【海外】「BSEの牛を食べたためではない」 ヤコブ病が米アイダホ州で6件発生 5人死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
333名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 01:53:56 ID:nSipx1Ah0
>>332
研究中に感染??
ガクブルだな。
334名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 01:56:08 ID:WNKqCD8E0
日本でもそろそろ・・・牛丼大量に食ってた俺かもなorz
335名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 01:56:49 ID:tgXMDbmt0
暗殺されたんだよ。
336名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 01:58:32 ID:1kjRdyEd0
人肉食が原因だな。
337名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 01:59:26 ID:alSQyn6m0
>>331
吉牛はヤバそうだね。俺の周りでもしょっちゅう食べてる人いたな。
よかった、あんまり食べなくて。。。
338名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 02:01:45 ID:0XtxcczB0
で、これがテレビとかで一切流れない件については
どこに問い合わせるべきだろうか。
339名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 02:09:20 ID:40hNpa/z0
アイダホアイダホアイダホアイダホアイダホアイダホ

コーン
340名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 02:09:27 ID:nSipx1Ah0
やっぱ毎日新聞社だろ
341名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 02:23:54 ID:wwagZo1J0
アメリカはBSE:牛海綿状脳症ではなく、TSE:伝達性海綿状脳症と言いたいのではないか
342名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 02:53:16 ID:CkGX9svU0
>>322
おっそろしい話だな
流石自由の国アメリカ
権力者には刃向かえない

スーパーの偽装もそうだけど
一番怖いのは外食!
原価抑える為にやっすいの仕入れるなんてのは当たり前だから
高い店でも良心的じゃないとこだとかなり危険
343名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 03:31:49 ID:OweYuBX70
アメリカの現状をみると、もう全頭検査を求めてもあまり意味がないと思う。
もし日本並の検査をすれば、数百頭、あるいはそれ以上の狂牛が見つかる
と思うよ。だけど、陰性とされた牛だって、アルツハイマー病リスクが高い食品
には変わりがないわけで。

全頭検査が有効なのは、まだ汚染進行が初期段階のとき。いまのアメリカは
全土がプリオン汚染が進んで、もう全頭検査が有効な段階は通りすぎてる……。
344名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 03:55:49 ID:Y/3HKutp0
"We actually are real concerned because we have never had more than three cases in a year
and they are in one geographic area," Shanahan said.

我々は一年に3人以上の患者が出た経験がないし、患者は一地域に集まっているので非常に憂慮している。

ttp://politics.yahoo.com/s/nm/idaho_dc


これは間違いないだろ。
345名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:27:11 ID:pvZcHMrH0
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
346名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:34:50 ID:MquvmUI30
>>322
マジか・・・  こぇぇぇ
347名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 04:36:42 ID:lZdXOY1j0
で、吉野家のアフォ社長の立場は?
国賊か?
348名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 07:22:59 ID:ayMXL0UHO
誰かアルツハイマーとヤコブの違いは一目瞭然とかいってる奴いるけど、
そこらの町医者が診断つくと思ってるのかね。
アルツ診断のなかの13%以上がヤコブだったというアメリカのエール大の調査報告があったが、
まじ、やばくなてきたYO!
349名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 08:38:48 ID:dZ6JfPzD0
これはだめかもわからんね
350名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 12:52:13 ID:PXpDA6Rw0
アゲときますね・・・
351名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 13:47:53 ID:5iz9PkmB0
アメリカに隷属する国家にとりCDJは甘受しなければならない災厄である
 JWB
352名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 13:55:12 ID:2MpmGStc0
BSEじゃない牛を食べてもヤコブ病になるのか。
米牛は怖いな・・・。
353名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 14:02:57 ID:2MpmGStc0
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 8月16日放送
『アメリカ牛肉は大丈夫か』

>秋以降の輸入再開が見込まれる中、6月には2例目のBSE感染牛が発見され、
>さらに7月末にはBSE感染の疑いがある3例目の牛が発見された。
>果たして、実際のところ、アメリカの牛肉は安全なのか? 番組では、アメリカの食肉業界を取材。
>BSE対策や検査はどのように行われているのか、危険部位の除去は確実に行われているのか、
>アメリカ産牛肉の安全性を検証し、その実態を報告する。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview050816.html
とりあえず見てみるか…(((っ・ω・)っ
354名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 14:04:46 ID:xVEuXUwk0
つーかこいつらは自国民の命も惜しくないんか
中国じゃねえんだからよ
355名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 14:36:36 ID:7JufOrvc0
>>351
ひょっとしてCJDと言いたいのだろうか?
356名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 14:40:25 ID:DjrZOxTI0
ぷ_。
357名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 14:56:40 ID:kmPyDM0f0
吉野家は早く牛丼再開しろ。
もうアメリカ牛なんか十年は入ってこないぞ。
358名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 18:21:08 ID:lr8hQmeF0
中国牛は中国牛で別の問題が・・・・
和牛で旨ければ俺は800円迄なら出すぞ
359名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 19:10:32 ID:cofBoImE0
C・j・D
360名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 19:20:27 ID:P/7AMAz10
原因が牛肉じゃないほうがすんごい恐いとおもう。
361名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 19:29:07 ID:cofBoImE0
C ̄j ̄D
362名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 21:11:53 ID:ayMXL0UHO
この脳検査は日本の研究者がしたほうがよいのでは?
363名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 21:14:29 ID:nV7JwT5U0
>>362
暗殺されちゃうジャマイカ!
364名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 21:18:09 ID:UYUrCePz0
米帝崩壊の序曲
365名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 21:41:48 ID:e+z6CHlU0
牛じゃない!?
じゃアイダホポテトに異常プリオンが有るんだな
ポテト輸入禁止だ
366名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 22:21:10 ID:/qMN4Psb0
>>348
脳波の波形を見れば素人でもわかるくらいはっきりと違うよ。
もし間違えるとすればその医者は脳波も取らずに診断していることになる。
367名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 22:30:41 ID:x5nleLri0
牛のBSEは絶対に認めてないけど、野生の鹿のBSEはあるってみとめてるんだよな、アメ公。
これも鹿のせいにするつもりなのか?鹿のせいにしても、野生の鹿が共食いするはず無いんで
鹿がBSEになった根本原因の追及が必要だよな??牧場からこぼれる飼料を食っちまった
野生の鹿がBSEになったと考えるのが自然なんだが。こぼれた分を喰ったぐらいでBSE続出してる
のに、毎日喰ってるだろう牛に全くBSEがいないって凄いよねwww
368名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 22:56:29 ID:+8b2U8Up0
もうアメリカは押さえの利かないところまで来ているのに
輸出したいがために情報を隠しているのか。

500万人以上の若年性アルツハイマー病というが
アメリカの発表の2倍はいると考えてもいいな
1000万人、アメリカの人口と比較してみろよ
恐ろしくて声も出ないぜ
369名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 23:03:20 ID:5oOM0X0N0
>>367
猟師連中が肉骨粉で餌付けした。
別に謎でも何でもありませんが何か?
370名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 23:08:25 ID:nV7JwT5U0
シカが肉骨粉を食うとはな…
ひとつ利口になったよ。
371名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 23:28:09 ID:39BTQHDj0
>>343
命しらずな野郎だな。
エシュ★★にしてみれば2ちゃんでも匿名じゃぁないらしいぞ。

すべてのプロパイダーの情報にぎってるらしいから、
黒メガネ...じゃなくて黒服のお兄さんに囲まれたら後の人生あきらめろよ。
372名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 00:21:16 ID:noyFucJK0
>>370
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/c/d9bc601c93d87c6fd55d014bd215be5d

■【蔓延】カナダと米国でCWD(狂鹿病)発生
〜州によりましては、野生のシカの10〜15%、20%近くのシカが
感染している。それをハントして食べた若いハンターがCJD、
ヒトのクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患したというお話や・・・
373名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:35:41 ID:5eLobX4I0
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
374名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:38:31 ID:fN459JMa0
C^J^D
375名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:53:13 ID:yOqw2w9v0
俺は米国のアルツハイマー症候群の多さから見て、かなり米国にはBSEと狂牛病由来のヒトのvCJDが発生していると考える。

一方、日本の置かれたアジア情勢を考えれば、安全保障面では米国との緊密な同盟関係維持は日本にとって死活的問題。
牛肉問題で米国をあまり怒らせるのは、安全保障上は好ましくないのは明らか。

そこで日本のとるべき対応の解は、

・牛肉問題については、敢えて科学的思考に眼をつぶり、米国の言い分の通りに米国産牛肉輸入を解禁する。
(もともとついこの間まで輸入して食べてたもんだしな。)

・そのうえで、国民の個人個人が牛肉を食べるかどうかは、各自の自己判断、自己責任の問題と割り切る。
狂牛病なんて滅多になるもんじゃないと、平気で牛タンを食べ続けられるやつは日本人にも外国人にもいるわけで、それはその人の勝手。
それでアメリカとの関係も良くなるならいいじゃないの、と考える。
376名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:57:27 ID:mfUTlT8q0
>375
うーん。たとえ日本が殿(アメリカ)に仕える家老のような存在だとしても、
「おそれながら、殿。牛肉はあぶのうございます」と進言するくらいの気概
はもってよいのでは。いや、これはイラク戦争のときに思ったことだけど。
377名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 03:58:31 ID:fN459JMa0
C●J●D
378名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:01:36 ID:N73LbDSp0
アルツハイマーとクロイツフェルトヤコブ病が実は同種の病気だったなんてことが
将来の研究で分かってきたら嫌だな。
でもそういうことであれば非常にすっきりするんだけど。
379名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:12:02 ID:Bru5syGkO
アメリカ人って、あれだけ牛肉食べてたら、いろんな病気になっても
おかしくないって思った。量多すぎ。
380名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:23:31 ID:3aEbVbIw0
>州政府は「自然発生によるもので、BSEの牛を食べたためではない」と説明した。

検査でBSEの牛を見つけられないのに
なぜ断言できるのかしら?
381名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 04:32:45 ID:Tdx+fdCQ0
アメリカから血液製剤って輸入してるの?

血友病のはエイズだから湯煎にすればウイルス消せたけど、
これは??
382名無しさん@6周年
アメ牛(゚听)イラネ