【政治】留学費用返還を法制化へ 若手キャリア官僚の帰国後早期退職で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑子φ ★
★留学費用返還を法制化へ 官僚の帰国後早期退職で

 国費で海外留学した中央省庁の若手キャリア官僚のうち1割が帰国後、
早期退職していた問題で、人事院は25日までに、留学費用の返還を
義務付ける新法を制定する方向で検討を始めた。

 同日の参院行政監視委員会で、佐藤壮郎人事院総裁が「返還の義務化
とともに、業務命令で留学させている現在の形を見直すことも含め、
検討を指示している」と述べた。公明党の松あきら議員への答弁。

 人事院は来年度の留学派遣に間に合うよう、内閣と国会に法制化についての
「意見の申し出」を提出する方針。意見を受け、総務省が国会に法案を提出する。

 人事院は本年度から「留学中か帰国後5年以内に退職する場合、
国費から支給された授業料を返還する」との文書を留学前に提出させているが、
法的拘束力がなく、不十分と判断。院内に検討チームを設置した。

共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050725-00000216-kyodo-pol

前スレ
【行政】若手官僚、国費で海外留学後の退職多発 費用返還ルール作り悩み
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109466692/
【行政】若手官僚の留学後退職、費用返還ルールを策定…人事院
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116660306/
【行政】中央省庁キャリア 海外留学者の1割が帰国後退職 授業料など7億円“無駄”
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119315977/
2名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 20:59:21 ID:5rrEXkxL0
人が死んでんねんで
3モララー班対印 ◆dINSOJ0kiU :2005/07/25(月) 20:59:29 ID:saMLLiQI0
( ゚Д゚)ハァ?
4名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 21:03:57 ID:cYGlob1R0
当たりマエダの...
5名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 21:05:06 ID:hgG3PHnw0
やっとかよ
6名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 21:05:45 ID:BAeL2b7r0
こいつらよりもっと出来るけど留学できないやつらにかねまわせよ!
7名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 21:16:40 ID:z/9cJHsz0
防大の任官拒否についてはどう?
8名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 21:31:51 ID:eKrl9GHC0
>>7
いろいろ出てくるね。
困ったもんだ。
9名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 21:47:30 ID:cnQqdY7b0
別に返還を義務づけなくていいのに。
留学後即退職者の名前を公表するだけで充分。
あとの評価は国民がするだろ。
10名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 21:58:34 ID:umvtlUgy0
俺は一生童貞だし、(ry

税金払ってる奴は馬鹿www
11名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 21:58:51 ID:EmzupLsB0
>>6
留学するのはTOEIC900以上保持者で
ほとんど東大のエリート(在学中司法試験受かるぐらい)ですが?
12名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:00:18 ID:hCjnFj3d0
>>11
糞こけ。
13名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:03:19 ID:5RGyNXmT0
日本のエリートは、死ぬまで小作農根性。
この精神が日本のエンジン。
14名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:03:50 ID:BAeL2b7r0
>>11
TOEICで留学ってw
15名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:05:32 ID:sXrLGalx0
実働2時間半で年収800万超
http://freejp.adam.ne.jp/docs/x/d001.html
16名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:06:17 ID:EmzupLsB0
>>12
マジだよ
親が昔行ったよ。スタンフォードとか馬鹿金高い大学に入れる
毎年これ目当てで入省するやつ多いよ。
海外で遊んで2、3年ニート状態になっちゃう香具師も多い
17名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:07:05 ID:dxEYC8Oy0
>>7
学費返金するんじゃなかったっけ?
まあ、軍事の知識がある人が増えるのは良い事だから
必ずしも任官しなくても良いと思う。
18名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:14:30 ID:kkqMaNJU0
今すぐ決定しろ
19名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:53:46 ID:QuX0rO4XO
ホントにしろウソにしろ、イタイ>>16
20名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 00:02:25 ID:bi9ssckr0
■民主党のありえないような売国の実態!!その2

民主党 「国家主権は要らない」「アジアのために」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1108635590/
民主党 日本の国家主権の移譲や主権の共有を
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1120604856/

【国内】民主議員も参加 - 日本政府は謝罪と賠償を 従軍慰安婦問題で集会
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1116581430/

北朝鮮工作員辛光洙の釈放を求めた民主党と社民党
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1121604212/

外国人でも党員OK!民主党、公明党、社民党
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1118967673/

民団(在日本大韓民国民団)が民主党を応援
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1119738923/

【民主党】公式HPのリンクに部落解放同盟中央本部
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1115713006/

民主党、愛国心に代わる言葉をあの”日教組”に相談
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1117196277/

【歴史】民主党、歴史認識の勉強会設置 日中韓で認識共有目指す
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1117171088/
【歴史】「昭和天皇の戦争責任も取り上げる」 民主党 歴史認識で「近現代史調査会」設置へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1117680305/
21名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 02:40:31 ID:oP8vgI9c0
この話は、R30さんとこが面白いこといっている。
ttp://shinta.tea-nifty.com/nikki/2005/03/ryugaku.html
35歳位の人間を留学に出せば、帰ってくる頃には、
転職市場での価値が激減しているため、
おいそれとは省庁をやめないだろうって話だ。

留学費用返還って幾らぐらい返還させるつもりだろう。
転職して2年働けば返還出来るくらいの額なら、転職しちゃうんじゃない。
22名無しさん:2005/07/26(火) 04:55:59 ID:PjzIeSJA0
民主党にもいるらしいよ。
寄付行為になるから返還出来ないって、言ってるらしいよ。
23名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 05:19:19 ID:/CU/w+MU0
退職してどーすんの?
民間企業にでもいくのか?
24名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 05:31:33 ID:DvtQSQxm0
スタンフォードみたいな柔な所はだめだ。ヨハネスブルグ大学へ行かせろ
全員漏れなくだ。
25名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 06:58:03 ID:Wh7Rtejk0
留学の相場は東海岸だと思ってたが、最近は西海岸に来るのか?>スタンフォード
26名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 08:30:27 ID:f9FnxGcX0
国立大学の教官が国費留学し、帰国後私立に行っちゃった阿呆がいたんだが、
これも同様のケースになるのかのぅ。
27:2005/07/26(火) 13:48:06 ID:PXHht/MF0
>>26
普通に問題なしと思われ。
海外学振かその類だろうし、留学といっても研究(=仕事)しにいくんだし。
28名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 14:36:06 ID:D0FwGx/x0

優秀な民間人にこそ国費で海外留学をさせるべきだ。

明治政府は貧乏な時にでも積極的に無名の若者でも留学をさせた。

果たして彼らは日本国の発展に大きく貢献した。

クソ官僚どもにいくら金を掛けても根が腐ってるから無意味。

29名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 17:15:10 ID:DZHYarS90
>>27
転任すれば科研で買ったものは全部持っていけるんだから
それも問題ないんじゃない?
30名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 18:33:24 ID:DS4FQNvY0
国Tより司法の方が難易度高いしね

法曹>>>>>>>>>官僚
31名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 18:43:51 ID:MFhmj5tq0
防衛大学をでて民間に入る奴も 学費を返還してくれ
32名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 18:50:49 ID:7HZi0fzD0
>>31
 国立大学出て民間に入る奴も学費を返還するのか?
33名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 20:04:11 ID:MOiCGCTr0
何で返還する必要があるわけ?
34名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 20:07:01 ID:ovifnx9Q0
なぜかTOEFLではなくTOEICで留学するエリート様の居るスレ。
35名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 20:10:57 ID:D0FwGx/x0
>>30

つーか、外務省キャリアで司法試験に合格した女性がいるんだけど。

仕事が暇なのか?

これって職務専念義務違反だよな?

自己啓発か?違うだろ?
36名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 20:32:53 ID:65Q7fDkO0
>>25
UC多いよ
37名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 01:22:42 ID:LwbH5Mpk0
すぐ防大の話に絡める人いるけど、防大って教育隊(=新入隊員研修、普通は1年くらい)
をなんと4年間もやって、そのおまけで学位がついてくるようなもんでさ、訓練期間も長いし、
防衛医科大みたいにただ制服着て営内で大学の勉強してれば給料でて卒業できるって感じじゃないんだよ。
学内での生活はほとんどが立派な幹部自衛官たるための教育に使われてるんだから
四六時中訓練してるのと同じ、なんで国のために訓練をして
その後に任官しなかったからって学生が金払わなきゃいかんのか。
防大生は自衛隊員。普通の大学生と一緒に考えてる人が多いと思う。

それに2士入隊の人が教育隊終わって大型免許とって実勤務一年そこそこで任満金もらって
民間就職したところで誰が大型免許の取得費用返せと言うのか?
大型免許は民間就職の際にかなりポイントになる資格なわけだけど、
それは陸自で一任期務めた特典としてみんな暗に認めてるわけじゃん。

その一方で軍事評論家にでもならなきゃ役に立たないような
防大の防衛学とか訓練の教育に使われた費用は民間行ったら返せって?なんかおかしくない?

官庁キャリアの海外留学はMBAとかだから100%民間に転用できるし、
留学中は本業のほうは休んでるわけだから、やっぱり防大とは別じゃない?

、、、と、元防大生の俺が自己弁護してみる。
38北米院 ◆CnnrSlp7/M :2005/07/27(水) 01:23:59 ID:aDbraSAz0
有能な人材がこなくなるな。www
39名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 02:24:22 ID:Sj3ewgNqO
急にウンコ臭くなったな
40名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 02:59:25 ID:T2sd1jIE0
>>36
UCBやUCLA?
SFやSDとかもありそう。
41名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 03:05:14 ID:DfwWH7UR0
>>37
たとえば一般の大学でも文学部とか教育学部とか農学部とか
それぞれの専門家でもないかぎり役に立たないのだが
みんな「大卒」の名義とるためにカネ払って
そういった学部に行く連中もいるわけで。
べつに防大で勉強する中身云々は関係ない。
問題は防大卒が「大卒」として評価されること。
「高卒・自衛隊入隊4年」という肩書きにしかならないのなら文句ないんじゃね?
あとあれだな。
あんたが防大で勉強するだけじゃ誰も金を出してやろうとは思わん。単なる赤字だからな。
でも、その後あんたが自衛隊はいって国民を守ってやるということだから金出してやったんだ。
「防大生は自衛隊員」というが普通の自衛隊員より遥かに時間と金をかけられたのを自覚しろよ。
42名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 06:52:56 ID:LwbH5Mpk0
>>41
そもそも防大が学生に学位を与えれる制度を整えたのは、特に技術系の幹部が
スムーズに大学院等に留学できるようにするためと聞いている。
そういう意味で職務上、幹部自衛官にとって学位は必要だから学位授与制度を取っ払うことは不条理。

一つの方法としては、あなたが言うように任官拒否者には卒業時に学位を与えないという方法があるけど、
現実的な話として学位授与機構ともめそうな話ではある。

でもなに、やっぱり学位与えられなかったら文句ないかな?
書面上残るものはなくなるけど、一応、大卒程度の知識は身に付くよ。
大学の知識は建前上は社会生活に役立つはずだけど、そこは別にかまわないのだろうか。

あと、立派に勤めてる同期のために言いたいんだけど、
防大って訓練以外でもきついこと多くて、丸々4年間の研修やってるのとかわらない。
「いいよね、衣食住完備で学費もいらないんでしょ、給料も出てさ」 と言うのは大きな誤解だと思う。
おれは中退したから学位は今いる一般大でとることになるけど、
学費やら生活費をバイトで稼ぐ暮らしでも正直、防大よりずっと楽だった。

落ちこぼれや任官拒否者はともかく、真っ当にやってる奴らはそれなりに評価してやってくれ。
43名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 06:57:56 ID:et3mZ1MR0
>>42
負け犬の遠吠え(w
44名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 06:59:28 ID:iWg3fJRL0
留学費用以外に給与など全部だろ。
なんて甘いんだろう。
45名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 07:18:56 ID:DfwWH7UR0
>>42
真っ当なやつらは評価してるよ。
幹部となって国防を担う優秀な人材のためなら
衣食住完備で学費無料で給料出すのは全然問題ないし
誰もそのことを批判してるやつはいない。左巻きな奴にはいるかもしらんが。
問題は自衛隊幹部になるというから給料・学費・生活費だしてあげたのに
卒業するときになって任官拒否して民間行くいう奴ら。金返せ。
46名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 07:32:09 ID:LwbH5Mpk0
>>43
負け犬かもしれないが別に吠えてないだろ。

>>45
それってさ、どこまで返せばいいわけ?
学費相当の費用だけ?
4年分の手当て(だいたい500万くらいかな)も?

俺の個人的な考えでは防大生は営内者だし、学業以外に自衛隊員としての労働もこなしてるから
手当てはもらってもいいと思ってるんだけど、どうだろう?
47名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 07:37:35 ID:k/ACqowp0
>38
コキ使い頃に出て行かれるくらいなら、最初から来ない方がマシでは。

つか ウンコ臭い
48名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 07:55:48 ID:DfwWH7UR0
>>46
学費だけでいいんじゃね?
49名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 07:57:06 ID:0ju2B2BXO
相変わらずスカトロ北米院はアホだな。

優秀な公務員が欲しいのであって
優秀なだけの人間が欲しいわけではないだろ。
つうか、ウンコ食えよ。
50名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 10:32:28 ID:o6F8FboS0
帰国後、5年1ヶ月で、退職する香具師が続出したりして(w
51名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 10:39:19 ID:YMOuutn70
>>50
出向をうまく使った迂回留学とかやるだけだろ。
52名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 10:41:40 ID:1inihGj20
引き取り手の企業が肩代わりする
53名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 10:42:20 ID:OtdilC6C0
またまた嘘言って、返還させたら
どうせ違う名目で金を渡すんだろ
役人の言うことは信用できん
54名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 10:42:47 ID:leIyVD9z0
どこの省庁といわんが、
留学=いてもいなくてもいい使ェねーヤシ
5年なんていわずに、とっとと辞めて選挙にでもでてもらったほうが
国のためなんだが。
55名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 10:46:08 ID:n0n5ZgD20
こういう連中って上級公務員試験合格した時点で計画立ててんだろ?
入省以降払った俸給全部召し上げろや!
56名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 10:49:18 ID:YMOuutn70
>>55
筋金入りの香具師は、小学生の時から計画している。
東山の官舎 −> 筑駒 −> 東大法 −> 官僚 な連中はね。

やたら中央官庁の幹部人事に詳しいガキもいるww
57名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 11:25:31 ID:leIyVD9z0
>>56
最近の流行
東大法 −>官僚(途中で留学又は海外勤務)→(選挙)→代議士又は知事
58名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 11:31:52 ID:aLXu7BXW0
>>41
そこらの五流大出たってどうせ大卒なんだしどうでもいいいじゃん。
59名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 11:39:40 ID:YMOuutn70
>>57
>東大法 −>官僚(途中で留学又は海外勤務)→(選挙)→代議士又は知事
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ここは、有力代議士の娘と結婚して
                               長期ハネムーンを兼ねる。www
60名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 23:30:30 ID:S1wuNrXs0
>>57
民主党のあの人とかw
61名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 23:46:35 ID:sxVbm7/k0
本来なら、民間に就職して幹部候補生として優遇されるようなエリートが、何年間かでも国のために働いてくれたんだぞ。
国民として感謝するべきだろ。
国Tの過去問見てみろ。平均して1問あたり4分程度で回答出さないといけないのに、問題読むだけで5分ぐらいかかりそうな問題が出てるぞ。
自分よりバカなやつに日本を任せてもいいのか?
日本人としてキャリア官僚には感謝するべき。
62名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 23:49:09 ID:qOCe+Fu50
>>61

別にええわ
63名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 23:54:03 ID:sxVbm7/k0
>>62
おまえみたいなニートは特に感謝するべき
64名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 23:55:22 ID:qOCe+Fu50
>>63

お前だろ  ニートはwW
65名無しさん@6周年:2005/07/27(水) 23:58:12 ID:oHlQXdX4O
>>61
お前よりバカな奴はさすがに受からないから安心していいよ。
優秀な人なら民間で景気上げてくれた方が国のため。
66名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 12:23:31 ID:y5Ii7dDV0
>>65
>優秀な人なら民間で景気上げてくれた方が国のため。
アメリカからゼニ巻き上げる逆ハゲタカファンドやるくらいの香具師が欲しいね。
曲がり屋バーバラのような香具師に運用させたらダメポww
67名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 12:44:02 ID:ESAOaRn20
>>65
そういう人だったらいいんだけどね。留学して見聞を広めてる間に気が変わったとか。
最近のケースでは、最初からタダ留学を目当てに入省して、
即退職の外資で高給取りって感じで、自分のことばかり考えてる人が多いようだし。
68名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 02:27:55 ID:sxMF5R1J0
甘いな
69名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 03:42:28 ID:O8KrhZ8z0
つうか正規のMBAとかならいいけど
成績悪くて試験受からなかったのに、
それでも聴講生としていく奴らがいるのよ。
もちろん給料もらいながら。
そいつらもかなり問題あると思うぞ。
70名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 03:44:05 ID:2sxm56O10
>>61
政治家が頭が良いのが民主主義国。
官僚が頭が良いのが発展途上国。
71名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 03:46:53 ID:AEUFESFV0
>>61

ぶっちゃけまじめから民間で働いてもらった方が国民のため。
72名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 04:07:25 ID:lYPFhvgv0
正直な話、若手の官僚が留学した後に退職しようと考えるのは
日本の省庁にも問題があるからだと思うよ。
コップの水に沈殿物があるとして、それをスプーンでかき混ぜれば確かにその水は濁るよ。
その水が濁った原因っていうのはかき混ぜたからでもあるし、
もともと沈殿物がコップにあるからでもある。
日本の政治より海外での仕事の方が有意義だと考える人がいたとしても、
多少薄情だとは思うが特に理不尽だとか不思議だとかは思わないな。
ひねくれた物の言い方をすれば、じゃあ優秀な日本人は海外で生きていっては駄目なのか、
あまり優秀ではない日本人ばかりを海外にやってもいいのか、
国際的な社会に於いて日本の省庁だけに人材が集中していても構わないのか、ということになる。

だから、これは日本人の教育観とか公務に対する考え方を問うべきであって、
留学費用うんぬんの問題ではないような気がする。
人間としてどれだけ真剣に生きているかが焦点なのであって、
日本が創出している人材であればどこにいても立派であってもらいたいと思う。
73名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 05:55:00 ID:6BE+zgir0
雅子さまってオクスフォードに国費留学してたのに学位もとれずに帰ってきたんだよね
英語は堪能なはずなのに、頭が堪能じゃなかったんだね
ハーバードは父親が行使していたから(ry
74名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 09:25:57 ID:UXKQbmM/0
さあ!もう一度抗議運動・・・orz


【政治】"人権擁護委員、日本人以外も?" 民主党、独自の「人権擁護法案」提出へ★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122541339/

民主党 人権擁護法案に国籍条項なんて必要なし
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1115098064/

やっとの思いで古賀誠案が廃案になったのに、売国政党の民主党がまたやらかしそうです。
ちなみに古賀誠案は「悪用される恐れがあるなぁ・・・」のとんでもない売国内容だったが、
民主党案は「ジャンジャンバリバリ悪用してくださーい」って感じの古賀誠案を更に上回る最低最悪の売国内容ですので。
とにかくなんとしてでも廃案にさせましょう。

75名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 10:34:31 ID:ZcXb81Av0
>>73
お手盛りの採用試験でしかも父ちゃんが局長のときの採用だからなww
76東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo
魅力ある職場を用意する方策を検討するほうが、はるかに有意義