【宇宙】"太陽系・10番目の惑星発見"NASA発表するも…「すぐには認定できぬ」 と専門家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
★第10惑星発見「すぐには認定できぬ」

・「10番目の太陽系惑星を発見した」との米航空宇宙局(NASA)の30日の発表について、
 専門家からは「断定するのはまだ早い」などと、慎重な声も上がっている。
 発見した米国の研究者は、最大で冥王星の1・5倍とした大きさを、惑星と判断した根拠に
 挙げている。だが国立天文台の渡部潤一助教授は「認定には同じような軌道面に似た
 大きさの天体がないことも必要で、冥王星より大きいというだけではすぐに認定できない」
 と話す。

 惑星か否かの検討は、来年夏にプラハで開かれる国際天文学連合(IAU)の総会で
 スタートするが、結論が出るまでに時間がかかりそうだ。
 1930年に米国の天文学者が発見、9番目の惑星と認定された冥王星自体が太陽系惑星
 の中では最も小さい。当初は海王星級とみられた大きさが、実際はその20分の1程度
 だったことや、似た軌道を回る、ある程度の大きさの天体が92年以降次々に発見され、
 専門家の間から「惑星ではなかった」との意見が噴出した。
 この事態を受け、IAUは99年に「第9惑星の定義は冥王星」との宣言を出し、あいまいな
 まま決着させた経緯がある。

 渡部助教授は「米国の学者が見つけた唯一の惑星を失いたくないとの政治的な意味も
 あったと思う。本来、惑星でない天体を惑星と呼んでしまった反省から、次の議論は慎重に
 なると思う。私自身は惑星には当たらないのではないかと思う」としている。
 http://www.sankei.co.jp/news/050730/sha083.htm

※元ニューススレ
・【名前つけてよ】太陽系10番目の惑星発見 水金地…海冥(?) 冥王星の1.5倍、560年周期★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122696277/
2名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:35:32 ID:SXbK49VQ0
2なら死ぬ
3名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:37:16 ID:/tpL+w3J0
冥王星は、衛星カロンとの距離を冥王星の直径と誤解したんだな。
4名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:37:31 ID:YhoNbzEt0
>>2
5名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:37:55 ID:kprh3Ehp0
>>2
通報した
6名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:39:02 ID:RBQtOVcl0 BE:33210533-##
惑星の定義って何?
7名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:39:10 ID:xzJm4gNs0
誰か海王星レベルの惑星を発見シレ
8名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:40:28 ID:VguL3dxu0
王大人の確認が必要だそうです(´・ω・`)
9名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:40:31 ID:Qhy3DWQ/0
>>2
方法は?
10名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:41:16 ID:PQ+pwzO20
10なら俺が命名
11名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:42:03 ID:L+gLnLzX0
3ヶ月後に彗星でしたというオチが
12名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:42:18 ID:U8sWsOW80
間ーズ、サターン、プルートゥ、ネプチューン、マーキュリー、
13名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:43:19 ID:qr5I0K3f0
↓わ、くせ〜におうぞ(>っ<)
14名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:43:47 ID:iGsnZ+lb0
すまん
15名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:44:59 ID:JNoAigmK0
まんどくせーからやっぱ海王星まででいいじゃん
16名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:47:02 ID:qAJIOmjl0
セラムン続編ケテーイか?
17名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:48:42 ID:vFycKzGU0
じーんでぃくそん
18名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:49:04 ID:lbGGa/AS0
>>6
発見するとワクワクする星
19名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:51:50 ID:YdGx+lCe0
>>6
冥王星くらいのでかさの星が同じようなところに云百とゴロゴロしてりゃそりゃ惑星と認めたくないだろ。
20名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:52:44 ID:u+0Ppwg00
ニビルなんて昔から
21名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:54:31 ID:Jnb5WFci0
冥王星の外周には大規模な小惑星群がけっこう発見されていてね
そのため冥王星自身が惑星というより。その小惑星群のひとつと看做した方がいいだろうとの説もある。
冥王星が惑星とされた手前、いまさら仕方がないからと、確か惑星の定義として冥王星以上のサイズと決められたのでなかったのでないか?
22名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:56:05 ID:eaEMO/Q40
また天狗の仕業か。
23名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:03:20 ID:fFpPgPRp0
これがまったくのガセなら、さなけない話だなw




略して「NASAばな」
24名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:07:49 ID:EjP66AgM0
天文学者の注目の的は、カイパーベルト付近の惑星探索とガンマ線バースト
>>1の股の勃起は、カウパー氏線から出るくせえガマン汁とパンストの影響
25名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:10:08 ID:c5ogPbB80
ネタ振り

太陽系天体ランキングー質量順 (改)

1、太陽 <----- 太陽系唯一の恒星
2、木星 <----- 太陽系最大の惑星
3、土星 <----- 巨大な輪をもつ惑星(力学的謎が多い)
4、海王星 <----- 地味(トリトンのほうが有名だな)
5、天王星 <----- 地味(90度倒れているのが不思議)
6、地球<----- 2ちゃんねるのある星
7、金星 <----- 地球と双子のように似ているが、地表は灼熱地獄
8、火星 <----- 火星人はいないだろうが、生命体の可能性
9、水星 <----- 質量では惑星の面目を保つ。灼熱地獄
10、ガニメデ <----- 太陽系最大の衛星
11、タイタン <----- メタンの大気と海をもつ星。生命体の可能性
12、カリスト <----- 大きい衛星だけど話題性がなく地味
13、イオ <----- 活火山衛星(硫黄星?)
14、月 <----- キーワード、ジャイアント・インパクト
15、エウロパ <----- 水のマントルをもつ。生命体の可能性
16、第10番惑星 <---- 冥王星と同じ比重ならこのあたり
17、トリトン <----- 発見当時は、太陽系最大の衛星か?実際は意外と小さく地味
18、冥王星 <----- 惑星詐称疑惑

26名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:15:54 ID:fIqZzkZ90
             [マンドク星]
             ∧ ||
           ∠'A`> ミツカルノマンドクセ
             |∧|
27名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:16:50 ID:ZZKhWc+y0
無くても認定するニダ!
28名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:17:00 ID:V9X3/Y/R0
惑星認定するかはともかく
重力の計算でいままで存在がわかんなかったというのがすごい

漏れも生命科学の片隅にいるが
わかってないことなんてたくさんあるんだねぇ
29名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:19:50 ID:pipeKdyH0
キン肉マンに出てきたプラネットマンが言っていた「バルカン」?
30名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:20:15 ID:RpaGpsAS0
雷王星?
31名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:21:24 ID:JNoAigmK0
バルカンって水星の内側にある惑星を言うんでなかったっけ?
32名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:21:49 ID:XNz9GFvnO
基盤星で決定
33名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:25:14 ID:1iWhQ71d0
冥王星も惑星から外すべきだな。
34名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:25:16 ID:uvjDTo250
これ、仮に惑星と認定されちゃったりすると、
占星術なんかには都合悪かったりするのかね?
35名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:26:52 ID:kgquceOj0
>>25
月の紹介でジャイアント・インパクトを真っ先に持ってくるお前が好きだ。
36名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:28:02 ID:ioNrNj5Y0
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、いっぱい惑星があるといけないん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/   10個でも20個でもあってもいいんちゃう?
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
37名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:28:31 ID:Jnb5WFci0
月の直径は3476キロメートル
冥王星の直径は約2300キロメートル
つまり冥王星は惑星でありながら、衛星である月より遥かに小さい
もっとも月という衛星自体が、地球という惑星の規模から比較すればかなり大きいのだけどね
ともかく冥王星は、惑星というよりも太陽系外周にある大規模な小惑星の一つと考えた方が妥当だ。
事実として冥王星ほどの大きさはなくとも、それに近い大きさの小惑星は冥王星の外でいくつも発見されている
38名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:29:02 ID:roRRqvVq0
惑星とそうでないやつの違いって何なの?
39名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:29:41 ID:0L2/pIL40
>>33
海王星に引っ張られて軌道逆行運動しちゃってるからね

日本も規制かけられる前の儲け放題の内に、宇宙ビジネスと惑星ビジネスすすめちゃったほうがいいんじゃないかなー。
大規模・超スピードで
40名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:31:00 ID:Jnb5WFci0
>>38
はっきりした定義はいまのとこないが
とりあえず冥王星を惑星と認めた手前、冥王星より大きくて、衛星でなく太陽の周りを回っているのを惑星と決めたと聞いているが
41名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:31:12 ID:6Yl0AQqG0
>>29でようやくこのネタが出てくるところが時代を感じさせる・・・
当時2ちゃんねるがあったら間違いなくこのスレはキン肉マンネタで埋まった
ことだろうなあ。
42名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:31:21 ID:C3AghR3T0
魔王星(ルシファー)キター!
43名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:33:08 ID:yg0CE9z80
アメリカのあふぉーってことですね。
44名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:33:13 ID:2Tgp+exS0
おお!記念下記子!!!
45名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:34:41 ID:kNVNlp3O0
ニビル星に決まってんだろ
46名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:36:50 ID:BILfQWaW0
>>39
?????
47名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:37:59 ID:Y86OgWH90
新しいセーラー戦士登場!
48名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:38:05 ID:o2UfEEPD0
むかし、太陽系第10番惑星、という三文小説がなかったっけ?
49名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:39:05 ID:2+duBAkl0
>第9惑星の定義は冥王星
正直、意味がわからない言葉だよな・・・
50ぽわんぽわんぽあそん@(∇^2)φ= ρ:2005/07/30(土) 23:39:05 ID:0L2/pIL40
>>39
何年かに一度、スレスレで離合するときには変な引力うけてるでしょ。
相手の軌道の内側にはいっちゃうから。
51名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:39:35 ID:c5ogPbB80
>>25
> 17、トリトン <----- 発見当時は、太陽系最大の衛星か?実際は意外と小さく地味

地味というのはいい過ぎだった。
トリトンには、逆行大衛星という力学的謎もあったね。
52名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:42:25 ID:2+duBAkl0
>>25
月はもう少し上でもいいんじゃない?地球の地軸が安定して居るのは、月の重力のおかげだって言うし
地軸が安定してなきゃ、地上はしょっちゅう大津波で現れて、ここまで進化した生態系は作れなかったそうだよ
(月のない火星なんかは、結構地軸がふらふらしてるって聞いたような・・・)
53名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:43:00 ID:kgquceOj0
>>51
カイパーベルト天体が海王星に捕まったという説が大きいけどな。
54名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:43:06 ID:U4VMF+Ha0
55名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:43:12 ID:twQwykPL0
面倒だから、球形のものは惑星でいいじゃん。
56名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:43:25 ID:WpGAAcRn0
>>51
液体窒素の冷たい火山なんてのもありますよ
かなりアクティブ
http://www.cgh.ed.jp/TNPJP/nineplanets/triton.html
57名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:43:27 ID:tI2n5jFr0
>>34
西洋占星術だと、もう一つ惑星があると 12個になり都合が良いので
発見されてない惑星がもう一個あると言っていた占い師もいた気ガス。
58名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:44:40 ID:2qWNNEQ00
>>51
そう、トリトンはそのうち海王星に落ちてしまうんだよね。
落ちる前に砕けて輪になってしまうが....
59名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:45:18 ID:WCxw1kz50
「惑星」って昔「遊星」って言ってたんだよな。
「遊星王子」とか「遊星仮面」とか「遊星よりの物体X」とかさ。
なんで「惑星」になったのだ?
60名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:48:35 ID:/tpL+w3J0
>>59
用語統一のためじゃないの?惑星と遊星が混在しては
混乱しかねないから。
61名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:49:03 ID:c5ogPbB80
それで、俺的分類

1、太陽惑星系 (木星、土星、天王星、海王星)
2、太陽衛星系 (水星、金星、地球、月、火星)
3、木星衛星系 (イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト)
4、土星衛星系 (タイタン)
5、天王星衛星系
6、海王星衛星系 (トリトン)
7、その他 (球形天体、小天体、彗星、隕石)

という、実態に基づいた類をすれば、
冥王星は、あっさり、球形天体か、太陽衛星系(地球もここに属す)
に分類できて、惑星から除外してもよかったのにね。

俺は、太陽系の惑星は、ガス天体の木星、土星、天王星、海王星の4つに限定し、
岩石天体は、すべて、その太陽を含むガス天体に分類すべきだと思うよ。
そうすれば、地球も冥王星も同様に惑星資格剥奪で丸かった。

また、非球形天体には、命名する必要はないと思う。番号だけで十分。
彗星みたいに話題を呼ぶものは命名してもいい。
62名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:50:02 ID:M/V9J38D0
クリンゴンかも
63名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:50:57 ID:wmAVq5FK0
>>40
近いが、少し違う。

冥王星も今回の2003UB313も
天文学上、エッジワースカイパーベルト天体(EKBO)と呼ばれる天体。
だから冥王星は惑星ではない。

ではなぜ冥王星を惑星であると世間が認めているかについては裏事情がある。
一昔前、冥王星をEKBOとして扱うべきという考えが強まったが、
1930年冥王星発見以来、惑星として認知されてきた天体を
惑星から除外することへの抵抗が強かったために、
分類上は惑星とすることになっている。

だから今回話題になっている2003UB313も
結局EKBOとして片付けられると思う。

長くマジレスしてしまった。スマソ
64名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:51:26 ID:6Qk6y6Td0
>>62
クロノスか。
65名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:52:11 ID:kNVNlp3O0
現在正規軌道上では冥王星が最外郭だが基本的に天皇制・海王星・冥王星では引き付けるだけの重力圏を持ってないんだろう。

  太陽 水 金 地 火    [アステロイドベルト]    木            土      天   海⇔冥  [カイパーベルト]  [オールトの雲]



冥王星の外で太陽の重力ね・・・にわかには信じられんな
66名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:53:06 ID:+O12afADO
コリン星だな、ここで小倉優子はコリン星と命名を主張すべき
67名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:53:12 ID:MMVB/v+fO
>>61

月と水星が同種。へーw
68名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:53:47 ID:wBuGeIgMO
>>59夜空に光る惑星は、その他の遠い恒星とは見かけ上違う動きを
するため遊星と名付けられた。後に天文学が発達し、太陽の
まわりを規則的にまわっていることが判ったため、遊星という
呼び名は不適当だとされた。
69名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:54:06 ID:o2UfEEPD0
冥王星は、計算上、この軌道に惑星が存在しなければおかしい、
という妄想から、発見されたんじゃなかったっけ。
70名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:55:12 ID:CdVT3Q4w0
>>61
全くありえんな
今回問題になってるのは小惑星と惑星との間の線引きをどうするかって事で
惑星と衛星の定義自体は不変だ
71ぽわんぽわんぽあそん@(∇^2)φ= ρ:2005/07/30(土) 23:55:56 ID:0L2/pIL40
>>58
そのうち、トリトンに加わる星間ガスのマグナス力までもが今日的問題になるのかなあ
トリトンの場合に限らないけど
72名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:56:01 ID:6Qk6y6Td0
>>67
厳密に言えば、月は地球の衛星ではないと聞いた記憶があるぞ。
73名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:56:34 ID:l4q4LOnw0
衛星博覧会
74名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 23:59:15 ID:U4VMF+Ha0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%B3%BB
>太陽の周囲を公転する天体には、10個の惑星

気が早いな。
7563:2005/07/31(日) 00:00:04 ID:wmAVq5FK0
>>70

小惑星と惑星の線引きについては、
短周期彗星の起源を説明するために定義されたEKBOによって解決済み。
76名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:00:39 ID:twGCOab6O
惑星の起源は韓国ニダ
77名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:00:57 ID:lZAb9B34O
ニビルマダー?
78ぽわんぽわんぽあそん@(∇^2)φ= ρ:2005/07/31(日) 00:01:11 ID:/gzNeXxX0
>>66
NASAも金欠だから、命名権ビジネス開放すればいいのにね
79名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:01:51 ID:2+duBAkl0
>>72
元々は巨大な隕石だったのに、地球にぶつかった挙句に地球の重力捕まっちゃった哀れな天体
月って言うのに、なんともついてない星
まあ、そのおかげで地球にはここまで発達した生態系が生まれたんだから、地球にしては、まさに月にめぐり合ったとも・・・
80名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:01:58 ID:o6xwCNjl0
スレ違いだがよ

今、シャトルの耐熱タイルが剥がれただのニュースになってるよな
これで無事帰還できるんでしょうか?ってさ

恐れ多くも月に餅突きに逝った国家の弁解することなんだろうか?
81名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:02:28 ID:aUO0cxPy0
>>68
それをいえば、惑星って言葉も恒星とは違う変な動きをして、
なんじゃありゃ?って人を「惑」わすから惑星ってつけられたって
昔、学研のひみつシリーズで読んだ。
82名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:02:42 ID:OgzfCbIp0
廃棄処分が決定されたエクセリヲンを使います。

83名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:03:23 ID:cCqMp8qu0
>>52

頭ごなしに否定はしないけど詳しく。
感覚的には、衛星を持っていないほうが、地軸が安定すると思うのだが。
ちなみに、>>25 のリストは、人気投票でなく、質量順なので、順位は変えられない。

ところで、月による潮汐がないと渚が存在せず、生命が陸地に上がれなかったという
のもどうやら嘘らしい。もっとも月がなくても、太陽にようる潮汐があるので、
渚は存在するけどね。

最新の生物学では、生命が水中から陸にあがったのは、海から陸ではなく
川から陸なので、潮汐とはまったく関係がないことになっている。

そういう意味では、月が地球にくれた恩恵は少ないような。アポロ計画の動機づけぐらいか?
ただ、ジャイアント・インパクト理論を詳しく追っていないけど、
もし、月の衝突する方向が地球の自転速度を速めたのなら、
それは月に感謝しなければならない。

実際、金星(自転周期240日)、火星(自転周期24時間半)からみれば、
地球形成後外部からのエネルギーがなければ、地球の自転周期は、
そのらく金星と火星の対数的中間、16日程度だったかもしれない。
これでは昼夜の温度差が激しく、生命には不利だったかも。
84名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:04:24 ID:WpGAAcRn0
> だから今回話題になっている2003UB313も
> 結局EKBOとして片付けられると思う。

冥王星よりでかいのにそんなに簡単に割り切れるものだろうか
冥王星を惑星としてる以上少なくともそれよりでかいものは惑星にしとかないと
どうにも収まりが悪い気が
冥王星を惑星から左遷出来ないなら惑星が何十個にもなるかもしれないが
そうした方が自然では
85名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:06:15 ID:RGClIJUY0
>>74
今見たけど、9個になってたよ。

>>79
そーいう話ではありません。
86名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:07:12 ID:9OEQvQMt0
第10の惑星バルカンか!

ってもう出てたorz
87名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:07:42 ID:jD7e4bBQ0
EKBOをエクボと読んでしまうのは俺だけか?
88名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:08:36 ID:A7u/uI+k0
宇宙空間にコロニーのひとつも建設できない人間風情がなにを言うか!
89名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:08:44 ID:+O12afADO
>>84
多分そういった事を暇人達が密室で話し合って政治力や力関係で惑星か小惑星かが決まるんだろ
9063:2005/07/31(日) 00:08:52 ID:j3vYhzg40
>>84

確かに。
しかし冥王星より直径が大きいEKBOは他にもいくつかあるのは事実。
今回の2003UB313を惑星とするなら、
惑星の数は一気に数個増えることもあり得る。
91名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:09:43 ID:7ui+suLZ0
>>83
ttp://www.city.katsushika.tokyo.jp/museum/semi007.html
>月があるために地軸が安定しています。地球は公転面に対して23.5度傾いたまま安定して自転しています。
>しかし、スーパーコンピュータを使って月が無かったらどうなるかを計算してみたところ、地球がひっくりかえるということがわかりました
俺がこの話を知ったのはNHKの番組だから、詳しい話を今すぐしろといわれても良くは判らない
「月、地軸、安定」でググレば、もうちょっと詳しく解説してるサイトがあると思う
大きな衛星を持たない火星なんかは、地軸のブレが地球よりも大きいそうだよ
92名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:09:48 ID:0CnCqO/l0
だれかNEVERへいって新惑星を「独島星」と命名するように
煽ってきてほすい
93han:2005/07/31(日) 00:11:36 ID:9G03Shrj0
ども、お邪魔してます。
94名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:12:23 ID:wTXJF4+20
結局セドナはどーなったんだっけ?
95名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:12:27 ID:b63sOaBv0
魔王星 付近の戦闘空域で、
エクセリヲンの重力縮退炉を暴走させ、敵宇宙怪獣を一気に殲滅!
96名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:13:10 ID:51sgzhzQ0
エウレカって名前にしよう
97名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:13:16 ID:FTP1GWAG0
>米国の学者が見つけた唯一の惑星を失いたくないとの政治的な意味も

なんだ冥王星もそういうことだったのか。
ホント、アメリカはクソ野郎だな。
98名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:14:30 ID:cCqMp8qu0
>>72

確かに、常識にとらわれている >>67 の人には理解しがたいと思うよ。
実際、地球と月の重心は地球の内部でなく外部にある。
だから、地球もその重心の周りを一月で回っている。

もうひとつは、地球を固定すれば、月は地球を回るように見えるが、
太陽から見れば、365日で回っている地球と月の位置が、
30日にごとに前後しているだけ、地球も月もたまたま干渉するが、
起動はどちらとも、太陽の周りを公転している。

こういう例は、土星の衛星系にもある。
衛星同士が接近したあとに起動をいれかえる。
99名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:15:47 ID:xZCUu67i0
ネーミングライセンスをヤフオクで売るとか。

Magical Sayurin とかどうだ?
100名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:16:22 ID:ZrjhF1oi0
雷王星キター


宇宙怪獣せめてきそうだな。
101名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:17:07 ID:RGClIJUY0
>>98
> 実際、地球と月の重心は地球の内部でなく外部にある。
ああ、確かにそんな話だった。
で、衛星としての最低限の基準を満たしていないとかなんとか。
スタートレックの小説で読んだ記憶があるな。
バルカンが連邦脱退するとかで揉める話。
102名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:19:26 ID:cCqMp8qu0
>>91

たしかに、それはあるかも。
洗面器とコップで水をかき回したとき、
コップの渦はすぐきえるけど、洗面器は長持ちするというやつかな。
慣性の問題だな。

あとは、やじろべえか、綱渡り、横に手を伸ばしたほうが安定する。

>>86

バルカンは水星軌道より太陽に近くないと使えません。
103名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:19:54 ID:ByhGeywY0
>>98
地球と月の共通重心は地球内部ですよ。
http://www.moonsystem.to/comp/page01.htm
104名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:20:37 ID:PwWCL7yE0
大王星がやっと見つかったか…
105名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:21:06 ID:t+4d5uLv0
>>79
それは他人説。月の形成には親子説や双子説とかいろいろあるが、
月の石を調査した結果、地球とほとんど変わらないことがわかっている
そのため最近では地球創世記に火星クラスの惑星が地球と衝突し、それによって巻き上げられた岩石が月を構成したとする
ジャイアントインパクト説がもっとも有力とされているはずだ。
106名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:23:32 ID:3SwFZyNd0
命名イスカンダル
107名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:24:36 ID:cCqMp8qu0
>>90

個人的には、惑星と小惑星の境目をガス天体と岩石天体に
すれば、曖昧性はなくなると思う。地球も小惑星でいいだろう。

どうしても、水星と冥王星に境目を置くのなら、金属核の有無とかにするのかな?
さすがに、冥王星の地殻どこまで掘っても氷しかでてこないだろう。
108名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:27:03 ID:vXP1HbInO
スレ違いだが、月に人類が降り立ったのはうそだったって話、どうなったの?

なんか、空気も風もないはずの、月に突き刺した旗が、はためいてたって話。

月の石って言葉読んでおもいだした
109名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:31:16 ID:JcmU51tW0
>>23 肝心なところが間違ってるぞ。
110名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:32:13 ID:t+4d5uLv0
>>107
そう簡単に分けられたら良いけどさ
ところが衛星の中にも大気をもっているのもあるし
岩石で形成されているのもある。
結局のところ大きさで分けるしかないのだよね

>>108
あれはただの噂話だろ。
詳細に検証してみれば、幾らでも論破できるようだしな
111名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:33:01 ID:RKj0mgz+0
妄想かもしれんが、こういうことがまかり通ってる程天体の科学が曖昧ならば、近年韓国中国が、
『独自の宇宙開発プロジェクトで、今現在タイタンに開拓民を送り込んでいる、NASAは活動資金を援助しろ』
とか言い出す事が普通にありえる世の中になると思う。
112名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:35:26 ID:PwWCL7yE0
>>108
当時のボロ宇宙服で放射線に立ち向かっていった勇気に乾杯
113名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:36:18 ID:X0HCb3jC0
NASA、このタイミングで発表って
ディスカバリーの耐熱タイル損傷から世間の目をそらさせようという魂胆か?
114名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:38:30 ID:Lq4PBXm/0
まずは雷王星か、そのあと智王星と魔王星っと…。

トップネタ知らない世代が多そうだな。(w
115名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:40:07 ID:ywRpASg7O
>>104
ガンバスターが出来る日も近い。
116名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:40:49 ID:IpgRvYTY0
今後、新惑星が認定された順に

南冥王星、東冥王星、西冥王星、北冥王星、中冥王星、武蔵冥王星
117名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:44:53 ID:wFPyTYwK0
グリーンランドが島か大陸かみたいなものかな
118名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:45:24 ID:dOALrBNK0
119名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:45:53 ID:YeDd01MB0
>>108
>なんか、空気も風もないはずの、月に突き刺した旗が、はためいてたって話。
田中芳樹も真に受けちゃってたな。

真空中でも旗がはためく様に、旗の上部に横棒入れてたってだけの話なんだが。
120名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:45:54 ID:lGYdeao/0
>>116
冥王星美園が足りないぞ
121名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:46:09 ID:JO4W6u+E0
>>116
新冥王星とか西武冥王星とか
122名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:48:06 ID:vXP1HbInO
水金地火木土〜してそうなるのかな(コント55号)


>>110>>112
レストンクス


123名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:48:11 ID:IpgRvYTY0
「新惑星東京」 ←石原慎太郎風
124世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2005/07/31(日) 00:50:10 ID:SihY17dc0
やっぱり行ってみて確かめないことにはどうにもならないのでは?
125名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:50:35 ID:ioRFLAJb0
10番目だしX星でいいやん
126名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:51:13 ID:cCqMp8qu0
ここで、雑談ネタ振り

世界陸地ランキング(面積順)

1、ユーラシア・アフリカ大陸(スエズ運河は人工物)
2、南北アメリカ大陸(パナマ運河は人工物)
3、南極大陸
4、オーストラリア大陸
5、グリーンランド
6、ニューギニア
7、ボルネオ
8、マダガスカル
9、バッフィン
10、スマトラ
11、本州
12、グレートブリテン
127世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2005/07/31(日) 00:51:49 ID:SihY17dc0
>>18

メトロイドを思い出した
128名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:53:20 ID:vXP1HbInO
>>119
え?、そうなんだ…。

じゃあやっぱ月に行ったのはホントなんだ。

レス遁Q
129名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:53:28 ID:vHXwTLk60
どうぞ、よろしくお願い致します。
130名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:56:00 ID:Dfhi/IBO0
>108
疑う気持ちも大事だが、疑いたいという願望だけが先行してしまったヨタ話。

わかりやすい解説サイトがあったんだが、今落ちてるんだよね。
131名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:58:23 ID:xi7GvfZw0
JRの駅みたいだなwww
132名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:00:24 ID:b931knxN0
山手(やまのて)星でよか。
中央星、東海道星、東西星、と適当に続ければいいと思ふ。
133名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:00:53 ID:vXP1HbInO
>>130
じゃあ、月に行ってないってのは、まるっきりのでたらめだったのか…。

俺は信じちゃってたよ>>ヨタ話

134131:2005/07/31(日) 01:01:20 ID:xi7GvfZw0
>>116へのレスね。
135名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:02:59 ID:b931knxN0
>>133
つかあんな内容の番組をテレビで放送していいのかと疑問を抱いた。
いくら言論の自由があるとはいえ、ウソを流すのは良くないのではないかと思った。
136名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:03:20 ID:3k/TFTEMO
>>116
レッズサポだろ
137名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:03:54 ID:YeDd01MB0
>>128
月に行くってことはそれほど大それたことじゃないよ。

今は宇宙での研究がメインで、月に行く、月に人を運ぶことにメリットが無いから、
地球に周りをぐるぐる廻るだけにとどめているだけで。

>>131
浦和だろ。
138名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:03:58 ID:G/81YUNF0
また太陽系が広くなるな
139名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:04:32 ID:Obvdplhx0
ニビル?
140名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:04:46 ID:k/n3gKdu0
>>116
埼玉人市ね
141名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:05:28 ID:JcmU51tW0
惑星と小惑星の間に中惑星を新設。
冥王星は格下げ。セドナも2003UB313もこのカテゴリーに。
もうこれでいいんじゃね。
142名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:05:53 ID:cXME0k7q0
「惑星」と「小惑星」の違いって「大陸」と「島」の違いみたいなもんだろう。
オーストラリアより大きな陸地が見つかったんなら新しい陸地を「大陸」にするか、オーストラリアを「島」にするかしかないんじゃない?
143名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:06:18 ID:RGClIJUY0
>>141
意味が分からん。
144名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:07:41 ID:e/ysilzS0
科学が進歩した現代でもわからないことたくさんあるんだな。
太陽をはさんで地球のちょうど反対側に、
地球とそっくりの惑星が回っている可能性もあるってことだよな。
145名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:08:04 ID:+JaLR3na0
クラリオンですかい?
146名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:08:13 ID:84Ei3h5V0
>>135
地球のバンアレン帯から外って、有害な放射線が常に
太陽から放射されてて宇宙服なんかじゃ防げない、という話の真意は?
147名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:08:27 ID:HmgtuOpK0
>141
小惑星よりさらに小さい天体は原惑星(一種・二種)ですか?
148名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:13:11 ID:vXP1HbInO
>>144
夢があってイイ(゚∀゚)!!話だよな。『ヤハウエ』っていうんだっけ


149名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:14:30 ID:ByhGeywY0
>>141
プラネトイド(準惑星)っていうカテゴリがあって、そこに入るらしい。
150名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:14:52 ID:cXME0k7q0
だいたいNASAの野郎。
前の新惑星騒動のときも「セドナ」なんてローマ神話と無関係な神を出しやがって!
今度もどんな名前か解かったモンじゃねえぞ!
 …という理由で反対している学者もいるのでは?
151名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:15:30 ID:cCqMp8qu0
>>147

その定義なら、冥王星は、惑星(オトーマ限定)でいいだろう。
152名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:15:39 ID:0NsyEaD+0
何気にこのネタ人気あるな。
153名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:16:19 ID:HmgtuOpK0
>144
地球は楕円軌道を回っていて公転速度が一定していないから、
常に太陽の裏に隠れるのは無理
154名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:16:28 ID:9G50ab6f0
航空の現代:アポロ計画の謎
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/apollo.html
155名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:16:48 ID:NAVk2Tt80
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ ̄           ヽ_
       ,r/      __   ,イ::             ゙) 7
      / ||ヽ  -'     / ̄ )::             /ノ )
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ  ::       ェ==-   ヒ-彡|
  / ヽ    `ー−ソ  .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ト,ィ⌒ヾ,,_ r';' }
. /    \_   /    〉"l,_l "-,r==- ;::)  f';|ヒノ:} '`ニ゙レr-{ 
         ̄/      | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i  ==-'    r';' }
        /     . ゙N l ::.  ""..:;イ;:'  l 、  ""  ,l,フ ノ   乙であります
       <        . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
     /           .| ::゙l  ::´~ 、  ' '__. ィ  ''` ,il" .|'"
                 {  ::| 、 :: ヾ三ニ‐':"  , il   | 
\               /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
156名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:17:10 ID:JcmU51tW0
>>149 なんだよ、もうあるのかよ・・・orz。
157名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:17:55 ID:lLJ8IHHz0
武蔵野星府中本町衛星発南越谷衛星着最終銀河鉄道999
158名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:18:24 ID:wFkAd6A60


  グランドクロスについて真剣に考えるスレ


159名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:19:24 ID:tv3VVcIjo
仮星
160名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:19:31 ID:0NsyEaD+0
星の存在を観測する手段って、光しかないの?
なんか電波飛ばしたりして観測できたりしないの?
俺は毎日電波飛ばして神の存在を観測してるけど、そんな感じに。
161名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:20:36 ID:akghU6y90
>>158
銀河獣を ぶちのめせ
勝利をつかむ 新兵器
162名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:21:47 ID:d7Ar7vZf0
>>153
同一軌道ならそうだけど位相がぴったり180度ずれてたら可能性はあるよ。
163名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:22:11 ID:o6xwCNjl0
ところで
人類初の月への有人飛行はまだですか?
164名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:23:15 ID:qAj0mmfSO
>>160
自分の電波に洗脳される前に病院行った方がいいぞ
165名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:26:01 ID:OgzfCbIp0
>>135
元ネタとなったイギリスのテレビ番組は、エイプリルフールのジョーク番組だったんですけどね。
それを真に受けた頭の悪い人たちが・・・
166名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:26:11 ID:saPkdzCP0
>>163
もうしばらくすると、ジェフ・トレーシーが初めて月に着陸することになる。
167名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:26:24 ID:84Ei3h5V0
>>163
あ、やっぱり?

ちょっと前に別スレで読んだんだけど、
NASAの映像疑惑とか以前の問題として、
有害な放射能が太陽から常に放射されてて
バンアレン帯より外へは
人は生きたまま行けないって話だったんだよね。


168名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:28:02 ID:OgzfCbIp0
>>162
摂動があるからむりぽ。
169名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:29:33 ID:7AE5LKO20
惑星の定義をハッキリさせなきゃいかんな。
科学の世界なのに定義すら満足に作れんのか。
170名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:31:19 ID:OgzfCbIp0
>>169
惑星=人を惑わす星の意味です。
171名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:31:21 ID:MHpeynfC0
クワオワーのときもセドナのときも
第10番惑星かと騒いだりしなかったか?
もうみんな小惑星でいいよ
172名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:32:28 ID:vrpRxy9c0
>>148
おお!思い出した。
昔何かの雑誌で、サングラスかけたデブが弟子?にその惑星の話をする漫画が載ってた。
確か俺が小学生の頃で、NASAは2〜3年でこの惑星の存在を公表せざるをえないだろう、ってなオチだった。
惑星の写真も載ってたけど、真っ赤なうそなんだよな・・・。当時は結構興奮したもんだ。
倭人伝を読み解くと、太古の日本は九州の南に本州がある事が判明した、てな話もあったな。
しかし、あの雑誌は全て嘘だったのかな?だれか訴えたりしないの?
173名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:33:13 ID:kXNziU640
アポロ月着陸は嘘?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1120310270/l50

素朴な疑問
スペースシャトルは、なぜ、あれほど優秀だったはずのアポロの
サターンV ロケットに搭載されなかったんだろう、なぜ莫大な
予算をかけてロケット部から新設計されたのか、すでにアポロ計画
の6倍の予算がつぎ込まれてるのにヴァン・アレン帯すら超えら
れない非合理性、逆進化ぶりはなんなんだろう?
...など
174:2005/07/31(日) 01:33:33 ID:r3PpbjWKo
すでにアメリカと旧ソ連は月に人を送ってるよ。
ただし、ソ連のほうは月面で見てはいけないものに遭遇。
それ以後、ソ連は月探査を凍結。
175名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:33:57 ID:HmgtuOpK0
>172
あれはあすかあきお先生の「学説」を「マンガの形で公表」したものですから。
176名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:35:22 ID:cCqMp8qu0
>>169

どうやら、惑星の定義も、A級戦犯の定義もアメリカが決めたそうですよ。
前スレにありました。
177名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:35:36 ID:lLJ8IHHz0
で、結局10番目の惑星の名前は以下のどれにする?

・惑星ベジータ
・惑星フリーザNo.79
・ナメック星
・ヤードラット星
・界王星
・ユンザビット高地
178名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:35:58 ID:jD7e4bBQ0
>ただし、ソ連のほうは月面で見てはいけないものに遭遇。
モノリスか!!
179名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:37:09 ID:HmgtuOpK0
惑星「10Getズサー」がいい。
180名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:37:10 ID:HSTNAJLA0
>>177
雷王星
181名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:38:00 ID:84Ei3h5V0
>>173
バンアレン帯でなくヴァン・アレン帯だったのねw

>>174
もし当時の宇宙服で放射能が防げたなら、
今も原子力発電所で低レベルの被爆を覚悟で働いてる人たちに
当時の宇宙服の技術が普及しないはずないと思う。

182名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:38:11 ID:J1xuDRsn0
この前見つかったのが10番目の惑星「セドナ」だったよな ??゚
183名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:38:45 ID:Of8pKORD0
タイルの左官もいいが、まずこの辺から片付けて貰おうかな。

むむ、これは...
ttp://www.246.ne.jp/~y-iwa/kakudaikagenashifrag.htm

ありゃ、目を凝らせばワイヤーがw
ttp://sapporo.cool.ne.jp/yeschrist2/standuponmoon.htm
184名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:39:25 ID:hFQSU5lQ0
これは単なる岩だな。
185名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:39:26 ID:esSexYzU0
占師が訴訟を起こしそうな悪寒。。。。
186名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:40:11 ID:r3PpbjWKo
>>172
その作者、あすかあきお氏はそういう作品を描く人ですから。

俺も、サイエンスエンターティナーという肩書きの氏は好きですが、
某ブログで、アメリカ報復テロや、ネオむぎ茶事件などの話題を見てからは、氏の人間性に疑問が・・・・
187名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:40:26 ID:larHJqlC0
>>177
しっくりくるのは界王星だな
188名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:43:33 ID:saPkdzCP0
あすかあきおって言ったら、スプーン曲げの種明かしの漫画しか
読んだことが無かったから、まさかトンデモ系の人だとは
全く思ってなかった。
189名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:45:04 ID:sPbSEujw0
アポロは月からどうやって帰ってきたんだろう。
地球からロケット打ち上げる時はあんなに大規模な施設を必要としたのに。
190名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:45:35 ID:DCJG2AnMo
単純に疑問なんだが、なんで地球と公転面の傾きが類似しているんだ?
公転面倒が地球と垂直な星があるかもしれん
191名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:46:09 ID:cCqMp8qu0
>>174

それって、この前、中国が有人宇宙旅行を成功させたとき、
実は、三番目のパイロットだったとか。

発射時の人と、帰還時の人は別の人だったとかいう噂と通ずるものがありますね。
192名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:46:25 ID:WPqMqJUa0
アンドア・ジェネシスがいた星ってどこだっけ
193名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:47:17 ID:o6xwCNjl0
>>165
「木スペ」ですっかり洗脳された俺、謝罪と賠償する権利あるニダ!

「第三の選択」?ウリナラが白黒つけに逝ってくるニダ!
194名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:47:43 ID:84Ei3h5V0
>>189
月は地球の重力の6分の1だし空気抵抗もゼロだから。

たぶん、無人の探査船を着陸させて、
月地計を設置してきたんじゃないかって話だった。


195名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:49:22 ID:ByhGeywY0
>>190
2003 UB313は44度に傾いてるらしい。
196194:2005/07/31(日) 01:50:19 ID:84Ei3h5V0
>>194の 月地計 ってのは、月震計 の間違いね。
どうにも、他人の書いたスレの情報なんで
自分の言葉で書くとヘマが多くって・・・


197名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:50:50 ID:cCqMp8qu0
>>190

彗星ならそういう軌道はゴマンとある。
ただ、惑星みたいに質力が多いと、
重力的影響でその恒星系自体が不安定になり、
結局、重力の大きい星(太陽系でいえば木星)が主導権をとって、
それと同じ軌道面に収束する。

太陽系でいえば、そのような混乱の時代は、形成後5億年程度だろう。
(正確な資料はしらないので、もっと短かかったような気もする。)
いまはすでに45億年たっているから、惑星はほぼ同じ軌道面になる。
198名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:51:07 ID:BdImZK1S0
魔王星
199名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:52:18 ID:o6xwCNjl0
>>194
やっぱり人間は逝ってなかったってこと?
200名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 01:58:59 ID:EISLFaby0
冥王星より惑星っぽかったら、これを第九惑星冥王星にして、
今の冥王星は無かったとことにすれば良いと思う。
201名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:00:36 ID:pugS6qHY0
>>189
カプリコン・1 だよ。 未だ信じているのかい?
202名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:00:42 ID:b3+8Y83B0
惑星って恒星の衛星のことでしょ?
203名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:00:51 ID:cCqMp8qu0
>>194

俺が気になるのは、そんなことよりも、
大阪万博で展示されていた「月の石」が本物かどうかだ。

204名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:01:39 ID:TnAzxDyR0
そこはあべこべ惑星でね。性別の違う君が居るんだよ
205名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:01:54 ID:larHJqlC0
>>203
偽者です

以上

貴重な月の石が大阪万博程度の場所にでるはずもないでしょ。
常識ですよ。

大体一般人に貴重なサンプルなんか見せるわけもない。
206名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:02:45 ID:1eEn0gQPO
ニビル星
207194:2005/07/31(日) 02:02:58 ID:84Ei3h5V0
>>199
うん。
放射能の問題をクリアしないと、
ヴァン・アレン帯より外の宇宙空間へは人は行けないという話。

太陽は核融合反応を起こして爆発し続けてると考えられてるから、
つまり放射能をずっと吐き出し続けてる、と。
それをヴァン・アレン帯が防いでくれてる、と。

208名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:03:37 ID:pYx2KQPNO
アヌンナキ
209名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:05:46 ID:Dfhi/IBO0
天文スレ立つといつもアポロ陰謀論の話になるね……
210名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:06:15 ID:mQTS9CG+0
アクエリアスじゃないの?
211名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:06:31 ID:tCY8DSMI0
>>209
このスレにはそれだけ無知なヴァカが多いって事だ。
212名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:08:17 ID:YeDd01MB0
>>181
アポロで使った宇宙服の重量は約81kgだから、地上で着用して何か作業するのは無理があるわな。
ちなみに、値段は1着2億円以上。
213名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:08:19 ID:o6xwCNjl0
>>203
禿げ同意

あれは単に子供騙しだったのか?
214名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:10:16 ID:qCk2Hx7f0
>>211
実際、アポロは月に行ったんだよね?
215名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:11:35 ID:o6xwCNjl0
>>211
え、じゃなんでナサは月探索辞めたの?

もうこれ以上調べる価値ないから?教えてMIT卒!
216名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:11:44 ID:SUbrfdNw0
色んなとこにあるこのスレだが、何故かここがいちばん回転しているw
217名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:12:26 ID:pugS6qHY0

惑星「ニート」
仕事をしない者が巣喰うほんわかと堕落した惑星 
因みに思想的にはやや右
218名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:13:35 ID:qCk2Hx7f0
>>215
やめたのは、競う相手がいなくなったんで、予算が大分減額されたからじゃね?
219名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:14:21 ID:5z91tQhL0
次の停車駅は 惑星ニート 停車時間は気が向くまで
220名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:14:35 ID:bNd7XWv3O
だよな…冥王星は惑星と言うより、宇宙をただようただの岩の塊だ言う学者もいるし。政治的意図で惑星にしたてられた…って説が有力
221名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:14:44 ID:tCY8DSMI0
>>214
行かなかったら月震計やレーザー反射板の存在、
月面車の跳ね飛ばす粉塵の動きとかはどう説明すんのよ?

>>215
予算って分かる?
これ挙げるとスペースシャトルも予算かかってるという反論も
あるが、あれは予期しなかった予算増額だったし。
(故に次世代機はシャトル型放棄)

当時としては無茶な計画だったが、不可能ではない。
>アポロ計画
222名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:16:45 ID:saPkdzCP0
>>207
ヴァン・アレン帯がどの程度放射線を防ぐのかね?
223名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:17:13 ID:E2kczJH90
>>221
レーザー反射板なんて人間が設置する必要なんて無いだろ?
224名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:18:21 ID:o6xwCNjl0
>>221
>当時としては無茶な計画だったが、不可能ではない。

な〜んか朝日新聞的見解だなw

225194:2005/07/31(日) 02:18:23 ID:84Ei3h5V0
>>212
1960年代に約81kgで1着2億円以上、でしょ?
それに、宇宙服が重たかったのは背中のバックパックに
仕込まれた酸素ボンベとバッテリーじゃなかったっけ?

宇宙服自体には、水を循環させて全体の熱を常に一定に保つ
仕組みと、真空中でも完全密閉と気圧を保つ機構しか
無かったはず。放射能に対する防備ってあったの???




226名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:18:32 ID:8JlMg16T0
ちなみにアポロ飛行士の宇宙服は放射線対策は何もされてなかったぞ
81kg以上のシールド対策は更なる重量増加は無理だったんだろ
手袋もチョキも出せないほどのドラ手、カメラはファインダー無し
よくあんなフォトジェニックなスチールやフィルムが撮れたもんだな
ははーんエリア51...
227名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:18:33 ID:ExXBD+BK0
小学生のころ、冥王星は海王星の衛星じゃないのかと思ってた。
海王星が太陽の周りを一週回る時間と同じ時間をかけて冥王星が海王星の周りを回ってるのかとおもってた。
228名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:20:50 ID:YeDd01MB0
>>211
月に行くことのメリットが無い。

今の技術ならもっと楽に行けるだろうが、それでも、数千億の予算は必要だろう。
それだけの金をつぎ込んで月に行ったところで大したメリットが無い。

宇宙の研究をするなら、衛星軌道上で十分ということ。
ちなみに、スペースシャトルの高度はおよそ400kmだが、月までの距離は38万km。
229名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:21:00 ID:qCk2Hx7f0
トンデモ論者は、月の磁場や太陽風ってのは月に行かずにどうやって調べられると思う?
230名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:23:21 ID:E2kczJH90
普通に考えて30年以上前にあんな技術があったんなら
21世紀の今になって宇宙に出るだけであんな騒いでること自体あり得ないから
231194:2005/07/31(日) 02:23:30 ID:84Ei3h5V0
>>221
> 行かなかったら月震計やレーザー反射板の存在、
> 月面車の跳ね飛ばす粉塵の動きとかはどう説明すんのよ?

その辺の話は、正直わからない。
でも、放射能を防げないまま宇宙飛行士が無事
月まで行って帰ってこれる説明がつかないと、
その話の前提自体が崩れるでしょ?

>>229
オーロラって、どうして発生するか知ってる?
衛星が、時々太陽風で通信や映像配信に支障を起こしてるの、
知ってる?

232名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:24:20 ID:o6xwCNjl0
>>221
莫大な予算ってのは馬鹿な俺でも分かる
ナサはMK-2作りたいだろ?でも莫大な予算が・・・ハイハイw
233名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:26:10 ID:Yr36Y6We0
ほんとうに月に行ったことを信じてない香具師がいるんだな。
234名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:26:12 ID:E2kczJH90
>>228
だから何故たった400km飛ぶだけのことにこんな苦労してるのかね?
235名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:26:13 ID:saPkdzCP0
>>231
> でも、放射能を防げないまま宇宙飛行士が無事
> 月まで行って帰ってこれる説明がつかないと、
放射線レベルにもよるだろうに。
そもそも、宇宙空間の放射線レベルはいくつなの?

> オーロラって、どうして発生するか知ってる?
> 衛星が、時々太陽風で通信や映像配信に支障を起こしてるの、
> 知ってる?
月の磁場とは関係の無い話だね。
236万屋α ◆6cnv5FFX9c :2005/07/31(日) 02:26:16 ID:/uXer4AY0
「第9惑星の定義は冥王星」
237名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:26:52 ID:qCk2Hx7f0
>>230
技術があっても予算が無い。
「宇宙に出るだけ」の凄さってわからない?
コロンビアやチャレンジャーの失敗もあったし。
>>231
月の磁場は?
238名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:28:54 ID:QwCn1BC30
アポロ疑惑は月に起ったのかと言う意味では、微妙なんだよほんとに
レーザ反射板や計測機器にしても月上空から落として、リモート操作
出来るしな。帰りも大気圏突入から海降下までの軌跡が全くデータ公表されてない。
239名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:29:56 ID:o6xwCNjl0
>>233
けっこう毛だらけいるだろう
240名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:31:01 ID:Hc/Lm+CJ0
あとはスタジオセットかジオラマエリア51でちょちょんのちょん。
241194:2005/07/31(日) 02:32:02 ID:84Ei3h5V0
>>237
> 月の磁場は?

答えは>>231>>221宛に書いたのと一緒。
まず、人が月に無事行って帰ってこられるかが解決しないと
質問自体に意味が無い。

推測で、無人で観測機器を設置してきたとか
そもそも月の質量から計算できる(ほぼゼロ)とか、
適当に言うことはできるけれどね。

逆に聞くけど、
>>237も含めて、誰か放射能の問題を解決できる人は居ないのか?



242名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:32:06 ID:dBNzOnWHO
知り合いのバーテンの店に元NASA職員が来るらしいんだけど
アポロ計画の後に月に行かないのは、月の裏側にいる月人に
「もう月には来ないで」
みたいに言われて、その要求飲んだからだっていうトンデモ話聞いた
243名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:33:37 ID:E2kczJH90
>>237
だから何故そんな頻繁に失敗するんだよ?
244名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:33:51 ID:pugS6qHY0
10年後中国が月の静かな海に降りて米国の旗を探したが
見つからなかったとなったら面白い。

これを機会に、パックスアメリカーナガ崩壊したりして。
245名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:34:56 ID:o6xwCNjl0
>>242
そのバーテンの名はジェイク
246名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:35:12 ID:T3a77OIo0
月に、行った事は行ったんだろが
アメ公が音声通信も映像ソースも2チャンネル容易してたって
なんら不思議は無いな、なんたってハリウッド技術。
247名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:35:44 ID:naRgKRUaO
>>234
上がるのに苦労ではなく
コストを抑えて再突入に苦労ですよ
アポロ計画の様に使い捨ては出来ないからね
248名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:35:58 ID:YeDd01MB0
>>234
地上から宇宙に出るときが一番難しいから。
いったん重力を脱出した後は、流れに任せて飛ぶだけ。

追加的に必要なのは必要な物資を飛ばすためのパワー、すなわち金。

そもそも、スペースシャトル自体が、規模が大きくなりすぎたアポロ計画を反省し、
低コストでやるために生み出された。
249名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:36:30 ID:saPkdzCP0
>>241
その
> 人が月に無事行って帰ってこられるかが解決しないと
の前提となる、宇宙空間での放射線レベルを無視してる限り、
キミのその意見自体に意味が無いわけだ。
それこそ、推測で適当なことを言っているに過ぎないわけだが。
250194:2005/07/31(日) 02:36:38 ID:84Ei3h5V0
>>235
こう立て続けに書かれると、応対が苦しいんだけどw

> 放射線レベルにもよるだろうに。
> そもそも、宇宙空間の放射線レベルはいくつなの?

知らない。
逆に聞きたいのは、太陽があの大きさで常に核融合反応を起こして
爆発状態であって、光はともかく、地球を温めるのに十分な熱が届いていて、
放射能がほとんど人体に無害なレベルと言える根拠は?

251名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:37:03 ID:E2kczJH90
>>247
上がるのに苦労してるだろ?
252名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:38:02 ID:qCk2Hx7f0
>>243
NASAでもほとんどわからんことを聞かれても困る。
253名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:38:21 ID:hHx1y26H0
月に行ったかどうかなんて答えられる奴居ないだろ
ニュースソースは全てNASA経由だし、米国単独事業だし
北朝鮮並みに怪しい。
254名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:39:39 ID:E2kczJH90
>>252

そうかすまん
255名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:39:42 ID:Yr36Y6We0
詭弁のガイドラインって結構当たってるなと思う今日この頃
256名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:40:41 ID:o6xwCNjl0
>>252
多分この人偉い人

認めるものは認めようよ
257名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:40:46 ID:teHsv/uN0
そいやジョンイル閣下も行った事あるって言ってたな。
258名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:41:18 ID:bNd7XWv3O
アメリカ自然歴史博物館では冥王星は惑星ファミリーから外されて、小惑星帯とされてるそうだよ
259名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:42:04 ID:jZm7rBMlO
新しいセーラー戦士が増えるくらいだろ、とかなんとか誰かが実況で言ってたが、俺は笑ったね。
260名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:42:42 ID:P6KusV/hO
>>255
おれもそうおもた
261名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:42:54 ID:qCk2Hx7f0
馬鹿にされてるっぽいな・・・
でも、もし失敗の原因がわかるんなら、こんなとこで駄弁ってないよw
262名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:43:43 ID:ak4HyIUS0
しかしまあ、テレ朝は罪深いな

懐疑論者はナルニア最終巻の小人みたいな一生を送ることになる
263194:2005/07/31(日) 02:43:53 ID:84Ei3h5V0
ID:qCk2Hx7f0
ID:saPkdzCP0

もうそろそろ寝たいんだけど、もういいの?w

264名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:45:02 ID:0OvlAGz90
>>263
お続けになっても結構ですよ
265名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:45:04 ID:naRgKRUaO
>>231
核戦争に備えて原爆実験の際に
兵士に爆発直後に火の玉見せてた国だ
軍人の命なんて考えてない
それに磁気嵐でも起きてなければ放射線量減るんでないの
266名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:45:55 ID:qCk2Hx7f0
>>263
寝たいなら寝ればいいんじゃね。もうすぐ3時だ。
月の磁場と放射能問題については全然解決されなかったのが物足りないが・・・
267名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:46:15 ID:saPkdzCP0
>>250
行って帰ってこられる=ほとんど人体に無害
という前提からして間違ってますが。
これじゃあ、広島・長崎への原爆投下でも、普通に60〜70まで生きてる人が大勢いる
=原爆の放射能汚染・放射線レベルはほとんど人体に無害と言えることになってしまう。


まぁ人に根拠根拠と尋ねるくせに、自分がまず主張した話の
根拠も示そうとしない人は相手にしても無駄だろうからもう良いですよ。
268194:2005/07/31(日) 02:48:16 ID:84Ei3h5V0
こんなの見つけといた。
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/eisei/j/eis9910_strctrplan_d_j.html

> 人工衛星は太陽から噴出してくる高エネルギー粒子を直接受けるほか、
> 飛行する軌道によってはそれらが多く存在するバン・アレン帯を
> 通過するため、強い放射能の影響を受けます。
> その影響から電子部品の機能が低下するのを防ぐため、
> アルミケースで覆うなどの対策が施されます。

んじゃ、おやすみなさい。

269名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:50:31 ID:QkF4jZw/0
放射線?太陽のコロナの爆発に当たってれば空気層の無い
月上など即死レベルだよ、アポロは非常に運が良かったのかな
で、米国など傾倒するなよ、あれほど豪語してたイラクに
核施設なんか無かっただろに。
270194:2005/07/31(日) 02:53:20 ID:84Ei3h5V0
>>267
うわっ
まだ来てたのかい!w

被爆した範囲とか、そもそも原爆で比較するのは構わないけど・・・

事実上、水爆だし。<核融合
それも、太陽の発熱を支えるだけの。

271名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:54:41 ID:naRgKRUaO
放射能でない放射線だ
それに電子だって飛び出しゃ放射線だしなブラウン管テレビ見てるだけで被爆しちまうよ
272名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:54:58 ID:saPkdzCP0
極論バカだったなぁ。放射線の有無を問題にしてるわけじゃない、
ということすら理解出来ていなかったのか・・・

こんなバカに
ttp://snsi-j.jp/boards/takano/17.html
なんてリンク貼ってやっても、ひとかけらも理解出来ないだろうな・・・
273名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:56:14 ID:Yr36Y6We0
でも、確かに諸々の謎があるのは確かなんだよな。

ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/apollo01.jpg

素人目でも、これは合成に見えるし。影ないし。
しかし、テロ朝はほんと罪深い。

んで、スレタイ通りの内容に戻したいけど、冥王星が惑星に認定されたのってのは
多少なりとも米国の思想も絡んだとは思うけど、海王星だけじゃ軌道を説明できなかったからだろ?
ということは、ある一定以上の影響を公転軌道に及ぼしているなら、惑星として認めてもいいんじゃね?
そもそも、冥王星より大きいんだし。
274名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:57:08 ID:hLarPyhv0
はっはっは
何言ってんだ。どってんめいかい。
それは界王星だろw
275名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:57:42 ID:t+4d5uLv0
>>271
それは違うわ、ガンマ値とか分かるかw

そう言えば、さんまも原チャリで月行ったらしい。

276194:2005/07/31(日) 02:57:58 ID:84Ei3h5V0
>>271
なら、
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/eisei/j/eis9910_strctrplan_d_j.html

> 人工衛星は太陽から噴出してくる高エネルギー粒子を直接受けるほか、
> 飛行する軌道によってはそれらが多く存在するバン・アレン帯を
> 通過するため、強い放射能の影響を受けます。
> その影響から電子部品の機能が低下するのを防ぐため、
> アルミケースで覆うなどの対策が施されます。

これは嘘が書かれてるというの?
他にも「人体に有害な宇宙線」と書いてるとこもあるけど。
ごっちゃにしてない?

277名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:59:45 ID:h9sbGid50
『夢』
作詞・成田夢露

1,2,3,4 ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
5,6,7,8 毎回 ビッグ キック Check yeah
夢に描いたショータイム デカイ理想は夢じゃない
スタート前の深呼吸 パイプショーでmaking making dream
跳ね上がれ舞い上がれ 魔法のジュータン ボードに変えて
フロント・バックとかっ飛ばす インディ・メソッド・720°
戦場・炎上・技・特上 燃えた瞳が物語る
強い味方がmellowな売り 夢に向かってフルパワー
あの頃夢見描いた世界は 今この手の中に
夢・感動・ファンタジー My dreamトリノオリンピック

http://www.joc.or.jp/stories/athletemessage/20050714athletemessage02.html
278194:2005/07/31(日) 03:01:10 ID:84Ei3h5V0
>>272
> 極論バカだったなぁ。放射線の有無を問題にしてるわけじゃない、
> ということすら理解出来ていなかったのか・・・

俺は最初っから放射線(ん?なんで放射能から放射線に変えたの?w)
の有無を問題にしてレスを書き続けてる。

自分が不利とみるや、
議論の主題をすり替えて相手をバカ呼ばわりするなんて、
朝鮮人より卑怯だと恥じて欲しい。


279名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:04:25 ID:o6xwCNjl0
難しい問題はどうでもいいんだよ

何故にナサは月への飛行を躊躇してるのか?

これだけ知りたい

280名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:04:41 ID:E2kczJH90
>>194
もうやめとけ
281名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:07:58 ID:qCk2Hx7f0
なんかもう、お互いの主題から違ってたっぽいな・・・
先に床に入らせてもらうわ、おやすみ
282名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:08:53 ID:saPkdzCP0
>>278
何? まだ居るの?
てか放射線と放射能の区別がついていない時点で
キミのレベルを推しておくべきだったと猛省中だ。
こっちは最初に「放射線レベルにもよるだろうに。」と名言してあるんだがなぁ・・・

まぁ、放射線の「有無」だけを問題にしているというのなら、
宇宙空間だけに限らず、地球上の至る所にも放射線は存在している。この答えで満足?
283194:2005/07/31(日) 03:09:20 ID:84Ei3h5V0
>>280
さんくす。

正直、放射能の問題をどう解決したのか、
誰かが明確な回答をしてくれれば
矛盾が無くなるから
アポロが月まで有人飛行したことを認められるんだけどね。

でも、検索かけても納得のいく説明って見つからなくてね・・・


おれも、今度こそおやすみ。

284名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:09:23 ID:6urtMgTN0
なんか分からんが、太陽の発する放射線の中に放射能要素が含まれているんだろ
生物の分子構造を死滅さす能力の、これがなけりゃ太陽系は地球上のような動物が
いる惑星がぞろぞろだろな、TVの発する電子機器の電磁波長と間違えるな、馬鹿。
285名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:13:04 ID:larHJqlC0
>>250
ヒント:鉛は放射線をさえぎる
286名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:15:36 ID:naRgKRUaO
>>284
雑誌が騒いでたからな
放射線〓死と思ってるやつにテレビ毎日見ていて死にますか?
と言う意味で書いたんだ電子銃
287名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:15:47 ID:+FDOOj/+O
冥王星ってのは曖昧な存在だったのか
288名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:17:12 ID:saPkdzCP0
>>284
ベータ線程度なら出てない事もない・・・筈だ。
289名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:18:06 ID:naRgKRUaO
>>285
放射線によるだろ?
紙〜パラフィンまで色々防げる物は有るが?
290名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:26:55 ID:Yr36Y6We0
あーあーあー、まったくヴァカのお陰でスレとは関係ない話になっちまったよ
291名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:28:08 ID:larHJqlC0
>>289
宇宙服はそういったいろいろな放射線を防ぐものをサンドイッチにして
つくっている。

292名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:29:12 ID:naRgKRUaO
>>288
ありがとう
そういや劣化ウランはベータ波は出ていないがアルファ波出てる罠だっけ?
293名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:31:50 ID:v1LsbfpY0
韓国人の8割は、アポロは捏造だと信じてるらしいよ。

つまり、ここでアポロ捏造を吹聴してる奴は
韓国人並みの頭脳レベルってことだね。
294名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:32:39 ID:3yDsP7fj0
とりあえずえらいのは
>>63 と >>84
でFA?
295名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:33:07 ID:YeDd01MB0
急性被爆で生じる生体的影響
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/pict/09/09020709/08.gif

宇宙船搭乗員の放射線防護
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/09020709_1.html
より。

11年周期でやってくる最大級フレアに遭わない限り、影響は軽微と言えそうだ。
296名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:34:55 ID:v1LsbfpY0
宇宙人が太陽系を発見したら、本国への報告書にはこう書かれるだろうね。

「新恒星発見。惑星4個、その他岩塊多数。以上。」
297名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:36:21 ID:dOc2K4fAO
ヒント:ヤハウェイ
298名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:36:48 ID:naRgKRUaO
>>291
そうでしょうな
で日の当たる所でサンバイザー上げると紫外線で目が目がぁーの罠
299名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:39:03 ID:o6xwCNjl0
>>293
あ〜ぁ、俺チョンレベルかよorz

でもさぁ、メリケンも結構疑ってるようなこと読んだよ
どうなのよ?

300名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:39:43 ID:Yr36Y6We0
月面での被爆量は0.1〜0.5Sv/年
ただし、フレアを起こしたら、1Sv以上の被爆を受ける可能性がある。
んでだ

部分被曝(皮膚)の場合3〜5Svでは皮膚が赤くなり毛が抜けるが、数カ月後にもとにもどる。
5〜10Svでは火傷のような水ブクレとなるが、数カ月後にはもとにもどる。
25Svでは皮膚に潰瘍ができ、もと通りの皮膚にはもどらない。

ということだから、宇宙服を着ているしまったく無問題なわけ。
ちなみに、アポロ計画時の宇宙服は20層以上な。

新しい惑星はその重力でどの程度公転軌道に影響を与えているんだ?
それが知りたい。
301名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:41:08 ID:saPkdzCP0
>>300
さっき俺が貼ったリンク先からの抜粋かよ!!!
302名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:44:34 ID:8n9a65/q0
つか、アメ公のやる事に鵜呑みにしてるの
日本人や小泉ぐらいだろ
303名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:45:12 ID:Yr36Y6We0
>>301
被爆量はお前さんが張ったリンクから抜粋したけど(端的で解りやすかったから)
2段目は違うぞ。

で、新しい惑星の話しようぜ。アポロ疑惑なんてどうでもいい。
あと、去年あたりにセドナとかいう惑星がみつかってなかったけ?
304名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:45:41 ID:naRgKRUaO
現在直径で見れば水星が一番小さい
それより大きくて丸くて太陽中心に回ってたら惑星にしろよ
305名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:51:49 ID:Hqg+oAx/0
>>304
大きさだけでは決められない。同じ軌道上に似たようなサイズの天体がいくつも
回っていたら、とてもその全てを惑星認定はできない。

その意味では冥王星(2300km)は同じ軌道上をイクシオン(1200km),2002VE95(700km),
2001QF298(600km), 2000EB173(600km) などが周回しているので、セレス・パラスなどと
同様、惑星と主張するのはかなり厳しい。

そもそも今回のはいびつな軌道を周回しているようだし、彗星の親戚ともいうべきSKBO
だと思うね。
306名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:51:53 ID:naRgKRUaO
すまん冥王星忘れてた…‥
307名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:54:02 ID:uU+zgXOU0
惑星の軌道が楕円になっているわけを知りたい
引力が同じように働くのであれば、円軌道にならないか?
彗星なんかは特に、中心がずれた円(または楕円)軌道を描いているけど、
あれはどうしてなのか、誰か説明してくれ
308名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:54:10 ID:bNd7XWv3O
まあ近々冥王星が惑星から外される可能性はかなり高いな…
1930年当時のわけのわからん時代だから惑星になったわけで
ホルストの組曲惑星には冥王星がないわけだからまあよかったな
309名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:54:36 ID:jBYGFcGE0
なんだ、ただの小惑星か
310名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:54:40 ID:v1LsbfpY0
>>304
じゃぁ、月も惑星の1つってことになりますね
311名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:55:35 ID:YeDd01MB0
結局、エッジワースカイパーベルト天体やら海王星以遠天体に編入されて終わりだろ。

冥王星も上記に入るけどけど、歴史的な経緯から惑星から外されることは無い。
312名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:57:22 ID:v1LsbfpY0
木星と土星と天王星と海王星以外は
全部小惑星でいいよ。
313名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:58:38 ID:naRgKRUaO
>>310太陽中心と書いただろ
それに一定の周期だから惑星ではない
314名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:59:40 ID:h9sbGid50
短周期彗星とEKBOの区別がよーわからん
315名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 04:02:21 ID:Yr36Y6We0
>>305
なんでこの時期に「新惑星」として発表したんだろうな。
歪な軌道を周回しているようならなおさらだよなぁ。

>>308
ワラタ
まぁ、作曲したのが1914年〜1916年だから冥王星がまだ見つかってなかったからな。
ホルストは惑星もいいけど、組曲1と2がかなり大好き。演奏してて楽しいし。
316名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 04:06:09 ID:naRgKRUaO
小惑星でも衛星持ってるのが有る

EKBOは冥王星軌道付近の小天体群の天体だ
317名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 04:08:43 ID:4nUMMoWrO
冥王星人がいる可能性はないの?
318名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 04:09:06 ID:v1LsbfpY0
>>313
それを言ったら、地球も月の引力で軌道がふらついてるので
地球は月の衛星ってことになりますね。
319名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 04:09:40 ID:naRgKRUaO
冥王星なんて二重惑星なのになぜカロンを衛星としたんだ?
320名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 04:11:17 ID:7H2qiOFV0
水星>>月
あんまり意味のないレスの応酬に首突っ込むのもなんだが…。
321名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 04:26:09 ID:XHQH6CEi0
>>317
メーテルがいるよ、あのry
322名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 04:45:15 ID:E2kczJH90
メーテル様マンセー!

323名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 05:19:07 ID:0wk/Z+fv0
ゴッドシグマのEDの歌知ってる?
324名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 05:22:34 ID:V0O/fLZv0
>>293
アポロ11号当時には韓国はまだTVが普及してなかったから
信じてない奴が多いのも無理もない。
325名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 05:31:12 ID:dF0kcP0k0
 メーテルの肉体・・ハァハァ
326名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 05:38:37 ID:07uridpz0
>>319
それよりも、冥王星の衛星はペルセポネであるべきだった。
カロンなんて名前付けやがって。
327名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 05:43:24 ID:wdWUjqPg0
>>114
とか言ってるわりには雷王星は13番なのだが。
もっかい見直しな。
328名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 05:47:07 ID:oPNIKnZB0
スペース・シャトルが危機にある時、
惑星の発見がなんだよ!

惑星で点数稼ごう、ってことは、
やはり、シャトルはヤバイってこと?
329名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 05:53:20 ID:qFBSPkqZ0
「わ、臭え」
言われた漏れは秋葉系
330名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 05:53:28 ID:WPqMqJUa0
ところで、水星の語源になったオーディンて、あの世の神様じゃないっけ
冥王星とかぶるんじゃないか?
331名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 05:56:34 ID:naRgKRUaO
>>328
元々超高温 極低温 真空にさらされる物をリサイクルしようというのが無理が有ったのでは?
後は外部燃料タンクをシャトルより下にすれば問題が減るんでしようが
332名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 06:00:33 ID:JXs5gTBq0
冥王星って二重惑星だったの? じゃあ地球と月は?
333名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 06:16:38 ID:ByhGeywY0
334名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 06:20:10 ID:GVr8T2P/0
天文学の本を図書館でみたら、見たこともない数式でチンプンカンプン
理解不能だった。
335名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 06:31:04 ID:MjpyizRH0
質問があります、先生!

直感的でスマンが、太陽からの距離&太陽の質量
から計算すれば、
惑星となりうる天体の質量・その太陽からの距離 の限界が
算出できると思うんですけど…
理論上は、一体何番目の惑星まで見つかりそうなんですか?(´・ω・`)
336名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 06:41:08 ID:X1Zk3mgD0
大気があるか無いかで、惑星を認定すりゃええじゃないか。
337名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 06:47:18 ID:MvHyq8fUO
>>336
水星はどうするw
338名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 06:51:33 ID:PwWCL7yE0
惑星の起源は韓国
339名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 07:02:05 ID:1W3zWVgz0
副島はいつになったら約束を守って引退するの?
340名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 07:04:07 ID:2kHTlIUK0
341名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 07:08:37 ID:QJTq9tU30
死兆星でいいじゃん
342名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 07:11:18 ID:1+EmaGM+0
>335

その前にボーデの法則の科学的根拠が不明だから
343名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 07:26:04 ID:fQR4Fh2OO
デススターだろ
人類終わったな
344名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 08:07:29 ID:v7WU9rzu0
しかし、これだけいろんな話が出て連星の話が出ないのは何故だ?
月は衛星と呼ぶには巨大すぎる存在で、むしろ月と地球は連星と呼ぶべきなのだが。

345名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 08:14:15 ID:mb/BIhGc0
>>307
地球が出来たときに持ってた速度が円軌道になる速度より大きかったからじゃない?
高校物理までしかやってないから全然違うのかもしれないけど

346名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 08:15:38 ID:pugS6qHY0
>>343
それならジェダイに任せれば大丈夫
347名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 08:19:03 ID:QUJfyM1sO
ボス「スコッチ、あのホシをもう一度洗い直してくれ。」
スコッチ「わかりました!行くぞ!ジーパン」
348名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 08:21:33 ID:fkVUrAdr0
>347
ありえん。
349名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 08:22:56 ID:dnVG5hrV0
大学に入って1年目の物理の講義で惑星の運動についての微分方程式とか教わったな。
そのとき教壇に立っていたのは大槻教授。
350名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 08:23:51 ID:gNSWQcVE0
>>344
恒星じゃなきゃ連星とは言えないのでわ
351名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 08:32:21 ID:bNd7XWv3O
月は直径3400キロで地球の質量の80分の1…冥王星は直径2300キロ質量は地球の500分の一…すごく軽い
、銀河鉄道999で出てきたように、ほとんどか氷で出来てるんだろうか…
352名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 08:38:05 ID:JXs5gTBq0
冥王星人ってなんか性格悪そう
353名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 08:38:49 ID:OR4Ilx/30
天魁星
天雄星
天孤星
天殺星
地走星
地微星
地正星
354名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 08:41:37 ID:NF6DMgncO
天王、海王、冥王ってきたら次はなんだろ…
355名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 08:43:40 ID:zKvYdw/I0
冥王星、冥王セブン、帰ってきた冥王星、冥王星エース、冥王星タロウ、冥王星レオ
356名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 08:46:13 ID:hcMDe3J5O
何?バルカンが発見されたのか?
357名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 08:48:10 ID:07uridpz0
地獄で立ち往生
358名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 08:55:01 ID:f5F7+ACPo
>356
バルカンではなくバルタン星
359名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 08:56:57 ID:7H2qiOFV0
>>344 >>333に出てるだろ。
>地球と月は二重惑星ではないと言う見方が一般的である。
だとさ。
360名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 08:58:39 ID:k/kEGaqk0
なんだか萎えてまいります田
361名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 09:08:09 ID:dVhp4Wz20
原子番号92 ウラン
原子番号93 ネプツニウム
原子番号94 プルトニウム
原子番号95 ……あっ!w
362名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 09:09:43 ID:k/kEGaqk0
サングラスかけたデブが弟子?にその惑星の話をする漫画
363名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 09:18:44 ID:k/kEGaqk0
冥王星ってカロンって衛星もあったりするくらいだから惑星でいいじゃん
364名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 09:28:56 ID:OgzfCbIp0
>>207
短期間なら問題ないし、地球や月の影を進んだからね。
365名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 09:53:41 ID:1+EmaGM+0
>363

そのカロンが大きすぎるのも問題。
それに小惑星でも衛星持ってるのあるから。
366名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 10:22:02 ID:x1Amge1s0
冥王星の公転軌道は傾いており楕円形。海王星の内側に入ることもあるよね。
冥王星の衛星カロンは冥王星に極めて近い距離にありその大きさは冥王星の1/2程もある。
冥王星と海王星が衝突することってありえますか?
367名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 10:26:01 ID:E2kczJH90
あり得るよ
確率は天文学的に低いけど
368名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 10:34:49 ID:KQaydE/A0
>>307

レスしてあげる

距離の2乗に反比例する引力を仮定すると、
惑星の軌道は楕円形or双曲線or放物線)になる事が数学的に証明される。

引力が速度に対して大きく、互いに回り続ける場合は楕円、
引力が速度に対して小さく、離れていく場合は双曲線、
両者の臨界点が放物線。(離れていくけど。)

で、円は楕円の一部。速度と引力が一定の関係を満たす時のみ実現する。
369名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 11:06:30 ID:h9sbGid50
冥王星は海王星と3:2の共鳴で結び付いています。
すなわち,冥王星の軌道周期は正確に海王星の周期より
1.5倍長いのです。このために,(軌道が交差しても)両者は
衝突しません
370名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 11:30:21 ID:XhZ+EOiu0
>>361
ワロス
371名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 11:41:56 ID:VwtmQFstO
半島人が見つけたら
万星ー!
て名前になるんだろうな
372名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 11:44:22 ID:Yr36Y6We0
>>369
もし、軌道が交差した場合、海王星と冥王星が一番近づく距離って何Kmなんだ?
373名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 11:50:12 ID:Xi3Znb8f0
「惑星」の定義としては、太陽(恒星)の周囲を公転する『赤道半径1000Km以上の天体』としてはどうか・・・
此れなら冥王星はかろうじて『惑星』の定義に落ち着くし(冥王星の赤道半径約1200Km弱)、今回発見された
第10番惑星も冥王星以上の大きさを持つものならば「惑星」として認定するのに何の不都合もないと思うが・・・
374名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 11:58:55 ID:YeDd01MB0
>>373
カイパーベルトとかオールトの雲の中には、まだまだ冥王星に近いサイズの天体があると思うんだよな。
それらを一々認めたら、収拾が付かなくなると思う。

第九惑星の定義は冥王星、としたIAUの判断は俺は正しいと思うな。
惑星の定義自体はっきりしていないし、科学的な意味もなさそうだし。
折れ的には惑星の定義は、

一般には恒星の周りを周る天体
狭義には、太陽系をなす水金地火木土天海冥の9つの天体を指す

で良いと思う。
375名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 12:11:50 ID:VZLyIVdX0
とりあえず、バルカンが見つけられる前に“第3惑星の定義は地球”とすべし
376名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 12:16:31 ID:/CZ3t8yW0
惑星ラーメタル
377名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 12:18:21 ID:iBZuRsP60
中国が荒れているんできっと英雄誕生の星が見えるから天体見とけってどっかのスレで書いたんだが
ホレミロ言ったとおりになったじゃないか。
378名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 12:20:23 ID:saPkdzCP0
>>373
今回の天体はもちろん、クワオワーにセドナも惑星と認めることになるな。
379名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 12:22:22 ID:+SEqgWsn0
何か「冥王星」って改めてよむとかっこいい。

てかなんだよ冥王ってw
380名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 12:23:07 ID:Ro6lhEcb0
冥王星に続いて惑星にねじ込む気なのかね
381名前決定! ◆PT5MXLpFOU :2005/07/31(日) 12:35:09 ID:e6WDRPvu0
>361
ナイス発見!GJ!!!
新惑星の名前は「米王星」となることに決定しますた
おまえら、商標登録するなら今のうちだぞ!
382名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 12:58:54 ID:E2kczJH90
アメリシウム(Am)
 原子番号95。超ウラン元素の1種。すべて放射性同位体よりなる。エックス線やα線の放射線源に広く利用されている。Am-241(半減期432年)、Am-242(半減期16時間)などの同位体がある。
383名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 13:03:17 ID:OR4Ilx/30
もういまさら冥王星を「惑星」からはずす訳にもいかんだろう。問題はこれからだな。
384名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 13:40:47 ID:MiAQRSU/0
>383
冥王星を惑星でなかったら、困ることなんて、別にないだろう。
占星術は困るかもしれんが。

まぁ、「酸」の正体は「酸素」でなく「水素イオン」だったことが分かっても
今更「酸」を使うのはやめられない、と同じようなものか。
385名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 13:43:08 ID:dJHrhhPJ0
おまいら、ロマンチストだな。
386名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 13:49:37 ID:XCXcEVVh0
セレスって半径1000キロくらいなかったか?
387名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 13:52:30 ID:fAUjEgNI0
惑星発見はいいから
そろそろ地球外生命体の発見してくれないかな。
宇宙旅行4万円前後にして
あとはやく月にホテル立ててさ
重力6分の1の世界味わいたいんだけど。
nasaはやくしてくれない?
388名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 14:01:36 ID:B3DvTJNj0
え?セーラ・エロスじゃないのか?
389名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 14:05:42 ID:t6ubCISWO
ゆうこりん星なんだろ
390名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 14:12:04 ID:2XU1iDHH0
いろいろ天体について調べてみたら
金星にある大陸の名前がアフロディーテ大陸にイシュタール大陸だってよ
なんかマンガみたいだなあ
391名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 14:12:58 ID:XwE5yFOA0
論点は分かったが、カウパーナントカなんて、変な名前のままじゃ、
納まりが悪過ぎるだろう。

冥王星も含めて、新たに「準惑星」という分類を作れば良い。
準惑星には名前も付けてやれ。
392名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 14:15:00 ID:naw7fJ3e0
うめぼしでいいよ、もぉ
393名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 14:16:18 ID:rMZwfcR50
>>391
過去ログもまともに読んでいないのに、論点が理解出来たのか。
394名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 14:21:16 ID:poi/oqwE0
雷王星か?
タンホイザーが「運動する物体のエーテル電磁気学」を発表するのも近いかな
395名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 14:23:19 ID:DQz56t65O
>>361
ナイス わろた
396名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 14:24:07 ID:VZLyIVdX0
>>391
なんかチンポコのサキッチョから垂れてきそうな名前だからな。
397名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 14:34:20 ID:9xYRgEBS0
何度も言う様だけど、

雷王星は13番目だから。
398名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 14:39:53 ID:OR4Ilx/30
界王星でいいよ。
399名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 16:00:54 ID:StMh85W00
猿のは臭え
400名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 16:12:28 ID:vXP1HbInO
せん星、おしっこ
401名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 16:12:35 ID:c/nTf75m0
これから見つかる惑星は王をつけないと駄目なのか?
402名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 16:16:13 ID:vXP1HbInO
あの星は、シャーマン・ファイトを告げる星(五・七・五)
403名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 16:38:19 ID:Jx6OS1f50
>>387
月には名古屋在のエンターティメント企業が私財を投じた結婚式場が出来ます。デブリ掃除もやってます。

この主題の描写だけに注力してくれればなぁ。最後に妙な橋なんか掛けるからラストシーンの印象が散漫に...
404名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 16:51:03 ID:vXP1HbInO
天体板みてきたけど、『ヤハウエ』を知って人多くてびっくり。

あの本、おもしろかったな…、どこになおしたか知らん?

あの本だと、水金(=メノラ-)地ヤハウエ火フェイトン木土天海冥超冥王星になるんだよな
405名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 16:53:38 ID:vXP1HbInO
※)土星以降のなんちゃらいう星の地軸が90゚横向いてるのも、なんちゃらいう星の軌道が著しく外れてるのも、ノアの大洪水も、メノラーの仕業らしい
406名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 17:38:28 ID:qpwS0a/d0
407名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 17:46:01 ID:2XU1iDHH0
一時期はまったな
月からの水によって4000年前にノアの大洪水が起きて恐竜が絶滅したとか
原始キリスト教イスラエル十支族と秦氏とか
木星にある火山クロノスからどうこうとか
木星がネメシスだとか
408名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 18:38:25 ID:dpUUqi090
>>404
スカ先生、いい加減すぎると思ったけどなぁ。
409ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/07/31(日) 18:47:02 ID:gSwrHToX0
 スペースシャトル「ディスカバリー」について、NASA=アメリカ航空宇宙局は
「機体の90%は地球への帰還に問題はない」との見方を明らかにしました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    機体の一割は帰還に問題があるという事
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  になるのだが。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| このニュース、中の搭乗員は
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  知らないんじゃないの? (・A・ )

05.7.31 TBS「NASA『機体の9割は問題ない』」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3084561.html
410名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 18:54:50 ID:rMZwfcR50
>>409
引き続き調査して最終結論を出すって話じゃん。

わざわざスレ違いのミスリーディングコピペなんて貼って、なんでそんなに必死なの?
411名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 19:17:04 ID:TCFvyAt90
名前つけられるのなら、カダス星にしたいな。
台地とかにはレンという名をつけたりして(*´д`*)ハァハァ
412名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 19:28:52 ID:dKeTGwVQ0
次は水星の内側が狙い目だな
413名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 19:30:11 ID:tV23p65Y0
>>330
水星の語源になったのはマーキュリー 伝令(パシリン)の神
414名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 19:36:23 ID:imBgKP/n0 BE:117072386-##
>>386
直径が1000qだったと思う。
415プロの王子さま ◆13ThomasYo :2005/07/31(日) 19:38:45 ID:FhyBVzFY0 BE:27174072-##
またブラウン博士か。
416名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 19:48:47 ID:4j4VCtXx0
ブッシュ星でいいんじゃないの?
和名 痴愚王星
417名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 19:50:01 ID:gdeJeN6HO
イスカンダル星はまだ発見されませんか
418プロの王子さま ◆13ThomasYo :2005/07/31(日) 19:57:57 ID:FhyBVzFY0 BE:34937892-##
発見者のブラウン博士は「Lila」という名前で呼んでいる。
http://www.gps.caltech.edu/~mbrown/planetlila/index.html
419名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 19:59:58 ID:M83p3n1X0
水金地ヤ火フェ木土天海冥(?)
420名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 20:14:03 ID:zb64UsSt0
冥王星は実質的には惑星じゃなかったのか。つくる会の教科書には
歴史だけでなく理科でも正確な内容にしてもらいたい
421ヤハウエ様〜お元気で〜す〜か〜♪:2005/07/31(日) 20:15:36 ID:vXP1HbInO
>>406
一応みてみた。けどわし、長文はあまり読まんタチなので、画面メモして後で読むことにした

わざわざ4Q

>>407
そう!!それ!!

…あれ?…メネシスってメノラーの略じゃないん?暴れまくった後金星になったんだよねw
>>419
俺の持ってた本には、そう書いてあったよw。
しかもヤハウエ、地球からみて太陽の真裏にあるらしいよw

水・金・地&ヤ・火・フェ・木・土・天・海・冥・超冥
422名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 20:19:52 ID:1+EmaGM+0
>420

余計歪むだけだろ馬鹿
423名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 20:30:14 ID:larHJqlC0
>>422
彼もゆとり教育の被害者なんだ

可哀想だがほおって置け
424名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 20:54:27 ID:ZG0Pjwhf0
アポロは月面着陸成功?するまでは月面に激突してばかりだった。
あんなに綺麗に月に着陸出来るはずがないってロシア飛行士が笑い飛ばしてた
425名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 21:12:59 ID:TZVUl00C0
いまお父さんとベランダから見えました。
これから夏休みの宿題の絵日記に書きます。
でも真っ黒になりそう。 
426名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 21:17:28 ID:MvHyq8fUO
ガミラスマダー
427名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 21:21:59 ID:2Q6QEoJa0
レミナ星
428名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 21:28:45 ID:V2rPJNZv0
当然、レーニン星。

・・・・・・え、ソ連の発見じゃなかったの?
429名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 22:32:51 ID:E2kczJH90
以下また月着陸疑惑について↓
430名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 22:41:55 ID:nwTJnTCW0
帰るとき着陸船が垂直に飛び上がれるのが信じられなかった
431名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 22:46:39 ID:jFG2yv920
>>25
天王星と言えばたぬきのキンタマ。
432名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 22:47:15 ID:ByhGeywY0
>>430
アメリカ政府が密かにエイリアンと取引してるのは有名な話だろ。
月着陸船にUFOの技術が使われてるのは常識。
433名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 22:59:09 ID:0LgR5uTN0
どうして一週間は月火水金土日の並びなのだろうか?
434名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 23:01:40 ID:larHJqlC0
>>432
なら早くその技術を民間にも下ろして欲しいね

ホバーボードとかすげぇ欲しい
435名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 23:14:30 ID:QYbOx4F40
>>424
アメリカより先に月着陸しようとして作ったロケットが大爆発して計画が遅延した挙句、先を越されて計画をなかったことにした国の人に言われてもなあ。
その後で無尽月探査機のルノホートを送って、「我国はアメリカみたいにわざわざ人間を送り込むような無駄な真似はしないもん」って負け惜しみみたいなことやってるし。
436名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 23:25:51 ID:nwTJnTCW0
>>433
昔はその順番に並んでた。
437名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 23:54:37 ID:iTO59sisO
冥王星(プルート)という名前はアメリカ人少女の案が採用
されたって本当?
438名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 23:57:15 ID:larHJqlC0
>>437
プルトニウムもそうだけれど意味が「地獄の帝王」みたいな名前なわけ
だがそれを少女が提案したっていうのかい?
439ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/08/01(月) 00:04:34 ID:aI1eHRx20
>>420

ミ ・д・ミ<つくる会の理科の教科書にはカメの背中に像が3匹乗ってその上に
    我々の世界があると説明してるそうです。

(・∀・;)<ソレ、古すぎじゃん。
440名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 00:15:47 ID:ITLwftvj0
http://ja.wikipedia.org/wiki/セドナ_%28小惑星%29

ほら、これの事でしょ?セドナって名前ついてるよ!?
441名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 00:17:06 ID:mFtdPp3P0
>>440の餌がすっかり腐りきってる件について
442名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 00:19:45 ID:ITLwftvj0
そうなの?みんな知ってたの?
443名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 00:21:18 ID:XiPzHbak0
解像度上げていくと、この惑星は
ハゲが何人か集まって出来ているのがわかる(´・ω・`)
みんなで頑張って頭の向き調節して、地球に反射光送ろうとしてる
444名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 00:28:38 ID:6b0+PVrk0

太陽系惑星:「最も遠い10番目」を発見 NASA研究所

     [マンドク星]
     ∧ ||
   ∠'A`>
     |∧|
445名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 00:29:37 ID:V6b5mchA0
トリトンより小さいのは小惑星でいいよ
446名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 00:31:23 ID:j6KTsNza0
太陽系の領海とEEZが大幅に拡がった。
447名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 00:57:08 ID:mFtdPp3P0
>>446
これ惑星違うよただの岩あるよ。だからEEZ認めないね。
448名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 01:06:00 ID:CLqjWXx60
>>430
実際には垂直ではなく、軌道に沿うように地平線の向こうへ打ち上げている。

地球で、高空へ打ち上げるのは空気抵抗があるから。
空気抵抗の無い月面では打ち上げも楽。
449名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 01:17:10 ID:jlKb7Ks10
太陽神ラー
水星マーキュリー(オーディン?)
金星ビーナス(アフロディーテ)
地球ガイアー
火星マーズ
木星ジュピター
土星サターン(クロノス?)
天王星ウラヌス
海王星ネプチューン(ポセイドン)
冥王星プルート(ハーデス?)
450名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 01:21:27 ID:8T0LRshx0
>>409
その一割は、たんぱく質でできた「部品」だろ。

ほかの部品は無事に戻ってこれるよ。数千キロの帯状に分布するかも知れないけど。
451名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 01:23:07 ID:9sxrBpaHO
こりん星
452名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 01:27:26 ID:/CcIDGBAO
雷王星
byトップをねらえ!
453名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 01:31:34 ID:BZnujwOd0
惑星と小惑星の区別というか境界線がわからない。
もし、木星と土星の間に軌道があれば間違いなく惑星扱いだったのに、
カイパーベルト付近に軌道があるから小惑星云々なんて議論になる。
変な話だね。
454名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 02:31:37 ID:96uG3TR00
>>453

惑星と小惑星の境界線なんて、軟便と下痢便の境界みたいに曖昧なものだよ。
冥王星なんて本当は下痢便で臭かったんだけど、
いまさら下痢でしたとは認めたくないやつがいるんだよ。
今度の惑星も間違いなく下痢便だね。
455名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 02:41:59 ID:1n4+EUylO
バルカンだな。間違いない。


良かったなプラネットマン
456名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 03:22:23 ID:/gYPeV1s0
バルカンは水星の内側
457名無しさん@6周年
水金地火木土天戒名