【経済】個人住民税、所得の生じた年に課税へ 所得税と時期を合わせる=総務省方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひょうたんつぎ@どろろ丸φ ★
 総務省は、地方税の個人住民税について、国税の所得税と同じく、所得の生じた年に
課税する方向で検討を始めた。自治体や企業とも協議して、数年以内の実現を目指す。
現在は個人住民税は課税する年の半年以上後に納税期が来るため、収入が減ってから
納税しなければならないといった弊害をなくし、あわせて効率よく徴税できるようにする。

 所得税は給与所得の生じた年に課税されるが、個人住民税は、サラリーマンが住んで
いる自治体(市町村と東京23区)が毎年5月までに前年の給与所得に対する住民税額を
決め、勤務先の企業がこの税額を12分割し、社員の6月〜翌年5月の給与から天引きして
いる。

 このため個人住民税の納税時期は、課税対象となる給与が支払われてから半年以上後
になる。個人事業主の住民税も前年の所得に課税され、所得の生じた年の翌年6月から
4回に分けて納税されている。

 このズレのため、納税額が決まった後に病気などで収入が減ったサラリーマンや、競合店
の出店で急に売り上げが落ち込んだ個人事業主などに、住民税が重くのしかかる問題が
生じている。総務省は、所得税と一緒に所得の生じた年に課税し、サラリーマンは源泉徴収
にすれば、こうした問題を解決でき、徴税もしやすくなるとみている。

 ただ、課税方法を変更すると、変更した年は、同年の課税と前年の所得に対する課税が
重なり、納税者が2年分を負担しなければならなくなる。総務省は、制度移行時の個人
住民税を減税したり、1年分を何年かに分割して納税を求めるなどの対策もあわせて検討
する。

読売:http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050815i201.htm
2名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:04:15 ID:0KwPypHE0
2
3名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:05:07 ID:PSHgj54l0
無職になった翌年に税金の催促が来てゲンナリした。
4名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:06:04 ID:pbmxjw2P0
数年後に実現はいいのだが、その変更の年度は2年分収めることになったりして。
5名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:06:11 ID:HcUM+I7q0
金村のネタが1つなくなったな
6名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:07:26 ID:c7kuXITL0
つーかこれ、一度に2年分払わなきゃいけなくなる年があるってことか?
7名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:09:09 ID:rVYi6H0v0
>>4 >>6
>>1 をよく読め。
8名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:09:49 ID:I2WvzJgi0
住民税の金額なんて自分で計算できるんだから、
前年の所得からどこかにプールしとけばいいだけじゃん。
何か不都合なのかな。
9名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:12:02 ID:xVfnuntH0
これはいいお話です。
10名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:13:54 ID:v7JvettU0
ていうか、今までの制度がアホすぎ。
11LatoperaTEX ◆f.lightAf6 :2005/08/15(月) 04:17:42 ID:mqA7hEI+0
にーと
12名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:18:14 ID:+060Yj+4O
実現は10年後
13名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:18:32 ID:FVVuWcu30
保険年金も合わせてそろそろ控除の計算方法を一本化してほしい。
14名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:24:57 ID:+aCdylFH0

くそ源泉徴収をやめろ。
15名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:35:05 ID:Rdv+e7goO
この案、賛成。
16名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:42:00 ID:1NGUnidy0
所得税より宗教税とパチンコ税ですべて解決
17名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:57:23 ID:P+IGOfLj0
税収から予算組めよ。
18名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 05:11:28 ID:ACTk2XH40
会社辞めて一年ヒキコモリ生活したときはちょっと辛かったよ。
19名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 05:26:05 ID:h6+tHu2eO
これは所得税増税への布石ですね。
収入少ない年に税金多いと不払いや不満爆発だが、収入に応じてその年になら不払いや不満もそれほどではない。
20名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 07:03:27 ID:JzYw6GFs0
所得税みたいに,強制的に源泉徴収されて自分で清算しなきゃならなくなるだけでしょ。
アメリカみたいに全員翌年申告納付でいいよ。税金分を貯金しとけばいいだけだし。
21名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 09:34:28 ID:abLm0He50
はい
自民党へせいだい投票して。。。
もっと増税目指します

もち
年金は創価党員しか払いません
22名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 09:46:47 ID:blOtTJhd0
>>13
 禿同。所得税・住民税・社会保険・厚生年金・国民年金…
 国税・都道府県・市区町村・社会保険庁…
 どうしてこんなに徴収機関があるのだ。
 国税庁改め「歳入省」作って、徴収一本化して、滞納債権はさっさと民間売却。
 小さい政府を目指すなら、まずはじめに手をつけるところ。
23名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 09:48:13 ID:XpKVTYeu0
税金のシステムを辞めにしよう・・・・・
24名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 09:57:21 ID:wi2wli6G0
>>22
そのとおり
税理士に相談しないと複雑すぎて払えないなんてまぬけ・・・

>>23
辞めたらオマエが生きていけないが、いいのか。


25名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 09:57:56 ID:pf2uySmo0
朝三暮四スレでつかw
26名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 09:59:33 ID:MZaUncw30
紙の上では収める税額は変わらんが、体感的には1年分多く収めるのと同じことだぞ
27名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 10:58:11 ID:lkJCmL8F0
ちょっと待て。

これって体の良い増税だろ。1年分の住民税を先取りしてしまおうということなんだから。
28名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 11:34:56 ID:vmvudaVq0
まあ、そういうことだな。
例えば極端な話、事故なんかで急に死んだ人からも
取りこぼしがなくなるというわけだ。
29名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 13:05:14 ID:gkzsRvWD0
微妙だな
変更したら必ず最初は重複するが
その年の消費だけかなり落ち込む可能性が・・・
30名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 13:10:30 ID:Km33sMl30
次は翌年分の前払いだな
31名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 13:28:49 ID:G0nUrg8G0
具体的にはどーやるの?特別徴収なら源泉所得税みたいに月々の給料から暫定額をとればいいけど
普通徴収のばやいも個人事業主からやっぱ暫定額を算出するんかな?ちょっと多めに払わされるンだろーね。
所得がほぼ一定の給与所得者と違って、売上が変動する個人事業主、特に農業所得者なんかは年によって
変動が激しいから、いろいろ考えてあげないとね。
32名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 13:56:14 ID:a3+9QElJ0
>>3
で、払い遅れたら遅延料金取られるんだよね
ヤクザかっての
33名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 14:16:12 ID:FVVuWcu30
>>32
滞納ってのは借金と同じなんだから、利子がつくのは当たり前だと思うよ。
34名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 14:19:32 ID:5wV6QT910
税金は「常に」「毎年」払ってるわけじゃん?
それの金額の「基準」が前年度か今年度かってことなんだから
二重払いって話になるのはおかしくない?
変更した年に払う金額が、当年度と前年度の収入の平均にするとかいうんならならわかる。
35名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 14:33:25 ID:xi54DRcV0
>>34
おまえ、会社から給料貰ったこと無いだろ?

ぷー太郎か、もしくは給料貰う必要のないボンボンなんだな...
36名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 19:57:07 ID:pgUZOVlP0
読売の一面記事。
ほかの新聞は平和の誓いとかデカデカと。
37名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 20:42:56 ID:eZvT5VHa0
>>31
そもそも個人事業主は所得税の源泉徴収なんかなくて
翌年の確定申告で納税だろ。

おそらく、リーマンだけ現状の源泉徴収と一緒に前払い
させられるんじゃないのか?
38名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 20:43:26 ID:8G7QBCoA0
 就職したてのペーペーが一月18万稼いだとして一年の税金(所得税+住民税)はいくらになるの?
39名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 20:48:34 ID:YR8fPKFw0
年収103万までなら所得税も住民税も払わないでいいんですか?
40名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 23:48:32 ID:BSFQDvHa0
今年から、いきなり予定納税が1回当たり前年納税額の1/4から1/3になってたまげた。
結局、サラ金のお世話になるしかない。
国税も総務省も、こうやってサラ金に恩を売って天下りするんだろ!こんな糞野郎共は、早くテロに遭って死ねよ!
41名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 23:50:02 ID:TmpqcGqO0
前から3分の1だよ
42名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 23:52:27 ID:95rnOIhW0
だな。
43名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 23:54:30 ID:SaHn8fNo0
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1123953291/l50
住民票を移すと節税できるらしい
44名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 23:57:29 ID:s/3Re3sD0
>>1
しかし納税者意識を持たせず
あの手この手と庶民から金を巻き上げるのに必死だな。

口は出さずに金を出せってか?
45名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 23:59:07 ID:uNPhhzqS0
処理が変わるのマンドクセ
46名無しさん@6周年
>>35
んじゃ2重払いの必要性を説明しろよ