【行政】2005年度国家公務員ボーナス、引き上げの見通し…人事院勧告

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:13:22 ID:gRWkp+g00
>>950
土日にやらせると、どうせ「休日出勤手当」とか「不規則就業手当」とか
適当な名前を付けた手当を濫発するんだろうよ。
953名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:15:11 ID:bEQxhXsn0
国家社会主義日本労働者党立ち上げます

【公約】

・アメリカの2倍の平均年収の公務員の年収の半減
・公務員のボーナス廃止(公務員にボーナスあるのは他に北朝鮮だけ)
・浮いた数兆円は商品券として国民全員に還元
954名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:15:41 ID:mxRLMzpG0
10何年前は、公務員のなり手なんていなかったのに。。。
955名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:17:16 ID:gRWkp+g00
>>953
チョンとチャンコロのシャワー室送りもやるんだろ?
956名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:18:00 ID:CXluhRAwO
普通、利益がでなければボーナスは出ないか下がるから、公務員のボーナスも完全歩合にして利益追求にすれば?そうすれば赤字施設も減る!
957名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:18:53 ID:0qr9a+kO0
解散総選挙になった場合、民主党を支持しても公務員改革はできませんから。
郵政民営化に反対している党ですから。このことはよく覚えておいてください。
958名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:19:51 ID:+n4NN40/0
>>941
プゲラッチョw俺なんか昼間暇すぎてネットゲームですよ。昼食後から帰宅時間
までの暇を潰すのが辛い辛い。精神科に行って暇を潰す薬でも処方してもらおう
かな。公務員は大変過ぎですよ
959名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:20:10 ID:gRWkp+g00
>>956
それやるとあいつらは必要な社会福祉費を削る。
困るのはいつでも民間人という仕組みになっている。
960名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:25:43 ID:ti5R/ZF60
>>951
総枠同じで中身を動かすだけを「削減」とは言いませんが?
961名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:30:15 ID:st0DyDZf0
ボーナス引き上げが給与引き下げのソフトランディングでしかないことに
気が付いてない香具師があまりにも多い件について
962名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:32:54 ID:cDeTq4BQ0
公務員の基本給与自体には、それほど不満はないが、諸手当や昇級や待遇等には問題がありそう。

今は解らないが、道庁では半年ごとに昇級していたことがあるらしいし、他所では5時まで勤務
なのに仕事が無ければ4時以降は早ぬけできるところもあったようだ。
テレビでは、遅刻が暗黙で認められているところもあった。
だいたい国民の下僕なのに完全週休二日制てどうなんだよ。
963名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:33:01 ID:st0DyDZf0
>>952
休日出勤手当は実在する。時間単価の135%が支給。

ただし、休日出勤は平日代休(なかなか取れないとこも多い)で振り返られる事が多いため
休日出勤手当は無い事が多い。
964名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:34:21 ID:gRWkp+g00
>>961
国民の税金使ってソフトランディングか?
リンチ食らっても文句言えない事やっているんだから引き上げなんかしなくていいんだよ。
965名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:36:18 ID:cDeTq4BQ0
>>21

全くだ!その通り。
966名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:37:44 ID:2Ogm/UeS0
国の借金が・・・秒単位で増えているというのに
なんで増やすんだ。
公務員は、ボーナスなんて廃止しろよ
967名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:38:50 ID:dZodJCyp0
地方公務員の多くが
入った時から10年は給料が一切上がってないらしいね。
968名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:40:07 ID:jG4SsPu60
国民から莫大な借金をしておきながら給料を上げるなんてなんておこがましい
969名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:40:18 ID:gRWkp+g00
>>967
下がらないだけマシだと思うが。
上げる要素がこの10年で一回も無いんだから。
970名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:41:01 ID:kNVvLH+L0
血液であることを忘れ癌細胞に成り下がった公務員など一度全て抜き取らないといかんわな
971名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:41:52 ID:TZl6AQVy0
上っ面だけ営利企業の真似をするな
国は崩壊へまっしぐらじゃねぇか
972名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:46:21 ID:nIRPLvc10
給料下げた意味無いじゃん
973名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:52:41 ID:8lj/13zv0
>>958
もっと教えてください。
974名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:54:08 ID:+eqtB9x8O
>>972
こうして公務員は収入が変わらないように上手く調整するんだよ。
975名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:57:28 ID:cDeTq4BQ0
退職金とかも、前年度で退職でも退職日は4月一日付で
退職金を多く出すと聞いた。
976名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:02:02 ID:cDeTq4BQ0
年金も共済を廃止して厚生と統合してくれ。
977名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:05:41 ID:37C+OdI/O
人勧は何円減るんだっけ?
978名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:09:38 ID:GR0QpKbM0
>>941
何号何級の俸給だ?土日の休日出勤を考えても事務屋でその年では有り得
ない年収だし残業手当もその勤務時間では考えられんし。そもそも昼食2時間って有給使って
ない限り職務専念義務違反で戒告対象だぞ?つーか昼食に有給使うなよって話だが。
批判するのは当然だけどデマ流すなよ。お前も公務員憎さに韓国面に落ちとるぞ。
979名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:11:14 ID:COhVfuuI0
<< 増税するのは公務員の給与維持のため >>

政府税調の本音は
増税を名目にした、官僚システムの温存とさらなる拡大を目指しているだけ。
ほんとなら、増税なんてまったく必要ない!!

なぜなら
日本の国家予算85兆円(税収45兆円、国債40兆円)
のうち、なんと税収分に相当する45兆円が公務員(国家、地方)の人件費に消えているだけでなく、
おそらくその倍以上の隠れ予算が特別会計(郵貯、年金、健保・・・)から、こっそりと消えている。
これって、税金ドロボーそのもの。

そもそも、現在の国の借金=770兆円。
それが毎年80兆円くらいずつ増え続けている真の理由がこれ。・・・・・官僚システムという大ドロボーがいるため。

 だから、税制改革はこれだけでよい。

 (1)公務員数を1/2に、給料も1/2に。
     ただでさえ、仕事しない公務員が民間の倍以上(1000万円)の給料をもらっている。
 (2)特殊法人(道路公団を筆頭に26000社といわれる天下り法人)の抹消・・・・・・数社だけあればよい。
 (3)宗教法人への課税と財務内容完全公開。・・・ソーカ学会の異常な政界進出のおおもとはこれが原因。
 (4)朝鮮総連関連業界(パチンコ、サラ金、ヤクザ)への課税。
 (5)在日永住権の剥奪(仕事しない在日45万人への無駄な生活保護費などは本来不要なもの)。

これさえやれば、日本経済は5年で完全回復する。
つまり、サラリーマン増税はまったく必要がない。
980名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:16:30 ID:ia+fJ0N70
普通赤字がこれだけ続いたらボーナスなんて出せんわ。
それが4.45ヶ月はぼったくり。
981名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:24:38 ID:rW75bfF80
悪の公務員vs正義の民間サラリーマン!
982名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:48:26 ID:mYjvO1Ei0
漏れの友達は市役所に勤めてるが、就職語もひたすら勉強を続けている。
FPとか行政書士とかいろいろ資格をとってるらしい。
彼が言うには、役所の職員は就職すると全然勉強しなくなるんだって。
ルーチンワークをこなすだけで満足して、自己啓発しようとしない。
やっぱりクビにならないから気持ちが緩んでいくのかな・・・。

まあ毎日工場で単純肉体労働やってる漏れが気にすることではないけどな。
983名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:50:50 ID:pKS8+cBT0
941はにせものだよ。
941の正体は糞ニート、公務員試験に落ちた池沼だよ。
984名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:53:38 ID:pKS8+cBT0
ID:ein5ueGN0=池沼
985名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:58:18 ID:7z5uWx9o0
>>950
銀行は民間ですよ?
倒すべきは公務員では?
986名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:00:06 ID:7z5uWx9o0
>>930
なんですかあなたは?
もしかしてうんこでは?
公務員の給料が高すぎること亜h世界の常識ですよ!!
987名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:03:20 ID:vCDQ5/b40
>>948
チャウダロ
パートで出来るんなら、パートを残して職員をkillんだよ。
988名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:05:00 ID:N0IOxCy90
だったら公務員になればいいじゃんw
989名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:07:08 ID:k5NXu+QKO
>>985
あれだけ公的資金投入されたのに。
少なくとも純粋な民間とは言えない。
年収150万ぐらいが妥当。
990名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:07:41 ID:4Xw4F2GL0
ほほう、ここが負け犬の不満の捌け口のスレですな?
991名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:09:55 ID:4Xw4F2GL0
負け犬わっしょいわっしょい
992名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:10:04 ID:7z5uWx9o0
>>989
企業の経済活動を支えてるのは銀行でしょ?
公的資金も民間のために使われてるのだから問題なし!
むしろ公務員の給料のほうが無駄では?
公務員の年収こそ100円で十分。
993名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:10:21 ID:kNVvLH+L0
1000なら明日から公務員でウハウハ
994名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:12:24 ID:4Xw4F2GL0
>>992
おまえはじゃあ10円くらいでいいなw
995名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:12:53 ID:R0TSTsMK0
某県職員ですが、国家破産しようと私には無縁です。
996名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:13:52 ID:Oadx/APRO
ウハウハ
997名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:14:59 ID:43Kfq+K80
血税平気でもっていくやつらだ。資質が違う。
998名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:15:10 ID:TRoK7k380
>967
確かに、地方公務員給与改定の多くが模倣している人事院勧告は、
給料表のマイナス改定とか、賞与支給月数の削減で
おととしまで5年連続年収減。
去年は寒冷地手当の段階的削減。
で、いっさい昇給していなければ、確かに年収はマイナスになる。

でも、採用10年くらいまでなら、これらの削減幅より、定期昇給幅
(各地方自治体の行政職給料表1,2級あたりの1号差)
のほうが大きいんじゃない。10年で最低10号あがる。
定期昇給凍結とか、給与カットしている自治体なんてわずかだし。

あと、給料表は国と同じにしている地方自治体が多いと思うけど、
運用の仕方でいくらでも変わるからねぇ。特別昇給とか手当とか。
自治体ごとのラスパイレス比較は総務省で公開しているよ。
ラスパイ比較は万能ではないらしいけど。
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html

で、その給料が高いかどうかはまた別の話だけどね。長レススマン。
999名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:16:37 ID:kNVvLH+L0
簒奪税金
1000名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:16:40 ID:7z5uWx9o0
>>994
100万の間違いですよ。
人の揚げ足とって楽しいですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。