【NT問題】WindowsNTは不滅?、中堅・中小企業の約3割はサポート切れを知らず
>>331 昔はワークステーションはあこがれの的だったが
それよりも何百倍も性能が上のはずのPC-LinuxのKDEデスクトップは高級感無いよな…
415 :
名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 13:16:59 ID:Dfqqd0My0
そもそも本体の電源とかがちゃちい
昔のIBMみたくバチンと入れるようなアレが良い
416 :
名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 13:22:01 ID:RGm2OZ5C0
電源ボタンでコンピュータを切れる時代はいつ来るんだろうか。
419 :
名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 18:59:35 ID:heQSCjap0
>>416 電源ボタンでシャットダウンできないような骨董品を使ってるのかw
>>403 >BTRONのOfficeがMSOffice95レベルになるだけで、
>Linuxはもとよりウィンドウにすら優るOSに化けます。
ファイル数65535個制限は取れたの?
(自称PCに詳しい)社長が組んだ社内PC環境。
メーカーバラバラ機種バラバラOSもバラバラ
ネット環境はヤフーBBを民生用ルータに通しただけ。
サーバと名の付くモノはプリンタサーバすらないのでプリンタ切り替え機使用。
ファイルのやりとりはメール添付かリムーバブルメディア。
ファイアウォールソフト、ウイルス対策ソフト一切無し。
んでもって経理情報が入ってるPCがWindowsME、しかもネットに剥き出しで接続。
さらに買った時から再インストール一回も無し。
もちろんHDDの中はウイルス博物館w
「オフコンの時代までは結構行けてた」系が一番タチ悪い。
「自分が一番詳しい」と思ってるから周りの話全く聞かないし。
422 :
名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 20:25:56 ID:Wi3ojFUB0
423 :
名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 20:54:42 ID:xCzJHbDbO
>>416 ヒント:ACPI
第2ヒント:コンパネ→電源の管理→詳細タブ
HDDが飛んでしばらくknoppixでお茶を濁してた時は
電源ボタンを押して切ってたなあ
425 :
名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 21:23:02 ID:Wi3ojFUB0
>>423 だからそれは正常な終了プロセスを踏んでないでしょ。
426 :
名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 21:24:58 ID:Se8LuIVd0
ウチの会社はいまだにファミリーベシックV3ですが。
427 :
名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 23:14:27 ID:6eClWTdL0
英字
うちのXPは電源ボタンでOFFにするとシャットダウンプロセスが何やら妙に速いので
怖いからOSからOFFにしている。
$ TYPE LOGIN.COM
$ LOGOUT
430 :
名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 14:18:36 ID:uQtiW5LT0
NTってActiveDesktop標準で入っていないから好き。
でもNTのCDからコンポーネントをインストールする度にsp当てないといけないので嫌い。
431 :
名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 14:20:16 ID:3Ee33K6c0
いぬてぃ
432 :
名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 14:40:29 ID:ykTP7GQI0
NTT = みかか
NT = みか
美香タン (´∀`) ハァハァ
434 :
名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 15:06:51 ID:nKobp+Kc0
死ね
ゴメンナサイ m9(_ _)m
436 :
名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 15:23:47 ID:bHkWMCew0
>>331 NT4.0のコントロールパネルには特殊なメニューがたくさんあって企業向けOSの雰囲気があったけど、
2000のコントロールパネルを見たらシンプルになって拍子抜けした。
>>414 昔のワークステーションのデスクトップを見ると何でもできそうな感じがしたものだが、操作はWindows
より難しいっぽい。
437 :
名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 15:26:01 ID:icprK9Hx0
おまいら、Nスペで国産OS TRON の出番ですよ。
NHK総合 8/28(日)午後9:00〜
NHKスペシャル 日本の群像 再起への20年
「第4回 極小コンピューター 技術者たちの攻防」
1984年、誰もが簡単にコンピューターを使えるようにと
東京大学の坂村健氏が開発した基本ソフト「トロン」。
しかし、無料提供を目的にしたトロンは、
89年にアメリカから貿易障壁のリストに挙げられ、
普及中止に追い込まれる。
結局、90年代のパソコン市場は、
世界標準を握ったアメリカ製の基本ソフト
「ウィンドウズ」に支配されることになった。
……
http://www.nhk.or.jp/special/topics/top2_0503a.html
95のアンチウィルスはAVG
NT4.0のアンチウィルスはe-Trustで
439 :
名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:42:43 ID:wwQEbCfW0
んt
うちの庁舎もほとんどNT
ぷ。
441 :
名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 06:06:49 ID:xWGGT/wu0
うちの学校のひっどいパソコンもNT
アムロとかシャアも
漏れの職場のNT4.0マシンは、電算が引き上げて廃棄になった。
インストールCDは忘れていったので漏れが自(ry
444 :
◆BOXrXcvtpc :2005/08/06(土) 09:13:50 ID:/puYgIOK0
NT4.0 Serverは良いものだった。
いまだに更新する必要をなんら感じない。
446 :
名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 09:36:05 ID:SR/kKDuP0
>>445 インスト時のSPの当てる順番とかは面倒だけどなw
うちも当分はNTからは離れられないね。
サービス運用を考えるとバージョンアップなんてとてもとても。。
447 :
名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 09:40:56 ID:f6K0EmYD0
>>30 真っ黒マンコをピンクマンコに脱色する塗り薬
448 :
名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 09:46:31 ID:K9y/ewBWO
うちなんかまだデータはカセットテープに保存だぜ
>>280 ゲーセンに置いてある麻雀格闘倶楽部(MFC)はWin2000Embeded
クイズマジックアカデミー(QMA)はWinXPEmbeded
>>449 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
某ネット麻雀は子鯖が置かれてるな
>>271 ナカーマ(*・∀・)つ⊂(・∀・*)ナカーマ
ウチの会社の基幹系システムの端末は未だにPTOSとWin98のデュアルブート。
ついでに毎日使っている島津のガスクロはwin98。
企業の大小に限らず、動いてる物をリプレスしようとすると
絶対反発にあうんだよなあ。で、あぼーんしてから慌てると
453 :
名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:58:00 ID:nVNd7+Fn0
このPCはWin98だぜ
仕事をお手伝いした先で、結構重要な部分に未だにFC-9801が使われてて、
後継をどうしようかマジで悩んでた。
455 :
◆BOXrXcvtpc :2005/08/06(土) 19:08:26 ID:VV1G5PoL0
>>454 FC-9801か・・・
変わった物使ってるんだな
初めて聞いたマシンだぜ
456 :
◆lxiuyer5nk :2005/08/06(土) 19:19:35 ID:VV1G5PoL0
457 :
名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 19:43:46 ID:sGxUha5Y0
計測機器とか産業機器の制御用IFがCバスだったり、ISAだったりするからな。
だから、未だにPC98とかが(ry
459 :
名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 20:32:20 ID:9fnYqcdU0
Linux2.0とかで動いてるシステムとかまだ沢山あったりするの?
クマ?
>>456-457 ちなみに
WCCF・・・・WORLD CLUB Champion FootBall
BM・・・・BeatMania
※MJはそのままMJ