「住職のケチ! 大工にも焼酎クレ!」 ― 450年前の大工の「落書き」を晒しあげ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プニャφ ★

焼酎に関する 450年前の 「落書き」 木片の一般公開が、鹿児島県大口市の
歴史民俗鉄道記念資料館で行われている。 木片は、同市の国指定重要文化財
「郡山八幡神社」 本殿軒下から 1954年の改築時に見つかった。 その後、元の
場所に戻されていたため、実物が人目に触れるのは今回が初めて。

縦 27cm、横 10cmの木片には、室町時代の永禄 2歳 (1559年) 8月 11日という
年月日と 「住職はまことにけちんぼう。 大工に一度も焼酎を飲ませてくれなかった。
何とも迷惑なことだ」 という意味の愚痴が墨書きされている。 1507年ごろに建立
されたとみられる社殿を約 50年後に補修した大工が、後世で恨みを晴らそうと
書いたらしい。



【ソース】 南日本新聞
http://373news.com/2000picup/2005/08/picup_20050810_8.htm
 

 
2名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:30:23 ID:RmM4CjpX0
2ナラ大工を殴る
3名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:30:26 ID:B0oDeKAR0
またニョキ(ry
4名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:30:30 ID:3XEfY1Bn0
2だったらうれしい
5名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:30:31 ID:ztVUSyF3O
はい
6名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:30:45 ID:153de3+Y0
のまのまいぇ〜
7名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:31:04 ID:8HJY9pcLO
2
8名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:31:46 ID:yqpfWCQ10
のまのまのまいぇい
9名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:32:13 ID:lXl7J6j60
まいやひー
10名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:32:28 ID:n7QfUmxU0
なんで住職が焼酎持ってんだよ? この生臭坊主めが!!
11名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:32:59 ID:egKer+ff0

________
| _     ___  |
| lヽ/ ̄ ̄ \ノ. |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', | <わかったから働け底辺共
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:33:03 ID:BgLcCIk20
毛珍宝?
13名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:33:05 ID:44Gaa+X+0
昔の2ちゃん
14名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:33:30 ID:WmyBcpQc0
ほのぼのとした話だ・・・
15名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:33:49 ID:duFqudx10
今でもここの八幡さんの禰宜さんはケチらしい
16名無しさん@6倍満:2005/08/10(水) 11:33:53 ID:a0ucAV/E0

X焼酎

○般若湯
17環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA :2005/08/10(水) 11:33:53 ID:vegkFpBC0
>>1
えーなんか厳かっぽいー
450年経つとDQNが橋にスプレーで「夜露死苦!覇亞怒!!」とかの落書きも
ありがたいものになってしまうのだろうか
 †
( ゚д゚)
18m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/08/10(水) 11:33:56 ID:7xH+9Kju0
450年も前なのに、大工レベルの人間ですら字が書けるとは、どこぞの国と違って日本は凄いなあ
19名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:33:59 ID:fUyayzVC0
る ね ん ゃ ち に
20名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:34:23 ID:i47ROnML0
これがチョソだったら焼酎盗むか殴ってるな
21名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:36:02 ID:n7QfUmxU0
>>18
>450年も前なのに、大工レベルの人間ですら字が書けるとは

俺もそう思った。 でも、大工って実は今で言う技術者だったんじゃねーの?

アメリカでは大工って尊敬の対象だとか。
22名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:36:17 ID:duFqudx10
>>20
差別的な書き込みはおやめください
23名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:37:08 ID:FAF/kGv30
生臭坊主めが???

郡山八幡神社 郡山八幡神社 郡山八幡神社
24名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:37:24 ID:i47ROnML0
>>20
区別だよん
25名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:37:41 ID:L4QVUPJd0
神社なのに住職って・・・・大工なんて昔からこんなもんだ。頭悪すぎ!
26名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:37:47 ID:937eQWUp0
まさか住職も450年後にネットで晒されるとは思ってなかっただろうな。

ケチ住職南無www
27名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:37:58 ID:lJXkZ2OJ0
>>18
一応読み書きできないと図面に基いて建築施工できないと思うのだが。
あとソロバンも必要って宮大工の本で読んだ気が。初等の幾何学なら経験上
知っていたのでは。
28名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:38:02 ID:6fY2y69R0
寺直す大工は、超一流。
最近のコンクリート造りの寺は除く。
29名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:39:09 ID:duFqudx10
>>25
本地垂迹とかそんなんじゃねえの?
30名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:39:18 ID:IP1zdG440
>>18
どこぞってどこですか?
俺は日本人ですが、木造建築の技術は韓国の方が古いですし、
現在も日本より進んでいますからw
一応忠告しておきますね。
31名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:39:22 ID:/Ebj+mXR0
昔の人は、なかなか茶目っ気あったんだなw
32名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:39:43 ID:ye0VGoL70
450年前の大工に、こんな遊び心があるとは。
しかし達筆なんかしらんが、読めね。
33名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:39:44 ID:VDnZpUVn0 BE:197337375-##
毛珍棒
34名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:40:15 ID:NdqKVjWb0
字を書けるなんて結構上の人だったのかもしれないなw
35名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:40:23 ID:iTi25qfe0
釘も使わずあれだけの建造物を造る宮大工は
世界最強のパズル職人
36名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:41:54 ID:5FOUTjzP0
俺たちもラクガキを積極的にしよう!
後世に重要な遺産を残すぞ。

さぁて,どこに何を書こうか?
37名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:41:55 ID:4YScs5ni0
宮大工は仕事を選ぶからプライドが高くて超貧乏。
38名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:42:00 ID:ye0VGoL70
>>30
アイムザパニーズめっけ。

最大の木造建築のある国のある国を挙げてみれ?
ま、日本なわけだが。
39名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:42:06 ID:duFqudx10
字くらいアホでも書ける、教われば。現にわしでも書ける。
40名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:42:19 ID:fgsSKdpp0
>>25
昔は神仏混交が普通。

山伏というか修験道(神道・山岳信仰・密教をミックス)が本来の姿に近い。
41名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:42:51 ID:JCKQWfm30
プロジェクトXに使えるぐらい
感動するようなこと書いて欲しかった。

もしくは逆に、背筋が凍るぐらいの呪いの文とか。


・・・焼酎くれなかった愚痴かよぉ。
42名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:43:01 ID:JhcvpzsUO
昔の大工はエリートだったんだな〜
今の大工見たら泣くだろうな。
43名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:43:55 ID:nqlNMLFC0
.たしかこの書き込みが元で
この時代に焼酎があったことが証明されたはず?
(中島らもが明るい悩み相談室に書いてた)


44名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:44:04 ID:KTW8saA60
>>25
日本は8世紀には神仏習合が始まっている。
恥かいたなw
45名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:44:42 ID:IP1zdG440
>>38
秀年が韓国から連れて行った技術者が作ったんですよね。
有名です。
ちなみに韓国の木造建築は秀吉が焼いてしまいました。
勿体無い・・・。
46名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:44:43 ID:uJIv9dkF0
>30
コンプレックスひどいんだねえ。
だれも韓国なんて言ってないじゃん。
47名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:44:46 ID:mG5Q5jwg0
今の大工も職人として十分尊敬されていると思うが
48名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:44:53 ID:lJXkZ2OJ0
日本の大工ギルドって中世にあったのかな。
フリーメイソンは元来石工ギルドが由来ときいたが。匠の技って門外不出で固い
結束と掟によって守られたとか。考えてみりゃ城壁を築くことって云わば防衛軍事
機密に匹敵するだろうからな、支配者たちに対して優位に立てるとともに迫害の
可能性もはらんでいる気も。
49名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:45:53 ID:L26Tay1U0
>後世で恨みを晴らそうと書いたらしい。

これでなんとか達成できたか?
50名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:46:04 ID:5FOUTjzP0
>>45
でたー!秀吉強奪説www
51名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:46:25 ID:ihpq/sk90
>>25
元々その辺はいい加減なのよ
明治になって「欧米のような教義と体系を持たなきゃ恥ずかしいじゃねえか」と突っ走っただけ
52名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:46:53 ID:rte16kRl0
かわいげのある文句だな
焼酎供えてやれ
53名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:46:54 ID:7ItahrFw0
>>1
小泉武夫の「酒のはなし」にも載ってる話だw
写真は初めて見た。
54名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:47:07 ID:uJIv9dkF0
現存する世界最古の木造建築、法隆寺を作るときは、
誰が韓国から大工を強奪してきたの?
55名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:47:40 ID:iTi25qfe0
>>45
豊臣秀吉ってそんなに昔から生きていたのかよwwwワロス



と釣られてみる
56名無しさん@6倍満:2005/08/10(水) 11:47:42 ID:a0ucAV/E0

左 甚五郎は宮大工?
57名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:47:43 ID:yd7RggvK0
>>43
住職やら大工、つまる所一般人にも焼酎が身近な存在だった事が伺える
58名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:47:44 ID:duFqudx10
日本人の祖先も韓国人の祖先も元はアフリカにいたんだよ。つまらない争いはやめようよ。
59名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:47:52 ID:/Ebj+mXR0
>>42
宮大工は今でもエリートだろ

60名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:47:55 ID:oXtiZzLD0
IP1zdG440

「俺は日本人ですが」
61名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:48:12 ID:OZ2tyYGT0
いつの時代も坊主はクソ坊主だ。
大工かわいそう
62名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:48:17 ID:AyD35D1D0
>>53
何かで読んだことあると思ったが、
小泉先生の本だったか。
63名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:48:31 ID:kWAv2EZu0
>>30
アメ公も破壊できなかった法隆寺
64名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:48:44 ID:G/r2J9U10
>>1
ワロス
昔から糞坊主は糞坊主だったんだなぁw


でもどっちかつーとヴァカニュース向けじゃない?このネタ。
65名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:48:50 ID:RvMKD6i80
>>22
差別じゃなくて事実だろ。
66名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:49:18 ID:/bsk/P4I0
残念ながら磁気記憶媒体じゃ450年持ちそうにないな
まあデジタルコピーできるから良いけど
67名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:49:41 ID:VhZXWRJ9O
>>30お前チョンのクセに日本語で書き込んでんじゃねぇぞ、生意気な。
臭せーからとっとと死ね。ただし日本で死ぬのはやめろ。日本の土壌が汚れる
68名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:50:04 ID:uJIv9dkF0
>67
それはいいすぎ
69名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:50:05 ID:E6Vq6whU0
>>42
ちゃんとした大工なら十分エリートだよ。
頭良くなきゃなれないし、十分稼げるし。
70名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:50:07 ID:duFqudx10
>>65
事実じゃなくて仮定じゃないか。
71名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:50:14 ID:+p74EcY+0
>63
詳しく
72名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:50:36 ID:G/r2J9U10
>>60
昔バイト先で求人だしたらたどたどしい日本語で
「ワタシー ニホンジソデス」って電話してきたのがいたの思い出したよw
73名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:50:36 ID:NmNHTMZv0
住職「これは毒じゃ、お前が飲んだら死んでしまう」

大工たちは住職が出かけた後に大事な壷を破壊して、焼酎を飲む

大工「死んでお詫びしようと思いましたが、死にきれません」
74名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:50:40 ID:3j6+hEYr0
うちの家を建てた時、建材に落書きしたけど
450年後に晒し上げられるんだろうか?w
75名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:50:42 ID:hX8kRFIX0
どこぞの神殿の遺跡にヘブライ語だかの書付けがあって「貴重な資料かも
しれない」と訳してみたら「金欲しい」とか「酒飲みたい」とかいう落書きばかり
だった、とかいう話を聞いたことあるな。
76名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:50:46 ID:mYKAHOTc0
まさか何気ない書き込みが歴史文献になるとは思いもよらなかっただろうな。
ここでの書き込みにも気をつけないと。
77名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:50:56 ID:bBCgrah/0
>>49
450年も経ってるからなあ、、せめて5年くらいなら見事達成なんだろうけど
78名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:51:14 ID:xXm6MC+X0
>>45
独立門も秀吉が勝手に建てちゃったんだよね。

79名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:51:29 ID:EeBJA1gGO
秦の阿房宮が最大だと書いてみる。
80名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:51:32 ID:2gqnfaGK0
なんて言うか・・・

昔の人も、普通に人間・・・日本人だったんだなってホッとするのは私だけでしょうか?
81名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:52:14 ID:5FOUTjzP0
「けちんぼう」ってごねた子どもみたいだな。
その頃は標準語だったのだろうか?
82名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:52:23 ID:Ua+Qupaw0
>>45
東大寺建立の旨:743
秀吉:1536/37〜1598
83名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:52:41 ID:TgJ4Qk6z0
宮大工とハウスメーカーお抱え大工では
レベルが雲泥の差
84名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:53:14 ID:+p74EcY+0
>75
ピラミッドに関する文献なんかも
落書きだったり愚痴だったり、労働者の出席簿だったりしたらしい。
でもって原因に「二日酔い」とか書かれてたりと。
85名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:53:22 ID:HhB0WIML0
昔から坊主ってのは一人でコッソリ旨い物食ってるもんだ。
86名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:53:22 ID:Tvbn0D/f0
江戸時代の日本人の識字率は当時世界一だったときいたことがあるけど室町時代でも識字率高かったんだな〜
87名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:53:26 ID:kbIO2SnL0 BE:332565179-###
昔の大工は学があったんだなあ・・・
88名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:53:28 ID:UyeBF6sL0
>>45
もっと頑張れ、釣るのにもそれなりのテクニックがいるぞ
89名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:53:39 ID:n7QfUmxU0
>>45
最大の木造建築物って、東大寺の大仏殿? だったら秀吉よりも
はるかに昔だろうが、ヴォケ!

秀吉がタイムマシンで置き去りにしてきたのかよwwwww

死ねや、ウンコマンwwwwww
90名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:54:09 ID:H8OrzPaT0
名前は森善朗?
91名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:54:17 ID:509AholE0
余程のケチだったんだろうなぁw
92名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:54:44 ID:FRfHQMPK0
住職が酒をくれないって
坊主って酒飲んでいいんだっけ?
93名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:55:23 ID:tGRYI4zM0
いい話ですな〜
94名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:55:33 ID:rte16kRl0
>>45の顔は真っ赤になってるのかな〜猿の尻のように
もうちょっと頑張って楽しませてもらいたいものです
95名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:55:58 ID:RFEc2za60
アメリカなんぞ南北戦争の時代でも字の書けない白人多かったと言うのに
黒人はそれ以下だし
96名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:56:09 ID:duFqudx10
18 名前:m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU 本日のレス 投稿日:2005/08/10(水) 11:33:56 7xH+9Kju0
450年も前なのに、大工レベルの人間ですら字が書けるとは、どこぞの国と違って日本は凄いなあ

30 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/08/10(水) 11:39:18 IP1zdG440
>>18
どこぞってどこですか?
俺は日本人ですが、木造建築の技術は韓国の方が古いですし、
現在も日本より進んでいますからw
一応忠告しておきますね。

38 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/08/10(水) 11:42:00 ye0VGoL70
>>30
アイムザパニーズめっけ。

最大の木造建築のある国のある国を挙げてみれ?
ま、日本なわけだが。

45 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/08/10(水) 11:44:42 IP1zdG440
>>38
秀年が韓国から連れて行った技術者が作ったんですよね。
有名です。
ちなみに韓国の木造建築は秀吉が焼いてしまいました。
勿体無い・・・。
97名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:56:12 ID:02t6yYbt0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
98名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:56:23 ID:uJIv9dkF0
餌は「俺は日本人ですが」
99名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:56:41 ID:yB3fVHYC0
>>45
朝鮮じゃ大工って少なかったんだね。秀吉が全員連れ去れるぐらいなんだから。
しかも、大工がいなくなったら家が建てられなくなるぐらい、教育水準が低かったんだね。
100名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:57:22 ID:NocVNtq50
朝鮮人は数をかぞえるのが苦手なんだよ。
大目に見てあげないと。
101名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:57:54 ID:A1Yy2mOB0
>>92
良くないだろうが、コッソリ飲んでいたのを大工に見つかったとかじゃないの?
だから大工も聞けばよかったんだよ、「あの和尚さんがお飲みになっていたものを、わけてください」とか。
で、「あれは毒だから呑んではならぬ」とか和尚さんがいったら、一計を案じた大工達は、
「僕らは悪い大工です。自殺するために和尚さんの毒を分けてもらいます」と自殺を図る。
102名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:58:37 ID:HJouSODr0
江戸時代には三行半っつって、字が書けない人は紙に長い棒3本と
短い棒1本だけを書くって風潮もあったらしいが(離婚届の文面がそのくらいの
ボリューム(字数)だった)、大半は簡単な手紙くらいなら書けたらしいし、
庶民が寺小屋に当然のように通い、私用で墨と紙を使っていたって時点ですごいと
思った。幕府の御触れなんかも、庶民が立て看板を囲んで読んでいたらしいし。
日本人の勤勉さと、国民全体のレベルの高さは歴史的にも折り紙つきだね。
「危険、触るな」が読める人ばかりの国と、読めない人ばかりの国では、
社会の安全性も段違いだろうし。
103名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:58:39 ID:E7DaSWRJ0
1,2,3,4、・・・・1万、20万・・・・800万・・・
104名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 11:58:42 ID:gdj2V0CA0
そんな時代から焼酎があったんだな
105名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:00:04 ID:Tvbn0D/f0
>>104の目の付け所に衝撃を受けた!
106名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:00:23 ID:3bqJ/Bxw0
>>99
まぁそこまで責めなくても。
法隆寺を秀吉が建てたというのは笑ったが、法隆寺の建設に
日本人以外の知識が使われたかもしれないのは確かだろう。
秦氏だっけ?そういう人たちも活躍したんじゃないの。

あ、でもその場合朝鮮の技術者だったかどうかは分からないんだな。
中国だったのかもしれない。
107名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:00:40 ID:RFEc2za60
>>96
「再建」と言う事を知らない朝鮮人。
修理、修復すらも知らないのだろう。
東大寺にしても奈良時代当時のものは台座だけだぜ。
108名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:01:09 ID:2gqnfaGK0
>>101
普通に考えると、現代なら職人にお茶とかをだすじゃない。
ソレをケチ住職がやらなかったんじゃないかな。

工事とかのときに、朝と夕方にお茶を出すのが普通の風習です。
109名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:01:26 ID:bpeLLLqt0
これ書いたの俺だよ。
恥ずかしい・・・
110名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:01:27 ID:IP1zdG440
>>104
焼酎は高句麗の酒。
日本酒は焼酎を真似て作った。
111名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:02:23 ID:7ItahrFw0
>>109
酔いどれ大工キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
112名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:02:32 ID:JOaGfPhO0
俺は朝鮮人ですが、日本に対し、何ひとつ勝てる要素が無いのが悔しいです。
113名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:03:05 ID:a26LQVbM0
>>109
大工の生まれ変わりが名乗り出てくれるんじゃないかと
期待して待ってたところだよ!
114名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:03:08 ID:NOih87fB0
可愛らしい落書きだな。
悪口でも愛嬌があっていいね。
115名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:03:21 ID:RvMKD6i80
>>30
>俺は日本人ですが、木造建築の技術は韓国の方が古いですし、

世界最古の木造建築って日本になかったっけ?
つーか君、日本人に見えないよw

>>45
ネタ?
その程度の歴史認識でよく日本人を名乗ってるな…
君、日本の義務教育受けてないだろ。

ちなみに世界最古の木造建築は法隆寺の五重塔
607年に建造されてる。
秀吉が生きていたのは1500年代後半
これぐらいは日本人なら常識だよ。

で、韓国の最古の木造建築ってのは何時の時代に建てられたんだい?w
>>110で話を逸らしてないで韓国の最古の木造建築について語ってくれよw

116名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:03:41 ID:VG1vq8R40
しかし、大工が文字の読み書きができたってのは、実は凄いことじゃないのか?
117名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:04:17 ID:dM7g6nqe0
ちょっと前にどこかの寺の修復で大工が描いたちんこまんこの落書きってのもあったな。
118名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:05:03 ID:HV/pfC8j0
室町のころの大工といえば最先端な仕事だったんだよ。
今でいえば、まぁIT企業な感じかな。
だから大工はそれなりにかっこよさがあった。
119名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:05:43 ID:hQqy8+vh0
以前どっかのテレビで焼酎は江戸時代にできたと言ってたはずだが?
あれはなんだったのだろう。
120名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:06:23 ID:X1Ah8/Pb0
寺社番匠グッショブ
121名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:06:33 ID:BNt+gf2T0
>>87
大規模建築の設計施工に関わった大工たちは今で言う「専門職」集団ですから

一般庶民は「自分の家は自分で建てる」、ちょっと大掛かりなものでも
近所の衆総出で建てる、というのが当たり前だった時代です。

建築技術者の多くは渡来系がOriginでしたが、さすがに11世紀まで下ると
いろんな出自の人が入り混じっていたようです。それでも渡来系の姓名は
「ブランド力」があったので、わざわざ名乗る集団もあったり。

それにしても識字率高かったんだなぁ。

>>92
褒美に振舞うのが当たり前、だったんでしょう。
実際(建前としては)自分たちは酒を飲まず、酒を製造・販売して儲けている
寺院の逸話は『細々要記』などにもみられます。
122名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:06:44 ID:aFhuSSYsO
宮大工ともなれば字くらいは書けるだろ。
客層も知識階級だしな。
いちいちウリナラマンセーを叫ぶ奴も同様にウザい。
素直に大工のカキコ内容に笑ってればヨロシ。
123名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:06:52 ID:c0TVHYRE0
>>115
記紀より古い書物があったが、秀吉が全部燃やした。
法隆寺より古い木造建築あったが、秀吉が燃やした。

それが、韓国での常識。
124名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:07:10 ID:y7P8l56j0
スレ伸びそうに無いからマジレスするけどw

焼酎記念館って閉鎖したのか。ここでこの落書きのレプリカ見たこと有るよ。

大口市は、今の薩摩焼酎ブームになってるブランドの蔵元がいくつか有るから
焼酎好きな香具師はいっぺん行って見れ。運が良ければ定価でGET出来るぞ。

125名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:07:33 ID:duFqudx10
素直になれなくて2005
126名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:07:54 ID:o8Bsu4id0
>>109
酒は百薬の長と申しますが、本当にお酒好きなんですねえ
127名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:08:05 ID:UyeBF6sL0
450年も後にこんな形で晒されるとは和尚も
想像してなかっただろうに
128名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:08:05 ID:6TDtbSvK0
>>104
せんごくまに15世紀末期に琉球経由で入ってきたらしい
129名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:08:23 ID:7QmLcerr0
お断りしておきますが、その落書きの原文にはこう書かれております。

「其時座主ハ大キナこすでをち やりて一度も焼酎を下被下(くだされざり)候
 何共めいわくな事哉」
130名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:09:03 ID:gbJyKWQ70
>>123
その手の主張見るたびに思うんだが
じゃあ燃えてなくなった資料の内容をなんでお前が知ってるのかと(ry
131名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:09:10 ID:a26LQVbM0
おいおい、商人だって読み書きソロバンぐらいは出来るんだぜ?
大工を土木建築作業員と一緒にしてもらっては何とも迷惑。
132名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:09:37 ID:emSJJnRb0
朝鮮半島と関係ないニュースでも、朝鮮半島のことが頭から離れない。
そんな人にお勧めのスレ。

朝鮮人のことが頭から離れない
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1110400572/
133名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:09:39 ID:lJXkZ2OJ0
出雲大社も文献によれば古代は巨大な木造建築だったそうだね。
134名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:09:59 ID:flMl+Ejr0
落書きも450年も経てば文化財になる見本だな(w
大工にこんな落書き書かれたドケチ住職こそ良い面の皮だ。
135名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:10:15 ID:KTW8saA60
>>115
× 世界最古の木造建築は法隆寺
○ 現存する世界最古の…
136名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:10:31 ID:uJIv9dkF0
>133
文献つうか、CGで再現されてるよ
137名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:10:40 ID:KSXImsmH0
>>115
君たちみすぼらしい言い争いは止めなさい。
韓国人だろうが日本人だろうがどっちだっていいだろ。
この記事のロマンが分かってないちっぽけなやつらだな。
ったく…。
138名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:10:48 ID:mYKAHOTc0
文明は時代が経つごとに記録を保存できる時間が短くなっていくらしい。
石→粘土板・陶板→金属→羊皮紙→紙→磁気記録メディア・・・
現代の記録なんかあと200年もしないうちにきれいさっぱり
なくなっているかもしれない。
139名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:10:48 ID:WaRvlxbD0
1954年というと・・・豊臣秀吉が朝鮮へ出兵した時期と一致するな。
140名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:11:10 ID:i47ROnML0
焼酎紀行 起源
↑この二つのキーワードを使ってヤフーで検索して
一番上のリンクのページに焼酎の起源と大工の話載ってるよw
141名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:11:17 ID:t2kIG+nZ0
>>116
これって、大工が書いたんじゃなくて
寺の小僧さんが、大工に問い詰められて
板ばさみになって、愚痴を書いたんジャマイカ?
142名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:11:44 ID:BNt+gf2T0
>>119
酒の蒸留技術は江戸時代くらいに一般的になっていたと思います。
ただ、それでもかなり高級品というか、薬品に近い扱いで、日常的に
飲まれる酒ではなかったようです。
143名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:12:01 ID:i1dxpJ9c0
現代でも家を建てるときは
毎日午後 3時にお茶とルマンドとかハッピーターンを
食べさせないと手を抜かれるらしい。
144環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA :2005/08/10(水) 12:12:28 ID:vegkFpBC0
そっかあ、昔は建築士と大工がいっぺんに一緒だったから賢かったのかな
今は建築士と大工の間に深くて長い河がある
 †
(=_=)
145名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:12:51 ID:UyeBF6sL0
まあ、宮大工は今でも大工の中でも扱いが別格だし
146名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:12:51 ID:A1Yy2mOB0
>>108,121

とすると余程のドケチ住職だな。
西洋のレストランでチップを出さないようなもんじゃないか。
147名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:13:01 ID:Ua+Qupaw0
>>137
>どっちだっていいだろ。

よくねーよ、タコ。
148名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:12:56 ID:YPB+2oGA0
大工が字を知ってるのか!と一瞬驚いたが
宮大工は当時のテクノクラートだったから
不思議ではないと思い直した……が、焼酎でグチか。
偉いんだか偉くないんだかわからん。
149名無しさん@6倍満:2005/08/10(水) 12:13:08 ID:a0ucAV/E0

もうすぐ新しい大工の源さんが出るよ。
150名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:13:13 ID:VG1vq8R40
この大工ってのは今でいう建築士なわけか?
だったら読み書きくらいできるか。
151名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:13:23 ID:uJIv9dkF0
>92
般若湯でググる
152名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:13:31 ID:mrwRnRs2O
何とも楽しげだな
本人はいまいましかったんだろうが
しかし坊さんはいつの時代も強欲だな
153名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:13:41 ID:iZDThS8S0
>>138
磁器メディアは手軽にコピーできるのが強みだよ
154名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:13:41 ID:KTW8saA60
>>134
雲太 和二 京三
出典は平安時代の『口遊』
155名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:13:51 ID:fceA7JXz0
>秀年が韓国から連れて行った技術者が作ったんですよね。
>有名です。

「連れて行った」?
日本にいるなら「連れてきた」だろ?
あとちょっとだったなw
156名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:15:04 ID:Sxwy3egv0
ここに書いた落書きも、いずれは文化財になるだろう
157名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:15:28 ID:lJXkZ2OJ0
尼子の家臣、山中鹿之助の息子が清酒の醸造法を考案したと読んだけれど。
彼が住んでいた村を鴻池と呼ぶ、ゆえにそれを名乗り現在に至るそうだが。
豪商鴻池が近代になり三和銀行を設立し、それがいまのUFJとのこと。
158名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:15:50 ID:Gu2DXBiC0
何となく原文
ttp://www.washimo.jp/Trip/Hachiman/hachiman.htm

----------------------------------------------------------
永禄二歳八月十一日 作次郎
              田助太郎

其時(そのとき)座主(坊主)ハ大キナ(たいそう)こす(けち)てをち
やりて一度も焼酎ヲ不被下(くだされず)候
何共(なんとも)めいわくな事哉
----------------------------------------------------------
159名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:16:09 ID:A1Yy2mOB0
>>141
そういうこともありえるか。

大工「酒キボンヌ」
小僧「和尚さん、大工が酒飲みたいって言っています」
和尚「大工UZeeeeeeeee ピザでも食ってろ、デブ」
小僧「と、申しております」
大工「ファッビョーーン!謝罪と賠償汁!」
小僧(ケチな和尚が。いつかぶっ殺す、必ずブッコロス)

ラクガキ
160名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:16:23 ID:mYKAHOTc0
>>153
永遠にコピーしなきゃ後世に残り難いというのがあれだな。
環境変化や石油が枯渇たりして文明が滅んだら
今の人類の記録はほとんど消えるよ。
書いて消せないものなら、文明が滅んでも文字だけは残る。
161名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:16:30 ID:6GetBLhV0
大工だったら 墨付で数字やら部材名書いたりするから
すくなくとも これを行う人なら書けるんじゃないかな・・・っと
当然刻み(墨付された木材の加工)をする人はそれ読んで加工するから読めなきゃ
だめだろうしな。

20年位前に親父が改築した家を再度改築する時 当時の墨付け失敗して
違う所につかった部材がでてきた時はニヤっとしたよ。
162名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:17:56 ID:YPB+2oGA0
>158
>座主(坊主)ハ

「〜は」といういいかたって、当時からあったんだな。
163名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:18:08 ID:JQH/mPWd0
食糞文化しかなかった朝鮮に
日本が興味持つはずないしw
164名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:18:29 ID:ye0VGoL70
>>148
グチってもジョークなんじゃないの?
建築物自体に落書きしたわけじゃなくて、別の板に書いたのをこっそり隠してたんでしょ
165名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:18:38 ID:hQqy8+vh0
>>142
サンキュー。
でもこのスレ読んでると焼酎は日本で生まれた訳でもないようね。
166名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:18:48 ID:Zyz7szfW0
興味あるニュースだっと思ったら、既に半島人荒らしか。
朝鮮なんか興味ないからどっか行けよ。


んで、
どこかの木造建築で柱の上に、そっと鉋(カンナ)があったり、
木を複雑に組み合わせて、どうだ解いて見ろみたいなのある。
なかなか粋なマネするね。
今の悪徳リフォームやるバカにゃ分からんだろうなぁ。
167名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:19:02 ID:lJXkZ2OJ0
なんか宮本常一の土佐源氏みたいだな、施工主がケチっての。

まあ土佐源氏は施工主の奥さんとヤッちゃった訳だが…
168環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA :2005/08/10(水) 12:19:16 ID:vegkFpBC0
>>158
>其時(そのとき)座主(坊主)ハ大キナ(たいそう)こす(けち)てをち
>やりて一度も焼酎ヲ不被下(くだされず)候
>何共(なんとも)めいわくな事哉

>住職はまことにけちんぼう。 大工に一度も焼酎を飲ませてくれなかったんだぜ。
>何とも迷惑なことだ

ったく坊主がドケチでよー、大工に一度も焼酎飲ませてくれないんでやんの
チョー迷惑!!!!しんじらんねーだがや
 †
( ゚∀゚) こんなとこかな
169& ◆douHnnAgjI :2005/08/10(水) 12:19:52 ID:KSXImsmH0
>>147
どっちだっていいだろイカ!
170名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:20:15 ID:5FOUTjzP0
>>158はけちんぼう!
171名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:20:51 ID:6TDtbSvK0
>>110
韓国のメーカーさんは焼酎はモンゴルから伝来したってハッキリ言ってますけどね
ttp://www.jinroshop.com/infor/whats_08.jsp
172名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:21:12 ID:X8092H+V0
そういう事は軒下じゃなく、チラシの裏に書きな。
173名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:21:24 ID:i47ROnML0

悪いけどおまいらには焼酎あげないよ
174名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:22:09 ID:oXhPWb4N0
↓附子ネタ禁止
175名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:22:11 ID:7ItahrFw0
>>173
生臭坊主キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
176名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:22:12 ID:kWAv2EZu0
>>71
貴重な文化財(法隆寺とか)が多い京都は、大規模な空襲が行われなかった、
てだけの話。

>>123
秀吉は爆撃機か火炎放射器でも持ってたのですか?朝鮮人は古い書物や建物
を守れないほどヘタレなのですね。
177名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:22:20 ID:LnqCQeJy0
寺の住職の方が字が書けなかったらしい。
もちろん写経とかは出来るが、絵として写してたらしい。

一日体験写経とか見てみ、小学校一年生の世界だから。
178名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:22:59 ID:J1Uikupt0
これが韓国だったら、竹島は韓国固有の領土とか書いてあるんだろうな
179名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:23:48 ID:5gCKwECQ0
ネタにマジレスするのもなんだが、飛鳥時代の大規模寺院建立に従事してた
のは、百済の工人集団だよ。日本書紀か何かにちゃんと書いてある。
180名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:24:40 ID:pMgXaXGKO
>>178
いただきニダ
181名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:24:44 ID:fkg16Akt0
Shot You !
182名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:25:39 ID:kWAv2EZu0
>>178
「トンチャモンはウリナラが起源ニダ」って書いてあるとおもう
183名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:25:47 ID:a26LQVbM0
>>158
「迷惑」という言葉から色々と想像すると
書いた当人は住職が焼酎を出さなかった為に、自分の懐から金を出して
配下の大工に飲ませていたのかも知れないな。
184名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:25:55 ID:iZDThS8S0
>>176
京都並の文化財が並ぶドイツのドレスデンは大空襲をうけたけどなー。
連合軍は敵国の文化財がどうとかなんて考えちゃいないよ。
京都に原爆を落とす計画もあったしね。
185名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:25:56 ID:mYKAHOTc0
AA付きなら尚ナイスだったのにね。
186名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:26:15 ID:UVQuNN9V0
僕は韓国が嫌いとかあんまし思わないんですが、
なんで日本のの方々は韓国とか中国とかを毛嫌いするのでしょうか。人じゃん。
わかんない。嫌韓房とかもわかんない。得るものが少ないと思います。
したがって日本人が捏造した韓国像をメインテーマにした有害図書というか
マンガ嫌韓流もよくわかりません。人です。

さらにそもそも日本人はなぜ韓国の技術を盗むのですか。
あまつさえあたかも自分が開発したように発表したりするのですか。僕は賛成ですが。
いや賛成なのは日本人の開発じゃないからです。在日韓国人が開発したからです。
僕は在日韓国人の活躍とかそういうものは大好きです。

いや問題なのは在日韓国人ではなくて韓国です。
韓国を嫌ってもかまいませんが、人だと思います。

いやそうではなくて、なぜ在日韓国人の活躍を認めないかということです。僕は日本人ニ…ですが。

すいません。まちがいました。もういいです。
187名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:26:18 ID:M0AUggq40
そんなことショッチュウあったよ。
188名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:26:56 ID:o38vNB/e0
ところで神社も住職って言うの?
189名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:27:01 ID:vyJb24eL0
俺にはしょっちゅう焼酎くれたよ。
190名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:27:37 ID:T1y0Kf1i0
>>166
たしか東大寺南大門から墨壷が見つかった話だと思った
当時の墨壷は、大工の命と言ってもよい大事な道具なので忘れたとは、考えにくく
むしろ南大門を施工した大工が記念に残したととも言われている。
191名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:28:26 ID:A1Yy2mOB0
>>187>>189
これってやっぱり、ライオネル・リッチみたいな人がやっていた懐かしいCMを踏まえたギャグなのか?
192名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:28:55 ID:KTW8saA60
>>179
その頃はまだ朝鮮半島の人がマトモだった頃だよ。
高麗・李朝以前はあそこもまともだったのさ、百済人は友達だった。
193名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:29:07 ID:sesyqQ2W0
こんな愚痴を書き残す大工にもワロタが、
むしろ450年前の落書きが中学レベルの古文やってれば
自分らも読めるという、この何ちゅーか歴史が繋がっている
という感覚が持てるのがむしろ凄いことだとオモフ
194名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:29:39 ID:JFleOBU50
基本的に日本の文化は改良コピーだからな。
基礎は大陸からきた文化も多いから。

芸術も高度な農業技術も、漢字も半島を通して
きた文化なのであるが、日本人はある意味でめんどくさがりだからな。

「これ、こうしたほうが楽じゃね?」とか
「あら、崩したほうが書きやすいわ」とか
いって、日本の文化誕生、というねw
195名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:30:13 ID:DZHcE98Q0
建築士は大工が居ないと家を造れないから大工の方が上。
196名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:30:34 ID:Q0ntxZ7f0
この程度の識字率はあったでしょうよ
ヨーロッパならルネサンス後期で活版印刷で
ベストセラーがでまわっていた時代だし。
197名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:30:38 ID:lJXkZ2OJ0
>>179
百済人って戦乱で半島から追放された人たちなんだよね。優秀な技術者が多いので
日本に迎え入れ帰化させたと読んだけれど。

優秀な人なら今でも歓迎だけどな、無能な無駄飯ぐらいはいらん況してや選挙権だと?
198名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:31:35 ID:xZwYdrvl0
ところで>>45が言う禿が朝鮮からつれてきた大工に作らせた建造物ってなによ?
199名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:32:00 ID:fceA7JXz0
>171
九州のほうでは焼酎はタイとかの東南アジアから琉球経由で入ってきた
というのが通説。
事実、現地ではいまでも泡盛とか芋焼酎と同じ製法でじか蒸留しているらしい。
ま、ジンロとは別の飲み物ってことか
200名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:32:12 ID:7XYA5idM0
>>188
昔は神社と寺が同じこともあったからね。
明治になって神仏分離された
201記念ぬるぽ:2005/08/10(水) 12:32:28 ID:exNPhNyg0
TDおk^^?
202名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:32:55 ID:BNt+gf2T0
>>193
まあ墨蹟そのまま読むのは中学レベルじゃちょっと難しいですけども。
崩し字読めるようになるまでが大変だった…orz

>>160
最後に残るのは粘土板(w
203名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:33:22 ID:ByFiwNCg0
>>155GJw

あとちょっと>>138のレスに感動した俺がいた
204名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:33:46 ID:DZHcE98Q0
ジンロはヒトの飲み物ではありません。
205名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:33:51 ID:xZwYdrvl0
>>186
在日の功績ってなに?
具体的に教えて。でないと認める以前の問題だから
206名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:33:58 ID:A1Yy2mOB0
>>199
九州南部や沖縄の辺りは南方からの渡来人もいたらしいからなぁ。
山陰・山陽・四国・近畿は大陸や半島からと。
207名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:35:04 ID:uDFr5qEK0
昔の大工は文字が書けたのか
それにひきかえ、今の大工は…
208名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:35:11 ID:UVQuNN9V0
209名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:35:28 ID:nsuYYcne0
面白いな。落書きも何百年も経つと立派な資料になるな。
210名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:35:39 ID:oWfmmD8H0
>>205
改変コピペ
211名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:36:39 ID:ByFiwNCg0
>>186を最後まで見ろよw
212名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:36:52 ID:lJXkZ2OJ0
>>193
もうちょっと勉強すれば紀元前の中国文献も読めちゃうんだよな、日本人って…

>>194
全ては模倣することから始まるんだけどね。そしてそこに止まるか、自らの文化へ
昇華させてゆくかの違い。
213名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:36:54 ID:T1y0Kf1i0
>>197
無能な無駄飯食いならマダまし
在日チョンは、どの国家にも属さないで迷惑ばかり引き起こし我侭ばかり言う最低な人種
半島本土で在日チョンが差別されるのも自ら招いた事。
214名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:37:00 ID:DZD3OGo30
焼酎の歴史
http://www.suntory.co.jp/jiten/word/c_n_035.html
焼酎の製造技術がどのようなルートで日本に伝わったかについては、
(1) タイから琉球へ伝わり、更に鹿児島、宮崎、球磨地方へ北上したという説
(2) 中国から朝鮮を経て北九州に南下したという説
その他いろいろな説がありますが、おおよそは複数のルートから相前後して
日本に伝わり、その後各地の風土特有の原料・製法でつくられるようになって、
現在の技法が確立したものと考えられます。

文化や食いもんはいろんなルートから入ってきたことが考えられるのに
これは韓国人が伝えてやったニダーって言い切っちゃう奴って…
215名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:37:25 ID:xZwYdrvl0
>>208>>210
トン

コピペっぽいのは分かってたんだけど、
在日の功績ってなんだろなーって純粋な疑問もあったかな

在日の功績はパチしか知らないわぁ
216名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:37:42 ID:M0AUggq40
そういやCDも10年もしたら読めなくなるって噂があったけど
まだそういう話は出てきてないよな。
217名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:38:00 ID:YKhTE4+A0
しかし識字率高いな。日本は。
218名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:38:25 ID:kWAv2EZu0
>>198
調べたら、蘇我氏が作らせた「飛鳥寺」ってのがそうらしい。百済が日本から
の軍事支援を請うために派遣した云々が書いてあった。
219名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:38:35 ID:DZHcE98Q0
>>207
今の大工だって棟梁は偉いぞ。

220名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:38:58 ID:pXRVBhCS0
>>207
今で言えば大学の教授とか建設会社の社長だろ。
221名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:39:12 ID:w0LNTl010
>>185
へへ
のの


くらいはあったかもよ
222名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:39:25 ID:7ItahrFw0
>>216
既にレコードは、俺ン家では聞けない・・・・
223名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:40:03 ID:aFhuSSYsO
>>207
つ赤井邦道(22歳、大工)
224名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:41:06 ID:nsuYYcne0
>>214
朝鮮ルートだけは眉唾だろ。併合時に日本が製法を教えて今の朝鮮の焼酎があるからな。
225名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:43:13 ID:sQHI7gVA0
>>222
それは単にプレイヤーが無いだけでは
226名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:44:44 ID:kWAv2EZu0
なんかそういえば朝鮮の焼酎のCMやってたよね?最近。
ドラムをスタタカスタタカ叩いて「チャルミドくだちゃい」って言うやつw
あれ見たときいつも一人で「いらねーよ!」って突っ込んでたw
227名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:45:01 ID:eb2o3QKD0
大口市の焼酎は
伊佐錦・伊佐美・伊佐大泉だな
伊佐美を定価(2000円くらい?)で買うのは難しいが
大口市内の酒屋とかコンビニwなら伊佐錦2本伊佐美1本でくくり売りされて
ほぼ定価で買えることが多いが生産量が少ないので季節によっては
品切れのこともある。


大口に焼酎が国内で比較的早めに伝わったとすれば
当時の物流を考えれば
山越えて熊本の八代の港から伝わったのでは?
と鹿大の原口教授は言ってた
八代にどこから伝わったかってのは琉球含めて南方優勢らしい。
大口にはたまたま資料が残ってるだけで実際には船から九州南部に
同時期に伝わったって思うのが普通だと思うけど
228名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:45:04 ID:6TDtbSvK0
>>224
韓国焼酎…甲類
芋焼酎、泡盛…乙類

こう考えると琉球経由が妥当か
229名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:45:10 ID:+BL1yKR9P


そのときの住職を晒せ!!!

230名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:46:16 ID:8TAr0x270
これって450年前のにちゃんねる?
231名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:46:32 ID:A1Yy2mOB0
232名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:46:44 ID:CawQ7T+RO
韓国ってか中国からだろ
韓国なんか中国の、いち地方都市でしかないんだから
233名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:48:09 ID:9Jun2EN50
大工は小馬鹿にしたレスが多いな・・・

さすが2ch
234名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:50:41 ID:kWAv2EZu0
>>233
日本語が変ですよ。
235名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:51:17 ID:6TDtbSvK0
きっとその隣に住職の書いた

クレクレ厨はカエレ!!(・∀・)

があったんだよ
236名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:51:32 ID:IP1zdG440
>>198
現在、世界遺産になっている多くの日本の木造建築です。
237名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:51:51 ID:nccU0Yr20
>>231
人は見かけによらんもんですなぁ
238名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:51:55 ID:CuSU52x00
そして再び450年後、記録媒体等に大量に遺された以下の文章が、
21世紀の時代の日本人が、戦国武将秀吉について語ったものでは
ないかとして、研究家の間で話題となるのであった。

「それにしても羽柴のヤツ、ホント引き締まったいい尻してるよな。
マジ、エロすぎる。ブチ込みたいぜ。」
239とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/10(水) 12:53:33 ID:L6TBvt4J0
馬鹿ン国、一度破産した国なんか興味ないし。
240名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:55:22 ID:xZwYdrvl0
>>236
具体的にどれよ?

もちろん禿がつれてきた大工が作った奴ね
241名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:55:31 ID:+HzlvYFX0
1:住職は誠にけちん坊。大工に焼酎飲ませてくれない。
2:そうだよな、俺も一度も飲ませてもらったことないよ。
3:))1-2(・∀・)ジサクジエーン
4:))3 住蝕さんこんにちは
5:))4は在日
6:部外者だけど、住職さんは意外といい人だと思うよ

という450年前の書き込みが発見
242名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:56:13 ID:qb+3WfaX0
たしかファミコンのロムにも愚痴書いてあったよな
243名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:56:23 ID:7ItahrFw0
>>237
近所のょぅι゙ょを小僧使って寺に引き込んでる疑惑もあるし
244名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 12:59:40 ID:n7QfUmxU0
>>243
一休の野郎の事か!
245名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:02:25 ID:T/0rrslA0
こういう宮大工って、当時でも最高のエンジニア集団だったんでしょ?
法隆寺改修の宮大工だった西岡常一も知識ではそこら辺の学者では太刀打ちできなかった
らしいしね。
246名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:02:29 ID:YTdfArZh0
いつの時代でもDQN職ってのはw
247名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:02:49 ID:2GaY3eJFO
新右衛門さんて何しに寺にくるの?
248名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:03:39 ID:ppmIgJQJ0
おいおい。在チョンが暴れてるみたいだが、

幕末の朝鮮の写真みせてやれよw
未開文化だからw
249名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:04:26 ID:jSl/4LDhO
クーラーに冷蔵庫、テレビ、ネットが無い時代だが良い時代だったんだろうな〜
250名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:07:43 ID:CnOFPGWmO
マギの内部にある落書きですか
251名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:08:30 ID:2gUuRnGx0
小泉のけち!
252名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:08:30 ID:M0AUggq40
>>247
アニメ内では義満の部下で神社奉行にして一休の見張り役&呼び出し係

途中からすっかり仲良くなって暇があれば遊びに来るようになった。
253名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:08:41 ID:YSEUxKud0
ホロン部ウザ過ぎ
日本から出て行けキチガイ民族
254名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:08:50 ID:8fOsGE480
去年、新築した我が家の柱には
ここの奥さんは本当にけちんぼう。大工に先っちょしか入れさせてくれなかった。
と書いてますが、
255名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:10:27 ID:fqEYdj6s0
>>247
お仕事です
彼は寺社奉行
256名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:11:34 ID:7ItahrFw0
>>254
子供が旦那に似ずムチャクチャ器用で、建具修理なんかあっという間とか。
257名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:12:00 ID:e9RUizPl0
その隣に

僧衣を脱ぐとき


と書いてあったのは秘密だアッー!

258名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:12:18 ID:T/0rrslA0
そうそう、新右衛門さんて本当にいたらしいね。一休和尚と友人だったかどうかは
疑問らしいけど。
259名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:12:54 ID:vvPqeutf0
一休はとてつもないスケベジジイだったそうだ
260名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:13:11 ID:+oYSStE50
なんでこんなスレに嫌韓厨がわらわら集まってくるのか判りませんが、、、、


一人前に韓国が嫌いな私が来ましたよ。
261名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:13:57 ID:ndL5lEul0
築37年を経て、洗面所の天井板に大工の地下足袋の後が浮いてきました。
262名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:13:59 ID:7QmLcerr0
マジな話

法隆寺の屋根裏には、大工が書いた「女性上位性交」の落書きがある。
263名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:14:14 ID:2gqnfaGK0
>>259
用心なされよ・・・・
264住職:2005/08/10(水) 13:14:39 ID:nwABpsIs0
飲んでいたのは般若湯ですが、何か?
265名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:14:44 ID:n7QfUmxU0
今でもソースコードのコメントに悪口書いてあったりするよな。
266名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:14:58 ID:o8Bsu4id0
>>183
なるほどね。
で、部下の前でこれを書くときには拍手喝采だったんだろうな。
そう考えると面白い。
267名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:15:00 ID:rLBQEhzB0
>>138
だから「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」とかは
長持ちするように石碑に刻んでおくんだろうな。

>>212
勉強さえすれば現在解読されてる文字に限り読めるようになるのは、
民族・国籍関係ないのでは?

>>233
彼らは今こうやって引きこもってネットに没頭できる場所があるのは、
誰のおかげだと思ってるんだろうかねぇ。
268名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:16:52 ID:P+8M3xIq0
○○○○○マンション
洗面台の床板を外したらタバコの吸い殻が出てきた
ぬっころす
269名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:17:42 ID:4odKal2d0
>>190
あー、その話は聞いたことある。
なんかカッコいいよね。
270名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:18:18 ID:2gqnfaGK0
>>267
どこぞの国のように

その文字を使う文化が断絶せずに続いているってことに感動しませんか?
271名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:19:00 ID:c43YqpXA0
在日朝鮮人の特権。はらわたが煮え繰り返るよ。
http://freett.com/iu/memo/Chapter-010607.html

272名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:20:52 ID:5G9IhxrM0
完成後にシロアリ駆除の必要があると営業かけて
住職にことわられたからだべ
273名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:24:29 ID:Tvbn0D/f0
また室町時代の大工か!
274名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:26:42 ID:kWAv2EZu0
>>268
よくある話ですよ。大規模マンションの床下なんかには、弁当ガラや空き缶
もちらほら。高層マンションの上層階で作業してて小便したくなっても、いちいち一階
の便所には下りないでしょ?あとはご想像にお任せします。
275名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:27:32 ID:Ca/TaUm00
大工「むしゃくしゃしてアスベ○トを天井裏にいれてやった。今は反省している」
276名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:28:37 ID:wAiNF+fO0
>>190
南大門を施工中の大工が、仕事中に人に隠れて墨壷オナニーに没頭。
棟梁から呼ばれて、あわてて墨壷を置き忘れたというのが事の真相。

近くの柱に「墨壷御成似意最高」という大工の句が書かれていた事から判明。

277名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:29:04 ID:bNpzUmPm0
つか神社なんだから住職じゃないだろ。神主?
278名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:30:05 ID:GODIM+290
宮大工が酒の文句を材木に書き込むなんて民度の低い国だなぁ(笑)
279名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:30:24 ID:JWb+n0wz0
新右衛門さんはK1の武蔵のご先祖だってトリビアで言ってたな
280名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:32:06 ID:SSEboG6cO
ずっと前に何かの本ででてたな、これ。
この落書きのおかげで450年前に焼酎があったことが判明したとか。
歴史的証拠としての価値もあるとか。
281名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:33:30 ID:JnI1JCZ40
法隆寺のエロ落書きとかが残っているけど、こんなやつのが面白くていいじゃないか。
282名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:35:31 ID:yd1iUS8l0
ttp://photo.jijisama.org/OldKorea.html
藻前らこれ見てなごめや
283名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:35:34 ID:maJ24E/P0
お隣韓国では「ショジュン」と言うわけだが。
284名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:36:09 ID:GODIM+290
プロジェクトXとか見てたら落書きとか不謹慎!って気がしたけど、
>>281四六時中肩肘張ってた訳じゃないんだね
285名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:46:47 ID:LJcUfd4v0
焼酎は蒸留酒だ。
この時代どうやって蒸留したのだろうか?
286名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 13:54:15 ID:iNfkyqLK0
>>158
> こす(けち)てをち

つまり「コスい」=「けち」と言う表現はこの頃からあったのか!? てっきり極最近の造語だと思っていた。
287( ○Д○) ◆6kyVLAmTAk :2005/08/10(水) 13:54:32 ID:R9fNmXc60
おれ韓国人だけど、なぜかデパートや橋がすぐ崩れてしまうんだよ。
日本にあれだけ色んな事を教えてもらってるのに、恥ずかしくて死にそうだよ。
288名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:01:43 ID:6oWeWMNI0
あげ
289名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:07:09 ID:QrgPhNdU0
もう終わったことだろ
いつまでも粘着してんじゃねーよ、お前らw
290名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:07:14 ID:584GABSjO
具志堅用高さんをバカにするな。
具志堅ネタ禁止。
291名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:12:56 ID:8rMTEizQO
>>285
火がありゃいくらでも蒸留できるだろ
小学校の理科やりなおしてこい
292名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:14:55 ID:RvMKD6i80
>>137
そのロマンを台無しにする因縁を
先につけてきたのは向こう。
俺に忠告する前にまず奴に言え。
293名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:16:26 ID:yOEVPCY/0
>>286
コスいは「こすっからい」からきてると思ってた。
「てをち」がわからん。
294名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:16:45 ID:u8RYyc0A0
>>292
そんな話じゃないだろ馬鹿
295名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:16:48 ID:heQwauMX0
>>285
蒸留技術そのものはメソポタミア起源だ
日本に来たのは室町末期だから、当時の焼酎は高級酒だったから
大工の気持ちも分かる
296名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:16:57 ID:GODIM+290
>>292 永遠のライバル同士頑張れアル>(`八´)
297名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:19:56 ID:8rMTEizQO
>>293
手落ち=ミスってことじゃないか?
坊主がケチってミスをしでかした、みたいな
298名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:20:01 ID:QUXaeQtgO
夏休み真っ盛りだな
299名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:20:16 ID:hX8kRFIX0
>>290
しょっちゅねー




こうですか、わかりません(><)
300名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:21:02 ID:ehpNcnZH0
今さらだけど、当時の大工はエリートだったって言う奴らあほすぎ。
住職に焼酎飲ませてもらえなくて愚痴ってしまう程度の稼ぎなんだぜ?
ようするにその程度の地位でも読み書きできたってことなんだから
やっぱりすげえんだよ。
301名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:23:16 ID:e0iyi/2/0
焼酎はこんな昔から一般に飲まれていたのか。
302名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:24:10 ID:lUSwWV4Z0
なにやら良い話だな
御酒お供えしてあげて欲しいね
303名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:25:38 ID:ismSHkjy0

ほんわかしたニュースだねw
304名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:26:24 ID:buBpc4em0
>>301
神社の住職と宮大工って一般人といえるかなあ
305名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:27:12 ID:RvMKD6i80
>>218
>調べたら、蘇我氏が作らせた「飛鳥寺」ってのがそうらしい。

いやいや蘇我氏の頃ではなくて秀吉の頃に
朝鮮から連れてきた技術者に作らせた建造物って何よ?
資料出せって話。



余談だが日本人がユダヤの末裔という話を聞いた時
もしかして飛鳥って地名はアショーカ王が
変化した物かなと思ってみたりした。
306名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:28:30 ID:e0iyi/2/0
>>304
>神社の住職

プッ
307名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:29:37 ID:RvMKD6i80
>>236
そんなところで油売ってないで
俺の>>115の質問に答えてくれよ。

韓国最古の木造建築ってなに?
308名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:32:43 ID:buBpc4em0
>>306
読んでみろよ>>1
309名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:34:18 ID:labkl1Sn0
紀元前1万年です。
銀河の彼方の小惑星に立ててあります。
我国は宇宙が起源なのです。
310名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:35:07 ID:SSEboG6cO
神社の住職て社内寺の事じゃないの?
311名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:35:48 ID:RvMKD6i80
>>260
>なんでこんなスレに嫌韓厨がわらわら集まってくるのか判りませんが、、、、

相変わらず根拠のないウリナラ紀元を振りまいてる
馬鹿がいるから。

312名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:35:52 ID:e0iyi/2/0
>>308
読んだ上で さらに プッ
313名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:38:25 ID:hX8kRFIX0
>>312
「神仏習合」でぐぐれ。八幡様は特にややこしい。
314名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:39:11 ID:YSEUxKud0
>>282
この写真の韓国女性はなんで胸だけだしてんの?
315名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:39:52 ID:7ItahrFw0
>>312
なんか、腹いっぱいの奴が寝転んでるようなIDだね。
316名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:40:56 ID:ayXjNuD20
>>311
妄想ワロス。
317名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:41:16 ID:mRs6jA8K0
316:名無しさん@大工: 1559/08/11(金) 14:40:15 ID:kUu7Liu2

住職はまことにけちんぼう。 大工に一度も焼酎を飲ませてくれなかった。
何とも迷惑なことだ
318名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:44:21 ID:/SSgaqrD0
>>306
なぜ、こんなバカが次々現れるんだろう?
319名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:50:00 ID:8rMTEizQO
>>314
川口探検隊とかでもチンコサックだけの原住民とか腰簑一丁のババアとか余裕ででてくるだろ
お前はあれに一々疑問を持つか?まあそういう事だ
320名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:50:41 ID:rr1AfRv70
足下暗い素人がグダグダ抜かすな
ホームセンターの不良商品で間に合わせとけ
321名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 14:57:36 ID:k6eysXI1O
>>314
息子を生むと名誉なことなので、
乳出しチョゴリを着るのだよ

当時、乳を出すのは限られた女性のみだったのだよ!
322名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:00:01 ID:rLBQEhzB0
>>270
感動しない。現在使われていなくても読み方が現代にまで伝わっているため、
現代人が解読可能な文字なんていくらでもあるから。
そしてそういうことを研究できる環境があるのは日本に限った話ではない。

>>314
授乳用らしい。
323名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:01:34 ID:Q1LCtZcf0
>>317:名無しさん@住職: 1559/08/11(金) 15:0:03 ID:namagusa0

土窮鼠大工 m9(^Д^)不揚ーーーッ
324名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:03:09 ID:A2yvABKS0
この大工、かわいいね。
325名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:04:46 ID:KPivVBZs0
桶狭間合戦の一年前か。信長と同じ空気に触れていたんだな
326名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:06:11 ID:/wZ9dbXl0
そんな昔からDQN職だったのか
327名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:07:14 ID:HOo4ZbJw0
>>319
日本じゃ乳出しとかはお下品だったのかな?
江戸とか結構はっちゃけてそうだけど。
328名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:07:53 ID:+sabwAms0
>>325
秀吉もいた
面白い時代だったんだろう
329名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:09:00 ID:NHF/9OYs0
>>318

夏だから
330名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:09:05 ID:SEYXYSyh0
>>327
江戸時代までは銭湯での混浴が当たり前だったそうなので、そんなに
下品じゃなかったんじゃねーの?
まあ、暗くて見えなかっただけかもしれんが
331名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:14:28 ID:HOo4ZbJw0
>>330
thx
勉強になった。
つか、乳が見えないほど真っ暗となると、銭湯じゃ負傷者多数でしょw
332名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:15:19 ID:DH/8aubd0
黒伊佐とか伊佐美の町。
333名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:16:12 ID:NXRPq3a20
こんな話題でよくここまで続くな
334名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:17:05 ID:KPivVBZs0
現代の大工はDQNばっかだけど昔の大工の棟梁はイミナや官位持ってたりして誇り高い職業だったんだよ
335名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:17:16 ID:gVVU8Mo+0
セックスし放題
336名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:19:04 ID:4A3VysD40
やっぱ日本は世界一だよ。
337名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:19:46 ID:oXtiZzLD0
まぁ和服もちょっとはだければ簡単に授乳できるし
昭和30年代くらいまでは人前で授乳させていた日本人も多かったそうな。

要は、見る人側が「授乳→母親の行動」「それ以外の乳だし→(゚Д゚)ウマー」てな
文脈で捉えてた、てことだろうね。

だからといって常時乳だしのチョゴリはいかがなものかとは思うが。
338名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:22:14 ID:ehpNcnZH0
>>334


誇り高くて地位も高い人が、焼酎の愚痴いわんだろ。
DQNなのは江戸時代の落語とかからでもわかんだろ。
宵越しの銭はもたねえっていって働いたらすぐ吉原に
いくような連中が大工の典型。

そんな連中でも字がかけたんだからやっぱり
日本はすげえんだよ
339名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:23:32 ID:sGz+Mggx0

            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ   化石埋めオヤジの仕業じゃ
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/           \`i / /       |
             | | i |       !
340名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:24:55 ID:KPivVBZs0
>>338
何ムキになってんの?

341名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:26:55 ID:lLxp9/TJ0
卑怯な返し方だな
342名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:27:58 ID:ZGizx/Q70
>>338
それだけ大工が安定して儲かる職業だったんだけどね。
まあ火事のお陰でもあるけど。
343名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:29:44 ID:HOo4ZbJw0
>>337
今じゃ公共の場で乳出して授乳だとヒソヒソもんだしね。
昔は社会全体で子育てしてたってのわかる気がする。
344名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:31:04 ID:KPivVBZs0
>>338
官位があり地位も名誉もあったのは棟梁だけですがね
345名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:34:15 ID:YCJ186ep0
>>343
夜行列車に乗っていれば、必ず2〜3人の赤ちゃんがいて夜泣きをして眠れやしない。
だが、それで文句言う乗客は当然一人もいなかったな。
列車内での乳丸出しの授乳シーンなんか40年代後半までは普通にあった気がする。
346名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:34:28 ID:fLF2J7lw0
焼酎ってこんな昔からあったんだ…ということに正直驚いている俺がいる。
347名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:36:14 ID:8GBnH8mK0
>>18
世界一高い木造建築があるのが日本だしね。
当時の大工は最先端エンジニアだよ。
348名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:36:22 ID:DARjMOWB0
室町時代の昔から既に肉体労働者は低能だったという良い証明になったな。
寺の坊主から酒おごってもらおうとしてたなんてなんともマヌケな話だ・・・・
大工だの鳶だの、あいつら今でも言いそうな愚痴じゃないか。
はははははははははは
349名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:36:53 ID:WbYwabg60
焼酎飲ましてもらえないんだから下っ端だったんだろ
そのレベルの大工でも字が書けたと。
350名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:39:08 ID:73hlV4R60
('・ω・`)ジューショクノケチンボ・・・
351名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:39:17 ID:KPivVBZs0
>>348
儒教塗れの朝鮮人が言いそうな頭悪そうな発言だね
おまいみたいなのがたくさんいたら今頃日本も朝鮮みたいだったろう
今でも施主が大工に酒やお茶を振る舞うのは慣習ですが
やはりこいつは日本人じゃないんだろう
352名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:39:18 ID:1I9/Q/oQ0
ピラミッドにも落書きがあったって話聞いたことがある
353名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:39:34 ID:MrLjDaYq0
やっぱ日本は昔っから識字率が高かったんだな。
354名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:40:05 ID:DARjMOWB0
>>351
肉体労働者よ
おつかれさま・・・・
355名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:44:40 ID:KPivVBZs0
>>354
就活内定勝ち組みですが何か?
精神的朝鮮人は半島に移住しろよw
どうせ無職ニートなんだろうけどw
356名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:46:38 ID:DARjMOWB0
>>355
見苦しいよ
肉体労働者よ・・・・
357名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:48:51 ID:vv6iyt7m0
>>356
>>355

二人とも同レベルだな。見苦しい。
358名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:49:01 ID:ap/XmM7w0
日本人の識字率の高さはたいしたものだな
階級分化されにくい理由も良く分かる。

外国だとホームレスは字なんかよめないからな。日本人のホームレスで
そんなんはいない。
359名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:49:17 ID:ehpNcnZH0
>>344

日本語の読解能力が著しく低いね。
>誇り高くて地位も高い人が、焼酎の愚痴いわんだろ。

実際に愚痴を言ってるんだから、この場合は
大工=地位低い っていってるのと同じなわけ
360名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:49:34 ID:KPivVBZs0
>>356
見苦しいよ
精神的朝鮮人よw
361名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:50:50 ID:DARjMOWB0
>>360
お酒おごってほしいのね
はいはい・・・・
362名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:51:04 ID:ap/XmM7w0
てっかオマエラなにやってんの?

オマエラのおじーちゃんのまたおじーちゃんも
字を読み書きできたことを素直に喜ぼうや。
363名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:52:25 ID:otElJEMO0
>355
まだ内定の青二才かよ。そういうのは社会に出てしっかり貢献してから言えよ。
364名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:52:51 ID:KPivVBZs0
>>361
どうした?
大卒だけど肉体労働につくのは嫌で
引き篭もって2ch三昧の低脳ニートなのか?
365名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:53:56 ID:DARjMOWB0
>>364
妄想おつかれさま
肉体労働者よ・・・・
366名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:54:31 ID:QF2VyjV60
明治時代には文字が読み書き出来ない人もいたよな?
たけしの父ちゃんの菊次郎とか。 どういうわけなの?
367名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:54:57 ID:vx21zNV/O
職業に対する認識を現在と昔を同じだと思ってる アホがいますね。

宮大工なら地位は高いはずです
368名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:55:25 ID:UzJzAznU0
この頃の宮大工ってのは、現代で言う、一級建築士みたいなもんか?
369名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:55:28 ID:DyzgbQ9d0
                   .∩___∩   住職の野郎 ぬるぽ・・・
                  /       \|   なんつったりしてな!
                  | ●   ●  丶  
                 ミ  (_●_ )    |     ガハハハハハ!
     ハハハ          /´、  |∪|   、彡 
  ∩_∩  ∬        (  <`\ ヽ/  __ 丶
 ( ´∀`) ∩    ∬   \_)  |  ▽(___)
 (つ= つ▽  ,,,。,;;;。,,,//   /  /    | 
  と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄)  (__(____)
370名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:56:18 ID:KPivVBZs0
>>365
そうやって忌み嫌ってる肉体労働にしかつけない
ニートの哀れな醜態見せ付けてくれてありがとうw
371名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:57:57 ID:DARjMOWB0
>>370
ありがとうだってさ・・・・マヌケめ
ははははは
372名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 15:59:33 ID:KPivVBZs0
>>371
何それ煽りのつもり?
果てしない低脳だな
とりあえず職安でも行っとけよデブw
373名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:00:21 ID:DARjMOWB0
>>372
はいはい・・・・
ははははは
374名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:01:29 ID:KPivVBZs0
>>373
低脳な上につまらない奴だなw
375名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:01:34 ID:lLxp9/TJ0
>>361
ちょっとワラタ
376名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:02:53 ID:X8SW+Iex0
  .;;;
 ::;:;::;:;:;
 ::::';':::::;:; ''
 ;:':
 ;;'.:.:':'       ';;;;
        ;:':.:.::;;;:.:..;;
             ':;
             .:'       :;;;
          ,.:.:''      :;;;;;;;:;;;;:;;;;  ;; ;;
          ,、―-、    .;.';:;.:.:  ;; :.:.:.::;;
-、_      (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:..;.;;                   ::;; ::;:;::;:;: ;'';
  `‐-、_  (  ´∀)f、 `''、:..:. .;;  .::.::.;;;;     :;;   ;;    :;; ::::';':::::;:; ''
      `-,ノ   つ; /                ;:':.:.::;;;:.:..    :;';   ;;
      (〇  〈-`'"               :;' ';. .;'  ':;   ::;; ::''';;''':
      (_,ゝ  ) `‐-、_              ':...';;'   .:'  ,.:.:':;;' '''''
        (__)     `'‐-、,_..          ,、―-、    .;.';:;.:.:
                     `‐-、     (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.
                      `'‐-、,_.. (  ・∀)f、 `''、:..:.:
                          `-,ノ   つ; /
                           (〇  〈-`'"
                           (_,ゝ  ) `‐-、_
                             (__)     `'‐-、,_..
                                          `‐-、._
377名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:03:07 ID:DARjMOWB0
>>374
レスが遅いわりに頭わるいキミもういいよ・・・・
クドい
378名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:03:41 ID:QF2VyjV60
誰か>>366教えて
379名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:04:44 ID:KPivVBZs0
>>377
全神経集中して必死にリロードしてる君とは違うんだよw
380m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/08/10(水) 16:05:06 ID:uvCaKYb30
当時の大工が読み書き出来たのは事実なんだから、いいじゃん。
どこぞの国では100年前まで人口の大部分は文盲だったし、日本は大したものだよ。
381名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:05:15 ID:DARjMOWB0
>>379
キミは遅すぎる・・・・
しかもクドい
382名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:06:11 ID:LPCrZQ9Q0
写真よく見えないんだけど、達筆な大工さんだったのかな。
字ウマー?
383名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:07:14 ID:KPivVBZs0
>>381
極度の2ch中毒だなw
384名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:07:22 ID:0kA5VN470
>>378
官制学校の普及の恩恵にあずかれなかったからでね?
385名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:07:38 ID:DARjMOWB0
>>383
もういいから・・・・
386名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:08:03 ID:5f6+gno20
2ちゃんぶよぶよニート君は大工さんのことについて「どうこう」
言わなくていいの。どうせ君らは何者にもなれないんだから。
387名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:08:27 ID:TeLzyZWn0
この大工もあの世で歓喜してるかもな。ダイクだけにね!
388名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:09:00 ID:TwFc0wHO0
これは酒を飲む手間賃をもらえたとかもらえなかったとかいう話じゃなくて、
酒の一杯くらい馳走してもいいんじゃないか、って愚痴だろう。
思うに、こういう普請事で酒を振舞うのがある種の礼儀として
一般化していたってことかも知れない。
389名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:09:15 ID:N4CaKWsz0
>>387
うわぁ・・・
390名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:09:15 ID:svq88wOe0


   飲み物、食い物の恨みはまことに恐ろしい。そうだろう、森さん。


391名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:10:14 ID:ehpNcnZH0
>>367

>>338読んでみ
392名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:10:57 ID:KPivVBZs0
>>385
わかったよ廃人には勝てないわw
393名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:11:29 ID:DARjMOWB0
>>392
ばいばい・・・・
394名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:11:31 ID:SxfyaQN+0
大工グッジョブ
395名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:12:13 ID:iTi25qfe0
>>387
うまい!!誰か>>387に焼酎と座布団1024枚あげて
396名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:12:38 ID:hHp5qdtHO
なんかかわいらしい話だなw
397名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:14:05 ID:QBkleB180
なんかの間違いじゃないの?
大工が、しかも焼酎を欲しがるような輩が字を書けるはずなし。
398名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:15:07 ID:lLxp9/TJ0
大工はことあるごとに思い出して、後世で晒されるだろう住職にニヤニヤしながら死んでいったんだな
いい人生だな
399名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:15:37 ID:y1vJFMFE0
自分の手がけた作品に、隠れメッセージを忍ばせておくのは良くあることだろ。
コンピュータのソフトなんて顕著だわな。
400名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:17:01 ID:BVsPk3qU0
昔から日本の坊主はどうしようもなかったんだな
401名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:17:13 ID:7YCWYstI0
ここのUNIX板の奴らの活躍も1000年後にはこんな扱いを受けるんだろうか…。
402名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:17:39 ID:wEG2nVeb0
このスレ一年ぐらい前に読んだような気がする。デジャブ?
403名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:18:13 ID:8rMTEizQO
二人とも見苦しいからもうやめな
いい大学出て一流企業に就職して、肉体労働者をバカにするのもいいかもしれない
でも、お前の住んでる家は誰が建てた?普段使ってる道路は誰が作った?
世の中にはいろんな職業で成り立ってるし、皆自分の仕事に誇りを持って働いてるわけ
それを否定してる奴は人間として恥ずかしいよ
404名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:18:48 ID:QBkleB180
450年前の落書きにしちゃ鮮明すぎるよ。

俺なんか小学校卒業のときに下駄箱の裏に書いた落書きが
高校生になって行って見たときすでに消えてたぞ。
405名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:19:56 ID:KuJ8Nnfa0
大工GJ!
406名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:20:09 ID:oXdJma6K0
むかしから日本人はかの国から来日してきたんだな
407名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:22:24 ID:mxn+EZ6z0
>>404
飲ませてくれなかったのがよっぽど悔しかったんだよ、執念の差だな。
408名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:24:27 ID:1GMKoZzt0
2ちゃんも数百年後に読解されるのかな?
ねらー語が古文になってしまうのか
409名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:25:35 ID:DyzgbQ9d0
>>403
禿同
410名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:26:09 ID:wLzUsyQX0
「少年愛の美学」にも五重塔の大工の落書きのことを書いてあった。
今手元に無いからわからないけど、この落書き、暗号になってておもろいのさ
411名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:27:11 ID:zEAToVv10
伝統の国日本
断絶の国コリアw
412名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:28:20 ID:/OTYHCIx0
そういや秀吉に焼かれた焼かれたばっかり言ってるけど
半万年の文化の割には石に刻まれた資料もないんだよな。
413名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:30:15 ID:JUZzRZRo0
ああ、ようやくわかった、

こすてをちやりて → こすでおじゃりて → ドケチだったので

昔は濁点を打たなかったからな。
414 ◆65537KeAAA :2005/08/10(水) 16:30:37 ID:XZmy0+5Z0
なんて遠大な嫌がらせだろう
415名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:30:51 ID:i4Bx68S10
新右衛門さんって さよちゃんにすらこばかにされてたけど実は偉い人なんだよね。
将軍様と直接話してたよね。
よくわかんないけど紫の服もなんか偉そうだよね。
ごめんね、小さい頃バカにしてて。新右衛門さん。
416名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:31:26 ID:A8YWqL5TO
大工は昔からDQNなんだな
417 ◆65537KeAAA :2005/08/10(水) 16:31:55 ID:XZmy0+5Z0
>>415
寺社奉行。
要職中の要職。
418名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:33:21 ID:Ib1VR3UI0
当時の大工って読み書きできたんだね
エリートがやってたのかな
419名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:35:16 ID:wLzUsyQX0
>>412
壁画とかはあるらすぃ
裸の人間数人が書かれてる絵は
時には「これが相撲の起源という証拠ニダ!」
また時には「これが空手の起(ry」
というように使い回されてる様子。EVAの作画もビックリ

>>413
あ〜なるほど。こす(けち)てをち(手落ち)やりて(やった)
かとオモタ

420名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:35:22 ID:NbsUHtI40
>>397
酒への価値観が今と違うかもしれないからなんとも分からん
あと、性格にもよるだろ。
421名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:36:13 ID:8OqnDmMa0
おまいら勘違いしてる。現在DQNが多いのは大工ではなく





鳶職や塗装工
422名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:40:55 ID:17zlVJu40
迷惑はないだろ 迷惑は
それともボキャ違い?
423名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:43:55 ID:N3J+8Eu90
>>281
格天井の板を一枚一枚はずしていったら、その裏にちんこやまんこの
落書きがワラワラと…っていうやつだっけか。ありゃ悪ノリが過ぎるなw
424名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:45:02 ID:wLzUsyQX0
>>420
酒への価値観かあ。
気軽によっぱらえる位、普及していたんだろうかね。
現代みたいにアル中や依存症になれる程庶民は飲めたんだろうか?

あとこのスレでよく「大工で字が読めるなんて」というレスが
ついてるけど、日本人にとって字の読み書きは、学という以上に
娯楽的な要素が大きかったとオモ。
本が普及してたから、読めるように一旦習得さえしてしまえば
ずっと楽しめるし。江戸期に日本にやって来た白人が「どんなに
貧乏な椰子でも、手垢まみれになった本の一冊くらいは持っていて
繰り返し読んでいる」と驚かれていた
425名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:46:24 ID:oXdJma6K0
いやいや、この言いがかりはかの国から来た人に間違いないニダ。
426名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:47:21 ID:f2TaqYn50

江戸時代の大工は民間発注の工事を請け負うのが主流。
中世の大工は社寺付属の座衆制を取っており、西洋における
ギルドの体を為していた。しかし、城、砦の築城、改修といった
建築行為が活発になると、寺社付属の座衆ではその膨大な仕事量を
こなし切れなくなった。同時に軍事的な背景から大名が
自らの権力を持って集めた職人に城、砦の工事を命じる請負法が
主流になり、次第に寺社付属の座衆制度は崩壊していった。
つまり、大名つきの職人衆と、旧態依然とした寺社つきの職人衆
とでは仕事量も収入も違うという現象が見られるようになり、
寺社つきの職人衆は、技能知識があっても貧乏生活を余儀なく
されるという実態があったようだ。・・・であれば、何故大名つきの
職人にならなかったのか?寺社に残る職人衆には信心やプライドと
いったものが介在するだろうが、大名つきの職人衆は扱う仕事が
大名家の軍事機密に関わることが多かったので、工事が済むと
口封じのために粛清されてしまう事が多かったようだ。
事実、武将の手による建築書が現存しているのに対して
職人衆の手による建築書が非常に少ないのも戦国期ならではのものだ。
427名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 16:59:30 ID:eb2o3QKD0
>>422
左真ん中をみれば普通に「めいわく」とかなで書いてあるのが分かるだろw


近いので逝ってきたわけだが
落書き書いた人の名前は2人の連名で
    作次郎
田 助太郎

とあってこれはつるだ姓は大工職に多く棟梁である助太郎とその弟弟子の
作次郎と推測されるとあった。
書かれてる文章は御家流の達筆って説明があったけど漏れは良く分からんw

ちなみに文中にある座主は天台宗の僧侶のこと。

ちなみにこの神社は伝では1192年に建立らしい。
国指定重要文化財ではあるけど認定されたのはこの落書きが見みつかる数年前で
琉球風と室町風が混ざったつくりだかららしい。
細かい細工は結構きれい。
神社自体はそんなに大きくないけど。
428名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 17:00:51 ID:GI2aIpbS0
いい国作ろう!
429名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 17:05:39 ID:GhdmGLdt0
サミー・デーヴィスjr. の仕業か。
430名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 17:07:55 ID:dbba/Mcp0
施主のケチぶりがよっぽど腹に据えかねたんだろうな。
431名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 17:09:51 ID:YPB+2oGA0
>398
おっしゃるとおりだ。仮にそれが日の目を見なかったとしても、
そういうユーモアのセンスは俺たちも持っていたいものだ。
432名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 17:17:38 ID:JOFdy7e1O
室町時代の庶民が飲む酒ってのは、今でゆードブロクみたいな感じで、今よりずっとアルコール度数も低かったと思う。
焼酎みたいな透明に澄んだアルコール度数の高い酒ってのは、庶民じゃなかなか飲めなかったろうから、のんべとして羨ましかったんだろうなあ。
433名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 17:20:05 ID:EWuxwW7J0
KPivVBZs0とDARjMOWB0のチャットルームはここですか?
434名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 17:29:03 ID:rLBQEhzB0
>1507年ごろに建立されたとみられる社殿を約 50年後に補修した大工が、
>後世で恨みを晴らそうと書いたらしい。

この国には昔から恨(ハン)の文化が脈々と流れていることを感じさせるね。
435名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 17:30:14 ID:q2NlKNIV0
まことにけちんぼうにワロスw
436名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 17:31:06 ID:dbba/Mcp0
日光の忘れ傘みたいになんか縁起を担いでるのかも。
437名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 17:34:19 ID:l/Wf30bi0
室町時代の大工ワロス GJ

この話を聞いた全国の大工さん達が
気に入らない施工主の家のどこかに
似たような内容の木片をしのばせることが
静かなブームになりそうな悪寒
438名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 17:41:51 ID:rrdNIpOn0
>>434
恨みっつーか洒落だろ?
粋じゃねぇか
439名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 17:42:14 ID:J577/fRk0
メーカーお抱えの大工は正直穴掘り土方と変わらないが、お前等、大工舐めすぎ。

注文住宅建ててる大工だと、見入りは1棟200万円x年5棟で年収も1,000万円超えるんだが。
連中はその気になれば鋸と鑿と鉋だけで上物建てられるし、現場合わせで螺旋階段も和室も作る。
最近では地鎮祭の神主まで代行してるくらいだぞ。
440名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 17:43:17 ID:N3J+8Eu90
>426
ん、大名は城大工の棟梁を召しかかえて、諸職はその棟梁が手配するのではなかったか?
最新の土木建築軍事技術を把握し築城の陣頭指揮にあたるのは棟梁で、戦国大名は有能な
大工の頭を血眼でヘッドハンティングし、側近中の側近として迎えたという。
棟梁配下の職人が口封じで殺されたという話は「ありそうでありえない、よくできた嘘」
だと、どこかで読んだのだが。
441名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 17:43:19 ID:I94Hyfrk0
この大工にアル中の気があったから
心を鬼にして酒をやらなかったのかもしれんだろう!

恩知らず大工逝ってよしw
442名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 17:46:12 ID:oXdJma6K0
>>438
半島の人ですか?
443名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 18:06:31 ID:rrdNIpOn0
>>442
日本人の感覚からしたら恨みってもっと陰湿なもんじゃないの
ブラックジョークにマジ切れしたりする人なのかな?あなたは
444名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 18:14:53 ID:xqpnPImQ0
前々から思ってたんだが、
半島とか朝鮮とかいう言葉が入ってる書き込みは
内容があんまり面白くない。
445名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 18:26:31 ID:oRk/qm6/0
大工が寺の柱にチンコとマンコの落書きしてた事もあったね。
446名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 18:34:10 ID:oXdJma6K0
>>443-444
自称日本人ですか。きっと、かの国から来た大工と一緒ですね。
あなたにとって内容が面白いわけが無いね。
447名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 18:36:49 ID:A8KR0Q4R0
>>437
まあ手抜き工事で返すより可愛いもんだな
笑えるし
448名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 18:43:08 ID:J577/fRk0
>437
石膏ボードの裏の落書きは既に定番
449名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 18:43:09 ID:tMBcVxwY0
気になって調べてみたら、うちの家の屋根裏に大工の棟梁の手形が墨で押してあった。
まいったな。今さら消すのもなんだし。

あの棟梁、名前忘れたけど、たしか終戦間際に広島にいたって言ってたな……
450名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 18:43:20 ID:rrdNIpOn0
>>446
ちょい待て
筋金入りの嫌韓の人間捕まえて韓国人呼ばわりはねーよ
大体文脈読んだらなんで俺が韓国人にされなきゃいかんの?
451名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 18:45:53 ID:oRk/qm6/0
>>450
もう「夏休み」ってことでいいじゃん。
暑いんだからもうやめようぜ。
452名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 18:46:32 ID:7ItahrFw0
>>449
先生、児童福祉法違反の容疑もお忘れなく。
453名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 18:56:26 ID:RKO+lEbU0
「酒も飲まずにキッチリ仕上げましたよ。」って大工の保証書みたいなもんだろ。
454名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 18:57:04 ID:tMBcVxwY0
>>452
あんたにゃ例のスリの指つないでやったときの貸しがある
455名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 19:01:41 ID:73hlV4R60
なんかケンカしとる子たちがおるの
割とほのぼのネタなのに
456名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 19:04:24 ID:oBBIw4mq0
450年後にどっかを掘り起こしたらHDDが出てきておまいらのカキコが全部さらしあげw
457名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 19:07:08 ID:5gCKwECQ0
>>454
そもそも医師法違反w
458名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 19:08:11 ID:hX9NdNub0
D
A
I
W
A
H
O
U
S
E
459名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 19:08:31 ID:BNt+gf2T0
>>449
先生のお陰で死の淵に立った人間の気持ちを描くことができたよ…
460名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 19:08:38 ID:F10xUMhx0
>>450
そういうのが一番あやしい
461名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 19:10:21 ID:Ca/TaUm00
あの医者の野郎、カネとクジラとを間違えやがった。俺をばかにしやがって。

けさから ずっと からだのちょうしわるい
いったい おれ どうなて

たてさ
 せろ
462名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 19:26:28 ID:ppmIgJQJ0
焼酎のルーツについては、3つの説があり、

1.タイから琉球経由で伝わった。
2.インド、シルクロードを経て、中国から伝わった。
3.中国経由で朝鮮半島から、北九州へ伝わった。



どちらにしても、琉球、奄美諸島では、14世紀あたりから飲まれていたようです
463名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 19:55:58 ID:iNfkyqLK0
>>456
450年も磁気記録が保てて、450年後でも読み出せる汎用規格で記録できるHDDなら
是非とも欲しいわ。
464名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 21:22:18 ID:mYKAHOTc0
左官屋も
宇宙に出れば
国民英雄
465名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 21:43:22 ID:YDu7yB/F0
どんな亀レスだよ
466名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 21:46:56 ID:gy72xDNC0
>>456
500年後のハードディスク、とっくに消えてるぽ
10年前のPC-98のディスク、片っ端から死んでる。どうしよう・・(;;)
467(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/08/10(水) 21:47:36 ID:iL54UXqA0
微笑ましいニュースですな。
468名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 21:52:14 ID:yowLHE4U0
左官の世界で墨壷とは隠語で女陰のこと。
469名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 21:53:17 ID:tT21WgUvO
ぷ。
470名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 21:55:33 ID:us4bH7IG0
ぷ。
471名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 21:57:00 ID:9aBdiufeO
大工というと職人っぽく聞こえるが
塗装工や配管工と聞くとDQNっぽく聞こえる
同じ工が付いているのに
472名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 21:57:52 ID:i6WtFvA80
>>471
ソムリエはぁ?
473名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 21:58:20 ID:J/oXOuaL0
般若湯か・・・・鬼平犯科帳をまた読んでみるかな
474名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 21:58:50 ID:oN1DXfVu0
>>11
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |  
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |  
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.wizards.com/global/images/magic/general/Aven_Brigadier.jpg
475名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 21:59:50 ID:qwcuy4vh0
多分、俺の先祖。
476名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 22:03:32 ID:L7dAEXQB0
大工は日本初のちゃねらー
477名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 22:10:03 ID:Yg2qpwKF0
昔から坊主はろくでなしだな。
478名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 22:10:07 ID:WE8ye7AZ0
>>30
今更だが木材にかかる応力に応じた継ぎ手の種類と数は韓国の比ではない。
木造技術に関して言えば、圧倒的に日本の技術が勝っている。
また材木の種類と使い分け方法も多種確立されており、これも韓国なんぞ足元にも及ばん。

現在に到っても軸組みの接合部へ応力に応じた計算基準があるのは日本だけ。
お前不勉強すぎ、1000年前から出直して来い朝鮮人の>>30
479名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 22:13:40 ID:yowLHE4U0
>>473
嘗め役とかな。

池波正太郎は素晴らしい発明をしたよ、嘗め役というな。
後の作家はかなりパクっているだろう。
480名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 22:14:02 ID:WfG2/Dc20
>>439
確かにその気になれば5棟立てられるだろうがそれじゃあ普通の大工だろ?
何人か仲間内でやっているんだろうけどね。
俺の知り合いの宮大工はほぼ一人で立てるから頼まれても年2棟しか立てないとさ。

メーカーの大工はその手の多いのは同意。
食えなくてメーカー系の仕事をしている大工もいる、最近は何でもかんでもユニット工法みたいだからなぁ。
481名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 22:25:50 ID:1k4q6cBr0
昔の大工は今で言う『建築士』や『測量士』をも兼ねていたからね。
 それにひきかえ今の大工は数学(関数)が出来なくても銭が入るんだから
 業界がDQNだらけになるわけだ。
482名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 22:29:09 ID:BHqZfyeK0
>>478
韓国がもし雨に戦争しかけてたら、全都市を絨毯爆撃だな。
焼くにはもったいない歴史建築物が何にもないんだもん。
なっ? >>30さんよ。

しかし、酒飲めない愚痴とは...
450年前でも人はそんなには変わらないんだな〜
483名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 22:31:01 ID:qZagvTmTO
具志堅用高「しょちゅね〜」
484名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 22:44:13 ID:Zk6Vj4aZ0
この落書きの素晴らしさは

大工という階級の人間でも文字による落書きが可能だった

ってとこか?
485名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 23:43:43 ID:y7P8l56j0
>>461
からだ かゆい しよちう うまい

かゆい うまい 

かゆ うま

486名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 00:16:37 ID:bPRJ9LMj0
生臭坊主め…。
487名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 00:26:44 ID:J5uYZR4C0
仕事中の大工を尻目に、住職が酒盛りでもしていたんだろうか。
そうだとしたら本当に迷惑な話だ。
488名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 00:31:05 ID:SuvL5L4y0
今の大工さんもかわいそうなんだよ。
現場はプレカット、丸鋸大工なんてバカにされてさ。
キザミや墨付けできない電動大工なんて山ほど居るだろう。
技能を学ぼうにも、そんな現場は無く、学校に行かなければならない始末。
489名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 00:52:39 ID:u13aYDu00
>>484
昔の大工って今で言ったら理系の技術者なんじゃないの?
今のプレハブを組み立てるだけのDQN鳶とは全然違うだろ
490名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 00:58:19 ID:HGYvuw+Io
たしかに今の印象だけで、大工を馬鹿にしたような書き込みは恥ずかしいな。
491名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 00:59:48 ID:dJSU0DgI0
今でも宮大工は別格だからな
焼酎ってひょっとして密造品か
492名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 01:05:39 ID:egZTlZumO
>>489
っても被支配者階級
同時期の欧州諸国の文盲率から考えたらね
493ゆんゆんくらぶ ◆KITTY.WFzo :2005/08/11(木) 01:09:29 ID:/Juheluf0
歴代住職は調べられるだろうが、
宮大工を調べるのは難しい・・・
494名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 01:13:13 ID:H+ReggPB0
>>449にブラックジャックがいる件について
495名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 01:16:00 ID:wUrn6zCW0
これで思ったことは
日本人はむかしも信仰心は薄かったんだなってことだ。
496名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 01:19:12 ID:SuvL5L4y0
>>495
飲酒をするであろう僧侶と
その僧侶を批判する大工

どっちも信心深いとは言えんなwww
497名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 01:23:27 ID:4bp8guSC0
生臭坊主だね。
檀家転がし。坊主丸儲け。
498名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 01:25:36 ID:ccCerphRo
江戸幕府お抱えの大工の棟梁は、幕臣=旗本扱で、彼らの残した江戸城設計図は、いまだ本格時代劇の時代考証資料にしようされる。
時代考証なんぞ、殆んど出来て無いかの国より、半千年前からまともな国だったてこと
499名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 01:26:05 ID:Ej4gnM000
ヒント:てい造(←なぜか変換できないw)
500ねつぞう:2005/08/11(木) 01:29:12 ID:ccCerphRo
ていぞうさん、歴史の学習も頑張るニダ。チャングムも応援してるだ
501名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 01:30:14 ID:Bq4J3Em+0
住職が僧衣を脱ぐとき
という絵物語も書かれていたのは内緒だ
502名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 01:30:52 ID:PkiUF7by0
ていぞうと打ち込んで変換しても貞蔵、逓増・・・「てい造」にはならないなあ。

まあ、ホロン部の捏造の打ち間違えだろうが。
503名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 01:32:13 ID:UaaRgmSK0

                            追 彼 私
差 思 股 し 私               い. ら は
は う  間 か は   ,,r、,,_           か は あ
つ よ. の し 必  /i`'´r、ヽ_          .け 行 わ
ま. う  も     死 //l  { ,.((ス          て 為 て
る に の 不 で ン'├A/ノ  ,l、        .き を. て
一 す が 覚. 走  |;;|l /}  {ゞ'         た 中 逃
方 す 怒 に っ  |;;|ヘ,l`i´'i           止 げ
だ め 張 も た ヽ,甘/{_,!'!, l              し た
.っ ず し     : w从w,~ }, l             て
た     て             l l
                 ヽヽヽl__l///
                  w从丗从从ww
                       r=、
                      _,..ゞソ
な 思 彼 私 こ         /;;;;l!;ソl!ヽ
か い ら の の          ,<_;;;;;;;|!;;;;;l!;;;}
っ が に 心 時      ,_/〈 /;;;/;;;;/;;;;;ゝ
た ま つ の        ヽ─〉/;;;;;;;;;;;;;i`~ヾ、
で. っ か 中          ̄/;;;;;;;;;;;;;;;l  `"
あ た ま に          /;;;;;;;;;;/!;;l /
ろ. く  り             ヽ'-、/ l;;l 〃
う     た            ww\| | |ww
か     い             ヽw`7-}ww/
.:                     ww゙ー'ww
504名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 01:32:34 ID:4bp8guSC0
>462
日本酒の製法とほぼ途中まで同じところが興味深い。
どちらも複式醗酵だよね。
この頃にはもう低温殺菌法が確立されていたみたいだし。
おいらは保存の関係で寒いところが日本酒で暖かいところが焼酎だとずーと思っていた

ところで神社は日本酒で寺は焼酎なのか。
505名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 01:33:18 ID:IrfCdNnCO
住職は伊佐美
大工には鬼殺し
506名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 01:35:05 ID:ILDRbbL6O
このクレクレ厨め!
507山形ラーメン構造:2005/08/11(木) 01:37:41 ID:WXcKW0W10
世界一古い会社、金剛組でつよ

http://www.kongogumi.co.jp/home.htm
508名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 01:39:21 ID:VsJ+uFlE0
西暦578年に聖徳太子に招かれて百済から渡ってきた3人の工匠たちと
その彼等が作った金剛組の存在を忘れて語り合っていますかそうですか。
509ねつぞう:2005/08/11(木) 01:53:42 ID:ccCerphRo

>>508
いくら半島起源といいながら、もとの技術は中国伝来でしょ!
優れた技術なら半島に残る筈なのに、木造技術も薩摩焼も萩焼も日本人の優れた資質があったからこそ
21世紀の今まで残ったんどすよ。秀吉のせいにしたい気もわかるが、まずはハン板でオナニーしてください。
510名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 02:01:46 ID:1GBsYIyP0
>>508-509
だから、なんで、半島スレにするんだよ。
半島ネタはスルーな。

ここは、100年前の朝鮮の識字率は20%なのに、
450年前の日本では、大工が字を書く教養があった事を褒め称えるスレでしょ。
511名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 02:05:40 ID:MDfm+8eH0
焼酎っていつからあったんだ?
512名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 02:15:41 ID:FJQxNVaj0
外国の事情は知らんが
日本で「焼酎」という文字の初出がまさに>>1

この時期の焼酎は芋ではなく米他がメイン。
じゃないと江戸期に青木昆陽が芋を…って件が書き換えられることになるw


どこから伝わってきたかとかは>>462で間違いないはず。
縄文時代から交易等で琉球・奄美とは密接な関係にあるので
琉球奄美で飲まれるようになってからほどなくして日本にも伝わったと考えることは自然なこと。
513名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 02:17:09 ID:FIAGUptk0
蒸留という技法はアラビアの科学で生まれたものだが、あのへんで酒はご法度だしなあ、
514名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 02:17:32 ID:ZGC6J88d0
>>510
自分で半島ネタを呼び寄せている件について
515ねつぞう:2005/08/11(木) 02:18:37 ID:VMQBLIlQo
>>510
すまんな。そういうつもりはないんだが。
まっ、五百年近く前のアジアの大工の棟梁が、ドイツでいうマイスターレベルの教養があったことは、誇っていい事実。
映画のレミゼラブル見たとき、元々獄囚で市長の主役ジャンバルジャンが殆んど読み書きできない描写あったが、
原作者ユゴーの生きた十九世紀前半は、これがデフォ。

親父の田舎にいくと、嘉永元年の証文が残る、小地主だった先祖伝来の蔵をみると日本は民度高すぎとおもうな。
516名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 02:21:55 ID:FIAGUptk0
ブランデーは、西洋の錬金術師がワインを蒸留してみることによって発明した。

語源はオランダ語のブランデウェイン(焼いたワイン)。
517名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 02:25:05 ID:yP4+E8+f0
昔の大工は今で言うと建築士じゃねーか?
字読めるどころか数学とかもできたんじゃねーの?
518名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 02:25:16 ID:FJQxNVaj0
>>513
別にイスラム以前はご法度でもなかった気がするがw

漏れの認識が間違ってたらスマン
519名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 04:24:00 ID:HLW7vxTpo
520名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 04:38:35 ID:HcAfbtH70
昔から土木関係はDQNばかりってことか。
521名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 04:48:44 ID:Vs3/5HT40
プログラムのソースに落書き・・・ってのと同じだな
522名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 04:55:53 ID:qZ0HVDu60
>迷惑なことだ

司馬遼太郎かと思た
523名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 07:07:42 ID:TGw6p7re0
http://www1.kcn.ne.jp/~a7627/VHv2/koneta91.htm

イスラム期のアラブでは花を蒸留して香水をつくっていたそうな。
524名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 07:14:46 ID:IEa8frpU0
鹿児島の住職は代々ケチってことか。
525名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 07:17:13 ID:0qc6yASt0
こういう歴史時代のグチは探せば結構ありそうだな
有名な所ではシュメールの「最近の若い者はなっとらん!」粘土板とか。
清少納言の一連のアレもグチだよな(当時から有名人だけど
526名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 07:22:55 ID:UkikIMsF0
450年前か…すごい!

527名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 07:23:49 ID:RDZf4bmH0
ということは、住職が飲酒をしていたということか。。。。。
528名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 07:25:34 ID:IbWwtZxu0
この事実でわかること
1、すでにこの時代焼酎があった。
2、すでにこの時代、薩摩という遠国でありながら庶民が字を書けた。
特に2は中国朝鮮と大きく異なる点だと思われ。
おおげさにいえば世界史上まれに見る識字率の高さである。
529名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 07:26:40 ID:x84IyHkx0
俺が昔爺から聞いた話だが名うての大工職人は
板切れをノコギリできれいに真っ二つにし、更にそれを
元通りの形にくっつけて縄で縛って、家々の池に放り込んだ
そうな!無論己の名前刻んでな、家のものが池から板取って
縄外したらピッタリくっついた中は全く濡れていない!
って寸法だったらしい。
530名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 07:29:15 ID:bVgGT1RNO
まことにけちんぼう
って響きが良いなw
531名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 07:55:38 ID:Y6UvvGcV0

永禄二年八月十一日其時座主ハ大キナコスデオチヤリテ一度モ焼酎ヲ不被下候
532名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 08:01:39 ID:+zI/He2QO
本当に450年もまえなの?書かれてから50ぐらいしか経ってなかったりして
533名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 08:18:58 ID:LHsgFfCFO
今も昔も人の考えていることは大して違わないとがよく分かる、彼等は決して野蛮人ではない。
これが450年前なら60年前の人が更に現代人に近い考え方をしているだろう事が分かる。
昔の日本人は酷いことをしたと言われるが、この時だけ日本人は変だったのか?
一度自分で調べてみた方がいい。
534名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 08:23:42 ID:n4vUoN+O0
でも良く考えたらこの大工ってのは教養人だったんだな。
当時は寺子屋が普及し始めた頃だからまだまだ識字率はかなり低かったし、
文章的にも何らおかしい所が見受けられない。
535名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 08:24:55 ID:gzWlxLoP0
俺は65歳だ。
450年くらい前ならそんなに考える事は違わない。
教育は学問だけだ。本音の思想は1万年前から変わらないと思う。
536名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 08:26:10 ID:UajmSiZk0
焼酎なんて近所のディスカウント酒屋で安く売ってるじゃないか
537名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 08:26:51 ID:LE05sPlq0
当時、字の読み書きを出来る連中って限られた人達だけどな
538名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 08:29:13 ID:UajmSiZk0
ちなみに俺の実家は明治元年築。
補修で大工が来るたび
「今の大工じゃこんな家は建てられない」って言う。
昔の人はすごかったんだな。
539名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 08:36:14 ID:VoESMyBt0
「こすでおじゃる」という言い回し、使ってみたくなるね。
540名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 08:37:29 ID:lEdBOs790
450年前で大工でも文字を書けたってのは
ある意味すごいことなんじゃないんだろうか。

日本人には当たり前のことではあるが。
541名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 08:44:09 ID:hqAW8fVn0
大工が字を扱えるのは普通だと思うけど。
図面描くにしても、読むにしても、建材に印し入れたり材木屋に注文するにしても。
542名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 08:47:06 ID:jyYb6VS20
500年後くらいに2chのログが文化考証に使われるんじゃないの? w


・西暦2000年ごろの庶民は夜型の生活を送っていた。
 書き込み時間が夜間に多く見られる。
 なにより『朝日逝ってよし!』<… 太陽を嫌っている証拠だ。
543名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 08:56:11 ID:VoESMyBt0
〈司馬遼太郎ノート 産業の源流 生活・生産用具〉
http://www.kurikomanosato.jp/to-siba-sangyo6.htm
は、このスレッドで出た疑問の多くに回答を出してるよ。
544名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 08:56:43 ID:l8sy5Zqo0
>>522
司馬遼太郎で思い出したけれど、この大工の落書きの話は
たしか「街道を行く」にも出てくるね。

「薩摩」編ではなく、「琉球・先島諸島」編だったと思う。
545名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 08:59:47 ID:/cc0k9b70
450年前でも、宇宙はSFの世界だったんだよな。
546名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 09:00:33 ID:gS4V3GHoO
時代は違うが、大黒屋光太夫の一行が文字の読み書きできたことに
ロシア人が驚いたというが、別に珍しいことではない。
547名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 09:23:49 ID:57sWT31r0
>>546
大黒屋光太夫は大商人で船の船長。読み書きできない方がおかしい。

宮大工も図面を引いて顧客との折衝をするんだから当然字が読める。
ヨーロッパのフリーメーソンも元は石工=大工の集団で、それに知識人が集まって秘密結社になった。
現代だってゼネコンは頭がいいやつが集まっているし、建築家は尊敬されている。
548名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 09:33:50 ID:oyPS2ZF10
一行がってことは本人だけじゃないんじゃない
549名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 09:58:21 ID:Tqr7kCao0
東大寺だかなんだか知らないが大きなお寺の改修工事をTV番組で見た。
文字の読めない大工も当然いたので、その場合は絵で指示を出した。

具体的には材木と材木の接合部に、鳥とか魚とかの絵を彫り、同じ絵同士を組み合わせる
というものだった。
これがまた見事な彫刻で、単に指示を出すためだけにあそこまで出来るというのは驚愕の
事実だ。
550名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:12:30 ID:Hgt1WuyZ0
今とは違ってきれいなすんだ空気の中で、やさしい日差しを浴びてこんな落書きを書いたのかな。
日が暮れれば家路につき、聞こえる音と言えば虫の鳴く声か、川のせせらぎ。
時折木の枝が風にゆれて家の外壁をこすっている。

でも焼酎なんでださないんだろうか・・・・。明日は出るのかな・・・・。一杯くらい出ないものか・・・・。
551名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:30:06 ID:57sWT31r0
>>548
全員じゃないよ。
磯吉は光太夫に習っただけだし、
新蔵も庄蔵もかなは読めたが漢字は苦手だった。
後に日本語学校の教授になった新蔵は林子平の三国通覧図説を翻訳するのにえらい苦労をしている。
552名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:36:22 ID:AVkmshir0
>>1は新人記者だよな?
GJ!と言っておこう。
553山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/08/11(木) 10:43:53 ID:YNWZ9eSl0
確か、薩摩焼酎の初見史料だった気が・・・。
当時の神社管理を担っていたのは、僧侶か山伏が普通でしたね。
554名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:48:50 ID:UajmSiZk0
山野野衾タンキター!
555名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:16:20 ID:h1YQr7RP0
また日本は450年も前から読み書きが出来る
庶民がいたことが証明された
また大工がDQNな仕事ではなかったと証明された
今の大工は・・・なわけだが
すべての大工がDQNとは限らない

しかし日本の木造建築がいかに優れているか
他国(一部)とは明らかにレベルが違う訳だ
556名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:29:01 ID:e9pbYI8j0
>>551
そりゃそうだ。「三国通覧図説」は全て漢文で書かれていたんだから、
漢字が云々以上に、そもそも漢語を読み下す素養がないと読めなかった。
http://ambitious.lib.hokudai.ac.jp/hoppodb/kyuki.cgi?magoid=0A000530000000000&page=3

当時の一般庶民が娯楽として読んでいたかな漢字まじりの文章とは
「読み」に必要とされる知識の質が別物だと考えていいかと。

>>553
のぶすまタンキター
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

↓野衾民俗夜話ドゾー
557名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:39:26 ID:57sWT31r0
>>555
宮大工は庶民じゃないだろ。エリート職人だよ。
558名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:49:07 ID:h1YQr7RP0
>>557
そうかw指摘ありがと
そんなオレも宮大工
血の繋がりは無いんだろうが
先代の大工が馬鹿じゃないことが証明され
浮かれてしまったwwwwww
うれしー


だけどもオレ中卒なんだ字は書けるが
文才などがないww
559名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:58:48 ID:AVkmshir0
>>558
後世のためにも、いたずら書きはするなよん。
560名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:11:30 ID:h1YQr7RP0
>>559
もうしちゃったww
若い頃ね
また大黒柱や大梁には今も名前書いたりしてる
まあいたずら書きとは違うとは思うけど
でも残る事考えると今後控えるよ
561名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:18:45 ID:AIijuaEV0
専門学校に行ってた時、大掃除で作業台ひっくりかしたら
「○○○愛してる、〜〜〜」みたいな落書きハケーン。

〜〜〜は担任だた。本人も認めますた。
m9っ( ̄ー ̄)ニヤリッ
562名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:30:35 ID:Iv2+Jrwo0
どうせ書くなら東シナ海海戦の戦勝祈願とか
将来資料になりそうなこと書いとけよ
563名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:34:02 ID:pzJGXtEa0
>>560
自分の作品にサイン入れるのは正しいこと。
カコイイから続けて
564名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:34:09 ID:KyMosCo40
ふと思ったんだが、
>>1で書かれてる「焼酎」って今の蒸留した酒と同じものを指すと言う証拠はあるんだろうか
565560:2005/08/11(木) 13:01:59 ID:h1YQr7RP0
たまに改修工事で○○参上とかある
あれはいただけないww
逆卍なんかもww
やめてくれよホント
566名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 13:19:06 ID:AVkmshir0
>>565
AAにしたらいいよん
567名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 13:29:49 ID:5R0QcSjS0
>>564
蔵元のサイトとか焼酎の歴史を扱ったサイトには
フランシスコ・サビエルが提出した「日本の諸事に関する報告」の中に
飲み物として米から造るオラーカorraquaがある
中略
このorraquaとは、言語がアラビア語のaraq(蒸散)で
蒸留酒を意味します。したがって「米からつくるオラーカ」とは
米焼酎ということになります
(上記アルバレスに関する記述は岸野久著「日本報告」吉川弘文館、日本歴史368号、1979による)。

http://www.denen-shuzo.co.jp/chisiki/tisiki07.htm

まぁ…焼酎ウマーってことで。
568560:2005/08/11(木) 13:30:12 ID:h1YQr7RP0
>>566
墨壷でAA面白いかもwww


でもそんなふざけたこと出来ない
会社潰れてしまうww
569名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 13:32:41 ID:5R0QcSjS0
>>568
>>1の落書きは落書きががかれた面を内側として打ち付けられてたので
そうすれば補修でもしない限り喪前の生きてる間は少なくとも見つからんぞw

現に>>1のは見つかったのは約400年後だしw
だからこそ文字が今でも読めるほど鮮明なわけだが
570名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 13:36:43 ID:AVkmshir0
>>568
最後に一言言わせてねん










宮大工がvipper。世も末だwwwwwww
571560:2005/08/11(木) 13:39:14 ID:h1YQr7RP0
人生100年としてもあと60年かあ
まあ俺が生きているうちは見つからないし
見つかってもニュースにもならないだろうなあ
しかし落書きと作品に対してのサインは大きく違う
俺は落書きはしないサインはするけど
572560:2005/08/11(木) 13:41:25 ID:h1YQr7RP0
俺も最後に一言
もう現場で仕事はして無い
経営に専念してる
CADで詰まると書き込みして遊んでるんだ
んじゃみんなまたね」
573名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 13:50:47 ID:8iHF8w7w0
一生現場じゃないと宮大工として認めない。
574名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 13:53:47 ID:nQmrmM4L0
きんさんぎんさん4.5人分だから
そう昔のことじゃない
575名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 13:56:44 ID:sgNxUPwi0
>>574
皇紀2700年の歴史からしたら最近の出来事だぞ。
日本にはこうした粋な時代があったことを、誇りに思えよ
576山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/08/11(木) 14:00:06 ID:cJyQqEnA0
>556
申し上げる様な事も、特に御座いませんが・・・。
当時の庶民情報について手軽に知りたい人には、『東国紀行』、『塵塚物語』、
『政基公旅引付』がお奨めですね(556氏はご存知でしょうが)。
辞書的なものなら、『日本一鑑』。
少なくとも、村の有力者レベルなら、最低限の読み書きの技能はありました。
宮大工なら書けてもおかしくありませんが、しかし話し言葉は珍しい。
当時の抄物(講義録)や、キリシタン文学には出て来ますが。
577山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/08/11(木) 14:02:06 ID:cJyQqEnA0
内容はやや下り、筆録された時期に至っては150年は後になってしまいま
すが、「おぢゃる」と聞いてまず思い出すのはこちらか。
古文の苦手な人にも、解り易い。
ttp://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/nihon/oan.htm
578名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 14:03:54 ID:4HkDhlAN0
>>37
うちのじいちゃんがそうだった。
579名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 14:04:48 ID:XVyFl69Q0
なんだつまらん。
このスレに宗教法人税〜の流れができているかと思いきや。

ここ数年で中韓ネタはやっと知られるようになってきたけど
坊主ネタはまだまだか…
580名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 14:06:31 ID:sgNxUPwi0
>>578
でも作ったものが何百年も残るってやりがいあると思う。
金なんて使ったらなくなっちゃう
581名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 14:11:02 ID:5Ciwa1Rx0
>>555
現代の宮大工は、古い建築様式や当時の風習、古文等に通じていないと
働けないと聞きますた。これってすごいこととオモ

それに、足場が組めなくて?命綱とかもなしでやることが多いとか?
かなり殉死されるとかで。。。
582名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 14:16:46 ID:jyYb6VS20
>>1
焼酎の話だからいいんじゃねーか。

覚えてるか? 中学時代、クラスメイトのDQNほど
机に彫刻を掘ったり落書きをしたりしていたという事実を。

で、その内容が“愛羅武勇”だとか
あるいは性器の隠喩だったりとかそんな下世話な内容ばっかり。
ちょうど >561 が言っているようなことだ。

今回は焼酎の話だからいいんじゃねーか。
583名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 14:47:08 ID:qZ0HVDu60
真に毛チン棒
584名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 15:03:05 ID:JCJ7WDyf0
>>581
>それに、足場が組めなくて?命綱とかもなしでやることが多いとか?
>かなり殉死されるとかで。。。

今時そんな現場やってたら監督署に突っ込まれるがな。
585名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 15:08:37 ID:tdcYX38r0
焼酎って清酒よりも昔からあったんだね。
586名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 15:17:15 ID:dzg9IQux0
>584
殉職なら判るが殉死って・・・
意味が全く違ってくるぞ。日本語って難しい。
587名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 15:17:34 ID:fTRfyNG20
>>268
うちは、東京建物が売主で西松が建てたマンション(新築)に住んでるけど、入居時に台所の下水の網?にネギが引っかかってたよ

これ考えた当時の大工の人は面白いね。GJ
588名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 15:47:28 ID:LRc/lopo0
>>166
大阪城の大手門の継ぎ手とか.

知らない人はこちらを(絵だけど.ページの真ん中あたり)
ttp://homepage3.nifty.com/meimoku/tsuredure/kobo.no2.html

ちなみに写真と正解はこちらを
ttp://www.yokattanaka.net/castle.html

今日初めて正解を知ったよ‥‥
589名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 15:49:07 ID:Vg6oDO+70
ははは
590名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 15:49:58 ID:e9pbYI8j0
>>577
>>576
いえ、不勉強で存じませんです。ありがたい。
591名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 15:50:27 ID:IrfCdNnCO
とりあえず
伊佐美か魔王か森以蔵を飲みたい
592名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 15:56:04 ID:bC4mn6PT0
坊主なんざ所詮こんなもんよ。
593名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 15:58:55 ID:sBgrP0Fk0
鹿児島て450年前から焼酎なのか。さつまいもは「日本には1597年(慶長2)に宮古島に入ったのが最初とされ,
17世紀には,琉球や長崎,醍摩などに伝わり,南九州で徐々に栽培が広がった。」そうだから今の芋焼酎じゃ
ないな。
594名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 16:22:43 ID:ZGC6J88d0
焼酎の起源は,西洋の蒸留酒と同様,ヘレニズム文化に求めることができる。
中国には元朝(1260‐1368)に,現在の雲南地方から伝えられ,阿剌吉(あらき)
または阿里乞(ありき)と呼ばれた。日本への伝来径路としては朝鮮半島説と
南方海上路説がある。《李朝実録》によれば1404年(応永11),太宗より対馬
(つしま)の宗貞茂に焼酎が贈られたとあり,これが最初の記録とされる。しかし,
対馬,壱岐で明治以前に焼酎がつくられた事績はない。一方,琉球では1420年
に現在のタイとの交易が始まり,焼酎が輸入されるとともに,15世紀末には製造が
始められた。この焼酎は,のちに泡盛と呼ばれるようになるが,16世紀初頭に
琉球王家より薩摩の島津侯へ贈られ,1596年(慶長1)当時すでに焼酎は薩摩藩領内
の庶民にまで普及していた。南九州へ伝えられた焼酎は,清酒の製造法が加味され,
多様化されていった。《本朝食鑑》(1695)が新酒のかす(糟)でつくるとしているように,
清酒製造業の副業としてのかす取が本州では主流をなしていたが,沖縄や九州では
米,麦,サツマイモのほかに雑穀を用いたもろみ取焼酎がそれぞれの地方の特産物
としてつくられていた。これらのもろみ取焼酎が広域市場に進出するようになったのは
昭和50年代に入ってからである。ちなみに,江戸時代の日本人の多くにとって,焼酎は
きわめて激烈な酒として認識されていた。そのため傷口の消毒剤としておおいに利用
されたが,一方,多量に飲んだのちタバコを吸い,あるいは,こたつに入って寝たところ,
口から炎が出て黒こげになって死んだという話が,諸書に散見される。
(C)平凡社世界大百科事典
595名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 16:24:44 ID:ZGC6J88d0
>>593
泡盛だったんだろうか
596山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/08/11(木) 18:50:44 ID:ama1FMww0
>>585
半清酒(半濁り酒)の製法が記された最古の記録は、1400年頃のものです。
何故か、(現存最古の史料は)遠く常陸に伝来していたものでした。
戦国期には、荘園からの上がりをあてに出来なくなった大寺院でも収入源の一
つとして酒造が行われています(欧州でも似た事があった筈)。
しかし、庶民には濁り酒の方が知られており、すぐ酸っぱくなったので、灰
などを混ぜ、中和して飲んでいました(一晩経過した場合)。

>590
・・・言ってみるものです。
597名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 23:28:36 ID:ufU39RXP0
佐藤 黒麹
598名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 23:30:40 ID:Je/MJsUT0
妙に生命感のする落書きだなぁ。
599名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 01:17:05 ID:vZw9Q5Ce0
>宮大工がvipper

400年後の後世に「うはwwwwwwおkwwwwww」を残したら
未来の学者はそうとう悩むに違いないwww
600名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 12:04:53 ID:0f1zjX5T0
450年かけた壮大なバーボンハウス
601名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 15:26:26 ID:+aGnfuvJ0
もしかしたらあなたの家の壁裏や柱にも何か落書きが・・・
602名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 23:09:34 ID:rJMnO3J70
感動
603名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 23:15:13 ID:fZcsobIp0
焼酎ってそんな昔からあったのか
604名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 00:24:50 ID:IrKAA44z0
あと10年もしたら、2チャンの書き込みが時代考証の研究材料になるはず。
このたわいもない糞書き込みがだぜ・・・
605名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 00:26:59 ID:FFby0piM0
>>604
500年後までログ保管したら素晴らしい研究材料になるだろうな。
606名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 00:27:51 ID:tM90SQGq0
2chのログって保存されてるの?
607名無しさん@6周年
何見てんだよ。