【教育】私大生・短大生の学力不足、教員6割が痛感

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
全国の私立大学・短大の教員の60%強が、学生の基礎学力が不足していると感じていることが、
文部科学省所管の社団法人「私立大学情報教育協会」の調査で分かった。
6年前の調査結果に比べて20ポイント以上増えており、学生の学力が急激に低下している実態が、
教員の意識調査でも裏付けられた形だ。
大学・短大の志願者数と募集人員が同じになる「大学全入」時代を2年後に控え、
同協会は「入学後の学生に高校段階までの学力を身につけさせる方法を、
大学側が真剣に検討しなければならない」と指摘している。

調査は昨年11〜12月、同協会に加盟する大学や短大の専任教員(教授、助教授、講師)を
対象に実施。全私大・短大の専任教員の約36%にあたる約2万8000人が回答した。
授業で直面する問題点に「学生の基礎学力がない」という選択肢を選んだ教員は、
4年制大学で60・1%、短大で66・0%に上り、1998年度の調査より大学教員が
24・8ポイント、短大教員が22・1ポイント増加。
特に理系教員の危機意識が強く、理学系では大学教員の74・8%、短大教員の72・5%、
工学系では大学教員の69・3%、短大教員の72・7%が、「基礎学力がない」とした。

(2005年7月21日16時9分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050721it08.htm
2名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:28:46 ID:UW9UEyll0
3名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:30:45 ID:sPOu/r3N0
どうせ親のスネかじって遊び呆けてるのだろう。
4名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:31:10 ID:J4rvHz2s0
文系はどうせ役に立たない遊びだから基礎学力なんて無くても大丈夫だけど、理系はやばいな。
理系には日本の将来がかかっているのに。
5名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:31:22 ID:a516xBZA0
当たり前じゃ
私大生なんて、5教科の勉強に耐えられなかった怠け者が逝くところ
旧帝>>>早慶>駅弁>>>MARCH>その他私大=短大
6名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:31:26 ID:qb3rDnA00
ふーん…
7名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:31:33 ID:DmveipE90
早稲田・慶応・上智・ICU・同志社以外の私大はウンコ。
8名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:32:46 ID:F+vEP4ra0 BE:111010728-
基礎学力をなくさせたのは誰だよw
9名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:33:34 ID:F92Aum6G0
真・ゆとり教育世代w
10名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:33:37 ID:RwGwQO7l0
>>5
駅弁は朝食サービスがあったりして終わってるみたいだが
11名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:33:42 ID:DeGpt85S0
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にあるあるw
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういう同意が沢山してたのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 昔の俺なんだよな 今の俺は
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | ガムを吐かないで飲むから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
12名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:33:43 ID:7COuusYN0
いやぁ、高校先生方の学力もなかなかですなぁ。大学教授はどうでっしゃろうなぁ。

【教育】英語教育お寒い現状:「授業を英語で行う」全体の4% TOEIC730点以上の教師高校で2割★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121777220/
13名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:33:52 ID:M69QKZTk0
先生の質も低下してるからな〜、相乗効果だな
14名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:34:16 ID:5OO9u8Xb0
日大が名門とか今じゃ笑い話だぜ
15名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:34:17 ID:UW9UEyll0
理系で学問を志すならば、旧帝以外選択肢は無いな。
16名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:34:32 ID:Nab2Y+T10
短大って下らないから潰したほうがいい。
2年間とかじゃ専門領域行く前におわっちまうだろ。
17名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:34:43 ID:b5po0Zxz0
まじめな話>>7にマーチと関関立、ついでに日大足してそれ以外の私立つぶしてもいいと思う。
18名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:35:55 ID:4DpHaa7+0
私立大学なんてもう日本に要らないだろ。
19名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:36:38 ID:Hc815OpFO
どっちみちダメなんだろ?
20名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:37:03 ID:iTrkqrTI0
日大だって下位学部はおとり潰しだろ
21名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:37:07 ID:91m2AAI80
短大って存在意義ないだろ
22名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:37:28 ID:C8VLMAm60
俺早稲田だけど、アホな奴多いな〜と思ってた。やっぱ学力不足ですか・・・。
23名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:38:09 ID:nVpWGDXD0
うちの学校はまじめな優等生ばかりだから、
基礎学力不足があっても勝手に勉強して取り戻すみたい
24名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:38:13 ID:pVcQ31eS0
>>12
会話はできなくても責められない。
日本人の殆どに英会話は必要ない。
25名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:39:33 ID:gt/9OG7A0
>>10
それなんて鳥取大学?
26名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:40:19 ID:UW9UEyll0
>>18
三流私大の非常勤やってなんとか食っているんで、
それが潰れると生きていけない。。。
27名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:40:33 ID:GQsCuEKV0
教員の質の方がはるかに問題だろ
28名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:41:11 ID:UX/10QLF0
関西の閑閑同率クラスの学生でも漢字が書けないDQNがいたぞ。

滋賀にあるR大の4年生の法学部生だったが、居酒屋を居食屋と履歴書に

記入してたしなぁww

29名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:41:14 ID:8rLKOyBt0
このスレは伸びるw

↓以下、自称高学歴ネラーの煽り合戦開始
30名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:41:23 ID:nVpWGDXD0
31名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:43:47 ID:gt/9OG7A0
>>28
龍谷のどこが閑閑同立クラスなんだよw

産<近<<甲<龍<<閑<閑<<同<立
           ~~
32名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:44:24 ID:s03/Zhmz0
教員たちの首切りが心配で 学力のない学生を漁った結果にすぎない
33名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:44:26 ID:RnrKQPB50
>>12
英検2級が中高教師の平均だもんな
高卒の俺でも持ってるのに
34名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:44:46 ID:AsD+2BNP0
MO法でH2Oすら書けない化学系の学生がたくさんいるわけで・・
35名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:45:24 ID:27bCKQpo0
バブルの頃の受験生の学力か… 無理だな。
大学生の質は、今と同レベルか。

てか、学力不足嘆くなら、入りを狭くすりゃ良い。学科募集人数10人とか。
で、一年の学費私大文系で1000万とかやりゃ、
最低限の教育レベルもクリアした人間で且つ金持ち。

4年出りゃ、4000万掛かる。学生も遊んでいられんだろう。
36名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:45:56 ID:DmveipE90
>>28
同志社>>>関学>>関大>立命≧龍谷

立命は参勤交流れべる
37名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:46:27 ID:nVpWGDXD0
大学は勉強好きなやつだけが入れるように社会構造直らないかね
今の大学は単なる就職学校にもなってる
38名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:46:40 ID:I/dtRIlG0
学費倍にして上位半分は学費無料にすればいい
39⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2005/07/21(木) 17:47:30 ID:FxBfdSWP0
今日の昼、定食屋で隣席の学生の会話。

(`∀´)「お前ってホント常識ねえよな!」
('A`)「ハハ、ごめん」
(`∀´)「さっきのなんかすごい恥ずかしいことなんだぞ」
('A`)「いやあ、記憶にございません、、、なんちって」
(`∀´)「ナンだよ、政治家みたいなこと言って」
('A`)「政治家?」
(`∀´)「ナンだ、そんなことも知らないのかよ!」
     「昔、悪いことした政治家が、、、んー誰だったかなあ、
      まあ、とにかく国会でそう言ったんだよ」
('A`)「へーそうなんだ・・・オレそういうのよく知らないから」
(`∀´)「覚えとけよ、そのくらい常識だぞ!」



( ゚∋゚)。o ○(角栄じゃなくて小佐野賢治なわけだが。。。)
40名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:48:51 ID:vaWwbCxs0
英語の試験でABCの試験があるような、高校から推薦で取ってるからしょうがないよ┐(´д`)┌
41名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:49:04 ID:gt/9OG7A0
ついでだが、龍谷大の友人が言うには卒業生の4割程度がフリーターらしいね
学ぶんならそれ生かした定職に付けよなあ
42名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:49:57 ID:/hgPZ8Fa0
この前、コンビニで買い物した時
合計で472円だったから1022円出したんだよ
そしたら店員が釣を550円出して、不思議そうな顔しやがった
わざわざ500円で済むようにしてやったのに、なんで550円?
最近のコンビニは計算も碌にできない奴をやとっているのかよ( ´,_ゝ`)プッ
43名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:53:35 ID:C8VLMAm60
>>42
え?ごめんちょくぁwせdrftgyふじこ
44名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:53:40 ID:91m2AAI80
>>31
多分分かっててのジョークだと思うんだけど
滋賀のRって立命だよな?
45名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:54:54 ID:xC3RVhqGO
とりあえず、まだゆとり世代が控えてますよ
今の学生が秀才集団に見えるくらいゆとり世代は・・・・
まず分数のかけ算を新入生に教えないといけなくなります
あと漢字も読めませんから
46名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:56:40 ID:C8VLMAm60
だけどゆとり教育ってあれでしょ?生きる力を育てるってことでしょ?

自分で考える力がつけば最終的には成績上がるんちゃうん?
47名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:56:42 ID:2Dr37Pg70 BE:125943168-##
たぶん、ここでゆとり教育云々いってるヤツもゆとり教育受けているんだろうがな。
センター試験受けた世代はゆとり世代。
48名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:58:18 ID:bHIdClJB0
>>36
経済誌の「企業人事部が語る使える大学・使えない大学」という記事では
同志社は関学より評価が低かった。
さらに「プライドが高い割りに実力が伴わない」と酷評されていた。
49名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:58:22 ID:vydHBiWs0
R大って、立命のつもりで書いたんだけどなww
50名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:01:55 ID:a516xBZA0
>>47
漏れは共通一次ですが、何か?
51名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:02:31 ID:yk9GKUr+0
やっぱりサンスウしかできない低脳が暴れてるなwwww
基礎学力以前の問題があるようだwwww
52名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:02:43 ID:C0RskPtA0
生きる力を育てた結果がフリーター・ニートだろ
確かに生きる力はある罠
俺だったらとっくに死んでる
53名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:03:34 ID:C8VLMAm60
算数って難しいな・・・弟の宿題教えるつもりが俺が教えて
もらってた・・
54名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:03:51 ID:Mo398/3x0
十 | ̄| | ̄ ̄| 立 ノ  日 日 
日 | ̄| |──| 十.|┬ |   | 
十ノ ̄| |__| 个ノ |.  | 耳 |  手短に言うと「愚民は氏ね」。

日本のマスコミ不人気投票
http://www.amiva.com/an/vote002/tvote.cgi?event=002&show=all

朝日新聞は「インテリ」です。「エリート」です。ホワイトカラー専用です。
IQ高いです。愚民は読めない新聞です。・・・・・(以下、朝日新聞の自画自賛が30行ほど続く)。

55名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:04:53 ID:NJJVHdvZ0
基礎学力なくても入学できるんだから当然の結果じゃんwwww
56名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:05:42 ID:F92Aum6G0
>>50
狭間世代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
57名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:10:59 ID:2Dr37Pg70 BE:70842593-##
>>50
何かって、共通一次の方にはいう事ありませんよ。
58名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:13:01 ID:mxEcTWXj0
学力不足じゃなくて、子供が少なくなったから
今まで大学に行かなかった層を金欲しさに
無理やり入れてるだけだろw

学力足りなきゃ入れるなよ
59学力低下とはこういうこと:2005/07/21(木) 18:17:18 ID:91m2AAI80
世間の感覚ではビジネスにつながらない技術開発は無駄遣いでありただの趣味や道楽にしか見えない。

純粋に知的好奇心を満たすだけの学者の研究は、夏休みの宿題でやってくれ。
国家予算をつかうなといいたい。

火星だの深宇宙だの空間曲率だの月の地震だのまったくくだらん研究ばかりだ。

頭の悪い理系どもが大好きなアインなんとかとかの計量テンソルも四脚場もカラビヤウ空間も超膜も、生活にはまったく無関係。
宇宙の初期なんぞ研究すんな馬鹿が。特異点があろうがなかろうが考えるだけ無駄。

北朝鮮・南朝鮮が攻めてきたときにミサイル防衛をいかにするか、こそ宇宙開発の最優先事項だ。

採算のあわない研究を廃止し、産業に役立つ研究をするならば
むしろ国家予算の増加すらも必要と思えるが
現行JA糞の無責任体質、国家予算依存型はコスト意識のかけもなく
糞のような理系研究者の道楽に貴重な国家予算を垂れ流しておる。

極超音速旅客機、オリエントエクスプレス構想は経済学的試算では採算があわないとの結論が十年前にすでに出てる。
平壌・ソウルへの極超音速爆撃機開発に方針転換しろ。
60名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:19:40 ID:zpeVfgHu0
私大生に限らんやろと言ってみたい
61学力低下とはこういうこと:2005/07/21(木) 18:19:46 ID:91m2AAI80
金ばかり喰って、結果を出さない役立たず。
JA糞は社会保険庁や道路公団と同じ。日本財政を悪化させる寄生虫。

失敗しても責任をとらぬばかりか、

●開き直り

「ロケット打上には失敗がつきもの、失敗して当然。」

●己が無能を他人のせいに責任転嫁

「失敗したのは予算が少ないせい。
予算が増えれば失敗しない。」

おまいら朝鮮人かっ。
研究開発に失敗したら事業部ごと廃止か、責任者更迭+担当者左遷が
世の中の常識だっつーの。

失敗の理由は、予算が少ないからじゃなくて
おまいらに真剣さが足りず無能だからだよ

湯水のように無駄遣いしおって糞どもが。
強制収容所で炭坑労働し、日本国民の血税を無駄遣いしたことを
割腹して詫びろや



以上「科学ニュース+」から転載
62名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:21:00 ID:nq9mLlG80
連立一次方程式が解けない大学生って、いったい何なんでしょう。
この程度もできないのは、大いに問題があるんじゃないかな。
文系の学生が「どうせ使わない」と言いそうだけど、
ここまで簡単なものは、それでは済ませられないような。
63名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:23:02 ID:nq9mLlG80
ある程度の失敗はつきものだと思うけどな。
アメリカがアポロ計画にどれだけつぎこんで、
どれだけ失敗したことか。
失敗を生かすことができるかどうかが問題だ。
64名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:23:06 ID:q8Hoy3Qx0
>>62
定員>入学者数
なんでしょ
出来なきゃ出来なければいいじゃないですか
卒業させなければさ
65名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:23:13 ID:91m2AAI80
「数学なんか実生活で使わない」と言う奴に
「お前の頭では使えないの間違いだろ」と言いましょう
66名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:23:39 ID:C8VLMAm60
単に二極化が進んでるだけじゃないの?
67名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:24:00 ID:kI+u+RuJ0
馬鹿は入学させなきゃいいだろ

大学多すぎるんだよ
68名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:26:34 ID:BogaGwSHO
>>66
確かに二極化は進んでいるが、
上の方も学力落ちていると思う。
69名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:29:19 ID:zpeVfgHu0
俺より馬鹿なやつが大学に入ってるのに、俺は落ちた件 orz
70名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:31:14 ID:mbHX7hXCO
学力低下政策で日本を転覆させようとしている与党を応援しよう
71名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:31:28 ID:6GZOEPve0
八戸工業犬学の「現代英語T」の授業内容(公式HPより)

第1回 ガイダンス(授業内容、計画、成績評価法など)
第2回 Unit 1 be動詞 解説
第3回 be動詞 練習問題
第4回 一般動詞 解説
第5回 一般動詞 練習問題
第6回 There is(are)〜の表現 解説
第7回 There is(are)〜の表現 練習問題
第8回 Unit 2 補語
第9回 補語 練習問題
第10回 目的語 解説
第11回 目的語 練習問題
第12回 受動態 解説
第13回 受動態 練習問題
第14回 前期のまとめ
第15回 定期試験
72名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:31:32 ID:BogaGwSHO
>>69
俺もだよorz
73名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:32:15 ID:TQSd0onT0
官学しか要らんだろ。
私学なんか潰せよ。
74名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:34:33 ID:kI+u+RuJ0
>>73
まあ、潰さないまでも
補助金と税の優遇はすぐにやめて欲しいね
75名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:35:18 ID:F92Aum6G0
>>69
>>72
本番で実力を発揮できない香具師は
結局は何の役にも立たない無能者。
76名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:36:24 ID:zYeWAtGZ0
>>74
それをやめれば利益が出ない私立大は淘汰されていくよね
77名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:36:32 ID:d/9F8JNn0
短大生の学力なんて昔から大したことないような。。。
基礎学力が足りないって。。。大学で教えてやれよ。高い学費払ってんだから。
78名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:38:38 ID:AjVPSl4vO
俺宮廷の理系の院だけど、早稲田から来た奴いるけどプライドだけ高くて知識ない奴いる。ボスもそいつだけにはなにも言わない。じゃまだから簡単なことをやらせて追い出そうとしてる
79名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:40:49 ID:4KbzlWfy0
少子化なんだから当たり前だろ。ガタガタ言わずにとっとと大学減らせよ。定員削れよ。
それは自分の仕事がなくなるから嫌ってか。
80名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:41:52 ID:lm1RYKvb0
>>77
基礎なんて教えてたら4年じゃ足りない。
6年制にでもするか? もちろん学費はさらに高くなるけどなw
81名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:43:00 ID:zYeWAtGZ0
>>78
結構院ってその大学によって知識の偏りない?
自分は経済だったんだけど、別の大学でた奴はこっちの方がさっぱりで
別の分野は強いみたいな
82名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:50:54 ID:2BBDp3tv0
糞私大や短大の教員に、他人の学力をうんぬんする程学力あるのか。
83名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:52:10 ID:NtaGGMbI0
いや、お前らの学力だって・・・
馬鹿が馬鹿を教えるからこうなるのか。

学力で世界一だった時代にはもう戻れないんだね・・・
84名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:56:29 ID:hWs828v+O
大学は酒を飲んだりセックスをする場所
85名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:56:32 ID:/hgPZ8Fa0
ゆとり世代だろうと、詰め込み世代だろうと
トップは同じように学力があるし、底辺は同じように学力がない
それなのに必死にゆとり世代を叩くおじさまがこのスレに
集まっている



か、どうか分かりません
86名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:03:51 ID:JG/TGd2T0
底辺旧帝の俺がきましたよ(´・ω・`)
87名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:04:12 ID:SccA/19V0
君らはなぜアホ私大がたくさんあるのかわかってないね


それはね、学生のためじゃなくて先生のためなんだよ
88名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:13:58 ID:UoP26FbS0
専攻以外成績が落ちるのは当たり前。
89名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:14:20 ID:NbwGdwfL0
くそー、親の反対押し切って一浪すれば良かった
と今でも後悔してる俺がいるわけですが

二極化の分かれ目ってどこらへんなのかな?
90名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:15:22 ID:lFU+7HWq0
俺も思われてるなw
91名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:15:33 ID:afY1RFNW0
そういえば深夜たまに教育テレビ何気なく見てると
これってホントにこの学年の課程なの?ってびっくりするくらいやさしいのやってるもんな
大学生の学力は今後もっと低下するのかな
92名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:16:05 ID:BogaGwSHO
>>86
多分来年後輩になります。
93名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:17:00 ID:u1XMcT8S0
>>91
終わってみればやさしく見える、の錯覚だと思われ
94名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:18:45 ID:afY1RFNW0
>>93
いやぁ、高校英語とか中学2年かよ、って思ったよ
現在進行形とかやってるもん
95名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:22:26 ID:u1XMcT8S0
>>94
う〜ん、ならば学力低下なのかなー。
高校だと分詞構文とかのレベルだと思うが
単に進行速度が遅いだけか。
96名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:23:31 ID:BogaGwSHO
>>94
中学でも高校でもやった。
97名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:24:16 ID:jb0L9/lq0
>>4
理系に人事管理や運営の知識なんか無いだろうが。
幾ら優秀な理系人材がいても、管理する奴がいなけりゃ烏合の衆。
98名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:25:52 ID:mQ90wazT0
金さえ払ってりゃ、単位もらえるし。
99名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:26:18 ID:LcbWSXig0
私大生・短大生の学力不足に加えて教師の学力不足も
100名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:28:42 ID:Sw5tOKCd0
私立は500コ以上あるからな・・・
短大入れたらいくつなんだ?

私立はせいぜい上位10〜20位程度までに補助金集中させて
あとは切り捨てろ。投下資本のムダ。
101名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:33:11 ID:LhiT1Ili0
>>85
平均層が急激に下がってるんでないの?
うちの会社に入ってくる新卒も、5年くらい前から強烈に駄目なのが増えてきてる。

って、そんなの採るうちが悪いんですかそうですか orz
102名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:35:26 ID:h4n5p8LE0
10年ぐらい前のエッセーじゃ「昔の若者は20点の奴もいたが100点のやつもいた
最近の若者は30点もいないが100点もいない。みな80点ぐらいで個性が無い」
なーんて嘆きが聞かれたもんだがね。世の中いいかげんなもんだ。
103名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:35:52 ID:5w5OTgcb0
>理系に人事管理や運営の知識なんか無いだろうが。

文系にはあるのか
104名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:36:16 ID:GquQUCVW0
大学全入とか言ってるし、将来に渡って学力を問われるレベルでもあるまい。
遊んで人慣れしといた方がいいよ。
105名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:36:40 ID:v4xc896J0
>>1
この大学に該当するな。
http://www.hi-tech.ac.jp/
106名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:38:38 ID:iTrkqrTI0
私大って、言うなれば旧帝大の天下り先みたいなもんだろ。
107名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:38:54 ID:sc3wjrrj0
知識はあっても、思考回路がバカでは学力不足の判定になるだろうな。意味わからん奴は自分で考えろ。
108名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:43:13 ID:v4xc896J0
>>105
JABEE
http://www.hi-tech.ac.jp/jabee/index.html#02

この認定あっても基礎学力が不足なら問題だろ。

109名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:47:54 ID:d/9F8JNn0
>>80 4年で足りんか?大学って一年の半分は休みじゃん。
毎日朝から晩まで講義があるわけちゃうし。
110名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:52:46 ID:EMyzIb8uO
センター試験で平均9割とれないアホは、高校を卒業させるべきではない。
大学行かずに、土方やてっる方が社会の役に立つ
111名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:53:31 ID:ARn0xTz+0
だいたい
総計だのマーチだの日当駒船だのの言っても
しょせん高校卒業程度までの試験
くだらない偏差値の序列にこだわる日本の風潮がいかん

大学卒業後にいかにレベルアップしてるかが重要なのにさ
112名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:54:25 ID:LhiT1Ili0
>>103
そもそも実務能力を安易に文系・理系で区別してる時点でナンセンスの極み。
113名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:06:01 ID:eubfBVBj0
>>1
114名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:11:16 ID:guocPUiL0
>>111
> だいたい
> 総計だのマーチだの日当駒船だのの言っても
> しょせん高校卒業程度までの試験
> くだらない偏差値の序列にこだわる日本の風潮がいかん
> 大学卒業後にいかにレベルアップしてるかが重要なのにさ

高校卒業程度の学力が下がっているから問題。
偏差値をくだらないと言い切るところがなんとも…。
偏差値はあくまでも「いやなことをどれだけまじめにやれるか」の指標。
いやなことをまじめにできないやつは結局、社会ではつかいものにならない。
115名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:23:56 ID:ARn0xTz+0
>>114
日本ではどこの難関大学に合格できるのかが
最重要になってる。特に文系は。
それと文科系は大学の授業が一般的にヌルイ。
んだから入学後は大して勉強しなくなるわけ。
このことは大学側にも改善の余地がある。

>偏差値はあくまでも「いやな〜
116名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:33:32 ID:88L2dW870
>>115
俺は大学の授業がヌルいから在学中に司法書士試験に合格できたよ。
大学の授業がぬるくなかったら資格試験の勉強と両立は無理だろう。
もしも大学の授業が改善(改悪)なんてされて朝から夜までびっちり授業が入ってたら
在学中の難関試験合格は絶対に無理になるだろうなあ。
みんな卒業してニートかフリーターやりながら資格試験の勉強しなきゃいけなくなるなあ。
そこまでして取る価値のある資格なんてほとんどないけどね。
117名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:44:49 ID:EMyzIb8uO
司法書士なんか、大学の授業なんか熱かろうがヌルかろうがとれる。(w
118名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:45:02 ID:jwmcInY50
私は高校時代大学なんてとてもとても行けるような成績でなく専門学校に進学したが、
このニュースは衝撃的だな。
119名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:51:51 ID:a7sb9Q2k0
偏差値おおよそ50の私大の教員だけど
そういえばこのアンケート、メールで来てたな。
これは放置した気がする。

だいいち私情協(私立大学情報教育協会)は
私立大学の情報教育を扱う協会なんであって
学生の全般的な学力がどーのこーのを扱う団体ではない。

こっちはテンパってて、いちいちアンケートに答えるゆとりがなかった。
私情協の本来の守備範囲のアンケートなら、わざわざ答えるんだけど
そうじゃなかったから放置プレイにしたんだと思う。
120名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:53:34 ID:gt4WoknZ0
>>119
とうとう、関係者の方が・・・
121名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:55:36 ID:oCnrRCZX0
ふはははははは
今の大学生で基礎学力が足りないなんて言ってたら来年どうすんだ?
来年はゆとり一期生だぞ。この一期生、高校に入ったときに高校の教員は愕然とした。
次は大学の番だね。

あ、トップ校はあんまり関係ないよ、トップはあんまり変わんないんだ、これが。
122名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:56:31 ID:g5npi5Pt0
てか、学力不足っても近代の技術力が飛躍的に発展してきたわけだから
学ぶことも必然的に多くなってくるわけで・・・。
学力不足学力不足って言うが自分達の頃より遥かに学ぶことは多いんでないか?

あ、場違い。
カリキュラムのこと言ってるのね。失礼
123名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:56:45 ID:ae/eTjUn0
>>121 ある意味、旧課程の人はセンター試験とかは狙い目かもな。
124名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:57:07 ID:a7sb9Q2k0
連投スマソ。

なんで私情協が
本来の守備範囲外のアンケートやったのか
ちょっと考えてみた。

eラーニングですよ。

私情協はもちろん文科省の外郭団体だが
このごろ文科省はeラーニングに御執心。

学生の基礎学力が落ちてる

eラーニングで基礎学力アップをサポート

IT屋さん儲かる

とまぁ、こういう筋書きだ。
125名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:57:11 ID:jxnzDHfb0
そもそも教師の質が
126名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:59:21 ID:cqcp8VEI0
カリキュラムにも問題あると思うんだけど・・・
私は某国立大なわけだが、以前私立のやつと話をしてたら「君の学校は専門学校ですか?」と言いたくなる事があったYO。
127名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:59:51 ID:ex92l4+YO
>109
理系は忙しいぞ…
128名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:00:00 ID:zZpX/Y990
>>87
その通り!
学生集めに奔走するのも教員の生活のため!
129名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:00:26 ID:I9ENEbhD0
カス大学の教官は自分たちの仕事がなんであるか自覚してるのか?
小学校の先生が、生徒が小学生みたいで困ると嘆いてるようなもんだぞ。
130名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:02:21 ID:zZpX/Y990
>>129
全くその通り!・・・orz
131名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:04:03 ID:eIK3ct6S0
>>129
教える側は何も困らないだろ。大学に来るのをあきらめない程度に
可能な限りバカな奴が多い方がいい。金になる+授業が楽になるからな。
132名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:09:36 ID:d/9F8JNn0
>>127理系こそ基礎教育やればいい。研究つったって一年の頃からガツガツ
やってんじゃないだろ。東大医学部がセンター試験の選択科目の都合上生物
をやってない学生がいるもんだから生物の基礎教育を設置したのと同様。
大学が適応しろよ。それが嫌ならバカな学生入れるな。それも嫌なら潰れろ。
133名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:10:02 ID:S44IElKG0
全ては文系のエロイ人が考えたゆとり教育のおかげです
134名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:16:21 ID:gt4WoknZ0
>>126
反論できないところが・・・orz by某私大文系一学生
135名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:19:21 ID:Y/QzylA40
>131
ところがレベルが落ちすぎると学生が集まらなくなって、大学自体がアポーン
ま、東京においてかっこいい名前をつけておけば大丈夫だがな
136名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:25:05 ID:yp4dKori0
>>131
バカを教えるのは大変なんだぞ。

そのレポートを書くには新聞の社説を読んだら?って言うと、
「社説ってなんですか」って聞かれちゃうぐらいだぜ。



137名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:29:22 ID:a4lCshUu0
駅弁程度が国立面して偉そうに地元にいついてるのも滑稽w
駅弁って五教科やったんじゃなくて、一教科もやらなかったんじゃんw
センター60〜75%程度で五教科やったなんて普通恥ずかしくていえないだろ。
138名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:30:26 ID:eIK3ct6S0
>>135
それもそうだな。

>>136
俺ならにこにこしながら社説とは何か教えてやるけどな。
甘やかせば好かれるし、奴らが社会に出たときのショックも大きいから
楽しい。俺も一応教員の端くれだけどな。
139名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:32:01 ID:qQQ7caSZ0
100均を利用すると、安い賃金の労働者が増えるから買うなと言う教授もいるからな・・・

教授が馬鹿なら生徒も馬鹿だろ。特に文系の教授。
140名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:33:15 ID:QPxTQRU80
社団法人「私立大学情報教育協会」
141名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:34:19 ID:a4lCshUu0
いまや大学なんて飽和状態なんだから
大学生全員が勉強できる必要はない。一部の大学のやつができてればいいだけ。
日東駒専や大東亜帝国や名前も聞いた事もない
Fランクのやつに学力なんて求めても不毛だろ
142名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:34:50 ID:Y/QzylA40
>139
100均を利用すると中国に流れるのは事実かもな。
でも100均国産の商品に国産のも結構ある。
みんな頑張ってるなあと頭が下がる
143名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:37:54 ID:foNma2FXO
国立も、一部を除いてアホ大ばかりではないか。
144名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:38:35 ID:Fajh91Eg0
そりゃ全体の人数が減ったんだから、上位大学にも間違って馬鹿が受かったりするし
下位大学になんて優秀な学生は回ってこないだろう。

後先考えずに伝統も実績も無い無名大学を作りまくった自分たちを恨むべきだ。
145ゆんゆん ◆vha3FDwXe6 :2005/07/21(木) 21:39:57 ID:UalJhoGD0
痛感・・・
146名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:40:47 ID:ccB8hhso0
高専の件について
147名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:42:06 ID:a4lCshUu0
国立が国立である意味がある大学は旧帝一工と極一部の駅弁まで。
その他の国立大学は私立大学を貶められるようなレベルにない。
148名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:42:41 ID:Ts75Uw6i0

天下の東大卒エリートキャリア官僚様の足の爪の垢を煎じて飲めば、文系私大どもも生き残れるだろうよ ○| ̄|_ =3  プッ
149名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:44:30 ID:JhP3gy500
どうせ自分から勉強したいと思わせるのは無理なんだから
簡単に卒業できないようにするしかない。
授業出なくても単位取れる科目とか、
必修だから甘くするみたいな習慣ももう無くせよ。

あ、俺が卒業してからやってね…
150名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:46:33 ID:+/MBbGFZ0
ここでゆとりヴァカの俺様参上ですよ。
 円周率=3⇒円周=内接6角形の周の長さ
の超数学の申し子ですが何かヽ(゚∀゚)ノ
151慶大:2005/07/21(木) 21:50:29 ID:aIhE5PmR0
こういうバカバカしい記事は、
いい加減飽きられてきたね。
152名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:50:40 ID:hqhCt8zCO
>>150
何もねーよ、クズが
消えろ馬鹿








これで満足か?
153名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:53:12 ID:ex92l4+YO
>150
プッ、リアル工房
っていってほしいのか?
154名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:56:31 ID:kI+u+RuJ0
円周率が何であるかを知っていれば
円周率=3と覚えて問題ないだろ?

細かい計算がしたけりゃ、関数電卓でも使えばよい
155名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:57:43 ID:+/MBbGFZ0
これから車のタイヤは6角形になりまつ、ええ。
ミシビツ自動車就職希望ですがヽ(゚∀゚)ノ
156名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:59:16 ID:3D9Rf5qI0
>>154
今日一番の馬鹿w
157名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:59:57 ID:kKoklflD0
シナチク留学生優遇して社会人コース減らしてる私大がなにほざいてるんだよ。
158名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:01:20 ID:D8F46Qlm0
>>154
どういう覚え方をしても構わんが、有効数字に合った精度を
表現できれば無問題!!
159学力低下は日本人全員  :2005/07/21(木) 22:02:26 ID:VcmnT2D1o
大不景気 リストラ不安年金不安 リゾート低迷などなど
大人の精神崩壊陰気 子供への精神不安伝染 今の若者は
 勉強より 精神安定にメモリ多量使用 
大不景気で陰気人間増加 ドッキリカメラ番組など今の
精神崩壊日本ではありえない            
160名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:03:46 ID:+/MBbGFZ0
>>156
ヴァカでも一番になれなかったお ('A`)
161名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:04:06 ID:ciDw1Qep0
学生の学力不足よりも、教授の指導力不足の方が問題。

そもそも大学教授が言っている割には、主張がはっきりしていない。
高校の教育に注文しているのか、それとも単なる精神論か。
大学教授は言葉に不自由しているのだろうか。

高校の教育に注文つけるのは勝手だが、
教授様の作っている大学受験問題を念頭に教えているので、
その責任は高校側にあるのか?ということだね。

大学教授というのは、
授業中に好き勝手に自論をくっちゃべっている迷惑な存在。
その自論が理解できない学生を『学力不足』と嘆いているにすぎない。

なぜ、一方的な調査だけでモノを言うのか?
声を大にして、大学教授の指導力不足を指摘したい。
162:2005/07/21(木) 22:12:48 ID:kqpib/an0
漏れは年間150冊は本を読むよ。
読んだ本は、すべからくノートに感想を書いている。
163青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2005/07/21(木) 22:15:15 ID:xDK8MVbd0
大学の数が増えているんだから、大学によってはわりをくうのも当然だ。
164名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:26:26 ID:P/8ZS+QI0
>>162
で、それの何が凄いのか分からんね。
行きの電車と帰りの電車で、俺は毎日2冊読んでいるわけだが。
疲れてくるから軽いものばかりだけど。たまに専門的な本も読んでる。
そして自分宛に感想のメールを送る始末・・・まあ俺のほうがあらゆる面で優れているってわけだ(pgr
165名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:27:55 ID:X0WlahiK0
中庭で 女性が何か しているよ
166名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:27:58 ID:qDplG5I40
まぁ、早計常置クラスの場合だと、下位何割かの人間に一昔前のMARCHクラスの学生が入ってくることになるし、
MARCHクラスの場合だと、一昔前の日当狛船クラスの学生が入ってきていることになるね。

上位校の場合、入試受験者が減った分、「飛びぬけて出来る」層がチョット少なくなる一方、下何割かのランク落ちが増えるわけだ。
ただ、ダメージとしてはその程度で済むだけだろう。

一方、DQN私大の場合・・・・・
人口減少前から出来の悪い学生「しか」集まらなかったのに、人口減少のせいでその出来の悪い学生「すら」集められない、と。

ポイントは、教員の六割が痛感 というスレタイ。
上位校の先生ほど、学力不足を感じないし、下位校の先生ほど学力不足を痛感、と。
で、平均取れば6割の先生が学力不足を感じるということになるわけだ、と。

DQN大は学生だけじゃなく、教職員にとっても地獄となる時代が来るなぁ。
167名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:30:12 ID:n3+xunsk0
大学教員だってそんなこと言える身分じゃなかろう
168名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:35:47 ID:g2308XTI0
>>121
激しく詳細キボン!!
169名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:36:28 ID:DmveipE90
>>162
暇人だな。
170名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:36:56 ID:hUlXTo1G0
つーか、何を今更って感じだな。
そんな事はとっくに昔から分かっていたでしょ。
私立文系なんて4年間学生を放置してるだけだもんなぁ、、
171名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:38:58 ID:MJBHMe/W0
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
〜〜〜〜〜〜〜〜ここまで大学〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


とりあえず先に置いておきますね。
172名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:40:24 ID:V7SYuoLc0
妻の後輩で四捨五入ができない(四捨五入の意味が分からない)
女子大卒が居ると聞いたときには正直引っくり返った
あったら嫌だ! そんな総務部
173幸せの黄色い鼻水 ◆h.Wrqji7HU :2005/07/21(木) 22:40:44 ID:SGbgCqDw0
少子化なのに訳のわからん大学が増えてるからな。
当然の話。
174名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:42:51 ID:a4lCshUu0
>>172
漏れは私文だがそんなやつあった事ない。
よく言われる、分数の四則計算できないやつにも会った事がない。
微分積分できないやつはいるけど。
175名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:42:54 ID:uI/HVn4+0
>>171
甘いよ、人数が半減したのに
定員は増員されたまま
そのレベルなら10年前なら
最低の国立レベル
176名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:44:17 ID:R4+fOwX0O
はっきりいって私大生はコミュニケーション能力をはぐくんでるだけ
177名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:44:24 ID:zEEpgQQE0
>>161
お粗末な論理だな
178名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:45:31 ID:wMoC2dXA0
俺は今猛烈に後悔している。大学に逝っとけばよかったと。
179名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:45:35 ID:MJBHMe/W0
>>175
うーん、平均的な学力は確実に低下してるけど、上位層はそんなに変わらないって
話を良く聞くんだけど違うの?

ちなみに、今の偏差値55の香具師が10年前の50の香具師と同等の学力らしい。
180名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:47:04 ID:hUlXTo1G0
文系3教科(国語、社会、英語)
慶応でさえ2教科受験なんてあるんだろ?
しかも、マークシートじゃ馬鹿でも入学してくるでしょ。
181名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:50:38 ID:uI/HVn4+0
>>179
東大は国立で一番定員が多い
レベルが同じでも
かつての京大、阪大レベルが
みな東大に逝ける
182名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:54:31 ID:h4n5p8LE0
本日も2ちゃんねるニュース速報+板のご利用あ〜りがとうございます〜
当スレは〜まもなく〜終点の学歴論議に到着いたしま〜す
学歴板へお乗換えのお客様はhttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/からお乗換えください
どなたさまもお忘れ物のないようお気をつけ下さい〜
183名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:56:31 ID:a4lCshUu0
>>180
馬鹿でも受かるのに、地帝志望が早慶にばんばん落ちる
現状をみると地底の多くの生徒は馬鹿でFA?
五教科やってるなんて言い訳にならないはず。馬鹿でも受かるんだから。
184名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:57:33 ID:cJSrZLWg0
そもそも一芸入試とかまじでうざい。学校の価値を落とすだけだと気がつけない池沼なのだろうか
185名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:00:10 ID:iolDLfjm0
>>162
150冊も読んでるくせに日本語がなってないな。
ちなみに俺だって年300冊は読んでるぞ。

ジャンプ+ヤンジャン+マガジン+ヤンマガ+ヤンサン+チャンピオン
186名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:00:17 ID:a4lCshUu0
>>175
10年前の琉球大と、今のその大学群が同じレベル?
寝言も休み休み仰って下さい
187名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:04:06 ID:DmveipE90
私立大学の長文読解問題出題英単語数の推移

同志社(法) 1981年 630語→ 1999年 2845語
慶応(法) 1981年  817語 → 1999年 3234語
早稲田(法) 1981年 439語 → 1999年 2585語

今と比べものにならないくらい昔の一般入試の英語の語彙数が少なかった。
188名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:04:15 ID:h4n5p8LE0
>>183
たとえば、3教科だけ勉強して早慶にいった人間は、
その時点では逆立ちしたって琉球大にすら受からない。
しかし、逆立ちする程度の努力をすれば琉球大程度にゃ受かる。
189名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:05:01 ID:zhhshktm0
5年前くらいのお話になるんだけど、某旧帝大理学部と某私立医療大看護学部で化学を教えてました。
入学時の偏差値だと前者が60〜65くらい、後者は50前後ってところ。

でもね、実際に授業してさ、試験やるでしょ。
そうするとね、看護学科の学生さんのほうが成績いいの。
化学だよ、化学。理学部のヤツらが看護師志望の学生に負けてどうすんの。

「私立」と一口に言っても、医療系の学生さんはマジメな学生さんが多かったな・・・。
190名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:06:34 ID:K9Ijvjkl0
学歴板出張所だな
191189:2005/07/21(木) 23:09:27 ID:zhhshktm0
(医療系の学生がフマジメだと困るけどさ・・・。フマジメな看護師っておっかないもな・・・。)
192名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:10:02 ID:a4lCshUu0
>>188
おまい受験した事ない馬鹿だろw
早慶合格者レベルなら英国社で悪くて8割、9割も十分狙える。
で、琉球大の得点比率が900点中600点が英国社である。
で、琉球大のBラインは65%くらいだから、理系科目はチンカス並みの点数でも受かるんだよw
ってか、これは琉球大だけじゃなく、他の一部を除いた駅弁大学にもあてはまる。
193名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:10:03 ID:RsVk4p4tO
出来の悪いのは入試で落とせよ
194名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:13:07 ID:qDplG5I40
>>180

慶應の場合、文系は論文必須だが(センター除く)。
漏れの場合、3学部受けて2学部落ちたよ・・・・・

>>188

んな事は無いが。
高校入学後の総学習時間で考えれば、早計確実に受かる奴も、旧帝(除く東大・京大)、国立医学部受かる奴も、
勉強時間自体はあまり差が無かったが。
早計にしろ、国立にしろ「確実に受かる」と言われるような奴は両方受かってたと思うが。
195名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:13:56 ID:h4n5p8LE0
>>192
馬鹿じゃないよ。適当に言っただけだよ。
適当に置き換えてよ。琉球大のレベルなんてしらねーもん。
196名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:16:48 ID:b5dZm7E90
私立?プ
197名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:17:58 ID:a4lCshUu0
>>195
だから琉球大じゃなくても、駅弁大学なんて
合格ラインがせいぜい60〜70%ちょいで固定。例外はあるけど。
実情を知ってから早慶の人間じゃ受からないといってください。
むしろ駅弁ごときじゃ早慶に受からないが正解
198名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:19:31 ID:bFjDnRPQ0
>>180 1科目で入れるSFCは偏差値がすさまじい勢いで転落している。

代ゼミ偏差値
00年01年http://www.geocities.jp/plus10101/yozemi2000-2001.html
2006年http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html

      2000年度             2001年度             2006年度 
70 慶應法 慶應総合 慶應環境                          なし
69                       慶應総合                 なし
68 早大政治                慶應環境                 なし
67 早大経済 早大法 上智法     慶應法 早大政治            なし
66 慶應経済 慶應商           慶應経済 早大経済      慶應法  早大政治
                         早大法 上智法        
65 早大商 中央法            慶應商               慶應経済 早大経済 早大国際
   同大法 立命国際                              早大法 上智法
64 上智経済 立教法          早大商 中央 同大法     慶應総合【-6】 
63 早大社学 青学国政 明治法   早大社学 上智経済      慶應商 早大商 中央法 
   明治政経 同大経済 立命法   立命館国際            同大法 立命国際
   立命政策 関学総合                 
62 青学法 青学国経 学習院法   青学国際 中央総合 立教法  慶應環境【-8】 早大社学 上智経済 立教法 立命法
199名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:20:10 ID:bFjDnRPQ0
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
「結局、私立大は上位校でも国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大学に対抗するのがやっとなんです。」(駿台予備学校 坊野次長)

「早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます。」(首都圏名門県立高校 進路指導担当者)

「横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます。」(都立名門校 担当者)

200名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:21:06 ID:h4n5p8LE0
>>197
そんじゃ地底にでも置き換えりゃいいんでしょ。
201名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:23:26 ID:qDplG5I40
>>198

細切れ入試の立命がいつまで持つか、だよねぇ・・・・
実際の入学者偏差値が、中位から下位に集中してそうだし。
あと、早稲田国際教養のバブルも、案外すぐに弾けそう。
202名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:24:12 ID:a4lCshUu0
>>200
うはwwwwwwwwwww琉球から地底wwwwwwww
おまいそれを置き換えて考えろってムリがありはしませんかwww
203名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:25:03 ID:/ODyDs/d0
学歴厨必死ですね
入学試験の偏差値でなにかたってるんだか
これだから犯罪者養成大学はry
204名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:25:42 ID:qDplG5I40
>>199

理系の場合だよ、それ・・・・・
文系の場合、結局人脈込みで社会から扱われるから。
民間企業の場合、三田会で仕事の回しあいが出来るって理由で、慶應>>早稲田 って序列だから。
205名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:25:43 ID:ij5gvcKp0
俺は大学の専任教員だが、教えていることは
中2レベル。もちろん予習はしない。

持ちコマ数は90分週4回、週休6日。
年収は1300万円。いい商売だ。
206名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:28:06 ID:bFjDnRPQ0
>>201
学科・入試方式別
http://www.geocities.jp/gakureking/yozemi2000-2006.html

立命館国際関係IR(1) 69→71(+2)
立命館国際関係F(2) 65→64(−1)

慶應総合政策(1・2) 69→64(−5)
慶應環境情報(1・2) 68→62(−6)

早稲田は国際教養学部のことじゃなくて政治経済学部国際政治経済学科だよ。
国際教養はもともとバブルもなにも最初から微妙な位置づけ
207名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:28:29 ID:agO4THe/0

教員の指導力不足、学生の9割が痛感
208名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:28:35 ID:a4lCshUu0
>>201
SFCは別に偏差値を求めてないんだから、大学の中にそういう所があったって
それはそれでありなんじゃん?
既存の学部である縦糸に、横糸を通すって理念があるんだし。
それに馬鹿じゃあの論文は突破できないよ。
209名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:29:33 ID:bFjDnRPQ0
>>204
慶應の就職は明治大正時代から別格
http://www.geocities.jp/gakureking/galku.html
210バイクに『大鳳』と名付けたい呉市民:2005/07/21(木) 23:30:10 ID:inB01vu30
「江田島(海軍兵学校)伝統の教育目標は、二十年三十年の将来、大木に成長すべき人材のポテンシャルを持たしむるに在って、
 目先の実務の使う丁稚を養成するのではない。
 戦争へ行って今すぐ役に立つ人間ばかり欲しいなら、海軍砲術学校、海軍水雷学校、海軍潜水学校等所謂術科学校だけ残して、
 兵学校そのものは廃止すべきである。」
(by井上成美:昭和17年11月〜19年8月迄海軍兵学校校長、後海軍次官、軍参議官、海軍大将)

海軍兵学校を大学に、各種術科学校を専門学校と考えると、現代にも通じる発想。
残念ながら、今の大学では丁稚教育が横行しています井上校長!

尚、井上成美は兵学校校長時代、将来の軍幹部を育てるというよりも
ジェントルマンを育てるという発想で教育に当たった。
ジェントルマンの教養と自恃を身に着けていれば、戦場でも立派に戦うと。
うーん、今の大学関係者に、これほどの識見を持って教育に当たっている人はいるのだろうか?
211名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:30:53 ID:h4n5p8LE0
>>202
そうなんけ?縁遠い世界のことはよくわからんべさ。
212名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:31:07 ID:uI/HVn4+0
琉球大も丙午のときは
ピークで偏差値55あったんだよ
母集団が異なる偏差値でね
213名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:31:53 ID:zeha0e98O
短大の必要性ってなんだろう?
214名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:32:07 ID:I6lLXrFQ0
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
215デブネコ ◆DEBUcSSwWI :2005/07/21(木) 23:32:33 ID:9C7wQJWy0
結局学歴厨ばっかか・・さびしいな
夏休みだからか?
2次試験を英語、数VCを必須にして理科は学部ごとに必要なのを必須にすればいいんじゃね?
私立も上のやつ+国語(現代文)を加えるとか
やっぱ入試を難しくしないと駄目だと思う
216名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:32:35 ID:88FQh4tA0
八戸工業大学の「現代英語T」の授業内容(公式HPより)
http://www.hi-tech.ac.jp/curriculum/clat/2.html
第1回 ガイダンス(授業内容、計画、成績評価法など)
第2回 Unit 1 be動詞 解説
第3回 be動詞 練習問題
第4回 一般動詞 解説
第5回 一般動詞 練習問題
第6回 There is(are)〜の表現 解説
第7回 There is(are)〜の表現 練習問題
第8回 Unit 2 補語
第9回 補語 練習問題
第10回 目的語 解説
第11回 目的語 練習問題
第12回 受動態 解説
第13回 受動態 練習問題
第14回 前期のまとめ
第15回 定期試験

バカ杉 中2レベルからの英語・・・
日大ですら500以上ある私大の中ではトップ30以内のスーパーえりーとになる。
私大生をみたらバカと思わなければならない。
217名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:32:57 ID:bFjDnRPQ0
>>208
ありだと思うよ。そこは否定してない。
ただ昔は小論文が出来かつ学力もあった奴が受けてたというだけ。
偏差値がここまでガタ落ちしても以前と変わらないレベルの卒業生を輩出できれば教育力が優れていることの証明になる。
218名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:33:06 ID:/ODyDs/d0
ああ、夏厨が沸いているのか。
219名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:35:35 ID:Q3LY4d5H0
短大生なんて大昔からずっと馬鹿に変わりないだろ
220名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:35:51 ID:PWUxp3k9O
>>208
実際に馬鹿ばっかなんですが〉SFC
221名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:36:11 ID:a4lCshUu0
>>217
むしろSFCでは過去十年を失われた10年といっている。そしてその10年は大きいと。
当初はSFCマンセーとバブルで理念を理解してない偏差値バカばっか入ってきてしまっていた。
ある意味、前よりは理想には近づいてる。
222名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:36:48 ID:h4n5p8LE0
>>216
しかし、実生活で誰かを「私大生」なんてカテゴライズする機会あるかね?
223名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:38:22 ID:hUlXTo1G0
日本の私大って大学の価値なんて無いだろ。
SFCは俺の大好きなテレ朝女子アナの松尾由美子
が卒業した学校なんだけどな。
224名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:39:39 ID:UoP26FbS0
そもそも大学になんでいくのかから考えましょうよ
学歴だけなら入試だけ突破すれば後はどうでもいいでしょ
225名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:41:16 ID:MJBHMe/W0
なんか早慶生って必死だなあ・・と。
学力的に地帝と同レベルでも、なぜか余裕が無い・・
大学の文化が人格に影響を及ぼしてるのかなあ・・。
226名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:43:00 ID:uI/HVn4+0
>>224
たしかにそうだな大学に入ったら
暗記はやめろ (・A ・) イクナイ!
本質を考えるように汁
本質で事象を考えれば
考え方もシンプルになるし
応用も利く (・∀・)イイ!!
227名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:43:42 ID:6GZOEPve0
学力的に大学といえるのは、灯台兄弟、地底医学部だけだ。
228名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:44:09 ID:kUyHgE9b0
>>227
それを言うなら「大学」ではなく「高等教育」だね。
229名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:44:58 ID:V6F2nWL00
>>226
そんな馬鹿なこと言うなよ
230名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:45:18 ID:b5po0Zxz0
東京で育ち必死に勉強して一橋法入ったけど地方の旧帝国大学ってそんなによかったっけ?
一橋落ちたら→早稲田法→慶応法あたりでなんとかしたいと思ってたけど
東京育ちは私立とか全然抵抗感ないよ?高校だって私立通ってたしな。海城高校。
東京以外は私立ってあんまりよくないらしいしそれが尾を引いてるのかなあ。
231名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:45:22 ID:hUlXTo1G0
>>225
どこが同レベルなのかと、、
232名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:45:40 ID:CPk9ZTgA0
>>224
そんな浅はかな考えを持って大学を辞めた俺を待っていたのは真っ暗闇の未来でした。

233名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:50:19 ID:/rQq78Gb0
学力不足の人間がなんでその学校の入試合格するのか分からん。
(いや、もちろん分かるけどおかしいでしょ。)
落第させていけばいいじゃん。
234名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:50:27 ID:/ODyDs/d0
まあ学歴の人はがんばってね(^^)/~~
235名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:51:05 ID:CPk9ZTgA0
>>230
首都圏の文系に関しては、国公立は文系の学部(教育学部除く)を置いている大学が少ない。
法学部に関して言えば、東大、一橋、都立大くらいしかない。
私立の方が名の通った大学が多く、受験生の選択の幅が広い。
国公立大文系は京阪神の方が充実している感じがする
236名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:51:43 ID:uI/HVn4+0
>>229
それが一番重要なんだよ
本質を理解してないと
演習でやってた問題を左右
入れ替えただけで解けなくなる
暗記だとマジ応用は利かない
理論的に考えるセンスを身につけて
( ゚д゚)ホスィ…
237名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:53:23 ID:Wu6iaHoZ0
大学生の学力低下って、もう20年ぐらい前からずっと言ってないか?
だとすると、今の大学生は小学生以下ぐらいかwww
238名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:54:19 ID:vntLh8uQ0
学力:学ぶ力
知識:ボキャバラリー、概念

学力じゃなくて、、言葉知らんだけだろ
239名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:55:21 ID:h4n5p8LE0
>>235
筑波は首都圏じゃありませんかそうですか。
240名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:58:08 ID:kUyHgE9b0
>>239
筑波は共産圏ですよw
241名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:58:25 ID:R1ZlY7yC0
>>239
首都圏じゃないだろ
242名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:59:39 ID:bFjDnRPQ0
関東≠首都圏
243230:2005/07/22(金) 00:03:38 ID:b5po0Zxz0
>>235
大阪大学は理工学部がとても優秀というイメージあるけど法学部も凄かったっけ?
まあなんにせよ、例えば早慶法と東北大とか九州大とかの法学部受かったとして
私立はだめだから東北大行きますってその地方出身の人以外も本当にそうなのかな?と
コピペ?見てちょっと不思議になったわけです。
244名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:03:38 ID:/jbyU7c00
例:「早慶は低学歴か」という議論をしている場合
あなたが「早慶は低学歴としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…
   1) 事実に対して仮定を持ち出す  
     「早慶生は「てにをは」ができないし、句読点も打てない漢字も間違う。
      しかし、もし英仏西中露を流暢に話す早慶生がいたらどうだろうか?」
   2) ごくまれな反例をとりあげる  「早慶には東大に合格してもいい奴が入学してくる」
   3) 自分に有利な将来像を予想  「早慶からノーベル賞が出る可能性が大きい」
   4) 主観で決め付け  「旧帝の連中が、早慶が低学歴であると思うわけがない」
   5) 資料を示さず持論が支持されていると主張  「関東では、早慶は高学歴だ」
   6) 一見、関係がありそうで関係のない話を始める  「ところで神戸は駅弁だよね?」
   7) 陰謀であると力説  「早慶が低学歴だと都合の良い地帝の陰謀だ」
   8) 知能障害  「何、学歴ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
   9) 自分の見解を述べずに人格批判  「早慶が低学歴と言う奴は現実を知らない」
   10) ありえない解決策  「早慶が東名九北神筑を越えてれば良いって事でしょ」
   11) レッテル貼り  「偏差値や就職にしがみつく学歴オタはイタイ」
   12) 決着した話を経緯を無視して主張  「ところで、早慶のどこが低学歴なんだ?」
   13) 勝利宣言  「早慶が高学歴だということはすでに私大最難関ってことで決定されてる」
   14) 細かい部分のミスを指摘  「早慶生には医学部生から人間科学部生までいる」
   15) 新しい概念が全て正しいのだとミスリード  
     「街のおばちゃんのほぼ全員が、早慶を知ってる」
   16) 全てか無かで途中を認めない  「全部の早慶生が低学歴だとはいえない」
   17) 勝手に極論化  「低学歴では司法試験に通らない」
   18) 自分で話をずらして相手を批難  
     「問題はCOEや国1や司法であり、早慶生の偏差値が低いということではない」
245名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:04:27 ID:atZtHjpC0
首都圏の定義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F

「東京とその周辺」と思っているヤツ。手挙げろ。
246名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:06:32 ID:8l7oLHg80
>>239
筑波に法学部あったか?
法律を学べる学部はあるだろうけど、変な名前のついた学部だったよな
247名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:07:00 ID:h+m1Ff3+0
>>243
飯台医学部は論文捏造や実習で細菌感染なんでもあり
248名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:07:25 ID:h4n5p8LE0
>>246
筑波の学部は全部変な名前だよ。
249八戸工業大学生:2005/07/22(金) 00:08:32 ID:ZdAz6zth0
みなさん、高学歴なんですね。
250名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:09:34 ID:4rBee6BU0
もう飛び級可にして
何歳でも大学OKに汁
251名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:12:37 ID:/jbyU7c00
>>249
「みなさん、高学歴なんですね」を英語に訳してみてください。

>>71
252八戸工業大学生:2005/07/22(金) 00:16:37 ID:ZdAz6zth0
難しいよ。
253名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:17:27 ID:KBsyaOH90
>>251
My shool history is lower than you
254名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:18:42 ID:E7GAQ2y60
首都圏=関東+山梨県
255名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:20:51 ID:E7GAQ2y60
旧帝大以外は専門学校と一緒だな。
256名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:22:23 ID:Y6ljc5Rf0
>>255
旧帝大合格者でも専門と同じ早慶に大量に落ちる件
257名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:23:46 ID:p5hYQeji0
yoursにしないと
258名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:24:28 ID:UQB7qatn0
>>253
私のshoolの歴史はあなたより低い
259名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:25:00 ID:E7GAQ2y60
早→レイプ大学
慶→幼稚舎から金持ち馬鹿大学
260名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:25:25 ID:27hx+fziO
>>253
ショールわろすw
261名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:28:36 ID:k9tTVWtO0
>>253
historyの語源に「高い」とか「低い」という概念を内包しているか?
「おふくろの味」をtaste of motherと宣ったラーメン評論家並みに間抜けだ。
262名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:29:01 ID:OQV2HCi90
法科学院、工科大学、医科大学、こういうのカッコイイ。

総合大学だと何だか学歴厨になってしまう傾向が強いような。
263名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:31:37 ID:zADGLvCc0
>>199
これ、論理が逆だろ…。
地方国立の志望学部には受かっても
東大レベルが集まってくる早慶の志望学部には合格できなくて
普通に国立に行く、って方が実情に合っている気がする。
264名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:31:45 ID:OQV2HCi90
You all have high level academic career.
265名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:32:15 ID:p5hYQeji0
日本の工業大は東工大を除いてすべてバカ大学だよ
まったくカッコよくない
DQNの巣窟
266名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:34:18 ID:p5hYQeji0
私立大学・・・

■その一 W合格者進学先■
九州大 104 対 慶應 12
東北大 179 対 慶應 12
名古屋大 163 対 慶應  9
(2000河合塾の追跡調査)
蹴るために存在する大学、慶應義塾大学 w

■その二 合格者辞退数@一般入試■ 
平成15年度・入学辞退率(河合塾Guidelineより)
          一般募集   合格者数     辞退者数  辞退率(%)
慶應  理工     650   2687     2037   75.8
慶應  商A     560   1468      908   61.9
慶應  経A     500   1306      806   61.7
慶應  文      590   1304      714   54.8
慶應  総政     280    585      305   52.1
ただでさえ『2科目専願バカ』だらけなのに、上中位層は全抜け。残ったのはカスばかり!
7割近くも逃げちゃって、まともな人は誰も入学してくれない慶応。
私立大学の偏差値を支えてるのは入学しない国立志望ですた ww

■その三 驚愕の推薦率33%■
慶応義塾大学 一般入試3920名  非一般入試1960名 (AO含まず)
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/index.html
AOいれなくてもなんと3人に1人が推薦バカ。
推薦1960名って・・・推薦だけで国立大の定員以上!
私立専願バカでも実はまだマシなほうだったとは・・・


3   人   に   1   人   以   上   が   推   薦  
いくら見かけ上の偏差値をあげるためとはいってもやりすぎ。
267名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:35:41 ID:9cY6fzAh0
推薦入学制度はやめろよな
268名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:36:03 ID:5J3M8y3GO
http://www.waseda.jp/nyusi/web_data/2005/kekka/index_kekka01.html
早稲田理工全体 一般募集1000 合格者4380  入学率22.8%
早稲田 理工 2004年度入試 学科別 入学率・辞退率 
      偏差値  入学率   辞退率   一般入試定員 合格者数
物理  65   12.7%  87.3%      30      237
化学  64   15.0%  85.0%      30      200
応化  64   15.0%  85.0%      85      566
応物  63   19.8%  80.2%      55      278
数理  63   20.2%  79.8%      45      223
機械  63   20.5%  79.5%     175      853
環境  62   21.5%  78.5%      35      163
物質  62   23.7%  76.3%      55      232
社会  61   27.5%  72.5%      60      218
経営  61   34.9%  65.1%      80      229
269253:2005/07/22(金) 00:37:04 ID:KBsyaOH90
うわ、赤入れされてる
270名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:37:28 ID:qnKuuANq0
お前等の学力もたいして変わらんよw
てか,もっと低かったりしてw
271名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:38:45 ID:3lxY44Ri0
昔と違って遊ぶ時間をつくるために大学行くだろ。
272名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:40:34 ID:E7GAQ2y60
団塊Jr世代東大理III卒が最強。
273名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:42:23 ID:A4zVpsZS0
東北九州名古屋の合格者でも早慶受かる奴2割とはこれいかに
274名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:42:33 ID:9cY6fzAh0
この前テレビで青山学院大学理工学部の教授が学生が全く勉強してなくて嘆いていた
数学も物理も全く理解していないらしい
学生に聞いたところ講義中は居眠り、製図なんかはコピーだということ
275名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:44:31 ID:dsf0wbqAO
俺は3流私大卒だけど、周りのほとんどが公法と私法の違いすら分からず卒業したからなぁ。
276名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:45:16 ID:NFa2kjUp0
>>271
1989年に書かれた社会評論に、「最近の大学生は大学に遊びに行っている」
「大学はレジャーランド化している」と書いてあったっけなあ・・・。
277名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:48:32 ID:OQV2HCi90
>>276
その昔は、大学に暴れに行っていた学生達よりもマシだと思われ。
278名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:50:15 ID:1MsOWJx5O
だからマーチ以下は大学じゃないって。
279Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/07/22(金) 00:51:24 ID:3NmEfdSlO
金持ちのアホ私大生か……


で、金も学力も時間も不足している俺様ちゃんはどうすればいいでつか?


(´・∞・`)イカカラセンタク
1大学をやめて本職にもどる
2本職やめて大学行く
3大学も本職もやめてハロワ行く

4だれも手の届かない遠い彼方に行く
5その他

一番現実的なのが4かな?
280名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:54:02 ID:Ug9Nf8ug0
>>266
>九州大 104 対 慶應 12

bakabakaしいんで相手にもしたくないんだが、
九州大学をありがたがるような人間て、九州と中国の連中くらいだろ。
どうせ金もなく、慶応は記念受験に「東京さ」の大学を受けにきたらたまたま受かっただけのことだわな。
普通、東京、千葉、埼玉、神奈川の高校生で九州大学など受験しようという発想すら、完璧にないよ!
俺は予備校で受験指導のバイトしてたから、結構知ってるんだわ。

東北大にしても、名古屋大にしても、全く同じ。
281名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:54:09 ID:7E1UlsQU0
理科大の話題が出てないね
282名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:57:24 ID:A4zVpsZS0
>>280
あまり田舎者を刺激するなよw
283名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:58:22 ID:qnKuuANq0
私立は例外なく馬鹿しかいないのである
284名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:00:19 ID:Ug9Nf8ug0
俺が予備校でバイトしてたとき、
隣の受験指導員(35歳くらいの男)が、高校3年生と話していた。
「志望校北大かい?うーん、厳しいなあ。就職がね。
君の成績だと合格する可能性は高いが、本土での就職は厳しいぞ。
考え直した方がいいんじゃないか?」

後で聞いたら、その指導員は、北大農学部出身だったw
285名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:04:02 ID:2wzvGk0y0
俺の友達の短大生、英文学部なのに、Toeic400ない。
400あれば、クラスで出来る方なんだって。

理系でももっと取るぞww
286名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:05:30 ID:Ug9Nf8ug0
本土での就職は厳しいぞ、という言葉を聞いて、
北海道とか九州とか四国ってのは、沖縄と同じ、「外地」なんだな、と思ったよ。

かつての朝鮮、台湾、満州と同じだなw
287名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:06:29 ID:KBsyaOH90
>>285
短大生と背比べをしても仕方がない。
上を見ようぜ。
288名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:07:32 ID:Ug9Nf8ug0
>>285
友達、なんと言わない方がいいぞ。
短大生なんて、あほの代名詞だ。

それに、言っておくが、短大には学部はない。
ただの学科。
289名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:08:20 ID:EgCQRR9Q0
私大って言ってもピンキリだからねぇ。
青学とか早稲田とかだったらおしゃれだしお勉強もできそうな感じだけれど、
ものつくりとか大産とか関学とかはあんまりできそうにない感じがする。
290名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:09:10 ID:Y6ljc5Rf0
短大生と比較ってw
どんだけ下を見て生きてんだよw
291名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:13:27 ID:NFa2kjUp0
>>277
書いてる奴らはそう思ってないらしかったがなw
というか、こういう感想だので、「最近は質が上がっている」と聞いたためしがねえ。
懐古病は人間の業病だな
292名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:14:44 ID:8l7oLHg80
>>280
俺、関東の高校卒だけど、九大受験した奴いたぞ。
たしか航空工学を学びたいからとかで。
それに東北大の理科系に進学した奴もいる。
帯広畜産大進学もいたな。
理系に関して言えば国公立>私立だな
ただ文系に関しては、俺のように地方国立大に進学すると人生誤る。
293名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:18:18 ID:TGAjZA5q0
東京の高校卒だけど地方大学(医学部除く)受ける奴は毎年学年に1、2人だった
294名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:18:42 ID:LosfS0Xn0
>>292
航空やりたいなら東大以外の選択肢はない
295名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:19:16 ID:OQV2HCi90
>>292
>理系に関して言えば国公立>私立

東海大あたりのゴージャスな実験施設と国立のオンボロ設備と比べてどうよ?
296Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/07/22(金) 01:19:29 ID:3NmEfdSlO
>>292
理系で国立大(といっても地方三流大)いってんだが、大学も半場すぎてようやく自分の過ちに気付いてきたよ。
明日練炭狩ってくるか
297名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:22:47 ID:i+GrdRmk0
そりゃ北関東だったら地方の大学行く奴もいるだろな
298名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:23:35 ID:qnKuuANq0
ほとんどの人間がコンプもちだから
学歴系のスレって伸びるんだよねw
299名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:25:24 ID:3Cp7/N0g0
理系なんて行くもんじゃないよ・・・・・・・・・・・・・
はぁ・・・・・・・・・・・
300名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:26:15 ID:0fJ4GoCr0
早稲田の理工の先生とこないだ話してたんだが,
いまや推薦が増えてバカばっかりだと.
ここ10年で完全に駄目になったとのこと.

もうどこの高校も指定校推薦枠があふれかえっていて,
それじゃ学力さがっちゃうから,指定校推薦は早慶でも
有り難がられないんだよね.そんな時代になりました.

大学生の学力低下の原因の一つは
早稲田をはじめとする推薦枠の乱発だよ.
301名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:28:27 ID:9Yzws/sl0
>>300
じゃあ減らせばいいじゃん、
302名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:30:58 ID:8l7oLHg80
日本人のノーベル賞受賞者は皆国立大卒。
文理問わず
303名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:31:08 ID:OAqOXcir0
VIPみたいに学生証晒してから議論すれば説得力あると思う

え、おれ?駅弁だから黙ってるよwwwwwwwwww
304名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:31:51 ID:NFa2kjUp0
>>303
んなことしてるのかあそこ・・・・すげえな。
305名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:33:39 ID:XhoyXN+60
筑駒   合格  進学  進学率  ( )は医学部医学科
東大 105(10) 105  100% 
京大   6    6  100% 
東北   3(1)  3(1) 100%
阪大   2(1)  2(1) 100%
九州   1(1)  1(1) 100%
北大   1    1   100%
名大   1    1   100%
その他医学部以外の地方国立
山梨   1    1
信州   1    1
岡山   1    1

私立    合格  進学
慶応現役 29    7  24.1%
慶応浪人 16    2  12.5%

早大現役  26   1   3.8% 
早大浪人  46  10  21.7%
306名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:33:42 ID:0fJ4GoCr0
>>300
それが無理なんだよねー

例えば早稲田を例にとると,推薦やめたら一般入試で
たくさん取らなければならなくなるから,偏差値が下がっちゃうのよ.
入学定員を考えると,明治レベルまで落ちちゃうかな.
借金まみれのあの大学にそんなこと出来るわけないし.

逆に立命なんかは沢山推薦で集めて偏差値を見かけだけ上げることで
うまくイメージアップを図ったのねー


>>302
江崎玲於奈は同志社卒!





中学だけな.
307名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:36:24 ID:OAqOXcir0
>>304
そん時リアルで慶應がいてびびったwwwww
308名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:39:34 ID:8l7oLHg80
>>300
推薦で大学受かった奴って頭が悪いのか?
俺の高校では、学内の成績の良い奴は頭良かったけどな。
普段からこつこつと勉強していたし。
逆に科目数の少ない私大の入試、特に私大文系に受かった奴の方が頭悪
かったけど。早慶あたり受かる奴でも、理数はに関してはパー。予備校
で受験科目のみを勉強と言う奴ばかり
309名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:39:58 ID:i+GrdRmk0
ド田舎に住んでて、そこから一生出るつもりがない奴らが目指す地底、駅弁大学
都会人及び日本中から受験生が集まって来る東京の早計マーチ

比較すること自体無理があるでしょ。
受ける奴等の性格も価値観も全然違うんだから。
310名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:42:48 ID:0fJ4GoCr0
>>300>>306で早稲田の批判ばっかりしてるようだけど,
別に悪意はなくて,早稲田はやっぱいまだに私大の象徴的
存在なので例に挙げただけ.

推薦の中でも指定校推薦はほんと人間を駄目にすると思う.
センターを全教科受けてない奴は駄目だな,特に理系.
311名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:45:29 ID:zwFa1SU50
>>199 >>263
私立と国立のダブル合格に関して、選択率はまったく当てにならん。
普通は1校しか受けられない国立のほうを第一志望にするから、
その国立大学に合格すれば進学するのが、ある意味当然だ。
慶大vs東北大なんて、東北人が多いんだからなおさら。
312名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:46:05 ID:0fJ4GoCr0
>>309
それがねー早計ですら地方から学生が集められなくなってきているんだな.
いまや四国や九州のはしっこまで慶応の入試担当の事務員が高校周りして
頭を下げてるんだよ.信じられんよほんと.
313名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:46:50 ID:oPjLZ7fA0
よーく考えてみよう。生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
>英語教育お寒い現状:「授業を英語で行う」全体の4% TOEIC730点以上の教師高校で2割未満
>引用元:読売新聞 2005/07/18
>ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050718i204.htm

*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
314名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:47:48 ID:8l7oLHg80
>>309
>比較すること自体無理があるでしょ。
>受ける奴等の性格も価値観も全然違うんだから。
激しく同意。
東大受かる学力があっても、東京に住みたく無いと言う理由で地元駅弁に行くのもありだな。
偏差値によるランク付けで大学を選ぶのは間違いだと思う
315名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:49:38 ID:i+GrdRmk0
指定校推薦って別に頭悪くねえよ
俺の高校(地方公立)で早計あたり行った奴は、地元宮廷も安全圏だった奴ばかりだった
316名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:53:03 ID:8l7oLHg80
>>312
東京に下宿すると金がかかるからな。
あと最近の学生は親元を出たがらないし。
三四郎、人生劇場、青春の門の世界はもう流行らん
317名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:53:43 ID:zwFa1SU50
学力の低い大学はつぶせという意見もあるが、
実際には、大学が大衆化したほうが国力は上がる。
スポーツで競技人口が増えれば、代表が強くなるのと同じ。
埋もれた才能が発掘されやすくなる。
ただし、バカもそれ以上に生産されてしまうのが問題だが。
318名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:53:51 ID:0fJ4GoCr0
>>315
かつてはね.今は違うのだ.
去年,ある県の公立トップ校の先生と話したんだけど
「早稲田の指定校推薦なんていりませんよ」て言ってたよ.
今や指定校推薦で大学行く奴は,高校の中位以下や中位校以下の奴のみなのね.
でも偏差値下がるからやめられない→学生のレベル低下→就職悪化→偏差値低下
もうデフレスパイラル.
319名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:56:21 ID:OAqOXcir0
>>318
俺んとこは地元駅弁の膝元だったから枠が結構あったから運動部やってれば入れた

例え模試で偏差値40割ってもね・・・

地元駅弁推薦は気をつけろ!
320名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:58:32 ID:5J3M8y3GO
315
うちと逆だな。
一般で受かりそうな奴は一般で受けさせ
一般じゃダメそうなやつが指定校使ってた。
デキる奴は国立や早計複数学部合格で高校の進学実績あげられるから
321名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:59:12 ID:0fJ4GoCr0
しかし6割の教官しか痛感していないってことは,残りの4割は何考えてるんだ?
顔の真ん中に節穴がふたつついているだけちゃうんか?
322名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:00:28 ID:i+GrdRmk0
東海地方(特に名古屋)だと地元志向が強いから
東大京大受かるけど名大に進学
早計常置受かるけど南山に進学

こういうパターン結構多いぞ
323名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:02:33 ID:EJ66lkSH0
某短大で、情報処理なんとかという講義の内容が実はExcelの使い方のお勉強というのも笑える話ではあるが
学生からの質問が「先生、関数って何ですか?」ってのはなんなんだか

もしかして、学生足りないからとか言って、中学を卒業してすぐのやつ連れてきてないか?
324名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:03:19 ID:usdNzklL0
大学が大衆化しても別に良いよ
学力のあるやつが大学院に行けばいいから
325名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:11:26 ID:zwFa1SU50
>>323
某短大どころか、某旧帝大あたりでもやってるだろ。
WordとExcelで単位がもらえる講義。
326名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:16:01 ID:uQiL5irV0
>>308
漏れの友人は
教師に立教の指定校推薦を勧められたが、

「漏れは早稲田に行くから」
といって辞退。

その結果、東洋大
327名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:16:34 ID:J1NUadkV0
都内某私立大学理工学部。
推薦で入る人は真面目に勉強をこなすという傾向が強い。
一般で入る人は大抵浪人。現役はそんなに多くない。東大・東京工業大学落ちが多く入学当初はまあまあだけれど後に二極化が進む。
付属高校から入る人はすさまじく上下の差が激しい。確かにトップはかなり出来る。ポテンシャルが高い。ただし、学年最下位はどこも付属出身ばかり…


一概に推薦制度が悪いとも言えない。あくまで個人的な見解ですけれども。
328名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:17:54 ID:7XOJde2k0
もういっそ、出身大学と成績が初任給に露骨に反映されるようにしちゃえ。

その後の頑張りで逆転できる余地は残しつつね。

329名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:26:38 ID:ja6VqjkR0
国立は?
330ぽん:2005/07/22(金) 02:27:13 ID:OnE8O1JV0
>>325
ttp://www.geocities.jp/wamute_mirumaraaaaaa/example/note/index.html
ttp://www.geocities.jp/wamute_mirumaraaaaaa/example/note/index2.html
商業高校のドキュソが作った糞サイトだけど
内部でエクセルのマクロを駆使してるんだってさ
当人は転売厨を諦めてパチンカス
しかし目標は無謀にも高くアダルトサイトの管理人を目指してる
331名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:32:59 ID:eUh4X5br0
123456789
332名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:45:26 ID:G05t/KOk0
>>318

とりあえずオマエがアホなのは分かった。
333名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:49:07 ID:uQiL5irV0
>>266
ンなこと言ったらゴキブリッツはどーなる?

【私立大学「欠員率」】
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm

合格者数:24,252
入学者数:7,398

16,854人が入学辞退してるんだぜぇぇぇぇ!
しかも上位から1万6千人がぁぁぁぁ!

1万6千人といったら
我が国最大の大学ポンダイの入学者数だぞぉぉ
334名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:49:21 ID:PU2bbath0
>>327
早慶でしょ?
確かに二極化かもね。
俺は一般で現役だけど、最低レベルだよ
335名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:56:30 ID:1kD6IYgh0
教員だけど、ほんとに指定校推薦は止めてほしい。
評定計算するせこい奴しか残らない。
336名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 03:15:54 ID:G05t/KOk0
>>334

てめえが総計のわけねえだろボケ
337名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 03:48:23 ID:whPqNjql0
そりゃ人口比率にしてこれまで進学してなかった人たちも大学に入るようになったんだから当然だろ。
そういう背景を述べずにいたずらに不安を煽るような記事にするのはいかがなものか。
338名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 04:33:26 ID:h9yGoace0
大学の講義に絶望した
教授のオナニーを延々聞かされ、試験も2000字丸暗記
受験生時代にやったことなんてあっという間に忘れてアホになりさがるのも当然さ
339名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 08:25:52 ID:Ml7U2Q5l0
大学生の学力不足っつーよりも
若年人口に対しての大学数が多すぎるだけだろ
340名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 08:31:33 ID:9sp5jjnCO
本ぐらい読め。
341名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 08:36:30 ID:+6TXVSCp0
ま、とりあえず来年ゆとり世代が大学に入ったら

校内で生徒同士が殺し合い

とか

「ムカついた」という理由で購買の店員を刺殺

などの事件が爆発的に増加するだろうな。
ゆとり世代って人を殺しても生き返るって本当に思っているからなw
342名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 08:46:34 ID:tnqiEq+E0
全入時代なんだから当然の事だろ?
下位私大や短大を見てみろよ。定員割れで潰れそうな所だってあるじゃねーか・・・
金の為だけに受け入れて、その挙句に若者批判ですか?
どの学生も、その大学の入学試験を突破したからこそ入学しているわけだろ?
お前らが入学許可を与えたんだろーが!

自分達の大学の経営方針・内容をよく考えて頂きたいね・・・
343名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 08:57:34 ID:lwRjqbLT0
基礎学力が低下したというより、モチベーションが低下しているのでは?
目的があれば、プロセスが見える。プロセスが見えれば手法がわかるべ。
偏差値は、客観的にその人の能力を推し量る基準としてもんだいなかんべ。
偏差値の高い大学ならそれにこしたことはないんだが、
理系では学部、学科、研究室によってかなりの違いがあるからなぁ。
鳥人間に憧れて、早稲田B判定でていたにもかかわらず、日大一本で推薦入学した
おばかっちょもいたしなw
344名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 09:20:21 ID:u1rE1kbT0
そもそも、私立大学って勉強する場所なのか?
漏れはてっきり合コンの相手探す場所だと(ry
345名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 10:15:37 ID:gW892jTC0
少子化で大学を選ばなければ誰でも入れる時代がいけない。大学は半分潰せば改善するかもよ
受験戦争、就職難の時代を経験した昭和47-50年生まれの日大卒は意外と優秀だったりする。
346名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 10:25:31 ID:lmabSyQ70
俺の周りの連中、ボキャブラリーが無茶苦茶低いような気がするんだが……。
俺が周りより少し高いだけなんでしょうか? 俺が芸術学部なせいなのでしょうか?
隠喩、皮肉といった言葉を始め、シュールレアリスムといった美術では常識の言葉を知らない人が居るのですが……。

俺が合わせるしかないのでしょうか……?
347名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 10:47:46 ID:WbQDX+BV0
>>312
いわんや定員割れ底辺私大をや、です。最近は高等学校の方が、立場が強いみたいです。
そのうち「教員に挨拶に来させろ」と言って事務員を追い払う高校も出てくるかもしれません。

>>342
下位私大はそろそろ年貢の納め時です。当然、正採用教職員の「失業」もあり得ます。
他の私大も苦しい時ですから、移籍できるのはごく一部の幸運な人間だけです。

残りの教職員については、グループ内の中学・高校、専門学校等で雇用継続に努めるで
しょうが、全員にポストが行き渡るわけではありません。教職員の雇用継続をめぐる
訴訟の続発は必至でしょう。街頭に「カンパのお願い」が立つようになるかもしれません。
348名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 11:04:41 ID:G+NzOWV60
>>346
>シュールレアリスムといった美術では常識の言葉を知らない人が居るのですが……。

その人が芸術学部ならばその人がアホ
芸術学部でなければお前がアホ
349名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 11:05:53 ID:lmabSyQ70
>>348
その人は芸術学部です。
350名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 11:09:12 ID:G+NzOWV60
じゃあ知らない奴がアホだな
まあ諦めて合わせるか、さりげなく教えるか
351名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 13:08:23 ID:yUW125WC0
>>10
鳥取大学かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
352名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 13:10:09 ID:EN3fxOUU0
私立なんて学力関係ないだろ
金くれる香具師の子供を面倒見てればいいんだよ
353名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 13:10:26 ID:yUW125WC0
しかしこれは良スレ
保守キボンヌ
354名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 13:11:09 ID:U7gwno5r0
芸術学部じゃなくてもシュールレアリスム知らないとか普通に常識に問題ありだろ
355名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 13:18:11 ID:IgE9QnIS0
東京工芸大学は、いったい何を目的として作られたのでしょうか?

足利工業大学は?
356名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 13:30:03 ID:yUW125WC0
>>355
北関東周辺は変な無価値大学多いよな?
聞いたことも無いような学園名とかさ。いい加減にしてもらいたいよw

まぁ全国に余分な大学があるわけだが
357名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 13:31:45 ID:5lN9l5190
大学=遊び場。
高校より学力低い大学など沢山ある。
今頃気付くなっての。
358名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 13:40:12 ID:VYr/CxNh0
大学の偏差値が低いといっても
そこで教えてる教官は一流の学問を修めた人(のはず)なんだよな
「こんな馬鹿の相手してられっか!辞めてやるわヽ(`Д´)ノ」と公言する教授がいたらおもしろいんだけどな
359名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 13:42:07 ID:yUW125WC0
>>358
二行目さ、そうでもない奴も多いよ。
○○教授のツテで就任させてもらったとか、
不祥事がバレそうになって逃げ腰で他大へ移ったとか、
裏を探れば色んな話題が流出してるよ。

興味のある大学掲示板を見ると案外色々書かれてたりしてるから
機会があれば見てみw
360名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 13:46:08 ID:VYr/CxNh0
>>359 言いたいことはわかるけど、
学問を修めることと、学会政治とかでうまく立ち回れるかどうかは別の話でしょ。
361名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 13:51:23 ID:yUW125WC0
>>360
だから学問も修めてないのにって人も多いんだって
学内に身を置いてりゃ色々分かるはずだけどな研究者なら
362名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 13:55:07 ID:gbsBnE+Y0
それよりも少子化をなんとかしないと
シャレにならない。下位大学はリタイアした後の
年配そうをターゲットにするとかしないと。
大学の存在意義が問われてる。
363名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 13:59:22 ID:gbsBnE+Y0
>>328
成績が就職に反映されないってのがミソかもしれない
364名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 14:04:46 ID:5lN9l5190
ツテや有名人っていうのがけっこう多いよね。大学教授って。
365名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 16:09:55 ID:XhoyXN+60
http://t1gp.jp/teacher/index.html

T−1グランプリとはインターネット家庭教師「トライ@HOME」のナンバーワン家庭教師を 決めるコンテスト。
第一回の今回は51名の女性教師の中から選ばれます。

申込をしたキミは、まず51名の教師の中から1人を選び、実際にトライ@HOMEの授業を受けます。授業を受けたら早速投票。
キミが投票できるのは授業一回につき100ポイント。 実際に授業を受けた教師だけではなく、授業を受けてみたい先生、前に授業を受けた教師に投票してもかまいません。
一人に100ポイント入れるのもよし、何人かに振り分けるのもよし。
8月31日のグランプリ終了時に最も多くポイントを獲得した教師が見事T−1グランプリ初代チャンピオンに輝きます!
さらに授業を受けたキミにも素敵な特典が!T−1グランプリ1、2、3位の中で、それぞれ最も多くポイントを投票したキミには、なんとその教師の 実際の授業を受けられる特典がついてくる!

キミが選んだ教師はいったい何位にランキングされるのか?!
キミの一票で決まる?!
さらには先生たちってどんな人?先生たちの日記を読むことが出来ます!

「楽しい!面白い!成績もあがる!!」
2005年夏限定!「T−1グランプリ」開催です!!

http://t1gp.jp/teacher/prof02.html
東京大学医学部3年
http://t1gp.jp/nc/media/53/20050718-pikon.JPG
http://t1gp.jp/nc/media/53/20050714-ぽわーん.gif
http://t1gp.jp/nc/media/53/20050714-yukako.JPG
366('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/07/22(金) 16:17:27 ID:VLbuq0h50
>>365

【女】どの先生が一番カワイイ?【カテキョ】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1121907894/l50
367名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:44:50 ID:/jbyU7c00
>>365
離散かと思いきや・・・

健康科学・看護学科 orz
368Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/07/22(金) 18:53:03 ID:3NmEfdSlO
>>358
うちの大学は偏差値は低いんだが、研究や教授のレベルがそれに比べたら無茶苦茶たかい。
なんかすんげぇバランスの悪い大学にはいっちまった。
369名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:07:20 ID:+8JjONv90
Fランクはもう廃校にしたら
370名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:27:06 ID:uQlhCAHc0
>>368
高知工科大とか金沢大かな?
371名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:36:28 ID:bb5T3WDHO
埼玉大学工学部機械工学科の者だけど…
わたくし某国立大学前期落ちて、
やる気を失ってここにいる。
うちの学科そういう奴多い。
東大からこぼれただのとか言う奴。
早慶蹴っても理系だから国立行って、
大学院入試で前期試験のリベンジだ。
とか考える奴が多い。
試練を先送りにしてるだけかもしれないが…
ジャビーがどうのこうので、
授業も結構きつくなってる。
40%の学生が単位落とす準必修科目がある。
ちなみに30%は留年だそうだ。
ジャビーって工学系で最強の資格?
だったらその一次試験が免除されるだけでも、
浪人避けてここにきた意味があったか…
372名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 03:40:34 ID:UVSX3LQU0
>>371
JABEEは、「ちゃんと教育やってますよ」という大学の資格。
今後どうなるか分からないけど、まだ学生にはメリットがない。
373名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 03:46:09 ID:h8qgLRx50
>>367
この系統増えたなあ……

NHKの膳場のように理Uからならいいけど、

NTVの山本みたいに都立医療技術短大からの編入で
東大医学部ですが、何か?
と言われてもなあ……。

いずれにしろ、医療現場に立つ気のない香具師に
莫大な税金をつぎ込んで臨床の教育をする必要はない。
養成費を返還汁!
374名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 03:48:43 ID:Y7m0Zl/V0
埼玉大学って大学院も
ほかの国立落ちたヤシがたどり着くよね。
知り合いも上にいけなくて、院は埼玉に行ってた。
375名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 04:05:03 ID:PukMcMeEO
高校出てからニートみたいな生活をしてたんだけどさ、
20になったことだし適当に大学受けたら受かっちゃったんだよね。
一応宮廷なんだけど
やっぱ頭ええなみんな。テストやばい(´A`)
376ぴこぴこ:2005/07/23(土) 04:32:40 ID:ZVcuwUov0
基礎学力がないことを入学後に指摘するって、入学試験は何のためにやっているのか。
377名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 05:25:44 ID:i9Ls6JCk0
いま大学1年ということは、昭和最後の生まれで、ちょうどバブルがはじけたあとに
小学校に入学した世代か。
今のゆとり教育に指導要領が代わったのが2002年、
ちょうどその頃高校受験。
もう基礎学力の習得は終わってる頃だな。
つまり、本物の馬鹿が沸くのはこれから
378名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 05:37:58 ID:R/+Lz9C90
大学と呼べるのはココまで

●○● 旺文社版トップ30大学(総合)●○●
【国立】 北海道 東北大 筑波大 群馬大 千葉大 東京大 医歯大 東外大 
東工大 一橋大 新潟大 信州大 金沢大 名古屋 三重大 京都大 
大阪大 神戸大 岡山大 広島大 徳島大 九州大 長崎大 熊本大 鹿児島
【公立】 東京都立大 大阪市立大 大阪府立大
【私立】 慶応義塾大 早稲田大

●○● 河合塾版トップ30大学 (理系) ●○●
01 (国)東京大   11 (国)神戸大   21 (国)新潟大
02 (国)京都大   12 (国)千葉大   22 (国)熊本大
03 (国)大阪大   13 (私)早稲田   23 (国)徳島大
04 (国)東工大   14 (国)広島大   24 (公)府立大
05 (国)東北大   15 (国)金沢大   25 (国)岐阜大 
06 (私)慶応大   16 (国)岡山大   26 (国)農工大
07 (国)九州大   17 (私)理科大   27 (国)横国大
08 (国)名古屋   18 (公)都立大   28 (国)山口大
09 (国)北海道   19 (国)医歯大   29 (公)名市大
10 (国)筑波大   20 (公)大市大   30 (国)鹿児島
http://homepage2.nifty.com/union-saga-u/FF200110.htm
379名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 05:46:26 ID:9SQ0vUbE0
とりあえず「大学は遊ぶ所だ」とか
「ああ。もう勉強しなくていい」とか
こういう流れを変えていくほうから必要だと思うよ

やっぱり入学楽々卒業激ムズの大学にするべきだよ
380名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:04:52 ID:o4ayybZc0
昭和最後の生まれで、ちょうどバブルがはじけたあとに
小学校に入学した世代の俺が来ましたよ。
土曜が休みになりましたよ。

この国はどうなるんでしょうかね
381名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:06:45 ID:mdDX0dR80
そもそも私立ごときで大学を名乗るなっつーの。

あんなの専門学校と一緒だよ。

大学を名乗れるのは国立だけ。
382名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:07:07 ID:xDAN7GMw0
大学は遊ぶところだろ.

むしろ遊び方すらしらん学生が多すぎ.
底辺大学に行くと遊び方まで教員が教えなきゃならん.
学園祭まで教員が手取り足取り企画して,
焼きそばや餃子の焼き方まで教えてるからな.
383名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:08:05 ID:RlLUnwnB0
あなたもきっと涙するはずです。
童貞大学生と高校のときレイプされ、心に傷を負う女子大生との甘く切ないラブストーリー
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1121960853/

私は、何度も泣いてしまいました。話を繋ぐと言ったスレ住人の話にも涙しました。
書籍化・映画化遂に決定?!あなたもこの感動を一緒に味わいませんか?

今ならまだ、印税ももらえるかもしれませんよ?!



まとめサイト
http://larkmilds.com/matome_2ch/dame/gumohan/
384名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:10:05 ID:NcsKXxEn0
>>382
調理は遊びじゃありませんよ
385名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:14:38 ID:xDAN7GMw0
>>380
まずは2ch以外の遊び方を覚えれ.話はそれからだ.

>>382
調理も勉強もみーんな遊びなんだよ.
いろんなことに,楽しさを見いだす能力が大事だろ.

最近の学生のむかつくのは,妙に真面目なんだよな.
「役に立つことを教えて欲しい」とか「出席取ってくれ」とか
つまんないやつばっかりだ.
386名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:17:14 ID:R/+Lz9C90
>>268
しかし凄いな。もはや煽る価値も無いほどのバカ収容所だ。
入学者のレベルはマジで琉球大以下じゃないの?

http://www.waseda.jp/nyusi/web_data/2005/kekka/index_kekka01.html
早稲田理工全体 一般募集1000 合格者4380  入学率22.8%
早稲田 理工 2004年度入試 学科別 入学率・辞退率 
      偏差値  入学率   辞退率   一般入試定員 合格者数
物理  65   12.7%  87.3%      30      237
化学  64   15.0%  85.0%      30      200
応化  64   15.0%  85.0%      85      566
応物  63   19.8%  80.2%      55      278
数理  63   20.2%  79.8%      45      223
機械  63   20.5%  79.5%     175      853
環境  62   21.5%  78.5%      35      163
物質  62   23.7%  76.3%      55      232
社会  61   27.5%  72.5%      60      218
経営  61   34.9%  65.1%      80      229
387名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:18:44 ID:kE5WOY5g0
教員自身が馬鹿だからなぁ。
388名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:20:55 ID:ACRKufwV0
>>384
そういう読み方をするのも遊びを知らないうちにはいるな。
389名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:27:42 ID:xDAN7GMw0
>>386
その数値にはカラクリがあって,実際の入学率はさらに低い可能性も.

公表されている一般入試定員ってのはパブリックな値で,内部的には裏の定員がある.
たいていは推薦で多めにとって,一般入試の合格者を少なめにするんだよ.
つまり,どこの私大でも,入試定員通りの学生を取れていないことが多い.
そうすれば次年度の代ゼミの偏差値が上がるというわけだ.
390名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:31:53 ID:Y4iIE6cOO
早稲田理工って灯台合格者でも落ちるんじゃないのけ?
391名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:40:08 ID:rWpqlvFd0
広東語と英語とフランス語の日常会話ができますが日本語はいまいち
この前も国語、模試で18/100点だったw
数学も因数分解までしかできない。微積?全くダメ。
そんな俺も予定では来年大学生w
学力不足の仲間いりだな
392名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:41:41 ID:mdDX0dR80
>>390
ありえないw
早計は東工大の滑り止めレベル。
実力的には横国、筑波、千葉あたり。
393名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 06:57:12 ID:fzFi0gU90
>>389
馬鹿かこいつ
394名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:10:16 ID:1l71pzQO0
>392
理工に限ると 僧と計は分けないとな
計なんて....w
395名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:15:45 ID:BcCwYL2P0
学歴おたは氏ね
396名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:17:10 ID:aSwyLpyi0
そりゃ入試の科目どんどん削ってるんだから当たり前だ
397名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:17:31 ID:UKKrk/nc0
>>390
私立の理系はすべて国公立の滑り止めのために存在する。(第一定理)

文系と違って理系は「首都圏にあること」のメリットがさほどないからね。
文系はそれが大きいけど。
398名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:24:07 ID:l9LCb60t0
みんな学歴好きだなぁ。

大学もそうだし、義務教育なんかも要領のいいヤツが生き残るよ。
399名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:25:43 ID:cAT9e6YIO
つーか、2チャンネルって早慶の評価低いんだね。
ウチの兄貴は両方とも名大受かったけど、二人とも喜び勇んで慶應行った。
俺は慶應も早稲田も落ちて名大。
だから、ここの評価見ると何か嬉しいな(笑)
時代は名古屋だし(笑)
400名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:28:38 ID:l9LCb60t0
>>399
世間一般的には名大でも慶応でも十分誇れる。
ここはなんだかカリカリしてる人が多いだけ。
401名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:29:51 ID:LJebD7cD0
>>397
('A`).。oO(理系が首都圏にあることのメリット……秋葉原)
402名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:34:02 ID:6Y3BBsll0
教員自体の学力低下もそのうち叫ばれるだろうな。
マスコミなんてそんなもんです。
403名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:39:48 ID:LJebD7cD0
>>402
(´-`).。oO(マスコミがむしろ学力低下に・・
大学の志望動機なんて「家が近かったから」とかだろ?)
404名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 07:44:44 ID:6Y3BBsll0
>>399
なんかネット上では私立ってだけで拒否反応示す人間がいるのは事実。
そのくせ、国立ってだけでどこの地方の無名の大学でも評価する馬鹿がいる。
司法試験の合格者数とかみたら、早稲田と慶應が別格で阪大のような旧帝大より
格が上なのは明白なんだが、それでも2ちゃんなんかでは合格率とかいう意味不明な
ものをもちだして、阪大の方が上だとかいうキチガイがいる。

特に慶應とかになると、どうせエスカレーターで大学入ったんだろとか裏口だろとか
いう奴も多いからな。

なんか、3教科で大学に入ってる連中が気に入らない国立大学生が多いみたい。
普通に2教科多く勉強した高校時代への復讐でもしてるんじゃないか?

まあ、阪大以下の国立大学では早稲田と慶應に受かるのは難しいだろ。
阪大合格者で2回受けたら1回受かる程度。

さらに追い討ちをかけるように、早稲田と慶應は卒業後出世する奴とか多いし、
OBの人数も多いからな。早稲田コンプレックス、慶應コンプレックス多い奴が多いのも
納得がいくよ。
405名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 08:13:55 ID:LJebD7cD0
>>404
(´-`).。oO(早稲田慶應で一般入試なら結構難しいだろうな。
国立大でも人気無い所はセンター試験の平均レベル見ればわかるように
70%台とか(つまり最低点はもっと下)それ以下なんて所もある。
国立にも推薦?はあるようだし、第2外国語で受験したりできるしね。
・・
冷静に考えたら評判をさほど気にする必要は無いんじゃないかな。
適当に言ってる人多いし。)
406名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 08:20:38 ID:OP9/6Ber0
確かに、早稲田・慶応・その他学生数の多い
私立大学の最大のメリットは卒業生の数。
就職すると同じ大学つながりのコネがあるからな。
407名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 11:58:41 ID:Da0mLRVj0
>>386
偏差値高い学科ほど入学率が低いのが切ないな。
30人の募集に240人近く合格者出さないといけないってのは・・・
でもそこには出てないけどけっこう定評のある建築学科だけは半分近く入学してるね。
408名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 12:02:06 ID:VJfE0UHF0
地方の国立なんて司法試験合格者は年数人出ればいい方。
旧帝大系でも司法試験合格者数は明治や上智にさえ劣る。
409名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 12:08:30 ID:Da0mLRVj0
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML

◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜15年度) 合格者数順
【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 出願者 合格率      合格者 出願者 合格率
東大 1080(14428) 7.49%    早大 825(25641) 3.22%
京大  536( 8059) 6.65%    慶應 544(13520) 4.02%
一橋  211( 3762) 5.61%    中央 478(25235) 1.89%
阪大  152( 3292) 4.62%    同志 128( 6133) 2.09%
東北   95( 3094) 3.07%    明治 124(10128) 1.22%
神戸   86( 2950) 2.92%    上智 117( 3044) 3.84%
九大   71( 2705) 2.62%    関大  66( 4656) 1.42%
北大   68( 2325) 2.92%    立命  63( 5276) 1.19%
名大   65( 2160) 3.01%    日大  55( 4957) 1.11%
都立   29( 1491) 1.95%    関学  42( 2625) 1.60%
阪市   29( 1743) 1.66%    法政  42( 4693) 0.89%
広島   20( 1110) 1.80%    立教  35( 2168) 1.61%
千葉   18( 1257) 1.43%    青学  32( 2364) 1.35%
岡山   16( 1064) 1.50%    学習  27( 1617) 1.67%
筑波   13(  584) 2.23%    専修  16( 2206) 0.73%
静岡   10(  658) 1.52%    創価  15( 1704) 0.88%
金沢   10(  906) 1.10%    南山  11(  580) 1.90%
熊本    9(  625) 1.44%    成蹊   9(  873) 1.03%
横国    8(  499) 1.60%    近畿   9( 1444) 0.62%
410名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 12:18:05 ID:X6R/7yXm0
>入学後の学生に高校段階までの学力を身につけさせる方法を、
>大学側が真剣に検討しなければならない
入れちまったらあとは大学の責任ってことなのか?
高校までの12年間の教育が足りんわけだろ。大学に入ってからじゃ遅い。
ゆとり教育のツケを大学に払わせるなよ、文科省。
411名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 12:22:51 ID:VJfE0UHF0
教養科目がくだらないのが大杉なんだよ。
もっと基礎的な力を付けるものをやるべきだ。
外国語や数学、物理など。法律や経済にしても漫談調の講義ではなく
ちゃんと実体法や経済理論をやらせるべきだし、文学ならば原典を読ませるべき。

大学はしんどい所というのを常識化させればバカな奴は大学に来なくなる。
412名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:08:22 ID:UVSX3LQU0
ダメダメ。
学生の親が、「大学は遊ぶところだ」と思ってるから。
「社会に出たら遊べないから、学生のうちに遊んでおけ。
大学の勉強なんてどうせ役に立たないし」なんて親が言ってるから。
413名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:09:33 ID:hSdufkny0
ここに書いているガキは全て題意の連中
414名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:14:00 ID:RfLjrDW30
昔の私立が今の国立並で、いまの私立生は高校生以下ということだな。
男は体大きく、女は胸だけ大きい、脳空っぽの糞ってことか?
415名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:15:24 ID:vanuc+TW0
>>412
遊ぶといってももちろん自宅でネットやパチとか飲み歩くとかいうんじゃダメで、サークルやバイト
をやるとか社会経験を身につけて視野を拡げる方向性じゃないとダメなんだけどな。
職業技術が身につかないような人文系とかだとなおさらそうだよね。
416名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:17:44 ID:UVSX3LQU0
>>415
今の学生は、バイト至上主義。友達と遊ぶよりバイト。
そのバイトもマニュアルのあるチェーン店の単純作業で、職業技術なんて身につかない。
417名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:21:09 ID:w9oIYUM80
>>411
物理なんか、文系にさせたってなんの意味もない。
テスト終わった1週間後には全て忘れてる。
その道で活躍したい専門の人間だけがやればいい。

本当に研究などを必要とする大学生なんか
ほんの0.5%ぐらいのもので、
大半の人間は社会人に必要な能力を身に着けるほうがよほど意味がある。
資料作成の仕方だとか、そのためのPC操作の熟達だとか。
418名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:22:30 ID:gJp4OgLB0
もはや私立大は基礎学力で入る所ではなくなってるから学力を期待する
方が間違い。

有名私大入学者内訳は推薦と附属上がりで半分、あとの半数も
3科目という超軽量入試で入学。しかも合格者下位2割。上位8割は他大学
に抜けて実際は入学しない。

一般私大に至ってはほぼ全員が推薦

国公立大は9割以上の入学者が学力試験を経ての入学
419名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:23:23 ID:UVSX3LQU0
>>417
近眼私的だな。
世の中のリーダーになるようなやつには、物理も古典も一通りやってもらわないと困る。
中堅幹部レベルのやつには必要なし。専門だけやってくれ。

>資料作成の仕方だとか、そのためのPC操作の熟達だとか。
こんなことを教えないといけないのは、それ以下の平社員レベルだ。
420名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:26:26 ID:MYfeyCez0
>>419
平社員になれれば万々歳
421名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:26:47 ID:8CC+i8nb0
>入学後の学生に高校段階までの学力を身につけさせる方法を、
>大学側が真剣に検討しなければならない

やってるよ

>外国語や数学、物理など。法律や経済にしても漫談調の講義ではなく
>ちゃんと実体法や経済理論をやらせるべきだし、文学ならば原典を読ませるべき。

やってるよ。
ゼロから教えられない香具師は給料を貰う資格は無い。
422名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:30:24 ID:UVSX3LQU0
ゼロから教えることはできるだろうけど、卒業時に大卒レベルにすることは困難だろ。
423名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:34:13 ID:YxkdG8RHO
学力不足の学生を入学させておいて、何を言っているんだこいつらは。
入学を許可したということは大学に入学できるだけの学力があると大学が認めたということなのに。
424名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:37:04 ID:MYfeyCez0
入学させるのは理事
卒業させるのは教員
425名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:41:03 ID:J6P43M8A0
卒業までに500万円〜800万円(文科系)を搾り取って、原価680円の卒業証書を
売りつけるのが、最近流行の「大学教育詐欺」。3流高校卒業のボケ学生が被害者。
大学入学時よりも、卒業時の学力の方が低いのが特徴。4年間の大学生活で、学力が
落ちる!

リホーム詐欺より、被害額は大きい。
426名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:41:32 ID:YxkdG8RHO
学生の基礎学力もやばいし、教授のやる気のなさもやばい。
まさに負のスパイラル。
427名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:47:04 ID:dOEgvlyGO
学力が不足してると思うなら単位やるなよな。
教授によって全く難易度が違うのも問題。
428名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:51:11 ID:8CC+i8nb0
単位を出さないと門下から
429名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 13:58:23 ID:3/jbk4CD0
坂本龍馬の肖像がを見て、新垣りゅうじ?と書く馬鹿大学生
430名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:01:09 ID:zOmvAQYE0
学部の演習で助教授からの指名なんだけど学生同士で小論の批評をさせられた。












学部生同士でやるのは苦痛だったけど、その中に一人女子の院生が混ざっててドキドキしながら見ていた。
椅子に座らせた男子の横に女の子が立って、ビビってる男子の口を上に向けさせて、
先輩はビビッてんの?って言ってビンタしてました。他の女子先輩にはがいじめされてた。
女の子は指を何回か口に突っ込んでウェェっていいながら、数滴胃液をポタポタたらした後に
黄色いぬるぬるしたゲロをドロローって男子の口の中に吐いてた。昼食べて一時間くらい経ってたから
腐った親子丼みたいだったよ。男子のあごから少しゲロ汁がこぼれてた。初めのうち男子はゲロを食べて
たけどゲロの匂いが漂ってくると口の動きがゆっくりになって、顔が真っ青になってゲボォッォって自分の
ジャージに焼そばみたいなゲロを吐いた。先輩は女の子に顔にもかけてやれって言って顔中がゲロまみれに
なって、首筋をゲロが伝っていった。目がしみるのか、辛そうだったね。
女の子は五六回男子の口の中に吐いて、口から白くて太い胃液を二本たらしながら、(男女の口の間を架け橋みたいにつないでた)、
もう吐けませんって泣いてた。ジャージはほぼ全部汚れてた、ズボンは股間のへんが。隣の男同士も同じ感じ。
ゲロそうじして終了。ジャージは捨てられてました。
431名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:04:10 ID:CMJcNAeF0
>>416
そりゃバイトなんて職業技術みにつけるものでもないわけでさ。
バイト至上主義というよりもバイトしなきゃやってらんない学生が多いだけで・・・・。
432名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:04:47 ID:UVSX3LQU0
単位を出さないと留年が増えてカリキュラムが問題になって、
学生の親、大学の経営者、さらには文科省から文句が来るからね。

要するに、負のスパイラル。

ただし、だからといって大学を潰せという話にはならない。
クズみたいなやつでも誰でも大学に行くようになったほうが、
国全体の学問・教育レベル=国力としては、上がるから。
国の政策が、そういう政策になってる。
433名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:09:51 ID:UVSX3LQU0
>>431
ケータイ解約しろ。車売れ(地方の場合)。
アメリカみたいに、貧乏人は学費貯めてから進学しろ。

日本だって、資金貯めてから会社辞めて
専門学校に行って自己研鑽しているOLとかいるだろう。
バイト文化を容認している限り、大学の授業が厳しくなることもない。
434名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:11:37 ID:4jVlwPTB0
学力不足してるなら、入学させるなよ。

入学させたからには責任持て。バカ。
435名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:15:25 ID:8CC+i8nb0
>学力不足してるなら、入学させるなよ。
>入学させたからには責任持て。バカ。

やる気の無いバカに教えるほど苦痛なものは無い。
しかも真剣にやれば理解してやる気を出す香具師が多いのに。

5年前の高1に教えているような悲しさを感じる。
436名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:18:22 ID:YxkdG8RHO
学費を稼いで行けって阿保ですか?
日本の大学の学費は高くてバイトじゃ払いきれん。
アメリカ人なんかあほだから安易にローン組んで自己破産あぼーんするような連中ばっかりよ?
437名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:19:36 ID:J6P43M8A0
>>434
>入学させたからには責任持て。バカ。
学部4年では学力が付かないので、大学院修士課程に進学させ、
さらに200万円搾り取ります

修士課程2年では、学力が付かないので、博士課程に進学させ、
さらに300万円搾り取ります。

いずれにしても、学力は全くあがらないので、博士号取得後は、
公園のゴミ拾いなど、学力を必要としない就職先を紹介します。
438名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:20:52 ID:Da0mLRVj0

        募集人員 合格者数  入学率(募集人員/合格者数×100)
青山学院   2271   7205   31.5% 
学習院大   1732   2844   60.9%
慶應義塾   3920   9762   40.2%
上智大学   1322   4411   30.0%
中央大学   3697  13738   26.9%
法政大学   3588  11314   31.7%
明治大学   4538  15415   29.4%
立教大学   2315   8722   26.5%
早稲田大   5250  16776   31.3%
南山大学   1257   6651   18.9%
同志社大   3072  12835   23.9%
立命館大   7219  25497   28.3%
関西大学   4909  16637   29.5%
関西学院   4240  10860   39.0%

「サンデー毎日特別増刊 大学入試全記録2005年度版 高校の実力 完全版」より
439名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:21:42 ID:J6P43M8A0
>>435
>やる気の無いバカに教えるほど苦痛なものは無い。
いえいえ、時給20万円を考えると、大学教員は
天国です。
440名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:28:51 ID:6NIQ41vL0
今高校生に国語を教えているんだが、
クラスの1/3〜1/2が偏差値40未満・・・
絶対違う世界が見えてるはずだ。
441名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:31:29 ID:YxkdG8RHO
偏差値で優劣を判断している時点で君もやばい。
442名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:33:55 ID:4jVlwPTB0
>>440
ってことは、1/2〜2/3が偏差値60以上ってことか。

そんなに分布が偏っているなら2クラスに分けろ。
443名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:35:18 ID:UVSX3LQU0
>>442
なぜ、そういう計算になるのだ?
そんなことはどこにも書いてないだろ。
444名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:36:12 ID:/kgl+4gt0
まぁ教えてる教授自体たいしたことがない罠
445名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:36:24 ID:8CC+i8nb0
> クラスの1/3〜1/2が偏差値40未満・・・
理論上無理な分布ですね。

来年から寺脇研仕込みの「ゆとり世代」が入ってくる。
どこまで失望できるか楽しみだ。
446名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:37:40 ID:6NIQ41vL0
>>442 平均は45位だよ。
447446:2005/07/23(土) 14:40:29 ID:6NIQ41vL0
そんな高校でも四年制大学進学率は95%ぐらい。
448名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:42:26 ID:4jVlwPTB0
>>446
90人クラスってことね。
449名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:44:50 ID:cPJANMuI0
子どもの数が少ないから競争率下がってレベルの低下は当たり前。
金払えば入れてくれる大学はいくらでもある。
高校・大学とスポーツ推薦で進学したヤツの中には
パーセントの計算できないのがいますから。
450名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:45:06 ID:FRVsPfgP0
英語のみ、英語と国語のみの
私大受験科目をなんとかしろ
451名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:45:50 ID:X3aAee8w0
というか、日本の文系の学生の学力が高かった事なんて歴史上ないんだが(w
今の団塊の世代が学生だった頃も酷いもんだ。
452名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:45:52 ID:MYfeyCez0
>>448
ネタしつこい。

偏差値の母集団を聞けばいいだろ
453名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:46:52 ID:Y4iIE6cOO
たしか関西地方で学力低いからって予備校の講師招いて講義させてたところアッタヨね
454名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:50:18 ID:FRVsPfgP0
>>451
国立の文系は昔も今もしっかりしてる
やっぱこれは私大の受験制度の責任
455名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:50:23 ID:cPJANMuI0
トップの10パーセントが優秀なら問題ないと思うね。
学力つけても、頭そのものは良くならないし。
456名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:51:14 ID:XTDiQacS0
>>438
立命館って偏差値操作してるって本当?
受験方式と受験日程が多すぎなの気になってたけど。
嫌いな大学ではないんだが。
457名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:51:28 ID:3NwimWaY0
理系も文系も高校まで含めて、私学助成を廃止する
これでかなり解決する
458名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:53:01 ID:uYaPhEMF0
>>455
生まれつきの頭の良さで勝負するんだったら営業マンにでもなれよ。
459名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:54:53 ID:3NwimWaY0
>>456
立命館に限らず、私学は概ね
だから、操作しないと
460名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:57:50 ID:rHtdfv/10
 

在日も軍隊に行くべきだ!




http://up.nm78.com/data/up120929.jpg
461名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 14:58:47 ID:xDAN7GMw0
>>456
どこだってやってる.ただ立命館は巧みなんだよな.

立命はうまい.
偏差値操作で知名度上げる→受験生増加(早稲田の次に多い)

偏差値が上がったら次は
COEで社会的な知名度を上げる→企業の評価が上がる

次はスポーツで大胆な手を打ってくると見てる.
462名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:09:08 ID:h63vq+4b0
Dランク大学生ですが、基礎は頑張ってるつもりです。
463名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:11:25 ID:galfZzxj0
ってか私立って時点でカス。

国立に行けなかった残りカス。
464名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:18:15 ID:uYaPhEMF0
早慶はやっぱり頭良いんじゃねーの?最近の公務員ブームで国立の方が人気が
出てきているけど。
465名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:18:53 ID:fNZ2qsvZ0
【日韓】「マンガ嫌韓流」7/26発売に向け、出版元が特設サイトOPEN★19 [07/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122089254/l50
466名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:20:41 ID:Da0mLRVj0
2004年 国家公務員II種大学別合格者数  合格者50名以上
「公務員になろう 省庁ガイド 2005」(tac出版)より
1位 早稲田大 361 
2位 中央大学 240
3位 立命館大 224 
4位 明治大学 209
5位 名古屋大 180
6位 東北大学 178
7位 日本大学 177
8位 北海道大 176 
9位 同志社大 169
10位 神戸大学 168
11位 九州大学 155
12位 岡山大学 153
13位 広島大学 151
14位 関西大学 150 
15位 法政大学 134 
16位 慶應義塾 128
17位 大阪大学 110
18位 金沢大学 105
19位 関西学院 104
20位 京都大学 103
20位 立教大学 103
467名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:20:52 ID:Da0mLRVj0
22位 熊本     99
23位 新潟     91
24位 大阪市立  88
25位 筑波     86
26位 千葉     78
27位 理科大    76
28位 横国     72
29位 都立     69
30位 愛媛     68
31位 琉球     67
31位 東大     67
31位 山口     67
34位 北海学園  65
35位 鹿児島    63
36位 福島     59
37位 香川     58
38位 静岡     57
39位 弘前     56
40位 山形     53
41位 青学     52
41位 大阪府立  52
41位 埼玉     52
44位 学習院   51
45位 南山     50 
468名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:23:49 ID:Da0mLRVj0
469名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:28:56 ID:xDAN7GMw0
>>466
うひゃーいつの間にか立命が3位に...
あと妙に名大,東北が多いな.
名大,トンペーの文系の定員なんて早慶で言えばせいぜい一学部程度なんだが,
なんか対策でもしてるのかな?
470名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:31:49 ID:z20eVbho0
よくわからんが、推薦制度ってそんな重要なのか?
単に昔からの付き合いで惰性で続いてる気がするけどな・・・
471名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:31:50 ID:+OCxzMTn0
学生欲しさに莫迦を入学させといて学力不足も無いもんだ。
472名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:31:50 ID:FRVsPfgP0
>>464
医学部ならすげーと思う、それ以外は糞
473名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:33:39 ID:uYaPhEMF0
>>472
和田大学も医学部さえあればもっとグレードが上がるだろうにな。
474名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:35:36 ID:3NwimWaY0
>>464
頭いいかというより、要領がいい

大学卒という肩書き付きの就職専門学校だからね
475名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:35:38 ID:FRVsPfgP0
どうせ貼るなら国1だろー
やっぱダントツ東大だなあ、あと理工農学も国立強いのな
476名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:36:07 ID:xDAN7GMw0
>>470
大事めっちゃ大事!

うちの大学なんて今年度は7割も推薦で学生取っちゃうよ.
偏差値なんて後の3割を代表する値でしかない.
暗黒面に落ちつつある.グハー
477名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:39:41 ID:z20eVbho0
<今年度は7割も推薦で学生取っちゃうよ

受験料で荒稼ぎできなくないか?そんな事やってたら・・・
478名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:43:01 ID:uYaPhEMF0
私立の一般入試は結構難しいんだよな。
479名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:47:52 ID:xDAN7GMw0
>>477
そんなこと出来る大学はこのご時世限られている.
マーチ,関関同立までじゃないかな?

>>478
そのとおり!
私大に一般入試で入る奴はまじで要領悪いと思う.
周りのアホ推薦組を見てきっと後悔する.
480名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:49:39 ID:i9Ls6JCk0
今度早稲田に社会人入試で入ろうとおもってるんだけど、
周囲が馬鹿だらけだと寂しいな。勉強しようぜ勉強
481名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:49:44 ID:EqNU9Jgj0
>>454
また嘘付く。90年に予想されていたバブル崩壊の後遺症が
今ようやく癒えかけてるって、15年もかけるほど馬鹿なんだから
文系は。
482名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:51:15 ID:xDAN7GMw0
>>480
何やるの?
483名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 15:51:35 ID:z20eVbho0
<周りのアホ推薦組を見てきっと後悔する.

スタンド使いは引かれあうっていうし・・・
あんたの周りだけだよ・・・


484名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 16:04:35 ID:i9Ls6JCk0
>>482
司書の資格が欲しいから
文二で史学やりたい
485名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 16:05:20 ID:MYfeyCez0
彼女が欲しいから
大学に入りたい
486名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 16:06:13 ID:LxNB6dlg0
>>484
二文だろ。
糞夜間
487名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 16:09:22 ID:i9Ls6JCk0
>>486
働いてるから夜間じゃなきゃ通えないじゃんか。
それに、俺の専攻したい分野を研究してる教授がいるからちょうどいいのだ。
488名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 16:12:07 ID:UKKrk/nc0
文系
東大>慶應>早稲田>・・・

理系
東大≧京大>阪大>・・・

異論は?単科大は除外ね。
489名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 16:15:57 ID:xDAN7GMw0
>>484
いいねー
がんばれよー,修士も取っちゃえ!
490Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/07/23(土) 16:19:57 ID:jX55w5EwO
>>488
うーん、早稲田はギャグのつもりで受けてうかったからな・・・・・
学部学科によっても違うし、研究によっても違う。
ちょっと判断しにくいな。
491名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 16:21:40 ID:Da0mLRVj0
週刊朝日早慶合格者数 2文社学含むってなんだゴルア
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1111495231/

早稲田合格者数のところで 二文・社学含むって注記されてるのはどういうことだゴルア!
ttp://www.geocities.jp/plus10101/syagakuhukumu.jpg

開成高校から社学合格者ゼロってなんだゴルア!!

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1120066817/

ttp://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro17.htm
平成15年 早大172人合格 社学は人間科学部と一くくりにされ「人社」と表記・・・
平成16年 早大165人合格で社学は浪人から1人のみ、そして「社会」と表記 社会学部じゃないぞ
平成17年 早大167人合格で社学はゼロ、というか表記すらなし  中央は32人、明治は28人合格者いるのに社学は受けんのかぁ!

492名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 16:25:46 ID:uYaPhEMF0
和田大の社学って暗黒面に行きやすいってホント?
493名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 16:54:52 ID:Q8EPVN4wO
競争率の激しい年に入学した学生はヴィンテージ扱いにするべきだ。
494名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 17:02:18 ID:0DHhSGk50
てめーたちの給料確保でバカを入学させといて何言っているんだかw
495名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 17:05:33 ID:Um8n09/B0
>>485
大学に入れば彼女ができる。そう考えていた時期が俺にもありました。

>>494
同意。
自分の講座の学生に文句言ってる教員とか。
もうアホかと。面接までしてテメーが入れたんじゃねーかよ?って言ってやりたくなる。
496名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 17:09:16 ID:NO7HRq0V0
【社会】「尿をよこせ」「下着、制服、現金を持ってこい」 15歳少女に脅迫文、23歳男逮捕…埼玉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121997451/
497Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/07/23(土) 17:13:07 ID:jX55w5EwO
>>485
>>495
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
498名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 17:24:52 ID:NO7HRq0V0
>>495
どうせ予備校の情報操作だろ?
499名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 17:35:26 ID:Y4iIE6cOO
学力不足でもいいだろ。どうせほとんどの学生が遊びに行くんだからな。
本当に学力つけさせたいなら文科省が介入してアメリカみたいにでるのむずかしくしろ。
そうすればアメリカみたいなきっちりとした学歴社会になるだろ。
500名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 17:52:47 ID:5dL58mxI0
大学が予備校作ればいいじゃん。
専門教育にあたって学力が不十分と見なしたら
入学を保証した上で一年間トレーニングすればいい。
501名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:04:47 ID:Rfpz4d9N0
世界ランク100位以内にも入らない私大は逝っていいよ。
公務員養成所とかリーマン養成所に名前変えろって。
502名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:15:52 ID:UVSX3LQU0
>>500
他の大学に入れるんだから、そんなところには来ない。
503名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 18:56:57 ID:G3ClXo2j0
馬鹿大学の教員になる人も6割がたは、能力不足の結果なんだけどね
504デブネコ ◆DEBUcSSwWI :2005/07/23(土) 19:04:47 ID:CJxZkyf00
>>503
そうか?国立大は定年があるけど私大は無いから定年退職してから無名大学行く人もいるんじゃね?
経歴を見たら
○○大学教授(無名)
○○大学名誉教授(旧帝とか)
って人結構いるじゃん
505名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:24:53 ID:CJS7q2te0
>>5
いまさら旧帝大ってw
北大とかどうなのよ、、名前書いたら合格大だろ
506名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 19:31:23 ID:lqYruMH8O
>>504
私大も定年はあるよ。
507名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:13:00 ID:8ke6nGy80
大卒→フリーター  俺が親なら即死刑だな。
下手に大学目指すより厨卒で職人目指したほうが有意義だ。
大学の名前なんて張子のトラ。要は自分次第。
遊んでないで社会にでて早く挫折したほうが君達のためになるよ。
508名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 20:57:39 ID:PgpRGNug0
私立の学生の学力が低いのは当たり前だ。
本気で高めたいなら、センター試験による足切りでも導入すれば、学生の学力不足
はかなり改善する。大学の入学試験料収入を増やす為に、受験する学生の数を増
やす為に、そんなことはできないだろうがな。
学校経営の為に、学生の質を犠牲にしたんだ。当然の帰結だ。

509名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:09:25 ID:qIFt58Mi0
確かに文科系は旧帝でもアイタタタの場合があるんだけど、
慶応医を除く理科系での優劣は明らかだからな
510名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:13:13 ID:J6P43M8A0
>>506
>>>504
>私大も定年はあるよ。
帝京大学には無い!?
511名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:14:09 ID:gzu+qfhI0
何のために入試をやってるんだか。
自業自得だ。
512名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 21:27:44 ID:J6P43M8A0
>>511
>何のために入試をやってるんだか。
もちろん、金儲け。3万5000円の受験料の原価は、3200円。
513名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:48:39 ID:90Z8ruYb0
>>507
頭悪そうですね。
514名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 22:53:06 ID:LSUJJXuU0
もうすぐ高校生活終わるけど、就職口もないし
勉強嫌いだけど、福祉関係なんか就職も良さそうだし
一人暮らしだったらうるさい親の目はないし
進路指導の先生も、大学なんかいくらでも入れるって言ってたし

現実としてこんなとこだぞ。そいつの頭には大学入試以前も以後も
勉強の文字はない。
515名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 23:01:13 ID:90Z8ruYb0
勉強するのが馬鹿みたいなんだよな。今の学校って。
516名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 05:50:56 ID:FNNPbeJ60
人間は一生、学び続けるべきです。
人間には好奇心、知る喜びがある。
肩書や、出世して大臣になるためにまなぶのではないのです。
では、なぜ学び続けるのでしょう?
・・・・・・それが人間の使命だからです。

517名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 07:26:30 ID:bdQcyHnN0
1000 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/07/24(日) 07:23:38 ID:mjo3mPMO0 ?#
>>1000 おい、コイツのあだ名を今日から糞水にしようぜw
518名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 08:41:25 ID:s/lfyw/c0
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
519名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 08:53:52 ID:ca010XMa0

日本ってやっぱりめぐまれてるね。
520名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 16:59:19 ID:4SWHzDYB0
知らんかった、そんなに馬鹿ばかりなのか。もうあかんな大学生は。
521名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 17:30:49 ID:9m+PAdx/0
学力よりもむしろ「意思」の無いヤツが多い気がする。
いつもみんなと一緒。
これが2chでいうところの「文系」と本質は同じなんだと思う。

あと学力テストやIQがちょっと低くても伸びる資質があるかどうか、これも重要。
522名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 19:19:48 ID:B0dDuV6G0
駅弁の利点って安い学費で医歯薬獣を学べる事くらいしか思いつかない。
他だったら国私学費かわらんでしょ、さほどは。
523名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 20:41:42 ID:lwpJxyRp0
みんな根性無いだけ。学生も、それ以外も。
524名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 20:46:43 ID:sujj/Vgj0
入試のレベルも低そうだな
低得点でも受かるということか
525名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 21:11:32 ID:JJd9GBbq0
駅弁てどこよ
526名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 21:57:08 ID:9m+PAdx/0
>>525
由来は

「特急の止まるところ、駅弁あり。
駅弁のあるところ、新設大学あり」

から。
誰の小説だっけ?
527名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 22:31:16 ID:JJd9GBbq0
>>526
レスサンクス。wikipediaで見たんだが、明確ではないけど地方のしょぼくれ大学って事か。
528名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 22:41:12 ID:+rYdLYWY0
大学は合コンしてたら卒業できるんだろ?
529名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 23:36:54 ID:XYb3nlBo0
しょぼくれとは言え,駅弁大学さえ知らないおまいよりマシ.
530名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 23:50:58 ID:FNNPbeJ60
せめて、自分の勉強している学科についての知識はちゃんと持って欲しい。
その方面についての話を軽く同じ学科の人に振っても「別にどうでもいい」、「知らない」の連発なのだが。
学問についての議論を交わそうとしても、同じ様な感じ。

・・・もしかして、そういうのが大学生のデフォルトなのでしょうか? 俺が異常なだけで。
531名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 23:53:49 ID:JSyDKKJo0
>>530
どこの大学ですか?文系ならよくあることだけどねえ。
532名無しさん@6周年:2005/07/24(日) 23:59:24 ID:0duhEL1b0
高校卒業認定試験を課すしかないね。フランスとかイギリスとかこれやってるんだっけ?
各高校に任せるからいけない。こういうことは国家的な統制が必要。
533名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 00:06:34 ID:hzC4YX6y0
時代を感じるのだが、以前の文学部なら余程の低級私立でもない限り旧漢字を読めていた。
しかし、今や読むことすらできない。岩波の思想大系とかで、旧漢字にフリガナならぬ
フリ新字体してたのには笑った。これは院生の話ですよ。
534名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 00:13:57 ID:Qg9aQ5930
宇都宮大学と早稲田大学を受かって、宇都宮大学を蹴った俺が来ましたよ
535名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 00:17:22 ID:JnIOTBYv0
みんなが痛感、教師の能力学力不足!

よーく考えてみよう。生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
>英語教育お寒い現状:「授業を英語で行う」全体の4% TOEIC730点以上の教師高校で2割未満
>引用元:読売新聞 2005/07/18
>ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050718i204.htm

*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

536名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 00:21:13 ID:NHJDCsbc0
>>534
卒業後、地元に帰らないならアリ。
卒業後、地元に帰るなら失敗。
537名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 00:21:29 ID:czZsToH80
2ch名物キモおたって
暗いしノリが悪いし、協調性や社交性の欠片もないし、周囲に配慮や気配りが
できないし、相手の立場に立って物事考えられないし、なんでも言えばよいと勘違いしているし
有言不実行だし、陰険で陰湿だし、邪険でげんもほろろもないし、自己中だし、
言いたい放題、やりたい放題だし、幼稚園児みたいな言動でその癖大人ぶるし、
インテリ気取るし、知ったかばかりするし、性悪だし、無表情だし、無機質で冷たいし
冷酷で冷淡かつ覚めてるし、物事斜めにとらえるし、スポーツや運動ができないし、
涙も流さなければ汗もかかないロボットみたいな人間だし、大人の女が怖くて目があってだけでプルプルふるえちゃうし
世間知らずだし、屁理屈ばかり捏ねるし、能書き番長だし、他人の嫌がる嫌がらせばかりするし、
足を引っ張るだけ引っ張り逃げるし、協力性がないし、人助けを極度に嫌う癖に自分に協力しないと逆切れしてくるし、
会話も満足にできないし、自分の意見ばかり主張し人の意見には聞く耳を持たずに全否定するし
やさしさや思いやりの欠片もないし、貧乏育ちで僻んでばっかりだよね
538名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 00:22:16 ID:urNrZMU50
>>531
文系なら良くあることだったのですか・・・。

理系ならそんな現象は殆ど無いんですか?
539名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 00:31:52 ID:aMb1snkW0
>>538
君みたいに自発的に研究できる人が出世するよ。周りに流されずガンガレ
540名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 00:51:03 ID:xzpc2r5V0
文系はまず大学名で選んでからその大学内で適当に併願するからね。
文系は勉強しに大学いくわけではないし。
541名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 00:59:00 ID:jwYTLXwO0
>>538
理系はある程度モチベーションがあって来たんだろうから、
自分の学部学科に関連することぐらいは誰しも多少の知識や見解はあるだろう。

別に文系と理系のどちらが優れているといってる訳じゃないが、
よく分からないから文系はあっても、よくわからないから理系にきました
というのは少ないだろう。
542名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 01:17:18 ID:X1tKQewL0
>>530
> その方面についての話を軽く同じ学科の人に振っても「別にどうでもいい」、「知らない」の連発なのだが。

分かる。
環境ゆえ周囲に理系の人間しかいないんで教育学部とか法学部とか珍しいんだけど、
「へえ、教育学部の方なんですか、どんなことやってらっしゃるんですか?」
って聞くと、これが全く答えられない。
(まあ逆に理系の人間は周囲がウンザリするまで延々と自分の領域を語ってるがw)

>>540
一理ある。2chに偏差値ランキングのコピペ張るのは決まって文系。
543名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 01:17:46 ID:j4DJTayF0
>>372
JABEEなんて、意味ない。

産業界の要請て言うけど
あやつらが言うのは
均質な技術者の養成なんであって。

ところがこれ、30年ばかし前に文部省(当時)がやったよね。
いっぱい工業高等専門学校つくりました。
今やダメダメですよね。大失敗でしたよね。

現代の産業界にとって本当に必要なのは
ユニークでオリジナリティいっぱいの発想ができて
それを地道に研究開発して、製品化して、
お金をもうけさせてくれる技術者のはず。

均質な技術者の養成なんて、発想が30年以上ふるいよ。
おれ知らん。
個人的には、ひじょーーーーーーに迷惑。

ま、きちんと申請して、それなりに成果だせば
文科省は気前よく補助金くれるから
あんまり文科省を攻撃はできんけどなw
544名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 01:21:03 ID:Z6lakSMc0
そもそも大学が多過ぎだろ。

高等教育に値する人口の比率は、恐らく有史以来一定ではないか?
即ち、知的能力は人類という種に固有の正規分布をしていると仮定して、
まず差し支えないのではあるまいか。

だが、国民の多数が高等教育を受ける事は、一概に否定すべき事ではない。
たとえ、大多数の者が受けた教育内容の殆ど消化・吸収できずに終わるとしても。

ただ一つ、決して誤解してはならない事柄がある:
昨今は高等教育を受けたからといって、
高度な知的水準を要求する職業や、社会的に高い地位に、
自動的にqualifyされたと考えてはならない。
545名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 01:42:12 ID:mlHXLKeS0
>>543
JABEE的圧力は、外圧でもある。
546名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 09:12:05 ID:AvsG0uMY0


これって、大学の偏差値下がったから

   っていうのは反則?
547名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 09:16:42 ID:lCfMkaI50
中卒高卒駅弁マーチ、みんなまとめて死んでいい。
低学歴は視ね
548名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 09:19:19 ID:ZdtbLhL70
JABEEは早くも失敗の雰囲気だよねー
当初参加を表明していたところも次々撤退してるし.

文科省が新たな利権を作ろうったって今のご時世難しいよ.
549名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 09:49:57 ID:v0fDh7VY0
大学の卒業を困難にすれば良いことだ
勉強しなければ出られないようにな
550名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 09:54:31 ID:vNXrOMGk0
籠に乗る人担ぐ人そのまたわらじを作る人。
馬鹿の高学歴は痛い。

>>547
世間に出て働きなさい。
551名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 09:58:25 ID:xzpc2r5V0
代ゼミ偏差値 国立法・経済2001年度→2006年度
http://web.archive.org/web/20001014171200/www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
+3 鹿児島法 佐賀経済(経法)
+2 阪市法 埼玉経済 佐賀経済(経済) 
+1 名大経済 九州経済 金沢経済 北大経済 阪市経済 千葉法経(法) 新潟法 熊本法 長崎経済
±0 一橋法 阪大法 神戸法 九州法 東北法 神戸経済 広島法 金沢法 岡山経済 
−1 東大文T 一橋経済 阪大経済 北大法 東北経済 横国経済 阪市商 広島経済 千葉法経(経)
−2 東大文U 京大法 京大経済 神戸経営 筑波 小樽商科 新潟経済
552名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 10:12:04 ID:AXFYnR/A0
「大学入学」が「大学に遊学」なのが現実だ罠。
553名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 10:34:04 ID:6TBMd9fQO
やってTryだっけ?
見てると、簡単そうな諺すら答えられない大学生多いよね。
小中とかや、入試とかで一応勉強しなかったのかな?
半分はヤラセなんだろうが。
554名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 10:47:35 ID:ojd11eMR0
>>553
あんなもんだよ。マーチ以下は。
名前を書けば入れるような大学には、ニート大学生がうじゃうじゃいる。
こいつらもニートと同様に世間から批判されなくては駄目だ。
555名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 17:59:42 ID:sSdug2t50
馬鹿が増えて楽しいね。格好だけ一人前で脳はパッパラパァ
社会に出て?入社(できるのかなぁ?)して、頭の蓋を開けたらパッパラパァ

プッゲラwww
556名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 18:10:39 ID:ZqLqgXyG0
このスレには高学歴なひとがいっぱいですね!
557名無しさん@6周年:2005/07/25(月) 20:17:27 ID:SeTk0y3J0
>>536
全ての選択肢において正解だろう。
てかオレが親だったらその2つで宇大いくっていいやがったら引っ叩いてでもやめさすわ。
558名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 03:25:04 ID:tHItHM0G0
明大と弘前大、どっちが上?(総合的に)
ちなみに来年受験します・・・。
559名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 03:42:49 ID:xs4SOc2v0
大学生活は遊意義だったな
560名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 03:46:32 ID:c79M0btz0
>>558
明治大学。もちろん弘前大医学部は別格だよ。
561名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 03:48:45 ID:c79M0btz0
>>547
韓国人?韓国人ってどこの国よりも学歴に執着するらしいね。
562名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 04:01:04 ID:9Df0r3Ue0
>>558
マジレスすると、名前だけじゃなくて、自分の勉強したいことと
カリキュラムが合致しているかどうかで選べよ。

シラバスを取り寄せろ。知り合いを使うなり、自分で出向くなりして。
563名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 04:02:58 ID:fZdqCGQ80
そこらの短大卒の♀と話していると、中卒の俺よりもバカだと言うことがわかる。

だいたい、準学士なんて国際的にまるで意味のない学位だろ?
564名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 04:43:42 ID:xs4SOc2v0
>>558
どっちが上だろうと、自分自身は同じ。
自分より、周りが上か下かというだけ。
565名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 05:07:35 ID:/xOASNDE0
>授業で直面する問題点に「学生の基礎学力がない」という選択肢を選んだ教員は、
>4年制大学で60・1%、短大で66・0%に上り、1998年度の調査より大学教員が
>24・8ポイント、短大教員が22・1ポイント増加。

そうだろう。
大学で女トラブルで大学長に呼び出され、逆切れし退学させられた人が
本来は、入学金、学費もろもろの諸費用を親から支出させてもらってて、親への謝意と世間へ恥ずべきことなのに
自分からそういったことを男の勲章のように、その退学への過程を延々と自慢として聞かせる人がいるぐらいだから。

この私大下級中途の人が、東大や難関資格取得者を全て勉強でしか世に対抗できないオタと言ってのけ、
精神、知性ともに実質高卒以下で本来同グループなのに、高卒の肉体労働者を全員DQN、カスと言ってのける。
彼は他人の評価を客観よりも過小評価し、自分の能力は他人に認められるより評価より過大に評価・自負していて、
その勘違いっぷりが病的に凄いから、褒め殺しの皮肉も満額で受け取り通じない。
全て日常の言動がそうなので、彼は大学より病院の方が合ってると思う。

こういう人間が一人でも私大に進むと、世間の一般私大への評価を著しく下げる結果となるので、
入試以前に素行や精神状態もある程度厳格に審査対象に入れたほうがいいと思う。
経営難でできるだけ入学させたいのはわかるけど。
566名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 05:21:55 ID:/5tzbun90
http://t1gp.jp/teacher/index.html
みんなかわいい!

立教と慶応青学がおおいな・・・
567名無しさん@6周年
>>563
国際的になどと言い出すと学士も修士も全く意味がない