【調査】サラリーマン増税、「許せない」9割…「ギャンブル増税」反対は5割★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
★サラリーマン増税に9割が「許せない」  夕刊フジが緊急調査

・政府税制調査会(石弘光会長)が先月、サラリーマンを狙い撃ちする大増税の方向を
 打ち出したことを受け、夕刊フジは全国に約40万人の会員を持つインターネット
 マーケティングサイト「iMi(イミ)ネット」と共同で、「サラリーマン増税」に関する緊急
 アンケート調査を実施した。全国のサラリーマン1879人から得た回答によると、実に
 9割が「許せない」「不快だ」としており、大増税への不満が早くも爆発していることが
 明らかになった。

 今回の調査では、回答者の約74%(1397人)が「サラリーマン増税の内容をある程度
 知っている」と答えており、政治に関心の低いサラリーマン層にとっても、大きな関心事
 であることがうかがえる。
 政府税調が打ち出した増税の中身は、給与所得控除や配偶者控除など各種控除の
 整理・縮小と退職金の課税強化など。これに対し、回答者の約8割から「生活設計の
 変更を余儀なくされる」と不安の声が上がった。

 22歳の会社員も「老後がとにかく心配。子供をつくるどころか、結婚も迷ってしまう」と
 答えており、「少子高齢化対策のため」(石会長)という税調の意図とは正反対の結果が
 導かれる可能性もある。
 そして、今回の増税案がサラリーマンの怒りを増大させているのは、「取りやすいところ
 から取る」という税調の意図が透けて見えるためだ。実際、「増税が許せない最大の
 理由は」という質問に、回答者の約7割が「政府は歳出を減らすべき」(46%)
 「サラリーマンだけでなく、他からも取るべき」(27%)と答えている。

 一方、「ギャンブル増税」(払い戻し金への優遇措置の見直し)には、自己申告制という
 こともあってか、回答者の51%が「賛成」だった(「反対」は48.2%)。
 いずれにせよ、今回の結果は給料の手取りだけは減らしたくないというサラリーマンの
 切実な思いが伝わってくる。もはやサラリーマンは決起するしかなさそうだ。(一部略)
 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_07/t2005071925.html

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121772148/
2名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:47:16 ID:xQ8cK/RL0
2ダ
3ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2005/07/20(水) 19:48:13 ID:WbPWMQ150
>「ギャンブル増税」(払い戻し金への優遇措置の見直し)には、自己申告制という
>こともあってか、回答者の51%が「賛成」だった(「反対」は48.2%)。

ギャンブル中毒者か?
4名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:48:27 ID:yiGK/cob0
真っ当に税金払ってるギャンブルよりパチンコから取れよ。
5名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:49:00 ID:tLJXkS1g0
ギャンブル増税はいいことじゃないか。
それと公務員の給料と人数削減に、
政府の無駄遣いの削減もすればいい。
6名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:49:02 ID:BkLS44Aj0
5ならパチンコ税成立
7名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:49:17 ID:WvPbqFlq0
リーマンがやらねば 誰がやる?

リーマンの税金は元でタダだから もっと上げて良いのではないかな
8名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:50:33 ID:iydxf8Tz0
サラリーマン増税は反対
ギャンブル増税は大賛成
だな
9名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:50:59 ID:u7ov3OAh0
リーマンがやらねば取って何も問題ないところから取れる
10名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:51:39 ID:5j3VeMWb0
パチンコ業界の税金を5倍にすれば安泰
11名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:52:07 ID:umPSTYl4O
とニートの7が言っております
125:2005/07/20(水) 19:52:13 ID:tLJXkS1g0
>>4
パチンコってギャンブルじゃないの?
13名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:52:14 ID:bh9/zrJz0
ギャンブル増税(「反対」は48.2%)

一般人へのアンケートじゃないだろ。
あり得ない高い数字。
14名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:52:18 ID:NQHWmPDt0
パチンコとスロットにだけ税金かけろよ。明らかに違法。賭博罪。
警察ふざけんなよ、てめーら。
15名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:53:49 ID:dMYsGfU30

>「許せない」 「許せないわ!」


「なんとでもほざきやがれ! わしら役人にかなわんだろうが!」
16名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:54:15 ID:1dUMBsvd0
選挙事態がギャンブルだと思うが・・・




それも全敗!
17名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:54:27 ID:zZJUMGxk0
>>6
ボケがぁ〜〜ッ!
18名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:54:38 ID:AjAf54CJ0
つうか、娯楽に税金かけりゃいい、ていうのは短絡的だな。ソープと同じ
で人間ガスヌキも必要だよ。
19名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:55:09 ID:rlb5Q2cbo
パチンコから税金とれ
20名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:57:40 ID:s5bhr7tzO
在日など税金を払ってない奴らからまずとれ。
21名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:57:46 ID:zZJUMGxk0
>>1
>  回答者の約7割が「政府は歳出を減らすべき」(46%)

これ以外あるまい。
22名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:02:54 ID:0W4taErd0
選挙なんて行っても無駄。
結局お偉いさん達が決めちゃうのよ。偉いさんになれなかった時点で負け決定。
適当に支配されてればいいんだよな、俺ら負け犬は。
23名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:05:02 ID:a5+Enwa60
リーマン増税か
ギャンブル増税+宗教増税か選ばせればいいだろ。

しかし、ギャンブル増税反対って愚民ってホント愚民だよな。
24名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:05:13 ID:7eBDR8EX0
そーか、パチスロ税新設で好いやないか。
全て丸く収まる。
25名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:11:20 ID:a5+Enwa60
>>21
でも、その歳出の「どの部分」を減らすべきかは答えられない愚民。
さらに、答えても大した金額じゃなかったりするのも愚民。

結局、憂さを晴らしたいだけなんだろう。この国民にして、この政治家か。

ん、俺?
色々あるけど、まずは男女共同参画費&三馬鹿へ貢いでる金。

せめて兆単位で考えような。TVと新聞しか見ない愚民さんたち。
自分らでクビを締めてるんですよwwwwwww
26名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:13:13 ID:8pLnweiD0
どっちがいいのか?











売国ジャスコ岡田の民主





サラリーマン虐めのチョン一郎の自民
27名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:13:29 ID:gCJ2cCgq0
パチンコ屋なんて在日経営だし、パチンコやってる奴なんて選挙いかねーし、
パチンコ増税しても選挙結果には全く響かないだろうな!
28名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:14:53 ID:uC4oq0HG0
ギャンブル増税も反対って、とんでもないカスどもだな。
29名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:15:32 ID:upPij8SO0
パチンコ課税は絶対にするべきだな。
行き場のない連中の受け皿というメリットは認めるが、それ以上に問題が多い。
自動車産業より大きいのだから、堂々と税金を払って社会に認めてもらえ
なあ日頃から人権を唱える異民族の皆様へ
30名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:15:50 ID:8aCv/AIV0
「万景峰92」が接岸し、船窓から覗く「朝鮮学校」の生徒たちが見えた。
修学旅行の帰りなのであろう。これは、言いたくなかったが、
毎回、毎回、「船窓から見える生徒たち」が、懸命に訴える人々に対し
「バ〜カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、嘲笑しているところが見えるのである。

http://www.interq.or.jp/power/masumoto/ms.html
31名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:16:19 ID:Ev8nMMGq0
っつーか納税者番号導入できちんと税金を補足すべきだろ
32名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:16:42 ID:a5+Enwa60
>>27
でも半分はギャンブル税反対だそうだw

ホント馬鹿。
呆れて笑いが出たの久しぶりだわ。
33名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:17:24 ID:Iafbqt1s0

米軍基地移転反対やゴミ処理場建設反対のときと同じだな

自分はイヤだから負担を他人に押し付けることしか考えない

本音はちっぽけな既得権を死守したがってるだけだから、
断固反対して政権を交代させるだけの根性も無い

道路公団からリーマンまで、
この国の隅々までこんな連中ばかりでは本当の改革など夢物語
34名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:18:08 ID:8W3E99dGO
ギャンブルなんて100%課税でいいやん
35名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:18:23 ID:AjAf54CJ0
パチンコやんないけど、パチンコ税反対だな。議員と公務員減らせばいい
じゃん。
36名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:19:01 ID:Gs83rC6E0
パチンコ増税大賛成〜〜〜〜!
37名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:21:38 ID:a5+Enwa60
>>35
公務員を減らしてパチンコ税もとれば?
何でパチンコは庇うわけ?

議員なんぞ減らしたところで大した金額にはならんよ。
なお、減らした場合、公明がさらに躍進するんだが。
38名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:21:47 ID:/0NVBboi0
日本はパチンコ税も課せないないなんて変態じゃないの?
39名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:22:34 ID:l0BzhlbL0
当たり前だ。
増税で国の社会保障が本当に充実するなら耐えられるが、
この国の場合、三国や利権屋どもの懐に金が流れるだけだからな。
40名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:23:48 ID:JCwjeIoz0
宗教とパチ屋からきっちり税金取れ。話はそれからだ。
41名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:27:53 ID:a5+Enwa60
>>33
交代先の政権の方が数百倍腐ってるのはスルーですか?

バレバレの誘導ですな。
42名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:29:12 ID:a6OK+qOpO
>>40
在日を忘れちゃイカン
43名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:33:39 ID:Iafbqt1s0
>>41
民主党も既得権にしがみつく連中ばかりだ
どっちもダメなんだよ

ま、一番ダメなのは、そういう政治家や政党を支えている選挙民、
つまりお前さんのような輩だがw
44名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:35:32 ID:379EdjIQ0 BE:47095283-#
国の借金が700兆円を超えたという問題に対して、2005年からサラリーマン減税が段階的に廃止
され、消費税の税率を10%にあげるという議論が出ている。
国の財政が破綻寸前の危険水域にあるのだから、今までと同じ様なことをやっていて良い状態ではない
ことは明らかだ。普通の場合、財政健全化のためには「入るを図り・出を制す」の基本を実行すること
を徹底するのである。収入をいかに増やし、支出をいかに減らすのか、という当たり前のことから実行
するのであるが、サラリーマン減税廃止や消費税の税率アップは収入増加策であり、財政健全化策の内
の半分でしかない。もう一方の支出削減策についてはビジョンが示されず、大阪市役所や社会保険庁の
無駄使いばかりが注目されており、国家財政及び国家予算の大きな部分を占める地方交付税での地方財
政援助(即ち地方財政)をいかに国民が納得するかたちにするのかはあまり論じられていない。
取り分け、歳費の大きな部分を占める国家公務員及び地方公務員の給与レベル・人員数について、適正
レベルを何処にするのかという議論は公労協という既得権保護団体の反発を恐れ、誰からも声が出てい
ない状態である。まことにもって情けない状態である。
45名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:36:24 ID:FENjmR3w0
パチンコ屋と宗教関連から税金取れっていっても
オマイラ選挙いかないだろw
政治家は金と票くれる奴らになびく。
46名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:38:16 ID:a5+Enwa60
>>43
どっちもダメの一言でごまかさないように。
中身ぐらいもう少し見れるようになろうな。

無知な連中をさらに悪いほうへ誘導しようとする奴って何なんだろう?
党じゃなく、政治家に投票しろってならまだしも、政権交代ってw
47名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:41:45 ID:/FMylGP/0
【政治】"パチンコの換金、合法に" 民主党の娯産研、遊技新法の枠組みを発表★
★民主党の娯産研、遊技新法の枠組みを発表

・民主党の娯楽産業健全育成研究会(略称:娯産研/石井一会長)は衆議院議員
 第二会館において娯産研メンバーと業界関係者との勉強会を開催。これまで
 娯産研内部で検討を重ねてきたパチンコ営業に関する法律の試案を『遊技場営業の
 規制及び業務の適正化等に関する法律案大綱』として発表した。

 今回発表した『法律案』と従来の風適法と違いは、後者が1号から8号までの各業種を
 対象としているのに対して、前者はその名称通り遊技業のみを対象とした点。
 『法律案』では店舗内で玉を現金に交換できる「現金提供可バージョン」と、景品を
 第三者機関に買い取らせる方法で実質的に換金を合法化する「買い取らせ可
 バージョン」に分けられ、「現金提供可バージョン」では、賭博行為や賭博の開帳を
 禁ずる刑法第185条及び第186条は適用しないと規定したうえで「遊技場営業者は、
 賞品として客に現金又は有価証券を提供することができる」と明記している。
 また「買取らせ可バージョン」では、(1)現金又は有価証券を賞品として提供すること、
 (2)客に提供した賞品を買い取り又は第三者に買い取らせること、の2つを禁止行為に
 挙げる一方で「指定買取機関に買い取らせる場合は、この限りではない」と明記し、
 買取機関となる第三者機関による公益法人『全国遊技賞品買取機構(仮称)』が一括
 して賞品の買取業務を行うと規定。この公益法人に対して「客に賞品として提供した
 物品の買取を認める」ことにより、換金の仕組みの実質的な合法化を目指す。

 当日は娯楽産業研究会の石井一会長ら約30名の民主党の国家議員や秘書が出席。
 牧事務局長は「従来の風適法の枠からパチンコを外すこと、3店方式の換金システム
 をクリーンな形にすることの2点に集約して新しい遊技新法の枠組みを作った」と説明し、
 今後は自民党との協力も視野に入れながら「遊技新法」の成立を目指していくと伝えた。
 また、業界内から全日遊連、同友会、日遊協、余暇進、PCSAが出席、『法律案』に
 関する意見を述べた。
48名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:42:12 ID:za0UVp+U0
パソコン税とか取ったら、ネット三昧の引きこもりニート対策になるかも。
チャンスは、ひきこもりやニートがパソコンにはまりやすいなんてスレが立つ今位しかない。
屋内から社会へ引き出せば、税収に貢献するような行動をするようになるだろう。
とりあえず期間限定でやってみて、駄目なら見直せばいい。
創造的なこの課税案をいろいろなスレで貼ってみて欲しい。
価値は絶対にあるはずた、これを見ているおまえらもそう思うだろ?
課題が二つもいっぺんに解決するんだから、これを上回る案なんてない。
税金とニートの問題一挙解決!
しかし、問題点は、ニートが社会適合できるかどうかだ。
ろくな人間じゃないからな、ニートは。
49名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:44:42 ID:OIgm5VBT0
タバコを1本¥2000くらいにすればいいんだよ!
50名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:46:09 ID:a5+Enwa60
>>47
郵政利権に加えて、パチンコ利権ですか・・・
パチンコ利権で叩かれた自民以上のことをやってくれるとは。

はい、日本終了。もう皆で滅ぶべw
馬鹿な国民には相応しい末路だ。
51名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:51:36 ID:qgvYEwFa0
ギャンブル増税のアンケートもとってたのか
こういうことをもっとやれ
52名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:54:08 ID:gDVCeeg90
このところ、ずーっと給料下がっているわけでして、
増税する根拠は、ないのでありまして、
ついては、パチンコから取れや!
53笹川良一:2005/07/20(水) 20:58:44 ID:f6AE7km60
ボートはヤレナイ。やらせない。
54名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:59:09 ID:ukwsYXBW0
パチンコと煙草の税金を今の10倍にしよう
55名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:59:11 ID:AwLVDrWE0
>5
ギャンブル増税で、増収につながるならな
公営ギャンブルは間違いなく人が減って、減収、逆にパチは儲かるかもね
56名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:00:12 ID:EdTicHi00
俺は独身者が増税に反対してること自体が許せない。おまえらはまだ国民の義務を果たしていない。
57名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:01:20 ID:7imoi6St0
あなたは大丈夫?これがパチンコ思考だ(1/2)


・コンビニの本棚に置いてあるモノといえば、マンガ雑誌やエロ雑誌、そしてもちろん、パチンコ関連雑誌である
・パチンコは今も昔も庶民の味方であり、日本の代表文化として広く世界に知られている
・他人に干渉されず、ひとりでふらっと立ち寄れるパチンコの気軽さがいい
・パチンコのシステムは公営ギャンブルより勝っている点が多い
・「パチンコ・パチスロ」の文字を目にすると気持ちが高ぶる
・「30兆円産業」と聞くと、自分も誇らしい気分になる

・店のドアが開いた瞬間に襲ってくるノイズの嵐に気合が入り、台を選びに集中する自分に武者震いがする
・自分のことを心配する身近な人に、「プラマイ0か少し勝ってるくらいかな」などと言った
・自分のことを心配する身近な人に、「ただの気分転換だよ」などと言った
・会社や学校では得られない充実感をパチンコ店で体感できる
・店に行けない日が続くと何だかイライラして落ち着かなくなる

・今日負けても、明日勝てばいい
・しょっちゅう負けていても、今日勝てば気分が良い
・パチで稼いだお金で、値段を気にせず買い物できるようになりたい
・弱気になってる時に逆転勝ちするとほっとするし、諦めずに頑張った自分を誉めたくなる
・パチンコ店で5万円使うのは惜しくないが,5万円の買い物をするときは慎重になる

・パチンコ店は冷房がよく効いているので、車中の幼児も大丈夫だ
・パチンコ店は楽しいので、待っている子供も楽しいはずだ
・ホールの空気を乱すような醜態を晒したくなかったので、何事も無かったように店を出て松屋へ直行した
・パチンコ産業の黒い噂を聞いても、店に行けばちゃんと大当たりするので大して気にならない
・負けたから泣きつくのではなく、次に勝つために借りるのが消費者金融の正しい利用法
58名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:02:23 ID:T0XcT9NM0
>>56
独身者が果たしてない国民の義務って何?
59名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:03:02 ID:XoLeVnM40
>>56は義務で子供生んでるらしいよ
60名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:04:50 ID:UHyFGUa20
「サラリーマンに頑張ってもらう(ニヤニヤ」
の政府税調石会長の自宅は1億8000万円(多分建物だけで)の大豪邸。
61名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:04:58 ID:ukwsYXBW0
>・パチンコ店は冷房がよく効いているので、車中の幼児も大丈夫だ

どんな思考だよw
62名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:05:11 ID:D0C4Ex9O0
サラリーマンって言葉の魔力だな。
サラリーマンといっても年収2000万円の外資系金融の部長もいれば、
年収500万円で休む暇もないかわいそうな人もいるのに、
そして、増税といっても2000万円の人がガッポリ負担させられるだけで、
下の方は大差ないのに、サラリーマンって俺たちのことだ!って思って
反対するんだなあ。
63名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:05:50 ID:TUgChYEe0
日本はダメなところが多すぎる。
国内政治=馴れ合い
外交  =まるでガキ
教育  =無駄な知識の詰め込みのみ
英語教育=大学受験のための単なる道具。
法律  =被害者に厳しく、加害者に甘すぎる。
音楽  =クラシック・ジャズ以外はほとんどカスばっか。
映画  =ごく一部を除いて監督も役者もほとんど大根。
芸能  =レベルの低いバカばっか。
会社  =上が搾取するだけでその他は全て馬車馬。

まだまだありそうだが,こんなもんか?
64名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:07:25 ID:XoLeVnM40
取られる額は少なくても、元々の収入も少ないからねぇ。
結局金持ちな人よりダメージは深刻。子持ちのリーマンは控除が無くなるだけでも
結構な負担だと思うけど。
65前スレから勝手にコピペ:2005/07/20(水) 21:22:46 ID:/FMylGP/0
現行法律上パチンコはギャンブル・賭博では無い。

刑法第185条但書【一時の娯楽に供するもの】の範囲内でパチンコは遊技に勝った者に景品を出すことが許された娯楽。【景品】これ重要。
パチンコと競馬、競艇などの公営ギャンブルは同じ娯楽部門に属しているが、パチンコは【ゲーム分野】公営ギャンブルは【ギャンブル分野】と区別されている。

風適法
・第1条
善良の風俗と清浄な風俗環境を保持し、及び少年の健全な育成に障害を及ぼす行為を防止するため、
風俗営業及び風俗関連営業等について、営業時間営業区域等を制限し及び年少者をこれらの営業所に立ち入らせること等を規制すると供に、風俗営業の健全化に資するため、
その業務の適正化を推進する等措置を講じることを目的とする」
・第二条
風俗営業の7号「まあじゃん屋、パチンコ屋その他設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業」に規定。
つまりパチンコは娯楽でありギャンブルではないと日本の法律が定めている。

ここから矛盾。

風適法 第23条「風俗営業者の禁止行為」

1.現金又は有価証券を景品として提供すること。
2.客に提供した商品を買い取ること。
3.遊技用に供する玉、メダルその他これらに類するものを客に営業所外に持ち出させること。
4.遊技玉等を客のために保管したことを表示する書面を客に発行すること。
   ↑
以上により換金は禁止されている。
なぜ換金出来るか? 自分で勉強するが吉。
66名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:26:56 ID:G1f6Xlcx0
タバコを増税しろ

1本100円ぐらい
67名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:26:58 ID:aQub2p980
パチンコ規制した方が手っ取り早いじゃないかな
68名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:29:57 ID:ddFVmIqE0
タバコはタール、ニコチンの含有量で税をかけて
酒もアルコール度数で税をかければ良い

すれ違いだけど
日本も義務教育終了時点で大学受験資格を与えるなどして
飛び級を完全に可能にすれば
69名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:30:47 ID:EdTicHi00
>>58
教育。
70名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:32:26 ID:MGz0vvwp0
石 弘光の豪邸 別荘をまず国に返還せよ
石 弘光の豪邸 別荘をまず国に返還せよ
石 弘光の豪邸 別荘をまず国に返還せよ
石 弘光の豪邸 別荘をまず国に返還せよ
71名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:37:45 ID:EdTicHi00
>>59
自然の摂理で漏れの子供達は生まれましたが何か?
おまえの親たちが糞で愛情に欠けた幼少時代を送ったのは
同情に値するが、だから子供をつくらないっつーのは理由にならん。
72名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:45:28 ID:DWH++5EZO
>>71
どんなに頑張っても 子供が出来ない人間もいる。
自然の摂理なんて言葉、軽々しく使って欲しくないな
73名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:55:06 ID:ghrhxSRg0
自営業者で“白申告”ならたったの32万円の基礎控除しかない。

それが、リーマンなら400万近い控除だろ!!どっちが損か一目瞭然じゃないか!
74名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:58:26 ID:T0XcT9NM0
>>69
既婚者でもそんなのいっぱいいるでしょ。
75名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:05:03 ID:JpWurIZT0
>>71
子供生まれたの後悔してるくち?
76名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:06:52 ID:oEykKpRE0
たばこ一本あたり30円課税すれば年間2兆円程度の税収が期待できる
77でむぱ:2005/07/20(水) 22:09:04 ID:lH4yF93yO
サラリーマン増税が決まったら、関東に大規模な地震が起きるよう、毎日お祈りいたします

78名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:13:46 ID:6W7pQaY00
>72
あー、人間は色々と不自然な事してるからな。医学にしても食生活にしてもその他諸々。

そのせいか子供が欲しいとちっとも思わん。
79名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:14:16 ID:jz/fjmWa0
パチンコに精神的に依存して生きている人がリーマンの2人に一人って感じか?
80名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:14:35 ID:lH4yF93yO
ちなみに>>71

アンタノコドモ、カワイソス
81名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:27:15 ID:ulhdIpW40
議員・公務員にそれぞれ「議員税」「公務員税」として所得の30%に課税しろよ。
元々純度100%の税金からピンハネしてるんだから自分達の中で還流させろ。
この税金乞食税金寄生虫税金NEET共が。

文句があるなら議員歳費や公務員の給料に税金を遣うな。そして氏ね。
82名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:38:18 ID:ddFVmIqE0
>>81
は公立の施設を一回も使った事が無いのか?
当然、公立の学校なんかには行かないし公立の病院には行かないし
何が起きても、警察、消防を呼ばないんだよな?
83名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:38:38 ID:L5p5NBlp0
パチンコへの税金を10割にすればいいんじゃね?
84名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:41:03 ID:aUCAEc7A0
とりあえず、選挙の投票を罰則付きの義務にしてください
話はそれから。
85名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:42:43 ID:3oithNlm0
ここまで酷なことをされているにもかかわらずサラリーマン増税に反対しない人が1割
いるんだな。
どういう思考の人間ですか?
86名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:44:09 ID:j5kEPaAT0
ぱちの収入はどこに行くのか知っているのか、ちみたち。
87名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:45:04 ID:aUCAEc7A0
>>86
海を渡ってどんぶらこ
88名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:45:53 ID:xuG4fKP60
永田町と霞ヶ関の人間のクズどもは全員時給800円にしろ!
89名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:48:36 ID:CL5p+23l0
ざけんなよ!サラリーマン!
自営業者はたったの38万円の基礎控除で我慢している。

サラリーマンは374万円まで税金を払ってないじゃないか!!!

TVも新聞も、働いているのは全部リーマンだから、この事には
だんまりを決め込んでいる。
90名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:50:23 ID:InMTRJsb0
まんこパーティー
91名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:52:10 ID:1n/+1Pc/0
パチンコ屋 サラ金の売り上げにガッツリ課税しろよ ボケ

それからだ 話は
92名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:52:18 ID:sjJjPQL10
>>84
選挙の日は公務員と交通関係と通信関係以外は強制的に休みにして罰則を
つければ投票率あがるんじゃね。
93名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:54:49 ID:j5kEPaAT0
>>89
脱、いや節税できるだろうがおまいら。
経費も認められるし。
家族でファミレスで領収書もらってんじゃねえよ。
94名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:55:06 ID:HA4SYWdp0
パチンコが賭博でなくて遊技だと言い張るんだったら、
他のゲームセンター並みに年齢制限撤廃するべきだ。
こどもが安心して遊べるパチンコ屋にしろ。カメ
95名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:59:29 ID:6l9v04JG0
>89
がまん?
ニヤニヤしながら毎年赤字申告してんじゃねーよヴァカ
96名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:07:59 ID:9nBqmYQl0
パチンコ税+宗教法人税推進を掲げる政党があれば
さすがの漏れでも絶対投票に行くぞ。
97名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:10:06 ID:EdTicHi00
>>75
つか金が続く限り子供が欲しいんだけど、一人頭5千万で換算すると
もうむりぽ。。金をくれ!
98名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:11:08 ID:dhLyzHyQ0
>94
換金が可能である以上はギャンブルですし、遊戯ではないですよね
課税する事で生活保護受給者を弾く事も可能ではないでしょうか?

一石二鳥 = パチ屋にしてみればWパンチか
99名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:15:08 ID:aUCAEc7A0
>>92
なる。
でも、経団連なんかが、「企業活動に支障をきたす」とかって阻止するんじゃ、、、。
100名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:16:46 ID:6W8wIUlR0
100なら国外脱出。

なんかもう日本見捨てて北米・西欧の永住権獲得し、あっちで暮らすほうが治安・経済面で安全な気がしてきた。
101名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:19:48 ID:j5kEPaAT0
>>100
さよなら
102名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:22:55 ID:EdTicHi00
>>82
心配すんな。>>81の家が延焼しようとも、消防はスルーすることを誓う。
103名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:23:21 ID:0GGbm7Kq0
ネット上でで投票できるようになったらいいのに。
できないのかな?そきそうな気もする。
IDとパスワードでログイン、そのあと本人確認できさえすればいいんじゃないの?
104名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:24:48 ID:HE1RcdgQ0
パチンコ、スロットはバカが多いから増税してもかまわない。
未だに車内に子供を残しては殺しているし。
まぁ、そんな親から生まれた子供が育っても、
バカだからいいけどなw
105名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:24:55 ID:AwLVDrWE0
国、都でカジノ作るのが一番いい、
石原の案をその場の感情で馬鹿にするからこうなる
106名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:26:31 ID:wv8Jeb230
奴隷リーマンm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャー
107名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:27:07 ID:0GGbm7Kq0
>>71
育てられるほどの余裕がないのに、
それでも作らなきゃいけないのか?

お前のは、独身に対する嫉妬だ。ガキくさい。
>おまえの親たちが糞で愛情に欠けた幼少時代を送ったのは・・・
こんな言葉を使う親に育てられなくて良かった。
108名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:27:59 ID:9lG0C5sG0
中国、韓国、北朝鮮の工作員に騙されるなよ>日本人

敵は同調者を求めている
http://nokan2000.nobody.jp/switz/page02.html
 ヨーロッパ征服を夢みる、ある国家の元首が、小さなスイスを武器で従わせるのは無駄だと判断することは、
だれにも納得できる話である。単なる宣伝の力だけでスイスをいわゆる「新秩序」の下に置くことができると
思われるときに、少しばかりの成果をあげるために軍隊を動かしてみたところで、何の役に立つだろうか。
 国を内部から崩壊させるための活動は、スパイと新秩序のイデオロギーを信奉する者の秘密地下組織を
つくることから始まる。この地下組織は、最も活動的で、かつ、危険なメンバーを、国の政治上層部に
潜り込ませるようとするのである。彼らの餌食となって利用される「革新者」や「進歩主義者」なるものは
、新しいものを待つ構えだけはあるが社会生活の具体的問題の解決には不慣れな知識階級の中から、
目をつけられて引き入れられることが、よくあるもんだということを忘れてはならない。
 数多くの組織が、巧みに偽装して、社会的進歩とか、正義、すべての人人の福祉の追求、
平和という口実のものに、いわゆる「新秩序」の思想を少しずつ宣伝していく。この「新秩序」は、
すべての社会的不平等に終止符を打つとか、世界を地上の楽園に変えるとか、文化的な仕事を重んじるとか、
 知識階級の耳に入りやすい美辞麗句を用いて・・・・・。
不満な者、欺かれた者、弱い者、理解されない者、落伍した者、こういう人たちは、すべて、
このような美しいことばが気に入るに違いない。ジャーナリスト、作家、教授たちを引き入れることは、
秘密組織にとって重要なことである。彼らの言動は、せっかちに黄金時代を夢見る青年たちに対して、
特に効果的であり、影響力が強いから。
 また、これらのインテリたちは、ほんとうに非合法な激しい活動はすべて避けるから、
ますます多くの同調者お引きつけるに違いない彼らの活動は、”表現の自由”の名のもとに行われるのだ。
109名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:28:45 ID:EdTicHi00
>>103
絶対出来ない、キーワードをencryptして書き込んでおこう。
ああ、そうか、と思うはずだ。
110名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:31:29 ID:drXzXf0s0
車などのぜいたく品から税金をトレ
ギャンブルも贅沢品
111名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:31:56 ID:XoLeVnM40
なんつーか、増税しなきゃ歳入が足りないと言う前提で
議論をすすめるから争いが起きるのだよね。

企業で言えば、利益を得るためにどの分野をリストラするかを話し合ってるようなもんで
企業ならそれも仕方ないんだが、国が"売り上げ"に目を背けているのはもっと問題視せにゃならん。

経済規模大きくして、相対的に赤字を減らしていくという風に目が向いていけば
くだらん争いは減るんだけどな。日本は今確実に分断されてるぞ。
112名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:32:54 ID:EdTicHi00
>>107
独身に嫉妬???馬鹿じゃねえの?確かに俺は独身時代より
貧乏、つか仕事明けで稼ぐ糧は失ったが、それよりも得た物の方が
でかすぎ、つか俺の存在意義なんてDNAを残すためだけだwww
おまえは永遠に社会の片隅で一人称単数で生きていけばいい。
113名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:33:59 ID:NDvKf/770
>>111
国にとって売上って税金の事なんだが…
114名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:34:05 ID:0GGbm7Kq0
>>109
encryptという言葉自体しらないが、
そんな言葉を使えるお前が「絶対できない」っていうのだから、
できないのだろう。
残念だ。ネット世代の力が加われば、変わるかなと思っただけだ。
115名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:35:47 ID:c1gpBj1f0
まずはアンケートを増やせ。
話はそれからだ。>imiネット
116名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:37:13 ID:XoLeVnM40
>>113
GDPのつもりで書いた。

下手な比喩はせん方が良いねぇ。
117名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:37:37 ID:EdTicHi00
>>114
うーん、じゃあ単刀直入で。宗教、政党ならどうだ?これで意味はわかったはずだ。
118名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:41:00 ID:0GGbm7Kq0
>>117
うん?
その単語を辞書で調べたが「暗号化する」って意味なんだね。

それが宗教、政党とどう関わるの?
データ改ざんで捏造し放題になるってこと?
119名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:44:46 ID:NDvKf/770
>>116
GDPなんてそれこそ穴掘って埋めれば増加するんだがそれで良いのか?
120名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:45:12 ID:K19oZFHY0
選挙で民主党になれば政府税調はほとんどクビ。
だから増税案はなくなる。で、その後また選挙で自民党に戻ればいい。
あ、財務省のお偉方も首ということで。
121名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:46:23 ID:EdTicHi00
>>118
はぅぅぅぅ、そこまで突っ込まれたら白状します。
>ああ、"創価”と思うはずだ。
レス不要。
122名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:46:51 ID:UhWq9Kz60
パチンコ税と宗教法人税で全て解決
簡単じゃん
123118:2005/07/20(水) 23:48:33 ID:0GGbm7Kq0
それとも政党や宗教、大きく言えば何らかの組織に属してて、
その推薦候補に投票するよう言われてたのを、
現行制度なら、誰が誰に投票したかわからんので、推薦候補以外に投票しなくても大丈夫だったところ、
ネト上での投票は、暗号解読しさえすれば、誰が誰に投票したかわかっちゃうので、危険すぎるということなのだろうか・・・
124名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:48:34 ID:4AQelfWw0
払戻金に課税するんじゃなくて胴元にもっと課税しろ
125名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:48:51 ID:XoLeVnM40
>>119
増税よりはマシかもね
126名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:49:46 ID:a5+Enwa60
>>120
馬鹿はいいな。
能天気で。

もういいやw
127名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:51:56 ID:xglIN2c30
パチンコ屋から取れよ。
てか増税以前に所得隠し・脱税当たり前のシステムを何とかしろ。
128名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:52:58 ID:XoLeVnM40
無駄を省くなという訳ではないが、どの部分を減らすかって視点でしか
考えられない時点で、もう税調のペース。

借金時計とか真に受けてる馬鹿が居る限り、先は暗いな。
129118:2005/07/20(水) 23:53:54 ID:0GGbm7Kq0
>>121
なるほど。
察しワルスwww俺w
130名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:54:24 ID:KHTMzcAm0
パチンコの国営化きぼんぬ。
131名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:55:14 ID:EdTicHi00
>>123
投票する場所がそれぞれの自宅だと、必ずしも本人の意思が反映されるとは
限らないだろ?だから自宅投票は絶対にありえないと今のとこは断言できる。
132名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:01:01 ID:4+rMB3g00
パチ屋とサラ金から巻上げろよ。
133名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:03:14 ID:wumE/pSa0
タバコと酒
134名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:04:30 ID:p6dKDLlX0
>>132
宗教のほうもいれてね。
135名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:07:03 ID:L84u7QCM0
>>122

確かに、宗教法人からとれば、かなりだよねー
136名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:09:18 ID:L2eF82N/0
自分にかかる増税に「賛成」と答えられる輩は
どの世界でも少数派だとおもふ
137名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:12:01 ID:cpshiHVc0
法人税と所得税を金持ってる奴からもっと取れや。相続税、譲渡税、でかい資産もつ人間からもたかい固定資産税をとれ。
金持ち増税しろよ。
138名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:12:45 ID:Y1HAh8N10
今の政治体制じゃ未来永劫国民蔑ろだ
誰でもいいから革命起こせ
139名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:15:19 ID:V2WSpDlO0
増税も歳出削減も要らない。
早くインフレ政策に転換しろ。
140名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:15:22 ID:kWEp5Z390
>>135
それだとフツーのお寺や神社が。。。
なんかうまいこと出来ないもんですかね?
141名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:16:32 ID:wTvkjlrl0
おまいらボーナスたくさんもらってんだからいいじゃんかよ
142名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:17:32 ID:Ftq+ySWU0
どうでもいいけど、石って豪邸に住んでいるんでしょ?
143名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:20:43 ID:J25iF+yMO
ラジオで聴いたんだけど、今までの3倍払わなくてはいけなくなって、ボーナスの、2回に一回は、まるまる税金で持っていかれるってのは本当ですか?マジレスですか?。

144名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:22:25 ID:wIoNR3FK0
石って日本人なん?
145名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:24:59 ID:g5TSAokJ0
俺の家にある党の支持団体に入ってる奴から、
選挙の時になると友人面して電話かけてきたり、
何の連絡も無しにいきなり来たりする馬鹿がいます。
そいつに君の支持してる党が宗教団体から税金取るって公約をしたら入れてもいいって、
言ってみたい・・・・・・・
146名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:25:35 ID:Ftq+ySWU0
>>143
政府税調の提言が全部通ればそうなるらしい。。。

一番影響受けるのが、年収500〜600万の子供のいる家庭だってさ。。。
147名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:32:05 ID:gIaOI7Yv0
在日特権
地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除
       心身障害者扶養年金掛金の減免

都営住宅→ 共益費の免除住宅
        入居保証金の減免または徴収猶予

水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除
      水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付
       JR通勤定期券の割引

清  掃→ ごみ容器の無料貸与
       廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校
       高等専門学校の授業料の免除
ほとんどの日本人が知らないでしょう。
そして、日本の身体障害への援助打ち切りです。


148名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:34:16 ID:LgJe6igj0
許されんな
149名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:34:56 ID:JD2IGIoW0
御用学者を止めろ
マズゴミはこれからどうすんだ
くだらない大本営マンセーでも書くのか?
150名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:44:10 ID:Dd0wISvR0
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)

春・夏・冬休みあり(もちろん勤務扱い)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(ダラダラとお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続  子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎  昼食は栄養バランスの整った給食がタダ
民間人には秘密の謎の調整金や手厚い住宅手当などの各種手当も豊富にあります

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円

教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
151名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:46:13 ID:KKRFVDrG0
確かに、現行の公営ギャンブル増税には反対だな
パチンコ税導入すれば10兆近くは還元される(笑
152名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:48:33 ID:w7/gejmRO
サラリーマン増税賛成!俺はちがうからw
153名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:48:52 ID:arCqvGl00
正社員を全廃すればいい。
パート・フリーターと差をつけすぎ。
なんで、士農工商の身分制度を現代に作るかな?

で、全員から公平に増税すればいい。
154名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:49:21 ID:TEbIIcQ30
ギャンブルは廃止しろよ
155名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:49:41 ID:ymu2E/wV0
>>150
それが問題っつーより、それに見合った教育が全然実施されてない方が問題だな。
まあ公立学校で体罰厳禁だと無理も無いかもしらんけど、暇が有り余ってるなら
米長と勉強会でも開けやw
156名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:50:02 ID:tUbTuu2p0 BE:36045623-##
わかんない
157名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:50:30 ID:wpIpDa6B0
>>152
あ。俺も。
酒・煙草・ギャンブル・風俗・車・子供
全部大増税希望。

俺には一つも関係ない(w
158名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:52:36 ID:i0CZZEmv0
>>157
子無し税の可能性の方が高い罠
(NHKで税金考える番組で話出て驚いた)
159名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:54:57 ID:arCqvGl00
NHKの番組は、偏向してるから信用ならない。
政府の都合の悪いことは言わないし、
政府の都合の良いことは煽る。大本営発表。洗脳されとけ。
160名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:55:08 ID:wpIpDa6B0
>>158
書類上『子供がいるように見せかける方法』なんざいくらでもあるよ。
※逆は大変だけどな。
2万も払えば、平気で『我子売るような馬鹿』ばかりが餓鬼作ってるしな。
161名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:57:20 ID:UMVbvsgV0
そもそもなんで増税が必要なのか教えてくれ。
年寄り養っていくため?
借金返済のため?
公務員の給料維持のため?
162名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:57:55 ID:arCqvGl00
>>161
国家沈没の穴埋めのため。
163名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:59:01 ID:20LgwICK0
財政の穴を埋めても、景気が沈降するなら結局国家沈没。
収入が右から左のリーマン層から増税しても、穴埋めにもならないと思うよ。
164名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:02:26 ID:XN0FTk580
パチンコ屋の上がりを7割ほど税金として
徴収すれば全て解決。
165名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:02:44 ID:i0CZZEmv0
>>160
居るように見せかけている香具師を陥れるのに
「子供を殺して埋めるという話を聞いた」と匿名で通報とか流行るかもw
166名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:06:29 ID:UMVbvsgV0
>>162
サンクス。
サラリーマンだけじゃなく痛みはみんなで分かち合うんじゃなければ
納得できない罠。
167名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:07:27 ID:20LgwICK0
政府と国を同一視しすぎ。財政は日本の財布じゃなくて、日本の財布の一部に過ぎないぞ。
168名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:10:05 ID:M/msWFaZ0
国1、国2、地方上級より下の公務員の給料を下げろ
169名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:10:59 ID:xW8fMyX40
公務員も増税せろ
170名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:14:15 ID:UiP9fgdP0
つーか、公務員はボーナスは要らないだろ。
何に対してのボーナスなんだ?
171名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:17:00 ID:s72xNZZd0
すべての借金を帳消しにするためには、徳政令だろ。
国家も国民も借金帳消しで、一からやればいいじゃん。
172名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:17:17 ID:hdC6YPdk0
つーか「貴方を直撃する増税は賛成ですか?」ってアンケートなど意味がないなw

節約すべきところは〜 は別の議論として増税は必要。
漏れ的に消費税アップが平等で良いと思うんだが・・・・
(100万以上の買い物に対してのみ消費税を上げるでもええかも)
173名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:17:37 ID:w7/gejmRO
>>160
2万で売ってる親いるのか?
174名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:24:51 ID:ZXP98CcQ0
無駄金使った役所の人間なんかは逮捕以外に
使った金の5倍の罰金を与えるべき。
汚職政治家は全財産没収でいい。
保釈金すら払えなくしろよ。
175名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 02:10:24 ID:ujy+SaRW0
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)
春・夏・冬休みあり(もちろん勤務扱い)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(ダラダラとお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続  子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎  昼食は栄養バランスの整った給食がタダ
民間人には秘密の謎の調整金や手厚い住宅手当などの各種手当も豊富にあります

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
176名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 02:53:43 ID:RnKNWbwE0
パチンコ、パチスロは税金掛かってないってマジ?
ここから取ればどれだけの税収になることやら
177名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 03:06:42 ID:7o9MSdx2O
増税するより、まず滞納者から取らないと不公平。痴呆議員で滞納者も多いよ。
178名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 03:19:24 ID:W7HmuroPO
>175 まじかよ
179名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 05:26:37 ID:0KsMsNZl0
石 弘光

豪邸ばかりか別荘も持つ大金持ち
例の会見でにやけながらサラリーマンの皆様が
負担するのが当然と言い放ち
日本国中の怒り 憎しみを買う
広く浅く負担少なくならば増税もやむ得ないが
この方の考えた増税は深く狭く負担の大きいものばかり
もし世が江戸なら間違いなく歴史に残る悪代官だろう


石よまず 最低 別荘ぐらい寄付してから物を言えや
それにヘラヘラにゃけながら会見するなよ・・・



180名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 05:43:50 ID:rpOj4u670
まずは東京からパチンコ税を導入してくれ。
石原頼んだ。
181名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 05:45:51 ID:QF9IQFYH0
パチンコ税を導入しろ、話はそれからだ
182名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 05:47:45 ID:wwEe446OO
子供を車中置き去りにするほど熱中して
大人しか遊べない遊戯場って何だかおかしくない?
183名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 05:50:08 ID:6UK1hFlGO
パチンコ増税はタブー
革命でもない限り無理ぽ
頭のいい官僚になって世の中変えてぽ
184名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 05:58:56 ID:SW90+aIS0
パチンコとスロが唯一貢献してるのは
駐車場の車内でDQN遺伝子を少しでも削減してる事くらい
185名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 06:01:25 ID:zcvNWFrL0
桃太郎侍 「許さん・・・・!!!」

中山文十郎 「許せねえ!!!」
186名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 09:56:07 ID:lqCASBrI0
・消費税の税率をを上げればみんな平等、とりっぱぐれもない
・宗教法人に課税しろ
・パチンコに課税しろ

これらの実現不可能な税の創設や貧乏人が損する税制にしたがる奴って馬鹿だろ
187名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 10:09:51 ID:IJRGfvVG0
宗教法人税とパチンコ税が実現不可能と考えるのは何故?
むかし大蔵省は宗教法人税を検討してたそうです。
それを断念した理由を当時の大蔵官僚がNHK言ってたけど、
世界で宗教法人課税をしてるところは無いからだそうです。
それを見てなんで世界で一例目をしちゃいけないだと思ったものです。
188名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 10:23:58 ID:YkzmK8Wm0
>>187
アメさんは少しでも営利活動したら税金がっぽしとられるんでなかった?
創価なんて新聞出してるから該当だろ
189名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 10:27:47 ID:4Vu5WKQ90
小泉は次の選挙で負けるよ

あーあ
190名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 10:28:48 ID:L8KInMHi0
>>187
いまや宗教法人が政治に参入してるから。公明とか。
本来は宗教の政治介入はいけないはずなのに与党にまでなってる。
パチンコは警察など官僚や公務員の利権が絡んでいるから。

>>189
でも民主も勝てないだろ。勝つのは亀井辺りじゃね?
191名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 10:30:55 ID:DVvYZWIs0
>>188
おいおいここは日本ですよ・・・
192名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 10:35:47 ID:4Vu5WKQ90
自民は51人を公認から外すから、
元自民が大暴れして最終的に民主に流れ込んでこの混乱で
公明党は自滅

良いじゃない、公明が外れるなら
193名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 10:38:40 ID:2vzq4Q6z0
とりあえず、石をブチ殺せ!!
194名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 10:38:53 ID:YkzmK8Wm0
>>191
アメのが事実ならそういう形にすれば世界で一番目じゃないでそ?
195名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 10:41:57 ID:OPZBcCbj0
>>194
「ここヘン」で日系アメリカ人ケビンが、宗教法人に課税すべきと主張していたな。
TBSの番組なのに良く言えたもんだ。
196名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 10:44:31 ID:M5iMnNY40
営利的目的の宗教法人は税金を取るべきだ。
197名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 10:46:39 ID:yV8tdlFX0
「もはやサラリーマンは決起するしかなさそうだ。」
そりゃないな。www

一番文句を言わず、黙々と働く人たちだからな。
198名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 10:49:03 ID:OPZBcCbj0
>>197
「ええじゃないか」や「ストーム」の例もある。
内圧が上がれば何れ噴出するだろう。
199名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 10:50:21 ID:UQbDgPdF0
パチンコは大増税すべきだね
200名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 10:50:42 ID:klFSsX4nO
ギャンブル、特にパチンコに対する増税は10倍にしてくれ!!
201名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 11:10:09 ID:yV8tdlFX0
>>198
まぁ、そうなってくれればいいけどな。
国民が最低限使えることが保証されている参政権が選挙権であり、
政治に対してそれ以上のこと(行動)をする必要はない、もしくはしてはいけないって
思っている人が多すぎるからな。

まぁ、どっかの国みたいに、なんかあるたびにデモやるのも
どうかと思うけど。
202名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 11:20:09 ID:UiP9fgdP0
>>191は読解力無すぎ
203名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 11:36:27 ID:fagpTfpy0
アメリカは革命権が留保されていた名残として
銃の保持が権利として認められている。単に自己防衛の為ではない。
革命権は今の日本にもあるはずだ。
サラリーマンは革命をしよう、皮肉じゃなくマジで。
革命に革命的な行為は必要ない。普通に革命すればいい
204名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 11:43:31 ID:DVvYZWIs0
>無すぎ

説明不足な上に日本語も危うげな
2分無駄消費なバカだね・・・カワイソス
205名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 11:46:30 ID:AIhdXGOeO
この国で革命をやらかすのには、武器もデモ行進も選挙も必要ない。
家を買わずに賃貸に住み、クルマを買わずに電車やバスを使い、休日はテーマパークや観光地に行かずに町内の公園で遊び、映画やテレビを見ずに読書し・・・、

この国の人間の半分が一斉にこれを始めたら、確実にシステムは引っくり返る。
206名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 11:52:46 ID:3IlSabVF0
パチンコからは税金取れ
もしくは潰せ
207名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 11:56:37 ID:DFDtYlEF0
とりあえず選挙にいこうや。
利権団体の影響に結果が左右されないように。
208名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 11:57:26 ID:w7/gejmRO
リーマンって家畜のようだな
209名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 12:16:10 ID:24uqS9dx0
>>89
ざけんなよ!自営業者!
家族の衣食住まで経費で落とすな
210名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 12:26:17 ID:t0OZRv4w0
パチンコ税パチンコ税パチンコ税パチンコ税パチンコ税パチンコ税パチンコ税パチンコ税パチンコ税パチンコ税
211名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 12:29:22 ID:cw/tgcLO0
ちんこ税まんこ税取ればいい。
212名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 12:31:44 ID:9YF+gVZP0
ギャンブル増税反対の5割の人間は生きていてはいけない人間
213名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 12:53:25 ID:3MY4Stbw0
まぁサラリーマンに聞けば「NO」っていうに決まってるよな

税金なしと税金ありとどっちがいい?って質問もしてみてくれ
ギャンブル増税は大賛成だな
あとパチンコ屋の収益からもガンガン取れ
214名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 13:03:21 ID:+o3p/Ima0
>>205 おー。まさに僕の日常だよ。CMを見ても、僕とは関係ない物ばかり○| ̄|_
215名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:19:20 ID:OPZBcCbj0
>>214
「カイジ」一巻の高すぎるバスケのゴールでしょうか……。
216名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:26:01 ID:4wY6OKYZ0
ブランド屋からは税金ぼったくってもいいだろ
さぁさっさとかけろすぐやれ今すぐやれ
217名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:38:17 ID:cD4q/pIL0
スレを読まずにマジレス

老人を姥捨て山に捨てて保育園から教育システムまでを整備すべき。
老人一人当たりにかける税金で8人程度の子供に優秀な教育を15歳まで施すことが出来る。

老人と子供、どっちが日本の将来にとって価値があるかは自明。

老人を殺すべき。

そうすれば働きながら子育てが出来る。主婦が「私が介護をしている」等とふざけた屁理屈をいうこともなくなる
218河豚 ◆8VRySYATiY :2005/07/21(木) 19:57:13 ID:weEqmjLK0
>>217

真っ赤な真っ赤な教育システムが(w
219名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:21:48 ID:fOCiDn+g0
>>211
やりチン税とやりマン税を成人全員に人頭税として課して
確定申告で童貞控除と処女控除を申告できるようにすればいい。
220名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:56:24 ID:B6CEWZtM0
あげます。
221名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:06:46 ID:DqtQjU6f0
公務員税取れよ。
優遇されてるんだから。
222名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:39:46 ID:Ze6onSK70
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)

春・夏・冬休みあり(もちろん勤務扱い)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(ダラダラとお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続  子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎  昼食は栄養バランスの整った給食がタダ
民間人には秘密の謎の調整金や手厚い住宅手当などの各種手当も豊富にあります

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円

教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
223名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:41:07 ID:5p3K4eEo0
リーマンの汗と涙は公務員の賞与に変貌する!!!
224名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:41:41 ID:GnoaXmM+0
中国に出してるODAやめれば増税なんかいらないし
225名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:51:16 ID:ho9tqPCD0
せめて今年だけでも公務員のボーナスは無しにしようよ。
一般の中小企業はボーナス無しがデフォなんだからさァ…。
226鬱病軍師 ◆pzDKTf/pfc :2005/07/22(金) 00:54:29 ID:iiXiYW9y0
>>217
日本国民は誰一人殺させない。
赤以外は。
共産主義者を殺せば良いんだよ。

まあコピペだろうが腹が立つな。
227名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 00:56:43 ID:WXghOraa0
>>223
日本人公務員を潰して 朝鮮人の脱税や不正送金から目を逸らそうとする
http://mirror.jijisama.org/sonota.htm#zeikin
228名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:05:14 ID:goTw/RLB0
奴隷(リーマン)が奉仕を怠ると、貴族は飢えるからねぇ。。。
229名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:08:12 ID:NxPEeXzwO
公務員の給与は半額くらいでちょうどいい
230名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:11:50 ID:ILV9IJJ00
また景気がよくなればいいな。

好景気になるきっかけは、土木と建築業界からだと思う。DQNに金持たせるのが一番経済効果がある。
イイ服着て!イイ車乗って!イイ女を!! 
談合を無くすなんてもってのほか。談合して有利な予算で各企業が円滑に仕事を取るw
いい単価で下請けも仕事ができる。仕事が増える。仕事を捌ききれない下請け業者は
仕事を取りたくないから、馬鹿高い見積もりを出す。それでも通っちゃう。(バブル時代はこんな感じ出膨らんでいった)
で、DQNに金が転がり込む。
そして景気回復。

231名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:42:38 ID:Kj6iOGUz0
当世給料事情/6 地方公務員 ◇赤字市バスの運転手 ◇民間の倍、年収1300万円も

5〜6人に1人は年収1000万円超という、うらやましい職場が実在する。  
【横浜市営バス】
運転手約1600人。平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
【京都市営バス】
約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
【大阪市営バス】
約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の運転手は1300万円を超える

【三鷹市】
市営保育園は、保育士1人当たりの人件費が799万円。
これに対し、施設は同市が整備し、運営は民間企業に委ねる「公設民営」保育所は1人当たり467万円

【杉並区】
常勤の給食職員の平均年収は、約800万円。なお、ベテランでは950万円の年収に、退職金は約2,800万円といった例もあります(平成11年度の場合)。
通常、一般公務員の常勤労働(フルタイム労働)といえば、一日8時間労働(一週40時間労働)で、年間240日労働が基本です(週休2日+有給休暇)。
しかし、学校の場合、夏休みなどに大型休暇があるため、給食を実施しているのは、小学校192日、中学校180日に過ぎません。
つまり、定められた労働日数のうち、48日〜60日は、給食のない日(=ほとんど仕事のない日)なのです。

ところで、都内では、教職員組合の力が強いためか、各地で「強化磁器食器は重く洗うのがたいへんなので、メニューの工夫で皿の枚数を減らす」
といったような珍妙な現象が起きていたことは、ご存じでしょうか?どうやら皿の枚数が増えると、労働強化になるということのようです。
年収平均800万円もありながら、年間180日しか給食調理をしないにもかかわらず、重いとか洗うのがたいへんなどと、おっしゃっているのですが・・・
232名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:46:02 ID:mO+l/t+Q0
パチンコ税に俺の周りみんな大賛成。
233名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:50:43 ID:24Gr46sK0
人事委員会で民間の同業の給与と同じになるように人事委員会勧告をしているわけだが。。。

運転手年収平均  市:民間タクシー = 1000万 : 300万
給食調理師平均  市 : 民間食堂 = 1000万 : 400万あるいはパート
維持管理現業   市 : 民間ビルメン = 800万+手当 : 400万
交通局運転士   市 : 私鉄 = 1000万 : 700万
雑務・単純事務  市 : 民間派遣社員 = 800万 : 400万

なお、民間は退職金が無いか極端に低かったり、福利厚生は無いに等しい。
正社員は少なく、派遣、パート、あるいは短時間勤務も多い。

人事委員会よ。医師、教師、看護師など給与を引き上げる勧告だけ行って、
引き下げるべき職種については調査すらしない。これは不法な不作為ではないか!

人事委員会は、市民のために働いてほしい。民間と給与水準を合わせることを
規則として決めているなら、同業種と比較して、妥当な給与を勧告しなさい。
234名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:57:14 ID:9FrgwzD20
>>233
民間の派遣やパートと比べるのなら、公務員も非常勤と比べないとおかしいのに
なぜ正規職員と比べる。

お前はどうしようもない馬鹿か精神異常者のどちらかだな。
235名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:01:23 ID:j2bsoW6UO
歳出を抑えろよ
そろそろ我慢も限界
236名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:20:30 ID:gDAxXjD60
しぼり取るところと、気前良くあげるところの比較
※世帯当たり平均で2700万円程度の「補償」が見込まれるという。

川崎市幸区の多摩川の河川敷に、戦後60年近く残り続けた在日韓国・朝鮮人たちの
集落が近く姿を消す。もとは朝鮮半島から強制連行された人らが戦後住むところに困り、
住み着いたとされる。半分ほど公有地のため、市や国が長年立ち退きを求め、ようやく
補償交渉が合意に達した。跡地は3棟の高層マンションに生まれ変わる。 (石塚広志)
 JR川崎駅から1・5キロほど離れた多摩川の堤防の外側に沿うように集落はある。
バラックなどが隣り合わせに並び、高齢者を中心に約130世帯が住む。人数は200人
前後とみられるが、住民登録していない人も多く、市も住民自身も正確な数はまったく
把握できていない。(後略)

ソース
朝日新聞
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news01.asp?kiji=7048
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/images/pic1_7048.jpg

237名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:29:54 ID:LyMJsRlwO
>236
かつて税務職員がそこに行って殉職した。
俺近所に住んでるが恐くてあの集落の中にはいったことない。
238名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:34:21 ID:gDAxXjD60
>>237もうひとつしぼり取るところと、気前良くあげるところの比較 例
 池田小事件・遺族と国の合意書調印について
http://homepage2.nifty.com/ootahiromi/law1.html
>同種の事件があったとされていますが、もし、裁判だったとした場合は、このように広く学校側の責任が認められたかどうか>は疑問です。

 >事件があまりにも衝撃的であったこと、池田小学校が国立大学の付属小学校であったことが、合意による比較的早い、また>ひとりあたり5000万円というまずまずの金額での解決になったものと推測されます

> 私立や公立の学校の場合は、国の謝罪は望めません。


239名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:39:36 ID:G05t/KOk0
不思議だね。
たとえば石会長の運転手さんがほんの少しの勇気をふりしぼって
自作BJでスマッシュ・ヒットを繰り出すだけで民主主義の歴史に
永遠不滅の名を刻めるのに。
240名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 07:35:52 ID:oisaHSDt0
>>234
パラサイトは、パラサイトらしくしろ!
民間の半人前の仕事すらしてないくせに、1人前の仕事してから、1人前の口叩け!
241名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 07:52:26 ID:COjgzdyo0
低学歴は中小企業で奴隷生活。
高学歴は一流企業や公務員で、学生時代頑張った恩恵を受ける。
だから、皆頑張って良い大学を目指す。
242名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 10:13:21 ID:oj7CYwnH0
>>240
問題は仕事の量じゃねえな。家族を養っているかってことだ。
忙しすぎてそんな暇ねえとか抜かすなよ、くずw
243名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 12:18:40 ID:inn7q+pQ0
一部(かどうかはしらんが)の公務員は確かにあんまり仕事してないように見えるな。

だが、240のように民間の半人前とか一人前とか、何の基準で言ってるんだかよくわからん。
「俺の知り合いの」公務員は腐るほど働いてるが、給料少なくて嘆いてるし転職も考えてる。
「俺の知り合いの」一流企業社員は、規制産業なんで適度に働いて高い給料稼いでる。

要は、論理的に批判しろってこった。
244名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:04:23 ID:0f/ovrpu0
たばこ一本あたり30円課税すれば年間2兆円の税収が期待できる
245名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:11:08 ID:IQuE6kcH0
サラリーマンは時代遅れ
これから独立自営の時代
246名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:12:23 ID:YqDH404u0
全員独立自営できるわけじゃないからなぁ
一人企業ばっかりになっちゃうw
247名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:13:19 ID:iMMuzu1n0
配偶者控除を自営業者にも!!
248名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:13:35 ID:guSHcro00
249名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:17:35 ID:M3ep8sMy0
>>241
おまえ厨房?
俺なんか世間では一流と言われるような大学出てるけど、
年収300万だぜ。
まあこのまま終わる気はないがな。
250名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:19:14 ID:NuEnmC+Y0
民主党にとっては追い風だな、この税調は。

「自民公明の連立政権ではサラリーマンの皆さんを狙い撃ちした大増税社会が来ます」
で一発だわなぁ・・・

自民党はあの税調を放置で選挙戦大丈夫と思ってるのか?
251名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:09:43 ID:GgjhRhVz0
パチンコの玉を買う段階で、税金かければ……と思うけど、
絶対ムリなんだろーな、そういうの。社会のアンタッチャブル。

とりあえずタバコを2000円ぐらいにしてみようよ。
リーマン増税もばんばんしちゃって。
自分は自営だから、赤字申告で問題なし。そのかわり住宅ローンが
くめず、一生ボロ賃貸の罠。
252名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:29:53 ID:ymRdZ4kE0
>>251
インフレにすればそんなの要らないんだってば。
253名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:39:07 ID:xC/hnKVZ0

【フジEZ!TV】これで稼ぎた〜い♪パチスロにハマる女性が急増中。
ttp://rerere.servebeer.com/src/up13234.jpg

「勝ち分じゃなくて収入です、給料です。」と言い切る榎本さん
月収入はなんと50.4万円!
254名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:57:15 ID:cJA6eJQi0
はぁ?ナメナメか=政府税制調査会(石弘光会長)コイツ。
その前にその前にだな”天下り税”設定しろや!高〜い税率で
襟を正すとはこのことだ。
255名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:59:20 ID:XZJbnAXL0
消費税を16パーセントまでひきあげて所得税さげてくれたらなぁ
256名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:59:26 ID:OKxLKftYO
>>249
241は夏房だろ。
まぁ、夢持たせておけよ。

漏れも海外留学までして、東証一部上場の(世間では)某一流企業(と見られている)所に就職したけど年収400万いかない。
就職して分かったけど、正直この会社に未来はない。。。

一方漏れの友達で中卒のDQN(ヤンキー)は、漏れが大学逝っている頃に都内のバー経営で当てて、
今では年商十数億円稼ぐ経営者。

コイツがバー経営して間もない頃、一緒にやらないか誘われたんだけど、
大学卒業したいからと断っちまった。。
俺の代わりに専務になった野郎は、この前ポルシェ乗っていた。。品川に億ションも買ったらしい。

学歴をとったばかりに、金と運を失った気がしてならない。。
257名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:01:05 ID:sJj0KQLY0
>>253
ブタばっかだな、、、しかも、とっても醜いブタ
258名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:04:08 ID:pO/QbbIE0
増税を推し進める政党に投票しなければ、それですむ

問題です。棄権せずに反対党に投票すれば。

それが政治力と言う物だろうが。
259名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:07:31 ID:XZJbnAXL0
>>256
俺は高卒で工場勤めで年収350万だったのが、遠い親戚の町工場に手伝いにいったら
そのまま働くことになって数年、バルプとかネジ作っているんだが海外から注文が殺到するようになって2年後には俺の月収も3倍近くあがった
しかし今更になって仕事やめてまでも大学で経済と建築の勉強がしたくてたまらない、、、

260名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:11:12 ID:sJj0KQLY0
今後10年間で、88兆円も削減

これ、団塊の世代が引退したことによる企業の含み益

年8兆にかかる所得税が、消えていきます
およそ、1兆の歳入減ですな
地方自治体の住民税も総額2兆ほどが消えます

さて、、、、、、、、、、、公務員の給与をそれ以上に減らさなければ、、
公務員給与を簡単に減らす方法があります

教えて欲しい方は、メール下さい
ただし、価格は1000万円です
261名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 22:52:43 ID:ymRdZ4kE0
>>259
大学逝ってもどうせ授業理解できないだろ。
262名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:44:51 ID:+8JjONv90
パチンコから取れよ
263名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:46:00 ID:ktqoRAiG0
サラリーマンを重税地獄に陥れて下さい。
給与の半分は税金と保険でもっていくことを祈念します。
そうすれば日本に平和と繁栄がおとずれるでしょう。
264名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:46:01 ID:u2asfunL0
整備新幹線厨はまさに亡国の輩だな(ゲラ
265名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 01:47:09 ID:9a93SV220
>22歳の会社員も「老後がとにかく心配。

22歳で老後の心配かよ。えれぇはえーな。
それともみんなこんなもん?
266名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:03:02 ID:EmUsWq6tO
無職のおれには増税は関係ないかな。貧乏になれてるから毎日食べる事ができたらいいや
267名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:07:08 ID:PfspznQj0
ギャンブル税には賛成とか的外れなこと言ってんじゃないよ
増税の前に歳出を減らせ、公務員を減らせってことが大事だろ
何か関係ないものを、スケープゴートにするな
268名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:08:50 ID:z9KeoXFP0
まずはチョソ共から税金を取るのが先決だろうが!!
それが嫌なら、「国会議員税」でも作れ。
269名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:09:21 ID:NNUBUKsx0
945 名前:日出づる処の名無し [sage] 投稿日:2005/07/23(土) 00:25:55 ID:6wtFfxgD
朝鮮学校に補助金をどんどん出そうと主張してる民主党・中野区議の
奥田けんじ氏のブログが炎上。

ttp://okudakenji.jugem.jp/?eid=135
270名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:12:34 ID:CFUlx4yQ0
ちゃんと働いてるサラリーマンから取るより先に取るべきところがたくさんあるだろうが
とりあえず生活保護を日本人限定にするとかさ
271名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:19:49 ID:jr1ODJhn0
1000兆円の借金はどこのどなたが返すのでしょうか?
272名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:20:19 ID:qQnc+Tv/0
宗教フロント企業への異常な税制優遇
    ↓
民業(世俗)圧迫
    ↓
一般企業がカルト資本主義化で対抗
    ↓
オウム並の奴隷奉公蔓延

宗教法人税制、政治資金規正法、官房機密費、捜査報償費…

伊丹十三教でもつくるか。。。寄進頼むわ
273名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:21:57 ID:z9KeoXFP0
>>271
つ[インフレ]
274名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:30:08 ID:vsCE5fwU0
俺は、30歳。手取りで年400ぐらい。給料が多いとは思わないが、少ないとも思ってない。
郵便貯金のお金が、市場で回れば、もっと景気は良くなると思ってる。
貯蓄の一部を、皆が投資に向けることが大事。増税には、賛成。
なぜかって?自分の生活は苦しくなるかもしれないが、国の借金が増えれば、将来の
子供達の負担が増えることになる。そうすれば、さらに少子化が進み、自分達の
老後を支える世代が育たず、結果として、老後も苦しくなるだろうと考えるから。
これまでの親の世代のやってきた借金を子供の世代に回すやり方は、高度成長期を
終えた日本では、通用しなくなっていく。俺達の世代は、親の世代のおかした大きな
間違いを正していかなければならない。
それにしても、今の都市部のサラリーマンには困ったものだ。歳出構造の変化を
望むのであれば、何故、選挙に行かない人が多いのだろうか。何故政治家に、メールを
出したり意見を述べる場所が準備されてるのに、それを活用しないのだろうか。
そういった義務を果たさずに権利ばかり主張するのは、借金を増やしてきた親の世代と
同じじゃないのか。
275名無しさん@6周年:2005/07/23(土) 02:33:07 ID:ymXFGtX90
>>271
日銀が国債を買って、永遠に「保有」します。
これで借金はチャラ。やりすぎると、>>273
の言うとおりインフレになる。
276名無しさん@6周年
>>275
いや、積極的にインフレにするんだよ。
3%くらいのインフレのときが一番世の中うまくいく。
欲張って5%(14年で物価2倍)くらいにしても害は小さい。