカの基本戦略は、日本陸軍との直接対決を避け
海上封鎖と本土空爆によって日本を貧窮に追い込み降伏させることだった。
海軍へタレ
784名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:27:53 ID:eC+QNTE80
TV番組で桜元信子のことやってて
それでオーストラリアが反日だと知ったYO
785名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:33:00 ID:AeHClX1Q0
>>783
陸軍はともかく海軍は兵器の能力とか物量に依存しちゃうからなぁ。
皇軍は資源も資金も足りないのに良く戦ったと思うよ。
786名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:33:03 ID:bVk7BpkR0
まぁ、この程度の非難はするだろ。
敵として戦ったんだから。
無敵だったって褒めてくれてるんだから、まぁよしとしようや。
787名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:34:03 ID:kztR0TOE0
朝鮮人みたいだな、オージーW
788名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:38:06 ID:aLkxWtG8O
よくも一番の貿易相手国をけなしてくれやがって。
つーか、皆がけなすから一緒になってけなしているだけだろ。オーストラリアも
ケツの穴小さいな。所詮、イギリスからの犯罪者の子孫だな。
お前らが平然と行っていた白豪主義はなんだよ。弱い者いじめばっかり
じゃねーか。アジアをなめんなよ!日本をなめんなよ!日本からの観光客が
いなくなったら、困るのはどっちだよ。けなしてばっかだと、いつか痛い目に遭うぞ!
789名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:38:31 ID:vpXkdML10
惨いことはどっちの陣営もしたので、それはいいっこなしよ。
アメリカ人とはその線でケリ付いているんだけどね。
で、確かにニューギニア戦線では日本軍は地獄を見た。
マッカーサーによる徹底的な補給路寸断作戦により、文字通り密林に飲み込まれた。
直接戦闘もさることながら、マラリアと栄養失調で戦闘以上の消耗率で衰退していった。

日本陸軍省と参謀本部が、海上補給路の難しさを知らなかった。
また海軍も大丈夫と抜かしやがった。
ひでー目に合わされたのは、名も無き一般兵士達。
栄養失調で、生きながらにして壊死して果てた。
合掌。
国に帰りたかっただろうな。

戦没者の遺骨収拾している元帰還が、帰国する飛行機のタラップで叫んだ。
「みんな国帰ろう。俺に取り付け。俺に取り付いて一緒に帰るんだ。
 あほ、手を振って見送るな。頼むから、頼むから取り付いてくれよ(涙声)」
790とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/17(水) 04:47:30 ID:9WkW55PS0
首相が演説で恨み辛みを言うのはお郷が知れるというか下品きわまりないな。
首相の品格が問われる。またそれを選択した市民の下品さも。まあ、それでも
あのキムデジンよりマシだけどな。あいつ韓国5000年の歴史...ってW杯の
冒頭挨拶で言っちゃったもん。もう馬鹿でしょ。
791名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:50:58 ID:eC+QNTE80
連合軍の中でも一番反日感情が強いらしいけど
792名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:53:27 ID:kztR0TOE0
そもそも、罪人の流刑地だし。
793名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 04:56:04 ID:DPd3cy/T0
イギリスの歴史教科書には、日本軍の捕虜虐待をナチスに勝る蛮行って
書いてあったけど、オーストラリアの教科書はどうなんだろうね。
知ってる人いたら教えて。
794名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 05:18:54 ID:FrAnPM780
おまいら、こんな国もう旅行でいくな。
「南の虹のルーシー」も流すな。
コアラ、カンガルーいらん。
日本から中国にシフトしたいんだろ。
前近代の中国で苦労すればいい。
795名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 05:22:03 ID:mAh1ZHjM0
>>1
オーストラリアも中国がやっているように日本に対して
金銭的な見返りを今頃になってする要求するつもりなのか?
796名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 05:28:43 ID:tgCjiLSl0
まだこのおとっつあん、白豪主義から抜け出せていないの?
797名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 05:32:29 ID:URwJzjIl0
それにしてもこれだけ反日国に囲まれてる国日本っていうのもスゲーなw
798名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 05:36:26 ID:kPBap8G90
てめぇの国の国旗を見ながら話してみろや
799名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:06:56 ID:hfJVuf400
オージーで旧日本軍マニアに会ったことあるよ。
25歳くらいだったけど「武蔵」の話を目を輝かせて話してくれた。
俺が詳しくないことわかると、とても残念そうだった。
800名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:08:54 ID:BUrtPDDE0
つい20年前ぐらいまで、凄い白人優越社会だったんだよな・・
801名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:10:07 ID:iIOPzryS0
>無敵だった日本軍を〜
これって、賛辞だな。
802番組の途中ですが名無しです  :2005/08/17(水) 06:10:09 ID:dpteYrLy0
>>797
日本が周辺国に当り構わず戦争しかけただけのため。
単なる自業自得。
803名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:10:52 ID:A41+t/BB0
なんか、最近勘違いしてる人が多いけど
中国や韓国などの直接被害を受けた国はもちろん
アメリカもイギリスもオーストラリアも
およそ君達が普段信望している全ての国は
先の大戦において、日本の戦争を肯定することは
絶対ないよ。
804ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/08/17(水) 06:12:33 ID:l2A4spP80

  ∧∧
 ( =゚-゚)<朝鮮人って、なんでそんなにオーストラリア嫌うんだ?

       へんなの

805名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:13:53 ID:+fbmeT9S0
豪首相の発言に気分を害したので、豪州からの輸入超過対策として
輸入牛肉への関税引き上げますとか言ってみる?→日本外務省
806番組の途中ですが名無しです  :2005/08/17(水) 06:13:57 ID:dpteYrLy0
>>793
まぁ実際捕虜のうち25%が死亡してるからな。
ナチでさえ捕虜に関しては5%以下。
25%という死亡率は、
WW2の英軍のあらゆる戦闘のうちでも最も高い死亡率。
807名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:14:35 ID:lzqtTkuE0
>>803
だよな〜別に中韓だけじゃないのに。
808ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/08/17(水) 06:15:12 ID:l2A4spP80

  ∧∧
 ( =゚-゚)<朝鮮人って、なんでそんなに異常にオーストラリア嫌うんだ?

       へんなの

809名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:17:26 ID:u0VDmHhb0
謝罪が足りないとか言われるよりマシだな
810名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:26:10 ID:KaT4AGe9O
旧日本軍叩いたって日本はなんも文句は言えないからな。それにしてもオーストリアって糞みたいな国家だよな。
811名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:27:28 ID:qKjZm6qV0
「枢軸国をやっつける」ことを目的と明記している
国連憲章を認めて加盟している以上
国際法的には「日本国」は「大日本帝国」の敵国である。
友好国オーストラリアが「旧日本軍」を非難するのは
日豪友好の儀礼である。
フランス革命記念日の祭典に招かれた駐仏大使が革命を賛美して
フランス人の王党派の末裔から憎まれるようなまのだ。
もし、違和感を感じるなら、自らを正せ。
国連憲章に忠誠を誓うか、国連を脱退するか。
いずれにしても、オーストラリア批判は当たらない。
812名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:29:45 ID:hyYpX8av0
ほほう
そっちがむしかえすならこっちにも考えがあるぞ
813名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:33:10 ID:jj0BK6a40
>>812
何やるんだよw
どうせおまえに出来るのは2ちゃんへの書き込みくらいだろw
おまえらごときが歯向かってもかなうわけないだろw
814名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:37:07 ID:9KV5D7IuO
>803
「韓国などの直接の被害」????
韓国は大日本帝国の一員だっただろうが…
被害者じゃなくて加害者側だろ?
815名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:38:31 ID:1LpLHBpIO
これで国威発揚ですか
3バカとたいして変わりませんね
816名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:40:05 ID:x+SBZv1b0
オーストラリアって日本で使い物にならない
落ちこぼれが留学する所でしょ?
817名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:42:39 ID:E/eU5jvW0
カンガルーでも食ってろ
818名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:46:11 ID:jj0BK6a40
>>814
終戦記念日に我が国の総理大臣が被害者韓国と中国に侵略と植民地支配を謝ったけど
819名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:48:22 ID:4KLkaADEO
ネット右翼必死すぎてワロス
820名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:57:32 ID:W31vVGd50
結局、中国の尻馬に乗っているんだよ、東南アジアもアフリカも・・・
中国があいつらに根回しをし、味方にしている。
そして、反日感情を煽るんだよ。もともと、先の大戦で日本を良くは思わない。

独逸はユダヤ人以外には、謝罪しているという印象を世界に広めているから
日本を敢て「歴史を見ない」と批判して独逸の正当性を高める。
日本は勝戦国からも「憎き日本」と叩かれ、植民地国からも「残虐非道」と叩かれる
そんな存在に成り下がったんだ。

日本人が過去の日本政府の謝罪と賠償に対して無関心である事。
日本人の過去の戦争の歴史に対して無知な事が最悪の結果を招いている。
821名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 06:59:09 ID:8rYNQVxr0
無敵だった日本軍
無敵だった日本軍
無敵だった日本軍
無敵だった日本軍
無敵だった日本軍
無敵だった日本軍
無敵だった日本軍
無敵だった日本軍
無敵だった日本軍
822名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 07:19:48 ID:q5OuGZDE0
日本が石炭買ってくれねーからだろ。
代わりに買っているのは中国。
京都議定書も豪は未調印だったな。あれはある意味豪いじめだ。
サマワに人質いるし、言いたい放題できるよなw
823名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 07:27:39 ID:giOfG3KQ0
ホントに外務省は糞でヘタレだな
824名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 07:48:12 ID:7Ga4Soqq0
東南アジアの支配権を剥奪された欧米列強諸国の記念日
825名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 07:50:37 ID:hfJVuf400
叩けば金出すなら俺でも叩く
826名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 07:53:30 ID:a6e6xDX0O
侵略して原住民を虐殺しまくった癖に
827名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 07:54:15 ID:YlA8Zf2E0
ペコペコ謝ってるから付け上がるのか?
828名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 07:55:16 ID:UNVTLf9R0
確か飛行機から日本の捕虜を落として殺した国だよね。
白豪主義万歳。
829名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 07:57:57 ID:3dJAkne80
なんつーか、速+の人らって普段はマスコミを馬鹿にしまくってる癖に
このテのミスリード記事にはアッサリ釣られるんだな
所詮は2chか
830:2005/08/17(水) 07:58:54 ID:pDqy4z4V0
まあ、こんなもんだよ。
白人国にはどうしようもない焦燥感が残ってるしな。

アメ以外は、劣等感が残ってる。こんなもんだよ。

中韓より100倍まし。
831名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 08:02:55 ID:tUthAC0i0
オーストラリアはアボリジニの人たちから土地を奪って、彼らを
奴隷にして、迫害して
今の場所に住んでるんじゃないの?
そこ忘れてない?
832名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 08:05:23 ID:SYQUzVif0
>>803
ごめん。オレ、モンゴル信望してるから。
833名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 08:10:25 ID:llKqsXQWO
捕虜を飛行機から突き落としたのは残酷じゃないらしい。
834Kuma猿。:2005/08/17(水) 08:10:58 ID:aEPuRYz7O
そんなにいうほど反日かな?

去年旅行に逝ったんだが、あっちじゃ日本車(中古)が
ブームを越えて定着してて、左側通行だしで、ここは
日本かと思えるほどだったがな。
日本人としても不当な扱いは受けなかった希ガス。

こっちは神風Tシャツ(バックプリントは旭日旗♪)だったんだが。


あれじゃね?このおっさんだけ白豪主義だっつー話じゃ?
835名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 08:29:28 ID:qmXYMsdF0
>無敵だった日本軍
いくらリップサービスとは言えハワード首相褒め過ぎ・・・
836名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 08:50:48 ID:nD8alYVJ0
>>835
都合のいい脳をお持ちでw
837名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 09:04:57 ID:/U1b0EmlO
豪はAFCに来るなよ
糞白人
838名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 09:09:34 ID:XG/QD2NS0
これ非難じゃなくて褒めてるじゃんw
839名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 09:13:05 ID:g7s7SV1s0
中国向けのリップサービスだろ?
なんせ中国はヒトもモノも買ってくれるから。
840名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 09:22:19 ID:qoYis4Bm0
無敵だった日本軍
という表現は相対的にそういう奴等を
相手によく戦った自軍を誉めているだけだろ
841名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 09:31:28 ID:YlA8Zf2E0
>>834
> 左側通行だしで

ヒント:英国の植民地
842Kuma猿。:2005/08/17(水) 09:41:49 ID:aEPuRYz7O
>841
いや知ってますよそんなことえぇ。
843名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 09:59:36 ID:89m18lH60
まあ考えて見れば
東南アジア、インドからヨーロッパの植民地が撤退して
オーストラリアは
いつのまにか一人だけ取り残されてるからなあ。
寂しいのだろう。
844名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 10:12:28 ID:71T6hyMj0
オーストラリアの土地、売ってくれんかね
そしたら35坪の土地を買って4LDKの大邸宅を建てて
大平原を軽自動車で思いっきり走りたい!
845名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 10:15:02 ID:84GWnXBiO
>>884

マネー出せば、いくらでも買えるやん。。
846名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 10:15:34 ID:sz6fSo0L0
アボリジニを迫害して土地を奪い、偏狭に追いやったオーストラリア人が言えることかと
847名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 10:15:56 ID:mnMmNaoC0
自国の先住民問題なんかを、
「日本を敵にする」事でまとめ上げようとしてる姿は、
シナとたいして変わらない。
848名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 10:16:27 ID:pssw9CQk0
>>844
セマ!!
849名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 10:18:59 ID:84GWnXBiO
>>846

今は、ちゃんと共存してるやん。。
850名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 10:24:25 ID:SYvkjSXZ0
半世紀以上たっても忘れられずに非難されることを日本軍はやった。
つまりそういうことだ。
851名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 10:26:22 ID:xdNXZCAj0
昭和二十三年(1948年)十二月二十三日に、東条首相以下七名の A 級戦犯
の死刑を執行したことでした。それはいかにも陰湿な欧米人らしく当時の皇太子
であり、現天皇の誕生日に狙いを定めて処刑し、日本国民が末ながく祝うべき
天皇誕生日を以後何十年にもわたり、戦犯処刑者の血で汚すことを意図した飽く
なき復讐の方法でした。
敗戦時に東京湾の戦艦ミズーリ艦上でおこなわれた降伏文書の署名式典には、
嘉永六年(1853年)にペリー率いる東インド艦隊来航の際に、旗艦に掲
げた星条旗をわざわざ米国アナポリスの海軍兵学校から空輸して式場に掲示
しました。
徳川幕府がペリー艦隊の四隻の黒船(軍艦)による武力行使も辞さない威嚇
に屈服して開港に応じたためペリーが果たせなかった日本征服の夢を、その
九十二年後に祝う為でした

852名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 10:27:58 ID:vAgFhlDG0
>>850
本当、やっておけばよかったよ。
中国と韓国の民族根絶やしを。
で、なんだって。
半世紀がどうしたって。
853名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 10:30:29 ID:kK3IfvHA0
>無敵だった日本軍
これだけ読んだ。ありがとう誇りです。
854名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 10:30:35 ID:xdNXZCAj0
日本が一時的にせよアジア全土の植民地から、白人の支配勢力を一掃したことが、
植民地住民の間に何世紀もの間受け継がれてきた、白人に対する劣等感と白人支
配には絶対に勝てないとする神話を打破し、彼等住民に独立に対する自信を与え
ました。その結果が戦後のアジアにおけるイギリス、オランダ、フランスなどの
白人による植民地支配からの独立をもたらしました。
[バーモウの言葉]
真実のビルマ(現ミャンマー)の独立宣言は1948年一月四日(イギリスから
の独立)ではなく、1943年八月一日(太平洋戦争中)に行われたのであった。
真のビルマの解放者はアトリー首相のイギリス労働党政府ではなく、東條大将と
大日本帝国政府であった。
歴史的に見るならば、日本ほどアジアを白人支配から離脱させることに貢献した
国はない。(バーモウ著ビルマの夜明け)


855名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 11:22:14 ID:aQtu9hUp0
皆さんは日本が世界から孤立していくのをリアルタイムで追体験できているわけです。
ついでに民族滅亡の瀬戸際に立たされた数十年前を全て追体験してみてはどうだろう?
それで日本人の目が覚めるのなら私は耐え忍ぶにやぶさかではありませんよ?

人間ってほぼ半世紀で喉元の熱さを忘却するのですね。戦争が世の中から消えない
のも道理です。
856名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 12:04:56 ID:auMcX17o0
白人は、無抵抗の人の家に土足で乗り込んで、武器で散々殺戮を楽しむ。
そして自分が正義で法であるかのごとくふるまう。
最後に、過去の犯罪は先祖が勝手にやったことなので現在の私には罪はありません。
こうしてみると、やくざより性質が悪いんじゃん。
857名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 12:06:08 ID:pOGUQprE0
>>855
馬鹿だねぇ 軍国主義で世界から孤立するんなら、
日本以外の国ほとんどとっくに孤立してるだろーが 

858名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 12:10:19 ID:8tNAt1Jz0
戦前の日本人は同じ白人でも植民地人はDQN扱い
だったのかな?日豪共にそういう話はあまり聞かないが。
859名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 14:19:00 ID:4ty1ARnP0
>858
白人なら見分けはつかないんじゃないのかな?
言葉は悪いが、例え独立していたとしても土人やアジア人ならDQN扱いしていたと思うが、インドに対してはどうだったのだろうか?
860名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 14:58:54 ID:QCu/mRSw0
オーストラリアの白人って、日本人が歩いていると、
唾をかけてきたり、二階から水をぶっ掛けてきたりする奴までいる。
861名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 15:09:42 ID:AGuZyo0z0
関連スレ
【中国】『オーストラリアを買収して中国「大周辺エリア」の配下に置く』中国の豪州戦略を亡命外交官が暴露[06/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119782207/

【豪州】「中国は豪州の政治植民地化を画策」4人目の亡命者元北京大教授語る[050615]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118823814/
【中国】「豪州には中国のスパイが千人居る」「市民には政治的自由も人権もない」 亡命求める外交官[06/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118032059/

 豪州政府を買収する中共の戦略、亡命外交官が証言

千名に上るスパイがオーストラリアに潜伏するとの発言に続いて、
 元外交官・陳用林(チン・ヨンリン)氏は、6月22日午後に開かれた記者会見で、
 さらに中共のオーストラリア政府に関する戦略計画を暴露した。陳氏は、また記者会見で、
 中共の法輪功弾圧のオーストラリアでの展開に豪州外相が協力していることを証言した。
 以下は陳用林氏のスピーチの抜粋である。
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/06/html/d98624.html
862名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 15:26:17 ID:8tNAt1Jz0
>>859
このスレでも既出の「アーロン収容所」では
著者の会田雄二氏は京大で研究をしていた
インテリだったから、本国の士官=貴族階級
と兵隊=労働者階級の区別は身体的特徴から
区別出来た訳だが、当時の普通の日本人は
どうなのかなとオモタ。

後、前述の「アーロン,,」は実際にインド人に触れた
感想とか、濠州兵の
DQNっぷりとかが書かれててマジおすすめ。
863名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 15:51:48 ID:b6nzVU9e0
おいおい、日本叩きは英仏だけでなくオーストラリアもやってるのか?
864名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 15:53:40 ID:T8yESBlL0
オーストラリア人なんて白人の中でも最悪の部類に入るDQNどもだから仕方ないか
865名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 16:25:53 ID:Jb8hhOvS0
この手のスレによくあることだが、英文の解釈が違う。
読んでみれば分かるが、首相のスピ−チの力点は戦争の悲惨さと
豪兵士の犠牲に置かれており、日本軍の非難ではない。

事実、「日本」という言葉は一度しか使われておらず、意識的に
「日本軍非難」のトーンを避けている。このスピ−チを
「日本軍非難」と解釈するのは、英語も空気も読めないアホだけ。

http://www.pm.gov.au/news/speeches/speech1504.html
866名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 16:28:22 ID:Jvrieppy0
戦争が酷いのはお互い様だよ
オーストラリアだけが正義じゃない
勘違いすると痛い目見るよ
867名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 16:28:31 ID:zpE5p+Cr0
>>860
2階から日本人と中国人の区別ができるわけですか?
868名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 16:29:37 ID:ZelAoKou0
>>863
オーストラリアって、ある種イギリス追従のイメージがあるわな。
869名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 17:32:41 ID:ZelAoKou0
>>865のリンク先の文なんだけど、

> Victory over the evils of 【Nazism】, Fascism and militarism could not
> be certain through dark months of doubt.

と、ここで“ナチズム”という言葉が1度だけ登場したきりその後ドイツに対しての名指しはないのに、
日本は3回も国名を名指ししてるのは気になるといえば気になる。
スレのソースにある話もこのあたり?

> It was Australian soldiers on Papua who checked and turned back a 【Japanese】
> army that til then had known only victory. British Field Marshal Sir William
> Slim, later Governor-General of Australia, would write that:
>
> ‘Australian troops had at Milne Bay inflicted on the 【Japanese】 their first
> undoubted defeat on land. Some of us may forget that. Of all the allies, it
> was the Australians who first broke the invincibility of the 【Japanese】 Army.’

あと"brutality"とか"a cruel enemy"ってやっぱりヒドイ云われようだとオモタ。
870名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 17:47:47 ID:c/J0Lnef0
>>869
というか、その部分って「無敵だった日本軍を最初に撃退したのは俺たちだお!」
って言っているわけで。
つまり「日本軍はめちゃくちゃ強かった」だけど「俺たちはそれに勝った」という対比で
オーストラリア兵の強さと勇敢さを強調しているだけじゃない?

brutality と a cruel enemy については、まさか敵を「情け深い敵でした」と
形容するわけにもいかないから、ただの修辞では?
871名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 18:24:42 ID:G1aj4QuM0
20年前、豪州の永住権を断った者ですが
正直なところ、在郷軍人会の"I hate JAP!"
には参っておりました。

エフォギで戦った豪第3歩兵大隊の元兵士
は今でも悪夢で目が覚めるとか言ってるし
家族もバリバリの反日。
日本人の戦争の記憶は「やられた」って感覚
が強いけど、彼らは玄関先まで東洋人の鬼が
来たという感覚でいます。

アフリカではドイツ軍相手にタフな戦いをした
誇り高い彼らも、エフォギ(Efogi)ではわずか
50人の日本軍に伏撃を受け、1000名のうち
半数の500名近い戦死者!を出したそうです
私の住んでいた町からも多くがこの大隊に出征
したため、ここの対日感情は日曜日の礼拝の
たびに悪くなるようなとこでした。

永住なんかしたら殺されそうでしたよ。

872名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 18:27:31 ID:au3xpZ9c0
ところで豪軍は日本兵捕虜を空輸中に飛行機からポイッしたって
聞いたことあるがソースを見たことがありません。
本当でしょうか?
873旗艦『大鳳』艦上只今軍楽隊演奏中:2005/08/17(水) 18:27:50 ID:cZbuWvQ90
戦後、駐留オーストラリア軍が日本婦女子に対し行った犯罪について。
874名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 18:31:48 ID:sDb3sy+O0
ま、中国に支配されつつある国だからな
875名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 18:34:15 ID:1UUxPKPe0
反日雁屋哲ですら逃げ帰ってくる国。それがオーストラリアw
876名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 18:36:32 ID:oKmhJZ380
外側は白くて中身は中国
877名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 18:37:49 ID:qRmWuwNz0
明らかにオーストラリアに侵攻してるんだからな
そら文句も言われるわ
878名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 18:37:57 ID:ZelAoKou0
>>870
それはもう、旧日本軍に対する"brutal"系の言葉は、
連合国系の記事では修辞というよりプリフィックスですから('A`)
それでもやっぱりやり切れない気分になるわけで・・・。

冒頭の「ナチズム・ファシズム・軍国主義」についても、彼らにとってはすべてイコール日本軍なわけでそ。
ばっちり中共の宣伝文句と一致しちゃってる。
879名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 18:39:58 ID:ini4BVlZ0
追い返せたんならいいじゃねぇか。
880名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 19:04:30 ID:AM9pl9+M0
国際連盟で提出された人種差別撤廃の要求を一蹴された日本人がどうしたら差別主義者
の捕虜を公平にあつかえるのか?日本軍にとって連合軍はゲシュタポ軍そのものだろう。
881名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 19:09:17 ID:w+ghQ2W+0
オーストラリアには言わせてやれ。
誇れる歴史が全くないオーストラリアには言わせてやるのが武士の情け。
882名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 19:46:37 ID:yvyXTnCY0
>>872
このスレの前の方にあったよ
リンドバーグで検索
883名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 20:29:50 ID:BZAXZ9Pl0
★Australia was part of this struggle from the first day to the last. A nation of seven million people
in 1939, we put a million men and women in uniform. Our prisoners of war came face to face with
barbarity of a kind that younger generations can scarcely imagine.
オーストラリアは、最後まで初日からのこの戦いの一部分でした。1939年の700万人の国、我々は、100万の
男女をユニフォームに入れました。我々の捕虜は、青少年がほとんど想像することができない同じ種類の野蛮に直面しました。

★In a few weeks in 1942, more than 20,000 Australians passed into captivity only to endure years of
forced labour, starvation and brutality at the hands of a cruel enemy. Thousands never saw Australia again.
1942年の数週に、20,000人以上のオーストラリア人は、ただ残酷な敵によって強制労働の年、飢え死に、
および残虐に耐えるために、捕われの身になりました。数千(人)は決してふたたびオーストラリアを見ませんでした。
884名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 21:06:46 ID:WjgzKkHY0
オーストラリアの新聞に『政府がキャンベラの日本大使館を盗聴していた』
という記事が載った
http://www2s.biglobe.ne.jp/~bumsat/open2-4.htm
885名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 21:39:09 ID:szjCwsf40
まあ、タスマニア原住民絶滅させたイギリス系には負けるけどね!
886名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 22:05:28 ID:wC5J10bE0
戦争について他国を批判する国に限って、自国の行った残虐行為を反省しない件について
887名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 22:16:02 ID:fBvvKGqU0
豪首相の主旨は「大戦中の兵士の犠牲の上に、今日の平和がある」ということ。
その犠牲を称える文脈で日本軍の残虐行為が述べられている。
スピーチ全体を読めば「日本軍非難」が主たるメッセージでないことは明白。

文脈を無視したタイトルに踊らされ、2ちゃんの連中が一斉に豪非難。
900近くも書き込んでくる。この事実の方が、よほど危険。
2ちゃんのスレとしちゃ、成功かも知れないが・・・
888名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 23:10:17 ID:ZelAoKou0
>>887
> 文脈を無視したタイトルに踊らされ

一概にそうともいえないと思うけど・・・。
889名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 23:45:54 ID:DLCkqVT00
これは話が逆なんだよな…。

二つの世界大戦があった頃は世界自体がかなりの度合いでまともじゃなかったんだから。
それに対して日本が盛んに抗議していたら、いつのまにかに戦争になってしまっていたということ。
終わってみれば日本が米国に占領されて、それが今に至っているけど。
890名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 00:34:12 ID:11niQp5D0
どうでもいいけど戦争オタって自分の知識を常識だと思ってるやつが居るよな
小学生が細かい連合国の関係や戦争の経緯の裏にある下心なんて学校で学ぶわけ無いだろ
891名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:47:49 ID:oAocziBF0
>>889
愛国洗脳猿。
892名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 13:57:37 ID:bUh90rzv0
>>890
戦争をしら無い奴のほうが、戦争を起こす
893名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 21:52:12 ID:KzPdKLFL0
>>891
だが少なくとも、国連で人種差別反対を初めて訴えたのは日本。
相手にされなかったが。
894名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 00:41:24 ID:A6qwK4M50
リメンバーラバウル
895名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 01:07:09 ID:lI7hNO8M0
あーあ、なんで負けるような戦争したんだよ
くそぼけ昭和軍上層部め
896名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 02:46:47 ID:NchlY52F0
>また、「無敵だった日本軍を止め、追い返したのは、パプア(ニューギニア)にいた豪軍兵だった」と話した。

オーストラリア軍は、ニューギニアに居た日本軍を追い返していないんだけど┐('〜`;)┌
第18軍は、東部ニューギニアで終戦まで粘り続けました。

歴史の歪曲は止めようね。
897名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 02:49:48 ID:uIIz6PhX0
ぅわ、オーストラリアまで捏造かよ。うんこだな。
898名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 03:02:54 ID:kQJtC+/10
というかほとんどの対戦国が歴史をかっこよく捏造してるんじゃないのか?
年月が経てば全部公開してくれるのはアメリカだけかと。

日本を正々堂々と打ち負かした国なんてそんなにはない。おこぼれ頂戴で追撃戦に乗っただけ
のところばっかだ。
899名無しさん@6倍満:2005/08/19(金) 03:05:09 ID:+mRVhQwI0

「無敵だった日本軍を止め、追い返したのは、南国少年パプアくんだった」
900名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 03:06:53 ID:nkFjXEPi0
いいよ、ニュージーランドと国交を結んでるから。
901名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 03:41:58 ID:D8gG7RoI0
まぁ旧日本軍だから許してやってくれ

向こうも中国にリップサービスしないとまずいしな
902名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 03:49:56 ID:JrD4tTt50
>>898
> というかほとんどの対戦国が歴史をかっこよく捏造してるんじゃないのか?
> 年月が経てば全部公開してくれるのはアメリカだけかと。
> 日本を正々堂々と打ち負かした国なんてそんなにはない。おこぼれ頂戴で追撃戦に乗っただけ
> のところばっかだ。

はいはいクマクマ
903名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 03:52:31 ID:NAlc3Pyg0
紫外線でも浴びてろオーストリアのパクリwwwww
904名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 04:00:32 ID:whFBRno70
>>891
排日移民法について
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E6%97%A5%E7%A7%BB%E6%B0%91%E6%B3%95

アメリカ人側の国や民族に対しての考え方と、
日本人側の国や民族に対しての考え方とでは多少なりとも相容れないものがあったわけで。
アメリカの建前上の自由の国としての寛容さを
移民を出す国である日本の側の勝手な都合だけで捉えていた面もあるけれど、
人種的な待遇に極端な不平等が法律という社会秩序のおきてにも、
芸術・文化面での主張としてもはっきりと表れていた時代があった。
今でもそれはあるけれど、昔は今とは比較にならない程に理不尽な点が多かった。
905名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 04:18:58 ID:L4+Bvgx3O
ラ リ ア ン
906名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 11:36:41 ID:M592rZFY0
>>871
日本兵スゲー!!!
907名無しさん@6周年
現在のアメリカ運輸長官は、日系人のミネタ。
オーストラリアの閣僚に非白人がいるか?
中国の党中央に非漢民族がいるか?