【行政】全国15番目 堺、政令市に“当確、市長に意向表明…麻生総務相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑子φ ★
★堺、政令市に“当確” 総務相、市長に意向表明 全国15番目

 麻生太郎総務相は3日、大阪府堺市の木原敬介市長と会談し、同市を政令指定都市に
指定する意向を表明した。秋に政令を改正し、平成18年4月1日に政令市に移行する
見通しだ。今年4月に政令市となった静岡市に次いで15番目の政令市となる。
同一府県で2つの政令市が誕生するのは神奈川、福岡に次いで3例目。

 堺市は今年2月、隣接する美原町と合併し、人口は約83万人、面積150平方キロ。
政令市になると、児童相談所の設置や公立小・中学校教職員の任免など、都道府県と
同様の権限が与えられる。
 30年近く前から政令市への移行を望む声が起こっていた同市では、移行後の区制に
備えて、平成4年から順次、支所を開所するなど準備を進め、平成8年には中核市へ移行した。
 美原町との合併後の今年3月には、市議会が政令市移行実現に向けた意見書を可決。
5月になって市は府と移行後に府から堺市に委譲する事務(1043項目)などについて
合意し、府議会も意見書を可決するなど準備が進んでいた。

 木原市長は「よかった。今後も万全の態勢で準備を進めたい。政令市移行後はさらに
特色ある堺市をつくりたい」と話している。

産経新聞 http://www.sankei.co.jp/news/evening/04iti002.htm
2名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 16:45:30 ID:adGyhoN20
2da
3名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 16:46:43 ID:QBxW6U1J0

なんつーか、大阪なんて、これから衰退していくとこなんだから
政令指定都市になんかしても無駄だろう
必要ないよ
4名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 16:46:53 ID:+4aAQYU/0
まずは名物となっている犯罪を何とかしろ。
5名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 16:47:38 ID:Q9wvYhBo0
マチャアキすげーな。
6名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 16:49:35 ID:zj7qeoDg0
大阪市でさえ持て余してんのに
7名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 16:51:52 ID:sqIdRLyS0
堺ってどんな都市?
8名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 16:52:03 ID:mg1B+Ug30
昭和45年の国調の時は堺が11番目で千葉が12番目だなと思ったが、
随分紆余曲折があったもんだな。
仙台、広島、はまぁ納得するが
まさかダ埼玉があんな汚い裏ワザ使ってくるなんて思ってもみんかった。
9名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 16:52:19 ID:/qY190lI0
10名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 16:52:30 ID:NkIJabUAO
静岡(´・ω・)カワイソス
11名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 16:59:03 ID:sYsIjKKj0
堺まで政令市になるなら、350万横浜は特別政令市として、もう一段格上に
するべきだな。
12名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 16:59:53 ID:vcbCawU60
無理矢理静岡よりはいいな。
13名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:01:33 ID:raHNog5O0
人口80万ちょっとで政令都市なんかにするなよ
14名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:04:29 ID:wqggKnVF0
静岡は70万だが。
つーか合併の餌だ、餌。
次は相模原、熊本、岡山あたりかな。
合併しなきゃ無理だけどね
15名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:07:52 ID:yZXNVo3k0
政令都市になるメリットがわからない
16名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:12:40 ID:lGq8ClFq0
ここで事件が起こっても、「また大阪か」って言わないでください
17名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:19:36 ID:VXuJ8Bc20
新潟市よりいいだろ・・・。
18名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:22:56 ID:Plxev1cE0
広島以降、政令市の価値が下がったような気がする。

政令10都市>>>>[時空の歪み]>>>>仙台以降の政令市
19名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:24:22 ID:mB48/W4c0
>>11
でもGDPは名古屋以下
大阪の半分
20名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:27:27 ID:oNKmcB5hO
古参の横浜も含めて、山間僻地を含めた政令指定都市に違和感ありまくりなんだがな。
山間僻地のない政令指定都市は大阪市だけ
21名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:28:28 ID:BJIxHk4y0
岡山+倉敷を願ってやまない。
22名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:28:58 ID:a+1WED+kO
>>14
もう合併特例法の期限は切れたから最低90ないと難しいな。
23名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:29:41 ID:0EkgD2jJ0
堺市が政令指定都市になれなかったのは、
財政が逼迫している大阪府がOKを出さなかったから
というのは既知。
24名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:30:19 ID:7P1xGwXb0
静岡は魚を釣るための撒き餌。
堺を釣れたが、正直新潟と浜松は静岡と五十歩百歩だからイラネ。
25名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:31:06 ID:mg1B+Ug30
>>20
川崎
26名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:31:13 ID:KHP9LCcA0
>>15
地方交付税150億(σ´∀`)σゲッツ!!
27名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:31:58 ID:eFIwf0fO0
>山間僻地のない政令指定都市は大阪市だけ
静岡市の百姓どもは、農地の税金が宅地並に引き上げれれるんで怒りまくりだからな。
28名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:32:03 ID:Plxev1cE0
>>21
倉敷の岡山嫌いは有名だからなあ。
29名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:34:12 ID:a+1WED+kO
>>23
国の方針が大阪市と合併汁!だからなれなかった
30名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:35:20 ID:axBKCsNx0
美原町のおかげ
31名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:36:14 ID:BJIxHk4y0
>>28
倉敷抜きでなれるのか心配
32名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:36:45 ID:V4mkApdY0
以前にO157で有名になった。
33名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:37:29 ID:5MYI75Sk0
浜松も7月1日に猛烈な合併して80万都市になったからなあ
34名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:38:56 ID:SXFriLg20
これで火縄銃の製造に拍車がかかりますね
35名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:40:00 ID:bD1vWsvV0
吸収した町がそのまま区になるのはどうかと
36名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 17:56:48 ID:zj7qeoDg0
大阪で生まれた女や堺
37名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:03:33 ID:GkMl/ZfB0
>>33
いずれ天下を狙う名古屋に吸収…
38名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:25:12 ID:b+1h2+/d0
住みやすさや暮らしやすさとは全く関係ない。
大阪市より北に住んでいる俺は堺などには住みたいとは全く思わない。
39名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:27:59 ID:BjirWBcM0
>>5
人名じゃねーよ(プ
40名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:29:29 ID:Pgzij3TZ0
>>29
大阪市 221.96km2 2,495,769人
堺市   149.99km2 827,382人
―――――――――――――――
合計  371.95km2   3,323,151人


横浜市  437.35km2  3,495,117人

名古屋市 326.45km2 2,122,977人


こう見るとやっぱり大阪市と堺市は合併すべきだろうよ。
2市合併しても横浜市の面積の広さには届かない。やっと名古屋市と同じ面積レベル。
41名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:29:38 ID:cGt2zW4R0
>>38
お前、馬鹿?

地方に住んでいる時点で負け組wwwwwwwwwwwwww
42名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:33:43 ID:MWRll7kC0
くだらねえことしないで、KBSを処分しろよ、糞阪国人め!
43名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:36:04 ID:lDy5VxTPO
全政令市のなかで一番面積が狭いんだな
44名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:36:34 ID:xwIP85gt0
o-157のイメージしかない
45名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:38:16 ID:+2ZJRKB90
>>41
プ
46名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:39:23 ID:6Qrsr5eZ0
まあイメージ的に汚いってのはあるな
あと犯罪とか
良いイメージとしては中世の自治都市と千利休くらいだな
47名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:40:08 ID:fQeJYfk70
堺市民は、市の格があがると思っているのかもしれんが、
堺市役所のDQNぶりは半端ではない。
マジでこいつらに金と権限を持たせたらどうなるかわからんぞ。
48名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:44:26 ID:/yiTiJne0
もうすぐ信長が焼き討ちに来るから心配要らん。
49名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:46:29 ID:zj7qeoDg0
>>40
てか、大阪府=大阪市でいい
50名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:48:14 ID:9wcFN6bx0
ひとり朝鮮総連と戦う、気骨のある市議会議員がいる堺。
http://www.mizunoue.com/
51名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:49:43 ID:KHP9LCcA0
大阪市+堺市で特区にしればいいのに
52名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:55:20 ID:b+1h2+/d0
セアカゴケグモもいるよー
53名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:55:51 ID:ejG1p3i90
堺って、日本初の自治都市だよね??
言うなれば政令指定都市のルーツのルーツなわけだ。

何で今まで政令都市じゃなかったのか不思議だな
54名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 18:58:05 ID:7WMYjaZG0
>>53
没落したからに決まってるだろ。
55名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 19:04:06 ID:AeCD+Tzd0
川崎>さいたま>>>>>>堺>千葉
56名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 19:05:24 ID:KHP9LCcA0
民度はどうなの?
57名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 19:06:02 ID:ejG1p3i90
政令市移行後の堺市議会は
「会合衆」に改名したもらいたい



>>54
織田信長のせいだな。
で、豊臣秀吉が堺の人間を強制的に大坂に移住させた
58名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 19:07:22 ID:ziGsOszC0
ついでに補助金もなくしてまえ。大阪は独立採算。
自前で生保受給者養ってくれ。
59名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 19:08:30 ID:Ru2ql8/Z0
堺市か・・・
俺は大阪市内に住んでるけど、
自転車で川を渡って堺市に入ったら、虫が服に一杯ぶつかってきて服が羽虫だらけになった。
60名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 19:16:11 ID:rHbzk+Dr0
政令市になって喜んでるのは市役所の中の人くらいじゃないの?
61名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 19:29:12 ID:ILsfZm+q0
>>60

中の人って何だよ?ハア?
のん気に2ちゃんねるとかやってるから、どんどん日本語が判らなくなってくるんだな。
人並みでいいからさ、ちょっとは勉強しろよ、おまいら。

なんか、ヘンな用語とか使ったりして得意になってたりしてるの見ると、情けなくなる。
どうしようもないおバカさんばかりだ。
いい加減気付けよ、学習しろよ。

なんとか大学とかさ、3流でもなんでもいいから大学出て、
いい会社じゃなくても、とにかく就職できることを心から祈るぜ、バカのおまえら。
62名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 19:33:29 ID:NodBxH/G0
堺市と言えば公明党が強い。
北側一雄国土交通大臣の選挙区である。

大阪市のベッドタウンとして
新興住宅地の住人も多いが
古い部落問題も抱えている。

東京に対する川崎市のような存在。

63名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 19:37:58 ID:MEkZlOba0
こんな汚くて、ダサくて、臭いイメージの町より

これから発展しそうな都市を推薦してやれよ
64名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 19:59:49 ID:uckbs6sE0
>>50
そういうのは大抵、キチガイ右翼と手を結んでる
もう一方の害毒だからな。
65名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 20:00:52 ID:uckbs6sE0
>>58
もし本当に独立採算性にしたら、大阪市は鳴いて喜ぶと思われ。
かなり国に吸い上げられてるからな。財政問題なんて一発で解決(w
つまり、地方氏ねという結論になるぞ?
66名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 20:03:11 ID:a+1WED+kO
>>62
西村眞悟閣下も堺だしね
67名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 21:14:27 ID:Sg6JvBfb0
さかいっ子は元気な子〜♪
僕も私も〜♪
68名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 21:20:38 ID:KHP9LCcA0
サカイ〜サカイ〜ほんまかいなそうかいな
69名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 21:53:52 ID:JCnNwgIb0
福岡、神奈川
来年は大阪
再来年は静岡と
複数政令指定都市が増えますな
70名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 21:59:59 ID:dSFi/7RY0
区割りはほぼ支所ごと、区名もほぼ確定済らしいので
どっかのひらがな市みたいな揉めごとはなさそうね

堺=堺区
北=金岡or百舌鳥区
中=?
西=大鳥or鳳区
東=登美丘区
南=泉ヶ丘or泉北区
71名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:01:53 ID:WxM1hYCz0
泉北区かっこえー!
72名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:02:02 ID:hzutRzIK0
肥後の引き倒し、他人の足の引っ張り合い
熊本市の政令市昇格は周辺町から嫌われて、ことごとく失敗
73名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:07:40 ID:rpmnZPsg0
>>70
もずく…
74名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:12:16 ID:a+1WED+kO
堺区、中区、東区、西区、南区、北区、美原区で決まり。
郵政、府警、公安への各局署の名称変更も届け済み。
75名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:14:11 ID:C+b2HzW+0
税かかるらしいから、市のまんまでいいよ
76名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:14:52 ID:Z9B/wCsY0
>>65

自治体が独立採算になった場合、自分達の税金だけでやって
いけるところって少ないらしいね。

都道府県レベルだと、
東京都、神奈川県、愛知県、大阪府くらいしかないらしい。
77名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:17:47 ID:FHzwhRZu0
05年7月1日現在の政令指定都市の人口

(東京23区 844万8695人)
横浜市・・・357万4709人  大阪市・・・263万9416人
名古屋市・・・221万2950人  札幌市・・・187万4191人
神戸市・・・152万3602人  京都市・・・146万9481人
福岡市・・・140万0132人  川崎市・・・131万5864人
さいたま市・・・118万5030人 広島市・・・115万5340人
仙台市・・・102万7458人  北九州市・・・99万7284人
千葉市・・・92万1914人  静岡市・・・70万9860人
78名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:20:20 ID:MoUhFTMo0
堺は人が住んでいるだけで、何もないもんね。
小さい高島屋とイトーヨーカドーくらいで。
まあ、なんばまですぐだからね。
79名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:24:29 ID:FdZZPceg0
精霊指定都市に決まった記念に、堺市は市内を東西に貫く
地下鉄を作れ。
80名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:26:24 ID:vqP3t7lp0
>>13
福岡だって政令市になったとき、80万ちょっとだったのでは?
81名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:27:56 ID:dpqKt1yl0
大阪市があるからやっぱ北区とか中央区とか使えんのか?
82名無しさん@5周年:2005/08/03(水) 22:29:42 ID:ZIxr7Mn30
区名はまだ正式に決まっていない。
北と西は大阪とかぶるので変更が必要。
西は大鳥区で決まり。
83名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:30:55 ID:KHP9LCcA0
もう、壱区、弐区、参区でええやん。
84名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:32:52 ID:MoUhFTMo0
>>80
1972年に政令都市へ。100万達成してた
85全国の市 人口ランキング :2005/08/03(水) 22:33:02 ID:NodBxH/G0
RANK 都道府県 市 人 口
1 東京都 特別区 8,390,967
2 神奈川県 横浜市 3,555,473
3 大阪府 大阪市 2,633,685
4 愛知県 名古屋市 2,202,111
5 北海道 札幌市 1,868,357
6 兵庫県 神戸市 1,519,878
7 京都府 京都市 1,470,541
8 福岡県 福岡市 1,391,146
9 神奈川県 川崎市 1,306,021
10 埼玉県 さいたま市 1,174,986
11 広島県 広島市 1,151,943
12 宮城県 仙台市 1,025,714
13 福岡県 北九州市 1,000,136
14 千葉県 千葉市 918,364
15 大阪府 堺市 833,409
16 静岡県 浜松市 802,875
17 新潟県 新潟市 782,991
18 静岡県 静岡市 702,499
ttp://www.glin.jp/rnk/cj.html
86名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:37:11 ID:6lIxT7t5O
>>18同意、静岡や堺なんぞ政令指定都市にする必要なんてない!
そんな漏れは大川崎市民の勝ち組♪
87名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:37:49 ID:a+1WED+kO
>>82
>西は大鳥区で決まり

脳内妄想でないならソースプリーズ
十中八九堺市西区だから
88名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:38:28 ID:ODG/S5LJ0
あれ、そういえば岡山って...........まだ?
89名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:38:47 ID:MoUhFTMo0
もずくでいいやん
90名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:38:58 ID:9wcFN6bx0
>>86
家賃安いからなぁ。川崎は。
91ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/08/03(水) 22:39:37 ID:sTVr8mjm0
>>71
泉北区(予定)には私が住んでいる。

ちなみに、有名な西村慎悟代議士は堺市の選挙区。つーか、その地域に私も住んでいる。
中国人にビザを大盤振る舞いした北側大臣も堺市の選挙区から。こちらは私と関係ない。

極端すぎだぜ・・・・・・
92全国の市 人口ランキング :2005/08/03(水) 22:40:13 ID:NodBxH/G0
19 熊本県 熊本市 670,945
20 岡山県 岡山市 663,296
21 神奈川県 相模原市 623,500
22 鹿児島県 鹿児島市 604,995
23 千葉県 船橋市 567,887
24 東京都 八王子市 553,462
25 大阪府 東大阪市 513,029
26 愛媛県 松山市 512,565
27 兵庫県 姫路市 481,011
28 埼玉県 川口市 480,888
29 千葉県 松戸市 474,078
30 岡山県 倉敷市 466,416
31 千葉県 市川市 464,873
32 兵庫県 尼崎市 461,842
33 大分県 大分市 461,040
34 兵庫県 西宮市 459,448
35 石川県 金沢市 456,569
36 栃木県 宇都宮市 452,664
37 長崎県 長崎市 447,471
38 神奈川県 横須賀市 428,881
39 富山県 富山市 422,321
40 広島県 福山市 418,913
41 大阪府 枚方市 405,858
42 愛知県 豊田市 405,635
43 岐阜県 岐阜市 405,321
44 東京都 町田市 405,008
ttp://www.glin.jp/rnk/cj.html
93名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:40:47 ID:6lIxT7t5O
ていうか東京23区の区別のランキングも作ってくらはい
たしか世田谷区だけで83万位いたはずだが
94名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:40:51 ID:JCnNwgIb0
>>76
東京都だけですよ

95名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:43:29 ID:MoUhFTMo0
96名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:48:24 ID:iAn2ElxN0
>>76
>>94
国税の還元分を、自主財源と考えた場合は可能。

ちなみに、道州制の議論が一向に進まないのは
南関東、近畿、東海以外の同州は、どう税金を取って、どう地域を
組み合わせても赤字になるから。
それでも、例えば北海道だけでヨーロッパの小中国ほどのGDPがあるんだけどね。
97名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:49:01 ID:eVVnGsTx0
>>95

大阪の区は無理矢理東京に対抗して作ったって感じだね。
98名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:50:26 ID:JCnNwgIb0
>>96
それは屁理屈ですな
普通交付税の不交付団体は東京都だけだから
不交付団体で考えるのが当然
99名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:51:07 ID:MoUhFTMo0
大阪の区は人口少なすぎww
統廃合して市職員も削減しろっていうのww
100名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:51:25 ID:/EmAQLfl0
「政令指定都市を目指す!!」と叫んだものの人口増加はパッタリと止まり、減少の一途。
んで増えたのは美原と一緒になったからだけ。
それでも当初予定の100万人には大幅足らずに、ごまめで政令指定都市。

役所や議会じゃ「メルヘンに益々お金を廻せる♪」って喜んでる連中も多いんだろうなぁ。
101名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:52:25 ID:kH+Uag5+0
で、堺ではフロッピーの生産でもするのか?
102名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:52:40 ID:KHP9LCcA0
>>99
なのに区役所は東京人もびっくりするほど立派だよ。
103名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:57:59 ID:NodBxH/G0
>>40
大阪市  221.96km2 2,495,769人
堺市    149.99km2 827,382人
東大阪市 61.81km2 513,029人
―――――――――――――――
合計   433.76km2  3,836,180人


横浜市  437.35km2  3,495,117人

104名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:58:47 ID:iAn2ElxN0
札幌地下鉄(H11)    営団地下鉄(H12)    都営地下鉄(H11)    横浜地下鉄(H12)
1 大通 161,022      1 池袋 485,133      1 新宿 286,266      1 横浜 115,047
2 さっぽろ 150,068    2 北千住 351,230    2 神保町 238,574     2 あざみ野 71,682
3 麻生 56,890       3 大手町 287,714    3 押上 180,750       3 上大岡 68,712
4 新さっぽろ 46,266   4 銀座 276,899      4 三田 153,802      4 新横浜 64,241
5 すすきの 39,698    5 新宿 266,409      5 泉岳寺 140,808     5 戸塚 62,811
6 真駒内 35,500     6 上野 219,557      6 馬喰横山 104,555    6 関内 43,463
7 北24条 30,794     7 渋谷 219,502      7 巣鴨 93,691        7 桜木町 35,085
8 琴似 28,952       8 新橋 211,093      8 日本橋 87,325      8 上永谷 31,507
9 西18丁目 26,674    9 高田馬場 181,590   9 九段下 83,597      9 蒔田 25,830
10 白石 26,338      10 日本橋 174,703   10 東日本橋 83,028    10 センター南 25,644

地下鉄乗降客数
105名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 22:58:58 ID:a+1WED+kO
>>82
>西は大鳥区で決まり

はやく証明してよ
106名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 23:00:57 ID:iAn2ElxN0
名古屋地下鉄(H12)    大阪地下鉄(H10)     福岡地下鉄(H12)
1 名古屋 336,880      1 梅田 450,190        1 天神 124,767
2 栄 216,706         2 難波 396,889        2 博多 104,354
3 金山 118,604        3 天王寺 279,606      3 西新 43,500
4 伏見 96,194        4 淀屋橋 233,092       4 姪浜 40,870
5 上小田井 59,048     5 本町 222,509         5 福岡空港 40,224
6 千種 57,240        6 心斎橋 170,038       6 赤坂 26,126
7 藤が丘 54,510       7 東梅田 168,944      7 中洲川端 24,176
8 赤池 51,734        8 西梅田 120,542       8 藤崎 21,617
9 星ヶ丘 48,388       9 堺筋本町 119,418     9 貝塚 17,785
10 矢場町 47,510     10 新大阪 108,106       10 唐人町 15,975
107名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 23:13:28 ID:a+1WED+kO
行政区は支所を引き継ぐ形になるからほぼこのままだろうね。

ttp://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_chosa/sisyokuiki.html
108名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 23:19:40 ID:AiIBGyNK0
>>79
経営は阪堺電気?
109名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 23:30:57 ID:NFP4L4j00
大阪府と大阪市が合併して大阪都になるのはまだかな。
110名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 23:32:02 ID:7H98Q6Lf0
>>1合併しなかった高石市は負け犬ですか?orz
111名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 23:32:40 ID:p3fwr15l0
全ての区名がダブってないのは北九州・川崎・静岡だけ?
112名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 23:33:24 ID:UM21Dekc0
>>103
大阪市、堺市、東大阪市に比べ、
横浜は、広大な田舎地域を含んでるから、
ただ比較しても、意味が無いな。
113名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 23:37:30 ID:fwRN2jnD0
高石市とか和泉市とか狭山市とか全部まとめて堺市で良いだろ.これで100万都市だ.

枚方寝屋川四条畷守口門真で河内市でいいだろ.これで100万都市だ.
114名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 23:45:26 ID:/qY190lI0
>>113
吸収される側がプライドがあってできなかったのです。
115名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 23:52:19 ID:CX6OKWl50
>>97
わかってると思うけど、
大阪市における「区」と東京都における「区」は権限も位置づけも違う。

特別市の中で東京だけが戦時中に特別区制(東京都制)になった。
(都になる前は東京市には35区あった)
大阪市はそのまま。
116名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 23:52:48 ID:cH7HtmSP0
>>95
最下位が千代田区なのは当たり前として
その上にごろごろしているのはなんでしょうね。
117名無しさん@5周年:2005/08/03(水) 23:53:01 ID:ZIxr7Mn30
区名は決まってないので大鳥区と百舌鳥区と白鷺区は決めてしまおう。
118名無しさん@6周年:2005/08/03(水) 23:56:16 ID:ANnxeI9l0
協和町。
それは禁断の名。
119名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:00:24 ID:a+1WED+kO
>>118
昔の耳原だっけ?大仙だっけ?
120名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:00:42 ID:8aIRWU5O0
>>112
要するに横浜は単なる田舎なんだろ
121名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:01:30 ID:Ls95RhHMO
>20
ヒント:黒川や岡上
122名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:02:40 ID:KHP9LCcA0
>>116
大阪市域を東京千代田・中央区と思えばわかりやすいよ。
123名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:05:31 ID:u09YYqVnO
>>111区の名前にしても川崎市のクオリティとインテリジェントの高さが伺える
124名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:06:49 ID:ieeAcWSl0
川崎って政令指定都市なのにめちゃくちゃ印象薄いな。

無理矢理政令指定の千葉よりも存在感ない。

核も無くてバラバラだし。なんなのあれ。
125名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:08:04 ID:/EmAQLfl0
よしっ、

北協和区、西協和区、東協和区、南協和区、美原協和区

でどうだ。
あと、便池は特別区だ。
126名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:10:13 ID:q8BzOTLk0
>>117
+フェニックス区で鳥シリーズ完成
127名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:11:01 ID:J88OJUMr0
>>109
大阪府と大阪市は仲が悪いから無理
128名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:11:38 ID:3sSuU6H/O
>>123
同意

でも『麻生区』を『あそうく』と読まれるたび、少し悲しい。
あと川崎市に『多摩区』があると違和感感じる人もいる。

川崎市は暮らしやすい。
129名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:12:38 ID:PSx1yojp0
1号線最高。
130名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:14:39 ID:OU9pIkjDO
>>129
日本初のアウトバーン化してるよな
131名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:16:06 ID:W+jFuiwx0
まああれだ、都会のイメージがあるのは
東京、名古屋、京都、大阪、福岡ぐらいだろう
132名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:17:34 ID:fuAgqZm20
>>113
守口+門真で合併の話はあったんだけど
門真が創価のすくつで貧乏な上に松下が傾き始めたので守口がゴニョゴニョ…

>>119
舳松(へのまつ)でつよ
吹けば飛ぶよな将棋の駒に〜♪
133名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:17:34 ID:4vMqtyGT0
コーナン
タケモトピアノ
ラウンドワン
引越しのサカイ
シマノ
くら寿司
タマノイ酢
あたり前田のクラッカー
134名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:26:39 ID:rd1v37uR0
>>124
ロッテに捨てられ、ヴェルディに嫌われ、ギャンブル場とソープばかりが
目立つすばらしい都市ですがなにか?
135名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:28:02 ID:OU9pIkjDO
>>132
それ、へのって漢字変換出来ない。
でも協和町は昔は耳原だった気ガス。
136名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:30:20 ID:1xZAK0qG0
>>120
そうじゃないだろ。
田舎なら大阪市+100万人も人がいるかっていうの。
それだけ人が集まる場所であるということだろ。
まあ、大阪のよりどころは人口密度だけだから
そういうふうに強がりたいのはわかるがな。

>>124
しかし、最近の政令市で、合併による人口水増ししてないのは千葉市だけ。
137名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:38:55 ID:fuAgqZm20
>>135
塩穴→舳松→耳原→協和と地名が何度も変わったらしい

でも住んでいる人の中身は(ry
138名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:39:54 ID:lDj7+lqv0
>>136
横浜市民のお出ましです
139名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:43:24 ID:rjGV3jJY0
堺市から矢銭3万貫巻き上げるか
140名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 00:48:25 ID:yerRMYl50
三国が丘には板尾の親父の店があるな。
141名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 01:00:57 ID:bgCGH75r0
>>136
上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229
142名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 01:02:25 ID:vlVLyN+20
堺=フェニックス区
北=百舌鳥区
中=深田区(東京の大田区のように)
西=大鳥or鳳区
東=白鷺区
南=泉ヶ区
143名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 01:11:35 ID:qgyiBmae0
>>132
で、市名に常勝市とかだったら爆笑。
144名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 01:25:46 ID:J88OJUMr0
>>133
世界的にブランド持ってるのは自転車部品の「シマノ」だけ。
釣り道具でも有名だけど自転車部品ではイタリアの「カンパーニョロ」を抜いたぐらいだから
145名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 02:22:17 ID:XycvBH8o0
>>8
おい田舎者、さいたまのどこが汚い事したっていうんだよ?
今更ださいたまとか言っちゃってさ
146名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 02:24:30 ID:0CL/Mh350
まあもちつけよ。話せばわかるはずだ
147名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 02:34:29 ID:7vKzRpLM0
>>133
おいおい、都こんぶ忘れてるろ〜
小学校の遠足のおやつに入ってたからな
それに堺はベッドタウンなんだから会社とかどうでもいいだろ〜

と堺→さいたまと住んでいる俺が言ってみるテスト
148名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 02:38:44 ID:0CL/Mh350
堺→さいたまとは…なんだか共通項がありそうな
149名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 02:48:31 ID:XycvBH8o0
昼夜間人口比率90切ってるとこは政令市になるな


横浜、川崎、堺の事だよてめー
150名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 02:50:10 ID:0CL/Mh350
まあもちつけよ。話せばわかるはずだ
151名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 08:54:12 ID:Gy152Cwg0
堺の中心部ってどこになるん?
152名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 10:21:17 ID:R5RCCFRf0
堺の中心で愛を叫ぶ

153名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 10:22:30 ID:YEq45ZNn0
中国地方の盟主である岡山も政令指定都市にするべき
154名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 10:23:41 ID:xNYrDDk40
>151
北条(津久野と中百舌鳥の間)くらい。
155名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 10:25:30 ID:Gy152Cwg0
156名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 10:25:31 ID:nO3x1mwa0
>>153
おいおい、それじゃ全道府県の県都が政令市になっちゃうじゃないか
157名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 10:29:32 ID:HOVh3sCP0
南海本線の堺のあたり>>151
158名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 10:31:34 ID:26sY+hye0
とりあえず堺市は中心地をはっきりしろ。
東西を横断する公共交通機関の整備を真面目にやれ。
159名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 10:32:45 ID:OU9pIkjDO
都市としての中心は南海堺駅〜堺東駅の辺り
副都心は中百舌鳥

地理的中心は前にナイトスクープでやってたけど美原町と合併前は深井の動物病院。
160名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 10:47:21 ID:7N2IUUrJ0
次の政令指定都市はこれだろ
西宮+宝塚+芦屋+伊丹+尼崎で阪神市
161名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 11:03:38 ID:6mAr3KrFo
かっぺ政令市の起源は札幌
政令市の肩書き欲しさに強姦的合併を繰り返した
合併前の人口は40万人
で、豊平町や白石村やどを合併

ちなみに、当時は札幌市役所の職員が
白石のハズレ(今のオオヤチ付近)に赴任するとき
交通費だけでなく宿泊費も出たらしい
162名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 11:04:07 ID:lP4Dapsj0
堺の後は
浜松と新潟が政令指定都市となって
一応打ち止めか
163名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 11:06:11 ID:Pt4sG02n0
俺も泉北の住人だ。

解散選挙あるなら当然西村眞悟に一票いれる。
164名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 11:09:25 ID:2ogQ4M9a0
堺のいいところ

1.ラブホがいっぱい←ココ重要
2.難波が近い、りんくうにも近接
3.それなりに発展

良くないところ

1.税金高すぎ
2.文化施設が皆無
3.メルヘン
4.無能な市役所
5.東西の移動が不便
165名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 11:14:51 ID:OU9pIkjDO
>>164
堺市は文化施設少なくないぞ。

あと税金て基準が決められてるはずだが。
166名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 11:50:23 ID:0CL/Mh350
>>160
阪神市 150万、北摂市 150万、姫路市 90万、東大阪市 90万

これで行こう!夢は広がるねww
167名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 12:09:27 ID:vXBWz7GZ0
何で船橋はならなかったのかな?
習志野+(鎌ヶ谷or八千代)で合併すれば完璧なのに。

こいつらゴネルなら、市川と松戸と3大都市統合でもいいし。
168名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 12:10:23 ID:J88OJUMr0
>>164
更に水道代も高い。理由は大阪市水道局から水買ってるから
169名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 12:12:47 ID:0CL/Mh350
>>167
その前に政令市・千葉をどうにかしる
170名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 12:14:40 ID:2ogQ4M9a0
>>165

高石と税金がえらい違うし、大阪市のほうが安い

大阪市には地下鉄もあるし市バスだってある
おかしいと思わないかね
大阪市はウルトラ赤字なのに
171名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 12:18:14 ID:K4gw6+K50
B地区抱えると市民税いぱーい
水道を初め、公共料金も高いしな。
172名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 12:19:19 ID:vXBWz7GZ0
>>169
あれは、千葉が勝手にやったことだから....
173名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 12:23:59 ID:xjE3f6+JO
おお、やっと堺市も政令指定都市になるのか。
区割りはどうなるんだ?
区名も気になるな。
174名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 12:28:45 ID:0CL/Mh350
ちなみに市名はサカイ市になるよ。
175名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 12:35:41 ID:qDygdFnp0
次回の政令指定都市(予定)

島根鳥取市 136万人
176名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 12:56:30 ID:OU9pIkjDO
>>170
おまえはアフォか
市民税の内訳は所得割と均等割で構成されてる限り『堺市民税が高い』事はない。
所得割は地方税に基づく、前年度の収入による算出で、日本国内どの市町村に住もうが変わらない。
均等割は市町村の人口により三段階で、50万人以上は3千円、5万人以上〜50万人未満は2千5百円、5万未満は2千円。
堺市民税と高石市民税の差額は5百円、大阪市民税との差額は0円になる。
177名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 12:58:43 ID:OU9pIkjDO
>>173
ttp://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_sisyo/index.html
支所がそのまま行政区になるみたい。
区名はたぶん支所のままかな。
178名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 13:13:59 ID:S/N2op2k0
歴史の教科書思い出せ。
堺市には、前方後円墳の天下の仁徳天皇稜
がある。>周囲にラブホだらけの一角有り(最悪)
>行政の重罪
大浜公園も浜寺公園も浜水(シンクロのメッカ)
もある。
鳳大社もあるぞ。
堺東は汚くてノンバンクだらけで最悪だけど…
179名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 13:24:57 ID:n5JrsKvy0
堺市の有名人といえば

イラッシャーイ('A`)ノ
180名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 13:27:01 ID:S/N2op2k0
佐和口ヤスコもクロ多に床もいるよ
子袋もじゃない?
181名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 13:37:06 ID:26sY+hye0
>>180
黒谷ゆかって誰w
知らないのなら黙ってればいいのに・・・
182名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 14:01:33 ID:rRDrT8Ad0
フグ田マスオも堺出身じゃなかったっけ?
183名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 14:17:30 ID:rI0oJ1oE0
堺の商人とか歴史に出てくるけど、堺
って観光するようなところあるの?
184名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 14:19:42 ID:OU9pIkjDO
しんべえの実家は堺
185名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 14:20:19 ID:u09YYqVnO
>>124ぬっころすぞ!
川崎市に謝れ
186名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 14:25:21 ID:u09YYqVnO
>>131万人都市の川崎市が抜けてる件について

ていうか東京と横浜の中間にあるだけにかなり便利だYO昔から環境の悪さは有名だったが今日、それらはかなり改善されつつある
187名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 14:29:05 ID:lP4Dapsj0
>>185
川崎市は政令指定都市の中で
唯一、普通交付税不交付団体だから
一番自立している自治体
素晴らしいですよ
188名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 14:30:39 ID:Mz+8UCI20
首都機能都市:東京23区
地域核都市:札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡
衛星都市:横浜、川崎、さいたま、千葉、堺、京都、神戸、北九州

あれ静岡は?
次の候補は北信越の新潟だろうな。
189名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 14:32:04 ID:lP4Dapsj0
首都機能都市:東京23区
地域核都市:札幌、仙台、静岡、浜松、新潟、名古屋、大阪、広島、福岡
衛星都市:横浜、川崎、さいたま、千葉、堺、京都、神戸、北九州

190名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 14:32:38 ID:rRDrT8Ad0
川崎区民と麻生区民はそれぞれ互いに同じ市民だという意識はあるの?
191名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 14:34:13 ID:n5JrsKvy0
>>186
東京にも横浜にも近くて家賃も物価も安いなんて

「夢のような話やな〜」
192名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 14:35:50 ID:0CL/Mh350
川崎は関西でいう尼みたいなもんやろ
193名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 14:42:10 ID:glok+BZJO
じゃあそろそろ『北九州市』には政令指定都市からはずれてもらいましょうかね!
194名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 14:43:59 ID:S/N2op2k0
クロ谷は歯磨きとか車とか額斗との共演が話題になった
エステとか、CMでまくり女優です。
関西弁ばりばりの、気取ったところのない
ステキな女性です。確か堺出身っていってたけど。
195名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 14:53:29 ID:0rJNcmHD0
堺市出身の有名人

・行基、千利休、与謝野晶子、阪田三吉、中谷彰宏
どう?文化人ばっか。堺はすごいね。

・沢口靖子、堀ちえみ、橋田寿賀子、黒谷友香、山田花子
どう?美人女優ばっか。堺の人は美人だね。
196名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 14:57:26 ID:+TMUsZyK0
千葉が成れたんだからいいに決まってるだろ
197名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 14:57:57 ID:u91echrLo
タブーが多い町。
198名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 14:58:39 ID:S/N2op2k0
おいおい、酒本淳次監督を忘れるなよ。
イージス艦の映画、知らないのかね。
199名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 15:06:46 ID:26sY+hye0
>>194
黒谷「ともか」だよ、おじさん。
歳を取ると名前を覚えにくくなるのはわかるけど、若い人とお話したいのなら
頑張って正確に覚えましょうね。
200名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 15:12:33 ID:S/N2op2k0
あ〜、伴かねぇー。
だって芸能人なんて、真剣興味ないも〜ん。
それに、ピューリッツア賞とったベンガル人の女流作家の方が、
彼女よりずーっと見目麗しいしねっ。
注)ワタシ、オジサンジャアリマセン
201名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 15:27:26 ID:E8f0axcY0
>>200
ハゲキモス
202名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 15:49:14 ID:QNKFxoBV0
北九州市なんて、5市が合併して政令指定都市になったんだし・・・
203名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 15:50:15 ID:S/N2op2k0
ハゲキモスってなに?
”激しくキモイ”ってこと?
それならビンゴ♪
204名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 15:51:48 ID:m5OBknYW0
大阪民国から謀反したという事か
205名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 16:02:46 ID:OU9pIkjDO
で、堺市の税金が高いと騒いでた人はどうなったんですか?
206名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 16:07:37 ID:d5j0pWttO
静岡がいつの間に政令指定都市に!?
のぞみ止まってたか?

誰か教えて!
207名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 16:27:43 ID:hFyjTtc90
地下鉄四ッ橋線を堺まで延伸しる!

東急がつくった美原区さつき野まで伸ばして「田園都市線」にしる!
208名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 16:32:41 ID:3oEV0t9l0
>>207
新幹線と相互直通運転でもさせない限り無理だなw
209元横浜市民:2005/08/04(木) 16:38:45 ID:hFyjTtc90
>>208
妄想だけど

住之江公園ー三宝ー堺ーザビエル公園ー堺東ー阪和堺市ー新金岡
ー大泉緑地ー八下ー美原黒山ーさつき野

堺にもさつき野というニュータウンがあるんだよ。
210名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 16:44:04 ID:aYVZd+1e0
横綱別格超一流政令指定都市:東京特別区
本流一流政令指定都市:札幌、横浜、名古屋、大阪、京都、神戸、福岡
末端二流政令指定都市:仙台、川崎、広島
詐欺的泡沫政令指定都市:千葉、さいたま、静岡
失格政令指定都市:北九州

境はどこに入る?
211名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 16:44:35 ID:0CL/Mh350
堺だろ
212名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 16:47:44 ID:rbuKbN1q0
東京都下の市を固めて新東京市にして、政令指定都市にすればいいかもな。
ただし、国立抜きで。
213名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 16:53:11 ID:v0/zhiVb0
O−157で大騒ぎになったときは、確か市役所に
当時の橋本首相と厚生大臣だった管直人がきたな。
その時は消毒液もらったのを覚えてるよ。
結局、かいわれ大根が原因だったのかな?
214名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 16:56:59 ID:ZVHrmZuY0
>>210
人口だけなら、北九州より下。
っつか、100万越えせずに政令市になれるなら、今後
誕生する政令市は、ほとんど全て北九州より人口が少ない。

>>212
国立の連中は、中途半端なくせにプライドだけは異常に高いから
周りの市町村との合併は、自分達の方から拒否するんでは。
だいたい、本物の金持ちや成功者なら、まず、あんな所には住まない。
215名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 17:06:44 ID:aYVZd+1e0
>>214
人口ではなく、「勢い」で北九州は失格とした。地方小都市のごとく静かに
着実に衰退し続けている。他の政令指定都市はそんな衰退の仕方はしていない。
堺の持つ「勢い」はどの程度なのか知りたい…
216名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 17:08:13 ID:OU9pIkjDO
>>209
妄想にマジレスするけど、四つ橋線を延線するなら南海堺駅まででいい。それ以外は金がゴミクズ以下になるようなもん。
堺駅〜美原なんかLRTのがコストパフォーマンスも使い勝手もいいからそれで十分。

>>213
やっぱりカイワレらしいね。
217名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 17:38:31 ID:ybMf9J4j0
泉北ニュータウンは独立したらええねん
218名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 18:01:21 ID:OU9pIkjDO
>>217
つ『泉ヶ丘市』『福泉市』
219名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 18:45:56 ID:bGX0P4Ap0
>>195
サッカーの川渕と稲本
体操の米田、コブクロのノッポ
220名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 19:11:44 ID:5moBViHc0
>>219
キャプテンは高石出身
221名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 19:50:02 ID:bGX0P4Ap0
>>220
高石なのか。三国ヶ丘高校出身だから堺だと思ってた。
222シリウス・モイパス【蒼】 ◆Ee5IEiGODA :2005/08/04(木) 20:37:33 ID:3MXrvvk20
登美丘や日置荘は勝ち組
223サカイビト ◆SAKAI/f5Uo :2005/08/04(木) 20:51:49 ID:OU9pIkjDO
>>222
東区の中では登美丘は勝ち組だが日置荘は負け組だろ。
224名無しさん@5周年:2005/08/04(木) 20:59:40 ID:NW0kZv6K0
地区の対立にこだわるあほはだんじりでも引いてなさい。
225名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 21:02:26 ID:G7gglkEy0
人口100万切ってる政令市は「第二政令市」として権限をちょっぴり剥奪しれ。
226名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 21:11:03 ID:OU9pIkjDO
>>225
むしろ200万人以上の市の均等割を3,500円にして事実上の市民税の値上げをしてほしい。
227名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 21:12:20 ID:+IJJkelt0
>>218
懐かしい名前ですね。

かつての「福泉町」「泉ヶ丘町」は堺市と合併。
228名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 21:16:08 ID:jzr2QVVF0
政令指定都市だと?BKSのスクツのくせに生意気な!
信長と家康に包囲殲滅してもらおう
229名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 21:21:28 ID:LcIT6cE60
>>43
川崎
230名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 21:23:41 ID:S/N2op2k0
オレもM高出だが
高石出身だ。市役所の素晴らしい高石市。
市長がアフォでどうしようもない。
231名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 21:24:01 ID:vzHoHw1p0
>>215
えらそうに、馬鹿じゃない?
232名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 21:42:04 ID:OU9pIkjDO
>>227
おー元ネタわかる人いたー
233名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 21:56:32 ID:pWUDzFk60
明治維新のときは堺県だったから政令指定都市になったからって嬉しくはないだろ
234名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 23:11:47 ID:yyt8pEwv0
>>188
首都機能:東京23区
地域核都市:札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡
???:京都、神戸、北九州
衛星都市:横浜、川崎、さいたま、千葉、堺

京都、神戸、北九州は衛星都市とは言わないな。
横浜も意見が分かれるだろう。
235名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 08:45:57 ID:e2c1qjJKO
堺市は>>170みたいに行政に対する興味のない人が多いから発展しない。
税金が大阪市より高いとかありえない事をいいだすのはさすがに一部だろうが堺市はもっと公報をしろ。
236名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 10:22:58 ID:4wcOOlrVO
>>190麻生区は北の新都心といわれる新百合ヶ丘があるから川崎区より意識は高いかと
むしろ多摩区の方がヤバいっしょ!
237名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 10:51:43 ID:iwr6x9ZA0
堺市のテレビCMのナレーターがアムロの中の人だったなぁ。


大阪で生まれた女や堺
238名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 11:53:43 ID:TWeQ3AfJ0
>>235
堺市の市政はクソ
なんだか勝手にハコモノ(市庁舎を豪華にしてなおかつ新しいのまで作ってやがる)

また税金も高いらしい、大阪市から引っ越してきたお医者さんがそういってた
ソースは無い
239名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 14:43:35 ID:wAmKd2bS0
横浜は関西に例えれば今では神戸というよりはむしろ堺だろう。
横浜も堺も共に人口の割には拠点性が低く、昼間人口比率も共に0.90前後と
所詮はベッドタウンだし(居住人口の1/3が昼間流出するという点も大体同じ)、
交通網が市の中心部よりは東京都心や大阪市内を向いてて市内同士の交通が
比較的不便なことや、臨海部は工業地帯として発展したことなど、現代の
横浜と堺には意外と共通点が多い(歴史的にも堺は中世の、横浜は近代日本の
国際貿易港だった)。さらに両市の玄関駅に高島屋があることや、横浜市の北部
(横浜都民)と 泉北ニュータウンなど堺市の南部(大阪市堺区)の共通性なども
しかりである。
240浜松人:2005/08/05(金) 14:49:39 ID:b9n+qP6d0
いいなあ、堺。
俺達も早く煽られたい。うずうずするな。
政令市まだ〜?早く、早く。
241名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 16:10:58 ID:vZs8UcY/0
政令市とて都会とは限らないのね…
242名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 16:25:13 ID:1Mvb5a8v0
規模に応じて自治の権限を拡大するという話。
べつに都会とか田舎とかいう区切りではない。
政令市だから都会でエライとか馬鹿なこと言ってるのは池沼。
243名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 18:05:21 ID:e2c1qjJKO
>>238
>税金も高いらしい
なわけあるかえ。>>176に書いてる通り市民税は大阪市も堺市も東大阪市も同額。
吹田市も高石市、大阪狭山市、岸和田市は堺市より−500円。
たぶんその医者の年収が変わったから高くなったと感じただけ。
244名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:34:52 ID:e2c1qjJKO
区名はどうなるんだ?
245名無しさん@5周年:2005/08/05(金) 22:49:12 ID:iiF1fE100
とにかく声をあげないと東西南北
246名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:47:17 ID:PUm+E8Qp0
堺=堺区
北=金岡区
東=登美丘区
中=深井区
西=鳳区
南=泉北区
美原=美原区
あくまでも私の予想
247名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:51:25 ID:dd4Pif9O0
いまは愛知だろ!愛知!
248名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:01:50 ID:1LajfS/z0
>>242
>べつに都会とか田舎とかいう区切りではない。
>規模に応じて自治の権限を拡大するという話。

そりゃまそうだが
じっさい、格の目安とされてるでしょ。
249名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:13:05 ID:uqlmJ1PvO
>>246
地域名は絶対にないと思われ。
250名無しさん@5周年:2005/08/06(土) 00:38:17 ID:aiNKxMAE0
絶対というほど信頼性のない言葉はない。
金岡区と大鳥区は大阪市との重複をさけるため必要。
 鳳は大鳥にすることで理解が得られる。
251名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:55:16 ID:YiOuEwOJ0
さて、泉陽高校卒で千代田区在住の漏れ様が来ましたよ。
252名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:58:27 ID:uqlmJ1PvO
>>250
>鳳は大鳥にすることで理解が得られる
大鳥区という存在する地域名が誰になぜ、理解されるのか証明してくれ。
まあどうせ出来ないだろうが。
253名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:22:59 ID:WXj8W1tj0
政令指定都市競争は静岡・浜松が熱い

静岡市 1,374.05 平方キロ 702,499人
浜松市 1,511.17 平方キロ 802,875人

参考
川崎市 142.70 平方キロ 1,306,021人
254名無しさん@5周年:2005/08/06(土) 02:09:10 ID:kL62vb180
>>252
鳳は鳳中学だけど大鳥なら大鳥郡だからOKと皆いっている。
ちなみに100%の人間がいってるわけじゃないぞ。
でもそういう人が多い。
この地区で皆が納得する区名は大鳥で決まり。
255名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 02:13:00 ID:qYoSHnWt0
北区・西区は
堺を入れて堺北区・堺西区にて大阪市とのダブりを解消
256名無しさん@5周年:2005/08/06(土) 02:19:49 ID:kL62vb180
堺だとイメージが悪いので却下。
大鳥区だろう。
257名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:50:40 ID:hoqMzfS20
>>210

亀レスだけど、本流一流政令指定都市は、

横浜、名古屋、京都、大阪、神戸

だけだと思われ。
戦前からの大都市は、上記の5都市と東京だけ。
258名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:15:53 ID:0bUB+qw3O
堺なんてドキュンとBとKと汚職のすくつじゃないか
もう大阪民国堺郡でいいよ
259名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:48:50 ID:LD+XJk3C0
>>257
都市の規模で言えば、京都、神戸は微妙だな。
260名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 05:02:32 ID:hoqMzfS20
>>259

微妙なんだろうけど、京都、神戸には過去の栄光が
あるから、何とも言えんところがある。
261名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 07:07:39 ID:uqlmJ1PvO
>>254
>鳳は鳳中学だけど大鳥なら大鳥郡だからOK皆いっている

まず皆って誰だよ。妄想の中の人か?
鳳は鳳中学だけどってまず意味不明。
大鳥なら大鳥郡って大鳥郡以外に大鳥区があるがそれは無視か。
天然のアフォすぎて馬鹿らしくなったわ。
262名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 07:15:15 ID:4iqFw3LQ0 BE:501946979-
北九州在住の俺が言うのも変だが、
福岡県に政令都市は二つもいらんよ。
263名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:24:26 ID:Vogxg1LP0
>>262
いる、いらないの話じゃないでしょ
264名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:44:21 ID:QzzNq5hW0
>>253
その面積って要するに横浜が道志村を合併したようなもんだから。
265名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:03:38 ID:GSHHpVPX0
>>254
そんな人見たことも聞いたことも無いな
266名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:35:16 ID:uqlmJ1PvO
267名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:17:04 ID:wKi8ucd00
堺よりも浜松の区分けが気になる。
また、「葵区」のような超絶過疎区が誕生しそうだ・・・。
268名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 01:15:51 ID:qrqV7Qvi0
>>267
http://ja0hxv.calico.jp/pai/touge/aokuzure.html
このへんのことか?一度いったことあるが楽しいところだ。
269名無しさん@6周年
>253

ただの広域合併と妥当な合併かは
都市的な地域の人口を検討するDID隣接地域人口で把握することができる。

静岡 606,851人/98.19km2
浜松 395,396人/72.91km2
(いずれも2000年国勢調査)

よって静岡の政令指定都市化は妥当、浜松は不当。

新潟 423,772人/71.33km2
岡山 332,182人/59.30km2

ちなみに静岡よりも隣接DID地域人口が多い非政令指定都市は存在しない。

(堺は大阪に含まれる。)