【スウェーデン】ボルボ、飲酒運転許可をスウェーデン政府に申請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑子φ ★
★ボルボ、飲酒運転許可をスウェーデン政府に申請

 [ストックホルム 20日 ロイター] スウェーデンの自動車メーカー、ボルボが
厳格な飲酒運転規制法を例外的に適用しないよう求めている。運転手が危険に
反応しない場合に警告を発する新しい安全システムをテストするために、実際に
飲酒運転をする必要があるからだ。
 ボルボは、安全に配慮したファミリーカーを作ることで定評があり、現在、
フォードの傘下にある。 
 政府から許可が下りた場合、西海岸の都市、ヨ−テボリ郊外にあるテストコースで、
実際に酔っぱらったドライバーが運転テストを行う。
 ボルボの広報担当、クリステル・グスタフソン氏はスウェーデンのTT通信に
「運転手が適切に反応しない場合、警告を発するテクニカル・システムを開発するのに
必要なのです」とコメント。
 「つまり、運転手が疲労、病気、アルコールやその他の薬物の影響を受けている
場合のことです。その実験をスウェーデンの管理された環境で行いたいのです」
 この新安全システムはまだ開発段階で、グスタフソン氏は、それがどのように
機能するかについては、これ以上は語れないとし、「すべては事故を防ぐことに
関するものです」とだけ語った。
 欧州で最も厳しい飲酒運転規制法のおかげもあって、スウェーデンは世界一の
交通安全記録を持つ国の1つである。この法律は、私道・公道にかかわらず
適用されている。
 ストックホルム郡交通警察によると、ビール一杯なら法律に引っかからないが、
それ以上だと重い罰金刑、リミットを大幅に超過すると懲役もあり得るという。
2サラたん2号 ◆SALA/cCkcU :2005/07/22(金) 02:23:02 ID:2svSu/zh0
2ゲコ ゲコゲコ
3名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:24:17 ID:Is5thtWe0
あれー?3?
4名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:28:03 ID:Xo/f3mxn0 BE:150410977-###
なおスウェーデン政府はボルボのグスタフソン氏に対し、
「君が酔っ払って運転するという条件なら許可しよう」とコメントした。
グスタフソン氏は「残念な対応だ」として、テストをあきらめた。
5名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:29:33 ID:H2kJn7nb0
スウェーデン国内でする必要あるのか?
6名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:30:29 ID:JCVczqpP0
>>1
ソースぐらい貼れ!池沼記者。
7名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:30:51 ID:14BzXYgo0
法律は、日本の方が厳しくないか?少なくともビール一杯でもアウトだし。
8名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:30:54 ID:oPeCBQAF0
車は飲酒した状態で乗らないのが前提。
よってこのテストは必要なし。
9名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:31:46 ID:MKsGwvXP0
スエデン食わぬは男の恥
10名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:32:39 ID:G+NzOWV60
>運転手が疲労、病気、アルコールやその他の薬物の影響を受けている場合

だから意味が無い、ということはないのでは?
11名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:32:55 ID:fsS72Rzr0
>>6
日本語読めねぇのか?
12名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:33:22 ID:OzaJ7xtj0
>>1
ソースは?
13名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:33:39 ID:PJhKodUI0
>>7
いや、股間を熱くしている状態でもアウトだ。
14名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:33:57 ID:zsNxMxap0
スレタイに「テスト」の文字ぐらい入れるべきじゃないの?
>>1さん
15名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:42:32 ID:ybLwE0AL0
>>4
吹いた
16名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:44:05 ID:1Gt/TDxr0
>>4
warosu
17名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:44:30 ID:aApcbdqC0
>>1
スレタイが確信犯的に紛らわしい。
ボルボ・ジャパンに訴えられるぞw
18名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:49:35 ID:aApcbdqC0

風説 → 株価操作 → 2ch訴訟
19名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:52:19 ID:EFwiHc9u0
テストドライバーは勿論、杉田かおる。
20名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 03:01:46 ID:Eno3er2w0

アルコールで走る車は良い。

しかし

アルコールを入れて走るのは良くない。
21名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 03:12:02 ID:qiCXcG9J0
スウェーデンって意外とばかなんだな
22名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 03:26:38 ID:VVarIMxw0
23名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 03:26:45 ID:+V5dUSX/0
日本では私道ならOKだよね?
24名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 03:43:28 ID:Z2Tp0cJg0
ボルボの安全性の高さをPRか
なかなか思いつかないよな
25名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 03:49:07 ID:IbyMSwuk0
俺は、どうしてもこれを書かずにいられなかった。

ボルボックス
26名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 03:49:11 ID:hgPv/Eiv0
頭の硬い日本では、永遠に許可がおりないお願いですね
27名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 03:55:40 ID:UNQsZZYG0
スウェーデンと言えば、SAABもアルコール検知するとエンジンかからないクルマ開発中。
次期モデルに実装予定だとか。
28名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 03:56:37 ID:cHf8M6690
万が一、アルコールの精で反応が遅れて事故って死んだらどうすんだよ。
29名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 03:56:37 ID:2DTHlxfK0
コーヒーマークの警告等でいいじゃん。
30名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 03:57:19 ID:cSUubNyw0
あいさつ替わりにセックスするチンパンジーの一種か。
31名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 04:01:48 ID:GfVszZwC0
テストコースでテストすることすらできないのか?!
32名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 04:05:37 ID:km6OM0320
>>27
アルコール検知するとエンジンがかからないなんて過激過ぎ。
同乗者が飲酒してて誤作動したら最悪真冬の日高山脈で凍死することになるじゃん。
つか飛行機だと自動操縦だからパイロットが酒飲んでても大丈夫なんだし、
むしろ自動運転システムを開発して、酒飲んでたら自宅まで強制運行しちゃうようにした方が
サーブらしいよねw
33名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 04:24:31 ID:afYXNm1M0
「おはよう」、「こんにちは」の代わりにセックスする国。
国民みんなが穴兄弟・竿姉妹だから、
争いごとが少ないって聞いたことがある。
34名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 04:27:15 ID:FIo6BJgp0
>>ストックホルム郡交通警察によると、ビール一杯なら法律に引っかからないが、
>>それ以上だと重い罰金刑、リミットを大幅に超過すると懲役もあり得るという。

この基準なに?厳格かぃ?
35名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 04:30:50 ID:/55S8wQO0
>この法律は、私道・公道にかかわらず適用されている。
36名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 04:32:05 ID:sSLzPbqIO
スウェーデンってたしか、収入によって罰金額が変わるんじゃなかったっけ?

ノルウェーだっけ…フィンランドだっけ…
37名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 04:35:06 ID:sEMhl0Xe0
>>36
確か年収の半分だか1/3だか徴収されるんだっけ?
38名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 04:38:14 ID:FHoS5I6T0
>>28
「お前は平気なつもりだろうけど今反応鈍ってるぞ!」
ていう警告を出すシステムだったりするんじゃないの?
39名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 04:39:19 ID:jB2eU1fG0 BE:68936562-#
スウェーデンみたいに超個人主義になったら

日本人はさみしくてウサギみたいに死ぬよ
40名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 04:40:46 ID:p3VNdq9LO
これ、要はボルボの宣伝だろ?
私有地で勝手にテストすりゃいいんだし、最悪、車のシャーシの上にハリボテかませて「これはあくまで移動する機械で、車ではない」とでも言えばいい。
41名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 04:44:45 ID:+AfKXoxI0
>この法律は、私道・公道にかかわらず適用されている。
42名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 04:50:37 ID:ddanE3z+0
>>40の頭もスウェーデン政府に申請したほうが良いようだな
43名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 05:16:26 ID:EJ66lkSH0
飲酒がダメならその他の薬物を打てばいいじゃない
44名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 05:33:39 ID:TmG6j1G/O

酔うほどに強くなる奴も

45名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 05:34:28 ID:SfPBFi150
うちの親父は、いくら飲んでも大丈夫だよ。
車はボコボコだけど。
46名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 05:45:16 ID:PiYw/E+p0
ヴォルヴォのテスト車のオーデォからは、マイヤヒが流れるの?
どうせなら、極地に近いところで、飲酒をして体を温めないと
運転もままならないとこでやったら、多分、そこだったら、
飲酒運転も公認のはず。
47名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 05:53:38 ID:+5x5VLv+0
ボルボの年間売上の6割近くが日本市場だって。
48名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 05:56:35 ID:xysXnauk0
ボルボの財力なら日本の田舎少し買い占めて実験出来るんじゃない
49 ◆C.Hou68... :2005/07/22(金) 05:56:35 ID:80QN3WOX0
なんだテストか。
50名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 05:58:23 ID:ZLFtvQ540
テストコースって書いてあるじゃん。
51名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 06:07:26 ID:7A3qw/4d0
スウェーデンが個人主義?
社会主義なんだよ。何から何まで国家経由で他人の面倒を
見させられるんだよ。
個人主義はアメリカ。
52名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 06:25:26 ID:ZlzE0swr0
>欧州で最も厳しい飲酒運転規制法のおかげもあって、スウェーデンは世界一の
>交通安全記録を持つ国の1つである。
犯罪発生率欧州トップクラスもそれで抑えられたらいいのに……
53名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 06:39:40 ID:nPV+NvsZ0
ボルボ S40 = マツダ アテンザ

ボルボ買うのはヨーロッパかぶれのバカ
54名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 06:41:30 ID:hwjKsfLq0
>>32
タクシーを呼んで下さい。同乗者が降りた状態でエンジンをかけて下さい。

そんなことよりも大多数の命を救うことが先決です。
飲酒運転で世界でどれだけの人が死んでいることやら。
55名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 06:51:55 ID:8wXVFCsC0
ボノボ
56名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 06:57:12 ID:ewPLkrObO
>>53
ヒント:アクセラ
57名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 06:57:14 ID:joigr+BVO
レノボ
58名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 07:04:06 ID:U/WibMGV0
加速が亀並なのも

安全のためです。
59名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 07:06:54 ID:LbVxvlZLo
スウェーデンボルグ



て読んでもうた
60名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 07:27:20 ID:kSck6gsO0
>>53
ヒント:5キトーと4キトー
61名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 07:59:30 ID:BPY1Ju/E0
ボノレボ
62名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 08:16:23 ID:k16FTaS50
スレ違いかもしれませんが…

酔っ払うロボットは存在しないのか?そいつに運転させる。
63名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 08:17:57 ID:RnrHNqB80
>>22
URLから食品のにおいがする
64名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 08:34:30 ID:h1yuB4kB0
>>53
受け売り 乙
65名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 09:32:50 ID:I+PUqf7n0
テストのために麻薬使用許可申請もするのかな?
66名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 09:35:38 ID:a02XeN3b0
私有地でテストすればいいじゃん。
67名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 09:38:47 ID:oUQRKneM0
飲酒運転ガンガンやってくれて
事故って車がこわれりゃ何処が儲かるかと考えれば…
68名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 13:05:00 ID:puTWePcW0
>>66
>この法律は、私道・公道にかかわらず適用されている。 
>>1も読めない奴が増えてるのは夏だからかな?
69名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 14:16:30 ID:fFVl2iP60
飲まないとまともに運転出来ない奴が多くて困るんだよ。
70名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 12:48:20 ID:4x7M1fHB0
ぼるぼ
71名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 12:55:03 ID:6DwKf1gx0
>>23
日本でも私道公道を問わず道路交通法は適用される。
72名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 12:59:46 ID:ioKE5b9a0
閉鎖されてない私道だけじゃなかった?
73名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:01:25 ID:Lq5oXf1d0
>>33
それはボルボではなくボノボ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ボノボ
74名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:02:57 ID:H9FJ3gY/0
スレタイ読んで、ボルボが飲酒運転許可をスウェーデン政府に申請したのかと思った
75名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:05:41 ID:4gpvhjxT0
ロシアとかフィンランドでやりゃええやん。
76名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:13:14 ID:XDxPnbvD0
土木作業員その他低学歴御用達の人気メーカーですよね・・
うちの近所にもいるね・・
一昔前の中学生が履いてた様なボンタン作業着着た土方の分際でボ○ボw
77名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:52:31 ID:J9ml0Wl20
Thinkpadの会社だっけ?
78名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:55:30 ID:981j4NPr0
ボルボは米での顧客満足度が4年連続1位だからな。
79名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:00:07 ID:N9qlpeOv0
>>71
私道では駐車違反には問われないし、
無免許運転でもOKですが?

>>76
妻欄

>>77
某殺し屋の所属事務所ですよ。
80名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:02:59 ID:dE3HN+up0
>>79
外部から閉鎖されてないと私道といえども道交法が適用されるよ。
81名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:06:02 ID:iDlXleG0O
>>76は高学歴なのにボルボすら買えないんで僻んでいるんですね
82名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:03:33 ID:o0nBByFL0
走るレンゲ
83名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:13:49 ID:Lq5oXf1d0
>>77
それはボノボ
84名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:19:40 ID:l8JaS/m70
スウェディッシュデスメタル
85名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:28:54 ID:fLQoTzuy0
いまは日本車やドイツ車も、ボルボと
安全性かわらないでしょ。

86名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:35:19 ID:JAq7tYJgO
スゥエデンボルボ
87名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:40:42 ID:q9fhrwOO0
>政府から許可が下りた場合、西海岸の都市、ヨ−テボリ郊外にあるテストコースで、


なぜヨ−テボリだけ「マイナス(−)」???
88名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:42:11 ID:J9ml0Wl20
ボルボも質実剛健が売りだったのに、最近は中身平凡でデザインが売りような戦略だな。
89名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:45:11 ID:56dqPUvUO
ビール一杯ならいいのかよ!(笑)
90名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:47:04 ID:oRCZLq1d0
北欧では、ボルボって実用車でしょ?
荷物運んだり、作業車として使われたり。
でも日本に輸入されてからは、ブランドネームばっか先行して、
値段もバカ高い。安全性以外はろくな長所がないよ。
91名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:49:31 ID:M36H/OC+0
ボ ボ 毛  ボ ボ 汁

ボ ボ 好 き  ボ ボ 色
92名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:06:20 ID:TmKn6WRt0
ボボ・ブラジル
93名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:08:57 ID:bSaUBIPU0
ボイエリッシュモトレンヴェルグ
94名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:12:46 ID:plq0syP90
ボボ・ブラジル
95名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:14:58 ID:cuz5QBwp0
酔っ払いの国スゥエデン

アル中の国スゥエデン
96名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:17:43 ID:6VnEinLXO
で、開発成功した暁には「飲酒して運転しても安全です!」
97名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:21:15 ID:pIc282WH0
車はボルボ850エステートの赤。
助手席に美人妻、リアシートに10歳の長女、荷室にハスキー犬のジョンを乗せ
週末は軽井沢の野原でフリスビー。お昼は妻の作ったビクニック仕様のお弁当。


というのをやってみたい。
98名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:23:09 ID:0WIjV8MB0
ボルボ、日本では例外的にダサいイメージないよな。
99○ ◆dI4PH3Occ2 :2005/07/23(土) 21:27:11 ID:sIQ7ul9y0
 FR時代はダサいイメージあったと思う。
 850が出てからだよね。 オシャレなイメージが付いたのは。
100名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:43:23 ID:BdifMXtz0
鼻毛神拳の使い手だったけ??
101名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:24:35 ID:Zmxl9dVK0
「銀河英雄伝説」では、車の自動運転システムがあって、車内の全員が
酔っていても交通違反にならない。
102名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:29:22 ID:Djwl/o7j0
飲酒運転を認めろってすごいDQN発言だな。
103名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:30:01 ID:4QJKlVAL0
牢名主ですごいデブ
104名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:31:57 ID:EKXEDjDb0
>>27
何年か使ってある日エンジンがかからなくなって修理に出すと「アルコールセンサーの故障でエンジンがかかりません、
修理に10万円かかります」
ってなりそう。ガスセンサーってデリケートだからな。
105名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:37:20 ID:EKXEDjDb0
>>79
外部から人とか車が入って来る可能性のあるところは道路交通法が準用される。
106名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:41:50 ID:VJfE0UHF0
スウェーデンの刑法には正当行為を違法阻却する規定がないのか?
107名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:43:47 ID:uECEA1H90
テストしたいんだろ。捕まったってええやん。根性無しが。
108名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:52:48 ID:UT3fXDaP0
医者板によると36時間連続で勤務した医者の判断力は酒飲んだ状態と同じだそうだから
日勤-夜間外来-日勤をした後の三重県の小児科医に鈴鹿サーキットで運転をさせれば
良いデータが取れるんじゃないか?
109名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 02:57:46 ID:KLMdusOp0
>>101
シェーンコップは飲酒運転
110名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 03:11:55 ID:oLz9c+4h0
>>109

自動運転のスイッチ切って自分で運転したんだよな。
111名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 11:41:09 ID:pbhZ1f8zO
俺の場合こち亀でのイメージが先行してる
112名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 11:46:10 ID:49kGfTA30
スェーデンボルグは酔っ払い運転で死んでも
生還させてほしい、とジーザスに申請中
113名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 01:39:09 ID:wKtgR2Q80
まあ、いまさらなんだが、ソースな。
http://excite.co.jp/News/odd/00081121889774.html
114名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 01:45:36 ID:RBr5nxvU0
てかさ、飲酒運転でテストして安全性が証明出来たとして、
それはボルボユーザーだけなんだろ?
もしその飲酒運転事故にボルボ以外の車が巻き込まれたら、
当然危険性は従来と同じだよな。
飲酒したら運転しないって前提だから、ルールがルールとして機能すると思うんだが・・・。

こんなの全然画期的じゃないよ。飲酒運転を助長するだけ。
115名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 01:46:10 ID:68tD6VmS0
ボルボ西郷
116名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 05:12:31 ID:hMoqf+Yz0
ボルボって昔本物の死体使って衝突安全性の実験したりしてたな。
当時はダミー人形の出来が悪くて良いデータが取れなかったらしいが。
117名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 09:05:32 ID:JjiLdXXw0
>>99
でも魅力が減ったのは850以降だぞ
俺は240が欲しいぞ
118名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 11:25:55 ID:F+sKkW8H0
>>114
上にも誰かが書いていたが,人間の判断能力が低下するのは酔っぱらった時だけではない.
運転手が適切な反応ができない場合に,警告を発し,事故が発生するのを防ぐシステムは
ボルボの運転手およびその周囲の人間,誰にとっても有益であると容易に考えられるが・・.

文章読まないで書いたのかな? 社会でそういう浅慮な発言をすると,君の人間性が疑われるから
子供のうちに治しておいた方が良いと思うよ.頑張ってください
119名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 12:15:11 ID:frRxiIsz0
ビール一杯ぐらいで運転に支障など生ずるわけない。
制限速度40kmとか意味のないのが多いな。交通ルールは。
120名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 12:25:24 ID:I9siNx6d0
>>119
交通ルールにも意味はある。
それが分からないならお前はぼんくら。運転するな。
121名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 12:28:16 ID:ZvFP/nF+0
>>79
柵があるような私有地内だろ
122名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 12:32:29 ID:ySWk06sh0
ボルボはすぐ壊れるからなぁ。
こんなシステム、壊れてても気付かないだろうし。
「疲労警告システムがあるからもうちょっと飲んじゃえ」っとか
「眠いけどもうちょっと運転しても大丈夫」とか、
無理した挙句にシステムも故障して作動せずとか。
123名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 12:35:20 ID:PnxXBUp20
>90
この前イタリア行ったらベンツの小さいのがビュンビュン走ってた。

そしてダイハツの小型車がすげえカッコいい看板で300万位で打ってた。
124名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 12:40:31 ID:pQSF49OG0
ベンツは死体を乗せた車で衝突試験をしてから、死体を解剖して実際に手がもげたとか
頭が潰れたとかで衝撃安全設計をとっているので、世界一安全だと言われている。
125名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 12:49:48 ID:rVpPcLOlO
>>76
「分際で」って、、ボルボはスウェーデンの安い大衆車だよ。
ボルボなんてカローラみたいなレベルの車しかないじゃん。
カローラだって中国じゃ高級車だけど、同じようにボルボは日本人で高級車としてボッタクリ価格で売られているだけ。
126名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 13:28:55 ID:UZxbHibD0
ボルボは馬鹿ですか?そうですか。
127名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 13:36:23 ID:nu+sC0xp0
>>76 >>125
ボルボはカーメーカであることは知ってますよね?
いったいどの車種をさして言っているのか?
40/50/60クラスなら大衆車だが、70は中級(日本で言えばレガシークラス)
80は上流(クラウン・マークツークラス)90は金持ちのおもちゃ(ランクル
クラス)だよ。
128名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 13:37:31 ID:ICD+6clH0
ゴルゴ
129No.6:2005/07/25(月) 13:37:56 ID:I7kVKhEH0
テストコースが、ボルボ社員しか住まないボルボ島でも作ってしなさい。
130名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 13:39:16 ID:S5rqeZ7X0
彼らが乗ってるエステートは何級?
131名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 13:48:04 ID:QPYfLrkIO
サルサ
132名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 13:54:44 ID:rVpPcLOlO
>>127
ごめん、「大衆車メーカー」ね。すまん。

でもさ、どの車種にしても日本での価格はボッタクリだよ。
127さんに反発したいわけじゃないが、ボルボの日本での扱いが気に食わないのよ。
大衆車メーカーのくせに高級ブランド気取りのディーラーもおかしいし、FFのくせに何が高級車だよ、
などと言いたいわけですよ。おっとそこでキャデラックを出さないでくれよ(笑)
133名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 16:47:28 ID:TP5EWq8u0
>>132
だって、安いと売れないんだもんしょうがない‥‥
134127:2005/07/25(月) 18:38:26 ID:nu+sC0xp0
>>132
確かに、FFが高級車ってイメージはないですね。
今はアウディかアルファって言う、本国大衆車クラスしかFFは無いしね。

漏れはXC90乗ってるけど、買うときにランクルと悩んでるっていったら
「ふぅ〜ん」程度だったのに、「X5と悩んでる」って言った瞬間顔色変
わった。プライドは人一倍強いみたい。

でも・・・車自体は良い車だよ・・・。

あんまりいじめないでね・・・。
135名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 18:40:20 ID:GSxv5SyF0
安全性はルノーに抜かれたわけだが。
136名無しさん@6周年
>>68
私道と私有地は違うけどな。
まー私有地でもだめなんだろうが。