【楽天市場】流出の顧客情報(クレジットカード番号)、悪用か 携帯料金引き落としに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DQNφ ★

 楽天(三木谷浩史社長)が運営するインターネット上の商店街「楽天市場」の顧客情報が大量に流
出した問題で、流出が確認された利用者のクレジットカード番号が悪用された疑いが強まった。神奈
川県に住んでいる楽天会員の女性のカード番号で、身に覚えのない携帯電話料金が支払われていた。

 流出したのは、楽天市場に出店していた東京都足立区の輸入雑貨販売業者の顧客情報。業者は02
年に出店以来、約9万4000件(うちクレジットカード利用は約2万1000件)を受注しており、
楽天は報道機関などから提供を受けたデータと付き合わせたとして3万6239件(うち1万26件
にカード情報を含む)の流出を「確認した」としている。

 被害に遭った女性は、今年4月下旬にこの業者から下着を購入。支払いにクレジットカードを利用
し、7月31日に契約もしていないボーダフォンのプリペイド携帯電話の料金5000円が引き落と
された。女性はこの業者からの購入はこの時だけだが、楽天市場で頻繁に買い物をしており、ゴール
ド会員として登録されている。さらに、楽天以外の買い物でクレジットカード決済をしたことがない
ため、不審に思ったカード会社から8月2日に連絡があり、悪用されたことが発覚した。
 情報流出を受け、輸入雑貨販売業者と取引のあったカードについては、カード会社で監視対象にな
っているという。
 女性は警察に相談するとともに、すぐに楽天にメールで被害を報告。しかし、楽天は「現時点で漏
えいの確認ができているリストには含まれていない」などと返答しただけで、毎日新聞の取材にも「
不正使用の事実は確認されていない」と答えていた。
(文字数制限で略)
 これに対し、楽天の松崎良太・経営企画室長は「カード会社に問い合わせたが、不正使用が確認さ
れたという報告は上がってきていない。仮に不正使用だったとしても、今回流出したことに原因があ
るかどうかは分からない」と話している。【大平誠】
毎日新聞 2005年8月14日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050814k0000m040115000c.html

【楽天】「ヌーブラを買ったばかりに」、楽天被害女性の悲しみ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123814727/l50
2名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 08:18:05 ID:syuHjwhi0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、これも天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
3LatoperaTEX ◆f.lightAf6 :2005/08/14(日) 08:19:35 ID:5ulEQ4QQ0
せきゅりてぃーほーる
4名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 08:24:06 ID:3p7UpM5J0
【ログインできずに】楽天証券60【DBエラー(笑】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1123736454/

729 名前:山師さん 投稿日:2005/08/11(木) 22:42:36 ID:SkUAw64+
DLJ証券の時代はほとんどトラブルなかったのに、
楽天証券になったら異様に増えた。
システム管理の社員もDLJ時代の社員が退社したためなのか?
誰か教えて。

739 名前:山師さん 投稿日:2005/08/11(木) 23:10:54 ID:ndrwizXq
開業以来、初めてといえる大規模なシステム変更をわずか4ヶ月で完了し、
運用コスト3割(約2億円)を削減。
http://jp.sun.com/solutions/cstudy/200503rakuten_sec/rakuten-sec_j.html

ちょうどトラブル発生が始まった時期と
システム変更の時期がが一致してんじゃねーかよwww

759 名前:山師さん 投稿日:2005/08/12(金) 00:23:49 ID:bDZL95cu
昔DLJ時代に勉強会など参加したとき
国重社長が東京にテポドンが飛んできても
別のサーバーが立ち上がり取引できる
セカンドサーバーを持ってるところは
国内では野村とDLJだけとえらそうなこと言ってたのに
日経が4年ぶりの高値に来ただけでシステムダウンとは・・・
アホらしい
5名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 08:29:38 ID:K2nOGdRS0
便乗が出るかもしらんから、しっかり調べるにこしたことは無いよ。
企業イメージを考えて、全部鵜呑みにするっつー手もあるけどね。
でもそうすると北海道のスーパーみたいにwww
6名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 09:06:03 ID:kY/xB6oK0
そうか,下着を買わなければいいのか!
7名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 09:08:53 ID:GIVSPVmD0
企業のプライバシーポリシーを真じる奴はバカ
うちの会社なんで流出しまくりだよ
8名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 09:12:52 ID:rV+ySO/t0
これはすぐ足が付くと思うが馬鹿ですか?
9名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 09:13:10 ID:0rM+CPsl0
日朝】「北朝鮮は気違い」 中川経産相〔08/14〕

1 :そごうφ ★ :2005/08/14(日) 01:58:10 ID:??? ?
【帯広】中川昭一経済産業相は十三日、帯広市内での記者会見で、北朝鮮をめぐる問題に関連し
「相手(北朝鮮)はまともな国ではない。気違いだと思っている」と述べた。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1123952290/
10名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 09:13:24 ID:7p3wkXV40
つうか、番号入れるだけで買えるってシステム自体がおかしくねえか?
11名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 09:16:53 ID:GIVSPVmD0
詐欺に逢わないようにできるだけカードは使わない事にしている
ETCの決済以外は一切使わない事にしている
まぁそれでも道路公団に騙される可能性があるけどね
12名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 09:21:22 ID:zgxe8fIm0
>>10
おかしくねえ

ただ、いまのセキュリティー状態じゃあ、危なくてつかえねえな
もっと、プリペイド電子マネーを有効利用できるシステムにした方が
現時点では安全なんだろな
13名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 09:36:38 ID:76tpRP280
超無責任IT会社www
14名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 09:39:41 ID:yt2BvUZBO
>>8
足がつきそうな場合ほど
壁を越えればフリーパス

15名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 09:42:03 ID:27i5DgED0
何かまるで他人事だなwwwww
まじこの会社とは関わらん方がよさそうだ
16名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 10:00:21 ID:y30+ZnAU0
マスコミに指摘されないと、事実を認めないって・・・(^^;
17名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 10:26:32 ID:FDKHIZM20
「楽天市場」こんな怪しいとこを利用す方がアホ、
悪い男に引っかかったと諦めろ。
18名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 10:29:48 ID:RWqaqKso0
>>10
FAXや電話だけで買えるのはいいのか?
19名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 10:47:11 ID:HggRRboKO
4年前に某店で代引きで買い物したんだが、仕事の都合で2日程受け取れなかった。
すると店から大量の不在着信&メール。
「どういうつもり?今後の事を話し合いたいから、今すぐ電話してこい」
ヤクザみたいだったなぁ、某店YG・・・。
あんな対応でまだ生き残ってるってスゴス
20番組の途中ですが名無しです:2005/08/14(日) 10:57:54 ID:RH/UDNwR0
17日までお休みだけどネットなら今でも買えるよ
21名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 11:10:17 ID:5nHU+4xS0

>>2
     , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      わしゃ知らんがな
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
             | | i |
22名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 11:19:51 ID:79vcTZv10
電話窓口さえ作らないんだかな さすがだ>みきちー
23名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 11:21:45 ID:acgZEOgO0
楽天最悪だな。
ぜんぜん誠意ってものを感じさせない対応。
ぽっと出の成金は所詮この程度。
24名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 11:24:24 ID:KzVutZgc0
決定的な証拠がない限り絶対に自社の非を認めない、これどこも同じなのね。
25名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 12:43:46 ID:GFZFzhbE0
とりあえず楽天には抗議のメールおくっておいた。
26名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 12:45:14 ID:jZ/foXOqO
また楽天か
27名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 12:47:00 ID:/wRsvf5FO
楽天には誠意がないな
28名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 13:16:00 ID:0PyT/L3K0
そもそも名前自(ry
29名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 14:32:02 ID:8azNgZ9S0
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   先程、退会しますた。
        /          |    サヨナラ落転
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
30名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 15:16:33 ID:wOOoUZ8d0
>>29
奇遇だな
俺も今日退会したw

ちょっと前まで楽天TOPにあったこの事件に関する情報へのリンクが
早くも無くなってんだよね。
まだ全然解決してないのに、知らないフリかよ・・・
まったく信用出来ない。
31名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 15:25:18 ID:27i5DgED0
>>30
実は右下のガイド → 楽天からのお知らせ にちゃっかり残ってますw
32名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 18:03:50 ID:hqaWF+AE0
ここの隠蔽体質なんとからならんのか。
33名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 18:11:33 ID:OrXBA7zK0
銀行は、これからは、保証するんだろ。
こういった件を考えたら、カード会社だけでなく漏らした会社にも
相応の負担させなきゃ不公平だよな。
34名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 20:21:32 ID:cRVF7i380
ここはライブドアのビットキャッシュ(ry
35名無しさん@6周年:2005/08/14(日) 20:31:20 ID:8icXQT510




           また広告メール着てやがるぜ
36名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 00:02:09 ID:4z3IXTZs0
>これに対し、楽天の松崎良太・経営企画室長は「カード会社に問い合わせたが、
>不正使用が確認されたという報告は上がってきていない。仮に不正使用だったとしても、
>今回流出したことに原因があるかどうかは分からない」と話している。

上がってきていないという言い方は自分が上位と思っている証拠。
虚業のぼったくりの成金野郎が何逝ってるんだって感じ

最後の一文は客に責任を押しつける態度見え見えだね
信用できないや

今度楽天でほしいものがあったら店舗に直接電話をかけて直で購入しようっと。
37名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 02:27:28 ID:YEE+KD3r0
しかし誠意の欠片もない会社だよなw
38名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 02:34:19 ID:FOoEHGEi0
info@の迷惑メールは楽天からなのか

7月下旬から急に来るようになったぞ

メアドも漏れているんじゃないのか

旅の窓は良かったんだけどな
落点トラベルになってからは、変だぞ
39名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 02:39:58 ID:kloF0yTGO
楽天こわいよー
40名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 03:02:30 ID:8VHmkATk0
上記にもあるが、証券で取引時間中に突然取引不能になるとか洒落になってない
マジで命が関わってるのに
41名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 03:08:32 ID:yrxIPx02O
ネット通販は信用できねぇな。
42名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 03:17:29 ID:8K499Xy80



てかさ


そもそも、ネットでクレジットカード番号と名前入力するだけで使えるっておかしくない?

暗証番号とか必要にしないとおかしくない?
43名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 03:23:38 ID:oRZpHPVGO
なんでうえからしゃべるんだ楽天のやつわ!
44名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:36:07 ID:UNzwb+dm0
ヤフーより悪いな
45名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:41:04 ID:1zjzVtLp0
この間楽天でカード決済しちゃた。
46名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:42:45 ID:g+9gB+QX0
野球に関わる企業は全てクズ
47名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:46:45 ID:FeKi+btx0
楽天でクルマ買ったけど、大丈夫?
48名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 07:49:13 ID:qcbgMkkt0
落転市場(笑)
49名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 07:52:58 ID:qumdXWntO
悪質な会社
50名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 09:35:27 ID:MUGmSKOt0
ところでおれクレジットカードの暗証番号忘れたんだけどどうしよう
51名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 09:42:32 ID:c2rq6+tCO
裏の名簿屋に売ってそう。
52名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 09:45:58 ID:idwS4vc/0
まんまとミスリードされてるのがいるな。
楽天はむしろ被害者。

>流出したのは、楽天市場に出店していた東京都足立区の輸入雑貨販売業者の顧客情報

この業者の顧客情報だけが流出している。
楽天に限らずビッダーズにも出店しているが、そちらでも流出している。
"AMC"でぐぐれ。
53名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 09:49:51 ID:c3ZJavc50
>>52
楽天とビッダーズのコメント比べれば
楽天がクソだと思うのは当然だと思うが
54名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 09:57:35 ID:YEE+KD3r0
55名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 09:59:25 ID:XSMXY2gO0
ようするに、楽天は仲介業なんだよな
これじゃセキュリティなんて維持できない
ネットでは、仲介も販売も区別しにくいことぐらい
楽天ほど古参なら熟知しているハズだろう
業界とか、「ありよう」をリードするべき存在が
儲け主義と責任回避じゃだめじゃん
56名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 10:03:03 ID:abKDF0LQ0
番号だけで買えちゃうこんな世の中じゃ
57名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 10:05:26 ID:c3ZJavc50
楽天が一部店舗のカード流出対策を延期、混乱に拍車
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050811-00000017-zdn_ep-sci

店長は「消費者保護のため対策を急いで採ることは必要ですが、あまりにも
場当たり的で拙速な対策としかいいようがありません」と楽天の対応を批判する。

「店舗側の了解も得ずに無理な日程で出店規約の改定、新システムへの強制
加入を進めた結果がこれです。昨日までに急いで手間とコストを掛け対策を
とってきたわれわれ出店者は踊らされただけ?」
58名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 10:40:58 ID:N9jVQA5e0
楽天に問い合わせメール送っても返事こねえ。
おまいらネット企業のくせに、メールの返事もできのか。
59名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 16:27:05 ID:YEE+KD3r0
60名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 19:20:08 ID:e2fidoOj0
  ( ´・ω・) 
  ( つ毒O
  と_)_)

  ( ´・◎・)
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ω゚)  ポイズン
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
61名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 20:47:12 ID:Bbven2KN0
「カード会社に問い合わせたが、不正使用が確認されたという報告は上がってきていない。仮に不正使用だったとしても、今回流出したことに原因があ
るかどうかは分からない」
「カード会社に問い合わせたが、不正使用が確認されたという報告は上がってきていない。仮に不正使用だったとしても、今回流出したことに原因があ
るかどうかは分からない」
「カード会社に問い合わせたが、不正使用が確認されたという報告は上がってきていない。仮に不正使用だったとしても、今回流出したことに原因があ
るかどうかは分からない」
「カード会社に問い合わせたが、不正使用が確認されたという報告は上がってきていない。仮に不正使用だったとしても、今回流出したことに原因があ
るかどうかは分からない」
「カード会社に問い合わせたが、不正使用が確認されたという報告は上がってきていない。仮に不正使用だったとしても、今回流出したことに原因があ
るかどうかは分からない」
「カード会社に問い合わせたが、不正使用が確認されたという報告は上がってきていない。仮に不正使用だったとしても、今回流出したことに原因があ
るかどうかは分からない」
「カード会社に問い合わせたが、不正使用が確認されたという報告は上がってきていない。仮に不正使用だったとしても、今回流出したことに原因があ
るかどうかは分からない」
「カード会社に問い合わせたが、不正使用が確認されたという報告は上がってきていない。仮に不正使用だったとしても、今回流出したことに原因があ
るかどうかは分からない」
「カード会社に問い合わせたが、不正使用が確認されたという報告は上がってきていない。仮に不正使用だったとしても、今回流出したことに原因があ
るかどうかは分からない」
「カード会社に問い合わせたが、不正使用が確認されたという報告は上がってきていない。仮に不正使用だったとしても、今回流出したことに原因があ
るかどうかは分からない」
「カード会社に問い合わせたが、不正使用が確認されたという報告は上がってきていない。仮に不正使用だったとしても、今回流出したことに原因があ
るかどうかは分からない」
62名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 20:49:31 ID:4BN9Blpa0
もう少し賢い答え方がありそうだけどなぁ、楽天。
63名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 20:58:56 ID:IcOlRnsiO
ボーダのプリペイドのチャージにクレジットカード使うには本人認証が必要だが、楽天から流出した情報にはそのパスは含まれないと思うんだが
64名無しさん@6周年
↓パスがなくてもできる場合があるみたいだね。それに、毎回カードを換えて申し込みもできる。

ttp://www.vodafone.jp/prepaid/recharge/

Q3 : クレジットカード番号を登録する必要がある様ですが、
   クレジットカードデータのセキュリティは大丈夫なんでしょうか?
A3 : クレジットカード番号はプリペイドオンラインリチャージの決済でのみ利用します。
   また、プリペイドオンラインリチャージはクレジットカード番号を登録せず、
   決済ごとの都度入力でもご利用できますので、お客様のお好みにあわせて使い分けください。

Q7 : 「本人認証サービス」とは、何ですか?
A7 : 安全にリチャージを行っていただくために、「VISA認証サービス」はビザ・インターナショナル、
  「MasterCard SecureCode」はマスターカード・インターナショナル、
  「J/Secure」はジェーシービーが提供する本人確認のサービスです。 
 このサービスに対応しているクレジットカードでリチャージされる場合、
 パスワードを入力する画面が表示されます。
 事前にお客さまがご契約のクレジットカード会社へご登録いただいたパスワードを入力いただくことで、
 ご本人のご利用である旨を確認させていただくサービスです。

Q9 : 本人認証サービスへの登録方法を教えてください。
A9 : お客さまのお持ちのクレジットカードにより異なります。
   お持ちのクレジットカード会社のホームページ等にてご登録をお願いいたします。
   ※一部、当サービスに対応していないカードもございます。
   詳しくは、クレジットカードの裏面に記載のあるクレジットカード発行会社へお問い合わせください。