【政治】"踏み絵面接" 小泉首相、古賀誠氏つぶし本格化、「悪質の度合い違う」 求心力完全に削ぐ★2
942 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:08:04 ID:3ZNlUJ3+0
>>933 大平内閣の不信任案に賛成してんの?驚いたね。
自分は党除名に匹敵する悪事をしておきながら、
他人が自分に刃向かうことは絶対許さないと。w
943 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:08:36 ID:pA15FyTw0
>>934 そうなのか。
じゃあ、旧勘定分は、独立行政法人がぜんぶやるわけか。
でもそれだと、官から民へお金は動くのかな。
郵貯銀行でやる新しい契約分だけが、官から民へ、って話なのかな。
944 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:09:24 ID:EY4mDSs20
>>923 >>933 ま、過去に何度も例がある上に裁判所も判断しないとしているような問題ですんで、
こんな所でグダグダ恨み言並べても何もどうにもならんっつうか、所詮その程度のことなんでしょう。
945 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:10:22 ID:170NQ4Ah0
>>943 そうそう。
だから、郵便貯金に関しては、新しい銀行が出来る、っていうイメージでも問題ないのかな
946 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:10:30 ID:FG2Dznyc0
>>942 いいじゃん
あの時国民の殆どが大平嫌いだったし
947 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:11:06 ID:I+fl5WAX0
>>942 はあ?最初から自民党をぶっ壊すが公約だけど?
949 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:11:32 ID:fFMhBUyt0
>>940 恋は盲目ってとこかな。
ここの連中が、小泉に恋するあまり周りが全然見えてないのと通じるものが
あって恐いわな・・・
950 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:12:15 ID:RTGmqR1i0
>>929 リンク先も読まずにカキコしていいって母ちゃんに言われたのか?
>>937 7条解散は国民に信を問うべき重要問題が発生したときにだけ行われ、
郵政民営化のそれは2年前の総選挙で済んでいる。
951 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:12:28 ID:2WdcZc+30
テラワロス!!!
952 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:13:17 ID:FG2Dznyc0
>>950 ハプニング解散以降殆どの解散は7条解散だと思ったが?
954 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:14:01 ID:da8xd0wR0
>46 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/08/12(金) 23:28:17 ID:aPGSTlpF0
> 国会議員が、自分の意思にしたがって、投票したのにな〜
> 憲法で普通に認められなければならない、民主主義を
> 根底から覆す、ヘビのように陰湿だな、キチガイ小泉は・・・
> シネよ、キチガイ 独 裁 者
卑怯なプロパガンタは辞めなさい。
国会議員が自分の意思で郵政民営化に反対したのは、
今まで、特定郵政局が票田になっていたのと、
その為に政治家がどれだけの汚職を繰り返した来たかがばれるのを恐れたからだよな?
>>921 >それは道路公団の官製談合なんかはだしで逃げ出すほど
>遥かに醜悪な官民癒着ということだな。
>さすが利権政治家、マキャベリズムの申し子小泉純一郎。
小泉はその利権を根底から無くそうと、自分の身が切られて、血を流しても構わない
という公約を実行してるだけだよな?
ここで、小泉政権を無くしてしまうと、本当に日本は終わってしまうのだが
それが利権第一に踊らされてる守銭奴と
洗脳された馬鹿に解らないらしい。ハンナンの事件をどう思ってるんだこいつら?
955 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:14:19 ID:EY4mDSs20
>>942 >>947 まあようするに、歯向かうのは結構だが、やるからにはそれなりの覚悟はせえよということなんでしょう。
後になってごちゃごちゃ恨み言垂れるのはやめとけよと。
やっちゃってから悪事だのてめえも同じことしていただのとブチブチ言うのは最悪であるのよ。
956 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:14:34 ID:SFmKBGCS0
69条による解散でも
7条の規定による解散っていうよな
957 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:15:01 ID:KAAhtVa/0
>949
君が社民党を見ている時も、同じような目をしているよ
958 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:15:17 ID:RTGmqR1i0
>>938 もう終わってるんだよ。
自公敗北で郵政民営化なし。
造反組が元に戻って新総裁選出。
959 :
番組の途中ですが名無しです:2005/08/13(土) 05:15:21 ID:hVo4TpCZ0
郵政民営化は、郵貯・簡保マネーを米に売渡す陰謀なのか?
>既に契約された郵便貯金・簡易保険は、旧勘定として分離され、
>新設される郵便貯金銀行・郵便保険会社に引き継がれない。
>郵便貯金・簡易生命保険管理機構という、独立行政法人に旧勘定は引き継がれる。
>もちろん、独立行政法人であるから、株式は発行されないし、外資が株式を取得して、
>郵貯・簡保マネーを自由にするなどということはできない。
別のサイトには、
>民営化前に預けた定額貯金や積立貯金など定期性の貯金は、
>新設される独立行政法人に引き継がれ、全額を政府が保証する。
と書いてある。
また郵便貯金の種類には以下のものがある。だから郵貯の全てが独立法人に引き継がれるとは限らないのでは?
>通常貯金、積立貯金、定額貯金、定期貯金(ニュー定期)、住宅積立貯金、教育積立貯金
960 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:15:23 ID:TqYONWOD0
961 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:15:24 ID:pA15FyTw0
>>945 なるほどな。
でもそれだと、360兆円が民間に回るとか言うキャッチフレーズは、
よくないね。
ジャロに言わないと。
962 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:16:03 ID:170NQ4Ah0
>>949 そういう構図で言えば、小泉サンに恋した人に対して、
岡田サンは、「俺の方がカッコイイ」って言ってるようなレベルですよ。
963 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:16:22 ID:EY4mDSs20
>>950 >7条解散は国民に信を問うべき重要問題が発生したときにだけ行われ
さしあたり今回の解散はこれで問題なさそうだね。
964 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:16:43 ID:FG2Dznyc0
>>958 福田総裁の誕生で
郵政反対派も入れたら
公明不要になってた!という素晴らしいシナリオですね
965 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:16:53 ID:BIsOXWfx0
正直いってここまで敵をあからさまに徹底的に叩こうとする日本国首相の出現に
俺は感動している。
>>868 外交が強かったら自動車業界は今よりも、もっともっと春を謳歌してることになってたと思うが
>>961 引き継いだ分は満期で終了となるんよ。
だから、満期で戻ってきたお金は、それぞれの貯蓄者が次の貯蓄先を新たに選ぶことになる。
だからまあ、360兆円が最終的には民間に確かに流れるよw
967 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:17:48 ID:TqYONWOD0
>>964 福田は勘弁してくれ・・・
反対派ももうイラネ
地方の街頭インタビューで郵便局がなくなるから民営化反対とかいってる婆ども
お前らは何十キロ離れていようが歩いていけよ!どうせそのくらいしか出来ないんだから
船が浸水してて皆で一生懸命かき出そうとしてんのに自分だけ弱者面して寝たふりかよ!
お前の下に大穴があるんだよ。
目を覚ませ田舎者ども。
969 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:18:29 ID:Lx9tBuFG0
ふーーーーーーーーーーん
反省しないのは、日航と同じことね
過ちは、繰り返すんだぁーー
970 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:18:42 ID:RTGmqR1i0
>>952 あんた文盲だね。
2年前の総選挙で信を問うた郵政民営化は
国民の意思により否決されて終わりなの。
ゆえに民営化の是非を問う解散は
7条の濫用につき違憲。
971 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:18:44 ID:BOGAi1JO0
>>950 その民意を国会が無視した、と判断したから解散したのと違うか?
その判断が正しいかどうかは漏れたちが投票で審判を下せばいいこと。
おまいの嫌いな小泉を引き摺り下ろすチャンスだぞ?
何をいきり立ってるんだ?
972 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:19:24 ID:pA15FyTw0
>>909 >>926 そうですか。
それじゃあ、この喩えは立場が逆になると思う。
古賀はどう見ても守旧派にしか見えない。
吉田松陰がテロリストであれ、維新志士の教育者であれ、程遠い。
974 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:19:36 ID:FG2Dznyc0
>>967 いいじゃん郵政棚上げでも郵政花道でも
挙党体制作ったら創価が要らなくなった!ってなれば
975 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:19:45 ID:I+fl5WAX0
976 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:19:57 ID:170NQ4Ah0
「りんり(倫理)、りんり(倫理)と鈴虫のごとく」って中曽根サンが
演説して大敗したのはいつ頃だっけ?選挙後に新自由クラブと
連立した時か?
>>966 メモリー産業は壊滅したしね。
確かに外交は弱いけど、それは軍事力の裏づけがないからだよ。
978 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:20:40 ID:3ZNlUJ3+0
979 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:20:49 ID:RTGmqR1i0
>>963 だから郵政民営化を争点とした選挙は2年前に終わってるんだってば。
小泉だって何度も何度も、2年前の選挙の公約だったと言ってたろ。
頭おかしいんじゃない?
980 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:21:09 ID:FG2Dznyc0
>>970 ウソツキ解散や抜き打ち解散も違憲だと言ってるサヨさんですか
981 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:21:38 ID:SFmKBGCS0
民営化したら倒産するから
民営化反対の論理がよく分からない
よく読んではいないんだけど
982 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:21:48 ID:mo4XU8Cu0
>>950 7条解散の場合
解散権は形式的には天皇大権。
実質的権限は首相にある。
憲法上特に縛りは無い。
理由は無くてもかまわない。「気が向いたから」でもいい。
首相への憲法上の縛りは、解散すると
自分も一回新しい衆議院で選び直しを課されるというところにある。
983 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:21:56 ID:FG2Dznyc0
>>975 どうせあと1年で小泉さんは終わるので
確実に昔の自民党に戻ってしまうのですが?
>977
だね、軍事は外交の延長、逆も然り。
985 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:22:51 ID:170NQ4Ah0
解散権にギャーギャー言ってもしょうがないでしょ・・・
986 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:23:03 ID:pA15FyTw0
もう解散しちゃったんだから、解散を責めてもしょうがない気もする。
987 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:23:05 ID:FG2Dznyc0
988 :
名無しさん@5周年:2005/08/13(土) 05:23:23 ID:lDZRPUQy0
とにかく、亀井と古賀が消えてくれればみんな喜ぶだろう。
めでたしめでたしだ。
989 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:23:32 ID:TqYONWOD0
990 :
名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:23:51 ID:EY4mDSs20
>>958 うん?なんか意図がよく分からんが、
>>938に対してなぜ
>>958のようなレスをつけようと思った?
>>970 いやいや、2年前の総選挙で自民党は郵政民営化を掲げて選挙を戦って勝ったわけであって、
そういう意味で言えば郵政民営化は信任を受けたという理屈になるぞ。
つか、さすがに
>>970の理屈がおかしいことにあんた自身も気づいてるよね。
991 :
名無しさん@6周年:
子鼠総理もある意味では小沢一郎と同じやね。自民党を滅茶苦茶にして
自民党の単独過半数を維持できなくするところなんかがそっくりだよ。