【研究】"イタリア人もびっくり" 静岡の企業、電解数秒で「年代ものワイン」誕生させる装置開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
★電解数秒で年代ワイン誕生 イノベーティブ・D&Tが開発

・浜松市新都田のベンチャー企業、イノベーティブ・デザイン&テクノロジーが、数秒間
 電気を通しただけで“20年もの”のワインができる装置を開発した。アメリカのワイン
 製造工場で試験導入したところ品質改善効果が明らかになった。8月中にも現地に
 販売会社を設立、浜松発の技術で世界進出を目指す。田中社長(45)は「ビンテージ
 (極上)ワインに負けないおいしさの電解ワインを普及させたい」と意気込んでいる。

 同社は田中社長が2003年11月に設立し、今月20日に株式会社化したばかり。
 電気分解(電解)による研究開発をテーマに据える。社員は田中社長を含め2人。
 電解は水溶液に電流を流して液内の物質を化学変化させ、別の物質にする技術。
 従来は水を電解したアルカリイオン水を用い、コーヒーやお茶を抽出する技術が
 主流だったが、田中社長は独自に特殊電解槽を開発、飲料水や酒類を直接電解
 することに成功した。

 ワイン電解装置は会社設立前に開発した。田中社長によるとワインを電解することで、
 アルコール分子の周りに水分子が配置され水和性が向上。本来なら長期間の保管で
 水とアルコールが混ざり合ってできるまろやかな味と香りが、瞬時に得られる。電圧を
 変えるだけで熟成の度合いを調整することも可能となるという。開発直後、ワイン
 生産国イタリアの食品会社に装置を送ったところ、担当のローマ大学教授が味の
 劇的な変化に驚いたという。しかし、ワインの伝統を重んじる国柄から製法を変える
 ことに抵抗があり、導入には至らなかった。そこで昨年10月、米カリフォルニアワインを
 製造するサンフランシスコ近郊のワイン製造工場と交渉し、装置を試験導入した。

 装置の効果はすぐに証明された。導入後、工場から田中社長の元に「貯蔵時間の
 短縮でコストが20%削減できた」「熟成の管理ができ、日程を組めるようになった」と
 感謝状が届いた。電解から半年以上たっても品質が劣化しないことも確認された。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050722-00000012-cnc-l22
2名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:53:57 ID:H1WbBX930
;;;;;;;;;;;/、ヾ、l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;lヽ  /    .    /
;;;;;;;;/`゛ヾl/'"''、;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ,! /   .    /
;;;/       `ヾ;;;;;;;;;;;;;;r''" ̄~ヽ.   /
'"          l、;;;;;;;;;;l     l /       _,、ァ'"
           `l;;;;;;;;;l  .素  |     ._,、ァ'"
 ヽヽ   ,,、-   _ {l;;;;;;l      | . _,、ァ'"      _,、-'"
、 ヽ 、  r' / ,/,ィ^`ヾ;l   晴.  |     _,,、-''"
、`"''1l.} | i l''"_,∠、=ィ |     . |  _,、-"
^}ヽ`' ' ,,,,l '7".{';;;}  / /.l .   ら .  |      ___,,,,,、
'"ニ  i  l '" .`" ''´ ト,,l  .      |-─''''"""´´´
´     l "''‐    l/l .  し . |
   、  ,, { 、    ,ノ,ィ.l        |─────────
 /  r   ` 〉  //'",イ  い . |
 ヾ-、` _,,r'フ   /,イ-'" ,l      .| "''―--、、、,.._
、______,ィ/.l | _,.,」 !! .| 、、       ̄"''ー
、-Lニ二二ユヲ .l' l .l  `ヽ     |  ``''-、、
.`ー───'" ノ l ,|   ヽ__,,,,ノ \    ``''-、、
`ー-===''" .l ,/l       ヽ `ヽ\      ``''
    ,il|li    l/,イ        ヽ\  .\
、  _ィil|||lii、 _ノ,/,ト、        ヽ.\  .\
 `"'ー┴┴''"/ ,/! `ヽ、    /´  .\  .\.
     _,,/ _,/ |    .`'ヽ,,/        \ . \
3名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:54:10 ID:Mn6lNvRM0
2
4名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:54:27 ID:CJjV9Wdh0
やっと立ったか!乙>1
これ、貧乏人には福音の技術だから
かなり嬉しいニュースだ。
5名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:54:31 ID:R5EGLUHS0
タイトル>>10
Aメロ>>12-17
Bメロ>>18-23
サビ>>24-29
ラップ>>30-35
ラストサビ>>36-41
最後の叫び>>42
6名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:54:33 ID:sroItefH0
ロマネコンティつくって
7名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:54:42 ID:oDVZ4eZ9O
必要な物は処女の陰毛です
8名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:54:55 ID:JCiighgg0
浜松は浜松と書いてやれ
静岡県ではあるが、あいつら静岡扱いされるの極端に嫌うから
9名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:55:16 ID:LTmUDMyg0
>社員は田中社長を含め2人
すごいなw
10名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:55:40 ID:KCf1Wpbt0
しずおか しずおか〜
ながさわあさみ がGOせんきょ
11名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:56:28 ID:hw1z9atZ0
かぼちゃワイン
12名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:56:44 ID:0DLxxzER0
くさいくさい
ローマん大学とか波動とか光合堀菌の臭いがする。
13名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:57:23 ID:LPZ75Cvs0
会社作る前からあった装置だろ。
14名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:58:17 ID:CJjV9Wdh0
>6
現代の「デンキブラン」というところだ。
デンキブランは電気とは関係はないけど。
15名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:58:48 ID:KCf1Wpbt0
>13 浜松の技術力はまじで凄いぞ  
16名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:59:00 ID:u0eoSuNR0
玉手箱かおまいは。
17名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:59:08 ID:kMaeD3qM0
>社員は田中社長を含め2人。
>社員は田中社長を含め2人。
>社員は田中社長を含め2人。
>社員は田中社長を含め2人。
>社員は田中社長を含め2人。
18i60-47-92-159.s02.a004.ap.plala.or.jp:2005/07/22(金) 18:59:31 ID:HqDtamFD0
いい話だな。
無駄な価値に無駄な対価を払わずに済むという事だ。
まあ、俺はワインの味などまったくワカランのでありがたみを享受できそうにはないが。

19名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:59:34 ID:0KQZ5gLL0
それってコカコーラ?
20名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:59:45 ID:tg3HILUO0
ワインの価格が暴落するんじゃないの?
フランス人は絶対この商品認めないだろうな・・・・
21名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:01:01 ID:CJjV9Wdh0
>20
ワイン風アルコール飲料として、特定の成分を混和する
形でリリースすると思う。
22名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:01:13 ID:yqfXo0pd0
浜松は大学とつるんで技術ベンチャー起こしたりしてるトコロ
23名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:01:20 ID:4jzOBEyA0
ワイン飲まないからなあ…
24名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:02:00 ID:yHOdsy1rO
ビックリするのはインド人だけでいい
25名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:02:02 ID:Ms5Ayv9f0
大手メーカーの酒の大半が、廃糖蜜(サトウキビをしぼった後の生ゴミ)から
作られていると知ってる奴がどれだけいるのか。
生ゴミから作るんだから、そりゃ儲かってしょうがないわな。
26名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:02:27 ID:nEyuRPxd0
半年で劣化がないことを確認かぁ・・・
カリフォルニア産のテーブルワインが美味しくなるなら大歓迎だ。
27名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:03:40 ID:WyQijQDZ0
偽物牛乳の問題
スーパーに出かけると、あらゆる牛乳のブランドがあり、常温で保存できるタイプなどその分類も数知れない。
『羊城晩報』の報道によれば、最近偽物の牛乳が出回っており、注意が必要だとしている。
これら偽物のの牛乳は、大手ブランドの名前をまねしており、非常に紛らわしい。
この偽物牛乳の正体は、香料などの添加物を使って味付けされた見た目だけの「牛乳」で、
たんぱく質などの基準をまったく満たしていない。悪質なものになると、古い革靴などの皮を使ってたんぱく質を抽出し、
着色して牛乳にしている悪徳業者がいることも判明している。天津農業部乳品質量検験検測センターでも、
すでに偽牛乳となる原料10数種類を発見している。牛乳を買うときは、安心できるメーカーのものを購入したいところだ。
ソース エクスプロア上海
http://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=1017
28名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:03:46 ID:zGbBLI+U0
>>25
イタリアのグラッパだって、ワインの絞りカスから作ってるわけだが。
29名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:04:07 ID:zKT4ACr2O
社長ひとり従業員ひとりの零細企業にあっさりと覆される
イタリア・フランスの食文化w
30名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:04:10 ID:y8u738Tl0
>>25
おまえは「おから」否定派か?
31名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:04:12 ID:iR8bTEYc0
ワインセラー逝ったーwwwwwwww
ワイン信託 乙w
32名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:05:24 ID:mLA+6zmT0
すっげーーーーーー!!
33名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:05:28 ID:H1WbBX930
電解ワインと“本物”の違いが解るのが真のソムリエと言われます。
34i60-47-92-159.s02.a004.ap.plala.or.jp:2005/07/22(金) 19:05:31 ID:HqDtamFD0
>>20
英・仏人は現代の原始人だからな。
速くて快適な新幹線より旅籠を選ぶような非合理性を「伝統」と勘違いしている。
35名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:05:48 ID:U7gwno5r0
>>28
>>30
純粋に不味い
まあそれで納得して飲んでるほうは好きにすりゃいいが、表示はきちんとすべき
36名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:06:19 ID:IKUJk/HC0
日本のすごいものはほとんど浜松が起源みたいじゃないか。
37名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:06:24 ID:89lIE/wr0
また無茶なもん作っちゃって…
38名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:06:33 ID:0mEMWqy80
ビンテージを極上と訳すかい
39名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:07:01 ID:GJ8efDN/0
錬金術のようなこの技術も、ワインに命を掛けている
一部の国の一部の地方の人たちは「黄色い猿どもが!!」
と怒りに震えるんだろうなぁ…
40名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:07:11 ID:zwFa1SU50
この会社の株、注目しといた方がいいかな
41名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:07:11 ID:tSHq/B3g0
電気うなぎワイン
42名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:07:20 ID:ift7RjwB0
>>31
それ何気に重大な話だな。
ワイン信託本当に暴落するかも。下手すりゃ破産者が出る。
あと年代物捏造して、本物と区別ができなくなって市場が混乱したり。
43名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:07:29 ID:BiOOB7HyO
地元にこんなんあるって知らんかった。
車で10分だよ。
直接行って試飲出来るかな?
44名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:07:36 ID:7sppNOSg0
浜松の技術力は世界いちぃぃぃぃ
45名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:07:38 ID:ZO78W52V0
ワインは飲まんが、何やらワクワクする話だ
しがない技術屋(科学者?博士?)二人がすげえ技術を開発する、いい話だ
仮にトンデモ技術でインチキだったとしても、それはそれで別の意味で愉快な話だ
46名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:07:54 ID:tkMNM/MP0
すげえなぁ
47名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:08:10 ID:IQPw22UI0
酒のんでビリビリきたらどうすんだっての。
48名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:08:29 ID:MI4MK2oH0
【この件で予想できること】

ワインの価格が暴落
ワイン専門店が苦境に

なぜなら
コンビニで以前は数万していたワインが500円ほどで買えるようになる


49名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:09:19 ID:ItFYl3Ct0
>>39
絶対するね
50名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:09:22 ID:gTzBeGAl0
んなことできるわけねーだろ。

醤油にしろ日本酒にしろ、早く作る技術はどうせゴマカシにすぎない。
美味しんぼでもよく出てくるだろ。
51名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:09:27 ID:To4FOCMd0
たぶん電解ワインと高級ワインとコンビニワイン飲み比べてもオレにはよくわからないと思われ(´・ω・`)
52名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:09:29 ID:GJ8efDN/0
>>47
もう既に、指先の震えが止まりませんがなにか?
53名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:09:39 ID:cO5zCgr90
本当だったらすごいな。
54名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:09:52 ID:P/gdyB/z0
>>40
もう遅い。
55名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:10:19 ID:9kz+vvBf0
>>39
たぶん、そうだろうなあ。
イタリアとかフランスとか怒ってるだろうなあ。

もし電気分解したらまろやかなキムチができますなんてニュースが流れたら
国家レベルで文句いってくるだろうなあ、お隣。
56名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:10:30 ID:U37ITXOY0
化学変化のワインか。
気持ち悪い。
57名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:10:38 ID:0Rh5j03i0
真珠に養殖と天然があるように住み分けるでしょ。
ありがたみは下がるだろうが。
58名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:10:48 ID:U7gwno5r0
>>51
わかる、それくらいいいワインは味が違う
その味が数秒で出せるならかなり凄い技術
59名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:11:02 ID:H1WbBX930
>>39
風情はないな… >電解ワイン
たぶん電解とそうじゃないのの違いを必死に探すと思うよ、でも味が変わらないなら
やっぱり、ねぇ…
益々一部の金持ちだけの嗜好品になりそう。
60名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:11:13 ID:3SzRRJ7l0
電蟹ワイン
61名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:11:19 ID:lmabSyQ70
おいしそう……けど ワインじゃない
なんか……これ 飲むって事に対し失礼な気がする
62名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:11:34 ID:HYeCwCoE0
でも結局外国産のワインを有り難く飲むやつが多いと思うぜ。
63名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:11:39 ID:RS24OW6H0
これ嘘でしょ。
電気分解って純水みたいに電気抵抗が高ければ、 2H2O=2H2+O2 とかの化学反応起こせるけど、
ワインとかたとえば塩水みたいに電気抵抗が小さい液体って電解質って言って、液体内で溶媒がイオン化
してるだけだから、電極にナトリウムとか塩素が析出するだけで液体内の化学物質は化学変化させられないよ。
64?名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:11:44 ID:zwFa1SU50
>>54
いや、投機でなくて投資として長い目でみて
65名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:12:10 ID:LPZ75Cvs0
三人ってことはインキュベートセンター内に間借りしてるとこだろ?w
66名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:12:20 ID:jukpw7my0
>>25
それはもしかしてラムの親戚か?
67名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:12:27 ID:G84PfUDk0
>>48
> コンビニで以前は数万していたワインが500円ほどで買えるようになる
コンビニに数万のワインを置いているところが?
68名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:12:31 ID:To4FOCMd0
>>58
そうなのか・・ コンビニ白ワインをたまにがぶ飲みするぐらいしかワインは飲まないからなぁ。

>>59
味は一緒でも香りはどうなんだろうか?
69名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:12:51 ID:kMaeD3qM0
>>52
小さな武者行列は?
70名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:12:56 ID:LTmUDMyg0
本物と変わらない人工ダイヤモンドは作れない?
71名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:13:02 ID:Mtka/QiB0
>>25
それ池沼の間で流行っているトリビアか?
72名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:13:07 ID:IQPw22UI0
ワインビリビリ
73名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:13:10 ID:+s+LdlxG0
スーパーエージングワイン
ドーピングワイン
電解ワイン
商標登録しとくか
74名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:13:11 ID:gTzBeGAl0
>>63
すまんが、言ってることが分からん。
75名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:13:14 ID:PsO2Pl8p0
電気ブラン
76名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:13:21 ID:BUV+usKm0
味はわからんけど美味いのを飲みたい
たぶん俺には電解ワインが最適
77名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:13:40 ID:93yvRJF20
>>48
味ではなく、名前で飲む人がいる限り、ビンテージもののワインの値段は変わりません。
78名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:13:50 ID:aDsKCJr+0
そもそも崇高なものでもないし
79名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:13:53 ID:pk0n2yEQ0
こういう侵害的閉鎖が試みられると
ビンテージワインの世界は排除的閉鎖を行って
より希少価値や伝統を強調して価値を維持しようとするから無駄
80名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:13:55 ID:sVwHbdhJ0
1年未満の若いワインでも結構おいしいのあるけどな、
でもこれが普及して年代による味の変化が気軽に味わえるなら面白いね。
81名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:14:05 ID:KCf1Wpbt0
ワインに限らないが、価格は単純じゃないぞ
ヨーロッパの手作りとか、文化・伝統 ブランドイメージとかも含んであるから

10万のワインより、飲みなれた500円ワインの方がすきな漏れが言うんだからまちがいない
82名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:14:16 ID:fWMcn/PF0
年に1本のワインも飲まない酒飲みには関係ない話だが、
ワイン好きにはいい話なのかな?
83名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:14:19 ID:VNzJJFkk0
>>61
弥子乙
84名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:14:23 ID:0Rh5j03i0
500円のワインでもアメリカ産のはソコソコ美味い。
85名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:14:46 ID:wRlRNKtM0
>>56>>61
結構こういう手の食品って出回ってると思うが?
86名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:15:03 ID:ybf1aUNd0
10年間くらい電解し続けたら、さらに美味くなるんじゃね?
87i60-47-92-159.s02.a004.ap.plala.or.jp:2005/07/22(金) 19:15:05 ID:HqDtamFD0
デジタル腕時計とアナログ腕時計の差だな。
100万をくだらぬロレックスも、時計の本分たる「正確さ」という、
最も重要なファクターに於いて、カシオの1000円時計には適わない。
そんな事は万人の知る事だが、ロレックスを買う人は買う。
88名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:15:07 ID:U7gwno5r0
ワインの蓋もコルクじゃなくて普通のネジ式のキャップの方が優れてる
でもコルクの方が珍重される世界だからな

まあ数万するワインが2,3000円で買えるようになったらさすがにヒットするとはおもうが
89名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:15:17 ID:ZF6Tb5D00
>>33
報道が事実なら、化学的組成が同じだから、絶対に分からないと思う。
20年の波動を溜め込んだとか、変な理論を持ち出さない以外は。
90名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:15:22 ID:lh/u9mI60
ぁゃιぃ
91名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:15:26 ID:A4c7n9wB0
特許取ってなかったらみんなで笑い死にしようぜ!!
92名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:15:48 ID:9kz+vvBf0
>>69
クマのぬいぐるみが
「おやじ、いっしょに酒を飲もうぜ。」
と話しかけてくるのが聞こえているかもw
93名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:15:49 ID:4jzOBEyA0
>>81
あれだな、高いもの食べると腹壊す法則だな。

よく分かるよ。
94名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:15:56 ID:G84PfUDk0
>>56
ワインの醸造自体が化学変化なんだが?
95名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:16:10 ID:LPZ75Cvs0
>>79
それでいいんじゃないか、ビンテージを駆逐しようとしてるわけじゃないんだし。
なんちゃってビンテージの美味いワインを飲んでみたいって層はそれなりに
いるんじゃないか。
そういう意味じゃカリフォルニアってのはいいかもなぁ
96名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:16:27 ID:LRWb28++0
ちゃんとラベルとかに明示してくれるなら大賛成
97名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:16:49 ID:IQPw22UI0
いや、ビリビリワインとして新しいジャンルになるかもしれないじゃん。

各国いろんな電気ながしてさ。

オービリビーリー!とかいってフランス人が日本酒飲むみたいに。
やっぱ日本のビリビリが一番とかいって。
98名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:16:50 ID:jukpw7my0
錬金ワイン
99名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:16:58 ID:To4FOCMd0
>>88
> ワインの蓋もコルクじゃなくて普通のネジ式のキャップの方が優れてる
> でもコルクの方が珍重される世界だからな

えーっ、コルクを空けるの楽しいから国産ワインのキャップ式は嫌いw
100名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:17:23 ID:tHImf+i70
よくわからんが、こういうのって、10年、20年してから身体に害がありました!なんてことは無いの?
101名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:17:54 ID:BsHblYj00
少なくとも電解ワインより味の劣る中級以下のワインは絶滅するな。
高い金出してまでまずいものを買うのはよほどの物好きと味覚障害者だけ。
102名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:17:56 ID:U7gwno5r0
>>95
食は芸術の世界だからな
ワイン職人が掛けた手間暇が生み出す価値と言うのも確実にある
まあフランス、イタリアあたりはきっちり保護して行くだろその辺の物は
103名無しさん:2005/07/22(金) 19:18:01 ID:xoGdTic10
すげぇ!社員二人かよw
ドリフの博士と助手そのままじゃん。
104名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:18:07 ID:F4ZhV6Wi0
ランブルスコなら飲む
105名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:18:30 ID:QtMq8iJ4O
昔、オーストラリアからタンクで輸入したワインに甘味を出すために自動車の不凍液を入れていた事が発覚して大打撃を受けたのはメルシャンだったっけ?
106名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:18:35 ID:mcJKj7F5O
梅酒を電子レンジにかけるとはやく熟成が進むのと原理は似たようなものか。


かなり誤解があるみたいだけど、元がダメなワインはいくら熟成させてもダメなまんまだよ。
高いワインの高い所以は熟成によるコストじゃないから、全然下がらない。
一番恩恵を受けるのは、1本2〜5000円程度の中堅クラスじゃない?それにしても、半値になんかならないよ。
107名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:18:48 ID:Gf+n9r9C0
浜松の「やらまいか精神」

ホンダもヤマハも浜松出身。
浜松はすごいんだよ。
108名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:18:54 ID:13+VeydB0
田崎「むむ。このビビッとくる雨上がりの午後のホモに似た電解質の広がりが…」
109名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:18:58 ID:wRlRNKtM0
>>70
スレ違いだが、本物と変わらない人工ダイヤモンドは作れるらしい。
ただ、採算が全然取れないから作らないだけとか。
110名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:19:01 ID:KCf1Wpbt0
ビニールハウスで作った野菜は 自然じゃないから食べたくない  

               といって、慣れたら便利だしおいしい  の法則
111名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:19:06 ID:XTDLs5Kj0
血の代わりにワインが流れてる人だれだったけ?
112名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:19:08 ID:SMzqOPpW0
まずは、安いワインが益々美味くなる。
113名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:19:48 ID:EJMp30ZJ0
俺の出身地静岡キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!


大阪民国で一人暮らしはじめて3ヶ月…夏休みは久しぶりに母さんの手料理を腹いっぱい食べるぞ・゚・(つД`)・゚・
114名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:19:54 ID:G84PfUDk0
そういや、超音波による酒の熟成って話はどうなったんだ?
115名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:20:14 ID:4jzOBEyA0
>>111
キリストかな…誰だ?
116名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:20:35 ID:0Rh5j03i0
おフランスではワインに補助金だしまくりだそうだ。
117名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:20:48 ID:U7gwno5r0
>>99
科学的には普通のキャップの方が優れてるんだよ
118i60-47-92-159.s02.a004.ap.plala.or.jp:2005/07/22(金) 19:21:05 ID:HqDtamFD0
世界最大の養殖鰻技術も浜松ではなかったか? 浜名湖か・・・?
119名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:21:15 ID:9vRXQM890
120名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:22:01 ID:qYcln3o00
ワインファンドとかあるけど
こういった発明で影響出ちゃうのかな
121名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:22:11 ID:68rQQ5NE0
>>111
川島なお美か黒木瞳だろ
122名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:22:15 ID:cxoaw7V50
なんつーか、素直に>>2に同意
123名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:22:22 ID:fKlzGAJP0
ワインなんて背景とか物語を飲むようなものだからあんまり意味ないと思うけどな、特に日本人には。
124名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:22:43 ID:6rpkxOQLO
川島直美に電気流したらお婆さんになる。




という解釈でよろしいか?
125名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:23:05 ID:0Rh5j03i0
ヒント:マンガ道場>>115
126名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:23:05 ID:RS24OW6H0
>>114
あれは「飲酒後のアセトアルデヒドの減少が早かった」からアルコールクラスターが
分解されたのではないか?ということが主張されている。
127名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:24:17 ID:qonvZwhz0
キミたちバカだな。全然わかってない。>>106が言うとおりだ。
これは、「年代ものワイン」を作る技術で、安ワインを「高級ワイン」に
変える技術じゃない。

早い話が、メル○ャンが20年モノのロマネ・婚ティに変わるわけではない。
メルシ○ンが20年モノの○ルシャンに変わるだけだ。
おまいら、20年モノのメルシャ○のワインなんか飲みたいか?
20年熟成に堪えるのは、モノのいい高級ワインだけなんだよ。
128名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:25:37 ID:vkpeSCJw0
うがーーーーーッ!!
129i60-47-92-159.s02.a004.ap.plala.or.jp:2005/07/22(金) 19:26:25 ID:HqDtamFD0
浜松発信の世界レベルの技術・技術革新
・本田
・ヤマハ
・養殖鰻
・電解ワイン

あとは?

浜松一市で、既に某半島二国を凌駕しているな。
130名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:26:28 ID:U7gwno5r0
>>127
初期コストと長期保有コストを数字で示してもらわないと納得のしようがないんだが
131名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:26:29 ID:eQo9hMoQ0
フランスワインぶっ潰せー!!w
132名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:27:10 ID:/xbUDL1h0
次はウイスキーだな
133名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:27:32 ID:4jzOBEyA0
>>125
…車だん吉?('A`)
134名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:27:54 ID:/HEwkCQ+0
50周はしてるのにシャンベルタンしか出ねえ。コンドリューって実在するのか?
135名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:28:01 ID:UHCpYiii0
とりあえず本物ソムリエによる認定キボン
136名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:30:17 ID:KCf1Wpbt0
まぁ時代による技術の革新だ   伝統は伝統で


浜松ホトニクスとか上げたらキリが無いぞ
137名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:30:21 ID:qonvZwhz0
もちろん、フランスやイタリアのワインは表立ってこういう技術を
使うことはないだろう。裏でこっそり、はあるかもしれないが。
が、新世界ワインでそこそこフランスモノに似た味のやつがある。
ワイン品種も同じものを使っている。そういうのに、この技術を上手く
使えば、ひょっとすると低コストで熟成したっぽいのを作れるように
なるかもしれない。が、熟成させた結果、不味くなるワインもあるからな。
138名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:31:17 ID:X0aoja3d0
>>129
刑No1の某社が入ってないじゃん...
139名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:31:17 ID:yYyWaEiM0
世界一の技術といえば浜松テレビが出てこないな。
あそこは社名が変わったんだっけ?つぶれたんだっけ?
140名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:31:54 ID:kMaeD3qM0
ああそう言えばピラミッドパワーとか昔あったなあとふと思い出した。
141名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:32:35 ID:X8OOP7KV0
>>113
よ、田舎者。
142名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:32:54 ID:89RC6iHf0
ワイン好きにはたまらん記事だ
143i60-47-92-159.s02.a004.ap.plala.or.jp:2005/07/22(金) 19:33:00 ID:HqDtamFD0
浜松発信の世界レベルの技術・技術革新
・本田
・ヤマハ
・スズキ
・養殖鰻
・電解ワイン

あとは?

浜松一市で、既に某半島二国を凌駕しているな。
144名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:34:00 ID:BsHblYj00
>>127
じゃあ良いブドウが取れた年には超美味いワインが格安で大量に出回るということだな。
やっぱりすごい発明だよ、これは。
145名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:34:23 ID:LPZ75Cvs0
>>139
ホト○クス
146名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:34:28 ID:ZZxnkSmb0
これ言うとどこに逝っても馬鹿にされるんだが、
俺が世界で一番うまいと思うワインは勝沼イケダのセレクト白

騙されたと思って試してみ。
147名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:34:41 ID:ijOuQn1Q0
>>107
ウホッ
148名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:35:35 ID:gOgxyQ8d0
教授「おお、これは何ともエレガントな・・ヒマラヤ杉の香りが甘草の香りに
   変わっていく・・まったりとした喉越しも素晴らしい。シャトー・ラ
   フィット・ロートシルト1959年・・まさに奇跡のワイン!」
学生「先生それは電(略)」
149名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:35:52 ID:p5hYQeji0
次は嫁を数秒で若返らす装置でも作ってくれないかな
150名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:35:54 ID:zGbBLI+U0
ワインにクラッシック音楽聞かせるとおいしくなるんだよ。
151名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:37:01 ID:pe9JRCD60
安いワインが高級ワインなみの味になると思ってるヤツ、超勘違いしてるぞ。
ソースによると、熟成効果が短時間で得られるってことがキモなわけだ。
だから安いワインを電解したって、ただの安ワインが「古い安ワイン」になるだけだ。
つまりだな、元々素性の良い新ワインを電解で熟成した時にこそ真価が発揮されるわけだ。
152名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:37:28 ID:EsIiT/6q0
○○年ものという響きが大事なんだ
どうせ味なんかわからないし
153名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:38:11 ID:qonvZwhz0
まあさ、フランスのボルドーでもダメダメワインはあるんだよ。
だから、20年熟成(w させたそういうダメワイン(デバートで時々
売ってる、成人式の季節なんかに)をいっぺん買って飲んでみれ。
>>127で書いたことが実感できるよ。金返せ、て感じ。
154名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:38:18 ID:zGbBLI+U0
>>149
熟成させるわけだから、熟女に。。。
155   :2005/07/22(金) 19:38:49 ID:CLRBrNvk0 BE:59714069-###
文句言うやつは目隠しして飲ませればいいな。
156名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:38:59 ID:9kz+vvBf0
>>154
ワラタ
157名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:39:47 ID:uqJ5c6LEO
山岡さんがこのワインについて一言
158i60-47-92-159.s02.a004.ap.plala.or.jp:2005/07/22(金) 19:39:48 ID:HqDtamFD0
浜松発信の世界レベルの技術・技術革新
・本田
・ヤマハ
・スズキ
・巨大養殖鰻
・浜松ホトニクス
・電解ワイン

あとは?

浜松一市で、既に某半島二国を凌駕しているな。
しかし風土的に優秀な人間を生み出す何かがあるのだろうか?
それとも昔から技術屋優遇の行政的措置を行うとか。
カッコ良すぎるな。浜松。
自動車発祥のヨーロッパ車を世界市場から叩き出したのも浜松なら、
自動車先端技術の粋であるF1やバイクレースの舞台もそうであろう。
今度はフランス産高級ワインの地位を失墜させるのだな。
159名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:40:10 ID:1jHHAD/n0
俺様、ワイン大好き。高価なワイン、まるかじり。
ということで、この技術は嬉しい。
160名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:40:13 ID:ijOuQn1Q0
>>154
50年物の糠漬のような熟女ですか
161名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:40:20 ID:fJZSi2ii0
TVでやっていた ダウンタウンの格付けコンテストで
1本10万のワインと1本2千円位の安テーブルワインを飲み比べて
どちらが旨くて高いワインかという目隠しテストで 10人中8人位が
1本2千円の安ワインの方がうまいと言っていた。

おまえらの舌なんかこんなもんじゃないのか というか本当に2千円の方が旨くて
10万のワインは、ダイヤと同じでワイン業界に騙されているだけかもしれんね
162名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:40:55 ID:p5hYQeji0
>>154
これ以上熟されても・・・orz
163名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:41:45 ID:DU4vx3170
ワインなんて雰囲気とストーリーで飲んでるんだろ?
味なんて二の次で。
164名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:42:41 ID:wkvyH4YF0
こんなの浅草では戦前からやってただろう。
あれはウィスキーだったけどさ。
電気ブランってそうだろう。
昔はよく飲んだもんだ。
165名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:42:56 ID:1jHHAD/n0
>>151
熟成させた安ワインは、中級クラスにはなりそうだけど。
5ユーロのワインが20ユーロの味になれば凄いことだよ。
(日本のワインの値段と味は、知らないので分からん。)
166名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:43:05 ID:rFvnyuyO0
>>25

君自身もお父さんが絞り出した後の、普通ティッシュと共に捨てられるようなものから作られたんじゃないのか?
167名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:43:32 ID:Gf+n9r9C0
浜松の「やらまいか精神」

「やらまいか」は浜松の方言。
「何でも挑戦してみよう」というチャレンジスピリット溢れる言葉です。
168名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:43:39 ID:6tUD/Nsn0
これすげーな
攻殻のアニメでは未来でもヴィンテージワインは価値あるものとされたが、
科学がそれを上回ったか
169i60-47-92-159.s02.a004.ap.plala.or.jp:2005/07/22(金) 19:43:57 ID:HqDtamFD0
>>163
俺も2chなんて雰囲気とストーリーで参加してる。
内容なんて二の次。
170名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:44:27 ID:p5hYQeji0
>>167
そのレス見てたら「するめいか」食いたくなってきた・・・
171名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:44:51 ID:bFktTTun0 BE:106994039-
ここで日本最高のワインは五一ワインだと主張しておく
172名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:45:12 ID:jBID6qk00
テレビでやってたが、
10〜20年後には地球温暖化の影響で、フランスでは良質のワイン(葡萄)が出来なくなるんだと。
で、日本で世界最高のワイン(葡萄)が作れるようになるらしい。
173名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:45:22 ID:0f22ohL70
>>129 富士山のトビウオこと
古橋広之進
174名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:45:41 ID:G84PfUDk0
ま、なんだ、とにかく飲ませろ。
話はそれからだ。
175名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:46:28 ID:jhfGcLYC0
なんか眉唾だな。
1762006:2005/07/22(金) 19:46:29 ID:rUpspaba0
これぞホントのワイン革命じゃ。
177名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:46:54 ID:DiUi1Xon0
ワインじゃなくて日本酒に使えば良いのに。日本酒の伝統を重んじる国柄から
製法を変えることに抵抗があるかな?
178名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:47:20 ID:vjU4DC+o0
ウィスキーはどうなの?
179i60-47-92-159.s02.a004.ap.plala.or.jp:2005/07/22(金) 19:47:33 ID:HqDtamFD0
>>167
スピリットだけで、これだけの実績を出していると言うのか?
御伽話じゃあるまいし、ばかばかしい。
何か具体的要因があるだろ
小1でドイツ語が選択外国語に入り、小四から極秘で因数分解と微積分教えるとか。
180名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:47:36 ID:H1WbBX930
>>172
折角そう変化したのに日本人自ら…
181名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:47:53 ID:G84PfUDk0
>>168
ヴィンテイジワインの価値は変らないってばさ。
182名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:48:20 ID:Rn37vkHo0
>>164
あれって電解してるの?
たぶんぜんぜん違うよ。
ウィスキーじゃなくてブランデーだし。
183名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:48:28 ID:KCf1Wpbt0
ウィスキーは蒸留酒
184名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:48:30 ID:U7gwno5r0
>>177
日本酒はあんまり熟成とかやらないし
185名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:48:54 ID:6tUD/Nsn0
電解ワインをヴィンテージと偽って販売する店が出るに100ウォン
186名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:48:58 ID:EsIiT/6q0
>>177
日本酒なんてすでに伝統も糞もないだろ
って山岡さんがゆってた
187名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:50:16 ID:kMaeD3qM0
>>184
古酒とか偶に見かけるけど極少ないよね。
188名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:50:17 ID:C/Ow1f050
それ以前にワインって美味いか?
189名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:50:24 ID:sVzW/JGWO
日本酒は既に機械化されてるからな。
熟成を考えるなら麦か黒糖か。
190名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:50:25 ID:l4HdMAOU0
だがこれであの安っぽい味のワインが
飲めなくなっちゃう可能性もあるのか。
あれはあれで良いものだけどなぁww
191名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:50:35 ID:G84PfUDk0
美味しんぼネタいらね
192名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:50:50 ID:X0aoja3d0
山岡って朝鮮人だろw
193名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:51:02 ID:UWIOmKNl0
この会社は化けたねー
194名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:51:02 ID:bPWHZkjj0
>>127
メルシャ◎に恨みでもあるのか w

しかし、カリフォルニアワインみたいに、しっかりした技術に裏打ちされたものであれ
ば、この機械を通せば、相当いいワインになるんじゃないか?
聞いたところでは、日本の大手のワインは、輸入品をうまく混ぜ合わせただけみた
いだからな。科学的思想も何もあったもんじゃない。
195名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:51:24 ID:XbKhFFL80
せっかく何十年も寝かせてたのがパーか
売り手は値が落ちる前に在庫を売り払おうとするから、値が暴落するだろうな
196名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:51:27 ID:U7gwno5r0
>>187
日本酒の古酒はあるのは知ってるが見た事も飲んだ事もないな
うまいのかそもそも?
197名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:51:36 ID:80Uch1CS0
>>190
ログ嫁
198バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2005/07/22(金) 19:51:56 ID:XUT9G+JH0
なんかセッテンNo.1みたいな
199名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:52:24 ID:Dc/RMiyN0
それは、世界中の名酒が安くなるチャンスw
200名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:52:30 ID:jBID6qk00
欧州のレストランだと、ワインより日本酒のほうが普通に高いなw
201名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:52:42 ID:LPZ75Cvs0
>>180
いや、好都合だろ。
時間かけずに熟成できるんだから、倉庫の管理にともなう人件費や
維持費も掛からんし。
良質のワインが出来る→すぐに消費者に届けられる。
ってことだろ、質のよくないワインは熟成させても意味がないみたいだし、
いいことじゃないかいな?
202名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:52:55 ID:wPCj+eNv0
日本の科学はイタリア一!!
203名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:53:28 ID:KCf1Wpbt0
でも最近面白い技術が出てくるよな  
微細な気泡つくって淡水魚と海水魚一緒に泳がせられたりできるし  
204名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:53:56 ID:bPWHZkjj0
>>164
おおばかやろう。ちなみに現在は、合同酒精からボトルで出てる>デンキブラン
205名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:54:14 ID:bmsxB+Ec0
要するにおいしくしたいんだろ?

砂糖でも、塩でもいれれば良いじゃん(´・ω・`)
206名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:54:30 ID:NfHj1t7w0
とりあえず

浜松まんせー
207名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:54:33 ID:p5hYQeji0
>>203
なんつーか最近の日本は妙な技術をよく出すよな。
208名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:54:47 ID:80Uch1CS0
>>205
それは中国人のすることです
209名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:55:35 ID:jBID6qk00
>>207
基礎研究のオマケでしょ。
210名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:57:28 ID:Nwfc7bW50
>>158
ヤマハ

ピアノ&発動機
211名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:57:33 ID:UWIOmKNl0
>>208
中国人の何でも混ぜてみる精神は色んな意味でスゴイと思うよ
212名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:58:12 ID:ksj4SdnN0
世界最高ソムリエにテストしてみてくれ
213名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:58:45 ID:Jg0ImjzK0
>米カリフォルニアワインを製造するサンフランシスコ近郊のワイン製造工場と交渉し、

日本の企業も断ったんだろうな・・・
214名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:59:12 ID:H1WbBX930
>>211そこらへんは尊敬に値するというか、一部の日本人だって当て嵌らなくも無い。
215名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:00:29 ID:mmjdfB6W0
>>161
飲み頃をわきまえなければ、高級ワインも美味しくないよ。
作ってすぐ飲むなら安ワインの方が美味しいことも珍しくない。

けど、ワインを飲み慣れてる人なら、2000円と10万円の違いは
明確に判るはずだよ。番組の場合、エンタメなんだということを
前提に考えるべきでは?
216山師さん@トレード中:2005/07/22(金) 20:00:59 ID:+xP0KA9/0
ウホッ

やらまいか?
217210:2005/07/22(金) 20:01:07 ID:c5HDoKkT0
既出ですた・・・スマソ

んじゃブラジル人居住者数日本一

これって誇れるの?
218名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:01:24 ID:6tUD/Nsn0
こういうアイディアは面白いので、どんどん出てきて欲しい。
219名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:01:56 ID:oqpOKQ7+0
> 装置の効果はすぐに証明された。導入後、工場から田中社長の元に「貯蔵時間の
> 短縮でコストが20%削減できた」「熟成の管理ができ、日程を組めるようになった」と
> 感謝状が届いた。

なぜ「味がよくなった」「評判が上がった」「売れ行きがよくなった」と言ってこないのだろう・・
220i60-47-92-159.s02.a004.ap.plala.or.jp:2005/07/22(金) 20:02:43 ID:HqDtamFD0
>>217
誇れない。

貴重な頭脳流出だ。
221名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:03:31 ID:8ZtJRGOu0
>>11
(*´ω`*)
222名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:03:53 ID:bgHAnvqS0
>>217
駅周辺にたくさん外人がいるから
田舎の割に外人をみてもじろじろ見る奴が少ない
あとカツアゲされやすいので
免疫がつく
223名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:04:06 ID:NfHj1t7w0
ケータイのブラウザの文字を読みやすいように簡素化した文字を開発してるのも浜松企業
224名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:04:10 ID:KCf1Wpbt0
>アメリカ人相手に無理言うな  まず会社経営が先な思考なんだから
225名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:04:33 ID:jBID6qk00
>>219
売り上げ上がるのかな?
ビンテージ並みの味になっても、本物のビンテージじゃないから高くは売れない気がする。
226名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:04:34 ID:J6nvBW1r0
そのうち「美味しんぼ」で批判されるぞ
227名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:05:06 ID:x+fRX2520
技術超大国日本の誕生 次は水からガソリンを作る技術の開発 サヨナラ石油産油国
228名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:05:16 ID:kr+5rguS0
>>211
それを言うなら、何でも食ってみる精神だろ
229名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:05:57 ID:bgHAnvqS0
>>228
生き物なら自分の親以外は何でも食うからな
230225:2005/07/22(金) 20:06:35 ID:jBID6qk00
要するに、ビンテージが高いのは、時間をかけることで一定の付加価値が付くもので、
手軽に作れる「ビンテージ並み」には、本物ほどの価値は無い。

って言いたいのね。
231名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:07:00 ID:KCf1Wpbt0
>>227  水は水 ガソリンは_   
232i60-47-92-159.s02.a004.ap.plala.or.jp:2005/07/22(金) 20:07:38 ID:HqDtamFD0
>>222
誇れない。
駅周辺の外国人は技術泥棒だろ。
カツアゲしてるのは、日本人に似た良く訓練された泥棒だ。
233名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:07:48 ID:Qnqp9P5h0
ワインの注ぎ口に変なキャップみたいなのをつけて、グラスに注ぐと一気に熟成が進むって奴もあるそうだが・・・
一応、ソムリエがテイスティングしてお墨付きを出してたけど・・・テレビの話だから、ヤラセかもしれないけどね
234名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:08:26 ID:kMaeD3qM0
>>230
付加価値というか、長期間時間をかけるにしたって保管のコストがそれに乗せられるわけで。
235名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:08:35 ID:U7gwno5r0
>>233
それはデカンタージュだろ?
変なキャップがついてるのは見た事ないが
236名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:09:06 ID:8tZRwEmG0
>>1
ゴルゴ13ネタに使われるな
業界のボスが装置の破壊をゴルゴに依頼するの
237名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:10:54 ID:MgE3x3Zc0
なんかのテレビでワインの底に磁石貼っとけってやらなかったっけ?
238名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:11:47 ID:qonvZwhz0
どんなワイン製造所でも、一定期間(半年〜1年半ほど)、樽や瓶の中で
ワインを熟成させてから出荷する。だから、その期間がたとえば1ヵ月に
短縮できれば、場所代が軽減でき、出荷の管理がやりやすくなるだろう。
これは、アメリカでもフランス・イタリアでも同じことだよ。
本来のポテンシャル以上に美味くなるかどうかは、別問題。
また、元記事にあるように、ある期間をすぎるとガッと品質が低下する
(豊胸手術みたいなもん?)危険性もあるかも。
239名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:12:29 ID:47YRajnT0
これは凄いぞ
澱もできないんだろ?
240名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:12:54 ID:Nm230Zi/0
熱燗は電子レンジが一番おいしい
241名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:14:10 ID:mmjdfB6W0
>>237
電解にしても磁石にしても超音波にしても熟成にしても、
エタノールと水の分子の状態を整えてあげることが美味しさに
つながるみたいだね。

工夫次第で、酒はもっと旨くなると思う。
242名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:14:52 ID:0CemTB+J0
>>233
http://www.rakuten.co.jp/e-smile/162834/235867/#245130
これだろ?
注ぐ時に空気を含ませてデカンタージュが簡単にできて、注ぎ口の液ダレ防止にもなるってやつ。
似たようなのをあちこちで売ってるよ。
243名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:15:10 ID:n3RBWqaX0
>>61
最新のフランス料理では、超高圧で肉を加圧する最新鋭の調理器具(と呼んでいいのかどうかw)
を使って、加熱せずに肉をやわらかくし、尚且つ本来の風味を損なわないフランス料理を編み出している。

こういった料理へのあくなき情熱すらも料理に対して失礼だと君は思うかい?
244名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:15:13 ID:H1WbBX930
>>238
だから数秒だってば。
245名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:16:07 ID:7AyKxxFc0
数秒でキモメンがイケメンに変貌する装置を切望す
246名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:16:48 ID:kMaeD3qM0
>>243
あ、それ食べてみたいなあ。
247名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:17:12 ID:lldF5gM50
よくやった。かんちょうした。
248名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:17:44 ID:H1WbBX930
>>243漫画のネタだから
249名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:20:04 ID:Q5A8eQbq0
 おまえらテレビが出来たのも浜松だぞ
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9F%B3%E5%81%A5%E6%AC%A1%E9%83%8E
250名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:20:58 ID:Fceq5/yG0
人造宝石や養殖何とかと同じで、安物は安物だろ。
251名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:21:36 ID:i6d7SEf80
高いワインが美味いとは限らんのだが
電気分解すると美味くなるのか?
252名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:21:39 ID:U7gwno5r0
>>250
安いかもしれが悪いかどうかはまだ未知
253名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:22:45 ID:4CvFio2p0
>> 251
電気分解すると高いワインになるわけでもねーべ。
254名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:23:15 ID:rCxCEYUn0
ついでにバカを天才にする装置もお願いします。
255名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:23:32 ID:lMswbrkT0
なんとなく詐欺っぽい感じがしないでもないが、、、
タンニンが電解で変質してるとか、そういう仕組みじゃないだろうな。

256名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:24:13 ID:0CemTB+J0
人造宝石に世界で始めて成功したのはフランスなんだけどな。。。。。
今じゃ京セラに買収されたけど。

そのくせミキモトの養殖真珠を偽モノとして訴えやがったんだよね。
(ちなみに本国の裁判で原告敗訴。)
257名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:24:21 ID:n3RBWqaX0
>>248
いや、漫画のネタにもなってるか知らんが俺はTV番組で実際に調理に利用している現場が紹介されてたのを見た
258名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:24:26 ID:vhc4keQ20
これ、日本酒や洋酒にも適用できるのか?
259名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:24:56 ID:qonvZwhz0
>>250
そうなんだが、現在はやりのワインの売り方は、ほとんど詐欺まがい
だからな。「あのシャトー・マルゴーと同等の味が、なんと!なんと!
1,980エソで手に入るんです!!」みたいな。
将来的に、この手の技術を使ったワインを売りまくる店も出現するかも?
そういうのを買って、満足してしまう消費者がいるから売れるわけで。
260浜松市に本社・拠点がある主な企業:2005/07/22(金) 20:25:27 ID:UcEBsOK/0
本社
楽器・音楽関連産業
* ヤマハ(楽器、電子機器製造、音楽教育事業)
* 河合楽器製作所(楽器製造、音楽教育、体育教育事業)
* ローランド(楽器製造)
* ボス(エフェクター製造。ローランドグループ)
* 鈴木楽器製作所(教育用楽器、ハーモニカ製造)
自動車関連産業
* スズキ(自動車・オートバイ製造)
* ユタカ技研(自動車部品。ホンダ直系。排気系・駆動系部品など)
* リズム(自動車部品。前身は中島飛行機浜松製作所)
* エンケイ(アルミホイール)
* エンシュウ(自動車部品)
* 共和レザー(合成樹脂製品製造。トヨタ系)
光関連・精密機器
* 浜松ホトニクス(光電子デバイス製造・開発)
* ローランド ディー. ジー.(プロッター製造)
* パルステック工業(光ディスク、光ピックアップ評価・検査装置で業界最大手。)
繊維・紡績
* 丸八真綿(寝装寝具企画、製造、販売。)
* テイボー(マーキングペン先の開発・製造)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E6%9D%BE#.E6.B5.9C.E6.9D.BE.E5.B8.82.E3.81.AB.E6.9C.AC.E7.A4.BE.E3.83.BB.E6.8B.A0.E7.82.B9.E3.81.8C.E3.81.82.E3.82.8B.E4.B8.BB.E3.81.AA.E4.BC.81.E6.A5.AD
261名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:25:50 ID:ItpOXAkm0
ラッダイト運動が起こるんじゃないか?
262名無しさん@5周年:2005/07/22(金) 20:25:58 ID:RNuMIs0W0

トリス → リザーブ

になるんかな・・・?
263名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:26:29 ID:fQcSkFPV0
古いワインってラベルやボトルを見せびらかすことに意味があるんだよ!

「瓶提示」ワインってね!
264名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:26:49 ID:vMbqSPl50
よくショートしなかったな
265名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:27:16 ID:1umbzIdU0
>>8
静岡の奴らは、馬鹿鈍くさいからねー。
266名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:27:40 ID:31+w6WEQ0
一粒数千円の梅干もこれで出来ないかな。
267名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:27:55 ID:40Ad5pP50
電子レンジも発売当初は色々言われたものだ。この技術も同じ。
そのうち浸透して、家庭用も発売されるまでに至るだろう。

268名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:28:06 ID:0bWSFEEC0
気軽に年代物の味わいが味わえるのはいいことだ。

さらに年によって違うワインの出来も何とか出来ちゃったら大変な事になるな。
269名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:28:24 ID:Q5A8eQbq0
>>265
静岡市の人間だが否定できん・・
270名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:29:25 ID:LPZ75Cvs0
消費するもんだし、人口イクラとかと違い原材料がそのまんまだし、
それなりにうれるんじゃないかねぇ
271名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:29:44 ID:IFsPfnSG0
>>259
現実には、高いものも安いものも、扱いや飲み頃が理解できなければ全く意味がない。


とはいえ、とりあえずこのニュースは、「イタリア」はびっくりで済むかもしれないが、

「フランス」はマジ激怒しそうなヨカーン。

272名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:29:45 ID:pZRPh2Ux0
vino rosso
273名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:30:44 ID:yeJcjVBu0
味より名前が重要な日本人にはあまり関係の無いものかもしれんな
274名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:30:56 ID:ZPr/f0cP0
まあ安物のワインが美味くなるのならいいことだ
自分としては安物の焼酎を美味くして欲しいがね
275名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:32:32 ID:Gf+n9r9C0
ホンダは、本田宗一郎さんが浜松出身。
本田さんが最初に会社創ったのも浜松。
276名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:35:16 ID:3eX1VIkF0
素晴らしすぎる。こういうわけのわからんものを作ることにかけては浜松人は
世界一かもしれない。
277名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:35:45 ID:iHepmyvr0
ラベルに乾電池マークを表示するべきですな。あるいはコンデンサ型のボトルに入ってるとか。
278名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:35:53 ID:IFsPfnSG0
>>274
水分子とアルコール分子が安定化するなら、どんなタイプの酒も即まろやかなものになるはず。


ただ、オレの友人は「女は年上が好みだが、酒はロリだ」という。
そういう嗜好の人もいるから、一概に年代を置くことの効果が好みに合うとも言えないね。

279名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:37:44 ID:o4nXXbvO0
安物ワインを大量に仕入れた香具師がこれを使い年代物ビンテージワインと偽り1000倍ぐらいの値段でネット販売
280名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:37:49 ID:Wk4TGO6P0
西武和田選手のホームランを邪魔し
ヒットにした男
http://zip.2chan.net/1/src/1122029718873.jpg
http://up.nm78.com/data/up120737.jpg
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up69437.jpg

http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1121811404/
海外サッカーACミランのスレはここです
ここに「サカ豚氏ね」って書き込めば幸せが訪れます
281名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:39:14 ID:oe8K4N0/0
やはり
静岡空港が必要だという事だったな
282名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:39:32 ID:QyhVAeHS0
ちゃんとおいしくなるメカニズムも科学的に証明されてるし、すごすぎる
後は、メンタルな部分で残る「本物志向」だけだな

でも、品質の高いぶどうは必要だし、従来の高級ワインとも住み分けできるんじゃね?

大衆向けワインの味が底上げされる、みたいな方向になるだろう
283名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:40:35 ID:p9n3aBrv0
>>279
これを使い ってあんたさらっと無理なこと書くなよ
284名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:41:52 ID:Ye+VTR2I0
20日に株式会社化して今日発表か。
うーん、まだ怪しくて買えないな
285名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:41:59 ID:IFsPfnSG0
>>282
山梨での栽培もこれで「実」のあるワイン供給へとなると思われる。


マジすげーな、静岡。感動したよ。


286名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:42:23 ID:AOCqmb7B0
とはいえ天然物が一番だみたいな風潮があるから、結局安物になるんだろうなー。
まぁものっそい美味いのが本当にできて、大量生産ワインばっかが出回って本物?が駆逐されるのも悲しいからいいけど。
287名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:42:36 ID:RS24OW6H0
>>282
どこがだよw
電気分解で何が何に変わったのか書いてないだろ。
288名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:42:47 ID:34kiojQZ0
>282
電気分解ってどういうことか理科の教科書ひっくり返して読んでみろ。
289名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:43:08 ID:t0djvbmT0
そういや昔ワインにジエチレングリコールを混ぜて売るという事件があったな。
290名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:44:39 ID:b5Tovm9n0
ジルコン宝石と同じでヴィンテージは残るな。
時間を味わうのも楽しみの一つだからな。
まあ、おれのような庶民にとっては朗報。
291名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:45:03 ID:1b/QMBgw0
この道ひとすじ、ワインに生涯を捧げた職人さん、哀れ
292名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:45:06 ID:o4nXXbvO0
キミたちもこれに入って年代物のおじいちゃんおばあちゃんに ハマルよー
293名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:45:31 ID:E+hs4KKK0
この装置で「ウン十年物ワイン」を作り、偽造ラベルを貼って一儲けしようとする詐欺師が
出没するかもしれんな
決して世に出すべきではない
特にチョンやチャンの手に渡れば.............
やらせはせん、やらせはせん、やらせはせんぞ!
294名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:45:54 ID:OhDGPTAI0
日本ってこんな小企業の活躍があって面白いよな
295名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:46:02 ID:t0djvbmT0
ま、高いワインはそのままだな。
ボトル1500円未満くらいの安物はこの装置使うのが普通になるかもしれんが。
296名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:46:49 ID:IFsPfnSG0
>>293

ちゃんと「電解ワイン」って書いて欲しいよな。「電気ブラン」のように。

297名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:47:08 ID:/SWl/Pgg0
とりあえず藻前らが全然協力しないから>>5
えらいことになった件について
298名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:47:09 ID:lWbzJyD60
偽者ビンテージワインが出回る予感
299名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:47:41 ID:JD4Sc0Wd0
さすが静岡市

300名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:48:25 ID:Ye+VTR2I0
どこが静岡市だよw
301名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:48:48 ID:VC0aDG9X0
おもしろす。二人でああでもないこうでもないと
がんばった結果なのかなぁ。
302名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:49:28 ID:3VsOJLtC0
>>285
× マジすげーな、静岡
○ マジすげーな、浜松
303名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:50:40 ID:lQ+jT6pqo
都田のあたりでもブドウ作っていたな
304名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:51:31 ID:lMswbrkT0
>>293
それ以前に既に贋作ワインはかなりポピュラー。
安売り店やヤフオクで異様な安さで並んでる酒は、あれは(略

偽札ほど重罪じゃないので、パソコンとカラープリンターがあれば誰にでも出来てしまう。
コメですらあれだけ贋作品があるわけで、ワインなんてもう(以下略
305名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:51:34 ID:kTt6nhhs0
この機械使ったら売れ残ってる神戸ワインが売れるようになりますか?
306名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:53:35 ID:o4nXXbvO0
>>305
うん ついでにイタリアビンデージワインのラベルも必要
307名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:53:40 ID:3VsOJLtC0
>>303
スレ違いだけど、ID最後のoって何からの書き込み?
308名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:53:45 ID:t0djvbmT0
>>304
そういや、焼酎の偽物も出回ってたな。
309名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:54:03 ID:Ye+VTR2I0
皆知らないと思うけど、静岡にはみかんワインっていうのがあるんだよ。
これを電解すれば・・・・!?
310名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:55:02 ID:Ft+/UVVB0
>>309
みかんジュースとワインになるな
311名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:55:50 ID:9I2hKL9Y0
こんな静岡も北朝鮮が解体されたら、朝鮮人の手にわたっちゃうんだよね。
もうすぐ静岡茶も飲めなくなるのか・・・。
312名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:56:00 ID:SMY4aFC+0
なんか味気ないな
313名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:57:59 ID:KIzLIaWr0
この会社、社長含めて社員2人か。
これで成功したら億万長者だな。
314名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:59:46 ID:vMCws3zf0
プロジェクトXに出演が決定・・・にはならないんだな。
315名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:00:02 ID:1b/QMBgw0
味気ないけど味はいい。
316名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:00:43 ID:rV0JTk7k0
>>215
そこらへんは価値観の違いだよな。
つまり2000円ワインのほうがおいしいっていったやつらには10万円ワインなど2000円以下の価値しかないって琴田。
自分が一番うまいって思ったワインが100万とかするワインより価値があるんだから。
317名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:00:54 ID:lMswbrkT0
>>313
そこらじゅうに装置の実物送っちゃってるから、もう中国で大量生産されている頃だと思われ。

ホント日本人は知識の防御と独占が下手だねえ。
318名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:01:57 ID:OUof0H7p0
中国で思い出したが、魚でワイン作ってる中国の会社があったよな。
319窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2005/07/22(金) 21:03:51 ID:2H4yNB6m0
( ´D`)ノ<電気ブランと書こうとオモタらもう5レスもあるのかよ。
       あのまずさは赤玉ポートワイン並み
320名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:04:34 ID:8yx55IFM0
>アルコール分子の周りに水分子が配置され水和性が向上。本来なら長期間の保管で
>水とアルコールが混ざり合ってできるまろやかな味と香りが、瞬時に得られる。

くさいワインだ。擬似科学のにおいがプンプンする。
だれかこの辺突っ込んでやれよ。
321名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:07:27 ID:IFsPfnSG0
>>317

うそ。アホかーーーーーーーー。

特許は?
無理か。電解程度じゃ。
322名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:08:41 ID:H1WbBX930
>>297面白いコピペだと思うよ。
323名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:11:11 ID:mmjdfB6W0
>>320
いや、その辺りは昔から言われてることなんだよ。
で、課題は、その効果が長持ちしないってことだった。

>電解から半年以上たっても品質が劣化しないことも確認された
っていう記述は、この認識を踏まえたものだと思うよ。
324名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:11:41 ID:RS24OW6H0
>>320
つっこんだって理解できないくせに
325名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:15:25 ID:n7cn2Wfs0
ありきたりなセリフだが
「もしキャビアやフォアグラが500円で食べられるなら、きっと食べない」
味が一緒でもほとんどの人は付加価値でしか判断しないと思うよ
だってワインの味なんてそうそうわかんないでしょ?
つーかわかるならソムリエなんて職業いらないでしょ?
甘いから美味しいとか、辛いから美味しいとか、その程度の味覚が一般的な判断基準だと思うなぁ
326名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:15:51 ID:to8JPpezP BE:121341683-##
天使の分け前が減って天使が暴動 静岡
327海原雄山:2005/07/22(金) 21:16:49 ID:r11MqUPc0
たわけが!!!
328名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:17:17 ID:VouVltF40
10年位前に働いていた
旭硝子に似たようなものがあった。
それは、超音波で水和した分子を
どうとかするもで、酒がまろやかに
なるとかいうものだった。
ぜんぜん売れなかったらしい。
329名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:19:43 ID:lMswbrkT0
>>321
日本国内の大手のワイン工場で導入されればいいんだろうけど。
世界の裏側のチリだアルゼンチンだというあたりの片田舎のワイン工場の片隅で使われても、調べようが無いというか分かりようが無いよ。

むしろ、家庭向け梅酒の簡単熟成キット程度の商品として売った方がいいかも知れん。
それでも、へたすりゃ同じ原理で100円ショップに(以下略
330名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:21:20 ID:IFsPfnSG0
>>328
焼酎の「れんと」がそれ使ってるだろ?
331名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:23:02 ID:W4A4m6pq0
これって、いわゆるスパークリングワインだろ?
どこが新しいの?
332名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:24:59 ID:d+b+x6nQ0
333名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:26:24 ID:SXXcJkbx0
れんと飲んだけど全然わからんかった

空き瓶に花さして飾ってる
334名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:26:50 ID:tl4FZGht0
波動水とか重力波エネルギーとは関係ないの?


体の中から悪い生命エネルギーを取り除くとか・・・
335名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:27:50 ID:o4nXXbvO0
>>331
スパークリングとはシャンパンに代表されるような発泡性のあるワインのこと
336名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:30:23 ID:IFsPfnSG0
>>331
いや、スパークリングじゃなくて、電解で強引に水分子とアルコール分子を整列させる。
年代物のアルコール飲料の特徴は、アルコール分子と水分子が年月をかけて綺麗に並ぶことにより、
味のまろやかさを出せる。

ちなみに上にも書いたけど、超音波で同じことやってる酒蔵もある。

337名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:31:19 ID:VouVltF40
>>330
すまん、それは知らなかった。
338名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:33:08 ID:qZYzitLl0
ソムリエ「うーむ このまろやかさは 1.2ミリアンペア 0.8秒間通電ものですな。」
339名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:33:54 ID:o4nXXbvO0
>>336
クラスターが小さく大きさが揃ってるほど美味しい・・・水と同じですね
340('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/07/22(金) 21:33:55 ID:VLbuq0h50
つまり,
このワインを飲んで,仮面舞踏会でなく実験室が浮かべば,いいってこと?
341名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:35:53 ID:9KVtUZvu0
>>334
同じようなもんだろ。

EM菌とかも最初は「画期的」とか「○○で実証された!」とか騒いでたけど、
結局「生命波動エネルギー」とか言い出してるし。
342名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:38:14 ID:7AyKxxFc0
ワインを真空中で高電圧かけてクラスター化させて、再度還元したら
激しく水とアルコール分子が結合し熟成状態になるような気がするのだが。
実験装置作るから誰か俺に2億円ほど貸してくれ。
343名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:38:39 ID:mmjdfB6W0
>>339
雪解け水なんかもそうだね。
出張で富山に行った時とか、水の旨さに感動した。
正確にはミネラルのことも考えなければならないんだろうけど、
浸透力が圧倒的に違う。お肌イキイキで、水が体内に染み渡っていく感じ。
地元の人にとっては、これが「普通の水」なんだろうけど。
344名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:38:42 ID:siqngIvB0
電気ブラン
345名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:42:05 ID:6h0pn2Z80
ワインに投資する金融商品あったよね。
346名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:42:14 ID:T/+omQx80
風力発電で作った電気で電解して、
「このビリビリワインは原子力発電所で発電された電気を使用していません」
とか言ってブランドイメージを高めるのだ。

347名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:44:00 ID:I7ZM8cY00
>>345
下手すると投資として成立しなくなるかもな
348名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:45:30 ID:fh52xP540
これは・・・
人類に貢献する素晴らしい技術だな
349名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:45:50 ID:UnWVpADW0
>>25
廃糖蜜を生ゴミとは、悪意に満ちてますな。
ショ糖を取るにはコストが合わないので、しつこく絞らないだけ。

>>89
この電解で出せるのは、分子会合とかいったあたりのまろやか感がメインかと。
長期熟成で起こる味変化ってのはそれだけじゃなくてアミノ酸や糖分の化学反応
なんて要素もあるので、時間をかけることはこれからも無駄ではないと思われ。
350名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:46:03 ID:Ie4YxjOu0
試験導入したサンフランシスコ近郊の工場ってどこよ?
イタリアの食品会社ってどこよ?
その担当のローマ大学教授って誰よ?
米電解技術製品販売会社の社長って誰よ?

具体的でない情報は怪しいですよ。
351名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:48:16 ID:2e6pcOA+0
作り手に対する冒涜だ バッカスが泣いてるよ
352名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:48:36 ID:9KVtUZvu0
>>350
怪しさ満点なのに、マスコミ発表だとあっさり信じてしまう罠。
ちったぁ疑えよお前ら。
353名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:50:26 ID:ZLFtvQ540
また日本人悪者にされるよ
354名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:51:30 ID:mmjdfB6W0
>>349
今後はワインの味を調整するのに電解するのが普通になるかも。
ある意味、ハイブリッド。で、そのうち「うちは電解工程を採用しません」
なんて売り文句が出てくる、と。
355名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:52:25 ID:qonvZwhz0
多分、会社から売り込んだ記事ネタだろうね。引用元は田舎新聞(失礼)
だし。社長は
>田中社長(45)は「ビンテージ(極上)ワインに負けないおいしさの
とか言ってるし。

ビンテージ=極上ってなんだよ_| ̄|○
356名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:52:42 ID:N1UHMomz0
これはイグノーベル賞もらえるかもわからんね
357名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:53:09 ID:ngptFpDV0
これが本当ならそのうち市場に出てくるはずでしょう。
それを飲んで試してみればいい。

本当なら凄い技術だよね。
地元の人間としても誇らしい
358名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:54:21 ID:A0TR7HtH0
>>40
株は公開してないでしょ。これは技術より商品化ということに意義があるな。
浜松は商工人気質。職人気質ともまた違う。
「売れなきゃしょんないら。」「誰が買うんだ。」
という考えが徹底してる。世界のホンダも、戦後の闇市かけまわるのに
都合がいいということでバタバタが売れたのがはじまり。
ヤマハも、「ピアノ弾く人いなきゃピアノ売れんら?」ということで
音楽教室全国に作った。商売人だよ。

浜松の序列は、社長>政治家>技術者>職人>工員>役人=サービス業=事務職の順序
で技術系優位だけど。

医師弁護士デリヘル嬢等は別枠で尊重されてる。
359名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:55:22 ID:hw1z9atZ0
数秒でブスを美人にする機械があればいいのに・・・。
360宣伝:2005/07/22(金) 21:55:34 ID:lvS4Px3H0
トヨタグループの創業者豊田佐吉や豊田喜一郎
も、浜松市のおとなり静岡県湖西市出身です。
http://hamamatsu-daisuki.net/hiroba/ijinden/?PID=081005
361名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:57:26 ID:o4nXXbvO0
>>359
数秒でブスを電気分解する機械はできそうデツbyオウム
362名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:57:45 ID:qVtLd0K20
FUJIYAMA!!

アヒャ
363名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:58:00 ID:yRo+OIgK0
ほんのちょっとだけこっちに近づいたかな。
                       by グルメの宇宙人
364名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:58:05 ID:E8F0e4tV0
でもさ、なんか普通にパクられそう・・・・・・・・
365名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:58:40 ID:ybf1aUNd0
「家庭でご気軽にビンテージワインの味が」とか言って、
ただの電池と金属棒を売りつける訪問セールス・マルチが出てくるかも。
366類似品:2005/07/22(金) 21:58:55 ID:A0TR7HtH0
海綿体に電気を通して血流を多くし亀頭を増大・・・

なんて商品がでそうだな
367名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:00:31 ID:o4nXXbvO0
水を電気分解うんぬんってアルカリイオン水の機械の原理じゃなかったけ?
368名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:00:59 ID:vEbbv/m90
>>318
人髪から醤油も
369名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:01:57 ID:4J8LZo3S0
すごいなコレ・・・
安くておいしいワインが飲めるなんて最高だ
370名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:03:02 ID:b9ck1ll30
アル中が喜んでネタにするような発明はしてほしくないな
371名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:03:18 ID:UnWVpADW0
>>367
そゆことみたいよ。
ただ、水じゃなくて液体だったら何でも投入できるのが
今回の肝らしい。

>>366
ティンコを年代ものにしてしまうんですか…
372名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:03:35 ID:hw1z9atZ0
新規参入の韓国企業が20年モノのワインを売り出すに10ウォン!
373名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:05:24 ID:fh52xP540
偽ブランドのワインかwww
どうせ並べてのみ比べないと区別できないだろうしwwwwww
374名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:07:05 ID:lZ09Se7H0
>>373
たぶんオレには、飲んでもよーわからん。

うまけりゃ良いんだ。変なもの入れてなきゃまたそれで良いんだ。良い発明じゃん。
375名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:07:07 ID:ktnJmcKf0
昔、マンズワインが、超高級ワイン(5万円)に不凍液をまぜて売っていたことが発覚した。
>>1もこれと一緒だろ。
発ガン性の疑いがある。呑まないほうがいい。
376名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:07:11 ID:mmjdfB6W0
>>370
いい酒は悪酔いしないって言うけど、それと同じ原理。
分子が整列することによって、酔いがスーっと回り、次の日には
すっきり消える、そんな酒になるはず。アル中はむしろ減るかもよ。
少ない酒でも酔いが回るから。
377名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:07:49 ID:vukHvZlE0
>>2
いやまったく
378名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:08:05 ID:KuHCSKjh0
いかにも浜松って感じのうさんくささ満載。
379名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:08:37 ID:N1UHMomz0
>>376
科学的に立証されてるのか?
380名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:09:02 ID:U0jqEmI20
一本数十万のワインと同等の電解ワインを作れたとしても、「電解ワイン」として売り出したら
何のありがたみもなさそうだな。

酒は一番風情や心理によって味が変わってくる飲み物だから、ワインとはまた別のカテゴリに確立しなきゃ失敗するだろうな。
381名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:09:56 ID:4CT7zq9K0
>>1
なんでイタ公がびっくりなのか、なんで数が数えられないフラ公
じゃ無いのか、ちくっと説明しろ
382名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:10:21 ID:yHET1VAw0
ウィスキーにも使えるのか?
ワインはどうでもいいけど。
383名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:11:05 ID:6h0pn2Z80
>>347
投資した人、今頃泣いてるのかな
384名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:14:30 ID:A0TR7HtH0
>>371
年代ものの色と香りw
浜松の駅前のタワービルは、それをイメージしたもの
385名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:15:38 ID:mj+Ye25z0
今度は1000円のシャンパンを電気分解して
なんちゃってピンドンを作ってもらおう。
386名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:17:26 ID:KHOZdTfB0
>>57 本物と見分けがつかない人工真珠がもうある。
>>70 条件付きで出来る。
387名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:17:47 ID:mmjdfB6W0
>>379
いい酒と安酒の分子状態から考えた時に推測されること。
生物は試験管の中とは異なって複雑だから、単純には考えられないけど、
化学反応速度から考えれば>>376のようになる可能性は高いと思うよ。

あと、科学科学って言うけど、科学は万能じゃない。
388名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:17:57 ID:lZ09Se7H0
>>385
まあ、とりあえず炭酸ガスは皆逃げるだろうな(ワラ

389名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:20:14 ID:Bk5+qHmS0
>>63
食塩水を電気分解すれば、塩素と水素が電極に発生。
390名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:22:07 ID:tSHq/B3g0
しめじ→電気分解→マツタケ も夢じゃないな
391名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:23:19 ID:tl4FZGht0
マイナスイオンやトルマリン信じてるやつが多そうだな・・・・

とりあえず、>>1のニュースに何の疑いも持ってない奴は
「疑似科学」か「プロトサイエンス」でググれ。
392名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:23:20 ID:69S0DT2z0
「分子が整列」だの「アルコール分子の周りに水分子が配置され」だの言い出した時点で、
科学的根拠なんかカケラもないトンデモ技術だと判断しました

スレを見てるとけっこう大まじめに上記のフレーズ使ってる人がいますが……
393名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:23:40 ID:3em/BeyF0
この調子でいくと

俺様→電気分解→東大卒エリート も夢じゃないな
394名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:24:39 ID:3tJ43gQT0
 この社長は在日ニダ、となるに100000000億ペソ。
395名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:25:14 ID:/0XFwjSI0
やっぱ焼酎が一番!
396名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:26:43 ID:lZ09Se7H0
>>392
うん、それじゃ、簡単にどうトンデモなのか説明よろ。
397あるケミスト:2005/07/22(金) 22:27:06 ID:BFHMMlWm0
>>389
と思うのが素人で、実際にはかなりの酸素が出てくる。次亜塩素酸も塩素酸も生じる。
電極が黒鉛なら、二酸化炭素も出る。
398名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:27:18 ID:XtfH4FMT0
これはスゲェ事なんじゃね?高級ワイン死亡!!

>>392
よくわからんけど、無理なの?
399名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:27:26 ID:Pw2ORxmS0
>>393
つ電気椅子
400名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:27:28 ID:A0TR7HtH0
>>392
アルミの鋳造なんかでもやってるよ。分子の整理整頓。
ヒント:日本刀
水についてもアルカリイオン水がすでにあるじゃん。
401名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:27:38 ID:U7gwno5r0
実際に味変わったって言ってんじゃん
擬似科学だなんだって文句言ってる奴はなんで味が変わったのか考えろよ

まあ無能な科学者に限って目の前の現実を受け入れられないもんだよ
402名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:28:34 ID:9qhd23Ao0
新品が一気に中古になるんですね。
403名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:28:38 ID:u9Wllo7a0
我が浜松の電解技術は浜松一ィィィィィ!
404名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:28:41 ID:mmjdfB6W0
>>392
明日は休みだろ?
本屋にでも行って、大学後期か、大学院の教科書でも開いてみなよ。
酒が好きなら知っていて損は無い。

>>393
鉄→核融合→金 の方が早いだろうね。
405ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/07/22(金) 22:28:42 ID:nxqQ8r2F0
人間の体に電流流して、疲労物質を電気分解できないかな?
「触るだけで疲労回復! かいふくん」と売り出せば大儲けできそうだが。
406名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:29:16 ID:N1UHMomz0
>>387
科学だろ
407名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:29:40 ID:A0TR7HtH0
そんなに金になる商売とは思わないけど、派生商品が
いろいろできたら面白い。
408名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:29:45 ID:H1WbBX930
>>402
万引きした本を干す作業みたいだな。
409あるケミスト:2005/07/22(金) 22:29:56 ID:UDTRKmqQ0
>>392
アルコールの周りに一番都合よく水分子が配列されるのは、42%くらい。
ちょうどウィスキーくらいの濃度。
おかしいですね。
410名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:31:42 ID:iYFCcp+70
この話を鵜呑みにして高いカネ出してこの機械買って
何の効果も無かったら馬鹿だが。

このニュースを簡単に信じるのは、この機械にカネ払う可能性がゼロだからだよ。
411名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:32:14 ID:69S0DT2z0
「ある処理をしたら酒の味が変わった」ならOK。別に疑う理由もないし。
その理由として>1に書いてるみたいなワケワカラン理屈を付けたして「科学的」風味を装う、
それが疑似科学とかトンデモとか呼ばれる所以だよ。

「科学は万能じゃない」と言いながら、科学っぽいフレーズを並べるのが嫌な所だね。
412名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:34:55 ID:lZ09Se7H0
>>411
自説に自信があるならageて書こうよ。
413名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:36:07 ID:tl4FZGht0
>>401
真光様やらシャクティーパットも
「実際に病気が治った」って言ってんじゃん

擬似科学だなんだって文句言ってる奴はなんで信者が増えてるのか考えろよ

まあ無能な科学者に限って目の前の現実を受け入れられないもんだよ
414名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:36:07 ID:Pw2ORxmS0
超音波で撹拌すると、水分子のクラスターが小さくなり酒が美味くなるって
聞いたことがあったなあ。
415名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:37:00 ID:U7gwno5r0
>>411
語るに落ちてるなw
トンデモ呼ばわりするならお前がなんで味変わったのか説明してくれよ
416名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:37:31 ID:zEz9yVjX0
詐欺に使う以外に使用法が思い浮かばない・・・

それはともかく静岡マンセー
417名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:39:09 ID:tabDZz6/0
大学生の頃までは、
好きな女の子が注いでくれた酒は
確実に味が劇的に変化してたな。

今ではDVD観ながら一人で飲むのが一番美味しいが。
418名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:39:52 ID:U7gwno5r0
>>413
実際に病気治ってないじゃんw
まあこの機会も本当は味が変わってなかったって言うならそれと一緒で良いけど
419名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:40:01 ID:AHRxhR5I0
まあとりあえず静岡以外のカス都道府県はいらないってこった。

中部と東部もカスだけどな。
420名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:40:33 ID:ANJwww3J0
海原雄山が青筋たてて憤怒しそうな技術だな
421名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:41:16 ID:lZ09Se7H0
>>417
次の日財布がなくなったりしなかった?
422 ◆U2PL4Eu0f. :2005/07/22(金) 22:41:52 ID:YdiM83HK0
>>393

20代フリーター → 30代無職
423あるケミスト:2005/07/22(金) 22:42:21 ID:JOuPMH4F0
電解すれば局部的にアルカリ性のところと酸性のところができる。
酸性のところではカルボン酸とアルコールがエステル化しやすくなり、独特の風味が生じるかも。
アルカリ性のところでは逆にエステルが分解する〜かなり相殺される。
エステルは香りの良い物質。
こんなの昔やったことがある。もう少しうまい方法もあるけど言わない。
偽物はやはり偽物でしょうな。
424名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:43:07 ID:N1UHMomz0
>>420
雄山じゃなくて雁屋がな
425名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:45:55 ID:G05t/KOk0
いいなあ。
一本20万とかで鎮座ましましてるのがファンタ並になるわけか
426名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:46:15 ID:RS24OW6H0
>>415
”どんな味”が”どう”変わったの?
427名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:46:53 ID:a+APgqeN0
アルコール/水系のクラスターの話なら、正当な科学で結構やられている話なんだけどな。
http://nishi-group.ims.ac.jp/research.html
428名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:47:30 ID:tabDZz6/0
http://www.bearmax.jp/kikisaisyu.html

これってどうですか、科学的に。 やっぱり噴飯ものでつか。
梅酒製造に凝ってたとき、マジで購入を考えた物件だけど。
429名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:47:43 ID:U7gwno5r0
>>426
>>1

もと記事くらい読めよ
430名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:47:57 ID:Pw2ORxmS0
何でも良いから、美味くなって体に無害だったら許す。
431名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:48:24 ID:kRIQ/s0W0
これは基本的に10年以上前からあるぞ、オレンジジュースに金属棒を突っ込むだけ
味が甘くマイルドになるとかな。

体験したけど確かに味は変わった。
432名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:50:01 ID:mmjdfB6W0
>>423
すべて電解しないで、ちょろっと風味付けに使えばいいのさ。
基本が長期熟成にあることは、まだまだ揺らがないだろうし。
ちょうど、料理にふさわしいハーブを混ぜ込むような感じで。

それに、ワインはエタノールと水だけの混合物じゃないから、
いろいろ試していれば理想的な状態を見つけることも夢じゃない。
逆に、発がん性物質が生成する可能性も否定はできないけどね。

っていうか、旨い酒マンセー。
433名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:50:56 ID:exBnrd/tO
高級ワイン飲んで偉そうに語ってる方々に是非一本贈りたい。
まあそれでも電解モノと熟成モノの違いは出てくるとは思うが。
434名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:51:08 ID:RS24OW6H0
>>429
”糖度”が”100から103へ3%アップ”とか、”臭い計の値”が”1290から4328へアップ”
とか具体的なことを聞いてるんですが・・・

あなたが”おいしい”と感じるワインは、ワイン好きではない人から見れば”まずい”になるでしょ。
435名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:51:17 ID:lZ09Se7H0
何でもトンデモという人たちって、すぐ「科学」とか言い出すけど、
味って「味蕾」の問題でしょ。

たばこぷかぷか、脂っこいものばっかくってる人たちには分からない世界だよ、はじめから。

科学に関係なく。
436名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:51:29 ID:69S0DT2z0
病気を治すと称する宗教で実際に病気が治る人間もいるわけだよ。
ガンを治すと称するキノコだのなんだのでガンが治る人間もいるわけだよ。

で、それは宗教の力なのか、キノコの力なのか。
どういうメカニズムで治癒が行われたのか、あるいはそれが分からなくても
なんら処置を行わなかった場合、あるいは通常の医療を施した場合に比べ
有意に治癒率を上げる効果があるのかないのか。

それを解析したり統計化したりして調べる、それが科学ってもの。
それをせず、いくつかの「実例」を持ってして効果があると言い張る、それが疑似科学。
真光だのフコイダンだのを科学的根拠のある治療法とは見なせないのはそれが理由。

科学ってのは全てを明らかにする魔法じゃなく、真理であるだろうと思われるものに
少しでも近づこうとする方法論でしかない。科学をもってすれば何でも分かる、という
考え方それ自体が間違い。
この3行は、>415の
>お前がなんで味変わったのか説明してくれよ
に対するレスね。つまり、「理由は分からないが酒の味が良くなった」ならOK。
分子クラスタがどうこう言い出したから疑似科学と判断したってだけの話。
酒の味が変わった理由を「私が」明確に説明できるか否かは関係ない。

まあ、金属と液体をいっしょくたにしてるヤツとか、
アルカリイオン水(wとか言い出すヤツ相手になに説明しても無駄だろうけど……

あと>412に対しては、ディフォルトがsageになってたんで意識しないとそうなるだけってことで
納得してもらえます?どうしてもというならチェックを外して書きます。こういう風に。
437あるケミスト:2005/07/22(金) 22:54:03 ID:zj6poMPX0
>>428
かなりいい線いってるけど、時間かかりすぎ。
学生時代に作ったものは30分でOK。
しかし母親はおいしくないと言って、自分で作ったものしか飲まなかった。
438名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:54:32 ID:4dGFyDaI0
韓国臭がするな、ホントならすごい
439名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:54:39 ID:ZbHdXPjx0
福岡の大濠公園でベンチに座ってタバコを吸っていたら
2人組みのおばちゃんがやってきて「タバコの味を変えます」
と言ってきた。オレは、は?なんのこっちゃ?と思ったが、興味が
わいて、やってもらう事にした。おばちゃんはオレが差し出したタバコ
に両手をかざし、「ハンドパワー」を送り始めた。その間約10秒。「吸ってみて
ください」と言うので半信半疑で吸ってみると、あきらかに違う味がする。マイルドに
なっていた。長年吸っているハイライトだから味が変わればすぐに分かる。
おばちゃん達はきつねにつままれたようなオレを残してニッコリ笑って去っていった。
今にして思えばあのおばちゃん達を説き伏せて九大あたりで研究させて、その力を
再現できる機械を作ってりゃ今ごろオレは左うちわだったのに…明日大濠公園に行ってくるか。
440名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:55:32 ID:U7gwno5r0
>>434
俺に聞いてわかるとでもおもってんの?
疑義があるならお前が調べてくりゃ良いじゃん
ニュースで変わったって言ってんのにお前が適当な理屈で変わってないなんて言っても意味ねえよ
どうしても言いたかったら誰もが納得できるような論理展開で味が変わらない事立証してくれよ
441名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:55:38 ID:A0TR7HtH0
>>436
要約すると、「>>1は俄かには信じられない記事だな」
ってことでOK?
442名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:57:17 ID:tabDZz6/0
意外な発見。 検索かけてみたら、
まだプラシーボって言葉が使われてませんね。
443名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:58:20 ID:Vmw1t4im0
この技術を使えば紀元前1年ものでもできるのかな?
2000年ねかせたわいんか・・・
444名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:59:26 ID:7fLNwXRu0
鰻パイも浜松
スズキ自動車も浜松
日本楽器も浜松
445名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:02:04 ID:U7gwno5r0
>>436
お前は分子クラスタとやらに関して一瞥して擬似科学だと断定できるの?
その分野について専門的に研究してるんならともかく、そうじゃないならまさに
>>441の言ってるとおり、単なるあんたの感想だろ
446名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:02:06 ID:ZPr/f0cP0
分子のクラスタが疑似科学といっている奴がいるが
水分子のクラスタの細かさが酒の熟成度や水の美味さに作用しているんじゃないか
と言うのはヘタすりゃ30年前から言われている事で
それ自体は疑似科学でもなんでもないよ
447名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:02:34 ID:ITNa3u/R0
電解クラスターだな
ついでに超音波振動熟成も組み合わせると
効率ウプだろーな。

焼酎メーカーにも売り込め!
448名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:02:54 ID:ldXIC92EO
ラインに「味の素封入」がある装置だったとか
449名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:04:47 ID:qonvZwhz0
ここに書いてる皆さんは、「ビオ」って知ってるかな?
最近のフランスで流行りの「ビオディナミ」とか「ビオロジク」という
ワイン作りの思想。すべてを自然に逆らわないようにして進める。
月の満ち欠けに従って収穫とか醸造をする。ブドウの果汁抽出も、
重力だけで行なう。

考えてみると、この「電解熟成」は、「ビオ」とは正反対だね。
実に面白い。どちらも眉唾だと思うんだが、私としては(w
450名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:04:56 ID:lZ09Se7H0
>>448
コーヒーに味の素入れると、劇的に変わるな。あれは吐いた。

451名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:05:35 ID:WQDr3uMi0
面白いね。熟成風ワイン飲んでみたいw
452名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:07:50 ID:kRIQ/s0W0
頭で考えてないで体験してみることだな。
453名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:07:54 ID:0CemTB+J0
>>449
英語の「バイオ」をフランス語読みにすると「ビオ」。
454名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:09:21 ID:mmjdfB6W0
>>449
ミクロクリマって知ってる?
でもね、酒造りってそれだけじゃないんだ。
ガロみたいな会社もあれば、モンタヴィみたいな会社もある。
455名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:10:02 ID:lVIUwima0
456名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:10:42 ID:05my0Iq+0


電解は韓国が起源ニダ!!


謝罪と賠償を要求するニダ!!



457名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:12:03 ID:aYnwQ6xF0
>>444
カワイ、ヤマハ、ホンダも元はといえば・・・


てか、こんなめんどなことしないで安いピノノワール種のワインに大さじ一杯のコーヒーをいれろ!

そうすればDRCみたいになる@マジ
458名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:12:20 ID:qonvZwhz0
もうちょっとマヂレスを続ける。
>アルコール分子の周りに水分子が配置され水和性が向上。
>本来なら長期間の保管で水とアルコールが混ざり合ってできる
>まろやかな味と香りが、瞬時に得られる
ということだけど、普通、ワインの熟成は、空気との接触によるゆるやかな酸化
によって進む部分があると言われている。タンニンとか酸が、経年的な酸化に
よって、弱まるのかな。科学的なことは知らない。
だから、この電解は、分子のことだけ言っているので、酸化のことは言って
いないから、「熟成」とはちょっと違うのかも、と思う。酒質の改良、という
感じなのかな、と。
459名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:12:49 ID:HMRGqU/Z0
人体に害がなけりゃ、いいんじゃない。
原材料のぶどう作りを、おろそかにしなきゃね。
460名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:17:03 ID:tGt4Zp3iO
>>458
マジレスのわりに中途半端だな
461名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:17:48 ID:sAcb0H+40
でもまあ、酒の味は分子クラスタだけで決まるもんじゃないしな。
ヴィンテージワインの価値が下がることにはなるまい。
安いワインが美味しくなってさらに値段が下がるならいいことだ。
462名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:18:32 ID:0DLxxzER0
クラスターというとさも科学的に思われるが、クラスターと味覚の影響はわかっていない。
ほとんどがトンデモレベル。波動とか転写とか。
463名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:18:36 ID:mmjdfB6W0
>>458
そうだね。
その意見には賛成。

>>1の記事には少しトリッキーなところもあると思う。
464名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:19:58 ID:k1zAGcvR0
ワインにも養殖物と天然物みたいなランク分けがされるのかな
465名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:20:35 ID:ITNa3u/R0
水のクラスター
−伝搬する誤解−
466名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:22:36 ID:zdL8ykFF0
Googleで海外ニュースひっかからないよ
このニュース本当なの?
467名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:24:23 ID:qonvZwhz0
たとえば2000年のボルドーのような良年の酒を、この「電解熟成」してみると、
2020年における姿がわかったりするのかな? それならそれで、有益だよね。
ワインの熟成は、水もの。いい年と言われたワインが、実はダメだったり。
本当に20年後の姿と同じ(またはその近似)になるのなら、取引価格に
影響を与えたりして。
468REI KAI TSUSHIN:2005/07/22(金) 23:24:53 ID:gevzVCyH0
腐りかけの果物は美味しいとよく言われるが・・・

生ゴミワイン?

・贈答品を腐らせてどうするんだ?
・ビジネスはSpeedだ!
469名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:25:45 ID:0A13h6tM0
これはどうなんだろう?ワイン素人の俺はさっぱりわからん
http://www.wineac.co.jp/shopping/change/clefduvin.html
数秒でヴィンテージワインになるらしいが・・・
470名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:26:04 ID:7gJY59lH0
電解ワインを熟成すれば更に旨くなる予感。
471名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:26:29 ID:Fceq5/yG0
科学的な話が出てるが、旨いと不味いの定量化
ができてるのか?
472名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:26:41 ID:lZ09Se7H0
>>463
一番トリッキーなのは、サンフランシスコのことをさんざ書いておいてから、
なぜかスレタイが「イタリア人もびっくり」な所かな。

イタリア人ちょっとしか出てない。

まあ、あと、クラスターだけで話し進めるのはトンデモ論者を呼ぶだけで、
埒があかないから、「味が確かに変わった」と言うことが重要なのだと思う。

本当にうまくなったなら、サントリーあたりから出てくるでしょ。

473名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:27:34 ID:3y0gye+80
これで大もうけだろうな。テラウラヤマシス
474蛇蝎:2005/07/22(金) 23:28:51 ID:Bk5+qHmS0
ぶどう酒と言え!
475名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:29:50 ID:tkkx+9Ad0
476名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:31:56 ID:JpWriDKA0
>>472
まぁスレタイはニュー速+の記者が決めることだから。
477名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:32:32 ID:9ArJce6I0
とりあえず、高級ワインを飲んだ時の感動が薄れる人が増えるのは間違いない?
まー、味の素が出たからって、伝統的なうまみ調味料の価値が下がったってわけじゃないし、棲み分けるでしょうな。
中途半端なワイン作ってるとこが一番打撃受けそうだw
478名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:34:35 ID:Wv13B3l30
ウマーーーーーーーーーーーーーーー!
479名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:35:46 ID:fh52xP540
>>471
好き好きは個人の趣味の問題だけど、高いワインってものは味を覚える
ものだよ。
そういう意味では決まってるね
480名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:35:56 ID:RWZCw8c70
泡盛にも使えるのかな?
手軽に古酒(・∀・)イイ!
481名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:37:13 ID:cHf8M6690
>>477
そんなところだろうな。
今でも高級ワインは、高級だから価値がある部分もあるんだし。
482名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:37:56 ID:Z4wfSpiz0
カレーでいえば、
「次の日のカレーがすぐ食べられる」
熟カレー
みたいなもんか?

すげーすげー!
おれ買う、すぐ買う!
483名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:38:38 ID:47YRajnT0
>>477
>とりあえず、高級ワインを飲んだ時の感動が薄れる人が増えるのは間違いない?

高級ワインと成分的に完璧に同じものが作れるようになったら
高級ワインを有難がって飲むヤツは単なるフェティシズムで飲んでることになるね
●●たんのウンコだから美味しい、みたいな
484名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:39:01 ID:ym69KPba0
今、流行のageingか。
485名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:39:07 ID:qonvZwhz0
>>482
日本だと、カレー熟成装置のほうが売れそうだね(w
486名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:40:24 ID:31IGzGWpo
下町のノーベル賞を差し上げたい。
487名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:42:45 ID:QJk1UpAa0
そういや静岡で外国人参政権をやるって言ってたとこはどこだっけ?
488名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:43:33 ID:dwQJkUb70
俺は生粋の日本人だけど、田中社長は在日3世だってよ。
489名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:43:59 ID:LS5n/sLj0
>>471
ブラインドテストに出せば面白いかもね。
490名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:45:54 ID:lZ09Se7H0
>>485
ワインよりカレーの方が需要が・・・・・・

20年前のカレー?
まさかね。
491名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:47:37 ID:3y0gye+80
電解なんてするまでもなくりんご酢混ぜるだけでそれっぽい味出せるだろ
492名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:48:42 ID:twJTviVD0
>>483
変態ww
493名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:49:06 ID:mmjdfB6W0
>本当にうまくなったなら、サントリーあたりから出てくるでしょ。

この技術は調味料みたいなものだと思ってるよ。
どんなに優れた素材も、調味料も、作り手の腕が悪ければ旨い料理にはならない。
ただ、この新技術によって酒造りの幅が広がることが、画期的なのだと思う。
料理をする人なら分かると思うけど、使ったことの無い調味料を手に入れたら、
やっぱりワクワクするだろ?

あと、安酒はメルシャンに限る。
494名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:49:22 ID:lZ09Se7H0
>>491
がーん。そうなの? 今度やってみよ。

495名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:53:05 ID:4lB+dr650
カレーは一旦冷やすと旨みが増す
これが「一晩置いたカレーの味」の正体…らしいよ
496名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:57:18 ID:Pw2ORxmS0
水道管に強力なパラジウム磁石をくっつけて、水の性質が変わるとか言っていた
あの方は今どうしていらっしゃるか。
497名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 23:58:09 ID:pCIYejwN0
これでますます年代物の価値が上がるな
498名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:00:50 ID:PEWDjF/r0
ていうかさ、何十年も前から、バッテリーから引いた電極を日本酒に突っ込んで
から飲むっていうやり方はあったわけで。
味がまろやかになるってうちのじいさんも言ってたよ。
499名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:01:37 ID:6cKPwFuc0
このまま技術が向上して、1秒で電解したワインの方が10年もののワインよりも
格段に美味しい・・・という事になるとそれはそれでさびしいな。

まあ俺は美味しいほうを飲むけど。
500名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:02:01 ID:1pqFHhjC0
超音波で酒がまろやかになる。ってのはどこへ?
501名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:02:24 ID:gw0ia3cQ0
なんか、水のクラスターと混同して「トンデモ」扱いしてる人が多いけど

水のクラスター:測定誤差も多いし、そもそも動的なものなんで味に違いが出るようなもんじゃない
        不純物の影響の方が圧倒的に大きい

エタノール/水:水とエタノールは「水と油」で、ミクロなレベルでみると完全には混ざっていない
        何らかの刺激を加えることで、混ざるのを促進できる

で、まったく別の話だから。
502名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:10:14 ID:qfmtxhgm0
私の血はワインで出来ているの…
503名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:10:59 ID:z15TNWmK0
アル中か
504名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:11:32 ID:1pqFHhjC0
>>502-503
ワロス
505名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:12:01 ID:L6Kgp5HZ0
>>461
全くもってそういうことだよね
506名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:13:15 ID:YvikOIfJ0
日本人のおれだってびっくり
507名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:13:53 ID:EymNnew70
インド人もびっくり
508名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:14:54 ID:qfmtxhgm0
とりあえず酸化防止剤とか使ってるワインは逝ってよし
509名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:15:12 ID:34o3KBh+0
>>1のニュースが嘘臭く感じられるのは詐欺の手法と似てるからなんだろうね。

・夢のあるおいしい話
・権威による保証(ただし詳細不明)
・具体的な話だが、確認はできない
・んで、実際どうなのよ?といえば「これからでして・・・・」

このテの話は怪しんで損は無いぞ。
まあ、本当なら酒飲みにはうれしい限りだが・・・・
510名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:15:28 ID:tCXAdzD30
カルピスも、予め混合する水の方をカルピス原液と同温まで冷やしておくか、
作って数時間、冷蔵庫に入れておけばまろやかな味になるよね。

同温だと混ざりやすいんだろうな。
511名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:16:36 ID:qvMPdMl30
反米フランス対策に国防総省あたりに売り込むのが良いかもな。
512名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:20:49 ID:WyzmDaok0
どんなに似た味をつくってもマニアは違うって言い張るんだろうな
513名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:23:47 ID:WuVv9fdk0

70年代のクオーツショックと似た状況を作り出すんだろうか?
セイコー・シチズンのクオーツでスイスの時計業界が壊滅したように。
514名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:24:10 ID:H0Xm+yqJ0
俺ら舌が肥えてない奴には安いワインの方が美味いけどな。
515名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:26:16 ID:1pqFHhjC0
>>514
安いっていうか若い方が素人には飲みやすい罠
516名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:27:32 ID:jX55w5Ew0
ソムリエ諸君は「年代ものワイン」と「電解ワイン」の差異を表す新しい言葉(能書き)を
考えにゃいかんな。ということで、業務連絡。田中、お前只でさえ言語能力が低いんだから
本を読んで語彙を増やせ。ただし、浜松だからって「うなぎ」はNGワードだぜ。
517名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:27:57 ID:CO2Qrspz0
新醸造醤油みたいに、水以下の値段で売られるのがオチ
518名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:28:06 ID:Kv1S8/2n0
濃いワインが飲みてぇ・・・鼻血が出そうなほど濃いチーズと一緒に。
519名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:28:21 ID:jj8tBIdS0
是非田崎真也に試飲してもらいたいものだ
520名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:29:03 ID:wMpBz2BP0
超一流のソムリエに飲ませてみろよ。
なんてコメントするんだろう????
521名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:30:38 ID:c7VO0S640
みんなカニかまぼこは偽もんだと分かってても美味しく食べてると思うんだけどな。
これが一般に広く普及することにより年代ものワインが実は大したことないものだという認識になったりして。
522名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:31:01 ID:mSKfyFVO0
>>512
天然物と人口物のラベルを張り替えれば
一部の本当に味の判るやつ以外はコロって騙されそう

日本人はブランドに弱いからな
523名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:31:48 ID:xjglseDi0
電流の流れる小川のせせらぎのような...
524名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:32:20 ID:X8+PDcNc0
>>61
クシカツ
525名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:33:14 ID:WuVv9fdk0

<丶`∀´> ビリビリワインはウリナラ発祥ニダ!
ヒデヨシの侵略で燃やされたビリビリワインを、日帝から取り返す時ニダ!
526名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:34:39 ID:V1wZ4mhK0
まあみんなが飲んでいるのはワインという「物質」であって「時間」ではないからね。
まったく同じ物質が短時間でできるなら、それに越したことはないわけで。
「まったく同じ」かどうかが問題だろうけどね。
527名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:36:53 ID:i3lKPScd0
528名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:37:47 ID:WuVv9fdk0

ここで川島なお美がビリビリワインを一口飲んで一言↓
529名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:38:14 ID:q21H7tgG0
ウナギワイン、ミカンワイン、お茶ワインはもう出来ましたか?
530名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:42:02 ID:WoQCEiAB0
>開発直後、ワイン生産国イタリアの食品会社に装置を送ったところ、担当のローマ大学教授が味の
 劇的な変化に驚いたという。

これって、その会社の言ってた話をそのまま書いただけで、その「ローマ大学教授」にウラを取ったり
してないんだろうな、どうせ。
531名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:45:36 ID:1pqFHhjC0
>>530
美味しくなったとは書いて無い・・・
532名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:46:11 ID:ZvqK6Ujw0
>>521
ブランドの満足感、所有欲ってのもあるんだろう。スーツに例えれば青山とベルサーチ見たいな物で。
カニとカニ蒲鉾どちらかを食べるかと言えばやっぱりカニだろう。
しかしもともとヴィンテージワインなんて一般人一生のうちに呑む機会ないだろうから住み分けはできると思うよ。
533名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:48:48 ID:UPfc/qdv0
浜松市新都田のベンチャー企業というだけでかなり怪しいんだけど。
あの界隈は胡散臭いの多いし。社長一人だけの会社で口だけは無茶苦茶に
達者な香具師とかさ。

浜松といえば、最近は苺ましまろか。
534名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:51:07 ID:xjglseDi0
>>532
ラベル偽造の悪寒。偽ブランドよりはるかに楽ちん。
535名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:52:50 ID:vn5bBEqw0
JSTが絡んでるのか?
536名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:54:46 ID:+gfshrO50
具体的な名前が出てるのが開発した会社だけ・・・
どう信じろというのか・・・
537名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:56:17 ID:795OkZFu0
浜松の「やらまいか」精神
2ちゃんの「やらないか」精神

どっちがすてきだ?
538名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:56:57 ID:5lg4+9CK0
今更こんなこと言うのもなんだが、やっぱり夏休みが始まってから
板が荒れてるよな・・・
539名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:57:32 ID:VrsLQWiK0
>>530
そもそも具体的な大学名・教授名が出てない時点で胡散臭い。
米電解技術製品販売会社も普通は具体名出すよね?
もしや株価操作したいだけとか・・・?w
540名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 00:59:21 ID:xjglseDi0
浜松ホロニクスとか、小柴先生のスーパーカミオカンデで有名になったもんな。
田中社長の学歴は?まずはそれからだ。
541名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:00:36 ID:odXK9XLM0
>>539
まあ、確かに送って分析して貰うなら、普通はボルドー大学ワイン科だな。
542名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:02:57 ID:7OKutYJJO
ビンテージ(極上)なんて書いてある時点で、ただの宣伝記事だし。
話がうさん臭いのも当たり前。
543名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:15:44 ID:YODb8MZr0
それでもボジョレなら
きっとボジョレならなんとかしてくれる!
544名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:16:26 ID:jX55w5Ew0
>>541
日本でいえば、灘大学日本酒科みたいなもん?しかし、フランスの大学に「ワイン」科はないだろ。ヴァン科、で分りにくけりゃ
葡萄酒科、醸造科とか。
545名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:18:10 ID:AILMplP90
そもそもビンテージには「極上」なんて意味はないだろ?
546名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:20:20 ID:H0Xm+yqJ0
>>518
濃いチーズは無いから洗ってないマムコのにほひをつまみに一杯やれ。
547名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:21:59 ID:u9KQHwY80
さすが文化支援民族。
548名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:22:44 ID:odXK9XLM0
>>544
醸造科だったかな。ま、ヴァンだね、それに関しての専門科があるよ。
549名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:28:10 ID:FvmkioA/0 BE:38113643-#
素晴らしいっす。

正直、ワインの味なんてよくわからないけどw
550名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:32:50 ID:GDQNQ2wX0
>>127が結論を出してしまいましたので
551名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:37:18 ID:2oc3l5Fr0
>>127
だよな。

しかも、樽の香りとかは20年分はつかないし。
※ワインの世界に樽の香りなんてあるのかはシラン
552名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:40:26 ID:odXK9XLM0
>>551
樽の香りはすごく関係しているよ。
普通は樽で寝かせてから、瓶に移し替え、そこから年を重ねていく。

ま、いいか。>>127が結論出してるから。
553名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:43:13 ID:8rhPF+gd0
最近ワインにハマりはじめた若造の意見だけど、
はっきりいってワインはその辺の300円のワインとそれなりに高いワインで味がものすごく違う。

根本的に違う飲み物みたいな。
だからいくら300円のワインを熟成させたって高いワインにはかなわないんじゃね?
とりあえず3000〜4000円あたりで1個壁がある気がするからそこは超えられないと思う。
554名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:46:02 ID:NYZWhbZ40
魚の天然ものがなぜおいしいかの分析の元養殖技術が改善されて
養殖>天然になってきてるのと同じで
化け学的な組成を瞬時に調整した人工のもの>ウン十年もの
となるのは時間の問題な気がする
555名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:46:27 ID:z20eVbho0
赤ダマポートワインをシュヴァル・ブランに変化する技術キボンヌ
556名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:47:19 ID:fVG9y6GG0
安くておいしいなら万々歳だ!
557名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:47:37 ID:odXK9XLM0
>>553
そりゃまぁ、300円ワインは「バルクワイン」といって、スペインで出来たやすくて色つきの良いワインを
タンクごと買い付けてブレンド、いつもだいたい同じ味にキープするため「だけ」のワインだから、

寝かしても、色のはげ落ちた酸っぱいワインになるだけ。
元々長く持たないブドウ品種などもブレンドしてっから、本格ワインにはかなわないよ。
558名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:56:09 ID:xoa5AIlE0
エチルアルコールは電気分解できるの?
炭化水素と水が出来るのか?
ものすごくマズそうなのだw
559名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:59:06 ID:6XWEJO2yO
すばらしい事ですね。
まぁ、年齢的にまだアルコールは駄目だけど。
560名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:01:13 ID:qfmtxhgm0


素人が触れても良いと感じる掛け値なしのモノを一流品と呼ぶのだ!!!!!


561名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:02:26 ID:M5J70VKc0
こういうのは秘密裏につぶれかけのワイナリーに売りつけて歩かないと・・・

いくらおいしくてもこういう方法だってバレるとありがたみが薄れる。
逆に言わなきゃ絶対バレない。
562名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:04:09 ID:VrsLQWiK0
>>561
逆に言いたかった理由があるのかもね
563名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:05:04 ID:4B7qHNzi0
ワインに電流を通すってことは、大して温度変化も起きない程度の
電圧をかけるだけだろ。その程度の電圧で、化学変化なんぞ起きるかいな。
564& ◆/p9zsLJK2M :2005/07/23(土) 02:06:30 ID:06553CGD0
 改めて考えてみると20年も放置しておいたものを有難がって口に入れるのは
何だか汚い感じがしてきた。

「これが20年ものの牛乳です」
「これは7年もののバナナです」

とかw
565名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:08:36 ID:nq6lSw+R0
>>564
それを汚くならないように管理する、出来るノウハウ、心構えが所謂文明文化だと思いまつ
566名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:09:07 ID:SgO3lwJR0
>>1
風情がない。
567名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:09:52 ID:odXK9XLM0
>>564
それで思ったが、一気に20年漬けの梅干しとか出来るのかな?
568名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:11:21 ID:hhbtwikx0
こうやってまた季節感とかが失われるのね
569名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:15:30 ID:5lg4+9CK0
>寝かしても、色のはげ落ちた酸っぱいワインになるだけ

知り合いの酒屋はワイン好きが高じて10畳以上の保管室を作ったんだが、
2本、年代物のワインが眠っていたよ。

1本はマルゴー、1本はボジョレーヌーヴォー10年物。
ボジョレーヌーヴォーについては、客から数万円で買いたいと言われているそうだが、
売るつもりは無いそうだよ。自分の記念日のためにとって置くとか・・・orz
570名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:17:44 ID:v3e/JLmA0

この企業はわが静岡県民の誇りばい!
571名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:19:58 ID:odXK9XLM0
>>569
1年越しのヌーヴォーの方がうまいとは聞いたこと有るけど、
ブドウ品種ガメイってそんなに長持ちするのかな。

あー、でも、ロマネやシャンベルタンも長持ちするのがあるなぁ。

楽しみですね。(感想聞くのが)
572名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:21:53 ID:iX3LwKzHO
┃_∧
┃д´>ジーッ!
と/
573名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:22:12 ID:5UxZ2+2h0
この企業の株って安く買える?一儲けしたいんだけど。
574名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:30:50 ID:2/rKOY7fo
ブルゴーニュのジャパンバッシングが始まる。
575名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:42:42 ID:gHmSItfY0
この装置で古漬けとか簡単に作れないのか?
576名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:48:58 ID:xoa5AIlE0
>>573
エフェクター細胞研究所という名前を知っているか?
577名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:53:11 ID:H+1TRHOu0
否定はせんが、粋ではないな
578名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 03:01:13 ID:OpPDS2KC0

安いワインにグリコール(不凍液)を入れれば高級ワイン だけど有害。(昔、欧州で事件になった。)
日本のタバコにも有害なグリコール(不凍液)が使われていた時期があった。
579名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 03:04:28 ID:shAsThP50
イタリア人も右に
580名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 03:20:03 ID:iDwdsMWH0
俺イタリア人だから、おいしいキャンティ作って飲ませてみてよ
581名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 03:27:58 ID:4PpxbeDI0
つぎはホトニクスが光で熟成しますよ
582名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 03:30:24 ID:L6Kgp5HZ0
>>578
生兵法は怪我の元って言葉知ってる?
583名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 03:31:18 ID:EqNU9Jgj0
>>215
飲み慣れないと高いワインを不味く感じ、安ワインの方が
旨く感じるのなら、飲みなれない方が良いじゃん。
584名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 03:33:09 ID:qgMau+ig0
>>20
フランスには1ユーロの、紙パックワインもあるよ。
商品を認めないのは、日本のおかしな人々だよ。
逆に、古いものは価値があがるかもしれないね。
日本人ほど、そういう無駄に金をかけたがるじゃない。

>>571
ボジョレーヌーヴォーはうまくならないかもしれないが、
ボジョレーにはおいしいワインもある。
585名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 03:37:34 ID:B4wiSU61O
ぜひ電気ブランにも
586名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 03:48:09 ID:FDyDhG220
これ、本当だと仮定して、しばらくの間は冷遇されるだろうね。
どう考えてもこの機械が売れるより、既存の高級なワインの方が経済効果が高いだろうから。
もし評価されるとしても十数年後くらいになりそう。
587名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 03:51:38 ID:BAz+R+J60
そこでマイナスイオンですよ
588名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 03:51:51 ID:FBr1oIu60
電解ワインていう名前がイヤ
清水義範みたいに「エレクト・ワイン」にしてみればw
589名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 03:53:42 ID:+/WZ/vI2O
これは、無粋という奴ではないのカナ?ないのカナ?
590名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 03:55:16 ID:Bggru9mV0
ビンテージワインってものは味よりも
その価値を味わうもんだろ・・・

庶民には飲み比べでもしない限り違いなんて判らんよ
飲み比べしても判らんかもなw
591名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 03:56:12 ID:SNbR2y/u0
すごいなぁ〜 支那、チョンにパクられないように気をつけてください

しかし、希少価値をありがたがってる人にするとウザイんだろうね
592名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:00:52 ID:E7Rknxfk0
おいおい、錬金術だな。まじで。
すっげー飲んでみたい。
593名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:01:45 ID:PJ4cpCjO0
美味しんぼで
「電気臭い」と非難されるに10000カノッサ
594名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:03:07 ID:Vr92YdR00

ワイン株暴落 ( ´,_ゝ`)プッ
595名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:03:11 ID:Lf7Gfzy40
ttp://www.acouve.co.jp/enterprise/foods.htm
超音波振動でお酒が美味しくなる機械が既に市場に出回ってるけど
この電解装置もその内に出てくるのかな。
596名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:04:54 ID:tLu1J2bu0
田中、お前まだこんなサギやっていたのか・・・。
597REI KAI TSUSHIN:2005/07/23(土) 04:06:01 ID:qv1NlpG70
好意的にとらえれば『熟成』

見方を変えると『腐敗』

(売れ残って、)このように『熟成』(『腐敗』)したワイン1本が、なんと1000円!!
598名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:08:46 ID:iBSKdb8q0
>>512
というか、そもそも初版本みたいなもんで、古いことに
価値があるんじゃないのか?
599名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:15:05 ID:E7Rknxfk0
エアマックス95やエアハラチライト、ジョーダン系など
やはり復刻された。
思えばダンクやエアフォースもそうだった。
リーバイスもリーバイスによる復刻をはじめてしまった。

それでもオリジナルはやっぱりそれなりの値段なんだよな。
600名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:19:34 ID:1pqFHhjC0
>>597
貴腐を忘れんなよ
601名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:20:40 ID:GsO8bzbx0
電気ワイン
602名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:34:41 ID:E7Rknxfk0
>>601
もっと美味しそうな名称をつけないとな。
「電気」とか「電解」とかだと、なんか味まで鉄くさい感じがしてしまう。
とは言え、あくまで本当に寝かせたワインには及びませんが・・・って意味をこめて
強制スピード睡眠ワイン、もしくは逆タイム風呂敷ワイン、または精神と時の部屋ワインって
感じで魔法っぽさをアピらないとな。
603名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:34:55 ID:57MdxIXuO
電気ウナギの棲んでる川の水は旨いのか?
604名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:41:57 ID:tbXZYCb20
安全でうまくて安けりゃなんでもいいよ
605名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:42:27 ID:UR0Nq/Mi0
なんでいたりあじん?
606名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:44:23 ID:CO2PYM6c0
どうもオカルト臭いな・・・


それに
> 電解は水溶液に電流を流して液内の物質を化学変化させ、別の物質にする技術。

アミノ酸があーしてこーして新しい生物が出来たらどうするんだ!!
607名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:44:49 ID:BtZ2nzTC0
10%越えてるとどの酒飲んでも同じにしか感じないくらい酒に弱い俺にとってはどうでもいい話題だ
低アルコールで風味豊かな上手い酒を作ってくれよ
酒自体は別に嫌いじゃないんだが10%越えるともう飲めねー
608名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:50:41 ID:WuVv9fdk0

ワイン電解装置の製品化にやっとこぎつけた田中は、
国内の販売ルートの確保に向けて奔走していた。
田中が的を絞っていたのは、国内のレストランだった。
特許も下り、社内の体制も整え、全てが順調に滑り始めたように見えた。

その矢先、田中は思わぬ壁にぶつかった。

中級ワインの売上減少を恐れる日本の大手酒造メーカーからの妨害だった。
「もしレストランに装置を売れば、そのレストランにはワインを卸さない。」

田口は、 うなった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−プロジェクトX
609名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:51:07 ID:ocJ42VFlO
>602イースキリンのアイスワイン飲んでみ?
おそらく貴方様にも飲めるかと。
610名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:54:22 ID:6rGzauIQ0
ワインって何年ものって表記するんだけど、この機械だったら何秒物って表記になるん?
まあ、ワインの年代って古さよりも葡萄収穫の年と照らし合わせることがメインなんだろうけど。
611名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:55:56 ID:QreIBjzH0
これが日本の科学力か
612名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:56:23 ID:6rGzauIQ0
>>606
>アミノ酸があーしてこーして新しい生物が出来たらどうするんだ!!

それこそオカルト的発想だよw
613名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:58:36 ID:43C2EBch0
つーか、沖縄の泡盛に使えそうだな。
あれって、熟成させれば良いって話しだし、
材料だってシンプル。
614名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 05:20:30 ID:xgkAxxjO0
上のほうで醸造用アルコールは廃棄物の廃糖蜜で出来てて
イクナイ!と言う書き込みがありましたが捨てなければ
黒蜜とかの主原料ですよ。

砂糖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E7%B3%96

廃糖蜜の悪者扱いの元祖は美味しんぼの雁屋氏かな?
鰹節工場のゆで汁から作る調味料はロスなくていいと褒めてたのに、、
615名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 05:32:11 ID:wscwDfLd0
一晩ですごい伸びてるな。この板は実は酒呑みが多いですか? それとも、浜松
には何か法則がありますか ガクブル

>>320
水分子がアルコール分子の周りを取り囲む、すると、のどごしがまろやかになる、
これが熟成と呼ばれる現象である、OK?

>>458
タンニンなんかが、経年変化で変質していくのも、熟成のうまみの一つだとすると、
機械でどこまで再現できるかがキモですな。仕組みを完全に把握していないので、
何ともなんですが、電解で得られるのは、まろみだけだと思われ。

>>614
香具師は、マグロの切り身にマヨネーズこそ、海の男の培った味とか抜かしてい
ました。あれで自称グルメが信じられなくなりました。
マヨネーズご飯とウナギのたれご飯は最高という点は認めますが、もはやグルメ
じゃねぇし。
616名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 05:43:52 ID:RunDNzuf0
海原雄山と山岡さんが怒り狂いそうだな
617名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:02:58 ID:wscwDfLd0
>>606
車のモートルをかける度に、バイオハザードの危機か。君、頭いいな。
618名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:15:59 ID:/Ao//d9z0
>>601
つ[デンキブラン]
619名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:21:27 ID:/Ao//d9z0
>>607
つ[梅酒]

飲み方でアルコール度数はコントロールできるし、それぞれの銘柄に
案外個性が感じられるのでいいですよ。
とかいう自分は、あっさり味の梅酒をストレートで飲むのだけれど。
620名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:28:46 ID:GsO8bzbx0
だめだよ!! ハジケ方が足りないよ!!

この電解槽をワイングラスに組み込むんだよ!!

その場で調整して楽しめるようにしないとダメだよ!!

それでこそ21世紀の発明だよ!!
621名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:40:17 ID:cnRbypLV0
しかしまあ、燃費改善グッズとか水質改良ナントカとか、
売れるわけだな。

と、3分間スレを読んだ漏れの感想。
622名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:50:41 ID:8WG4w8cV0
高級ワインって中身より瓶とか貼ってあるラベルのほうに価値があるから
あまり影響はないんだろうな・・・
623名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:12:09 ID:cCqvJIkA0
あと10年でフランスとイタリアのブドウ畑は砂漠。
624名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:30:03 ID:/dM1H8f0O
俺なら手をかざしただけで熟成ワインできるがな
625名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:30:24 ID:ixpMIm/O0
ワインをよく知らない俺が来ましたよ

これで美味しいボジョレーヌーボーが出来るな
626名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:33:57 ID:SxTOJMKA0
あーあやっちゃったwwwww
これはちょっと問題になるぞwwww
627名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:34:57 ID:GsO8bzbx0
まあ、マヨネーズ真珠、電気ワイン
628名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:35:52 ID:r3f58sEU0
勘違いしているようだが、
ワインの美味いマズイは、寝かした年代によるものも大きいが
それ以上に、シャトーやドメーヌの技量、葡萄の品質によるところが大きい。

例えば、一本3000円くらいのワインは、20年寝かせても、せいぜい、
1万くらいまでしか上がらない(というか実際は、その程度のワインを20年も寝かせている人は殆どいない)。
しかし、一級シャトーのワインなどは
1年も寝かせていなくても、最悪3万、4万円はする。

だから、安物のワインがシャトー・マルゴーやロマネコンティ並に美味くなるとは到底考えられない。

あと、寝かせれば、寝かせるほど美味くなるというものでもない。
出来の悪い年だと、5年目くらいで味のピークが来る。
20年も寝かせなくてはいけないのは、かなり出来のいい年のワイン。
629名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:36:36 ID:zXANx7Am0
>>625
よく解ってるじゃないかwww

ところでコレ、よくある原産地改竄みたいな詐欺に使われないかねぇ。
630名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:40:42 ID:vM2RMhVaO
このてのものだったら俺の金鏈術で・・・て、日テレの穴が間違えた通りにいってみる
631名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:51:04 ID:5bwwSaJR0
なんかミネラルが除去されて
特に硬水で育ったヨーロッパ産には致命的な気がする
632名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:54:33 ID:HU5cwhYx0
年代物ワインって経てきた年月のロマンがあるから良いのに。
コスト削減なんてセコイ思考で生み出された年代物ワインなんて工業品、気持ち悪い。
633名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 08:04:35 ID:njAht0hC0
飲んでる奴にどれだけ違いが分かるかねぇ
味はだいたい先入観で決まっちゃうからな
634名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 08:54:20 ID:UCRuzbI50
まぁ普通に考えれば「電解ワイン」として別系統に入れるだろ
「このワインは〇〇年寝かせると、このような味わいになると思われます」
といった予測材料には使われるかも知れんが

従来のヴィンテージワインと同じものとして扱ったら
これまでの伝統の一切が否定されてしまうし
635名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 09:04:33 ID:NfkCMViH0
おまえらワイン屋にだまされんな。
ボトルで寝かせても劣化するだけ。
樽で寝かせんだよヴァカ。
636名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 10:36:11 ID:qm2ao9O/0
>>588
> 電解ワインていう名前がイヤ
> 清水義範みたいに「エレクト・ワイン」にしてみればw

エレクトって勃起とか、そういうニュアンスの意味がなかったっけ?

637名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 10:52:18 ID:NafwiV0s0
>>636
じゃあ 「eワイン」でどうだ
なんか圧縮してメールで送られそうだけど
638名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 10:57:04 ID:jroeSutw0
>>637
(・∀・)イイ!!
639名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 10:59:52 ID:qm2ao9O/0
>>637
こういうさりげない良いネタが、メーカーにパクられるんだよな、ここは。

640名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:01:23 ID:ExJqcOhO0
「電気ブラン」なんてどうかな?
641名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:03:41 ID:Y8TkvDBH0
ナ、ナンダッテーーーーーーー゚(∀)゚ーーーーーーーッ!?
642名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:05:15 ID:WfYltPFE0
社長含め従業員2人って

社長と奥さん?
643名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:05:29 ID:xKlGgYpf0
「なめて・・・ごらん・・・・
 電気の味が・・・するよ・・・」
644名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:05:58 ID:qqSBTxcM0
〈音楽振動を付与したワインの醸造〉
http://www2.gol.com/users/somestic/wine_food_eng.htm
と同じレベルのインチキ話だと思う。
645名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:08:57 ID:F8kX8IXr0
ワインを和紙でろ過したらブランデーになるって聞いたけど。
熱処理がないから風味がなんたらかんたら・・・下戸にはわからん
646名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:10:57 ID:qmoGYsDQ0
電気ブランですなぁ
647名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:11:40 ID:qqSBTxcM0
「水の分子クラスターが どうのこうの……」という擬似科学理論は、
学説としては既に否定されてるんだってよ。
《水のクラスター 伝播する誤解》
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/water/water_cluster.html
648名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:11:47 ID:NfkCMViH0
http://www.d1.dion.ne.jp/~yamato__/rei12.htm
ピラミッドパワーは本物
実際に有名なワイナリーでも使っている
649名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:12:26 ID:PAgkZ6cs0
コロンボくらいじゃないと違いはわからない。
650名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:12:39 ID:6njNEjlZ0
年代物の梅干を作る技術まだぁ?
651名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:18:35 ID:qm2ao9O/0
>>649
コロンボは葉巻ちびちびやってるから、「コロンボの好きなあじ」が分かるだけだよね。

でも、それで良いと思う。この電気ワインもうまければそれで構わないと思う。
少なくともうまいと感じる人がいれば良いんじゃない?
652名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:23:16 ID:PAgkZ6cs0
>>648
石ノ森章太朗氏も、自宅の屋上でピラミッドパワーを活用していたね。
酒入れとくと美味くなるとも云っていた。
653名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:24:39 ID:OJPAOsKS0
>>647
ざっと読んだが、そこで説明されてるのは
・「水の」クラスターは存在しない
・酒の味が変わった理由をクラスターに求める事は仮説としては否定しないが論文にはギャップがある
という事であって別に積極的に否定しているわけではない(筆者の主張を全面的に肯定する場合でも)
まあナナメ読みだから意義があったら言ってくれ
654名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:28:05 ID:jroeSutw0
>>652
プラシーボ効果じゃね?つまり「気のせい」
まぁ旨くなるならそれでいいかも。
655名無しさん@4周年:2005/07/23(土) 11:33:18 ID:XQ0dafuc0
>>134
俺だけはオマエのふったネタを理解してやるからな。
DC〜GCだけでBBはやってねえんだが。
656名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:34:35 ID:L40W9F8e0
>>1
これはすごいもんだ。
日本はまた一つ伝説を生んだな!
657名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:36:40 ID:PAgkZ6cs0
>>654
気のせいなんだろうけど、当時はそれも奏効してて費用対効果で考えると
凄まじいことになってたんだろうね。

役者やってた息子さんどこいったんだろ。
658名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:37:26 ID:DOpPyvTe0
エジプト人をバカにするなぁ!
659名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:49:47 ID:0s/dzGuT0
>>647
その人の反論も怪しいぞ
大槻教授のプラズマじゃないけども、いいかげんな部分が多い
660名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:59:44 ID:DOpPyvTe0
なんか、水に「バカ、死ね」とか聞かせると結晶の形がゆがむとかいう
研究を見たことがある。
661名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:03:35 ID:E0z4OPUY0
ちょっと待てや、ワインは必ず値上がりする数少ない投資品目だったのに
こんなんあったら値崩れしてしまうがな。
662名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:04:59 ID:Y+yoZEKa0
べつに年代物=美味いワインってわけでもないし、
年代物を味わうって言うのは、そのワインの持つ歴史を味わうって事だろう。
こういうので敢えて年代物ワインを作っても意味がない。
663名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:06:16 ID:j+Bg7Efa0
>そのワインの持つ歴史を味わうって事だろう。

かっこいい!w
664名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:07:13 ID:DOpPyvTe0
>>662
ストーンウォッシュで古着感をだしたジーンズみたいなもんかのぉ。
665名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:09:10 ID:hnWs82eM0
これからは「じっくり寝かせた」ってのは売り文句にならないで、
かえって「悠長に放置した」と批判されてしまうのかも。
666名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:09:25 ID:y6vbsEl/0
この装置を使うと、アルコール分子の周りに水分子が配置されて、アルコールの刺激が少ない
状態になるわけでしょう?それ以外の要素は変化しないの?
667名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:10:39 ID:dbHtndAz0

三国人が安ワインを高級ワインに化かし、日本人へ売りさばいて、大儲けしそうな予感・・・・
668名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:10:42 ID:IeR/FRrG0
ワインは樽の中でスヤーリしてただけ。
669名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:11:29 ID:f6SvhiRb0
>>660
俺なんか彼女に馬鹿師ねやっていったら、ほんとにブスんなった気がする
670名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:13:09 ID:6gvtIYsU0
>>659
例えばどこ?
671名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:14:11 ID:w9EAvQ4h0
>>669
アホだなお前。
672名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:14:35 ID:BKw+BMqGO
まあ、パンピーには味の違いなど分からんだろうな。
二千円のワインと数万円のワインを利き分けられないんだもの。
673名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:16:32 ID:NPFUDN1TO
電解を使えば、一晩寝かせたカレーを作る事も可能ですか?
674名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:19:45 ID:OJPAOsKS0
それは一回冷凍すれば良いってミスター味っ子が言ってた
675名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:19:50 ID:xooiHP1i0
>613
父親は泡盛の醸造が趣味だが、買ってきた10年物にさらに樽を使って、計15年で
味を完成させた。
ちなみに、栓から流れ出た泡盛の色は琥珀色。「ウィスキーだな」と思った。
676名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:20:24 ID:uTQJZtJl0
>>673
あああ!!!まじにそっちのほうがいいかも
フナ寿司なんかも高速にできるかしら
677名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:22:53 ID:jroeSutw0
発酵を数秒に縮めるのは難しいかと…
678Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :2005/07/23(土) 13:23:23 ID:f79mKKpq0
      /ノ 0ヽ       
     _|___|_      
     (*´д`* )  <この装置で灯油を電解してまろやかな軽油を(ry 
     [ ̄ ̄ ̄]
      l_,___,_l
679名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:24:24 ID:xooiHP1i0
それはそうとして、この電界醸造方式は闇に葬り去るべきだと思う。
フランスはどうでもいいが、「早く仕上がって同じ味なら、そっちのほうが売れる」でハンガリー
トカイ地方の貴腐ワインが駆逐されるのを見たくは無いので。
680名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:25:32 ID:OJPAOsKS0
貴腐ワインは全然違うから駆逐されないだろこれじゃ
681名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:27:39 ID:E0z4OPUY0
むしろ真似できないから価値が上がる予感
682名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:28:51 ID:xooiHP1i0
そうだったのか、済まん。酒には詳しく無いので。
(でも、酒が貴重な文化であることくらいは理解しているつもりだ)
683名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:30:31 ID:50S/aGmx0
うれしいワインがボジョレヌーボーになるのか
684名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:33:19 ID:jNuPVVcH0
これはすげぇぇぇぇぇな
685名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:34:48 ID:pvFSmSuL0
処女が葡萄を足で踏み潰して作ったワインしか俺は認めん!
686ゆんゆんくらぶ ◆KITTY.WFzo :2005/07/23(土) 13:35:47 ID:CMScPF7R0
美 味 し い の ?
687名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:37:24 ID:jEgl56710
ここ、ド田舎だぞ。
688名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:38:01 ID:p+DxNki+o
>>684
なんで新しくなるのよ
689名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:38:18 ID:xJ2iEiRj0
たかが古いだけで高いだけの糞酒なんて駆逐してやれよw
690名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:38:38 ID:5igShvro0
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=gfghdhtrh
まぁいいから来てみろって・・・・・
まるで神のような掲示板
691名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:38:46 ID:DOpPyvTe0
>>685
おいしいうどん屋さんがテレビで紹介されてて、「麺のコシの秘密はこれです!」と
ビニル袋に入れたうどん生地をおっさんが踏んでたのを見て萎えた。  orz
692名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:39:16 ID:B81c0Ib/0
猪木が飛びつきそうな悪寒・・・
693Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :2005/07/23(土) 13:39:41 ID:f79mKKpq0
      /ノ 0ヽ    とにかくなんでもいいから   
     _|___|_   液体を電解すると、水分子が   
     (*´д`* )  <  なんかにまとわりついて味が
     [ ̄ ̄ ̄]       まろやかになるの?
      l_,___,_l
694名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:40:56 ID:PbB5xQJ80
これウィスキーには応用できないのかなー。
695名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:41:06 ID:U+DoSSl+0
>>683
ボジョレヌーボーがちゃんとしたワインになるのでしょ
696名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:42:05 ID:8DKL5Z6v0

「イタリア人もびっくり」っていうか
単にローマ大学教授が味の劇的な変化に驚いただけだろ
そりや変化すれば驚くだろ
美味しくて驚いたわけじゃない

>>1は変な脚色つけるなよ
697名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:43:11 ID:z464q1wC0
ワインファンドは潮時だわよ課長!
698名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:44:00 ID:DOpPyvTe0
>>693
電気分解っつーと電極からぶくぶく泡が出てくるイメージなんだけど、
これはどっちかというと高周波を流して水分子をくるくるさせてそうな気がする。
いや、なんの根拠もないんだが。
699名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:44:21 ID:L40W9F8e0
>>648
んなわけねーだろw
ネットはペテンだらけだな…
700名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:45:00 ID:uqCQn5Y00
このニュースをみて、ADSLで瞬時に見れるエロ画像より、
ダイアルアップで徐々に現れるエロ画像の方が興奮できたことをおもいだした。 
701名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:46:24 ID:VcjCzRoG0
>>695
違う。
ボジョレヌーボーがボジョレになるのだ。
702名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:53:58 ID:OPmEYUYd0
焼酎でもあったよね
超音波(?)的な物を当てると熟成が進むぜ!
みたいな装置
703名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:54:50 ID:3mrcQUxn0
偽物ボッタクリ商品が大量に出回る悪寒・・・
704名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:01:36 ID:B81c0Ib/0
>>648
ttp://www.ankylosaur.com/defcon/luxor/luxorfront.jpg

そんな貴方におすすめなホテル
705名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:05:01 ID:rmTAG3dE0
>>692
永久機関か?あれどーしたんだろ…
706名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:05:28 ID:dQ4o4uSP0
ノンアルコールビールみたいに適当な名前付けて売ればいいな。
安くても本格的な味、ってことで。
真剣に「年代ものと同じ味」なんて言ってると、その辺の団体さんが黙ってない。
707名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:07:09 ID:snYGbOn10
ノンアルコールワインには効果ないのかな?残念。
708名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:09:05 ID:pvFSmSuL0
>>691
やはり、うどんも処女に踏まさないといかんな。
709名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:13:57 ID:jroeSutw0
>>691
ビニルがあるなら良し、可愛い処女なら無くても良し、寧ろ鉄則。
710名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:25:11 ID:oLuI10Wm0
>>61 
ヤコキター
711名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:06:43 ID:0JcPM3NC0
>704
ラクソーは中がオーバーハングの壁面に沿って部屋があるんで
むちゃくちゃ怖い 高所恐怖症にはお薦めできない
712名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:11:08 ID:nhaWLPtE0
甥神保がどうでるかな?w
713名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:12:02 ID:IcXqAdlo0
空き時間にMRIに瓶を放り込んだら、何か強力な磁場の影響で、いい感じに熟成
しそうな予感。
714名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:17:16 ID:wJjYeqrj0
えーと、超電磁ワイン?
715名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:17:34 ID:e6dxgJDh0
んでこれは味向上目的なのか、出荷前の貯蔵・熟成期間を短縮させる目的なのかどっち?
716名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:36:32 ID:IkrPiD+E0
     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                       マチクタビレタ〜
    ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ ___\(\・∀・) < 電解いなさ牛乳まだ〜?
        \_/⊂ ⊂_ )   \__________
     ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
     | 三ヶ日みかん |/
717名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:39:57 ID:N/lofYLz0
これってノーベル賞クラスの発明じゃねえか?
それはともかく大金持ちは確定だな。株価跳ね上がってんだろ、きっと
718名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:58:23 ID:7kbzeKJ20
頭の悪そうな>>25を晒すスレですか?
719名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 16:01:01 ID:fyjnCsuj0
株式会社なのに社員が二人!?

役員は?
720名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 16:10:17 ID:1EGQaLsD0
この技術で完全な、質的な差異のないレベルのコピーが作れる(ようになった)なら
寝かせて作る酒類は市場から(趣味の領域を除けば)完全に駆逐されるな。
経済的には夢の技術だが、伝統を破壊する点では悪魔的な技術でもある。
良いか悪いかは別にしても、この技術によって酒の市場が根本的に変化するのは
酒酔うがない(なんつってみたり)。
721名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 16:21:06 ID:K4yLwxFvO
田崎真也にロマネコンティってだしたら案外識別できないかも……しかし、ソムリエ泣かせだな。
722名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 16:34:57 ID:ayvvWQA70
ワインビジネスはこれからが旬だな。
この技術によって味のいい安物ワインが出まわると
かえって本物を求める奴らが今以上の値段で取り引きするぞ。
中間帯のコガネモチ用ワインが壊滅するだけだ。
723名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:03:45 ID:JO6X+eNR0
正直言ってこの装置かなり微妙な気が。。
メカニズムも単なる電解槽みたいだから、特許を取る事すら難しいと思う。
一応、サイエンスをやっている者としては
>田中社長によるとワインを電解することで、
>アルコール分子の周りに水分子が配置され水和性が向上。本来なら長期間の保管で
>水とアルコールが混ざり合ってできるまろやかな味と香りが、瞬時に得られる。
なんていう理論を未だに言ってる人の言うことを
額面通り受け取るのは危ないと思う。
もちろん、電解で味自体は「変化」するかもしれんけど、
電圧次第で年代も調節可って。。。
件のローマ大教授にしろ報告書を書いたわけでもなく、
匿名のコメントの伝聞っていうものだし、
中日新聞以外の後追いも出てないみたいだしね。
中日新聞の記者社長の言うことを鵜呑みに書いた
地域版の記事ってあたりじゃないのかなあ。
724名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:11:36 ID:JO6X+eNR0
>>702
円円(まろまろ)のことだね。
「焼酎原酒に超音波を与えることにより、
複雑に集団化して存在するアルコール分子を均一に分散させ、
一個一個を水分子で囲むため、アルコールの吸収と分解の効率が非常に高まり、
肝臓の負担を大きく軽減させることが出来ます。」
ということらしいです・・・
これも、ほんとか?という理論ですが。。
725名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:14:51 ID:VrsLQWiK0
>>717
賢明な人はこんなあやしすぎる発表を鵜呑みにしませんw
726名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:20:30 ID:X8fflE5A0
水晶発振子を使った時計がスイス人に嫌われたようなもんか。
こういうのはそれこそ配慮を要する事案。
727名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:24:46 ID:pC835wdM0
ここで働いてやってもいいな。
728名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:31:02 ID:JO6X+eNR0
>>726
実用品として限定して考えれば
クォーツはもコスト、正確性、サイズ、重量の全ての点で
機械式よりも優れているわけだから、今回のケースとは別問題でしょ。
少なくとも数的にはクォーツ式が主流になるのは当然の流れで、
スイス人の感情に配慮を、なんて議論をするような種類の問題ではない。

もっともワインの場合は元々が嗜好品だから
優れたものが仮にできたとしても主流になるとは限らんけどね。
729名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:32:25 ID:H35/2vux0
>>721
ヴォーヌ・ロマネを電解して・・・
ピノ・ノワールだと分からんだろうな。
730名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:35:11 ID:DOpPyvTe0
>>724
モーツァルトを聞かせた日本酒っつーのもあったような…。
731名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:39:22 ID:u2CWU4D80
日本の技術は世界一イイイイッッ!!!!
732名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:41:31 ID:JteRYKYr0
特に、馬鹿フランス人が噴き上がりそうだなw
733名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:42:28 ID:H35/2vux0
このまえ'01ペトリュスというとんでもないモノを飲んだが、
(↑マジで飲めたもんじゃなかった・・・全てバラバラ)
この技術のお陰で早く飲めるようになるのかな?
734名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:43:14 ID:2bdyAZ720
浜松は誇らしいですね。ホルホルホル
735名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:45:35 ID:Pxo3xcgn0
こんな信憑性を疑うような記事を載せる中日新聞て・・・
736名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:48:02 ID:BsnES0KO0
ロマネコンティと同じワイン作って( ゚д゚)ホスィ…
自分のサラリーでは生涯飲めないと諦めていたから・・・。
でも日本の技術って凄いね。
あとはどっかの国の連中にパクられない様にしないと!
737名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:49:12 ID:yzyby0wn0
商品名は「エレクトロワイン」かな。
738名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:52:07 ID:LWio4szi0
水のクラスタは小さくなれば味だってまろやかに感じる
しかし問題は、クラスタが小さく居れる時間だ
この現象はほんの一瞬(ps)だけだから、持続出来ない
アルコール分子の周りの水分子て、いつまでもその状態で居れるとでも?

739名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:52:16 ID:DOpPyvTe0
>>737
「ビリビリワイン」とかだとメチルも入ってるっぽくて、ちょっとスリル感が。
740名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:52:52 ID:3I7x2F6l0
>>732
フランスは西欧の韓国とも喩えられるぐらいだからなw
741河豚 ◆8VRySYATiY :2005/07/23(土) 19:08:10 ID:K68xwOYn0
現時点での評価は大したことないだろう。
けど。
遠い未来の人間が振り返ったとき、今世紀最大の発明だと評価する出来事。

たぶん。
742名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:09:18 ID:DOpPyvTe0
>>738
いわゆる「名水」というのはクラスタが大きいと聞いたような気がする。
自信ないけど。
743名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:10:03 ID:NKjVcaRG0
すごいな
願わくばチョンやチャンコロに技術が盗まれませんように・・・
744名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:12:27 ID:6y/va3pwO
まず特許をとれ
国際社会にアピールしる
考えたのは我々日本人ですよ!!とな

どっかのウジ虫がワレワレのネタをパクッたニダとか寝言ぬかす前に
745名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:14:28 ID:xJry6FqH0
キムチに電気を通すニダ
746名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:16:11 ID:7zBfP4Rf0
産地・年代擬装の悪徳ワインが跳梁跋扈の予感
747名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:17:25 ID:J7Jaw9OA0
>>746
どうせ味わかんないからな。比較も出来ないしw
748名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:18:54 ID:Oh22PcL70
殆どの高級ワイン愛好家って実は味ではなくて「○○年熟成させた」とか
「××の畑のぶどうで△△という醸造家が作った」
みたいな“情報”を飲んでいるから、あんまり影響は受けないような気もする。
まあ薀蓄さえ付けてやれば「酢豆腐(ちりとてちん)」でも有難がる連中だからな。
749名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:20:11 ID:o0nBByFL0
男女共同参画は予算の無駄づかい。役所が訳分からん講演を主催し税金を浪費。
税金はどこかで使わないとお役人たちは回らない。
だから男女共同参画を利用して使っているだけ
男女共同参画で美味しい蜜を吸っているのは、講演に呼ばれる助教授クラスの女性教授と
男女共同参画ができた事によりかろうじてリストラされていない職員達。

今日の男女共同参画講演会参加者20名。 皆で集まって雑誌・新聞見てスポーツ新聞は男性向けに書かれているとか、
シャラポアがどうだ、女性と男性を扱った際の写真の大きさはどうだと騒いでいるだけ。
低レベルにも程がある。 反対意見は無視される。
平等を進める上で身体的問題はどうとらえるかという問に「女性は妊娠します。
男性は妊娠させるほうですね(笑を入れる)。生理学的にそんなに変わりません」
と言ってその場をごまかした
最後に、若い人の参加がほしいって・・・無理です。
昔のTV欄に「ごくせん」があって。 「仲間さんが極道なんでしょ、公の場で極道を推進しているような番組はいけない」
って・・・(絶句) こんな講演で謝礼金30万が講師のふところへ
おばちゃんの井戸端会議に税金使われています。
750名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:22:31 ID:1r1cmJaC0
鈴木梅太郎先生が戦時中に開発してた合成酒
751名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:23:44 ID:m1+zDYEU0
738に半分同意、半分反論。
水のクラスタ云々はそもそもそんな構造自体存在するかどうかわかっていない。
有ったとしても緩和時間が短すぎて次の瞬間はそこには構造はなくなっているし、
別の場所で似た構造ができている、の繰り返し。
当然こんな状態は水にアルコールを混ぜた瞬間に達成している。
なのでこの種の議論(熟成で水の構造うんぬん)は無意味です。


752名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:25:51 ID:wnWTKsHC0
日本の技術もすごいと思うけど、なんか倉の中に20年眠ってできた
っていうのが、おいしい雰囲気を増すような気もするんですが・・・。
なんか電解処理であっさりできてしまうとちょっとなんかイメージが
狂う気がするんですが。
でもそういう考えはふるいんですね。
ワインもいいけど、ウィスキーやブランデーでもやってほしいです。
753名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:27:07 ID:IDjcIXem0
マルチやエセ科学を使った商品の信頼性は、
小・中学生の科学知識で十分見分けが付く。
理科教育をおろそかにする弊害だな。

電気分解って何だか良く思い出せ。
754名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:28:44 ID:LWio4szi0
>>745
電キムチ、ピリピリイオンたっぷりニカ?
755名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:28:51 ID:DOpPyvTe0
>>750
ゲロまずだったらしいね。
「栄光なき天才たち」で、大河内所長が決死の覚悟で試飲してた。

>>751
水とアルコールの混合物って、入れてから良くかき混ぜると体積が減るよね。
なんつーか、アルコールハイドレートみたいになるんではないか
とか想像しちゃうんだが。
756名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:29:24 ID:HIGFXFf60
こういう商品、ちょっと前に市販されてたよ
スプーンの先に銅か何か金属が付いてて、
それでワインをかき混ぜると化学反応で一気に熟成が進むっていうヤツ

いずれにしろ、ワインなんて、
原酒の質が良くなければ何十年寝かせたってダメなんですけどね
757名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:31:05 ID:L3njVGrq0
クローン技術でいいぶどうを大量生産。
そして電解して(゚д゚)ウマー。
758名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:41:03 ID:4HgVDDNN0
なんかマルチ商法の宣伝記事みたいだな
759名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:48:37 ID:J7Jaw9OA0
>>757
大抵のぶどうの樹は何世紀もの間クローンでやってきてるんじゃないの?
一度そのせいで絶滅しかけたらしいが。
760名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:57:21 ID:094bY7pn0
やっぱりスレタイが間違ってる

×静岡の企業
○浜松の企業
761名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:00:12 ID:LWio4szi0
いま、9Vの四角い電池つかってヤクルトを電解して飲んでみたんだけどさ、
おまいら、kわqっっw、
762名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:02:41 ID:rYm80E1e0
とりあえず美味んぼで槍玉にあげられるとおもわね?
763名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:08:41 ID:YerNhFhz0
このクラスター理論云々っていうのは、
現在考えられる妥当な理論を理由付けに
使っているだけなんじゃないか。
まずは現象として、味が本当に実用的に
使える状態に変化するかどうかだな。
いずれにせよ特許とらずにノウハウを保
全するんだろう。
764名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:18:31 ID:yi1jF1z20
この技術はすごいと思うが、
ビンテージ(極上)ワインと電解ワインに分かれそうだ。
電解ワインは確かに風味は年代モノになる思うが、
ビンテージワインは○年かけたという時間の付加価値でまだまだ身近になった、
というわけではないようだ。
765名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:34:42 ID:X+0Gsxm00
ここのレスを見てると、ワインの初歩的な知識を持ってる奴も少ないということが分かるね。
766名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:36:48 ID:yzyby0wn0
>>765
そんな駄知識なぞ生きていく上では役にたたんからな。
767名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:40:44 ID:I+bd2sI20
知識でなく自分の舌に聞け!
768名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:44:01 ID:DsWqZTov0
>>765
そうだね。所詮、ワインなんてものは(コンビニで売ってるような「ワイン」
は除くw)、ブルジョアのためのものなのさ。キミやボクのようなね。
769名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:45:07 ID:X+0Gsxm00
>水とアルコールが混ざり合ってできるまろやかな味と香りが

糖とか酸とかアミノ酸とかフェノールとか芳香成分も電解であっというまに変化するのか?

>>766

うまくて安いワインを見つけられないとはお気の毒に。
770765:2005/07/23(土) 20:46:57 ID:X+0Gsxm00
しまった、糖はほとんど変化しないな。
771名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:52:13 ID:NrL4CR1u0
765 :名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:34:42 ID:X+0Gsxm00
ここのレスを見てると、ワインの初歩的な知識を持ってる奴も少ないということが分かるね。
772名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:55:02 ID:LiTmcTeb0
日本酒も振って振って振りまくると美味しくなり、そんな
装置を作った会社のことをテレビで見たことがある。
773名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:58:08 ID:M36H/OC+0
フランスでは、若者がワイン離れ。
ワインは年寄り臭い飲み物、らしい。
774名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:59:12 ID:gw0ia3cQ0
アルデヒドを持つ糖はすぐ影響を受けるよ。

あと、>>738や751に対しては、
実際にはアルコールクラスターと水クラスターの混合状態はそんなに単純なものじゃないよ
溶液系で肉眼でみて均一に混ざっているようでも数週間は熟成しないと再現性が取れないことは結構おおい
775名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:00:26 ID:CSI/Yh3Q0

故、政木和三さんの発明品の政木コイルが元ネタだろう。
(商品名:バイオイーザー)

776名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:05:05 ID:R6hXOSaz0
>>766
でもニートじゃ...
777名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:05:15 ID:Teaq+FDS0
日本酒を振ると上手くなるとかもあったよな。
でも普及してない。
778○ ◆dI4PH3Occ2 :2005/07/23(土) 21:10:20 ID:sIQ7ul9y0
>764
 言い換えれば、「時間」という付加価値だけが
ビンテージワインの価値になっちゃうワケだな。

779名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:16:38 ID:HU9mfKy80
ワインファンド暴落やね
780名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:16:59 ID:pntXAJxJ0
この男って高価な浄水装置を売りつける有名な詐欺師じゃなかった?
781名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:18:53 ID:q89YQy1N0
>>7
ええ!そりゃすげぇ
782名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:22:48 ID:Gxl9qezj0
スタートレックのレプリケーターみたいでカッコいいな。

「コンピューター、20年物のワインを」
783名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:22:52 ID:NrL4CR1u0
>>780は名誉毀損でタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
これから祭り板に書いてくるわ
784名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:23:06 ID:ji33AxFy0
>>779
いやあ、逆に価値が出てくると思うよ
785名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:27:55 ID:WSuc923J0
こんな危険な技術見たことない(w
ある意味錬金術だろ。
786名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:30:03 ID:QAN8cywA0
海外に工場建設予定
どこからは言えないが海外の食品会社からの感謝状
誰とは言えないがあまりの効果に海外の教授もビックリ
伝統派からは拒否される脅威の革新技術

うふふふふ
787名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:35:36 ID:BdifMXtz0
F1に出てる殆どのメーカーがF1を設計する際に使ってるCADって
浜松に本社がある企業が作ってるって聞いたな。
788名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:45:08 ID:jGkUkaX10
ちなみにF1作る工作機械も日本製だよ
789名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:03:53 ID:oeyMVCiy0
先週ね、浜松に行ったんですよ車で。

家から浜松市中心部まで160キロメートル。
遠いんですよ、同じ県内なのに。

家から東京までは100キロメートルなのにね。

790名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:10:04 ID:V8QNaIqv0
こういう無意味な開発すき
夢があるし楽しいし
791名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:31:28 ID:efUYUS0r0
ワインの馬鹿
792名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:33:20 ID:FzNYYNaI0
イタリア人がびっくりしている陰で中国人が小躍りしてるのが見えそうです
793名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:35:07 ID:cAcHtRYQO
なんでフランス人じゃないの?
794名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:47:42 ID:Q8EPVN4wO
これはある意味ワインのファストフード化かも。
時間をかけて、徐々に開いてゆく過程を味わうのも、ワインの楽しみ方の一つだからね。
795○ ◆dI4PH3Occ2 :2005/07/23(土) 22:49:17 ID:sIQ7ul9y0
>794
 ファストフードは、時間短縮の代わりに質が低下しちゃうけど、
コレはそういうのとは違うんじゃない?
796名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:49:27 ID:KgImisRh0
これって同じ事2回繰り返したら40年ものになるわけ?
797名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:50:51 ID:pfCTGsIF0
おいおい、タイム風呂敷じゃあるまいし、それはないだろ。
798○ ◆dI4PH3Occ2 :2005/07/23(土) 22:53:15 ID:sIQ7ul9y0
 >1に「電圧を変えるだけで熟成の度合いを調整することも可能となるという。」
って書いてあるから、電圧を調整すれば、40年ものも可能なんじゃない?
799名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:56:45 ID:A5BXqmKx0
水のクラスターとか言ってる奴
ここでも読めよ(笑)
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/water/water_cluster.html
800名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:57:59 ID:Kgdlnjij0
ボジョレーヌーボー以外のワインは不味くて飲めねぇ。
他のワインはもっと勉強しろっつーの。
801名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:59:11 ID:BT4TXSm10

まだこのスレ埋まってなかったのか。
技術はよーわからんけど、ワインを多少知ってる連中は、
「ヴィンテージ(極上)」というのと、アメリカ、イタリア人ってところで???だな。

文意は伝わるけど、「年代物ワイン」になるのでは無いのだろうと推測。
あるいは年代物=極上という妙な先入観がおかしいのか。

フランスには拒否でもされたんだろうか?


802名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:04:04 ID:0Sw0/FsV0
別に、年代物で高いワインは、ビンテージになる前から
高いので、お前らはどの道、飲めないという事です。

>>800 ブルゴーニュの赤でピノノワールかガメイ、グルナッシュ
あたりなら、よっぽど妙な物選ばなければ、お前でも飲める程度
の味な筈。
 冷やし過ぎないで開けてから30分くらい、放置しておけ。
803名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:08:00 ID:KDgKfkQmO
>>800
お前、あれ飲めるんだ…すごいな
804名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:10:18 ID:TSCXiLWq0
興ざめな技術だな
805名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:11:09 ID:6O8e/+ps0
ボジョレーが良いなんて初めて聞いた
806名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:11:23 ID:efUYUS0r0
おれはオーストラリアワインだな
807名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:11:41 ID:mAj8sXss0
こうやって人間がいいものを安く簡単に飲み食いできるようになるもんなんだよ。
最初は品種改良でも
「自然の摂理に逆らって」とかあほなこと言う人間もいたし、
体に悪いとか色々言われたけど、
今や品種改良なくして食品成り立たない。
食べ物に限らず乗り物も通信もそう。
最初は手書きじゃないからとかいってメールを批判し
はがきに固執しようって動きがそうとうあったもんだ。
でも今やメールなくして考えられないし、
ネットの影響で出版物なんか売り上げ激減してる。つまりネットがそれだけ支持されてるわけだ。

今回のは人間の生活水準を上げる典型的な革命。
808名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:11:48 ID:A5BXqmKx0
809名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:12:10 ID:MLyX4y0G0
別にうまいワインはすべて高いというわけでもないけどな。
810名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:12:35 ID:IwPP5dWe0
俺はコンビニで売ってる800円ぐらいので十分満足だ
811名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:14:33 ID:SJRmdXD20
極上生徒会
812名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:15:24 ID:KDgKfkQmO
安価で貴腐ワインを造る技術を開発してくれ
813名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:17:01 ID:S7N6xvL40
>802
ロマネコンティの40年物を30分栓を抜いたまま放っておいたら
飲めたもんじゃありませんでした。60万円どぶに捨てますた。
814名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:17:07 ID:BT4TXSm10

飲み頃が10年のワインを一瞬にして20年の糞ワインにする技術はこれですか?

815名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:19:11 ID:AjXZ2Jza0
下々の会話というのは本当に心が和みます
ありがとう皆さん僕の心は和みっぱなしです
正直
ワインに美味しい不味いがあるとは夢にも思いませんでした
816名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:19:35 ID:2RFMv+cYO
不味ければ不味いほど良いんだってさ
817名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:20:18 ID:ZdVovbn40
考えようによっては
詐欺師のために開発された
ような代物だなw
818名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:20:53 ID:VrsC2gg/0
>>800
大人しく葡萄ジュースでも飲んどけ。
819名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:24:40 ID:KDgKfkQmO
>>813
冷やせば、なんとかなりそうw
820名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:25:24 ID:SJRmdXD20
>>812
つ不凍液
821名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:25:27 ID:CSI/Yh3Q0

ボジョレーはうまいとおもふよ。

早飲みワインとして。
822名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:26:57 ID:aD1vz1sBP BE:97891294-###
ボジョレー・ヌーボー(笑)
823名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:29:24 ID:SgyzUv9KO
うはwwww
新都田はうちから原付2分の距離wwww
824名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:31:37 ID:mnoktc9f0
電解が良い方にワインを変える保証はないだろう。
むしろ悪いほうに変える確率が格段に高いように思う。

>>担当のローマ大学教授が味の劇的な変化に驚いたという

この教授は美味くなったと言ったかどうかはわからないし。
825名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:32:01 ID:7xME2/T30
また浜松か



浜松はどうなってるんだってくらい色々と物が開発されるな
普通にスゲー
826名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:34:11 ID:SgyzUv9KO
>>824
なるほど君はカリフォルニアの舌は信用しないわけだ
827名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:35:14 ID:LCujFlMj0
>>813 前のバブル時に中国の華僑が大量に仕入れて
保存状態の悪い奴が今、安価で市場に大量に出回っ
ているんだぞ。
 つまり、シナが悪い。

828名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:36:54 ID:BT4TXSm10
>>825

感謝状一枚でおしまい、と、>>1を見ると心配になってくる開発だ。

829名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:40:01 ID:7xME2/T30
>>828
そうなん?
まあ日本の開発は青色発行ダイオードでも発明費が無いとかで話題になったからな
物凄い古い考えが頑なにあるのが日本、しかしこれが問題
830名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:43:44 ID:nI/ne/jgO
いいワイン飲んだことない漏れにも違いがわかりますか?
831名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:44:08 ID:pIHKJ7G40
うそくせぇ記事。
832名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:46:09 ID:LCujFlMj0
>>830 コンビニで前の日安い白ワイン飲んでから、
 年が若いムルソーの白とでも、ホテル行って注文すればわかる。
 小学生でもわかる違い。値段も数十倍違うだろうが。
833名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:48:08 ID:JfyXabv10
>>826
世にアングロサクソン共の舌程、
信用のならないのはないわけだが。

しかも、これまでまともな酒を生み出した
事のないヤンキーだよ。


いや、この技術で加工したワイン自体は
美味しいのだろうけど、ヤンキーの舌を
信用するか、と言われたらねぇ。


>>807
革新的と言えば、開封した酒を劣化させない
サーバーの方も革新的。
瓶から酒を出すときに窒素を封入するので、
開封後でも酒が参加せずに、味が落ちないとの事。

酒呑みとしては、それの個人版を出して欲しい。
834名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:49:25 ID:jx6PzljL0
女のデッチアゲで男性10人が冤罪に。

御殿場署、検察、静岡地裁沼津支部の悪だくみが明らかになった!!
これが全国に広がるDV冤罪、痴漢冤罪、セクハラ冤罪の実態です。
私達はこのようなことを許していてよいのでしょうか?

あなたも知っておきましょう。冤罪の実態を。
そして裁判官の悪だくみと不正と違法裁判官の存在を!

>少年10人がレイプ事件を起こしたとして捕まった。
>加害者とされる少年はバイト先のタイムカードや目撃等色々なアリバイがあるにも
>関わらず捕まってしまった。
>加害者とされる少年の知人や家族が無実を証明する為にいるんな証拠を提出した。
>でも、被害者と名乗る女はその証拠により自分に不利になると証言を
>二転三転と変えて行く。
そして、なぜかその被害者と名乗る女の証言と主張だけを裁判官は認め続ける。
(ちなみに裁判官は女です。)

第2回 スクープスペシャル <特集1>検証!少年10人「えん罪」事件 
ttp://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/special_back/20030202_010.html
835名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:49:38 ID:FqnL87D70
批判に対して古い考えに固執してると反論する為に
嘘か本当か分からないような
イタリアでのどうでもいい逸話を紹介してるんかな?
836名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:50:08 ID:AzV3U0W+0
100年もののポートワインで至高の料理を
837名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:51:59 ID:SgyzUv9KO
アメ公でもプラスかマイナスの判断はできるだろw
838名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:53:08 ID:BT4TXSm10
>>833
ワインを救ったアメリカ様(つか、株となる樹はアメリカ産)にそのようなことを(味とは関係ないけど)。

つか、バーボンはお嫌い?
839名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:03:55 ID:JfyXabv10
>>838
いや、燗酒用の酒と同じくらいに好き(w
(自分は良く燗酒を呑む)

しかし、歴史が浅いとは言えアレが代表では
寂しい話ではないかい?
840名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:11:32 ID:kty6tdEK0
>>839
日本酒と比較したらかわいそうでしょ、って、アメ公にはやばい話かな、これは。

それでも最近はアメリカ産のワインも結構安くて良いのが出てきてるよん。

カナダ産のアイスワインはすげーんだけどなぁ。これまたアメリカとは関係なしw

841名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:15:54 ID:+V7TeMil0
漏れは生粋のイタリア人だけど、ぜんぜんびっくりしてないよ。
842名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:17:28 ID:f6QoX3S60
記事が本当だとしたらコカインとヘロイン
の関係に似てなくも無いな
843名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:20:01 ID:NTWscSyi0
ホントなら、作った段階で作ったところが少量のテストすれば
高いワインでもあと何年後が最高飲み頃です
とラベルか箱にかけるじゃん。
つか、玄人は味見ただけでわかるの?
844名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:34:32 ID:kty6tdEK0
>>843
わからんわからん。

田●だってヘビースモーカー。ソムリエやアドバイザーなんて、サービスと顧客満足度が命で、

ワインそのものの味なんか本当は二の次なのさ。

プロでなくても、玄人気取りほど偏食、食わず嫌い多いだったりしてな、こんな味の話なんかさいしょからヨタ話と思ってくれい。

845名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:36:58 ID:7m7bKU2B0
300円のワインと30000円のワインでも、たいした違いは
無いシナ
大当たりの300円は、まじうまいぞ
846名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:39:07 ID:LAwwqrl60
インド人もびっくりのすぐ食えるカレーも作れ
847名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:40:02 ID:/hdy+NNn0
この会社に就職してええ
848名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:40:31 ID:4XAmYOPt0
849名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:41:21 ID:LdtlIUFO0
>>1
オイオイ、浜松の発明なのに「静岡発」なんて、ばかにしとるんか?
850名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:45:10 ID:es/xtct+0
日本の発明って実は大抵は浜松なんでしょ?
851名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:47:56 ID:Ig8JdDcU0
>>845 下手なソムリエに出来るの悪い年代の
ワインを夏の暑いときに赤を室温で出されるなら
コンビニのワインの方がマシだな。確かに。

実際、某宮様の挙式するホテルに昔はそういう
ソムリエがいた。今は、不味いから行ってない。
852名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:48:08 ID:r0kNXDMa0
>>845
ハァ?ヴァカかお前w
コジキのクズじゃ味がわからないのも当然かwww
853名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:49:00 ID:kty6tdEK0
>>850
え、マジで?なんか土地柄に関係有るの?

854名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:50:35 ID:es/xtct+0
>>853
大抵は言い過ぎたwww
結構多いくらい
〜発祥の地とか浜松多いんだよね
855名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:53:35 ID:RCWtv6Wo0
>>853 ウナギパワー
856名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:57:03 ID:kty6tdEK0
>>854
でも、確かに発動機とか、基礎となるものの始まりは浜松多そうな気がするね。

なんか、愛知(名古屋)に皆持ってかれていっているという雰囲気もありますがww
857名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:57:11 ID:D8nIftl90
俺の研究室に超音波洗浄器があるんだが、ワインや焼酎を1-2分ビーカーに入れて洗浄モードにすると
明らかにマイルドな味になる。ダブルブラインドテストしても全員が正解したほどの差。
良く言えば角の取れた味だが、シャープさが無くなったような印象。
活きのいい学生などは、角の立ったアルコール臭プンプンの酒が好きらしいから、まあ好きずきだな。

多分メガネ洗浄器でも同じ効果は得られるはず。
858名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 00:58:23 ID:/qUOF35O0
へえー。いいねこれ。
859名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 01:00:00 ID:kty6tdEK0
>>857
頭いいな、すげーよ。

早速やってみよう。
860名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 01:06:35 ID:ojg5MjKp0

中国製ビンテージワインがちまたに溢れる悪寒

861名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 01:11:27 ID:yIChNJGB0
>>857
合わせ技でスーパーソニック・エレクトリック・ワインだな
862名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 01:15:13 ID:Ig8JdDcU0
>>857 一般的には、デキャンタすれば、こういう効果と同じだと思うんだが。
863名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 01:20:15 ID:lq2AYYgu0
なんかさあ妙に危機感を持ってるやつが多いけど、その心配こそ
自分の感性がテクノロジーに追いつけないかも、という自身の無さの
現れじゃないの?
ビンテージだろうが電解だろうが、うまいかまずいか、自分の舌で
感じて好きなほうを飲めばいいじゃないか。
悪貨が良貨を駆逐する現実は確かにあるが、100年前の硬貨や紙幣
はだれでもお粗末と分かるし、聖徳太子の風格は陳腐になってないよ。
人間の感覚は間違いなくテクノロジーとともに進んでいくし、蓄積も
されていると思うよ。
批判は自分の感覚で試してからで遅くない。
864名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 01:20:45 ID:Ppq1NUVQ0
>>854
なんか韓国人みたいな考え方ですね。
865名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 01:22:05 ID:8fkvB5/V0
>ダブルブラインドテスト

なかなかやるね。
866名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 01:27:23 ID:7sTQtZsL0
開発した会社しか具体名のない記事じゃ信じろってのが無理な話
867名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 01:28:36 ID:851V7lI10
次はウイスキーだな。

そして、俺の部屋の隅に眠っているジョージアムーンを美味くしてくれ。
868名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 01:52:54 ID:1iGBdEGN0
時空を越えたワイン
869名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 01:55:01 ID:wefXqITx0
泡盛の古酒も作ってほしいな
870名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 02:02:49 ID:4re3RjTf0
このスレに書き込んでる奴でワインを常に飲んでる奴は挙手!
871名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 02:05:23 ID:6vamjDua0
「天国のワイン」だな。
872名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 02:07:46 ID:es/xtct+0
ワインよりも浜松スゲーってところに興味がある
873名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 02:16:10 ID:NXB/Kgwq0
おまえらの知能はこんな電波を見抜けないまでに落ちぶれたのか・・・
コレは只の電波。「電解」って何だよw
以上
874名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 02:28:16 ID:ZuiEVBRH0
浜松の化学くんは中々やるね
875名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 02:33:59 ID:PHZSgTSe0
>>852

845じゃないけど、ウンナンの番組で自称「ワイン通」の芸能人が有名ワインよりも廉価ワインをうまいと選択しているのを何度も見たよ。
876名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 02:39:45 ID:OQpThy2v0
これって複雑だよな。
もし本当に熟成の味と違いがなかったら、どうやって伝統を
守ればいいのか?ソムリエの地位も一気に意味が軽くなり、
ワイン全体の価値も下がりそうだ。
まあ固守するだろうし、さらに深い味の違いを見つけるか
こじつけるかして守り通すとは思うが。
877名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 03:12:43 ID:Uo6dYGep0
>>808
感動した!
「いろんなこと全部考えていくと、結局どっちもどっち。細菌について言えば、塩素殺菌している水道水がいちばん安心。いずれにせよミネラルウォーター
でも水道水でも、とにかく常に同じ水を飲んでいるのがいちばん危ない。食材だって、健康にいいからと同じものばかり食べてたら、特定の毒物に対する
リスクを抱えやすくなってしまうでしょ? いろんなものを摂って、リスクを分散させることが必要なんです。たぶん水道水と別の水とまた別の水を、3:1:1
とかって使うほうがたぶん正解なんですよ」
878名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 03:15:42 ID:lq2AYYgu0
>>875
よくそういう意見を見かけるけど、ワインを飲みなれたやつが¥2、000のワインと¥20,000の
ワインを間違うなんてありえないよ。
君も飲んでみれば分かるが、全く違うものだよ。
慣れてなければ安ワインの方をうまく感じることは十分あり得る。だた飲みなれてくると安ワインの
雑味がうざくなってくる。自然とそうなるんだよ。
879名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 03:25:27 ID:B6pg7u9K0
なんか勘違いしてる奴も多いな。
寝かせれば高価になるとゆーものではないぞ。

元々素質のいい奴を寝かせたものにだけ価値があるだけだ。
880名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 03:33:22 ID:NizJndPr0
底辺で頑張っている、ワイン職人は
今頃真っ青ですね。
881名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 03:37:25 ID:Ig8JdDcU0
>>875 それはしってる、1680円のヴァンムースと
3万円(テレビ自称10万円)のドンペリのロゼを
比較した奴だろ。
TV局の値付けからしていい加減だが、何が美味
いか解ってなきゃ。どっちが高いかわからん物だよ。
自称グルメ芸能人も、たいしたもの食ってないという
事。
 ドンペリのロゼ10万ちゅーのは、スナックの値付け
 だな。水商売に領収書切らせて、制作費を横からか
 っぱらったのかね。
882名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 03:40:17 ID:0nR/CVhPO
>>875>>878
テレビでやるのはひっかけ問題でしょ。
2000円でバランスのいい飲み頃のものだと十分うまいからな。
まあ、それでも高いワインの保存状態が悪くなければ普通わかるけどね。
試飲会に出掛けるような人ならまず間違えないだろうね。

>>879
まあ技術が確かならボルドー派には朗報かもね。
883名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 03:41:23 ID:e5m7bMLH0
ロゼなど、酒ではない。
884名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 03:43:15 ID:lRbh8Rq/0
ウィスキーとかブランデーは出来ないの?
885名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 03:44:42 ID:OQpThy2v0
まあとにかく飲んでみないとわからんわな。
でもわざわざアメリカに売り込みにいく時点でなんか怪しいけども・・・
886名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 03:45:42 ID:Ig8JdDcU0
>>884 中国様が大量に偽者を作っておられます。

日本のディスカウントショップに信じられないような
値段で売っているのがそれでございます。
 フランスで買ったのと、味がぜんぜん別物だもんな。
 ディスカウントショップのは、アルコール臭しすぎ。
887名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 03:46:11 ID:lRbh8Rq/0
一辺飲み比べてみたいとは思うけど
電解ワインを前面に押し出した売り方はしないんだろうな
888名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 03:46:36 ID:e5m7bMLH0
>>884
出来るに決まってんだろが、ボケが。
酒も女もシェイクしてなんぼよ。
889名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 03:52:46 ID:YLNhofpx0
>>887
> 電解ワインを前面に押し出した売り方はしないんだろうな

秋葉原、日本橋あたりなら通用する気がする。
というかむしろ俺は、「これが電解」とはっきり分かっているものを飲んでみたい。
890名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 03:55:31 ID:OQpThy2v0
美味しかったら発泡酒並の市場取れるだろう
891○ ◆dI4PH3Occ2 :2005/07/24(日) 04:36:10 ID:2J3BM+sR0
>879
 だよなー。
 10年も20年も熟成させる素質のあるワインって、当然ながら
新酒の時点からそれなりの値段するんだろうし。
892名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 06:49:40 ID:nDTCpICr0
海原雄山や三ツ星ソムリエが聞いたら怒り狂うだろうが
ヴィンテージを一生飲む機会の無いまま死ぬであろう貧乏人にとっては
ヴィンテージっぽい味を庶民価格で飲めるのはありがたい技術だよ。
893名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 06:50:35 ID:UHtjioJf0
とりあえず、ワインとタライ買ってきた
コンセントを一本剥いて、電極を作ったから
これからタライにワイン注いで
年代ものにする実験をします

感電するといけないからゴム手袋探してくる
894名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 06:53:40 ID:UHtjioJf0
準備おっけー
写真も撮るから誰かいいうpろだ探しといて〜
5分くらい電気流せばいいかな
895名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 07:15:58 ID:MAeQxJrfo
おまえの顔をウプしなされ
見てみたい
896名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 07:55:14 ID:jLblt8Bu0
日本人は物に伝統の価値を見いだす
イタリア人は工程に伝統の価値を見いだす
897名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 08:27:46 ID:q6gtg8PF0
>>893-894
ガンガレ
898名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 08:45:12 ID:Tp1GOnJy0
味で買ってるんじゃねーよ。


ラベルに書いてあるワインの名前と製造年月日。それがすべて。
だから影響はありません。
899名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 08:51:31 ID:kAZ18lAT0
>>480
沖縄県内にある、あの設備をつかって
エネルギーをかければ(電解ではない)
泡盛にかなりの変化が現れる。
900名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 08:54:48 ID:wmnmi7K30
>>898 ばかだな。この装置を導入するのがワイナリーだ。
901名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 08:55:02 ID:ZZ4dOy9a0
>>898

自称ワイン通ってみんなそんな程度だろ。 だから、不凍液のまされても気がつかない。

だいたい日本でワイン飲んでるところで終わっている。


902名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 09:09:17 ID:YaKVryRKO
昔、番組で江川が自分で持ってきたワインが偽物と気付かず飲みながらウンチクたれてて、共演者にこれ違うのでは?て指摘された時は笑った。
味もわからんで飲むなとは言わないが知ったかするなよな、糞虫野郎。
903名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 09:17:15 ID:79KDc2ipO
技術は認めるが邪道だろどう考えても('A`)
年月を積み重ねた歴史を感じ味わうのだろう…多分。多分な
ワイン嫌いだから関係ないが
妙に現実的で夢がないから愛好家には受け入れられないだろうな
904名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 09:22:09 ID:8tvkoLsT0
樽から出てくる成分が入ってないから味が違うんじゃね?
905名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 09:22:26 ID:WKG8QhUL0
ノンアルコールビールが流行して、カロリーカットのビールまで
出てる。ワインの主用途が飲料の貯蔵であったことを考えると、
100%のぶどう果汁のパックはワインより安いしおいしい。年代物
のワインみたいに酸っぱくない。なんだかなーー
906名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 09:51:57 ID:raHRC13H0
安くてうまいワイン大歓迎!
むしろ、電解ワインのほうが雑菌混入の危険が減って衛生的かもね。
907名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 10:49:56 ID:o6juo4pW0
>649
コロンボはソーセージに電気流してますた。
908名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 13:28:26 ID:sA9M8n8W0
いい
909名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 14:17:29 ID:dp67kzEV0
ああ、こういうニュースを聞くたび下戸に生まれた自分の身の上を恨む
910名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 14:24:52 ID:bSTlQhT/0
このようなスレで出てくるシャレが好きでね。

>>263
>>331

にわろた。

911名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 14:32:40 ID:0nR/CVhPO
>>902
成金に多いパターンだろうね。
いいものを食べて育ってはいない。
そのくせ、ワインは高いものしか買わない。
で、テレビで安いワインを飲んで、育ちの悪い自分の味覚に見事にフィット!

>>905
酸っぱいのは年代物ではなく、単にピークを過ぎているだけ。
主用途が飲料の貯蔵っていつの時代の話?
ジュースと酒の比較も無意味。
912名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 15:11:13 ID:nGysmlX/0
権威あるソムリエなんかに目隠し飲み比べさせて
間違えたりする事態が起こると最高なんだが
913名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 15:54:52 ID:2D2kiDknO
>>86がいいこと言った!
914名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 16:34:23 ID:9RNrz28+0
>>911 成金は自分の成功した分野以外はまったくの無学が多い
が、コンプレックスの塊で見栄を張りたがるので、そこを詐欺
師に付け込まれて、カスつかまされるのが多いです。
これは、ワインに限らず、美術品や宝石貴金属にもいえること。

この技術の場合、全く違うワインのテロワールまで再現できるなら
たいしたものだがこれだと無理なので、お前らの普段買えないフラ
ンスワインには意味が無い。

元から安い、地区名ワインか、大量生産方式の、米国、オーストラリア
、南米向けだね。ただ、フランスはワイン法があるので、こんなので
ビンテージ作ったら即逮捕だけど。


自分が専門家になる必要は無いが、信頼のおける専門家を見抜く
目くらい持つか、余計なものには手を出さない自制心が必要。
915名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 16:58:48 ID:w/s1vvh00
ひとつのワインから「健康アルカリワイン」と「あじわい酸性ワイン」が
できますってか?
916名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 17:43:35 ID:t1a7M4AJ0



  年代ものワインなんてものを旨いと思ってる奴は池沼www



917名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 18:03:19 ID:mZTyJdfG0
ローマ時代にワインを鉛の樽に入れて酸味を除いたって話を思い出した。
918名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 18:06:46 ID:vzP2qde00
鉛の器で飲むワインは格別の味だとか・・・
919名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 18:07:51 ID:SuOgvo3s0
これをしながら20年間寝かせればいんじゃね。
920名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 18:09:31 ID:A3c6TdxC0
技術的には凄いんだろうがなんか味気ないなぁ。
921名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 18:17:11 ID:5R2wNtgM0
次はインド人もびっくりの数秒でまろやかなカレーを作る装置を開発汁
922名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 18:22:11 ID:79DAdcoY0
ワインでもできるならブランデーでもできるはず
923名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 20:44:05 ID:De5VHNvb0
ドンペリってワインじゃなかったよね?
924名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 21:02:55 ID:UHtjioJf0
やっと部屋の掃除が終わったよ

家庭じゃ出来ないなコレ
925紐医者:2005/07/24(日) 21:43:14 ID:YtJgSOmU0
>>917 >>918
真面目な話、ローマ衰退と問題の鉛樽ワイン+鉛水道管の問題は有名。
「美味しいワインですが、鉛中毒により健康を損なうことがあります」
926名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 21:51:51 ID:VdS4MhHy0
浜松人は毎日うなぎが食卓に上がるって聞いたけど、ほんと?
朝はうなぎ茶漬けらしいよ。
927名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 21:53:13 ID:Iyl3lZVN0
すごいなこの技術。安ワイン電解してどう味が変わるか飲んでみたいな
928名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 22:05:32 ID:tCCirYBW0
安ワインでも寝かしたら美味くなるってモンじゃないからなー
そもそも安物は熟成に耐えられんのがほとんどだし
929名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 22:10:39 ID:iI1dtGnRO
他の酒にも流用できるのかな?
930名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 22:19:31 ID:cWRYiTNx0
>>1
いいね。こういうの。
931名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 22:26:34 ID:V89PjvuU0
>>86
おまい頭良いな!

実際のところ、ビンテージワインには影響なさそう。
一番ヤバイのはコンビニとかスーパーで売ってる1000〜10000円程度の安価なワイン。
932名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 22:30:52 ID:TTzMhdwl0
ワインに電気流すだけ?
933名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 23:43:50 ID:BVjDMd110
ドンペリ(ドンペリニオン)はシャンパンで有名なピンドンはロゼ。
シャンパンはある意味ブランド名みたいなものでスパークリングワインと同じもの。
934名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 23:52:17 ID:Nrmmnho4O
ドンペリなんて他のと飲み比べればたいして変わらないのに
ブランドに弱い典型的な日本人は恥だわな
935名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 23:53:20 ID:A/5OfZxu0
【F1ドイツGP】ライコネンが優勝、アロンソ2位、バトン3位
自動車のF1シリーズ第12戦、ドイツ・グランプリ(GP)は24日、ホッケンハイムで決勝を行い、
ポールシッターのキミ・ライコネンが独走を披露し優勝した。2位はポイントランキングトップの
フェルナンド・アロンソ、BARホンダのバトンが3位に入った。
BARホンダの佐藤琢磨は12周目に、トヨタの2台は終盤にトラブルでリタイアした。
936名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 23:59:12 ID:kRHy3oda0
>>925
鉛は甘いからなぁ
937名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 01:47:21 ID:CpauBqfV0
とにかく8月に販売会社を作ってもらって、半年先くらいに日本に来るのを
待とう。誰かが人身御供になってくれるだろう。
938名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 01:51:38 ID:dHs3OX+RO
時間つーか年代を経るからビンテージなわけで、
ビンテージ並の味ってのはまた趣が違う。
939名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 01:56:26 ID:ALq6z1r00
なんだかんだいって愛好家は天然熟成物を呑み続けるだろうな。

心配なのは、電解で簡単に仕上げたワインを熟成物を称して
高値で売りさばく糞がでてこないかということだ
940名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 02:13:26 ID:8hes6j3y0
「水のクラスター」という仮説を前提して考えるなら、
Åスケールで水とアルコールをホモジナイズするのに、
一番有効なのは電子レンジのはず。
水分子自体を揺さぶるのが電子レンジの原理なんだから。
941名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 02:18:15 ID:C7KT1BIG0
浜松には昔から発明家や技術家がごろごろでてくる土地柄。
案外、他所からやってきて浜松で起業する人も多い。

ただ問題はマーケットが遠いこと・・・

技術はあっても独り善がりなものが多く、商売としては駄目。
この電解さんのような人は珍しい。
942名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 02:18:46 ID:ab6m8iXuO
>>940
エタノールが揮発しない温度で振動させ続けるのは難しそう
943名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 02:23:52 ID:PZsv28Kt0
地味に静岡ってすごい県なんだよな
不祥事は少なく、功績はちょくちょく
944名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 02:25:28 ID:hMapLDD80
>>943
でも空港は反対してるけど勝手に建てちゃいそう
静岡人は諦めが早いから波風立たずに騒ぎは収まりそうだけど
945名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 02:30:10 ID:X1tKQewL0
フェンディだったっけ?
偽ブランドの方が箱がしっかり作ってあったというw
946名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 02:30:54 ID:cNNaPo7CO
すごい技術なんだろうけど導入しないでほしい
947名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 02:35:05 ID:E8W/EQ0K0
静岡県は大阪ほど出ないにしろ不正の温床だよ
職員の給与も東京都に次ぐ近似でレベル
ただ、静岡には騒ぐ人が少ないのかあまり目立たないだけなのだろう。
まあ、住民の半分が朝鮮系の大阪と比べるのも酷か
948名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 02:37:03 ID:eUAFbeG80
そういえば、大音量で音楽を
聞かせたワインもおいしくなるとか言ってたな
949名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 02:38:00 ID:St+/nwrx0
>>947
だから何
このニュースとどういう関係があるの?
950名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 02:38:02 ID:Wa+yZACC0
>>941
>ただ問題はマーケットが遠いこと・・・

そこで静岡空港ですよ。
951名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 02:45:21 ID:COvVeRKp0
すごいのか?電解水とかいって高い機械をよく売ってるだろ。
952名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 02:46:04 ID:X1tKQewL0
でもそんな凄い技術でできた製品でも
「E-わいん」とかヘンな商品名付けて大失脚しそうな悪寒が… w

技術屋のダメなところだ…。
953名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 02:56:37 ID:X1tKQewL0
次は「第3の発泡酒」よりも安くて味の濃いビールを。
954名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 03:02:55 ID:t2B8aTIm0
ダイアモンドも圧力をどうにかすると出来るらしい。

その調子で、どんどん価値を下げていってくれw
955名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 03:34:35 ID:dc0/W4cO0
>>893-894
感電しちゃったんですか?
956名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 03:38:04 ID:pXogsywC0
酒なんてどれも味かわんないし
月日がレアなだけでビンテージ物作っても意味なくね?
957名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 03:42:26 ID:hNDYC8QM0
こんなにスレ伸びるとは・・・。
中日新聞静岡版の浜松企業ネタでもっと面白そうなのいっぱいあるのに。
何が人の興味引くかわからないな。
酒のネタだから?疑似科学論争で盛り上がったからか?
958名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 05:58:01 ID:S8a/UZif0
>>948

しかもモーツァルトね。日本酒にも効果あるんだと。
牛に聞かせたらよく乳を出すらしいし、水もまろやかになるんだそうだ。
959名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 06:17:59 ID:TtP3Y1Xu0
良くわかんないが
本物を時間をかけて作ってる人たちも偉いので
保護して文化を残して欲しい。
でも高いワインはお金持ちしか飲めないから
安いワインが美味しくなるならその技術もたいしたものだなー。
960名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 06:27:58 ID:5JWGixlb0
鉛中毒がどんなものか知らないが、

鉛でうまくなるんだったら、自己責任で、釣り具の鉛おもりでも瓶に入れれば変わるんじゃないのか?

961惨事に遭いましょう:2005/07/25(月) 06:36:17 ID:a+evZpLY0
マフィアから賛美歌13番のリクエストが出かねんな(ナニ >>1
962名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 10:20:45 ID:XrCjqv810
>>940
加熱されては元も子もないw
963名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 10:23:28 ID:Jd9gO1vW0
すごいなあ、ほんとに。
これで作られた「年代ものワイン」飲んでみたい・・・。
964名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 10:26:26 ID:q4sV6w9V0
浜松は静岡県の大阪
965名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 10:55:43 ID:i6xFdmrG0
電子レンジでおかんした方が美味いと小学生のときの豆知識ネタで読んだ事あり
下戸なので実証できないので実験してみてください
966名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 13:20:48 ID:W9YtsdlR0
お国板の浜松人だらけ。ウザイ
967名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 13:51:23 ID:wV9dLPNK0
>>949
静岡県持ち上げ過ぎだからだろ。
気候もイイしいい所だけど、やる気のないせこい人間が多いやね。
968名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 17:42:12 ID:1OCaqIQp0
すごいな
969名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 17:47:59 ID:C6UGkhSQ0
個人的に、水に電気を通してイオンがなんたらかんたらという商品を
信用しないことにしてるが、このニュースは信じてやる。
970名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 17:51:07 ID:Ln9jBVN30
ウイスキーやブランデーにも使えるんじゃね?
971名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 17:54:50 ID:PZcpmshd0
ワイン板がある事を初めて知った夏の日
972名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 18:11:54 ID:ZoftOdiu0
山岡士郎があら捜しするヨカン
973名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 19:04:59 ID:rUmkpcOk0
むしろキバヤシが力説する類の分野だろ
974名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 19:17:21 ID:zdzWW48cO
でんじろう先生に実験してもらうしかない
975名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 19:24:13 ID:A4hpvZXj0
養殖と天然物の違いのように、どっちの料理ショーで10年後
天然物30年ものワイン!と出てくるに90へぇ。

原価500円のワインを個人営業の料理店が、みようみまねで作った
電解装置(たぶん、すぐ作れる)で3マソで販売するに決まってる。
976名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 19:29:25 ID:7daxpHo20
???
977名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 19:40:49 ID:1OCaqIQp0
株は?
978名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 19:55:00 ID:lzI3FQpz0
>954
アルコールの中にフィラメント突っ込んで通電、ブクブクやってるとその下にダイヤが出来てた。圧力は掛けて無かったよ。
979名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 20:07:00 ID:i6xFdmrG0
978
実験考案で有名な先生が生徒と考え出した実験
微細だが確かにダイヤが出来る。
大量生産できないが楽しく学べる実験だそうな
980名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 20:14:14 ID:eQ2V6KE00
工業機械用の切削ダイヤモンドでも簡単にだませそうだけどな
981名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 20:26:33 ID:Ek4xNJwK0
>>978,>>979
なななな、何ですとおぉぉぉっ!?
マジでダイヤができるの?

つーか、フィラメントに通電して泡が出るのか意味不明な上に
フィラメントじゃなくて電極だったとしても、アルコールって
電気通さねーんじゃないのかと。
982名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 20:46:25 ID:i6xFdmrG0
◆実験室で3000カラットの夢◆
 「ダイヤは、ウイスキーやウオツカ、日本酒からもできる。ビールは二酸化炭素が出るので工夫がいる」
 東海大学電子情報学部の広瀬洋一教授は、80年代から酒でダイヤモンドを作ってきた。
試験管にアルコールを入れて温め、発生したガスの中に熱したフィラメントを入れて作る超簡便法も考え出した。

 そこで使われている技は、約20年前に日本の無機材質研究所(現・物質・材料研究機構)が開発した、
「ダイヤをガス状の炭素源からつくる方法」だ。

下記ソース(上記方法のカラー図解や人工ダイヤの業界への影響も記載あり)
ttp://www.be.asahi.com/be_s/20050522/052201.html?t
983名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 20:53:08 ID:Ek4xNJwK0
>>982
おお、サンクス。
電気分解じゃなくて熱分解して、Cを凝結(?)させとるわけですね。
ああ驚いた。
984名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 20:53:11 ID:bWcu38RT0
>>981
人工ダイヤも知らんのか、最近じゃ本物並に透明度の高いやつが出来てちょっと問題になったぐらいなのに。
985名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 20:59:17 ID:Ek4xNJwK0
>>984
J('ー`)し ごめんね。かあさん高温高圧法しか知らなかったから、ごめんね。
986名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 21:17:03 ID:pQp7J1330
嬉しいニュースだ。
987名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:05:03 ID:/oBkFjKC0
>>984
万が一にも天然ダイヤと同等の品質のモノを精製する方法を開発したら、ダイヤモンドカルテルに始末される悪寒・・・・
988名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:17:23 ID:izLKc5O2O
やらまいか
989名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:17:32 ID:0iVaZc2j0
差別化はされるでしょ。
20年物ワインは20年もの歳月を生き抜いた20歳のワインなわけで。
人生の旨さ辛さをずっと分かち合ってきたわけで。
990名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:22:21 ID:zc2Js/PO0


スレ終局を迎え一言。


電解数秒で年代物ワインの発想は、OJTで即戦力、超過勤務当たり前の日本の若者に似ている。


その心?
「熟成させて貰うより先に老いる」



しかも「本物の年代物とは違うと言われる」。以上。
991名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:22:44 ID:5hwNpres0
>>989
自筆の手紙とメールのちがいだな。
メールでほとんどの用は足りるが、手紙は書き手が触ってたんだ。
992名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:24:18 ID:h2X6PmPl0
トレビアーン
これは電解質>>1000秒ものの赤ワインだね
993名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:25:06 ID:ahlWOSWS0
>>987
ほぼ同等の物が出来てきているから、カルテルは取引禁止にしようと必死。


07/08@判別困難な人工ダイヤ急増 技術向上で業界に危機感(共同通信)
 【ロンドン8日共同】八日付の英紙サンデー・タイムズは、ダイヤモンドの合成、
加工技術の向上で、天然ダイヤとの判別が難しい人工ダイヤが急増し、世界の
宝石市場を脅かしていると報じた。
 旧ソ連の崩壊で、ウクライナを中心とする工業用ダイヤ工場や研究所が生産
設備を宝石用に改造。低品質の天然ダイヤにレーザー光で極小の穴を開け、
中の不純物を酸で溶かしたり、強力な電子ビームを照射して高級ダイヤの特徴
である青みを与える技術が開発されたことも理由だ。
 人工ダイヤの市場流入で、宝石業者さえも見分けられずにだまされて仕入れる
事例が増加。一方、米フロリダ州の企業は「消費者は天然かどうかより見栄えを
求めている」と、旧ソ連圏から機械を購入して自らダイヤ製造に乗り出し、既に
テレビ通信販売を行っている。
 危機感を募らせるダイヤ世界最大手のデビアス(南アフリカ)は、天然物を判別
する機械の開発に着手した。高価なダイヤには顕微鏡を使ってロゴを入れる計画
だが、専門家からは「デビアスがやることは模造者もやる」と効果を疑問視する声も
出ているという。(了)[2001-07-08-15:32]
994名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:26:09 ID:5O+YsIfl0
これはいい

生意気なフランス人どもをへこませてやれ
995名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:29:39 ID:ixdPQ5vJ0
昭和30年代に「電気ブラン」って酒モドキの飲み物があったがなぁ……。
今度は電解ワインかぁ…。
996名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:31:37 ID:2gyEcU1v0
>>995あれはカクテルの一種だね
1回飲んだことがあるがマズかった
997名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:32:53 ID:Ek4xNJwK0
「時間にしかできないことがある」

と言いつつ、成長ホルモンで牛を急成長させ、温室で野菜の促成栽培をして、
ケミカルウォッシュで古着風のジーンズを作り、3回目のデートで妊娠して
できちゃった結婚をする。

季節のない町に生まれ、風のない丘に育ち、夢のない家を出て、愛のない人に会う。
998名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:34:56 ID:No0uG8fC0
これで日本製の糞ワインもうまくなるんだろうか。。。。無理だろー
999名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:35:56 ID:HW2YpRYDO
1000
1000名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 22:36:00 ID:vzZsz3g20


   今夜は中出し!


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。