【社会】「日本の集団的自衛権の議論、馬鹿げてる」 米国防総省日本部長、世界の実情との差を批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
★「集団的自衛権議論、馬鹿げている」米国防総省日本部長

・米国防総省のジョン・ヒル日本担当上級部長は19日、東京都内で開かれた
 シンポジウムで講演し、在日米軍の再編に関連して「安全保障上の利益が
 グローバル化している今の世界では、集団的自衛権(の行使)が憲法上許される
 範囲を超えているかどうかという議論はまったく馬鹿げたものになる」と述べた。
 日本で、政府が集団的自衛権の行使は憲法で許される自衛権の範囲を超えるとの
 立場と取っていることをめぐり、さまざまな議論が繰り広げられていること自体、
 世界の実情からかけ離れていると批判したものだ。

 在日米軍の再編をめぐっては現在、2月に合意された共通戦略目標の達成に向け、
 両国間で役割と任務の分担や、兵力構成や配置の再編に関する協議が進められて
 いる。今後の展望についてヒル氏は「問題は日本の安全保障に対する姿勢が、
 新たな任務を引き受けられるように進化しているかどうかだ」と指摘した。

 具体的には、昨年12月に発表された防衛計画の大綱などは、自衛隊の役割拡大を
 明示したことで注目を集めたとする一方で、「驚くべきことは、戦後60年たった今でも
 多くの日本人がそうした道が適切かどうか疑っていることだ。集団的自衛権の行使に
 つながるのではないかと懸念している」と述べた。
 ヒル氏は、安全保障上の利益はグローバル化していると指摘したうえで「いかなる
 国家の防衛にとっても、集団的自衛権(の行使)が憲法上許される範囲を超えるか
 どうかという難解で神学論争にも似た議論は、まったく馬鹿げたものになる。なぜなら、
 自国を防衛できるかどうかの能力は、他国との集団的防衛と不可分に絡み合って
 いるからだ」と語った。
 http://www.asahi.com/politics/update/0719/006.html
2名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:17:59 ID:XTmBBh8H0
2
3名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:18:00 ID:xEqqgPH20
2かも
4名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:18:16 ID:XQSiXRii0
当たり前のことを、アメリカさんに言ってもらわなきゃならない国
5名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:18:22 ID:+pIJU5W20
アメリカのせい
6名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:18:38 ID:kAadiiQn0
お前が言うな


って気もするが、援護射撃GJ!
はよマトモな軍隊持とうよ。
7名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:18:58 ID:3XqnNPQ30
こらこら、お前らが原因でしょ。
8名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:19:56 ID:UnoAhOd80
言論こそが最大の武器だからな
核武装をしようが軍を作ろうが問題無し
9名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:20:00 ID:oqRsYtYo0
馬鹿にされるのは仕方ない。
戦争になったら、日本国民は万歳して氏ねという議員もいるのだから。
もうアホかと。
10名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:20:36 ID:Vdq/K1CQ0
「不可分」これは便利な言葉ですね。
11名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:20:38 ID:rgU7j3Hg0
言霊の国だから。一種の分裂病だとは思う。
12名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:21:08 ID:vBnnb5bb0
もう、いっそのこと、日本の国民から米軍が徴兵してみてはどうでしょう。

日本は自衛隊を廃止して、防衛費を思いやり予算に組み込んで
しまうってのはどうでしょう。
13名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:21:21 ID:pCPjNO0I0
まあ、至極当たり前の事なんだがな
14名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:21:38 ID:cC0FyOI20
●森永卓郎

「憲法9条は非常に美しい条文を守ってきたんですよ、仮に、仮にですよ
とんでもない奴が攻めてきたら、黙って殺されれば良いじゃないですか」
「過去にそんな良い民族が居たって思われれば良いじゃないですか」
15名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:21:58 ID:2Jx0Cblw0
ただ単に日本に負担をさせたいだけ。
金だけではなくて人も出せと。それだけ。要求ばかり飲んでいると増長するぞ。
16名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:22:09 ID:lKfD8zVAO
あたりまえなんだけども、それがわからんのが日本人。
侵略を受けたことのない民族の島国根性は伊達じゃない。
17名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:22:13 ID:AXRcSiOU0
米が戦後日本の力を削ごうとうんこ憲法押し付けたからだろうが。
おかげでバカサヨクが活発になりすぎなんだよボケ。
18名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:22:36 ID:ns6aMc6R0
すぐ極端にふれやすい国だから、漸進的な変更とかできないのが問題。
19名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:22:41 ID:j8Q1kxkt0
羹に懲りて鱠を吹く
20名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:22:44 ID:1jGKkGIa0
>>14
日本国憲法前文を読むと、そういう意味合いに取れるんだけど、
だったらてめえ一人で死ねと思うね。
21名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:23:34 ID:/PcS0cVD0
↓は内政干渉だという。
22名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:23:49 ID:kAadiiQn0
>>17
アメリカもまさか日本がくそ真面目に
護憲するなんて思ってなかったんでしょ。
23名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:24:00 ID:jqVc8C+I0
日本単独では日本を防衛できない。
これはもう議論するまでもない話だ。
日本を単独で防衛しようとするなら絶対に核兵器が必要。
24名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:24:02 ID:CEqLeZUV0
てか、アメリカが作った法律じゃねーの?
25名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:24:04 ID:e+J/ISAn0

いやいや、お前らが22歳の共産シンパ小娘に書かせた憲法を押し付けたせいだろ?

憲法9条のせいで日本人の道徳・倫理が完全に破壊されたんだがな。
26名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:24:10 ID:+Ma+sE9nO
手前らメリケンが作った憲法だっつーの
27名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:24:17 ID:35/mZ9LZ0
そもそも憲法では自衛権に関係することに触れていないから、
集団的自衛権で憲法論議することが不思議。

その辺のところ、憲法学者はどう思ってんの?
28名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:24:20 ID:q7+BJ74U0
正論だがあんたも片棒担いでたっつーの。
29名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:24:40 ID:NzldAiAE0
何が問題となっているのかよくわからなかったのでぐぐって見た
……なんでこんな下らんことが論議されているんだ
30名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:25:08 ID:a3NLes630
おっしゃる通り。
変な日本人が一部にいるもんで・・。
31名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:25:13 ID:iydxf8Tz0
第一次、第二次大戦時の頃の連合、枢軸といったグループ分けと、
今の国連軍は違うって事か
32名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:25:17 ID:BAUXXS460
>>14
とんでもない奴(極東三馬鹿国家)が攻めてきたら
まず、お前の家族が目の前で黙って残酷な頃れ方をされろって思った。
33名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:25:18 ID:m23qe+uV0
そう思うなら日本の最武装と核武装に文句を言うなよ(藁
手目らの都合がいい様な日本がお望みならそれはまた別問題だからな。
34名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:25:40 ID:b3IeB/eI0
>>16
いっそ北の将軍様に一回くらい本土上陸してもらったほうがいいかもな
35名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:27:44 ID:1jGKkGIa0
アメリカより劣った軍事力をもって、
アメリカのやる戦争に荷担せよってことかもしれないな
36名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:27:59 ID:rgU7j3Hg0
米国が作った憲法だから、というなら前提は日米同盟にあるわけで
その趣旨に沿って解釈するのが現実的なんだが。

ていうか日本人はドイツ人とならんで観念論的な民族、ていう人がいたなあ。
37 ◆U2PL4Eu0f. :2005/07/20(水) 01:28:36 ID:2V8Rvxbs0
ジョン・ヒルか・・・

英語だと
john hill かな。
なんか
jong illっぽい名前だ。

どうでも良いけど。
38名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:28:46 ID:VaL9TVfi0
半島なり、台湾有事なりが近いのかね、ここまで言うところをみると、
しかし、ソースが朝日なのは勘弁して欲しいな、もうちょっとマシな
ソースはなかったのかな
39名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:29:15 ID:DYuQm1rV0
だからって軍事面で首輪つけることを前提にされてもな。
せいぜい都合よく利用したいところだけど。
40名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:30:05 ID:ZUpjFIEe0
>>22
そうだね。
交戦権の否認とか仮名遣いを変えてしまうとか信じられなかったんだろうな。
41名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:30:09 ID:wYb/S/Fx0
攻撃する論理しかない米の言分だろ、しかも米単独決定での戦争論w

米が攻撃受けた時の話しろw
42名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:30:10 ID:oeyIzYI90
お前ら本当に平和ボケだなあ。
戦争に巻き込まれることにリアリティないんだろうな。
43名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:30:26 ID:CnxZMw380
ホンダのアシモが代わりに戦ってくれ
俺は無理
44名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:31:44 ID:qlgqSpz40
アメリカが日本から自衛権を奪ったんだろ。だから国内が赤くなってしまったんだよ。
東京裁判史観と自衛権くらい返せ、バカ!
45名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:31:49 ID:rgU7j3Hg0
孤立主義も結構だけど、憲法違反じゃないのかねぇ
46名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:32:17 ID:kAadiiQn0
首相官邸に軍隊持てってメルしてきた。
東亜のスレ見てると、しゃれにならん。もうすぐ来るね。
47名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:32:38 ID:YpxJCK0k0
ジョン・ヒル日本担当上級部長二は信じられないことかも知れませんが、
日本には自国を防衛する必要が無いと主張する人がいるのです。
公教育で自国防衛の必要性を教えることも許されていないのです。
48名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:33:21 ID:8LiSQboA0
そいうことはおまいらの先輩たちに言え
49名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:33:24 ID:29DgMGpy0 BE:388534087-
自衛権の行使は大いに結構、集団的自衛権は現行のままでよい
50名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:33:48 ID:43Qb9jAp0
憲法9条は普通だったらとっくに改憲されてただろうけどねw
一番の原因は本土攻撃した米軍のせいだな
・沖縄戦
・東京大空襲
・広島、長崎の原爆
これが日本国民総左翼になった原因だと思う
やりすぎだな
51名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:34:09 ID:1jGKkGIa0
いやまって ちょっとまって!
そろそろ死体洗いのバイト来る?
52名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:34:51 ID:CQ64GzNc0
とりあえず、亜米利加にはあと150年は日本を守ってもらう。
53名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:35:03 ID:b3IeB/eI0
>>42
リアリティがあろうがなかろうが戦争に巻き込まれる時は否応無く、だよ。
54名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:35:14 ID:7HPcXgwc0
当たり前の事を当たり前と思えないなら、それは馬鹿だから。
55名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:35:40 ID:lbUPhiRb0
>>16
結局はそこだよねぇ。
どの組に入れば世界の支配権を取れるかっていう問題なのに、
一人だけ拒否してても仕方ない。
幸い、日本は(現在のところ)大きな支配権を持っているアメリカと関係が
深いんだからそのままその組に入っちゃえばいいのに。
56名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:36:45 ID:wJnM1T1c0
>>1
大多数の日本の民衆はよくわかってるんだ!
だけど、法律論になると言葉で正当化するのが難しいんだ!
憲法がダメすぎるんだああああああ。
57名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:36:49 ID:n8a/mDP30
>>1
シンポジウムだし率直で当たり前な意見はいいけど
とりあえず、今の憲法をつくって共産主義者を解放したのはお前らだよ
ついでに、韓国の反日するようにしむけたのもお前らだ

舐めた口の利き方してんじゃねえ。
58名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:37:20 ID:gMPBnGVl0
アメリカが日本の常任理事国入りに躊躇するのは
この点だろうな。
59名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:37:35 ID:wjyFD9yz0
MDの重要性が増してるからペンタゴンもこのまま放置できんのだろう
60名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:39:38 ID:dhKmpLu20
そもそも国際法では個別的自衛権と集団的自衛権はセットになってるから
どちらか一方のみを保有しているなんて解釈はできない。
だから現在の政府解釈「集団的自衛権は保持しているが行使しない(できない)」
なんて苦し紛れの解釈がでてくる。
こいつの言ってるように国際法で認められ、日本以外の国は普通に行使できる
集団的自衛権を否定すること自体おかしなこと。
61名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:41:53 ID:5Va3WMfa0
アメリカの存在は愛国派を分離させてしまうねえ。。。
62名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:42:35 ID:fnpSGWG30
唯一の被爆国だからこそ、核武装します。
63名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:42:59 ID:n8a/mDP30
>>16
あほか。馬鹿サヨが騒いでるせいだろうが
あと、売国新聞が歪曲した情報を垂れ流し続けてるせいだちゅーの
日本の民族性のせいに勝手にすんじゃねーよボケ
この日教組に汚染されたままの自虐野郎が
64名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:43:08 ID:v1tRLQJ70
大東亜戦争で日本と戦争したことは馬鹿げてました。
広島、長崎に原爆落としたことは馬鹿げてました。
極東軍事裁判は馬鹿げてました。
日本国憲法を無理強いしたのは馬鹿げてました。
と、国連総会で演説して見ろ、アメ公。
65名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:43:22 ID:01YZnMVk0
66名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:43:38 ID:vAdvgJgQ0
つうかバブル前の日米貿易摩擦華やかなりし頃の絶頂期の日本だったら
真っ先に反対してたろアメ公が
67名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:43:45 ID:N1nmruZU0
>>1
仰るとおりだけど、変な憲法押し付けたのもアメリカなのよ。。。
68名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:43:55 ID:bS2xT4w40
スイスを見習いたい…
69名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:44:13 ID:eyYJFF5Q0
社会党無いんだから、解釈変更すりゃいいんだよ。
70名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:44:16 ID:29DgMGpy0 BE:388534087-
>>60
憲法98条2項によって
憲法>国連憲章だから別に論理展開としては大しておかしくは無いだろ
71名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:44:28 ID:hr3yzrQO0
今さらのアメの要求は、つまり朝鮮半島や中国との戦争で、
お前ら突撃せいやってことでしょ。
だったら、前の戦争の時に、日本を追い込まなかったら、
それでよかったんじゃん。

中国の「傀儡汪政権」も、実は経済的信用は国民党よりはるかに高かったんだぞ。
中国人が汪政権に望みをつないでいたというこれほどはっきりした証拠はない。
国民党政府は信用ズタズタのまま回復せずに、共産党に大陸を追い出された。
72名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:46:14 ID:Vdq/K1CQ0
自衛の定義を「あらゆる意味での自衛」とすれば問題ない。
73名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:47:09 ID:gEw6kCp90
>>68
だよね
自衛もできないんじゃ
いっその事、日本を中立国に
74名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:47:24 ID:oqRsYtYo0
スイスを見習っていたら、すでに日本は な い 。
侵略されまくり。
75名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:48:15 ID:TBQRHk1c0
アメリカがまともな提言をすればするほど
「日本のウヨはやっぱりアメリカのポチなんだなwww」
とサヨが元気づく。

それが日本クオリティ。
76名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:48:15 ID:5+swxTEL0
日本はどうもやっぱり民族性質上鎖国状態が一番幸せになれるようだ。
77_:2005/07/20(水) 01:48:34 ID:updpcbT30
核を持てばいい。
それでアメリカさんには出てってもらい、
自衛のための最大限度の戦力(最小限の実力ではなく)を
自前で保有するべし。
中国が尖閣へ上陸しても沖縄の米軍は動かんだろうしな。
78名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:49:11 ID:kvM3g7dJ0
>>1
こういう奴はGHQがなにやったか知ってて発言してるのかねぇ。
元々は戦前までの日本の思想・道徳やら教育を壊す目的で、おまえらが憲法・教育基本法を
押し付けたんだろうが。

おまけに共産主義の政治犯まで釈放してアカ共を自由に活動させたことが、今の教科書問題
その他諸々の根源なんだが。
79名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:49:21 ID:rgU7j3Hg0
アフリカの虐殺に無関心な報道姿勢は
合憲足るべきという努力のせいかも。
80名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:50:26 ID:gZo2M8RA0
あーのーなー、
日本の未来を食いつぶしつつある55〜75歳の自虐売国セールスマンたちを
一生懸命に育てたのは誰なのよ!?

って、わざわざ言わなくてもわかってんだろうからさ、
全力でダニ掃除の援護射撃をしてくれよ!
81名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:51:26 ID:hr3yzrQO0
中共崩壊までは、動かない方が賢いと思う。
どうせ自滅するんだから。
82名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:52:41 ID:wLrUpUqV0
一部の「平和主義者」が騒いでるので・・・・・
83名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:52:48 ID:FxBTKLSR0
集団的自衛権っていっても、アメリカは自国の安全保障に関係無くても戦争するだろ?例えばイラクとか・・。
そんなのに日本が武力行使まで付き合ったらイギリスみたいにテロのターゲットになり兼ねないだろ。
アメリカ国内でさえ政府のクレディビリィティーが問題になってるのに、日本には無条件で従えというのはちょっとな。
84名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:53:37 ID:0fqjLKti0
はれ?
スイスってEUに加盟して、中立捨てたんじゃなかったっけ?
85名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:53:57 ID:3audJMp30
>>1
ようは、在日を国外追放し、朝鮮半島と関わるな!ということだな。 
86名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:54:26 ID:hChZfX5g0
A「バナナはおやつに含まれますか?」って、いつまで議論してんだ??
N 憲法に「おやつは500円まで」って書いてあるから。。。
87名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:54:32 ID:CnxZMw380
>>71
中国と戦争なんてありえん
核で日本は滅びる
88名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:54:53 ID:ID8yu1720
日本人は昔から言葉遊びが好きだからな……
こんなアホな問題でまで言葉遊びするのは正直勘弁願いたいが
89名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:55:15 ID:QhNSSeTVO
MDでさ、日本に着弾するミサイルとアメリカに着弾するミサイル、上昇途中で無差別に射ち落としたら集団的自衛権になる可能性があるから、止めるべきと言う議論があった。
あれを聞いたとき、集団的自衛権の違憲議論は馬鹿化たものだとおもった。
90名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:55:16 ID:go9FNF5Z0
>>83訂正
テロのターゲットになるかどうかは兎も角、
アメリカの外交政策に追従する事で不用意に敵を増やしかねないと言う懸念がある。
91名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:55:25 ID:LWHSBaB30
>>22
そもそも日本独立時に憲法は破棄される予定だった。米国では
占領下の憲法や法律は破棄されるのが常識だから

まあ占領下に憲法制定するのが本来国際法違反だったりするしな
92名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:55:49 ID:oVQsVBWy0
アメリカもバカだよなあ。日本を解体して、がんがらめにして
極東維持のコストが却って高くついたんだよな。
ある程度のところで講和して、親米政権をつくるだけに留めて
半島や大陸の備えに置いておけば、まだ楽が出来たのに。
93名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:56:02 ID:4jlq5XSj0
憲法にけち付ける前にお前のところのチンパンを
靖国に拝みによこして、事後法で裁いた東京裁判の無効を宣言して
シナとか、チョンとか、アサピを封じてくれ。
それぐらいやらないと改憲なんてできんぞ。
94名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:56:12 ID:eyYJFF5Q0
スイスを引き合いに出してるヤツは何を言いたいんだ?
95名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:56:49 ID:1jGKkGIa0
>>94
おれんちにも自動小銃!て感じ

ウソ
96名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:57:06 ID:OrkfEJex0
>>17
だから「安全保障上の利益がグローバル化している今の世界では」という
条件がつくわけやね。二次大戦直後はそうではなかったから、
当時アメリカが押し付けた憲法は、あれはあれでよかったのだと。
戦後60年経つのに、現実に即して憲法を修正しなかった日本が変だと。

9条そのものより、修正が極めてやりにくいことのほうが問題だと思うわ。
97名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:57:39 ID:V2v7yBn20
>>90
対米追従するかどうかはともかく
集団的自衛権について未だに議論してるのは、
確かに馬鹿馬鹿しいと思うな
98 :2005/07/20(水) 01:58:33 ID:4hhTZxiWO
>>87
滅びたって
べつに良いじゃん

99名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:58:59 ID:dcAbD4KtO
マッチポンプアメリカ
100名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:59:00 ID:0fqjLKti0
>>95
あれって、自殺に便利らしいよ。
101名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:59:29 ID:q7+BJ74U0
逆によくもまぁ今まで9条なんて神話が生き続けられたもんだ。
ようやく観念論に頼らずに国家平安の道を歩む準備が出来たと
思いたいものだ。
102名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:59:42 ID:T7nVAtA20
>>73
中立国って予想以上に大変だと思うがな。
少なくとも今の日本が実現できるようなもんじゃないと思う。
103名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:59:51 ID:35/mZ9LZ0
>>70
98条を以って憲法が国際法に勝るという説は広範に支持されているわけでは無かったはず。
104名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 01:59:55 ID:LQXEvrnp0
お前らが左よりにしたんだろうが
105名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:00:25 ID:0JN1gNJB0
>>100

あんな大きい物、自殺に便利な訳ないじゃん・・・
106名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:00:56 ID:1jGKkGIa0
>>100
俺、欲しい。
107名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:02:08 ID:v1tRLQJ70
>>81
レーガンがソビエト崩壊の前にしたように、中共の自壊を見通しての
米の揺さぶりなのでしょうね。

日本の、ひとつの作戦は支那の中の反共勢力、親日勢力(漢民族でなくてもよい)
と、今から密通しておき、来るべき中共崩壊の後を考えておくことでしょうね。
108名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:02:40 ID:IpgUoVqu0
>>92
そーゆー説得もせずひたすら強硬一本槍だった日本はもっと馬鹿なんス。
109ACNクルー:2005/07/20(水) 02:04:07 ID:XqdxVf970
となると、今こそ日本を完膚なきまでに戦争に負けさせ、権力を私した、
あの方々の逆再評価後、日本は普通の国になるのかもね。
110名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:04:09 ID:0hIaCPUr0 BE:69525263-
>>1
国防総省の要人の意見はしごくまっとうだな、、
憲法9条は刑法に置き換えれば「国民を信用するから、警察いらね」って法に等しい。
ようするに占領統治下であれば別だが、、講和条約で独立してからは、ありえんもの。
それが善か悪かなどという問題ではなく、「法としてありえん」もんだってことだ。
「集団的自衛権を保有するが、行使せず」という解釈も、ありえん。
普通に9条は講和条約で独立した時点で死文化したもんと考えて良いと思うんだが、、
どうなのさ?
111名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:04:54 ID:UXxy7E6u0
 




07/20 01:00 【日韓】『マンガ嫌韓流』の出版元が7月26日の発売に向け、嫌韓流特設サイトをOPEN ★3 963
07/19 23:57 【日韓】『マンガ嫌韓流』の出版元が7月26日の発売に向け、嫌韓流特設サイトをOPEN ★2 916



http://www.2nn.jp/matsuri/
112名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:05:09 ID:go9FNF5Z0
>>97
まあ対米追従というと語弊があるかもしれないが、
集団的自衛権も現行の憲法では後方支援と武力行使が区別されてると思う。
そういう意味では武力行使はまた別の問題になる気がする。
113名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:05:14 ID:1fFBQCC/0
>>105
銃口を口にくわえてだな、両手で保持し、足の指でトリガーを引くんだよ。
114名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:05:31 ID:khG3Sg4Z0
単独での安全保障はアメリカでも不可能。
同盟国との緊密な連携に基づいた集団安全保障が当たり前。

日本の集団的論争はホントに馬鹿げてるよ。
自分の国を守る軍隊すら認めない連中が
安全保障問題を語る資格はない。
115名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:06:17 ID:8Eiz/vg40
オレさ、昔から2chに書かれてる
「軍隊や武器を持たなければ攻撃されません」ってサヨクのセリフ、
正直捏造だと思ってたのよ。
そんな馬鹿台詞吐くわけが無い、ウヨクももっとネタ考えろよ。って。

この前、生で聞いてしまいましたorz
ちょっとした絶望感。
116名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:06:53 ID:oVQsVBWy0
ゲリラ戦の訓練くらいなら俺やってもいいけどな。
支那チョンが上陸した場合を想定してさ。
117名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:07:49 ID:1jGKkGIa0
おれ海軍に入ってカレーとか作ったり、甲板掃除したり、
たまに機銃ぶっ放したりしたい。
118名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:08:47 ID:i+qlG1550
2ちゃんに書き込む、葬連の工作員の特徴。

・日本人の平均的大学生を装う。
・どんなにがんばっても、日本はもう手遅れという厭世観を演出。
・「もうだめぽ」という気分にさせる書き込みは、巧妙な工作員の世論操作。
・シナ・バカチョンを攻撃するが、さりげなく「日本は無力」ということを
 すりこませる。
・日米を分断させる方向に、感情をあおる。
・日本を良くするには、選挙に行くとか、税金を納めるとか、常識的な一般人を
 装うが、「シナ、チョン」にとって都合が良い方向に、みんなの気持ちを誘導する
 ような書き込みは、葬連の工作員だと思ってほぼ間違いない。
・さりげないけど、よく読んだら、気持ち悪いよ。
・厭世観の演出は葬連の仕事。
・日本人にあきらめさせるのが、あいつらの仕事。
119名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:09:06 ID:OctnsFqC0
07/20 01:00 【日韓】『マンガ嫌韓流』の出版元が7月26日の発売に向け、嫌韓流特設サイトをOPEN ★3 963
07/19 23:57 【日韓】『マンガ嫌韓流』の出版元が7月26日の発売に向け、嫌韓流特設サイトをOPEN ★2 916



http://www.2nn.jp/
120名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:09:30 ID:0hIaCPUr0 BE:77250645-
しかし明治憲法も改正ってしなかったんだよな、、
他の国じゃあ時代に即して、チョクチョク変えているっつうのに、、
なんでだろうね、、どうしても一度作ったもんを後生大事にしすぎて、、
結局それに首絞められてって感じがせんでもない。
で字面を文字通り解釈せず、なんか無理な解釈したり、
この字面にこだわって、政治問題で教条的に無限の論争をしたり、、
また字面をあげつらって、政治的道具に使ったり、、、
「統帥権の干犯」問題なんかもそうだけど、、
121名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:10:54 ID:IpgUoVqu0
>>116
役にたたねーし、色々メンドイ事になるし、そもそも必要無いし、ヤメトケ。
訓練しよる暇あったらしっかり働けい。
122名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:11:01 ID:50GV9i7D0
神学論争か、うまいこと言うな。
123名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:11:16 ID:oVQsVBWy0
憲法どころか、実情に合わない刑法も満足に変えられないからなあ。
124名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:11:45 ID:FQF0jyF10
アメリカの日本国憲法作った人たちにインタビューしに行ったら
「まだあれ使ってるの??」と驚かれるらしい。
ま、そうだわな。
125名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:12:06 ID:eyYJFF5Q0
>>115
無防備都市宣言をしよう、とか湧いたこと言ってる連中のことがたまに記事になるだろ?
126名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:12:09 ID:oVQsVBWy0
>>121
すまんね、しっかり働いているよ。
127名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:12:28 ID:gPWYkEHi0
日本人を間抜け民族に洗脳したうえで、様々な手段を使って日本人を煽動しているのは中韓の工作員ですから。
これ真実ですよ。
128名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:12:44 ID:FwyTPQg+O
もしシナ、半島と戦争になったら日本は勝てるの?今のままで?誰かエロい人わかりやすく教えて
129名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:13:33 ID:7+5U3tdu0
まあ、しかし馬鹿な国民のことだ、集団的自衛権認める改憲を否認するんじゃない?


大衆蔑視してるから。漏れは
130名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:14:06 ID:1fFBQCC/0
>>128
日本の圧勝。勝負にもならない。
131名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:14:20 ID:ayeCMfYL0
戦って死ぬか
戦わずして死ぬかの
二択しかないのか この国は
132名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:14:59 ID:XdKH99B+0
おまえらはアメリカの盾になって
せいぜい働いてくれよ
ってことだろ
133名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:15:36 ID:oVQsVBWy0
>>131
森永卓郎がタッコーで進んで殺されますと言っていたな。
134名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:15:47 ID:29DgMGpy0
>>103
勝るというか、まぁ不等号で書いたから悪いんだけど、国内法と国際法が抵触する以外の場合
手持ちの本には憲法が優越するのが一般説みたいな感じで書いてあったけどなぁ

まぁでも自衛権及び集団安全保障の行使規定はあくまで権利であって義務ではないから、
それを行使するかしないかは国家の裁量じゃないのかな
135名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:15:58 ID:czg8Li2YO
ほんとに集団的‘自衛’ならいいがな
アフガニスタンやイラクくんだりまで付いて行くのは御免だぜ
136名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:16:21 ID:0hIaCPUr0 BE:61799982-
なんかの本で、

「尊皇攘夷!」って騒いでいた幕末の志士と
「統帥権干犯!!」って騒いでいた昭和初期の若手将校
「9条を守れ!安保反対!」って騒いでいた戦後の安保闘争の学生

みんな本質的に一緒だって書いてあったような、、
137名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:16:24 ID:wJnM1T1c0
 「驚くべきことは、戦後60年たった今でも
 多くの日本人がそうした道が適切かどうか疑っていることだ。集団的自衛権の行使に
 つながるのではないかと懸念している」
 「いかなる 国家の防衛にとっても、集団的自衛権(の行使)が憲法上許される範囲を超えるか
 どうかという難解で神学論争にも似た議論は、まったく馬鹿げたものになる。なぜなら、
 自国を防衛できるかどうかの能力は、他国との集団的防衛と不可分に絡み合って
 いるからだ」

全て正論だ!オレたちはわかってるんだよ!
だけど、ヘンな連中が反対してるんだ!そいつらをつくりだしたのはGHQだぞ!
GHQが情報統制して「新しい憲法」を宣伝しまくったせいで、
日本帝国の政府機能を破壊しまくったせいで、教育界とマスメディアに侵入したんだ!
そいつらの子孫たちが今でも生き残ってるんだよ!
オレたちも困ってるんだ!
138名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:16:38 ID:h62f1yZa0
日本が中韓に侵略される前に米が侵略してくれっ!!(;つД`)
139名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:16:43 ID:oVQsVBWy0
>>135
それはプロに任せれ
140名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:17:04 ID:CGRVzQVq0
もう憲法9条はアメリカが作ったものだからなんとかせいと言うのはやめる時期だよ。
日本人の憲法は日本人の下にあるのだから日本人が作り直すべき。アメリカ人にもう一度作ってもらう気かい?
一人一人が憲法改正に声を上げなくては。米に見捨てられてもう一度、世界相手に孤立して戦ってみるかい。
アメリカの支援なしに、またはアメリカが相手についていつまで守れるか試してみるのも面白いかもね。
141名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:17:10 ID:gGmGwIAB0
>>131
最強の軍を作ればいいのにな
142名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:17:30 ID:oqRsYtYo0
君、極端だな。。
0と1しかないわけじゃないんだから。。
143名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:17:45 ID:84he5NZq0
>>128
物量で中国の勝ち。
韓国は日本への占領の足がかりにされるので、中国に併合。
144名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:17:45 ID:RJaBKAmt0
大部分の日本人がこのニュースを見たとき

「お前が言うな」

って思うんだろうな。
145名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:18:52 ID:VaL9TVfi0
つうか、次の大きな紛争なり戦争なりは、ほぼ確実に東アジアなわけで
この発言をした人も、さぞかし日本って間抜けだな〜と思ってんだろうな。
146名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:18:56 ID:ekvw1yxu0
つーか、現状の憲法下で集団的自衛権を行使したら何が問題になるのさ?

憲法違反だから行使の中止を求めて裁判に訴える?
憲法違反によって精神的苦痛を受けたので○○円の賠償を求める?

イマイチ良くわからんわ。

護憲とか言ってる奴も頭が悪い。
憲法変えたらいけないなんてどこにも書いてないんだから
さっさと改正して、「憲法9条は改正してはならない」と付け足せばいいのに。
147名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:19:05 ID:1jGKkGIa0
「こっちが10人やっつけるころには、あいつら100人増えてるんだ、やってられっかよ!」
なんていう前線の声が聞こえてきそうな
148名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:19:52 ID:0hIaCPUr0 BE:104287493-
>>137
それ訳して、国防総省に送りつけてやれ。
ただ個人的には途中までGHQで、その後は、コミュニストが旨くその流れを
利用したんだと思うがな、、
149名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:20:41 ID:7+5U3tdu0
つまりは、アメリカ側の認識も何でそんなものずっと使ってたんだ、というものがほとんどだろ。民主党系除いて。

制定経緯そのものを知らない官僚もかなりいる。


だいたい作ったケーデイス自身が、改正無しに驚愕してたからな。
150名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:20:56 ID:MKqSIFjkO
>>1
つまりあれか?
そろそろやばいのか?
151名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:21:01 ID:RJaBKAmt0
アメリカはわがままだな。
日本が常任理事国になるのは嫌なのに、
こういうことになると上からものを言ってくる。
152名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:21:49 ID:5viwCf2Y0
>144

吉田ドクトリン知ってるか?

日本人が押し付け憲法を持続するのを選んだんだよ。
153名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:21:58 ID:t4jJEPG10
とにかくもう憲法改正しろ。
154名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:22:08 ID:1kOFt8aCO
日本の常識が世界の非常識だと言うのは事実です。
しかし我々日本人は、その日本独自の文化とも言える常識を守っていきたいんだよ!
155名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:22:14 ID:9gZXzGge0
朕は、日本国民の総意に基いて、新日本建設の礎が、
定まるに至つたことを、深くよろこび、
枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第七十三条による帝国議会の議決を経た
帝国憲法の改正を裁可し、ここにこれを公布せしめる。
御名御璽
昭和二十一年十一月三日
156ACNクルー:2005/07/20(水) 02:22:25 ID:XqdxVf970
>>120
改正すること自体が、下賜した当人でなければ、不敬という考えも当時はあったかもしれん。
157名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:23:25 ID:dGFC06f80
日本が戦わずに中国の属国になろうとする前に米国に占領されるさ
戦前日本が朝鮮を併合したのと一緒だよ
驚くほど当時と情勢が似ているな
ただ違うのは当時の朝鮮がアジア最貧国だったことに対し
現在に日本が世界第二位の経済大国だって事ぐらいだろ
158名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:23:50 ID:/ArKNulR0
何が常識であるかについて議論しないまま60年しれっと過ごしてきたので
常識を押しつけられても何も言えないわけだが。
159名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:23:59 ID:ioxulJvT0
日本はスネ夫なのか。。ジャイアンみたいなのにすぐオモチャを
とられてしまう。
160名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:24:03 ID:VaL9TVfi0
>>143
中国のどこに物量があるんだ?まあ日本もそうだけど。
まともに物量作戦なんて出来るのはアメリカぐらいだろ。
161名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:24:23 ID:kk+S1qxp0
米人が困ってるならこのままでいい
162J.GarCIA:2005/07/20(水) 02:24:41 ID:ZC0KSzFb0

Don't worry, we'll take care of you.
163名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:25:13 ID:oVQsVBWy0
>>136
すばらしい。今度プロ市民に署名求められたら
使わせて貰うよ。
164名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:25:21 ID:XOBvCe9z0
>「安全保障上の利益がグローバル化している今の世界では、集団的自衛権(の行使)が憲法上許される
>範囲を超えているかどうかという議論はまったく馬鹿げたものになる」

グローバル化=アメリカ化でつか?(・∀・)

グローバル化はけっこうだけど、それによってそのグローバルの中の一国に勝手なことされちゃうと、そのグローバルに所属する国々全体が
損害をこうむることになる罠┐(´∀`)┌そりゃ、議論もしますよ
165名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:26:11 ID:1kOFt8aCO
よく日本人は平和ボケと言われるが私は誤解を恐れず言いたい

戦争ボケよりマシだと
166名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:26:16 ID:WuXAqLcr0
政府の解釈?では、集団的自衛権の権利は
持ってるが行使できないってことになってるんだっけ?
それって要するに実質持ってないことと同じだよね。

>>147
独ソ戦の独逸兵の心の叫びと同じだね
167名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:26:48 ID:gGmGwIAB0
最強の軍隊を持てば全てOK
168名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:27:01 ID:RRo6ywkv0 BE:298944959-#
まさかGHQの連中もこの憲法が60年後に自分達の子孫を苦しめるとは
思ってもみなかっただろうな・・・
169名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:27:17 ID:oVQsVBWy0
>>160
玄海灘に支那人を沈めて、橋代わりにして、残った支那人で攻めて
くるんじゃね?
170名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:27:43 ID:t2oBvFJL0
>>1
安全保障上の【米帝国の】利益がグローバル化している
今の【帝国と属国の】世界では、集団的【帝国】自衛権(の行使)が
【属国の】憲法上許される範囲を超えているかどうかという議論は
まったく【米国にとって】馬鹿げたものになる


お前ら属国の分際でガタガタぬかすなってこった
171名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:28:01 ID:TBQRHk1c0
>>162
CIAキタ━━━(゚∀゚)━━━!

訳は「心配すんな。骨は拾ってやる」でおk?
172名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:28:37 ID:joJyMlkl0
>>55
同意!
ところが、この憲法を「信仰」する、熱狂的な狂信者がウジャウジャしてるわけさ!
┐(´д`)┌
173名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:28:39 ID:35/mZ9LZ0
>>134
国際法優位だけど諸説あって一概には言えないっていうのが現状じゃなかったっけ?
本の著者がどっちの立場を取るかで書き方が変わるのかもね。

でそもそも>>27でも書いたけど、憲法には「自衛権」のことが書いていないので
集団的自衛権が違憲か合憲かなんて議論はおかしいはず。ありえるとしたら
9条で明記されている「国権の発動たる戦争」、「国の交戦権」との絡みで議論
されるべきだと思うのだが。
174名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:28:57 ID:5viwCf2Y0
吉田ドクトリンを知らずにおまいら良く語れるな。www
175名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:29:34 ID:0hIaCPUr0 BE:46350634-
>>152
そうなんだよな、、個人的には吉田首相は、戦中に散々煮え湯を飲まされた恨みを、
防共の責任を全部米国に押しつける事ではらそうとしたんだと思う。
要するに「俺たちが赤化に対する防波堤になって、混乱する中国の秩序を保とうと
したのに、なんで全ての責任を押しつけられなければならんのだ!」という考えは、
広く一般に政府内、軍部内にあったんだと思う。東京裁判のリンチもそう。
もちろん戦前からの政治を知っている世代はバランスオブパワーのなんたるかも、
ある程度解っていて、将来は再軍備を本格的にしなければならんと考えていたの
かもしれん。ただ、米国に対する仕返しとして、安全保障のただ乗りを選んだんだろう。
でも鈴木善幸あたりから、そういう思いさえも全て忘れてしまって、単なる愚者の楽園
の王様になった節がある。そういう意味では、吉田首相のやり方というのは、リアリスト
のやり方ではなかったよな、、まさか吉田首相も、将来これ程日本の政治家が馬鹿に
なるとは思ってもみなかったろうが、、
176名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:29:38 ID:RJaBKAmt0
>>152
だから〜
日本人は「じゃ、こんなふうにやって」って上から言われたら
もうただひたすらに「こんなふうに」やる民族だから。
余計に、今更なにいってんのと思う人は多いと思う
177名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:29:46 ID:RRo6ywkv0
>>174
ポワトリンなら知ってる
178名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:30:10 ID:v1tRLQJ70
よし、ブッシュ
今からでも遅くない。
8月15日に、小泉と一緒に靖国に参拝しろ。
日本が、大きく変わる。
179名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:30:26 ID:JzpmHqi80

 密航事件については、前述したとおり、

昭和21年には朝鮮半島からの不法入国者が後を絶たず、
1万7、000人以上を検挙しました。
また25年の朝鮮動乱とこれに続く韓国の不安定な国内情勢により、
30年代前半までは、韓国からの密航事犯が多く、おおむね50年ころまで続いていたものの、
韓国経済の復興、日韓国交の正常化等によって減少しました。


不法滞在を助長する文書偽造事件等については、

   ・日本人との婚姻関係を偽装する偽装結婚事案、
   ・中国残留孤児の家族を偽装する事案、
   ・旅券や外国人登録証明書を偽造して売買する「偽造工場」事案、
   ・在留資格認定証明書の交付申請書類の虚偽申請事案、
   ・不法滞在外国人が我が国の旅券を不正に取得する事案、

犯罪収益等を不正に送金する「地下銀行」事案等を相次いで摘発した結果、
その多くが暴力団や各種偽造ブローカー等が営利目的で組織的に引き起こしたものでした。

 とりわけ、最近、偽変造旅券を使用して入国し不法に在留していた外国人の検挙事案と
【 正規の在留資格を取得して入国 】 してきた
研修生や留学・就学生等が失踪し “不法就労“ している事案が多発しており、
それらの背後には、偽造ブローカー、国外送り出し組織、
国内での引き抜き・職業斡旋ブローカー等犯罪組織の暗躍がみられました。

http://www.npa.go.jp/
http://www.npa.go.jp/kouhousi/biki2/sec02/sec02_08.htm
180名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:30:32 ID:eyYJFF5Q0
>>163
黙って署名してやれよ。

憲法第9条の改正に賛成します、って書き添えて。
181J.P Sage:2005/07/20(水) 02:31:01 ID:1eN9PFVH0
>>162

You will ? Are't you going to save me ?
182名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:31:03 ID:hr3yzrQO0
>>107
禿げ同

>>14
聞いた話だが、森永は、上海に愛人がいるらしい。
中共政府御推薦の。
こいつの言動は、それを前程に聞いた方がいい。
とことんやさしい、ちょっと経済に詳しい人畜無害日本人が売りなんだから。
それで愛人を引き止めてんだろうな。
ほっといても、工作員だから逃げてかないのにね。
183名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:31:49 ID:nPbqy4dj0
まあ、ごもっともで。
でも、日本内部に敵を残したのはあんたらアメリカでしょうが。
184名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:32:13 ID:5ovbHWa4O
>>165
そうだよな。
同胞同士殺し合って笑っている韓国人や、ベトナム人を虐殺した韓国人や、そういう国の国籍を選択している在日より、アメリカの方が数万倍正しいよな。
(笑)
185名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:33:32 ID:VaL9TVfi0
>>178
ホンと、それやってくれたら助かるんだろうけどね
186名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:34:42 ID:0hIaCPUr0 BE:123600184-
>>185
というか、一度やろうとしたのに、外務省に潰されました。
もし今回ブッシュ側からオファーがあっても、外務省がまた握りつぶすでしょう。
187名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:36:02 ID:XOBvCe9z0
>>184
ホントおまいら嫌韓厨は文脈無視してどこにでも出てきますね(・∀・)




自分ではなんかうまい返しだなとでも思ってるんだろか( ´,_ゝ`)プッ
188名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:36:38 ID:7+5U3tdu0


けど実質タイムアップは近づいてる。

共和党とでない限り改憲は無理。
民主党では中国とロカルノ体制が出来るだろう。
ロカルノ条約は第一次大戦後のドイツの軍縮を国際条約で制限したもの。

改憲が米中の承認の下にしか行われなくなる、という恐るべき体制がしかれる可能性がある。
しかも共和党でもさらに右派なのはニクソンと今のブッシュだけ。

小泉ではもう駄目だろう。
よって最近は政局もいいかなと思ってる。

189名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:36:54 ID:5viwCf2Y0
>>174

確かに後の政治家がこれほど馬鹿だとは思っても見なかったと
思う。
武器を捨て経済復興を狙った吉田首相は経済が立ち直れば
改憲すると考えていたと思う。
そう考えてた政治家も多数いたんだろうが社会党の台頭で
馬鹿小夜が増え改憲を言い出す機会が無かったのも確か。
190名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:37:09 ID:TVfXaNgA0
>>174
吉田ドクトリンは歴史的な大失態。根本的に間違っていた。
吉田自身、晩年に後悔している。
191名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:38:54 ID:HPEEcyId0
大塚英志のサブカル不戦論
192名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:39:40 ID:ioxulJvT0
アメリカの傘の下でしか動けない今の日本。
スネ夫みたいなやつはまわりの皆に嫌われる。

もういいかげん、体を鍛えて強くならないと。
そんな時期にきている。
193名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:41:00 ID:4LUNWGGx0
自民党改憲派と民主党右派が合体して「日本共和党」になればいいのに
共産党と紛らわしいかw
194名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:44:10 ID:5ovbHWa4O
>>175
福田和也が後期の吉田茂政権を徹底的に批判していたな。
でもねえ・・・やっぱり君が言うように、吉田も日本人がここまで左傾化するとは思ってなかったんじゃないのか?
まぁ、左傾化と言うよりは三馬鹿国家化と言うほうが正確だが。
戦後、極東アジアに対する正当な批判・批評が「差別・蔑視」とされメディアでさえ関わろうとしなくなり在日勢力の拡大に繋がると思うのだが、これを予見するのは不可能だと思う。
195名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:44:24 ID:1kOFt8aCO
お前らの意見聞いてると何が正しいかわからなくなるよ
死ねよバーカ
196名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:44:57 ID:0hIaCPUr0 BE:46350443-
>>189
要するにGHQが作った日本の非武装化という政策を途中からソ連や中共が積極的に利用した
んだわな。この辺の歴史ってのは、まだまだ解明されていないことが多い。
今米国では、ソ連崩壊を受けて、大戦前後に米国政府に入り込んでいたソ連のスパイが一体
誰だったのかわかり始めているらしいけど。リベラルメディアの妨害で、うまく丸め込まれている
状態だと言う。日本も旧ソの資料をあさって、日本の政府内や、各界にスパイがどう浸透していたか
研究するヤシはおらんのかね、、特に収容所の引き上げ組や、戦前からのスパイ等、調べれば
結構出てきて、この辺の戦後の流れ自体も随分解明されると思うんだけど、、
197名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:44:58 ID:p2Fbl0NM0
歴史の授業で護民官ってやつを習ったなあ
護民官って緊急時、期限付きの独裁的権限を付託される役職なんだよな
その名が示すように国民が危険に晒されることは国家の危機であると認識していたわけだ
国家の最も重要な仕事が国民を守ることなのに
左翼は国家がどうして存在するのか、その存在理由を勉強したことはないのかね
198名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:45:42 ID:pQjAALFj0
>>195
pugya-
199名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:47:22 ID:2TWdDzay0
>>196
その辺の歴史って誰も検討してないのかな。
まあ単なる状況証拠から検討するしかないから難しいか。
200名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:48:03 ID:JS8LCuba0
>>14
一人で氏んでろ。
いやその前に家族が殺される様を、そんなこと言いながら見てろ。
201名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:48:48 ID:HHWe0yeZ0
憲法9条=アメリカンジョークだった・・・w
ブッシュならやってくれる
202名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:50:19 ID:mxAuw2Xc0
コーヒーが体にワルイからという理由で飲まない人がいるのと同様に
集団的自衛権を、保持してても行使しないというのは、
十分に合理的なのである。             長谷部恭男 東大教授
203名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:50:29 ID:KpFWkl460
よし皆で徴兵制を復活させて
兵役に勤めよう、そうすれば解決
204名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:50:35 ID:dcAbD4KtO
>>152
マッチポンプの正当化にも反論にもなりませんな。
敗戦国日本の指導者が対米追随を選んだと指摘したところで、戦勝国アメリカがそう仕向けたことに
かわりはないし。
205名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:51:28 ID:6Fr53ZCa0
アメ公が言うなよw
206名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:51:31 ID:VaL9TVfi0
>>195
少なくとも、今貴方が信じてる事は正しくない可能性が高い
貴方が9鮮人だとしても
207名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:51:34 ID:gnPvJa8L0
>>203
こういう極端なこと言い出すバカの事をマッチポンプって言うんだね
208名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:53:37 ID:uQ/J9fua0
>>1の要約

もっと金だせよ日本
209名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:54:26 ID:0hIaCPUr0 BE:312863099-
>>199
研究していないかもな〜、、なんつ〜か、タブーなんかね〜、、やっぱり、、
朝日新聞の尾崎とゾルゲが英雄扱いの映画がまかり通るのが今の日本の現状でして、、
手塚治虫も「アドルフに告ぐ」では、コミンテルンに対してアマアマだしたし、、
彼らの裏にあるどす黒い部分って本当に描かれないし、深く研究できないみたいだよね、、
まあ研究している人もいるんだろうけど、、社会的に色々な手段を使って、攻撃されて
ドキュン扱いされているだろうし、、
210名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:54:57 ID:5viwCf2Y0
>>199

正直検討してるかは知らんが出来る状況に無かったと思う。
外務官僚が左巻きばかりで資料等出すわけ無い時代が続いたからね。

改憲は日本の責任に於いていつでも出来るのだが大っぴらに
言えるようになったのは極最近でこれからの課題だろうね。

吉田首相の選択は戦後の経済復興を考えると必ずしも間違いとは
思えない。
俺は正解と考えてる方だよ。

なんせこの国は核を落とされて玉抜きにされ日教組の
戦略にすっかり嵌った時期が長すぎた。
211<:2005/07/20(水) 02:56:22 ID:DKXRC8G/0
>>1
>ジョン・ヒル
おそらく、仕事やり出して「なんじゃ、こりゃ!?」と思ったんだろうな。
212名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:56:22 ID:5ovbHWa4O
>>202
集団的自衛権の「保持、非行使」そのものは合理的なんだよ。
ただ、それを政府見解としてはならない。「非行使」を決めるのは立法府の権限だしな。
政府は「要請が有れば検討する」で十分だと思う。

>>195
メディアで支那情勢・朝鮮半島情勢が正確に報道されない現在、解らないのも仕方ない。
213名無しさん@5周年:2005/07/20(水) 02:56:57 ID:gVvHEY/D0
最大の覇権国家のアメリカが言っても説得力ないだろ。
馬鹿じゃないの。
214名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:58:00 ID:wS6ATiDX0
>>202
法教から出てくんな
215名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:59:47 ID:joJyMlkl0
憲法改正は賛成、現実に合わないから変えてかまわない、でなければ、現実に対応できない
つまり、日本の安全保障が得られない。

憲法論争は法理論の限界がある、それを超えたら法律論争ではなくなる、決定できるのは国民の主権、
国民の主権という意識に自分の命と信条をまもろうとする意識が、選挙という形式でどうなることか
モノカネに浮かれた感覚が払拭されたといえるほど、身にしみているのか怪しいと思う
フラフラしながらも、日本はよくがんばってる気がする
216名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 02:59:55 ID:5ovbHWa4O
>>213
最大の覇権国家は「支那」ですよ。馬鹿ですか?
あんたみたいな朝鮮人は死んで下さい。
217名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:00:12 ID:aWEvoYQyO
確にこの議論についていくら議論したって結論が出るわけがない
ネ申がいるのかいないのか、という議論を永遠にするのと同じだな
つくずく馬鹿ばっかりで嫌になるよ
所詮島国の融通の効かない、コテコテのガチガチに型がはまったやり方じゃないと生きていけないのな。
いいシステムがあっても、今までのでうまくいってたから導入しようとしない。
進歩精神というかチャレンジ精神がない。
型にはまったやり方しかできない。
まぁ土地も狭いし、人間の心も狭いんだろうね
こういう人間ばっかりですから。アメリカのように自由がきかないからしょうがないよ
もっと融通がきいてたら良かったのかも知れんが、根本に中国文化が深く染み付いているもんだからうまくいかない。
一番最初に民主主義社会が出来上がったのはイギリスだ。
同じ島国なのにねぇ。まぁおとなりさんがヨーロッパだったから良かったのかも。
隣に中国じゃなくてヨーロッパだったらもっと違っていたかもしれない。
和式便所大嫌い
218名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:01:01 ID:IpgUoVqu0
んーでも「平和憲法」は戦後数十年、ある意味役に立ってきたと思うよ。
「日本=ちょっと脳みそ足りないんじゃないかと思える位の平和志向」
つーイメージを与えられたなら。
その「脳天気日本」と事を構えた国は、自動的に「平和の敵」って事になるわけだからね。
これは結構得だと思う。
憲法改正も、「一票差でギリギリ改正」ってなったら、良いんじゃないかな。
219名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:01:39 ID:Ruln1a5j0
この憲法を日本の都合でいいように解釈して強硬策にでたり、楯にして
アメの要請断ったり使い分けれるようになれば日本も一流だな。
220名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:03:02 ID:5viwCf2Y0
まぁ戦後続いた自社馴れ合い政治がここまでややこしくして
しまったんだな。
集団的自衛権云々は国として当然保持が当然なんだが自民党の
お馬鹿が社会党に気を使って非行使と見解を出したのが間違いだった。

少し前まで日本全体が社会主義だったからしょうもないかwww

それを打ち破ったのか時代がそうさせたのかは判らんが
小泉首相に成ってから改憲が堂々と言えるようになったのは
彼の功績と後々伝えられるし歴史に残る首相と成るな。
221名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:03:50 ID:k49EqCL+0
アメリカはすっこんでろよ
222名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:04:08 ID:rhK9/iEh0

馬鹿げている

どこかの大統領に言ってやりたいね。
223名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:04:20 ID:0hIaCPUr0 BE:243337897-
ようするに要約すれば、、、、、、
「そうやって、GHQの押しつけた9条にしがみついて、安全保障のただ乗りをしたいってのは別にいいんだが、、、
もまえ、、そろそろ尻に火がついているぞ、、米国もいつまでもただ乗りさせる訳にはいかんし」
ってことなんだろう。
224名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:04:31 ID:cKwrrKMu0
>>218
平和の敵?なんだそりゃ。
バックにアメリカなかったらとっくに共産圏
225名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:05:30 ID:joJyMlkl0
>>219
そこまで、外交姿勢をとりうる国民の感覚と、自立感覚をもつ政治家が育っていればねw
226名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:05:38 ID:VaL9TVfi0
>>207
言わないと思うが・・・ ホロン部?
227名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:06:13 ID:ikwsZNg70
>217
まぁ隣の芝は青く見えるってこった。
ヨーロッパだって、今のパワーバランスと制度ができるまで
相当血を流してきたことには変わりあるまい。
228名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:06:20 ID:IpgUoVqu0
>>224
そりゃー無い。
朝鮮半島やベトナムじゃないんだから。
229名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:06:42 ID:KpFWkl460
富国強兵、さあ皆で兵役に勤めて戦いに備えよう
230 :2005/07/20(水) 03:07:47 ID:YegzZgC+0
つうかさ、馬鹿げてるのは分かってるが、アメ公の奴隷に
なって、恨みも無い中東に人殺しに行くのが嫌なだけなんだよ(藁
231名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:09:20 ID:o8bU/R8iO
世界最大の金を使い、軍事国家の米穀が糸も簡単に航空機テロを受け、世界一の諜報・管理モニター網を擁する英国が多発テロを受ける。日本の平和憲法・戦略がいかに優れているか、一目瞭然。戦後、一発の弾丸すら打たずに、中国の国土、資本にもくいこむことができた。
232名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:09:23 ID:cKwrrKMu0
>>228
おま・・・真性かよ・・・
233名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:10:49 ID:VaL9TVfi0
>>217
すみません分かりません、どこを縦ですか?
234名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:11:32 ID:omVbepSs0
ほんと馬鹿げてるよ
で?だれが押しつけた憲法だよw
235名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:11:51 ID:joJyMlkl0
>>226
 日教組の教育と比較したら、少しくらいあっていいかもしれない w
236名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:12:04 ID:o8bU/R8iO
世界最大の金を使い、軍事国家の米穀が糸も簡単に航空機テロを受け世界一の諜報・管理モニター網を擁する英国が多発テロを受ける。
日本の平和憲法・戦略がいかに優れているか一目瞭然。戦後、一発の弾丸すら打たずに、中国の国土、資本にもくいこむことができた。アホなのは米穀。
237名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:12:07 ID:IpgUoVqu0
>>232
ソ連がどーやって日本占領すんのさ。
238名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:13:00 ID:0hIaCPUr0 BE:92700746-
>>231
金を垂れ流して、敵に塩を送ってまつが、、
しかも、状況証拠から、どう考えても北朝鮮が一枚噛んでいるテロは地下鉄でおこりましたが、、
239 :2005/07/20(水) 03:13:14 ID:YegzZgC+0
>>231

アホか。
日本が満州や朝鮮を統治していて、平和憲法なんて持ってたら
毎日テロ三昧だわ。
240名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:13:33 ID:BecwB5oZ0
答えのない神学論争が好きな朝日新聞なんかがあるからさ。
241名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:14:37 ID:nt2HBAgm0
ジョン・ヒル君、
その前に、アメリカの勝手な事情による、
1)日本国憲法の押し付け、
2)天皇制の存続
を自己批判し、謝罪すべきだろう。
242名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:16:06 ID:IpgUoVqu0
>>238
そりゃしょーがない。
日本は侵略戦争で敗戦(日本人がどう思おうが、それが多くの外国での共通理解)したんだから。
九条無しでもやらざるを得ない事だったさ。
>>239
戦後の話だろ?
243名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:17:29 ID:aWEvoYQyO
>>233
え?別に縦読みしたけりゃすりゃいいけど、縦には書いてないし、普通に書いたつもりだけど。
もちろん日本にもいいとこあるけどさ。
ただ自虐的に日本人を書いただけだよ
244名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:18:05 ID:cKwrrKMu0
>>237
アメリカが完全に関与しない、完全非武装状態なら攻めない理由はないから。
アフガンと日本、どっちに侵攻すればいいかは自明
245名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:18:30 ID:ZSRtRH750
■同胞虐殺ランキング! 

1950年 朝鮮戦争      4000000人死亡
1950年 保導連盟事件   300000人死亡
1951年 国民防衛軍事件  100000人死亡
1948年 済州島「4.3事件」 30000人死亡
1951年 居昌事件      8500人死亡
1980年 光州事件      2000人死亡

 日本は済州島から逃れてきた不法入国者に
特別在留許可を与えている。

そろそろ帰って頂いてもいい頃だ
246名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:18:47 ID:0hIaCPUr0 BE:278100689-
>>641
個人的にはそういう謝罪ってうれしくないよな、、
そういった謝罪がなければ、前に進めないのであれば、
日本国民自体が、何の問題解決能力もないみたいで、、
まあ外圧というか、、外からの言葉がないと、、自己解決できないっつうのも、、
昔からの日本の癖なのかもしれんけどね、、
247名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:22:01 ID:VaL9TVfi0
>>243
じゃあ、最後の行の和式便所大嫌いって?
248名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:23:06 ID:IpgUoVqu0
>>244
自衛隊持ってんじゃん。
別に自衛隊無くせとまでは言ってないぞ。

なんつーかあれよ。
実力は保持しておきながら、
ヘタレと思われるのが一番良いポジションだと思う。
米ソも冷戦時は「自国がいかにヘタレで、相手がいかに軍国主義か」を宣伝しまくってたわけだし。
249名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:23:42 ID:hSRIoYjl0
いったいどこの国のせいで日本が赤く染まったのかと小一時間
250名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:24:21 ID:JfOhWoTw0
鬼畜毛唐ジョンヒルを討ち取るのじゃああああ
251名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:24:44 ID:cKwrrKMu0
>>248
と、いうことで平和憲法は何の抑止力にもならない
252名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:24:53 ID:A5NAW6Yn0
>>228
朝鮮戦争とベトナム戦争は
民主主義を掲げるアメリカと共産主義を掲げる中・ソとの
間に起きた民vs共の間接的な戦争。

アメリカ共和党 フーバー大統領
「日本はアジアにおける防共の砦である」

日本が朝鮮半島やベトナムの二の舞にならない
というのは根拠のない楽観主義に他ならない。
253名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:25:45 ID:fjlNUTfL0
アメリカ軍が日本国内の売国奴を掃銃してくれるなら
話を聞くが
254名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:26:26 ID:SN5npNLP0
日本平和維持軍って名前にすれば、平和憲法をクリア。
255名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:26:52 ID:0hIaCPUr0 BE:61800544-
まあ米国は自国内のリベラルをどうにかしてくれ。
未だに日本脅威論、瓶の蓋論争をしている連中をどうにかしてくれないと、
256名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:26:56 ID:vZDwmLrt0
左翼は、9条が無くなれば日本は侵略戦争を始めると、本気で思っているのが
痛すぎるな。中韓人なら、そういうのもわかるけど…。左翼の中の人は中韓人か。
257名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:27:07 ID:IpgUoVqu0
>>251
別に抑止力になるとは思ってないよ。
有利な状況作りに役立つって話。
258名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:27:13 ID:k5ZdZ29O0
>>253
それより北のついでに南も空爆してくれないかな。
259名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:27:43 ID:csmlK2mt0
大国(シナ)が小国(台湾)を攻撃したら、日本は戦争を可能な限りに終わらせるために
大国の攻撃を阻止し、小国の犠牲を抑えるべきである。
260名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:28:09 ID:aWEvoYQyO
>>247
いや、何でそこまでつっかかるのかがわからん。
和式便所が嫌いなのが何か問題でもある?
261名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:29:20 ID:VaL9TVfi0
>>248
そりゃ、それが一番いいだろうが、今の東アジアの状況でそんな事言ってられないだろ?
それとも、極東3馬鹿と仲良くして中共に取り込まれるのが平和だとでも?
262名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:29:43 ID:cKwrrKMu0
>>257
平和憲法を持ってる国が戦争を始めた、とかなら分かるが
戦争はあくまで外交手段の一つってことを忘れるな
有利どころか不利なわけよ
263名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:30:03 ID:joJyMlkl0
>>254
勘違いだみっぽ! 憲法条文ではあなたを守れないんです、救急車や医者が必要なように
警察官をなくせというの同じことです、イイデチュカ?ww
264名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:30:13 ID:A5NAW6Yn0
>>237
朝鮮半島を支配下に置き、そこから日本へ上陸する。
日本はこれをやられると打つ手がないから併合した。
もっといえば現在も北方領土を侵略している。

中国に関しても尖閣を抑えてシーレーンを封鎖して
沖縄から侵略してくる。
だからアメリカは沖縄に基地を置いている。

君はあまりに楽観しすぎやしないか?
265名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:30:33 ID:NQfXIZPM0
あーあ、テポドンが陸地へ落ちてりゃもっと違った情勢になってたかもねぇ。
266名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:31:22 ID:5LlKlrD30
>ヒル氏は、安全保障上の利益はグローバル化していると指摘したうえで「いかなる
 >国家の防衛にとっても、集団的自衛権(の行使)が憲法上許される範囲を超えるか
 >どうかという難解で神学論争にも似た議論は、まったく馬鹿げたものになる。なぜなら、
 >自国を防衛できるかどうかの能力は、他国との集団的防衛と不可分に絡み合って
 >いるからだ」と語った。

まったくその通りだな、永遠と不毛な集団的自衛権の議論してきた日本人って・・・
267名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:31:36 ID:0hIaCPUr0 BE:92700364-
>>259
まあ攻撃したら、というよりも、その前の段階が重要。
相手に台湾を攻撃したら負けると思わせない事には、政治的に台湾も中共よりに
ならざるを得ない。ミリタリーバランスで台湾不利という状況を作ってはいけないわな。
海峡有事に際しては、集団的自衛権の行使をして、米国とともに行動すると言明すれば、
それだけで大きな政治的な力になる。
268名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:32:13 ID:JfOhWoTw0
自衛隊は解散。即刻日本皇国軍を編成する。
269名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:32:40 ID:/JWCOCZj0
集団的自衛権を持たない同盟関係なんて有り得ないわけよ。
270名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:33:07 ID:VaL9TVfi0
>>260
スマン、内容がどうとかじゃなくて「ネコ大好き」なのかと思って。
271名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:34:15 ID:IpgUoVqu0
>>261
なんか飛躍してんぞ。
誰が中国と仲良くとか言ったかね。
「日本=平和ボケ、中国=日本の平和ボケを良い事に拡張を図る軍国主義者」
って図式を確実なものとしようって事。
>>262
自国を弱く見せることも外交手段の一つだよ。
272名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:34:29 ID:WbScn+Ch0
自称、平和主義の「朝鮮カルト暴力団」が、
日本の無力化を進めて来れた根拠だ。

ネットの普及でやっと日本人が取り戻した言論の自由で、
「身を守る自由」も取り戻そう。
273名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:34:42 ID:OvN12+qL0

ほんと馬鹿げてるよなw

まぁバカな発言してるのは売国奴orお花畑なやつらだが。

274名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:34:47 ID:aWEvoYQyO
>>268
また天皇かよ('A`)
275名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:35:43 ID:cKwrrKMu0
>>271
>自国を弱く見せることも外交手段の一つだよ。
詳しく
276名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:36:48 ID:jt/rhCSY0
憲法改正では是非とも
自衛隊 → 皇軍 へ
277名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:37:05 ID:GEu9vNSm0
で、最近になって自衛隊を容認するだとか天皇制を認めるとか言い出した党の反応はマダー?
278名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:37:12 ID:0hIaCPUr0 BE:92700364-
>>264
個人的には実際の軍事行動よりも、、
軍事力を背景にした、演習などでの威嚇。または工作員による政治工作等で、
徐々に共産化に向かわせる方向かと思う。
例えば沖縄や北海道で独立運動を起こさせて、知事に米軍撤退を叫ばせて、そして米国内リベラル
を総動員して、「そろそろ沖縄or北海道から米軍は引き上げるべきではないか」といった雰囲気を
米国政府内に作らせる。米軍撤退の暁には独立宣言をさせて、その後、親日派狩りを
させて、恐怖政治→共産化。こんな感じかと、、、
っていうか、、韓国で起こっていることそのままじゃん。
279名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:37:38 ID:A5NAW6Yn0
>>271
そう思わせるならわからんでもないが
本当に平和ボケだから却下。
民主主義の最大の欠点は民がバカだとどうしようもない点。
敵はそこをついて日本人をバカにした。
だからこそ日教組を潰さないといけない。

>>269
同意。
280名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:37:44 ID:IpgUoVqu0
>>264
帝国主義全盛の時代ならともかく、今んな事出来やしねぇって。
メリケンその他が「正義」つー餌に釣られて確実にちょっかいかけてくるさ。
281名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:38:11 ID:1E/fOH9f0
>「驚くべきことは、戦後60年たった今でも
>多くの日本人がそうした道が適切かどうか疑っていることだ。集団的自衛権の行使に
>つながるのではないかと懸念している」と述べた。

×多くの日本人
○多くのマスゴミ、三国人
282名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:38:22 ID:HS2p9ofE0
アメリカさんに言われたくないが
アメリカさんに言って貰わないといけないことでもあるな
283名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:38:54 ID:JfOhWoTw0
天皇はシンボルだからな。一応な。


日本朱鷺軍でも日本桜軍でも日本相撲軍でも何でもいいけどな。
284名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:39:10 ID:Tgw+t0HT0
日本単独で何も守れんくせに笑わしよるわい、てか
285名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:39:28 ID:a0hIyq2p0
>>1
だからお前らが変な思想家を大量生産して変な憲法を(以下略

ええい、核武装ぐらい認めろ。
286名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:40:51 ID:joJyMlkl0
>>276
ヨーロッパ系の国王をもつ経験のある国の軍隊は、
自国のプライドとしてロイヤルファミリーを尊敬するね、w
287名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:41:15 ID:JfOhWoTw0
と言うか中国の覇権主義の台頭で日本周辺は不安定になってるのに

>「日本の集団的自衛権の議論、馬鹿げてる」 米国防総省日本部長、世界の実情との差を批判

などと抜かすジョンヒルは間違いなくシナの賄賂漬け。
合衆国を核攻撃すると抜かす奴らが隣にいる立場になってみろっつーの。
288名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:41:32 ID:A5NAW6Yn0
>>278
軍事的には勝ち目がないからそう来るだろうね。
実際、沖縄の知事は福建省と友好関係を結んでいて
米軍撤退を叫んでいるし。
沖縄の人には福建省出身の人が多いらしい。
289名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:41:50 ID:OvN12+qL0

北朝鮮に一発ショボイ核でもぶち込まれないと目が醒めないかもな。
290名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:42:24 ID:5LlKlrD30
こういう建設的な批判は歓迎だな
291名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:42:53 ID:jt/rhCSY0
やっぱ、官軍で錦の御旗の下、集団的自衛権の行使で中国をアポーン、キボン。
292名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:43:44 ID:a0hIyq2p0
>>284
そりゃアメリカにも言えるだろう。
単独で守れるんならイギリスやオーストラリアを引っ張り出しはしない。

要は「アメリカ連合に(軍事面で)加われ」ってことだろう。
293名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:45:02 ID:IpgUoVqu0
>>275
「判官びいき」の「判官」になる為さ。
結構普遍的な外交だと思うが。
294名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:45:12 ID:joJyMlkl0
>>285
それを、一度ことわってるORZ
295名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:45:20 ID:jt/rhCSY0
世界一安全な国、米国を作ることに協力してくれたら、少しだけ安全になれるよ、って。
で、米国を攻撃する核は持てないよ、って。

な、アホな。
296名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:45:29 ID:DIbGhaPo0
アメリカ完全に日本をバカにしてるな
中国の方がマシに思えてきた
297名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:46:26 ID:VaL9TVfi0
>>287
ちゃんと>>1を全文読め
298名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:46:35 ID:vp3BNapa0
言いたい事は分かるが60年前にあんたのところのニューディーラーが書いたんでしょ・・・
299名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:47:35 ID:A5NAW6Yn0
>>293
最後攻められて自害したわけだがw
まさかチンギスハ(ry
300名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:48:18 ID:aWEvoYQyO
>>270

>>296
中国に移住したら?
301名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:48:40 ID:0hIaCPUr0 BE:54075072-
>>288
まあ工作は相当進んでいるみたいだよね。
95年の台湾総統選挙の際、大規模な軍事演習で中共は台湾を威嚇したが、、
沖縄では、米軍撤退の大規模集会だもんな、、太田知事が音頭をとって、、
実際テポドンと同じで、先島諸島の上を人民解放軍のミサイルが飛んでいっても、
ニュースにすらならなかった。あのミサイル演習は確実に日本政府に対して、
海峡有事の時は台湾と米国に協力するな!という威嚇だったと思うんだが、、
ちなみに沖縄大学から中国へ留学生がたくさん行っているらしいが、、
みんな留学先で「沖縄独立」「米軍撤退」の洗脳を受けてくるらしい。
302名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:49:54 ID:IpgUoVqu0
>>299
あのな、そこまで九郎判官になりきれとは言っとらん。
303名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:50:51 ID:OrkfEJex0
>>293
国際関係で判官びいきなんてないから。

その国を攻略して得られる価値と、総合的な防衛力が見合ってるかどうか。
見合ってなければ食い物にされるし、見合ってるかそれ以上あればされない。
304名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:51:27 ID:/JWCOCZj0
米軍が攻撃されてるのに、近くにいる自衛隊が何もしない場合 米国内で米軍撤退
日米安保破棄論議が起きるわけだが、集団的自衛権を持たない方が良いとか言う
人達は実際 撤退・条約破棄となった場合の防衛上・経済的 損失を、どうカバー
するつもりなんだ?
305名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:51:51 ID:FBvPk3HL0
こんなど真ん中ストレートな意見に反論できるヤツいるのか?
306名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:51:59 ID:A5NAW6Yn0
>>301
自由の国の最大の弱点はその自由にあるんだが
敵は完全に弱点をついてきてるよね。
沖縄はもうダメかもしれん。
307名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:52:06 ID:cKwrrKMu0
>>293
判官びいきとかそういう甘いもんじゃねぇよ外交は
308名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:53:22 ID:WbScn+Ch0
和みの話題
ttp://up.2chan.net/t/src/1121667660319.jpg
日本向け輸出食材を一生懸命作ってくれている韓国おばさん

309303:2005/07/20(水) 03:53:55 ID:OrkfEJex0
>>302

>>303を補足すると、自国を実態以上に価値のないように
見せる戦略はあるが、実態以上に弱く見せる戦略はない。
310名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:54:15 ID:zrD2ZIQD0
アメリカが作った憲法の所為だけど、くだらん議論には違いない
戦争終わって何年経ってるんだ、後何百年議論し続けるつもりだ。
311名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:55:04 ID:Br0N045W0
>集団的自衛権議論、馬鹿げている

オレも、そう思う。
だけど左翼と手を結び、日本を弱体化させたのはGHQではないか。
ならばアメリカも、日本への政策が間違いだったことを公式に発言せよ。
312名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:55:05 ID:j8f65uIA0
上の方で森永に中国人の愛人がいるってカキコあったけど
本当かよ?俺は反中国共産党だがこの件に関してはスパイと
して選ばれた中国の愛人に同情するよ。
313名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:55:11 ID:IpgUoVqu0
>>303
あるよ。
米西戦争とか。
それに、今は民主主義の時代。
外国に利を喰わせた上で、有権者騙くらかせば良いのよ。
政治家は有権者に媚売らんといかんわけだからね。
独裁国家の中国ですら、世論を完全無視はできない。
確実に影響はある。
314名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:56:13 ID:QjZsWsNJ0
そろそろ眼を覚ましてもらいたい。武力は大事だ。
日本人は言葉で物事を解決するのが当然だと思っている節があるからな。
315名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:58:21 ID:VaL9TVfi0
>>313
何だよ、結局中国と仲良くじゃねえか
316名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 03:59:33 ID:A5NAW6Yn0
>>311
アメリカには二つの顔があって
共和党はそもそも対日戦争にすら反対していた。
日本に対してあらゆる圧政をしいたのは全て民主党。
共和党に民主党時代の責任を押し付けるのは建設的じゃない。
やはりその奴隷憲法を頑なに守ろうとする売国左翼を駆逐して
改正するのが正しいと思う。
317名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:00:07 ID:0hIaCPUr0 BE:69525836-
>>306
それでも個人的にはそれ程心配はしておらん。
村山政権を境に、本土と一緒でこの辺の意識は改善されつつあると思うよ。
もちろん本土と比べれば、重点的に工作されているだろうから、色々あるだろうが、、
少なくとも韓国よりは危険性は低いんじゃないかな。
韓国は政府が(北側にたった)言論弾圧、恐怖政治に乗り出し始めている時点で、
ちょっと引き返すのは難しいかもしれんが、、
318名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:00:22 ID:XLOu6Shd0
超リアル・ガンシューティングゲームの発売はまだですか?
319名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:00:43 ID:O38aQhwuO
糞サヨの集団的自衛権の範囲の議論なんて、必ず防衛できる視点から始めてる時点で頭悪すぎ。
320名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:00:45 ID:IpgUoVqu0
>>315
「独裁国家ですら国民世論は無視できない。ましてや民主主義国をや」
つー例えに中国持ってきただけだが。
気にいらんかったんならイラクでも何でも代わりに入れとくれ。
321名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:01:48 ID:vZOCzvrl0
322名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:02:11 ID:VaL9TVfi0
>>318
俺とかオマイが的になる可能性が高いけどな
323名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:03:10 ID:IEAby2n+0
だよな<米
未だに教育現場が共産主義から抜け出せてないのも笑ってやれ。
324名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:05:35 ID:SlfzU8Wa0
>>14
こいつが一人で死ねば、みんな褒めてくれるかもな。
「いい人だったね。死んで残念だね。」って。

だが、俺は死んでも断る。
325名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:08:29 ID:xOa7qOXa0
極東アジアが不安定すぎる今あまり悠長なことは言ってられない
326名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:09:39 ID:KVJ1dFFB0
軍備=侵略に繋がる=悪という概念を植えつけたのはアメリカだろうが。
WGIPのことを忘れたとは言わさんぞ。
327名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:09:49 ID:eC0yE4tF0
もともと満州国でやろうとした国家社会主義を戦後実践したのが戦後日本なので
共和主義的政策に切り替えようとしても、国民にも戸惑いはあるだろう。○○民営化
による小さな政府、自己責任の強調などなど戦後空間とはあまりに異質な政策だか
らね。集団的自衛権も国際政治に対する責任能力の問題として捉えるとしっくりくる。
そりゃ雨ちゃんはイライラするだろうw
328名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:11:07 ID:A5NAW6Yn0
ttp://www.asyura2.com/0406/bd37/msg/1134.html
とりあえずこれを読むように。
329名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:12:44 ID:wj//sAry0
信長には家康や秀吉も馬前を駆け、殿も勤めたわけだが、
アメリカの最近の日本の安保理入り反対や
もし後日、アメリカ・民主の大統領登場が中国寄りで
梯子をはずされてもなぁ。
330名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:14:11 ID:DPv28pgC0
この際、自衛隊を全部米軍に吸収合併してもらって
全て在日米軍にしてしまえばいいじゃん。
そしたら米国の憲法で動けるよ。
今の状態じゃどーせ高価な兵器持ってても使えねーんだから。
331名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:16:52 ID:A5NAW6Yn0
>>330
日本が日米安保を破棄

アメリカが日本に宣戦布告

日本が無条件降伏

一番早いのは理屈抜きでこれw
332名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:20:21 ID:fT6/6w590
憲法9条なんてもういらない、意味ない
何やっても国連入りできないし(入らなくていいんだけど)
戦後の日本を評価されないなら
好きにやりゃぁいい
333名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:21:55 ID:M3UJLl7j0
アメリカは、日本の安保ただ乗りを止めさせたいのだからな。
経済力に見合った軍事的負担を負わせ(押し付け)ようとしている。
具体的には、中国/ロシアと対峙する責任を負う事になる。

当然、それに伴った軍事的支出は増大するし、
限定的な戦闘行為の発生も有り得ない話ではないから、
少なくとも戦闘員の犠牲は覚悟する必要がある。

北朝鮮への派兵と報復攻撃なども想定されるので、
大都市へのミサイル攻撃と、
多数の市民の死傷まで覚悟した方が良い。

軍事的責任を負うと言う事は、当然そういう事を意味する。
日本国民が、アメリカの言う通り、
極東における軍事的責任を引き受けたいと思うなら、
それは、それで良いだろう。

しかし、殆どの国民は、金は払っても良いから、
アメリカの軍事力の傘の下で護って貰う事を望むだろうな。
危なくて痛いのは、誰だって素朴に嫌だからね。
334名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:24:06 ID:x33IAxPY0
また朝鮮戦争がおこっても日本は静観していたい
335名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:24:22 ID:5gZMD4YO0
>>323
>> だよな>米
が正しい。ニフティサーブからやり直せ。
336名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:26:36 ID:UdJztgc/O
ソースが朝日とゆーことなら
釣られてんのかも知れんが米は横暴。
337名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:28:13 ID:gnPvJa8L0
>>331
何その茶番w
サンフランシスコ講和条約で集団的自衛権を国際社会に認められてるんだからフツーに使えよ。
338名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:32:39 ID:lRpK6gNd0
押し付けられた憲法のとおりにやってみたら、何だか金持ちになったみたい。
そりゃそうだろ、軍隊は持ちませんというのは相当安上がり。
だが、新たに生じた金持ちの悩みがある。
周りはゴロツキばかり。防犯対策は欠かせない。
339名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:38:27 ID:P26+KZ3o0
すばらしい。野党の議論を一発で看破したな。

「難解で神学論争にも似た議論」

哲学史上、これほど空虚な議論もなかったからな。正に野党の
たわごとはこれに近い。
340名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:39:16 ID:qn2oHry50 BE:26238825-##
おめーらが憲法第九条を作ったから、こんなやっかいになってんだろーが
341名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:42:52 ID:WbScn+Ch0
朝鮮カルト暴力団の撲滅!!
連中は「平和平和」と鳴きながら弱者を食い物にしてぶよぶよに肥えている。
342名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:48:33 ID:DlGWhFXB0
なんかスゲー腹が立つんですけど・・・・・第9条ってアメリカが押しつけた憲法じゃん
そのせいで日本国民総左翼

言っている事はそうなんだけど・・・スゲー腹が立つ
343名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:48:36 ID:+pIJU5W20
アメリカに言われたくない。
344名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:51:06 ID:0kHWGSxX0
馬鹿げた事なのは分かってるが、お花畑馬鹿が多いので仕方無い。
345名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:53:05 ID:czg8Li2YO
>>333
ただ乗りはおかしいな。
いったい米国債をどれだけ買ってると思ってるのよ・・。
対日要望書などというものもあるし。
思いやり予算だってある。
だいたいアメリカにもメリットがあるから駐留してるんでしょ。
346名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:54:02 ID:bHQ9W5bT0
>>316
民主党も共和党も言われるほど変わりません。
347名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:54:24 ID:Ow/6jFgW0
>>342

まあ諸悪の根源はアメにあるんだが
問題に向き合わなかった日本も頂けないものがある。

支那やチョンの言いなりになって
ここまで来てしまったのだから
ここからはマイナスからゼロに戻す作業を
我慢強くやるしか無いってのが現実だ・・・・。
348名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:55:29 ID:x58bBOik0
しかし、これから大変な世の中になっていくのは間違いないな。
だってもう、否応無く雨が「自分の国は自分で守れ」と言ってんだから。
九条改正、国防費の増額、国防省創設、諜報機関の創設…。
また税金の額が上がりそうだな
349名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 04:58:49 ID:gnPvJa8L0
かつての共産主義に対するイデオロギーも失われ、今は反政府、反国家主義的なムードが
団塊を中心としたキチガイの間でなんとなく蔓延してるだけになっちゃったね。
この先この国の舵取りを担う人達はどんな感じなんでしょ?
350名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:00:16 ID:hGYuI9fv0
立場的に永世中立とか有り得ないんだし
憲法の上に国があるわけじゃない
351名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:01:10 ID:ruN4QfnbO
アメリカは本当に先読みの出来ない国だよな。
特に日本に対しては、打ち出す政策がことごとく国益を損なってる。
まるで程度の低いリアクションサッカーを見てるようだ。
352名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:04:45 ID:Jj4EhXLw0
こんな馬鹿げた議論してる国を
軍国化、軍国化というキチガイな隣国。
353名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:05:04 ID:VgxHevrw0
てめーらが押し付けた憲法だろうがコラ
354名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:05:11 ID:rRKZfzji0
日本人は会社にしろ国会にしろ
議論のための議論が大好き
それに反して
結論を出すための迅速な議論はすごい苦手。
9条云々より周りの国際情勢を見て
政治家には日本を守れるかどうか、
守るにはどうすべきかを議論して欲しい。
355名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:07:41 ID:UdJztgc/O
果たしてそうなのか?
自分には米が自国防衛を促すためにこう言ってる様には思えないのだが。
イラクで米兵がたくさん命を落としてるが
対する日本自衛隊はイラク復興の救助活動がメインだろ?
日本が軍を持てばこの先、仮に米がまた戦争をどこかに仕掛けても
危険な前線は日本、被害を出すのも日本、相手国から恨まれるのも日本…。
米は戦勝国として権利だけお持ち帰り…。
そんな風にしか見えないんだが。
きっと日本が軍を持ったら北朝鮮に勢い良く仕掛けて行くんだろうと。
356名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:07:49 ID:wQnbwNUb0
とりあえず詫びろや。それから発言しろよアメリカ。

言ってることには共感するが、同時に腹が立つ。自分たちでそうなるようにしたクセに…
357名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:07:56 ID:2N4x8+AZ0
アメリカは日本を完全に手なづけたとみたな
358名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:10:16 ID:Jj4EhXLw0
アメリカのせい、アメリカのせいという奴が居るが
手綱を日本に渡されてから一体何十年経ってると思ってんだ。
ただの怠慢だよ。
359名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:12:48 ID:Ow/6jFgW0
>>355

>きっと日本が軍を持ったら北朝鮮に勢い良く仕掛けて行くんだろうと。

憲法9条を破棄しろとは言って無いと思うが。
360名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:13:06 ID:DlGWhFXB0
今の日本って戦前と比べものにならない程の軍事大国だよ。みんな自覚している?
近代兵力は技術力・工業力とインフラ構築力。
361名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:13:19 ID:GcOwBYdh0
>>1
だから、安全保障上の利益をグローバル化すべきかどうか、
それを日本人は議論してるんじゃないのか?
日米は、経済的に密接なかかわりがあるといっても、
安全保障上はそれなりに別の立場がある。
経済的に一蓮托生である義理としては、経済援助で済む問題だろう。

ちっとも馬鹿げて無いわい。
362名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:15:23 ID:tAaqQVUX0
>>342
第9条は、憲法制定時の状況では仕方ないよ。
当時、日本は米軍の占領下だったんだから。
日本に軍隊や交戦権を認めたら、米軍の立場が危うくなる。

>>348
9条改正しても、日米安保自体に変化が無ければそんなに変わらないんじゃ?
軍事費と言うのは、基本的に国内に投下されるお金なんだし、兵器調達の無駄を省き
人件費と米軍基地の維持費を削減できれば、かなり減らせられると思うよ。
363名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:16:21 ID:DO+L8sdOO
どうやって日本を守ろうと考えてるのか解らない醜い左がいなければ、とっくにこんな論争は終わってるよ。
364名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:22:07 ID:ikwsZNg70
>363
多分 大中華人民共和国属国くぁWせdrftgyふじこlp
365名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:23:01 ID:dH9SgWCjO
>>355
馬鹿か?
イラク(石油ゲット)やアフガン(ロシア中国の裏庭、中央アジアの地政学上の要地ゲット)みたいな美味しい戦争を他国にやらせるわけない。

米軍が、どこかに出張したときに東アジアをカバーさせたいだけ。ガイドラインに台湾が含まれてるのを見れば分かるだろ
366名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:23:29 ID:+I1YLQ1W0
戦前の日本軍の問題は、同規模の外国軍と連合軍を組んで戦った経験が
乏しかった事に拠るんだけどね

義和団事変以来、同じ戦場で、共に同じ釜の飯を食うという経験を
してこなかった
367名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:30:56 ID:tAaqQVUX0
>>360
それは、一面の真実ではあるが実際は、食料自給率が低下し、エネルギー自給率も低下
若年人口の減少の上、財政悪化、そして何より実戦から60年も遠ざかって経験の無い
指揮官及び隊員達。

とても戦前の全盛期を遥かに越えているとは思えない。
368名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:33:54 ID:UdJztgc/O
>359
ん?日本がじゃないよ。
米が北に仕掛けて行くんだろうと。って意味。

>365
確かに自分は馬鹿な人間だが、米が非戦闘などとはひとことも言ってない。
人柱が欲しいように見えるって書いただけだがな。
まぁ気にするなw
369名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:35:20 ID:Ow/6jFgW0
>>367

同意だな。

それに今の戦力では持久戦になればもたない。
もう少し数をそろえる発想が無いと・・・・・。

ハイテク兵器で数を補えると妄信してる
議員も多そうだし・・・・・。
370名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:35:57 ID:1EWTAvxi0
せっかくいい感じで来てるのに、毛唐にこんなこと言われたらアカとコヴァが元気に
なっちまうだろうが
ジョン・ヒルは黙って裏で手を回しとけ
371名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:37:32 ID:ndqIAfIU0
集団的自衛権もなにも本当に日本に
脅威を与えるような国はない。
あるとすればそれはこの世で一番怖いアメリカ軍だけ。
要するに日本はアメリカのポチとして
もっと生きるか?それともやめるのか?って話しだろ。
いまはポチとして生きろ。同盟してるような顔してな。

みんなもっと本質のとこをみないと議論にならんよ。だろ?
372名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:38:47 ID:IpgUoVqu0
>>367
戦前の日本は今の韓国レベルっすよ。
戦前日本のGNP:戦前アメリカのGNPと、
現在の韓国のGNP:現在のアメリカのGNPとか、同じくらい。
日本が先進国になったのは戦後。
373名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:39:33 ID:gnPvJa8L0
>>371
鬼畜米英の結論から理論展開を始めるなよw
374名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:42:23 ID:DlGWhFXB0
>>367
・食料自給率の低下は、今の政府の国策みたいなもんだから・・・・
稲作可能な耕作面積・年間降水量は十分になる。要は採算性が問題なだけ
・エネルギー自給率も低下は激しく同意。
・少子化は、今の日本での採算性の問題だから・・・・
・指揮官・兵士の問題は心配なし。今の戦争は違うしね・・・・
 第一日本を攻撃できても、占領するのは無理。アメリカは例外
375名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:43:36 ID:g6cxPwyZ0
集団的自衛権のない同盟なんてありえないのだから
集団的自衛権論が馬鹿げているというのは正にその通り。

集団的自衛権に反対の立場の人達は
日米安保解消後、日本単独で日本を守る為に必要な軍事費を
どこから捻出するつもりか説明する責任がある。
おまえらがいつも声高に叫ぶ説明責任だよ、早く答えろ

376名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:44:39 ID:M3UJLl7j0
どうも分かってないのが多いな。
軍事力で国民は守れない。
少なくとも現代は、そういう時代。

中国もロシアも、北朝鮮ですら、ミサイルを持っている。
日本が平壌、上海、或いはウラジオストクなどに空爆を行えば、
(空爆を行うには、少なくとも巡航ミサイル搭載艦船または、爆撃機が必要なのだが)
当然ミサイルによる報復を受けるだろう。

核弾頭付きは無論、通常弾頭のミサイルですら、
人口密度が高い日本の大都市に飛来すれば、壊滅的な被害が発生する。
しかも、ミサイル迎撃システムは満足に機能しないのが実情。

中露や北朝鮮と対峙するなら、大陸間弾道ミサイルの配備が必要だな。
更に、軍事的な観点から、分都や遷都も必要になるだろう。
それでも、国民の全ては守れない。
一旦戦争になれば、甚大な被害は避けられるまい。

現状のままでは、首都圏、阪神圏、中部圏にミサイルを数発ずつ撃ち込めば、
日本の経済的な機能は無論、殆どの主要な機能は麻痺するだろう。
そして、その程度の事は、中/露が本気で軍事力を行使すれば簡単にできる。

こんな簡単な思考実験で明白な事を、中露が分かっていない筈はないので、
日本の軍事力は国防の為の十分な脅しにはならないだろう。
377名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:45:27 ID:+I1YLQ1W0
>>367
国民一人当たりの耕地面積と食料自給率各国比較

日本   3.7アール  40%
イギリス 28.6アール  74%
フランス 49.4アール  130%
アメリカ 141.5アール 119%

日本の農業は十分頑張ってる方だと思うのだが・・・
378名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:46:37 ID:ndqIAfIU0
>>375
いや、アメリカの集団的自衛権は明らかに言葉の意味が
拡大されすぎなんだよ。ありゃ集団的攻撃権だ。
そこをはっきりさせて議論すべきなんだよ。
379名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:46:42 ID:sm4lyg7c0
改憲はしますよ。核も保有したいのですが
侵略の尖兵として片足突っ込まされるのは御免被ります
380名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:50:10 ID:+I1YLQ1W0
>>376
そんなの冷戦期も同じだったんだけど・・・・
今更、なに言ってんの?
381名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:50:17 ID:g6cxPwyZ0
>>378
自衛権はその名の通り「権利」だ。
義務ではない。

その権利を行使するか、どこまで行使するかは
国会で決めれば良い。または国民投票。

集団的自衛権を認める=米軍と共に世界征服
というのは議会制民主主義の否定、つまり共産主義者だ。
382名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:50:56 ID:3PGa88qB0
>>1だけ見てカキコ。

その通りだが、お前らがいうな。
383踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2005/07/20(水) 05:51:41 ID:y7LfiRYX0
まあアメリカは自分から戦争を仕掛けるんだから戦争が国益に反する
心配は無いけど、同盟国にはそれぞれ都合という物があるし、戦争
となるとそう簡単にお付き合いでやるわけにはいかない面もある。
戦争は同盟国それぞれの国情を考慮して判断する必要があるだろうね。
384名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:51:48 ID:Pz+NkTfP0
現状だと、どうも半島攻略と後始末に駆り出されそうな気配なので
集団的自衛権は何があっても認めるべきではない。
日本は未来永劫半島に関わってはならない。
これが歴史の教訓だ。
385名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:52:20 ID:DlGWhFXB0
>>369
戦争は兵站が一番重要。兵站がすべて。
アメリカの世界戦略を支えているのが、日本の造船技術者とドックで働く人達

日本が苦戦・負けた戦争はすべて兵站の破綻が原因
・日清戦争は朝鮮半島が近代化しておらず、物資輸送に鉄道・港湾が
 利用できなかった為→対露の為、朝鮮併合してインフラ整備
・日露戦争でのロシア軍の戦法は後退戦法によって日本軍を引き込み
 物資輸送・兵器整備を麻痺させて一気に叩く。ロシアはシベリア鉄道によって
 バンバン輸送するから無問題
・対米・対中は敵地・島国の戦場で補給・整備をする方が無理無謀。
386名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:54:02 ID:QHewFMQgO
右翼の人らがよく言ってる自主憲法早期成立だね。
387名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:56:34 ID:sm4lyg7c0
>>385
兵站もそうだが食物自給率とかエネルギー自給率とかは上げんでもいいの?
エネルギー自給率に至っては4%って・・・・
388名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:57:19 ID:ndqIAfIU0
>>379
要するに議論の争点は、そんな態度でいつまでも
アメリカに嫌われずいれるのか?ってこと。
集団的自衛権の議論は最初から最後までただ一点。
日本はアメリカと同盟していくのか?
ポチと言われようとついていくのかってこと。その一点だ。
オレ的には国民にもはっきりとポチとして生きようと自覚を迫るな。
いまどき自国だけの専守防衛は無理だ。じゃどこと同盟するよ?
しかもアメリカと仲違いして日本が生き残れる道はない。きっぱり。
389名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:58:26 ID:FDUYDrNA0
>>1
ジョン・ヒルはわかってないな。
頭のいい日本人が真面目に議論なんかするわけないだろ。

 全 部 見 せ か け で つ よ ! 見せかけ!
390名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:58:41 ID:59V3AoCM0
神学論争というのはまさにその通り

日韓併合条約は無効である
李朝末期の朝鮮に資本主義の萌芽があった

と同レベルだ
391名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 05:59:10 ID:gnPvJa8L0
>>385
いや、まあ間違っては無いんだけど、一点だけを注目してると何しても負けるよ。
392名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:04:25 ID:g6cxPwyZ0
連続投稿規制うぜー
>>384
集団的自衛権を認めなければ、米が攻撃されている時に
日本がそれを見ているだけという事になる。
そうなれば日本からの米軍撤退や日米安保破棄すべき
という議論がアメリカで起きる。
もしそうなった時、どうやって日本を守るつもりだ?
軍事力を拡大するならその費用はどこから捻出するんだ?

また歴史の教訓というなら
WW1の時の日本とイギリスを教訓としろ。
同盟とは相手が危機に瀕した時に助けてやるものだ
393名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:04:43 ID:WnlZy7AU0
アメリカ側から日米安保条約の双務性を説かれた時
吉田茂が再軍備を激しく嫌がったからな
あのとき辺りで憲法改正までとっととやっておけば・・・
394名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:05:55 ID:ndqIAfIU0
アメリカが怒る気持ちもわからんでもない。
アメリカでは若い血を流して国益を守っている
(増やしているのかどうかオレは知らないw)
ときに、よこで神学論争のようなことされてちゃ
ムカツクだろうよ。ようするに日本の本音は
「このままの日本の繁栄を一滴の血も流さず共有したい」
ってことだろ?そんなのミエミエだからむかついてきて
じゃあ、てめえも少しはやれやってこと。
395名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:06:58 ID:DlGWhFXB0
>>387
食料自給率って日本の場合、そんなに問題なのかね・・・・
年間降水量と耕作可能面積は十分にあるよ。
問題なのが、採算性とリスクでしょう? 戦時に貿易が可能とは限らないから
休耕地で農業始めればいいと思う。 俺も家庭菜園しているし。w
今の経済システムで苦しい日本の農業 = 農作物が作れない じゃないから・・・

エネルギー自給率はどうしょうも無い。メタンしか解決方法ねーし
396名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:10:12 ID:FDUYDrNA0
>>394
アメリカがもっと怒ってくれればいいよ。
平和ボケしてるのはアメリカの方だろ。
日本だってやる時はやれる国なんだから。
397名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:12:42 ID:g6cxPwyZ0
>>394
究極のショック療法として
安保解消ってのもアリだ。

うまくいけば国防意識が高まって普通の国になれる。
失敗すると赤化するが。
398名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:16:26 ID:P26+KZ3o0
>>390

>日韓併合条約は無効である
>李朝末期の朝鮮に資本主義の萌芽があった

そんな低レベルなことを持ち出したらトマスアクィナス
に悪いよ。少なくとも論理性はあったし。

チョソのそれは論理性もクソもない駄々っ子の戯言。
399名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:17:33 ID:el9xcB9d0
>>397
中国との安保体制を提唱する、野党第一党が出てくると思われますが?
400名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:17:40 ID:8ltZBwxqO
アメリカは日本をアジアの鉄砲玉になって欲しいらしい。
401名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:17:56 ID:fJMUZKLt0
世界の実情とかけ離れた憲法を押し付けて
それを厳守させる教育を施した米国政府に言ってくれ
402名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:20:54 ID:ndqIAfIU0
要するに、国際政治はやくざや小学生のいじめグループの論理と
なんら変わらん。弱小ニホンクンはどうするか?
いまは勝ち組グループ、アメリカに入ってるけど、
そろそろ「てめえも少しは汚い仕事しろや」って言われてるってこと。
そこでやらなきゃ、そりゃ「てめえはいったいなんだよ」って
言われるのは当然だわな。で、そのままなら負け組グループ入り。
商売もできんぞ。
403名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:21:16 ID:+I1YLQ1W0
>>387
戦争を想定するなら自給率より備蓄率
石油戦略備蓄なら日本は120日分ある

中国は2010までに30日分を目指してるらしい
中国が戦略備蓄の為に大人買いしてる所為で
石油が高騰してるのかもな
404名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:24:43 ID:z1edhFyE0
米国に対し日本人が言えることは、Yes masterだけだ。
なぜなら米国は日本の偉大なる主人だ。
むしろこれは経済大国と言われる日本が軍事大国化し超大国となる道が開かれる
いいチャンスなのだ。
405名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:25:58 ID:WnlZy7AU0
吉田学校を源流に持ち今に続く宏池会が、9条改正に一貫して批判的
だったからといって、自民党の党是である9条改正を忘れてもらっては困りますよ。
本来、小泉人気を利用して成すべき課題は郵政民営化より憲法9条改正のほうだったはず。
憲法調査会なんてちんたらやってる生ぬるいもんじゃダメダメ。
406名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:26:59 ID:rRKZfzji0
普段は文句言いつつ困った時は助けてね
ではアメリカだってやりきれんだろう・・。
アメリカの軍隊はアメリカ人のためにあるし
アメリカの国益の為にある、都合が悪くなれば
なんだかんだ理屈をつけて日本を見捨てる可能性だって高い。
日本がアメリカにとって価値のある国でないと同盟に意味ないし。
逆に日本の軍隊は日本人を守る為にあるんだから
アメリカと巧く付き合っていきつつ、日本も有事を想定して準備をしておいて
損は無いんじゃないかなぁ。ただ半島の教育係や復興貯金箱に使われるのはヤダナ。
半島の人間は基本的に感謝しないし。
407名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:36:09 ID:GcOwBYdh0
日本人に、アメリカ大統領の選挙権をくれるなら、
軍事的な一蓮托生も、かまわんけどなあ。
日本の利益にならない戦争に、莫大な投資ばかりを
要求されるのは、ヒジョーに納得行かない。

このところの中東では、テロ粉砕のお題目の元に、
日本の既得権を失う一方だったじゃ無いか。
こんな取引は馬鹿げてる。
408名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:39:24 ID:DlGWhFXB0
>>406
少なくともアメリカ軍・在日・在韓米軍は日本に感謝している
アメリカ政界がどう思っているかは知らんけど・・・・

今のアメリカ軍の世界展開は日本を起点にして展開されている。
日本という安定した反米の少ない補給基地から航空輸送を利用した軍事物流が
展開されてイラク・アフガニスタンの戦地を支えている。
特にアメリカ海軍は佐世保・横須賀のドックにて補給・修繕を終えて出航する。
これがいちいちサンディエゴまで戻っていたら世界の軍事バランスが崩れて
不安定になるのはみんな知っている。

一番の問題は親中派議員と同様に、アメリカ様に文句を言わない日本の政治家
なんだけどな・・・・
409名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:40:14 ID:WVEh12yl0
>>407
アメリカの州になっちゃえばいいんだよ
それが手っ取り早い
410名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:40:47 ID:IpgUoVqu0
>>407
「アメリカとの同盟」そのものが、実は一番の既得権なのよ。
これを失わない為に、馬鹿げてる取引でも続けるしかないのさ。
411名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:44:53 ID:WnlZy7AU0
>>406
それは90年代までぐらいの話
アメリカはもう見切りをつけて自衛隊を自軍の傘下に収める方針に変えてきた。
だから安保の双務性についてアメリカ側からあまりいってこなくなった。
たとえば米陸軍第一軍団司令部の座間移転。
これは有事の際、陸上自衛隊が米軍の指揮下に入ることを意味する。
海上自衛隊が米軍との連携という名の元の空母護衛部隊だったのに続き
国土防衛の要である、陸上自衛隊までもがこんなんじゃね。
412名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:47:10 ID:uX880Ptd0
んじゃアメリカともう一回戦争するか?
413名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:50:43 ID:z1edhFyE0
>たとえば米陸軍第一軍団司令部の座間移転。

これは日本に集中的に攻撃が来るようにするためだよ。
で米国本土は従来の戦争通り無傷と考えてる。
414名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:52:58 ID:P26+KZ3o0
逆に中国はこういうアメの矛盾点を突き、日本に同情するくらい
の姿勢があれば、対米戦略で優位に立てる。極端な話、靖国すら
容認するようなこと言ってみ。国会は親中派一色になるよ。
ま、あのバカどもは人民煽っているし、そういう冷静な判断は
もうできないだろうがね。
415名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:53:15 ID:4UHvuNvl0
アメリカに言われないと憲法作れない国
416名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:56:00 ID:8swepSgk0
憲法改正が許されるのはブッシュが大統領のポジにいる間だけ。
米民主党が政権取ったらもうむりぽって評論家どもが言ってるけど
どうなんだろうな
417名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:56:39 ID:rRKZfzji0
>>411
自衛隊と米軍の間がすごい密接になってるのは
聞いた事があるけど。
>>有事の際、陸上自衛隊が米軍の指揮下に入ることを意味する。
ココまで極端ではないでしょ。
まぁ自衛隊の方も国守らなきゃならない分
結論でない議論で終始する政治より、いざと言う時用に米軍と色々
連携を考えてるのはしょうがないかと・・。(この状態が問題だとは思うけど)
まぁ何かあれば国民が気付いたら、なし崩し的に自衛隊の戦車だけじゃなく
米軍の戦車も国内を走り回ってそうと言う意味では激しく同意。
418名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:57:33 ID:4rAt6Usj0
ガンダムの完成はまだか
419名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 06:58:56 ID:DlGWhFXB0
>>414
人民煽って外(日本)に目を向けないと、国体が維持できないんだからしょうがない
中国国民のDNAに中華思想という拝金主義が根付いているんだから、今更どうしろと?
420名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:03:38 ID:DlGWhFXB0
>>417
実際問題としてM10クラス戦車って日本に必要かね?
中国・北朝鮮も日本侵攻・占領は絶対に無理だと結論が出ているしね。
戦車の予算よりも、沖縄諸島に移動式ハプーンを配置して、中国の物流を
支えている艦船を狙う圧力を掛ける方がいいと思うけど・・・・
421名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:03:43 ID:q3eBlaQz0
1億総引きこもり国家。
馬鹿にされるのもやむなし。
422ラムズフェルド:2005/07/20(水) 07:03:59 ID:8lzKEVfeO
どうでもいいからミサイル買ってね
423名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:06:06 ID:+I1YLQ1W0
424名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:11:55 ID:FDUYDrNA0
>>411
アメリカからは日本の国家そのものが下士官クラスに考えられてるから。
まだ殺さないで利用してやるだけありがたいと思え!みたいな。
425名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:14:43 ID:WnlZy7AU0
>>417
いや、ちょっと誤解を与えたようなところがあるようなので補足しておくと、
現状、自衛権を放棄したまま有事が起こった場合
総理が指揮権発動する、ここまでは良いとしても、
「自衛隊は米軍の指揮のもとで『活動』するように」と総理から通達があった、
となったほうが今なら現実的。
その実効性を高めるワシントンからの指令部移転と考えたほうが自然だという意味。
北朝鮮はこれでカバー出切る、しかしアメリカが動きたくないが日本が自衛権を
行使しなきゃならない場合は対処出来ないのが問題。
426名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:16:36 ID:FDUYDrNA0
>>417
>>>有事の際、陸上自衛隊が米軍の指揮下に入ることを意味する。
>ココまで極端ではないでしょ。

10年前オウム地下鉄サリン事件があった時だって、
日本の警察の対応が一歩でも遅れてたらそうなってたよ。
427名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:19:55 ID:P26+KZ3o0
まぁ、イラクであれほど戦費、兵士を費やしてるんだから、
日本の有事には総力で戦うだろうがね。アメというのは正に
そういうとこ。
428名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:25:23 ID:3z0H3lLu0
>>14
どこの中学生?
森永卓郎って
429名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:29:40 ID:CUOaU6wt0
アメリカは占領政策(当時のアメリカは民主党政権下で共産主義に寛容でありすぎた)で
徹底的に戦前、戦中の日本政府を軍国主義として糾弾し、報道検閲、焚書で国民に軍隊は絶対悪
として植え付けた。知識人は公職追放(公職を問わず全てといったほうがいい)を恐れ、それは
職を失う(食べられない・・今と違って食料がふんだんにあるわけじゃない)ことに繋がり、勢い
左翼的言動をすることが善であるとの社会風潮に迎合することになった。
日本人の生来の生真面目さでそれがたとえ占領軍に作られた憲法であろうと現在まで守りつづけている。
憲法草案を作った米軍人は「まさか、講和条約締結後に日本人達が作りかえると思っていた」の後日談があり、
後生大事に守りつづけるとは考えてもいなかったと述べている。
そこがアメリカの誤算であったと思うが、当時の民主党政権が日本を戦争に巻きこむため米国民を日本絶対悪
の世論を形成したこともあり、実は日本はそんな悪くなかったとは言えないまま今日に来ていると考える。
最近(5/7)、ブッシュ大統領はヤルタ会談を批判している。ついでに、当時の対日政策批判までしてくれれ
ば良いのだがと思う。日本にとって正しい歴史認識を国民に与えるチャンスなんだけど、日本の政治家(政治屋)
どもは「金、金」で歴史などどうでもいいと思っている輩が多いから先行き不安である。
430名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:31:02 ID:FFlxLNw20
進駐軍は三国人騒擾対策に築陣までした。シナ朝鮮に渡海能力が無くても、在の破壊工作に備えんと。
とはいえ安全保障論の担い手である近代集権国家そのものが時代遅れ。宗教勢力が今後伸びると思う。
社会勢力交代は税で読み解けるんじゃないか。お布施という課税をなし、国家に対しては免税特権を持つ。
宗教課税できなければ、このグループが次代の覇者になるだろう。当然破壊工作する側。
431名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:31:53 ID:wR53VO930
変な憲法押し付けておいて何言ってんだよアメ公
432名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:33:56 ID:WnlZy7AU0
>>427
もし尖閣で中国が今以上に動いてきたら?
実際尖閣ガス油田でアメリカが中国に抗議するというより
あくまで2国間の問題なので静観しているといったほうが正しい。
その上アメリカはその歴史において中国と直接交戦したことが無い。
433名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:34:05 ID:CRbed1nr0
お前が押し付けた糞憲法のせいだろ

謝罪と賠償だな
434名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:36:18 ID:FFlxLNw20
日本史の類例としては、武士の荘園侵略がイメージされる。
泣く子と地頭には勝てない、て今の宗教団、人権団体みたいな感じだったと思う。
435名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:37:06 ID:iR+WRSTgO
すみません
バカな私にもわかるように説明してください
436名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:39:56 ID:rRKZfzji0
>>420
日本って周り海で中山ばっかりだから戦車使えそうに無いよね・・。
重くて道路耕しながら移動しなくちゃならないから軽い戦車作ろう
とか昔言ってたけど今どうなったんだろう・・。
>>425
あ・・なるほど。
まぁアメリカに頼らざるを得ない自衛隊のお偉いさんも苦々しいだろうなぁ。
単独で動く時の事とか政治でも考えとかなきゃいけないのにねぇ。
そういやロシア側から見た日本って海のまん前にできた堤防みたいに見えるんだってね。
中国から見てもそうなんだろうな・・アメリカもそれ最大限に軍事利用するだろうなぁ。
437名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:41:52 ID:3GtcA0Kl0
こんなことになったのは、アメ公の責任なんだけどな…
九条…
438名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:45:43 ID:3Dg2wTZ60
うはw

アメに、おまえ切り込み隊長にしてやる

とか言われて喜んでる馬鹿が集うスレはココですねwwwww
439名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:48:11 ID:Aox//tkF0
>>433-437
人のせいにするな。おまいらの言ってる事は朝鮮人と同じだぞ。
しかも改憲なんて中国は毎年やってるぞ。
日本に改憲できる選択を与えられて何十年経ってんだ?
ただ一度っきりの敗戦でこの60年間ひーひー言ってただけだろ。
440名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:52:40 ID:4avOuXFw0
9条1項は所謂侵略戦争の否認。不戦条約そっくりの条文だからな。
同2項はその侵略の為の軍備の不保持。

で、自衛権の話題で9条を持ち出してきたのはどこの池沼だ?
441名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:53:42 ID:WnlZy7AU0
>>438
だってしょうがねーじゃん
アメリカは日本の傭兵様だとか、自前で揃えて軍備やるより安上がりだとかいう
古き良き?幻想の時代終わったんだもの。
個々の国の力関係がものをいう時代に逆戻りしちゃったんですよ、中国のおかげで。
日本がアメリカの後ろ盾を得て戦っていた南ベトナム、韓国、台湾になる、
国土が分離されなかっただけましというレベルを助かったと思わなきゃ。
442名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 07:56:03 ID:80UKdAI+0
>>431
同意。

責任とって、護憲派をかたずけてよ。
CIAの工作員つかって。
443名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 08:03:30 ID:RoQ5fhd20
>>442
反米派はやっつけてますが…

反米糞・石原慎太郎の補選出馬の可能性は芽の段階で潰してます。
浜渦の解任で。
444名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 08:33:15 ID:60RCMATb0
日本から米軍がいなくなれば平和になると思い込んでる馬鹿が多いからな

445名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 08:35:51 ID:PShbU7G10
>>444
だな。
典型は共産党に社民党。
自民系じゃ亀井、野中、石原慎太郎の反米トリオ。
446名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 08:38:32 ID:UWvUu3F00
結局戦後一番不幸な国って日本なのかな・・・アメリカ・中国・韓国に良いように扱われ
何も反抗しなくなった日本人になってしまった いつか昔みたいに国に誇りを持てる国に戻るんだろうか・・・
447名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 08:46:13 ID:bHQ9W5bT0
>>446
世界第二位の経済大国で何が不幸だ
アメリカに感謝してもしきれないはずが真実だ
448名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 08:48:05 ID:sm4lyg7c0
>>447
すげぇ
449名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 08:48:39 ID:wR53VO930
まあアジアの中じゃ一番幸せだな。
ひとえに地政学的な幸運だとは思うが。
450名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 08:50:06 ID:WnlZy7AU0
今の護憲派は野党に関わらず自民にもそれこそ沢山いるからな。
自民党も民主党もぶっ壊れる、郵政民営化なんてこれの比じゃ無い。

石原は反米主義者では無くて国粋主義志向の強い民族主義者というのがアメリカ側の見方。
共和党上院議員にはよく会いにいってるだろ。
451名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 08:51:47 ID:Q2lMSVIk0
長寿一つとっても世界一だもん、幸せな国じゃないかな。
1945年の日本なんて、男性の平均寿命は23、4歳だったんだから。
452名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 08:52:45 ID:/0o8sJ2WO
アメって日本だけじゃなく、ベトナムでもフセイン、アルカイダでも自分に都合よく他国を動かそうとしては失敗してるな
453名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 08:54:10 ID:prR0NaAnO
http://www.jca.apc.org/~husen/ilove9.htm
東の方を向いたら9ちゃん
西の方を向いても9ちゃん
南を向いても、北を向いても9ちゃん
そんな時代がきっとくるさ
そうならないと地獄が来るぞ!
そうさせないと地獄が来るぞ!
がんばらないと地獄が来るぞ!
わああああああああああああ!
454名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 08:54:22 ID:gg4rasXl0
アカヒか どうしちゃったんだ
455名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 08:55:57 ID:DlGWhFXB0
明治以来、対ロシアの為に朝鮮半島のインフラわ整備して兵站基地として
備えていたけど、これって正解だったのか・・・今でも疑問だ
シベリア鉄道が満州付近まで南下してきて、華北・朝鮮半島がロシアの支配下
になったとしても、日本が困る事ってあるのか??

地政学ではどうなんだ?
456名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 08:56:14 ID:UWvUu3F00
経済的に豊かになったそれで良いんですか? 貧しくてももっと誇り高き日本であるほうがボクは良いと思うな
もうどこかの国の犬扱いとか情けないよぅ・・・まだ中国のほうがしっかり物を言う国のほうが逞しくて良いと思う
(中国の場合ロクに考えずに喋ってるんだろうが・・・)
457名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 08:56:42 ID:sm4lyg7c0
>>453
コード五つかよ!
458名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 08:57:36 ID:4ddBo8Eq0
>>449
近くに三馬鹿がいるから帳消しな希ガス。
459名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 08:57:53 ID:V5FX3sxV0
とりあえず、アメリカ人に日本国憲法の事で口出しされると、むちゃくちゃ
ムカツクんですけど。
460名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:01:33 ID:WnlZy7AU0
>>456
まあそれも程ほどにしておいたほうがね
現在の自衛隊が装備しているハイテク兵器はそれこそ多額のお金が無いと
買えないし開発も出来ないし運用もできませんから。
461名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:02:09 ID:wR53VO930
>>455
帝政ロシアだったら日本と仲良くやれた可能性は高いね。
日露戦争もロシアにとっては地方の紛争的な色が濃かったし、
イギリスがうまく日本を利用したということもある。

ロシア革命後は絶対に相容れない国に代わったから友好の可能性は0だけど。
462名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:03:24 ID:DlGWhFXB0
>>456
衣食住足りて礼節を知る=経済的に豊かになる事は大事です。貧しくても誇り
 高き日本を構築する原動力は個人の意識次第です。

 
463名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:04:55 ID:AwLVDrWE0
敵はアジアにあり
464名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:05:51 ID:phjrgxCJ0
お前らはお花畑の住人だって、面と向かって言われたわけだ
465名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:05:54 ID:wnQ8xYH40
戦争ってのは相手のある事だからな、素裸で若いおねぃちゃんが山谷を歩くのは危険だろ。w
466名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:09:43 ID:gAi575l4O
世界で唯一、集団でなくても自衛できる国が言いますか。
467名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:09:51 ID:RSfJfLdK0
まぁまさに神学論だなw
憲法九条は神聖にして犯すべからず。
奴らの聖典みたいなもんだし。
468名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:12:03 ID:DlGWhFXB0
>>461
日本はロシアの植民地にされるという恐怖に怯えすぎだな
日本が朝鮮半島を整備しなければ、玄界灘をロシア軍が渡ってくる事は無い。
バルチック艦隊がウラジオストックに入港したとしても、ウラジオストックに兵站
機能は無い。そしてシベリア鉄道を利用して物資を輸送する多大なコストが
発生する。 要はシベリア鉄道の破壊工作だけでロシアは戦闘を維持できなくなる。

益々、朝鮮半島の必要性が・・・・・・・
469名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:12:46 ID:wnQ8xYH40
裸のおねぃちゃんが歩いてたらその気のない奴だって強姦したくなるだろ。
むしろ戦争の呼び水になりかねないんだが、馬鹿はそのアタリを解っていないよな。
470名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:15:02 ID:7aAylfZG0
穀物自給率30%未満の国なんて、戦争してもすぐ負けるしな。
471名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:15:27 ID:UWvUu3F00
>>460
変にお金ばら撒いたりしなければもっと良い物揃えれるのにね・・

>>456
韓国は経済的に豊かになったように見えるけど礼節を知ってるのかな・・・

>>誇り高き日本
みな個人しっかりした志しを持ってないといけませんなまず良い政治にならないと
今の政治はダメダメだし
472名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:16:12 ID:osLIJuaU0
>>455
>シベリア鉄道が満州付近まで南下してきて、華北・朝鮮半島がロシアの支配下
>になったとしても、日本が困る事ってあるのか??

朝鮮戦争休戦以後、38度線(含む海上)で行われてきたことが対馬海峡で起こる。
ノモンハンの戦いが北九州で発生する。
西日本は常に戦場になる可能性があるな。近代化を行うにも、投資リスクが
格段に高くなる。アメリカが世界最強になれたのは、最前線を常に外洋の向こうに
設定でき、本土の工業力は安全を保つことが出来たから。
473名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:20:21 ID:qUxEffnp0
●ァッキン・グッドじゃ 毛唐
474名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:22:27 ID:DlGWhFXB0
>>472
時代が違うと思う。 当時は航空戦力も無かった。
朝鮮戦争も日本が朝鮮半島に残して来たインフラがあったから、電撃作戦が
可能であり、未整備ならありえない。
日本としては朝鮮半島を焦土とするだけで十分な気がする。その後の
航空戦力の到来を知っているから、尚更そう思う
475名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:28:18 ID:xXeumxGtO
日本のサヨクの平和主義はヒキコモリ平和主義。
何もさなければ何も悪くないという理屈がいかに
まかり通っているかが伺える。
ニートヒキもそら増えるだろう。
476李 タカコ:2005/07/20(水) 09:28:57 ID:PKp+r1Fa0

     _,,-―''   ヽ、
     /     ヾ   ヽ、
   /      彡ノヽ    ヽ
   /  ,,ノ-~  ̄  ヽ     |
   |  / へ , 、 ノヾ \ミ  ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /彡| ノ   ヽ    |   ) | がんこに平和。
   ヽ .|   、_っ      |  ノ | 土井たか子支持者でない者は
   `-|  /  _  ヽ   |_ノ ∠  みんな右翼です。
      .|  ノ`-´\   |    \____________
     ヽ'  ⌒  丶 丿
       ,ー - ― '、    中国と北朝鮮は軍隊および
     /|ヽ___ノ|ヽ   核兵器を持ってもOK!

ミサイルであなたの子供が死んでも反撃してはいけない。
それが真の反戦主義者です。報復は報復を呼ぶだけ。
日本人が多数死んでも、反撃・報復はよしましょう。
殺すくらいなら皆さん進んで殺されましょう。
477名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:30:24 ID:LQOcmYfn0
そもそも、こういう憲法を押しつけたのはだれだ!
だれか「をまいがおしつけたんじゃないか!」とつっこまなかったのか?
478名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:31:44 ID:hLE2Lxvg0
ワシントンタイムズの7月19日の報道によると、
支那国営報道機関『新華社』が2004年の軍事費は2003年に比べて64%増加した
と伝えたという。

ttp://www.washtimes.com/upi/20050719-125921-6745r.htm
Chinese military spending jumps 64 percent
Jul. 19, 2005 at 1:56AM
China's armed forces have spent over $1.46 billion on what was termed "basic supplies" in 2004,
state-controlled media reported Tuesday.
Quoting an unnamed officer in the General Logistics Department of the People's Liberation Army,
Xinhua said the spending represented a year-on-year increase of 64 percent compared with 2003.
479名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:31:55 ID:6M9b25F+0
>>459
共和党から見れば、「民主党のキチガイサヨが真っ赤っかな憲法を押しつけて、そもそも敵味方の区別もつけずに日本をつぶしてしまって
悪いねえ」って感じなんじゃないの。

>>455
地政学では大正解とされている。まず半島は海洋国家と大陸国家の連絡口として重要だから、ベトナムにしろ朝鮮にしろバルカンにしろ
スカンジナビアでも結構戦争が絶えない。

ロシアにとって、そもそも日本自体が邪魔。ウラジオストックから出ても、宗谷、津軽、対馬海峡で封じ込められてるから。
日本を支配下や属国にすれば邪魔が無くなり、太平洋へ進出できる。そのために陸軍力で朝鮮半島を支配して、そのまま陸軍力で
日本を支配することなら、大陸国家のロシアでもできた。
480擬古猫太郎 ◆Qdq3ezlVUQ :2005/07/20(水) 09:32:00 ID:CNEjoOCD0
日本国憲法は破棄が一番と思うが。破棄して10年位議論して新憲法
作ればいい。

日本
http://webdemon.web.infoseek.co.jp/nihon.html
481名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:33:03 ID:cnFcPiGz0
もう鎖国しとけばいいじゃん
なんでおまえらは、そんなにケンカしたがるんだよ

いじめられっ子で、クラスの不良一人撃退できないような2ちゃんねらが
徴兵されたってどうせ無駄に殺されるだけ
そんなひ弱なおまえらでも生きていけるんだから
素直に平和を享受しとけ、バカ
482名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:35:25 ID:osLIJuaU0
>>474
シベリア平原を横断して、欧州から巨大な戦力を送りつけてくるだけの能力をもった
ロシアが、朝鮮半島縦断ごときに苦労するのか?日本が半島に整備したインフラを
半島人が自力で整備できるとは思わないが、ロシアならば可能だろう。
ならば、九州が最前線になるのは時間の問題だ。

>日本としては朝鮮半島を焦土とするだけで十分な気がする。その後の
>航空戦力の到来を知っているから、尚更そう思う

常に拡大主義であり続けたロシア(ソ連)が目と鼻の先にいるというのは、
安全保障に関するコストが恐ろしく増大することを意味する。国力が持たない。
技術的にも、釜山の航空基地を飛び立った攻撃機を防ぐのは至難の業だ。
例えば、ロシアが20機の戦闘機を運用するとすれば、防衛側の日本は20機では
とても足りない。攻撃側が自分の望むタイミングで20機を100%有効に利用できるが、
防衛側はいつ来るかわからない20機相手に、常に緊張を強いられる。
5分で飛び立てるよう整備した20機の戦闘機を用意するなら、3交代で60機は必要だ。

無理だな。
483名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:35:47 ID:9B0lvpCa0
>>481
朝鮮人に日本を乗っ取られそうなのにどこが平和なのか。
484名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:36:22 ID:cVGjW+STO
フォークソング歌ってりゃ平和になると信じている人たちですから
485名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:37:20 ID:PKp+r1Fa0
>>477

たとえて言うと、病気になり働けず金欠から乱暴を働く肉体労働者に「お金あげるから、
乱暴はやめてね。」と生活保護を与え続けたら、病気が治ったあとも「誰が苦労して
働くか。生活保護で生きていくよ。がはは。」と言い張る。

これが今の日本。世界から絶対に尊敬されないわな。w
486名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:40:04 ID:DlGWhFXB0
>>479
そうなると、対ロシア脅威論としてイギリス-アメリカ-日本の三国同盟が可能だった
かも知れんな・・・・あとアメリカ・イギリスが清を支援してロシアVS清もありえた。
日本の朝鮮半島経営が赤字だったように、ロシアも財政負担を強いられて、
苦しんだと思うと残念だ
487名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:40:12 ID:qUxEffnp0
>>481
立つべきときに立てないから
いつまでもいじめられんだよ
488名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:42:35 ID:PKp+r1Fa0
弱いやつ(日本)こそ、絶好のいじめ対象だわな。
いつまでも、日本を弱くしておこうと考える連中とは・・・わかるよね、コリア・中国人脈が裏にあることを。
489名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:43:53 ID:6M9b25F+0
>>474
コストの面と緊張感の面で、全く割に合わないでしょ。
ある程度離れた、原野で迎え撃つのがベストだよ。

朝鮮半島をそんな簡単に焦土にできるのなら、朝鮮戦争で西側が勝ってるだろうし
490名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:44:32 ID:Zq25B68l0
じゃあ負けなきゃよかったじゃん
491名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:46:25 ID:WnlZy7AU0
先の尖閣諸島付近から種子島沖まで潜行したままうろうろしてた
中国原潜は日本政府の対応というより沖縄の米軍の対応も見てたと言うほうが正しいよな。
嘉手納から哨戒機ぐらいは飛んでたんだろうが、
アメリカが何も言ってこない、じゃーこれくらいなら大丈夫みたいな。
日本にとっては下手に騒ぐと逆に安保の有効性の限界が露呈してきそうだし、
その他ガス油田とも連携した中国のしたたかすぎる戦略。
あのケースで憲法改正後の自衛権が行使が可能となった場合、
今とは別でこうなっていただろうといった感じのシミュレーション
なんか分かり易くて良いんだが、どこか月刊誌でやってるんだろうか。
492名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:46:52 ID:osLIJuaU0
>>486
ロシアは異人種・異民族に対する支配の仕方を知っている。赤字経営などあり得ない。
小汚い黄色い猿をどれだけ搾取してボロ雑巾のようにしても、彼らの良心は痛まない。
朝鮮が日本に支配されたのは、朝鮮人にとって本当に幸せなことだったのだ。
ロシア人にとって朝鮮人は、牛や豚と同じだ。人間じゃない。財政負担で苦しむなんて
あり得ない。

あと、当時のシナ地方に関しては、支配者がイギリスでその忠実な子分が日本、
アメリカにとっての日本は、その地位を奪うべき競争相手だった。日米英が一致団結
しなきゃならないほど、ソ連は強くもなかった。
493名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:47:27 ID:6M9b25F+0
>>486
事実上そうなった結果として、日露戦争に勝って、防衛権が手に入ったから
同盟はいらなくなったんだよ。

イギリスと喧嘩別れの部分もあるけど。
494名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:48:18 ID:PKp+r1Fa0
社民党や共産党や左翼市民団体の反戦活動家が、北朝鮮や中国の核兵器に対して
一切抗議行動を行いません。これは、社民党や共産党や左翼市民団体の反戦活動家の
バックに朝鮮・中国人脈が関係しているからです。
495名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:48:59 ID:MbF2t5gm0
中国の急激な軍事力増強に全く危機感を持たない日本。
496名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:49:45 ID:osLIJuaU0
>>491
>あのケースで憲法改正後の自衛権が行使が可能となった場合、

現行憲法でも自衛権は認められている。政府の意識と姿勢が変わらなきゃ、
憲法改正されても結果は同じ。
497名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:49:51 ID:DlGWhFXB0
>>482
ロシア軍の現状ってそれとは違うみたいよ。
日露戦争の時のロシア軍は後退戦術を用いて、日本陸軍を内陸に引きずり
込んで、撃退する計画だった。つまり、日本の補給線を伸ばして兵站を崩壊
させてから撃退する程度の戦力差しかなかった。
ロシアが東アジアに固執すると欧州の軍事バランスが崩れて、イギリス・フランス
の介入を受ける。当然、バルカン半島利権も介入を受ける。

ロシアは最初から軍事を利用した外交によって利権を得ようとしていた。
日本を占領するには海軍力と多大な商船集団が必要な事は、アメリカが証明しているし
498森の妖精さん:2005/07/20(水) 09:50:31 ID:p7AKRXNl0
>>486
ロシアは経営なんかしない。
朝鮮人を中央アジアやシベリアにそっくり強制移住。
半島にはロシア人が住み着く。
むしろ、日本にとってはそっちの方がいいんじゃないか?
499名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:50:43 ID:dQSSGiDu0
そもそもオメーラが押しつけた憲法と安保のせいだろうが
500名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:50:44 ID:fvocWcRjO
ジョン・ヒルの言っていることは正しいが、そもそも「平和憲法」を押しつけたアメリカ人が言っちゃいかんだろ

501名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:52:46 ID:LYy9cnVs0
このヒルって人は前駐韓大使で、名誉韓国国籍とか勝手に送られた人と
同じ人?
502名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:53:37 ID:G+ZkJXE50
日本人は戦争経験してない奴が多すぎるからこんな発送になるんだよ。
隣にいる3馬鹿のいずれかに攻撃受けたら嫌でも目が覚めるだろうぜ。
503名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:55:26 ID:WnlZy7AU0
>>496
>現行憲法でも自衛権は認められている

おいおい
またぶちゃけた話を・・
じゃあ憲法改正=9条の改定、する必然性が無くなっちゃうだろ?
全く一分の隙も与えないように改正するんだから
504名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:55:33 ID:qUxEffnp0
>>502
どうだろう?
属国になってもいいから
戦争は回避するべきだとかいうバカもいるからな
505名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:56:12 ID:mBAR7sAR0
>>499
>>500
アメリカは建国当時の憲法を修正を繰り返して運用している。(修正憲法第○条)
日本がこんなに教条主義の国、政党ばかりだとは思ってもみなかっただろう
506名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:56:24 ID:8FuAlxez0
そりゃアメさんに植え付けられて、中韓に散々なじられたアレルギーですから。
507名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:56:47 ID:aomR3+Wr0
>>444
実際のところ、どうなんだろうね…。
軍事力のかなめは「それが信頼に足るかどうか」にかかってる。
極端な話、たとえば日本や全世界の軍隊が完全・永久的に日本軍となったとしても、
それが世界平和を維持するために正しく機能しているならば無問題だろう。
それが米軍であろうと、国連軍であろうと、何軍であろうと、
全世界が心からそれを信頼できるものであるなら無問題だよ。
「人間社会に警察と大富豪がある限り、この世には強盗や殺人などはなくならない。
だから、警察と大富豪をなくせば全ての犯罪がこの世から消滅する」
そういう意見が正しいものかどうか、信頼に足る意見なのか、よくよく考えてみる必要がある。
508名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:57:08 ID:DlGWhFXB0
>>489
朝鮮半島は、李朝時代から焦土同然だよ。
日清戦争の兵站によって証明されているじゃん。まともに物資の輸送もできない
こんな朝鮮半島に資金を投入したから、財政難で東北地方の整備遅れる→
朝鮮半島経営の為に朝鮮米購入→日本の米暴落→農村疲弊→
2・26事件の潜在的理由

朝鮮半島に石油でもあれば別だけど・・・・
509名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:57:19 ID:oPwNR2Tv0
アメリカの為に日本の兵隊を使いたいだけなのが見え見え。
今まで散々金を出させてたのに今度は人も出せと言い始めたか。
まぁイラクでも数万人規模で兵隊が使い物にならなくなって
補充の兵隊の確保がすでに出来なくなってるし。
徴兵制を導入すれば国民に猛反発を受けるからその替わりを
日本にやらせたいだけだな。
日本にもアメリカのパシリをやらされて喜ぶ馬鹿な売国奴も
多いから困ったもんだよ。

510名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:57:56 ID:dQSSGiDu0
>>507
それはキリスト教的な考え方だな。白人にしか通じないだろうな
511名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:58:03 ID:cb0/TAh30
折角の世界に冠たる平和憲法。
絶対に9条無くす必要はないよ。

第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、侵略を目的とした戦争と、正義無き武力による威嚇又は武力の行使は、武力を伴わない国際紛争を解決する手段としては、基本的にこれを放棄する。

2 前項の目的を達するため、過度な陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、非常時でない限り認めない。

いいじゃんw
512名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 09:58:51 ID:PUK2osiS0
>1
「馬鹿げてる」とか「かけ離れている」とか、なんか主旨が分かりにくい文章だな。
要するに日本の防衛の考え方は古すぎて、今の時代は集団的防衛の時代ですよ。ってことか。
513名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:01:04 ID:LCl76Vh60
>>511

初めて9条見たw

>>国の交戦権は、非常時でない限り認めない。

非常時は、中韓を叩きのめせって書いてるな。
514名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:01:33 ID:xC58DMyS0
北からミサイルが本土に着弾するか
国内でテロが起きれば 正反対になるよ
515名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:01:46 ID:WnlZy7AU0
>>511
貴様が勝手に最後を変造して9条擁護するな、ボケっ
516名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:02:35 ID:dY3ImW/u0
クルーンには161食分のピザが進呈されるそうだ@TBSはなまる
517名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:03:24 ID:cnFcPiGz0
血気盛んなネトウヨがウヨウヨ

ごめん、オヤジギャグ言っちゃったー
プププ
518名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:04:49 ID:xaGMMf170
(*・m・)プフ!
519名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:05:56 ID:JeJJMzTn0
第2章 戦争の放棄 第9条
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際
紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを
保持しない。国の交戦権は、これを認めない。



 国際紛争を解決する手段として戦争をしてはいけませんが、
 国際紛争をより拗らせるためなら開戦してもオッケーなのです。
520名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:06:33 ID:83TigsY20
普通の議論だと思う。大体日本領土を完全に守れたとしても、残りの
地球全部に核爆弾を落とされたら、防衛もへったくれもない。極論と
笑うなかれ。アメリカ、ロシアはおろか中国でさえそれに十分な核戦力
を保有している。

技術の進歩によって、「自国のみの防衛」は完全に不可能になっている。
521名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:08:35 ID:osLIJuaU0
>>508
日本の植民地経営と、欧米列強のそれは根本的に違う。地下資源がなくても
搾取は出来る。ロシアならば、朝鮮人に人権を認めず、教育を与えず、社会福祉など
もってのほか、少し知恵のある牛として朝鮮人を使役し、その労働力を搾取しただろう。
日帝36年残酷物語のフィクションが、さらに強化されて現実のものとなる。
522名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:08:39 ID:y/jbz6JG0
アメリカに言われたくは無いな。
523名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:09:05 ID:yDEq3KtZ0
>>519

なるほどっっ
それは盲点だった

国際紛争を解決する手段としての戦力の保持は認められていないが、
国際紛争を引き起こすための戦力の保持は禁止されていないな

524名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:09:25 ID:HE5Fol5m0
> 自国を防衛できるかどうかの能力は、他国との集団的防衛と不可分に絡み合って
> いるからだ」と語った。

そらそーだよなぁ・・・
525名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:10:41 ID:XzEouOrW0
おまえらがポンコツ憲法つくったからだろ、スパイ防止法くらいデフォで付けとけボケ
526名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:13:23 ID:aomR3+Wr0
>>510
安寧の楽土を求めて人生を生きているのは誰も皆一緒のはずだよ…。
527名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:13:52 ID:mBAR7sAR0
本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し…

ならば「レンジャー!」から「へいわぁ!」に変えようか
528名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:15:05 ID:qUxEffnp0
日本にスパイを規制する法案がなぜないのか説明できる人いる?
建前でも法案があってはいけない理由
529名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:15:49 ID:te47F/x60
>>528
つ 社会党
530名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:15:52 ID:DlGWhFXB0
>>521
それってスゲーいい事じゃん。ロシアの奴隷としてシベリア開発・中央アジア移民
は今の日本から見れば国益じゃん。
531名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:16:10 ID:YRz6xbMb0
私達はアメリカ様の奴隷です故、御命令を忠実に守って居りますだけで御座いますのに
その様なおっしゃり様は、あまりと言えばあまりに酷い仕打ち。
532名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:20:51 ID:Zq25B68l0
 世界100ヶ国以上の国の軍隊が、世界の平和の為にPKO平和維持軍
として武器を持ち、犠牲者を出しながら血と汗を流している。
日本だけは平和憲法を守るために、お金とその場しのぎの法案で道路工事。
世界第二位の経済大国は二度と手を汚したくないと言って、自国を守るための
攻撃もアメリカ任せ。しかし権威は欲しいようで常任理事国入りを目指す。
マジでばっかじゃねーの?
533名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:27:20 ID:osLIJuaU0
>>530
>今の日本から見れば国益じゃん。

だから、朝鮮人が今の地位を追われるのと同様、対馬海峡を挟んでロシアと対峙した日本も
今の地位には居られないんだっつー。台湾を応援してシーレーンを守るどころか、
九州以西を取られかねん。日本を焦土にしたあのアメリカですら、必死で戦っても
38度線まで押し戻すだけで精一杯だったんだぞ。
534名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:28:01 ID:3Dg2wTZ60
あらあら、PKOとか平和のためとか 笑っちゃいます

これは名実ともにアメリカのパシリになれと言われているのに

よくそこまで曲解できますねwww
535名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:29:01 ID:qUxEffnp0
もし戦争になったとしても今の状況では自衛隊は1週間程度しか戦闘を継続することしかできない
米軍が援軍にきたとき「あとよろしく〜」と引き上げる
俺が米の立場なら絶対に命をかけて守ろうとは思わない
536名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:31:04 ID:3Dg2wTZ60
だいたい そもそも米が日本に命をかけると思う根拠って なによ?wwwwwwwww
537名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:34:08 ID:Zq25B68l0
>>534
そもそもアメリカに弱みでも握られてるのか?
パシリにならないだけの外交力付ければいいことじゃない。
これからずっとアメリカのせいにしていくのかい?
538名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:34:34 ID:qUxEffnp0
>>536
利益
539名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:36:02 ID:tEHpEWEu0
日本国憲法をアメリカ製で作った責任は重い
ま〜せいぜい 面倒見てよ〜ぉ
ココまで弱体化したんだ 今逃げたら核配備まで行くよ〜ん
勿論アメリカを狙う事になるんだろうが・・中国の信任を得るためにね
540名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:36:21 ID:3Dg2wTZ60
アメリカに逆らったら 自民党総裁は出来ません

まぁ、自民党ももうすぐ終わるから いいけど
541名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:36:23 ID:4X1j8lzj0
お前がこんな国にしたんだろうがー!
ま、でももっと言ってほしいことではある。
542名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:37:07 ID:YRz6xbMb0
>>540
で、代わりに何党が政権を取るの?
543名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:37:56 ID:8gGQspOe0
自分たちが押し付けた憲法なのに何てわがままなんだ!!
544名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:38:56 ID:3Dg2wTZ60
>>538
あぁ 不沈空母としての利益ね

国民の命はそれには入ってないね 残念ながらwww
545名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:42:22 ID:FL9K3zZI0
日本が軍隊持って強くなったら三国が怒るよ。
546名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:43:13 ID:eX463ECC0
全く馬鹿げている。
547名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:43:32 ID:osLIJuaU0
>>535
>俺が米の立場なら絶対に命をかけて守ろうとは思わない

オレがアメリカの大統領なら、アジアにおける利権と世界の覇権国家としての
地位を守るため、命をかけて日本から敵を排除しろと命令するがね。
アメリカは唯一の超大国としての地位を守るために、アメリカの同盟国の敵と戦う。
その行動原理に、幼稚な感情論など入り込む余地はない。

>>534
>あらあら、PKOとか平和のためとか 笑っちゃいます

ロシアや中国が拒否権を持って常任理事国やっている国連には、世界の平和を維持する
意志も能力もない。現実問題として、貿易に依存している日本が生存できるだけの
「世界平和」を実現しているのは、アメリカの意志と能力だ。他に有力な後継候補が
存在しない以上、日本の安全と繁栄を望むなら、アメリカを支持する以外に道はない。
548名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:43:52 ID:nQX5eGuOO
Wつけまくってる奴うぜえ
中学生か
549名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:44:42 ID:AtCrpTbK0
それにしても、もしネットが無かったり、北朝鮮の拉致問題が明るみに出なかったら、日教組だのサヨ連中は
多分、今でもデカイ顔して大手を振って日本国民を洗脳してたんだよな。
で、最終的には何十年後かには日本はサヨ連中の手を介して朝鮮・中国の植民地になってたんだろうな。
 
そう考えると、ぞっとするな・・・寸でのところで食い止められたという感じだ。
 
コワイコワイ
550名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:45:05 ID:3Dg2wTZ60
だな
日本がアメリカの属国でいてくれたほうが中国は好都合だろうな

ポチは鎖でつながれてる限り 安全だからなwww
551名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:45:47 ID:mBAR7sAR0
>>544
軍隊なんて所詮そんなもんだ。
日本軍だって沖縄で住民を殺戮していたし
552名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:45:55 ID:5Isqz9it0
>>550
反抗期の中学生かお前は。
553名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:46:03 ID:PUK2osiS0
朝鮮半島は、日本と大陸の間の緩衝地帯としての価値があるんだよな。
ドイツは戦後東西に分断され、西側と東側のにらみ合いの場になったが、
日本の場合はその役を朝鮮やベトナムに肩代わりしてもらった。
つくづく戦争は外でやるべきだよ。
554名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:46:58 ID:hUQ8Qq1w0
集団的自衛権議論の是非はおいといて、

 内 政 干 渉 す る な ボ ケ が

555名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:47:01 ID:IkQwgwnm0
アメリカが軍隊を持つなとか戦争に参加するなとか、
そういった憲法を押し付けたんじゃないか。

それを「日本も軍隊持って戦争に参加して手伝え」みたいな事を言うなよ。
日本だって憲法9条が無ければやってるよ。
556名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:48:30 ID:LcwJ36Kh0
日本一国で周辺のならず者国家全てに対応できるわけない。
集団的自衛権を放棄したらならず者国家にいいように蹂躙されるのがおち。
こんなの小学生でも解る。
557名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:49:30 ID:Xw4fO1dd0
>547
>オレがアメリカの大統領なら、

実際はそうじゃないし、これから先も絶対ありえない妄想の視点で語られてもなぁ〜
558名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:49:51 ID:7/yWoUbs0
正直、日本はアメリカの州の一つになってもいいんじゃないかと思うオレは国賊?

つーか、みんないっしょになれば、コストもかからんし自衛権も必要なくなるのに。
559名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:50:28 ID:3Dg2wTZ60
わたしは惨めなあなたの奴隷なの あなた無しでは生きられないわ


おまえらの感性って どろどろだなwwwwwwwwwwwwwwww
560名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:52:28 ID:gnPvJa8L0
>>558
よく言われるネタ話だが、アメリカにとってリスク高すぎ。
561名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:53:10 ID:60RCMATb0
>>558
日本人の人口はアメの半分。
次の大統領は日本人、って事になるから無理だわ。
562名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:53:22 ID:LcwJ36Kh0
>>553
昔と違い朝鮮半島の緩衝地帯としての価値はもうない。
563名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:54:01 ID:BoYkqZH1O
>>558
君が男ならそういう考えはやめた方がいいぞ。
564名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:54:07 ID:9yNWDW4W0
>>558
おれらがチョソ引き受けたくないのと同じかと・・・・
565名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:56:57 ID:lHTHUJYS0
日本の軍事的な立場ってのは戦前からずっと一緒。
すなわち大陸の脅威に対抗するってことね。
アメリカでもどこの国でもそれに力を貸してくれるなら味方。
566名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:58:07 ID:+lyDbPDH0
>>560
そうだね。日本が51番目の州になったら、一つだけで
1億2千万の州ができるわけだからね。
つまりアメリカ世論の三分の一以上を構成できるわけだ。
アメリカ初の日本人大統領なんてぜんぜん夢じゃなくなる。
もちろん日本人の意思=アメリカの意思になる。
軒先どころかアメリカそのものの屋台骨になってしまう。
567名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:58:16 ID:AtCrpTbK0
>>555
 
だから、まさかここまで後生大事に9条を固持するとは思ってなかったんだろう(W
大体、法律なんてものは時代の趨勢に合わせて柔軟に変化していくべき物であるし、
憲法であっても例外ではない。少なくとも、民主主義発祥の諸外国ではな。
 
日本は民主主義がもとから有る国ではないから憲法を変えるのに抵抗があるのか、
或いは、「9条」の元に非武装でいてくれた方が有難い諸外国に「利用」されて
ここまできたのかもな。
568名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 10:59:17 ID:3M4OGOjl0
昔と違うのは、日本が他国に襲われる危険性があるという事だね
で、抑止力として日本が本気で攻めてもいいという法を持つ事が必要

それが嫌なら中韓米、全ての隣国の植民地になるのが道
569名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:00:21 ID:YRz6xbMb0
>>559
実際生きられない訳だが
570名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:01:29 ID:dX6ev8CRO
つか、日本も実質核持ってるから大丈夫じゃないか?
その事を半島の奴らはしらんだろうが、中共は知っているだろうし
571名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:02:15 ID:PUK2osiS0
>562
でもその価値はゼロではないさ。
日本でも中国でもアメリカでもない中途半端な国が二つ間に入ってくれている。
政治的にも通常戦力的にも意味はあるよ。
北朝鮮なんて小さい問題児のおかげで、日本と中国が協調路線なんてことも生まれる。
日中の2元地帯になるよりずっと良いと思う。
572名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:03:49 ID:RMraN/rY0
日本に巣食う共産左翼(特に女性)が

ホント〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に馬鹿なんだから

馬鹿は説得できないんだよな
あさってから話を持ってくるし、都合の良い耳と脳は
こっちの意見を聞くことが出来ない
orz
573名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:05:37 ID:3Dg2wTZ60
おまえら ほんとうにヘッポコだなwww

米基地の無い台湾や 米基地排除したフィリピンがどこに占領されたって? え?



毎日 ションベンちびりながら暮らしてろよ ウヨとは名ばかりのヘタレ集団共wwww
574名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:05:58 ID:7/yWoUbs0
>>560-564
なるほろ。
でもなぁ、国家紛争とかそういうものって誰かが煽って作り出すもんだし、
地球統一でもしない限りなくならないと思うんだよなぁ。

>>568
どうなんだろ。
今の時代、武力制圧で他国を無理矢理併合なんてできるだろうか?
北チョンや厨国だって、今の勢力地図を見たら、日本に攻め込むことなん
てできないと思うけど。それこそ他国が黙ってない。
まあ、平和ボケといわれるかもしれんけど。
575名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:06:31 ID:PKp+r1Fa0

   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |  
  (   从    ノ.ノ      | 核兵器のない弱い国には、
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     | ためらいなく核を落とせるよ
   |::::::  ヽ     丶.   | 米国の後ろ盾がなくなれば
   |::::.____、_  _,__)  ∠ 日本には核の雨がふるよ。
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿  核のある国に、核兵器を
 /  \ヽ _二__ノ|\   使うバカな国はない。
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    
|   ヽ       \o \ 核兵器がなければ平和 
|    |          \o \と考える日本はバカなのか?
     ともかく経済支援よろしくな。

576名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:06:43 ID:mBAR7sAR0
>>572
夏なのに彼女いないって人生寂しくない?
577名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:09:14 ID:GqJDm9Bf0
マジ?

>森永卓郎

>「憲法9条は非常に美しい条文を守ってきたんですよ、仮に、仮にですよ
>とんでもない奴が攻めてきたら、黙って殺されれば良いじゃないですか」
>「過去にそんな良い民族が居たって思われれば良いじゃないですか」
578名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:12:39 ID:TR8FF+jy0
>>61
確かに。だけどアメリカは利用出来ると思うけどな。
決して許せない国ではあるけど。
579名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:13:02 ID:60RCMATb0
>>577
TVタコーで何回もそれ喋って
そのたんびにハマコーミヤケのお爺ちゃんズから
半ベソかくまでけっちょんけちょんに叩かれてる。
580名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:14:06 ID:XUR3TLoP0
>>567
ならば96条なんて作らにゃいいのになあ
581名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:14:08 ID:G/8I/EJG0
だって、日本のサヨクはバカなんだもん。
582李 タカコ:2005/07/20(水) 11:15:19 ID:PKp+r1Fa0

     _,,-―''   ヽ、
     /     ヾ   ヽ、
   /      彡ノヽ    ヽ  >>577 森永えらい
   /  ,,ノ-~  ̄  ヽ     |
   |  / へ , 、 ノヾ \ミ  ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /彡| ノ   ヽ    |   ) | がんこに平和。
   ヽ .|   、_っ      |  ノ | 土井たか子支持者でない者は
   `-|  /  _  ヽ   |_ノ ∠  みんな右翼です。
      .|  ノ`-´\   |    \____________
     ヽ'  ⌒  丶 丿
       ,ー - ― '、    北朝鮮と中国の軍事力アップ
     /|ヽ___ノ|ヽ   は大賛成。

ミサイルであなたの子供が死んでも反撃してはいけない。
それが真の反戦主義者です。報復は報復を呼ぶだけ。
日本人が多数死んでも、反撃・報復はよしましょう。
殺すくらいなら皆さん進んで殺されましょう。
583名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:18:41 ID:WnlZy7AU0
条文が美しいのか知らないが、難解さは日本語としては
醜い部類だろ、英文は別だが。
584名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:20:16 ID:83TigsY20
因みに集団的自衛権の行使は、何も9条を変えなくても、政府の解釈変更で可能。
それをやらないのは、非難されても仕方ないと思う。
585名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:23:19 ID:q3W2lLEw0
そういう憲法を押し付けたのはおまーらだろーがw
586名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:25:03 ID:b/8QMNK30
>>577
こんなこと言ってたら、いずれマジで家族を襲うキチガイが出てくるんじゃないの?
それでもって怒ったりしたら、何怒ってるんだよ。良い民族なんだろ?とか言われる。
587名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:25:25 ID:tDkq7ssf0
>>561
だめじゃねーかな
アメの大統領は選挙人制度で州ごとに選挙人の数がきまってる
人口比じゃねーよ

日本州ができたとして
選挙人が10人とかだったら話にならんだろ
588名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:25:31 ID:WnlZy7AU0
>>584
そう思わないと、自民・民主両党割れて政界再編必至だからだろう。
自民の党是にはちゃんと憲法改正がありますよ。
589名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:26:44 ID:PKp+r1Fa0
他国の悪に妥協するのは悪人の証拠。森永は正義を悪に売る極悪人。
590名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:28:18 ID:osLIJuaU0
>>559
>わたしは惨めなあなたの奴隷なの あなた無しでは生きられないわ

日本が生きていくために必要なもの

・他国にあるエネルギー資源
・他国にある鉱物資源
・他国にある食料資源
・他国にある自由経済市場
・他国が持っている軍事力に支えられた世界平和

資源が無く、狭い国土のわりに大きな人口を抱えた日本が生きていくためには
どうしても必要なものだが、無いものねだりをしても仕方がないな。
日本が持たず、他国が持っているものを日本が利用できる環境の維持に努力しよう。
それを惨めと思うかどうかは、人それぞれでしかないわけだが。少なくともオレにとっては、
アメリカに兵を出せと言われるより、極東三馬鹿に捏造され歪曲された歴史をもとに
謝罪と反省を求められ、それに対して事実に基づいて反論することもままならない
状況のほうがよっぽど惨めだな。
591名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:29:17 ID:83TigsY20
>>588
それは更なる明確化のためのもの。自衛権を認めた上で、集団的自衛権を認めない
ないことは、条文解釈からは無理。現在の根拠も、何年だったかの政府答弁に過ぎない。
政府が「解釈を変更します」といえば、実際問題通る。それをしないのは、世論が
それを指示できるほどに成熟していないことと、政治家の事なかれ主義との両方。
外から見ていたらそりゃ歯がゆいでしょう。
592名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:30:36 ID:HFz59JG+O
日本の憲法はユダヤ教の亜種なので、つまりは宗教なんですよ。
593名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:30:53 ID:Kal+b4ZK0
>>1
人それを平和ボケと言う
594名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:32:44 ID:3Dg2wTZ60
>>590

で、アメリカじゃないとダメな要素は どれよwwww


おまえ 長文好きな割には 中身からっぽだなwwwwww
595名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:35:42 ID:83TigsY20
>>594
現在の覇権国は、どう見てもアメリカ。世界の秩序維持に責任を持つ意思と
能力があるのも、どう見てもアメリカのみ。部分部分に気に入らないところはあるが、
味方にする国を好きに選べるなら、アメリカを選ぶのが、現実的選択。

そして現状では、アメリカは日本の味方。アメリカ以外を選ぶ要素がない。
596名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:35:48 ID:WnlZy7AU0
>>591
鳩山一郎、岸信介の旧民主党についてちょと調べれば
彼らが何をやってたか分かるだろうに。
そういう言葉いじりのレベルじゃないんだよ。
なら国会内に憲法調査会を設置する意味も無くなるわな。
597名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:36:10 ID:osLIJuaU0
>>591
>それを指示できるほどに成熟していないことと、政治家の事なかれ主義との両方。

そう言われてはいるが、実際はそれだけじゃない。
日本政府は平和憲法を盾に、戦地に日本人を送ることを回避している面がある。
集団的自衛権を認めないことによって、アメリカの戦争を支持はしても、
アメリカの戦争のために日本人が死ぬことを拒否している。事なかれ主義というより、
狡猾とも言える政策。
598名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:38:30 ID:LhPlW49t0
>>453
このピースアクションって、この間OFF板であった
「中国大使館抗議OFF乗っ取り事件」で
サヨク工作員が使用していた偽装名義があった団体じゃねえか?
599名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:39:20 ID:83TigsY20
>>591
寡聞にして知らない。知ったところで、彼らの行動に、現政府が拘束される
法的な理由は無い。憲法調査会は所詮国会の委員会。多数与党が通せば通る
話。
600名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:39:22 ID:osLIJuaU0
>>594
>で、アメリカじゃないとダメな要素は どれよwwww

日本が生きていくのに必要なのは、アメリカだけじゃないということを
教えてやったわけだが、お前は本当に馬鹿だな。
今どきの中学生でももう少し知恵が回るだろうに、まだ小学生なのか?
601名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:40:25 ID:3Dg2wTZ60
世界で唯一ともいえる 異常な不沈空母思いやり予算契約を
とりあえず各国なみに同盟国レベルにトーンダウンさせることが

即アメリカを敵に回すみたいな ヘッポコ池沼の論って どうよwwwwwwww
602名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:42:56 ID:ADBDxC6W0
「軍隊がなければ戦争に巻き込まれない」と思い込んだ平和ボケしまくった国ですから。
馬鹿げてるんじゃなく馬鹿そのものなんですよ。
603名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:43:24 ID:lHTHUJYS0
アメリカがいようといまいと日本は大陸からの脅威に対峙しなきゃなんないんだぞ。
アメリカの都合とはまったく無関係。
604名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:43:37 ID:OrkfEJex0
世界で1位2位連合組んでる状況よりも、
良くなる組み合わせがあるなら教えてほしいわ。
605名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:44:27 ID:HR7QbT290
共和党政権が親日の一方でこういう要求をするということは
民主党政権は反日のバッシングの一方で日本の戦力あてにしないみたいなことを言うのか?
606名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:45:12 ID:osLIJuaU0
>>601
>即アメリカを敵に回すみたいな ヘッポコ池沼の論って どうよwwwwwwww

お前の脳内お花畑でお前と戦ってる、お前にしか見えない相手を「どうよ」と聞かれてもな。
607名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:46:48 ID:3Dg2wTZ60
>>606
やっぱ、身に覚えがあるのか 食いつきがいいねぇwwwww
608名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:49:14 ID:3Dg2wTZ60
で、おまえらの論によると

フィリピンは今はもう北朝鮮領 なんだよな?wwwwwwwwwwwwww
609名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:52:20 ID:NRSorAh80
左翼や地球市民がグローバル化wを叫ぶんなら防衛も安保も
グローバルな基準でおながいしますよ。
ついでに憲法9条もね。
まあ米としては中国と直接対決を避けたいから
将来その役割を日本に押し付けようってのが見え見えなんだけどね。
610名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:52:47 ID:gGYrtPZU0
今度の国連改革は実は
3分の2の票が集まった方があぶない

米中連合で拒否権発動
それと同時に米中韓国同盟成立
アメリカ、中国、韓国の3国で北朝鮮の金正日政権を打倒し韓国に併合
その代わりに台湾から米軍撤退し中国に併合
アメリカ、中国、統一朝鮮は竹島は統一朝鮮の領土であると共同発表

これが今後のシナリオです
611名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:54:03 ID:OrkfEJex0
>>608
フィリピンは、北朝鮮じゃなくて中国に島を取られたよ。
米軍が撤収した途端にね。全土が取られたわけじゃないが。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/philippines/kankei.html
>1)フィリピンにとって重要な外交課題の一つ。
>95年に比が領有権を主張する礁に中国が施設を
>建設したことから問題が深刻化し、98年10月には
>ミスチーフ環礁に中国が建造物を構築したため、
>比中間の緊張が高まった。また、99年には監視行動を
>していた比軍警備艇が係争海域内で操業中の中国漁船を
>拿捕するため接触し、漁船が沈没する事件が続発した。
612名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:54:19 ID:83TigsY20
>>608
フィリピンと北朝鮮の敵対関係は聴いたことがない。北朝鮮にフィリピンまで
出る意思も理由も無い。但しフィリピンは今後中国の脅威にさらされる可能性は高い。
政治は所詮ブラフ。中国領になってからの話は、あまりに遅すぎて話にならない。
それ以前に受ける不利益の話。日本は、そのような不利益を受けてはならないし、
其の可能性を出来る限り排除しなければならない。

そのためにアメリカとの同盟は不可避。それ以前に、他のどの国より、実際日本は
アメリカに共感できる。
613名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:55:37 ID:ids58vvQ0
仕方ないじゃん、
第二次大戦の無謀な戦争をしなければだれひとり日本国民は死ななかった
と戦後吹き込んだのはアメリカなんだから
614名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:56:03 ID:GPxEIvvH0
>>611-612
つか、ベトナムも諸島領土問題で中国ともめまくってるし、ASEAN諸国で中国との関係が良好な国なんてないよ。
615名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:58:17 ID:TR8FF+jy0
>>612
>それ以前に、他のどの国より、実際日本は
>アメリカに共感できる。

同盟は必要だが・・・
勝手に決めるなよ、あんたが染まってるだけだろ。
616名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:59:08 ID:3Dg2wTZ60
>>611
島ですか・・・苦しい言い訳乙wwwwww

日本はこれだけ思いやり予算使って 島もとられてるし油田もとられてるしw

おまえら ほんとうに馬鹿だなwwwwwwwwwwww
617名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 11:59:24 ID:gnPvJa8L0
>>609
>左翼や地球市民
これが他国の地球市民wやグローバル運動家と繋がってればまだまともなんだが
何故かコイツらって他国の国粋主義者と密接につながってるんだよなあw
618名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:00:56 ID:XRHout8L0
えーっとこれは、おまいらが火種の原因を作っておきながら
ってやつですかね
619名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:01:04 ID:3Dg2wTZ60
>>612
なーんだ まだ侵略されてないのかw

おまえらの脅しと ぜんぜん違うなwwwwwwwwwwwwww
620名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:01:33 ID:ADBDxC6W0
>>614
ぶっちゃけ、中国を好きな国なんて世界中に存在しないし、韓国を好きな国も世界中に存在しない。
日本が孤立してるとかって以前に中国や朝鮮半島の方が孤立しまくり。しかも、孤立していても向こうは一向に気にせずの態度。

621名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:03:49 ID:U5ice3JS0
アメリカが作った憲法だろうがw
622名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:06:16 ID:ZHhqNs150
前に別のスレの話題であったんだが。

昔トロツキズム、今グローバルなんちゃら運動みたいなもんでね。

トロツキズムってのは、ソ連以外の国も社会主義化してハッピーな世界作ろうっていうキャッチコピーなんだけど。
左派の言うグローバル化って、ネーションステートの放棄って意味もあるんだよな。
外国人参政権とかで見られる、国民ではなく住民運動の重視とかね。

まぁ、チラシの裏レベルだが。
623名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:10:27 ID:OrkfEJex0
>>616
日本は国の価値が違うんだから、それだけ防衛に金かかるのも当たり前。
1円の価値のものを略奪/守るために2円かける馬鹿はいないし、
1億円の価値のものを守るのに100円しかコスト裂かない馬鹿もいない。

フィリピンの島については、米軍が撤収したとたんに中国が
侵略してきたのがポイント。日本も米軍の後ろ盾がなくなれば、
尖閣はまず間違いなく紛争地域になる。下手すりゃ沖縄も。

日本は専守防衛という馬鹿な決まりで自分を縛ってるから、
侵略する側としたら非常にリスクが小さい。
何せ戦局が悪化したら引き上げるだけで停戦できるからな。
日本がアメリカに頼らず自力防衛するには、
敵地攻撃能力を備えた軍隊を用意し、増強しないとならない。
それに比べれば、思いやり予算なんか安い買い物。
払った上で世界第2位の経済大国なんだからな。
624名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:10:58 ID:ZHhqNs150
>>621
それを共産党や左派が死守するってのも不思議な話だよね。
事あるごとに、ステロタイプな「米帝」批判をするのに。
625名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:12:59 ID:f+EIWq6T0
テロルを拡散させた国が何を言う。



核でイラクを殲滅しとけばよかったのに。
626名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:13:41 ID:XUR3TLoP0
奴隷根性100までも!!!!!!!!!12
ttp://blog.goo.ne.jp/miritetsu/e/64602f28315cb9e295b167ecfe2f12fb
627名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:14:20 ID:qDg+wuc+0
カルザイがユノカールの代理人だった事を知らないとでも思ってんのかあああぁぁぁ?????????????
628名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:14:46 ID:LBu80Rvu0
在日朝鮮人の脅しに屈せずに真っ向から戦う
みなさんおなじみ 荒川区議会議員 小坂英二 さんがブログを開設されました。
http://kosakaeiji.seesaa.net/
声援よろしく。各地方自治体から草の根で在日朝鮮人を締め上げてゆきましょう。
629名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:16:49 ID:WnlZy7AU0
神学論争と言ってる割には、この国防省の日本担当部長の言ってることは難解で、
結局安保が実行されることが大切というニュアンスだけどな
そりゃそうだ、安保は日米の取り決めで憲法は押し付けたにせよ国民でとりあえず
決めたことだからあまり関係ないよな。

国防省(米軍)>>>安保と自衛隊>>>日本国憲法

なんでアーミテージにしゃべらせなかったんだろう。
630名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:17:01 ID:qnSRCSRu0
日本はゼロイチ思考気味だからなぁ・・
ストッパーなくなったら軍拡は間違いないだろ。
漏れは軍事大国化万歳なので別にいいけど。
631名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:19:01 ID:zyzZCMu60
>>624
あの人たちの頭の中では
「日本人が戦争の罪を反省し、平和を求めて作り上げた素晴らしい憲法」ってことになってるから。
632名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:19:09 ID:YJAWNaAi0
とりあえず国産戦闘機は作ろうよ
633名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:19:29 ID:voyBtC480
>>624
中韓マンセーも珍米も元は同じサヨの血を分けた兄弟なんだよ
それがいつからか兄弟喧嘩を始めちゃって・・・・
634名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:20:53 ID:h6V5hyGr0

ちょっとまて
お前が言うな。
635名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:21:49 ID:WnlZy7AU0
あれか日本担当の人はやさしくシンプルにしゃべって説明していても、
朝日が難解に翻訳してるとかか
いずれにしてもどこかが別で取り上げたのを見るしかないな。
636名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:22:24 ID:osLIJuaU0
>>630
>日本はゼロイチ思考気味だからなぁ・・
>ストッパーなくなったら軍拡は間違いないだろ。

軍拡のための予算はどこから?
各業界とも、自分の取り分を守るため、あるいは拡大するために省庁、政治政党に
根城を構えている。増税したって、それをそのまま軍拡にまわせるほど甘くない。
利権団体として、軍需産業は国内最弱だ。予算のぶん取り合戦に勝てるとは思えない。
637名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:23:10 ID:fJMUZKLt0
急進的改革者という意味においてはアメリカも左翼。


638名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:25:09 ID:P+xGK1Iw0
軍靴の音が
639名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:25:20 ID:FbkojuR10
既出だが「おまえが言うな」だが、
これで憲法改正、国防軍保持の確約は得られたな。
640名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:26:47 ID:NHEUx1ZG0
やはり、集団的自衛権でもめているうちは、
常任理事国入りはないだろう。
641名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:28:18 ID:aWEvoYQyO
いや〜アメリカいなかったら中国の領土は途端に増えただろうねwww
平気で潜水艦で侵犯してくるし。
いくら言葉で言っても論点ずらしで自分が正しいと思ってる意見しか言わないわけだし。
中国に占領されてたら今頃は((((;´Д`)))))
642名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:29:23 ID:h6V5hyGr0
アメリカがいなかったら大日本帝国が中国を解体してたよw
643名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:33:04 ID:ufdJwBq3O
つーか現実は海自なんて七艦隊と一体化してるのに何でこんな議論をするんだ?
644名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:34:31 ID:fJMUZKLt0
>>643
サヨクの仕事を奪っちゃいかん。



645名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:37:11 ID:WnlZy7AU0
それともこのシンポジウムがジョン・ヒル日本担当上級部長の
公式日本デビューだったのか
なんか人事変更やってやばい人がきたような気がする。
アジア担当部長はだた一人知日派が残ったらしいんだが。

ヒル氏の主な発言は次のとおり。「アジア・太平洋で米軍10万人という数字にはこだわらない。
減らすことになると思う。韓国の米軍は朝鮮戦争終了以来50年間そのまま。21世紀型ではない。
従って見直しが必要。しかし,その代わりに日本にもっと多く置くということにはならない。
つながりはない。また,日本から海兵隊を撤退させるとの2003年6月のL.A.タイムズの報道以来,
普天間の問題も含めていろいろな報道がなされているが,どれも事実ではない。
SACOは確かに進んでいないが,アメリカができることはある程度のところまでであり,
後は日本政府の問題だ。中国をにらめば沖縄の重要性は低下しない。
アメリカは今後輸送に投資する。長距離のハイスピードの輸送機などだ」。

言ってることはこっちのほうが具体的で分かりやすいが。
646名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:37:18 ID:PGAv3sHQ0
アメリカの言うことは
すべて裏があると思っていいです
647名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:40:50 ID:0YMa4r3/0
言うことは、いちいちごもっともだが、お前が言うな。

まぁ、でも 藪さんは日米は150年間友好とかボケ倒してたから、
日本国憲法を 共和党としては最初から支持してないってことなのかもね。
648名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:41:45 ID:3FXrgCUm0
こんな中学生みたいな事をしゃべらされる米さんもご苦労なこった。
649名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:41:57 ID:WnlZy7AU0
>>646
ちがうだろ
朝日のアメリカ報道には裏がある。
特に一社のみの場合は、絶対裏がある。
650名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:42:15 ID:qq5LJzng0
民主 沖縄海兵隊の海外移転を

在日アメリカ軍の再編をめぐって、日米両政府は、年内にも個別の基地の具体的な再編案も
含めた最終報告をとりまとめることで合意しており、これを受けて民主党は、
在日アメリカ軍基地が集中する沖縄県の負担を軽減するための政策提言「沖縄ビジョン」をまとめました。

それによりますと、アメリカ軍の軍事技術は目覚ましい革新を遂げており、
アメリカ軍による抑止力の維持と負担軽減の両立は可能だとして、
沖縄の基地の大幅な縮小に取り組むべきだとしています。

具体的には、名護市沖への移設が進められている普天間基地も含め、
沖縄県内の海兵隊の基地は、すべて国外へ移転すべきだとしています。

また、ヘリコプターの墜落事故などアメリカ軍による事故の再発防止に向け、
航空管制権や基地の管理権の全面的な返還や、事故が起きた際の調査に
日本側の参加を認めることなど、日米地位協定の大幅な改定も早急に求めるとしており、
民主党では、政府・与党に実現を働きかけていくことにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/07/20/d20050720000014.html

【社会】「日本の集団的自衛権の議論、馬鹿げてる」 米国防総省日本部長、世界の実情との差を批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121789860/
651名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:43:19 ID:jHOnbZ49O
金だけじゃなく命も差し出せとのご命令です
アメリカ様には逆らえません
652名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:52:52 ID:ZwvqHoKx0
この人の言ってることは完全に正しい。
そもそも日米安保自体が集団的自衛権を前提としてるのに、これを認めないってのは頭がおかしいとしか思えん。
このスレにも無闇に反発してる馬鹿がいるが、こういう連中こそ日本を危機にさらされている。
あ、もしかしてこいつらは中韓の工作員なのかもな。やたらと大アジア主義的なこと言ってる点も怪しい。
653名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:55:04 ID:3MtPQIKX0
60年たった今でも軍国主義とか言われてるしな
654名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 12:57:46 ID:ZwhlKt+D0
靖国に参拝しただけで「軍靴の足音がする」と言っている連中も批判してくれ。
655名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:01:00 ID:B4L7FFNG0
アメリカも反日?
656名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:01:24 ID:0YMa4r3/0
>654
日本とアメリカの軍靴の音には敏感で、
三馬鹿の軍靴の音はまるで聞こえないダブルスタンダードな奴らですね。
657名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:01:32 ID:WnlZy7AU0
>>652
どう正しいのか説明してくれ
それも実際にフォーラムで演説きいた訳でなく、朝日の報じてるこの断片的な内容で。
658名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:03:59 ID:Fdkft7r00
とっくに空文化している9条をいつまでも放置しているから、
工作員につけこまれる。はやく、自衛のための戦力を保有すると書き加えろ。
659名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:04:36 ID:Mvm4tYZC0

第三に、在日韓国人の地方参政権獲得とともに、
日本社会を内側から変化させる方法も進めなければならない。
そうした点から、今回、韓国が先に、永住する外国人に地方参政権を
付与する措置を取ったのは、高く評価されうる。
日本が歩む道に韓国が及ぼす影響力は少なくない。

李鐘元(イ・ジョンウォン、立教大学教授、国際政治学)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=65632&servcode=200§code=200
660名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:05:08 ID:AawNtnhq0
教師に「喧嘩はいけないことだよ」と教えられ、
無抵抗に殴られることを選んだ子供に

「無抵抗に殴られろとは言っていない」
と教師があわてて撤回するようなもんだな。


日本の場合マジでこれをするからな。
「撃っちゃだめ」と命令され殴り殺された警察官に合唱。
661名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:06:21 ID:0YMa4r3/0
>660
キリストだぁ。日本はキリスト教徒より キリスト的だ
662名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:11:00 ID:WnlZy7AU0
アーミテージやパウエルなら修飾語で知日派、親日派というものが頭に付く
親日派のパウエルなど。
時としてその親密であるが為にショー・ザ・フラッグの誤解、わざとという説もあるが、
この防総省日本部長のバックグラウンドが日本で伝わっていない中で、言ってることを
額面通り受けて、はいそうですか賛成ーってバカのやることだろう。
それを盲目的な親米という。
663名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:12:21 ID:0hIaCPUr0 BE:61801128-
>>657
ようするにサンフランシスコ講和条約を結んだ時点で憲法9条は実質的に意味のないものになったということ。
独立国家であれば、戦争の放棄というものは、戦争には相手国がある事柄なんだから、そもそもありえない。
更に自衛隊(ディフェンスフォース)を持っている時点で憲法9条は事実上「死文化」しているし。
集団的自衛権を保有すれでも行使せず、等という亜空間的論法は通用しないということ。
日米安保が片務的というが、片務というのは、逃げ口上、軍をおく土地を貸しただけで事実上双務的。
簡単に言えば「妄想の中に安穏としているんじゃなくて、現実を見ようよ。いくら9条があっても、中国や北は
やりたい放題やってくるでしょ」と至極当たり前のことをこの国防総省の要人は言っただけかと、、
664名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:16:39 ID:WnlZy7AU0
そんなことをこの防総省日本上級部長どのは言ってないけどね。
部長どのが言ってることと>>663が付け加えたことを混ぜて書くのはやめてくれ
それでなくても朝日の主張が紛れ込んでいる恐れがあるんだから。
665名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:26:18 ID:0hIaCPUr0 BE:139051049-
>>664
朝日は単に、米国の要人が高圧的に日本の政治に内政干渉しましたって言いたいだけだろ。
憲法9条に取り憑かれている連中に、「米国を攻撃しなさい」と言っているだけだよ。

「いかなる国家の防衛にとっても、集団的自衛権(の行使)が憲法上許される範囲を超えるか
どうかという難解で神学論争にも似た議論は、まったく馬鹿げたものになる。なぜなら、 自国
を防衛できるかどうかの能力は、他国との集団的防衛と不可分に絡み合っているからだ」

この発言に関して、ごく普通にまっとうな意見だと思うけど、、
平和ボケしていると、全く理解できないものになる。
この部分の主張を聞いて、???になるのであれば、法治国家とは一体なんなのかを良く勉強
したほうが良いと思う。
666名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:29:21 ID:CRuby+8LO
本音をリアルで言うとキチガイサヨが戦争賛美者というレッテルを貼るわけよ
あれやこれやで改憲擁護をリアルですると面倒臭いわけなんよ、だから知らんぷり
本音は匿名性が高めと思われるネット上くらいでしかみられないんちゃうかな?
667名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:29:23 ID:iY57vLhX0
航空機の開発もいまだに許可してないくせに、自衛しろってどういうこと?
竹槍で戦えと?
668名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:30:50 ID:PGAv3sHQ0
アメリカのお下がりを買えってことだよ
669名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:32:46 ID:te47F/x60
>>667
>航空機の開発もいまだに許可してないくせに
それじゃYS-11の立場が無い。

航空機製造で採算取れないから止めてるだけらしいよ。
昨日プロXでやってた。
670名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:33:22 ID:w/zbb0aj0
>>667
YS11を何だというのだ。これまで何度も開発して役立たずになっているだろ。
671名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:33:35 ID:WnlZy7AU0
>>665
ハア?
法治国家はとこっちが言う台詞だ。
上のほうで国会の答弁だけで憲法解釈をのたまわったヤシもいる
これこそ人治国家だろ。人がいるだけ解釈の仕方があって発言者のいったことが
法なんだからさ。

法治国家の意味をよく考えたほうがいいよ。
あと護憲=旧社会党と同じ解釈をキミはしてるということでいいよな。
672名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:34:23 ID:YE4VmX880
キム・ジョンヒル……いや、言ってみたかっただけなんだ…
673名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:36:27 ID:0hIaCPUr0 BE:38625252-
>>667
よく、米国に許可されなかったから云々って議論を聞くんだけどさ、、
それって実際、その圧力を押し返しても、やるだけの価値があるのであれば、
何も気兼ねすることなく、やるだろうにと思うんだが、、、
この辺が奴隷根性っぽくって胡散臭い。
F2開発に関して、横やりが入ったというけど、一体、どういう圧力で、もし自国開発に
こだわった場合、どのような外交上の失点があったのか、正確に事情を話すヤシって
見たことない。
仮に政治的な取引として、米国との話し合いで、処遇が決まったのであれば、、
それは米国の圧力ではなく、日本政府の圧力ということになるのでは?
674名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:40:35 ID:aaVSA6in0
アメ公は手前で先鞭を付けといて、その言い草はねーだろ?って感じ
675あれー?:2005/07/20(水) 13:42:34 ID:Q0754XFv0


  9条作ってくれたアメリカの言うことなんだから従うべきでしょ、反対派さん(w

676名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:42:47 ID:lXXaP4zz0
>>673
「ニッポンFSXを撃て」って読んだことある?
677名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:45:59 ID:CMmtscfg0
アメリカ人がよくそんなこと言えるな。
おまえのほうが馬鹿げてるよ>>ジョン・ヒル。
678名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:47:25 ID:WnlZy7AU0
つうかさ去年、アーミテージが9条が日米同盟関係の妨げである
ってスパッといったじゃん。回りくどくて分かりにくいのはたいてー何かあるんだな。

「いかなる国家の防衛にとっても、集団的自衛権(の行使)が憲法上許される範囲を超えるか
どうかという難解で神学論争にも似た議論は、まったく馬鹿げたものになる。なぜなら、 自国
を防衛できるかどうかの能力は、他国との集団的防衛と不可分に絡み合っているからだ」

長いけど安保の重要性を説く範疇でしかないし。
679名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:48:09 ID:HB2beuwG0
憲法9条じゃなくアメリカの核の傘の下で平和が保たれてきたってことを受け入れない時点でナンセンスでしょ。
その点で現実主義者と理想主義者の乖離は激しいと思うよ。
680名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:51:25 ID:fOazlIsW0
自分の国を自分で守るのは当たり前であって、場合によっては転ばぬ先の杖として攻め入ることも当然です。
つまり正しき動機のもとに動くならばOKということです。

それが嫌なら奴隷になるだけのことです。
奴隷になるといっても今の状態が続くという意味ではありませんよ。
日本人というだけで殴り殺されたり犯しまくられたりが日常茶飯事になるということです。
それに対して裁判所に訴えるなどは馬鹿のすることであって単に皆殺しにされるだけです。
我々はそういう国に隣接しているわけですからね。
まともに話しができない国、人の好意を利用して後足で平然と砂を掛ける国を相手にしているわけです。

この際は核を持つのもありであると思います。
核で脅しつつ人の物を奪うことを企むような連中は力で制するしかありません。
持つならばアメリカ並みに持つということです。
核が危ないとかいいますが、これだけ危険な原発をあちこちに作りまくっているわけですから50歩100歩で同じ事です。
世界中から非難されたところで数年で普通の核保有国になるだけのことです。
取り敢えず三国については常時固定の照準で150%を網羅する量を配備します。
ロシア向けにはいざという時にすぐに照準を向けられるようにしておきます。 これも150%です。
あと、上記以外の国について万一用として5000発ほど準備しておきます。
681名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 13:54:21 ID:iY57vLhX0
>>680
日本が管理できる核兵器を持つことはアメリカが許しません。
682名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:06:25 ID:PGAv3sHQ0
日本が自国で兵器を自由に開発出来るってんなら
9条改憲は大いに賛成なんだけど、そうは問屋がおろさない
いまのまま自衛隊を出来る限りあいまいにしておきながら
アメリカから極力払い下げ兵器を買わない方向でいくか
もしくは世界中の払い下げ兵器を効率良くリサイクルして
国際的なビジネスとするか

国の負債を考えるとどこかの国の財布になることだけは
避けたい
683名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:07:57 ID:P26+KZ3o0
>>661

冗談じゃない、福音書を無抵抗主義と解釈しているのは日本人
だけ。ガンジーも同じ。無抵抗、武力を持たないことこそ美徳と
讃えるようになってしまった。

ちゃんとした教会に行けば、無抵抗主義ではないことを
教えてもらえる。ガンジーも変に曲解したのは社民党
のバカども。
684名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:15:13 ID:KFSHgY9W0
ガンジーは自らそれを自分の命を削って訴えたわけだが
社民党や共産党や平和臣民の方々はご飯をたらふく食べてセックスしまくりながら叫んでるんだもんな。
説得性が−だよ。
685名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:18:18 ID:JeJJMzTn0
>>683
ガンジーは一次大戦時、印国軍を英国軍の後方支援に回らせようとしたんだよな。
インド独立というエサをぶら下げられて。

ガンジーを非暴力の象徴とするヤツのアタマの中を覗いてみたい。
686名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:18:40 ID:OrkfEJex0
>>681
もうそれ説得力ないから。

日本は世界中にむかって、「北朝鮮の核開発が
放棄されないなら、日本も核保有を検討せざるを得ない。
日本に持たせたくないなら、国際社会の圧力で
北朝鮮に核を放棄させろ」というべき。

実際に持つかどうかは別の話。
日本の核保有を嫌がってる国はいくつもあり、
しかも北のおかげで日本が核保有する
否定しづらい根拠ができたのだから、
核保有カードを使わないのは損。
687名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:20:36 ID:QPQR8xkP0
>>657
何処が間違ってるの?
688名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:24:55 ID:0YMa4r3/0
>683
嫌味で書いたつもりだったが、、、

ガンジーの無謀力主義は 屁とも思ってなかったって
英軍の将校も後に言ってたしね。
689名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:28:12 ID:xHwQIjB+0
ごもっともな話だな。

だが、その馬鹿げた議論を踏まえなきゃいけない優しい日本人って、
俺そんなに嫌いじゃないよ。
690名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:29:04 ID:WnlZy7AU0
>>682
9条改憲と国産兵器開発や武器輸出は別の話。
9条改憲しなくても100%の兵器開発は可能だし、マーケットとかシェアとか経済の話も
絡んできて、改憲しても今より下がるということもありうる。
輸出は9条改憲すりゃー風通しも少し変わってくるかなというぐらいで
今でも法律変えれば輸出自体は可能。
すでに北朝鮮に名目変えて意図していないのに相当流れた可能性があって、
完成品じゃなくてもクリティカルな部品はそれ自体完成品と同等じゃないのか
と考えれば、現状でも武器輸出禁止自体が意味が無いことになる。
691名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:31:34 ID:Ruln1a5j0
>>686
アメリカ無視していいって言ってるのか
アメリカは許可すると言ってるのかどっちだ?
692名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:32:54 ID:iY57vLhX0
>>686
日米安保条約がある限り、
沖縄と横須賀の米軍保有の核ミサイルが増えるだけ。
日本は金を要求されるだけ。
国連の敵国条項はまだ生きている。
693名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:33:05 ID:ejFdFocz0
みなさん、嘘・捏造でおなじみ、アサヒでございます。
694名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:37:05 ID:7+z3mNK/0
凄腕の釣り師を見物に来ました
695名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:40:06 ID:PGAv3sHQ0
>>690
なにいってんの?
696名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:43:07 ID:OrkfEJex0
>>691
日本が北の核を理由に核保有を検討と言い出したら、
アメリカは日本の核保有を阻止するために、北や中国への
圧力を強めざるを得ない。あるいは認めるか。
どちらに転んでも悪くない(万が一認めた場合でも、
すぐ持つ必要はなく保有時期は日本が選べる)。

また、中国が絶対に日本の核保有を認めたくないから、
北に対する中国の圧力も強まることになる。
北問題解決への一番の近道。

日本の核保有検討発言は、正当な理由がある現在、
非常に有力な外交カード。他国は表立って批判できない。
このカード使用に対する一番の障害は、国内の核アレルギーだけ。
697名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:50:39 ID:WnlZy7AU0
>>695
兵器ビジネスとは関係が無い。
つうか中古で自衛隊使う装備っていつの話だ
もう随分昔から装備としては止めてるだろ。
練習機車艦関係以外なんかあったか
698名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:56:33 ID:PGAv3sHQ0
>>697
ばかじゃねえの?関係無いわけないじゃん
去年やっと経団連がそういう方向に持ってくように
9条の改正を求めてきた
んで中古で自衛隊がなんだっての?
699名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 14:57:20 ID:xHwQIjB+0
>>696
一つのカードであることは否定しないが、日本の核保有は自ら東アジアの軍事的緊張を
一段階上げることになるぞ。
今後何十年の単位で、それが続くプチ冷戦構造になることを覚悟の上でやるんならやるべきだが、
正直、まだそこまでの状況では無いね。
700名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 15:05:49 ID:iY57vLhX0
>>696
確かに理屈上はそうなるが、国内の障壁がもう一つある。
アメリカにベッタリの自民党の存在だ。
701名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 15:09:02 ID:xHwQIjB+0
あともう一つ追記しとくと、北なんてしょぼい相手に核保有カード使うなんてもったいない。
子供にムキになる大人のようなもんだ。

もし仮に使うとしたら、中国相手か……アメリカを相手にした時だな。
702名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 15:11:00 ID:zCZGqKta0
お父さん、怖いよ・・・
大勢の人が殺しに来るよ・・・
703名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 15:12:02 ID:VaL9TVfi0
しかし、日本もこんなんでよく冷戦の時代を渡り歩いてきたもんだよな
もっとも、朝鮮戦争当時には非公式ではあるが掃海艇を出しちゃってるわけで
ほんと有名無実な憲法ではあるよな。
結局、東アジア有事の際には、過去の実績からしても憲法ハブして
自衛隊出動になるわけだが。
704名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 15:12:16 ID:PGAv3sHQ0
いま楽にしてやるからなあ
705名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 15:13:04 ID:OrkfEJex0
>>699
保有検討発言なら、一段階あがることはない。
核保有なら上がる。
706名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 15:16:10 ID:4kIYiGTf0
集団的自衛権を認めてない先進国ってまだあるのかな。
スウェーデンもNATO加盟しちゃったし、スイスとかどうなってんだっけ?
707名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 15:24:58 ID:U1KowmS00
>>702
薬師丸ひろ子のセリフですね
708名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 15:31:27 ID:j8f65uIA0
60年前に言われた事を金科玉条に守っても意味が無い。
何もかも他者が悪いとするのは東アジア全体の悪い病気だね。
709名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 15:46:23 ID:Y4UdFTlk0
いつアメリカが日本に辟易して縁切りしてくるのかドキドキものだ
710名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 15:54:42 ID:bHbum75b0
とはいってもしょうがねぇよな。
アメリカ様がやった統治政策は戦後の日本人のDNAに完全に組み込まれちゃったもん。
野党が国会で政府に粘着質問する内容は日本以外の国が聞いたらやっぱバカじゃね?
と思うの間違いねぇです。
711名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 15:57:21 ID:Y4UdFTlk0
今はまだマターリしてるから、議会も子供の喧嘩レベルですな
712名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 16:05:12 ID:+DHk76fK0
ふざけんな!アメ公!!!
お前らが押し付けた憲法のせいだろ!!!!
アメ公は死ね!!!!
713名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 16:07:13 ID:iY57vLhX0
武器は持たせないけど労働力は出しやがれ。
要するにアメリカはこう言っている訳ですな。
714名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 16:09:13 ID:PwJx92qs0
中華共産軍の行動可能範囲は広がってきている。米軍が、中国に地理的に
近すぎる日本を防衛ラインから外そうと考えているこの時期に、いまさら集団
自衛権の議論なんて、いくらなんでも空気が読めてなさすぎだろ。
715名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 17:23:02 ID:xiScrDQ/0
>>714
アホちゃう?

地理的に近いってのはすごくアメリカにとってプラスなんだよ。
716名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 17:25:53 ID:uMIsIrlm0
スレタイ見て集団自殺だと思った
717名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 17:27:20 ID:OEIDXujX0
元はと言えばオマイラの置き土産やんか
718名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 18:05:05 ID:WnlZy7AU0
>>698
だからな
経団連が求めてたのは武器輸出禁止関連する法律改定だろ
9条のどこに武器輸出を書いてあるんだ。
ひとにバカという前にちっとは武器輸出三原則について調べておけ
ちなみに一部であったものから全面禁止に決のたは私人として始めて靖国に参拝した総理大臣だ
719名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 18:06:18 ID:DcOydrMI0
まあ、でもそういう憲法を作ったのは、形式上は日本だが
実質GHQなんだし。
720名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 18:10:45 ID:V3A7KKPK0
なぜアメリカは日本を植民地化しなかったの?
そしたらおれも今頃英語ぺらぺらだったのに。
721名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 18:17:27 ID:kdMIQKqj0
「平和主義者が戦争を起こす」
            ―――チャーチル
722名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 18:51:36 ID:oW3FZ1aJ0
>>720
侵略者をやっつけるという建前で戦争してたから。
これはまぁ日本も同じなんだけど。
723名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:06:23 ID:SE7MggAk0
米国の意向に沿った憲法のはずだが
724名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:09:46 ID:oW3FZ1aJ0
>>723
60年ほど前の、な。
725名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:15:14 ID:K+iKXhkjO
>>723
60年間も同じ香具師が国政をやってるわきゃねぇし。

国っていうのは、思想を縛る枷か?

先祖の考えを子孫は変えるわけにゃいかないのか?
726名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:22:58 ID:TERp1WY70
最近近所の航空自衛隊基地が活発に動いてるよ@北海道
727名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:24:57 ID:SE7MggAk0
>>725
そうだな。
毎年米国の意向に合わせて改憲すればよかったんだ。
728名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:28:44 ID:GOkPmr630
>>720
自国の人口の数十パーセントの民族を取り込んだことを想像しよう。
729名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:32:57 ID:WnlZy7AU0
ジョン・D・ヒル氏  国防総省 アジア・太平洋局 上級日本部長
John D. Hill
Senior Country Director for Japan, Asia and Pacific Affairs Department of Defense
専門 外交専門家
略歴
現在、1999年始めより国防総省で対日政策の推進及び調整を担当する、米国防総省日本部長。
ヒル氏は、は、第1回マンスフィールド研修プログラムに参加。ヒル氏は、研修プログラム2年目の
1996年(平成8年)9月から(1997年)平成9年9月の間、日本に滞在し、日本の防衛調達システム
及び日米間の産業及び技術協力の在り方についての理解を深めた。

つうかねこの人、ほぼ外交官であって国防総省の文字通り日本関係の折衝窓口の人。の
制服を着ているようなんじゃなくて、官僚の人ですな。
だけど
これぐらいのクラスの人間が他に日本関係だけで何人いると思ってるんだよ
日本大使館、国務省、NSA、CIA、それぞれの日本担当と最低でも4.5人はいる。
普天間でよく出てきてるようだけど、なんか正体を知って脱力感ありまくり、マジで。
いやいい人みただけどさ。アーミテージの発言とは各が違うは、アフォくさ。
730名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 19:35:10 ID:9xU/dNuD0
はいはい、アメリカさんに「馬鹿」と言われましたよ〜?
社民党・共産党・公明党・アカ日新聞・創価学会・日教組…etc
お前らの事だよ糞売国左翼ども!ww
731名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:27:36 ID:Y9OogjOg0
もう、憲法のせいとか、お前が言うな、とかは飽きた。
結局、日本はどうするべきなんだ?
732名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:32:50 ID:TUgChYEe0
>>731
潔く没落すべき
733名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:33:08 ID:oW3FZ1aJ0
>>731
そのあたりの漠然とした所から、一度考え直してみるべきなんだろうね。
究極的には、アメリカの51番目の州を目指すのか。
それとも、支那の省を目指すのか。
それとも、自主自立を目指すのか。
地球市民を目指すのか。
現時点での可能性は排除した上での、理想とするところを、
もう一度設定しなおす必要があると思う。
大きな”目標”が無い事には各局面での戦略の立てようが無いからねー。
734名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:38:09 ID:3Dg2wTZ60
日米安保の破棄
新しい日米平和条約の締結

改憲でも保核でも
その後に国民了解のうえ好きなようにやってくれ
735名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:38:59 ID:3wtS742d0
左翼とか右翼とかの問題じゃない。

日 本 国 が 愚 弄 さ れ た の だ よ 。 ア メ 公 に
736名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:39:00 ID:+6p3YOBY0
対憲法クーデターでいいでしょう。第一共和制を明治憲法、第二共和制を
現憲法とすれば第三共和制になるわけです。
737名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:41:07 ID:3Dg2wTZ60
奴隷のままの状態で何を言っても無意味だよ
738名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:44:03 ID:KzymDQIB0
奴隷状態というのがどういうことを言ってるのか判りませんが、小泉さんが
やろうと思えば対憲法クーデターは明日にも可能です。
739名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:46:27 ID:3Dg2wTZ60
馬鹿じゃねーの こいつ
郵政で死に体の小泉になにが出来るってんだよwwwwwwwww
740名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:47:23 ID:3wtS742d0
>>738
成功するとは思えません。
日本が事実上内乱状態になる可能性大。
また、天皇陛下の憲法に対するクーデターは「謀反」ですよ。
741名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:48:24 ID:KzymDQIB0
小泉さんは今首相だから名前を挙げただけです。誰でも首相ならできますよ。
742名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:50:31 ID:MyLP7fN20
>>740
国会開会中に議事堂に自衛隊を突っ込ませれば簡単に出来そう。
743名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:50:33 ID:KzymDQIB0
成功の可能性は100%です。なにしろ三軍のトップが首相ですから。
クーデターという言葉に過剰反応されてるかもしれませんが、ドゴールが
やったような改憲を意味してます。
744名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:52:31 ID:PW0/e7RU0
このアメ公の言っていることが僕には難解で仕方が無いので
簡単に教えてください

おねがい!えろいひと!
745名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:54:01 ID:KzymDQIB0
そもそも憲法というのは実質的に支配しているかどうかが問題になる法律なので
改憲規定など実力で粉砕すれば意見だとかなんだとかは問題にはならないのです。
746名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:54:14 ID:3wtS742d0
>>742
できません。
天皇陛下のご命令が無い限り、内閣総理大臣にそのような権限は無い。
747名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:55:02 ID:jz/fjmWa0
誰がこんな憲法押し付けたってのさ?!

>「問題は日本の安全保障に対する姿勢が、
>新たな任務を引き受けられるように進化しているかどうかだ」と指摘した。

さらになんでお前の命令をされないといけないのかと思うよ。
748名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:56:34 ID:0q1wFUWj0
>>1
じゃあ9条どうにかしろよ。おまえらのせいだぞ?
749名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:59:14 ID:KzymDQIB0
×意見
○違憲
でした。(120秒るーるがうっとおしいです)
750名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 20:59:14 ID:oW3FZ1aJ0
>>744
自衛と言うのは周辺国との連帯も常に関係してくる事、
つまり常に集団的な要素を含まざるを得ないので、
それが憲法上認められるか否か、という議論は馬鹿げている。

>>748
そろそろ独り立ちしたらどうだい?と言っているんじゃないかな。
751名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:01:10 ID:KzymDQIB0
私が言いたいのは改憲はかならずしも現行憲法の規定にのっとって行われるわけではない
ということです。そのような改憲は対憲法クーデターと称されます。
752名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:04:15 ID:KzymDQIB0
憲法とは民法や刑法とは違って、その点が特殊といえば特殊な法なのですね。
法であって法でないというか。
753名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:07:13 ID:KzymDQIB0
もちろん現行憲法擁護者を実力で鎮圧する必要があるわけですが……。
まあ気合の問題でしょうか。
754名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:07:23 ID:3wtS742d0
天皇陛下に親政を乞うべし
755名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:13:21 ID:KzymDQIB0
ちなみにドゴールが改憲した時、新憲法は議会の過半数で承認されたと記憶してます。
それが権威となったわけです。2/3より容易ですね。
756名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:19:33 ID:KzymDQIB0
さて、われわれの手には自由があるわけですが、どのようにすべきなのか
というのは別の問題でしょう。
757名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:20:57 ID:WnlZy7AU0
>744
とりあえず発言した人物のバックグランドを洗うといい

マンスフィールドフェローシッププログラム(アメリカ政府出資の日本研修プログラム)で
2年間国防総省から出向して以下の場所で研修した

Japan Defense Agency (JDA)
Bureau of Equipment, Coordination Division ←いつも癒着やなんかで逮捕者が出たりする部門
Keidanren  ← 奥田の経団連
Ministry of International Trade and Industry (MITI) ←かつての通産省

http://mansfieldfdn.org/fellow/95-97.htm#Hill

出向当時の役職はこれ
Department of Defense, Office of the Under Secretary of Defense for Acquisition and Technology
758名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:21:41 ID:GquFRbJC0
>>1
このおっさん。
日本って国が分かってないねぇ。
759名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:22:16 ID:8vUjpTWQ0
おい、2ちゃんねらーで新憲法草案作ろうぜ!
760名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:25:09 ID:X/Yxkqfz0
憲法9条は信仰だからな。
出来の悪い新興宗教というか。
761名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:25:32 ID:WnlZy7AU0
>>758
2年間日本に来ただけであとはワシントンにいてこの発言をされても。
まだ沖縄海兵隊司令官閣下がスリバチヤマ!、サムライスピリット!といってるほうが
ましというレベルだわな。
762名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:26:31 ID:hfWWatlj0
>>14
ガードマンやセコムなんて使ってないだろうな。
強盗に黙って殺されればいいんだ。
763名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:44:34 ID:ZsB+WBTxO
お前等が作った憲法だろ?



……と言いたい気もするが、言ってしまうと、
「日本のせいニダ<ヽ`Д´>」
と同レベルに落ちそうなので、死んでも言わないことにしている。
764名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 21:58:27 ID:RMraN/rY0
このスレに根拠の無いアメリカ批判の
中共の工作員がレスしてますねw
中共の手先が日米同盟に危機感を持っているのが伝わってきて
面白いw
765名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:03:21 ID:qbcgTAQk0
>>715
あほはお前だ。お前がプラスと考えてもアメリカはそう考えていないよ。
766名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:10:00 ID:jz/fjmWa0
「任務」って本音が出ててワロタ
ミッションを与えてもらう立場なんだろうね。国家ぐるみで。
767名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:11:48 ID:WuZmQpCO0
正直、今の日本のために死ねといわれても、納得がいかない
768名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:13:05 ID:UiCXKybc0
その馬鹿げている議論の土台となっている憲法を作ったのはGHQなのだが…。
769名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:13:41 ID:IkuTjAXe0
>>767
でも、遠隔地から無人で動かせる戦闘機械ができたら
俺が安全なところから操作して敵国人をぬっころすことにやぶさかではないぞ
770名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:17:08 ID:Y0idS6Gc0
一番ばかげてるのは欲深さが祟って世界中に火種を巻いて回ってる
アングロサクソンの阿呆どもだけどな。
日本を勝手に巻き込まんでくれ。
771名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:18:05 ID:RMraN/rY0
>>767
一方的に殺戮されるのは納得だけどな
772名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:24:03 ID:UpCmKOkl0
>>712

オウム(アレフ)のお兄さん、ご苦労。
773名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:24:36 ID:Q07oeGkj0
集団的自衛権の論議?

殺されそうになったら抵抗して良いかどうかの判断を憲法に照らし合わせて・・・

馬鹿げてるだろ!
774名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:26:22 ID:UpCmKOkl0

   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.
   |::::._____ __)     ) / < 朝鮮人なら
  (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( (  反米で団結!
   (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ  ______
   ヘ\   .._. )C( ._丿.=|_|=・.  │  | \__\___
 /  \ヽ _二__.ノ  <つ(.(rヽ    |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ     |  |   | =. |iiiiiiiiiii|
|   ヽ ____\o\./  |.      |  |   |三 |_「r.、
|   //     // ̄.\ \二|    |_..|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
日本にいる朝鮮人・帰化人のみなさん、さあ、一致団結して、
反米の投稿をしよう! (日本人を装って)
「アメ公出て行け」こそ、わが朝鮮民族の合言葉。
775名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:26:41 ID:cIdfRQFr0
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200507161446046

敗戦60周年、「小日本主義」のすすめ──米国との心中を避けよう

 敗戦から60年目の夏を迎えようとする日本は、これからどこへ向かおうとしているのか、向かうべきなのか。ジ
ャーナリストの安原和雄氏(「コスタリカに学ぶ会」世話人)は、都内で行なわれた講演で、日本は米国との運命
共同体を推進することで世界で“孤立化”しつつあると憂慮、石橋湛山元首相が提唱した「小日本主義」にこそ
今後の日本の歩むべき道が示されていることを強調した。(ベリタ通信) 

さらに見逃せないのは日米英が世界で孤立しつつあるという事実です。イラク攻撃のための米国主導の「有志連合」か
ら脱落国が増えています。特にドイツは最初から「ノー」と拒否しました。ドイツと日本はアメリカの最も重要な同盟国ですが、
このうちドイツが離脱したことの意味を重視する必要があります。 

地球救援隊の創設は、軍隊を捨てたコスタリカ・モデル応用の日本版ともいえます。非武装のこの構想が実を結ぶためには
アジア、中東における非戦モデルの構築が不可欠です。そのためには戦争システムである日米安保体制の解体(安保条
約第10条によると、日米のどちらかが条約終了の意思を相手国に通告すれば、1年後に終了)と米軍基地の撤去が鍵となります。
さらに平和の構築をめざす東アジア平和同盟の締結も必要です。 

日本はむしろ軍隊を捨てて地球救援隊を創設すべきでは?





 

776名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:26:54 ID:ZSSZGTcL0
ミッションを「任務」というより「宣教」と訳した方が
今のアメリカにはぴったりくる。
777名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:27:57 ID:NjxyyV/F0
日本の台頭を恐れて潰したのは良いが、朝鮮とベトナムで血を流して、
やっぱり日本に戦争して欲しいアメリカ

日本は今後も、平和国家を盾に、アメリカに血を流させるのがベター
778名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:28:36 ID:ZO5pxl8N0
今までは、「ジャップは不沈空母として基地を提供して、アメリカの武器を黙って
買っていればそれでいい」
これからは、「一緒に武器の販路拡大に協力しろ」ってか?

ふざけたこと抜かしてると、日本も原潜とか空母とか戦闘機開発して輸出しちゃうぞ?ww
779名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:28:55 ID:DxR1IgDjO
在日帰化チョソが必氏な抵抗を見せている板は、ココでつか?
780名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:31:32 ID:O0GrgOqs0
>>775
そういえば、北朝鮮の工作員とアメリカから目されていた、
さきがけの武村正義が「小さくてもキラリと光る日本」と言っていたが、
世界から見れば「ハァ??」だろう。
国際政治学者が「日本はミドルパワーだ!」と言ったらこれも「ハァ?」と
言われたというし、中国は大国と言いたいが為の謙遜なんてもう沢山だ。
781名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:31:44 ID:khS9v0LG0
ボケの白人が勝手に恨み買っておっぱじめた戦争に
黄色人種が口出しする必要ないな。
侵略戦争に「集団的自衛」もくそもない。
日本を共犯に仕立て上げたいんだろうがそうは行くか。

自分のンコぐらい自分の手だけで拭えよ>>米・英
782名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:32:50 ID:NjxyyV/F0
日本は、平和中立を盾に軍備なぞ持つ必要はなし。

中朝共産主義者を相手に、アメリカさんには、今後も血を流して貰いましょう。
783名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:32:52 ID:3wtS742d0
とりあえずそのアメ公にパイ投げつけたらよくね?
784名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:33:57 ID:UpCmKOkl0

【主な反米主義者】
1、麻原彰晃
2、独裁者イラクのフセイン
3、国際テロリスト集団アルカイダ
4 キムジョンイル
5 このスレでがんばってる反米グループ(オウム残党)

やっぱ、反米は悪の使いですわな。(^o^)/
785名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:35:00 ID:Ylg9hX/R0
お前が言うなっていうきもするが、

まあ、全くまともな事を言っている訳だから
援護射撃とうけとるべきだ。
786名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:37:38 ID:WnlZy7AU0
>>782
中立を守る為の軍隊は必要だわな。
中立やるにも命がけだよ、ばんざいしちゃって無防備の中立なんて無い。
787名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:38:57 ID:NjxyyV/F0
共産主義者と戦う日本を叩いて日本軍を解散させた張本人が
共産主義者の台頭に泣きついてきやがったな。

やっと、戦前の日本の苦労が解ったか。

まっ、核搭載能力のある原子力潜水艦をくれたら、
考えても良いと思う。
788名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:40:51 ID:cIdfRQFr0
自衛隊はアメリカの手先となっている現実があります。

その結果アラブの人の対日観は変わってしまっています。

ソース
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200507202128233

バスラネットは、親日家のムハンマド・ゼイダーン氏の評論を掲載した。 同氏は北アフリカ、マグレブ地方
(チュニジア、アルジェリア、モロッコ)の大学教授で、イラク問題、特に抵抗勢力の研究者。イラク侵攻後、こ
れまでアラブ人が日本に対して持っていた好ましい印象は破壊されてしまったという。


789名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:42:08 ID:O0GrgOqs0
>>788
日韓ベリタとJANJANって、2ch対策で朝日新聞が造ったネット新聞だろ。
790名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:44:39 ID:LTz/IRyj0
一党独裁で共産主義の中国に付くぐらいなら、
大統領制で民主主義のアメリカに付くよ。

なんだかんだ言ってアメリカには世界中から資本が集まるし。
791名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:45:57 ID:ijF/36nJO
大体ごちゃごちゃ言いすぎる、そもそも自衛権とは自分が殺されそうになったとき、
或いは危害を加えられそうになったとき相手を殺害若しくは無力化しても良いという権利。
これは自然発生した権利だから法律で制限出来ない。
これを集団的だとか個別的だとか言っている方がおかしい、個別的自衛権しか認めないなら
直ちに国連を脱退しなければならない。
792名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:47:37 ID:JjBgnf9a0
>>782
軍備は要る。自分の身を守るために。

日本は、これからも言われなく敵が本土やアメリカに侵攻してきた
場合は身を守るため、同盟国を守るために立ち上がるべきだ。
そこは変わらないでいい。

ただ、同盟国や自国の国境を越えたところで起こってる紛争は
どうみても防衛戦ではないし、ましてや油ほしさに泥沼化した中東
問題やあきらかに大国エゴが祟って起きてるテロ事件といった
防衛の範疇を超えた戦いにまで駆り出される覚えはないってことだ。
793(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2005/07/20(水) 22:48:01 ID:jvyveRzk0
>>784

忘れてますよ。つ【小林よしのり】
794名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:48:50 ID:RMraN/rY0
自分の身を守らないなんて
憲法で決める問題じゃないから

もはや宗教ですよ
狂信的な自虐の

世界の誰もが常識でわかっているのに
日本人は非常識すぎるのか?
795名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:50:49 ID:DcOydrMI0
そもそも、戦後すぐは共産党が再軍備支持で自民党が再軍備反対だった。
理由は簡単で、共産党は軍事革命を起こすのに必要だったから。
ときの首相、吉田茂が警察予備隊は軍じゃない、と言ったことから以降自民党としては
自衛隊は軍じゃない、戦力じゃないとの立場をとってきた。

時が流れる間に、かなり各党の考えが変わったけどね。
796名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:51:45 ID:S0bkSu3q0
>>792
石油なんて湾岸戦争後の経済制裁中もアメリカはイラクから購入しているよ。
石油が欲しければ戦争なんてしないで買えばいいだけ。
そもそもアメリカは中東への石油依存度はかなり低い。
797名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:52:07 ID:mRpsbeYz0
憲法9条がどうの集団的自衛権がどうのと言って騒いでるが、それで良かった
んだよ。現実を見たまえ、戦後60年平和を維持し経済も発展し世界に
類のない安定した国を造り上げたではないか。国民の努力はもちろんだが、
米の戦略に日本が組み込まれていたからに過ぎない。憲法9条があろうが
無かろうが、何も変わらなかったはずで、いまだに議論していられるのは米の
枠組みの中では何の影響も与えないからであった。しかし此処に来て情況が
変わった、中国の台頭でアジアの軍事バランスが崩れ、新たに戦略を建て直す
必要にせまられた。しかるに強力な同盟国である日本の反応がどうも浮世離れ
したもので、協力関係の維持に不安を覚えているのだ。日本の生き残る道は
米と強力な同盟関係を続ける事で、呪文を唱えていれば良かった時代は過去の
ものとなり、これからは実効性のある行動をしなければならない。
798名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:55:13 ID:0Plb6uhW0
軍隊はいらないといっている奴は
警察はいらないといっているのと一緒である。
世の中には善人しかいないと思っているのだろうか。

799名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:55:32 ID:ufdJwBq3O
吉田ドクトリンは最強
800名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:55:59 ID:8LJmBqYy0
このおっちゃんの発言の趣旨が、血の気の盛んなアメ公が売った喧嘩の
連帯責任を取れという意味なら、断固拒否する。
801名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:56:57 ID:FpCSroX+0
>>1
おまえらが作った国連の敗戦国条項のせいなんだが。
ソ連・中国とやばい国と隣接していた日本は因縁つけられる可能性のある事はできるかぎり
排除しなければならないのは今も同じ。

ロシアや中国、北朝鮮が「日本が侵略しようとしている」として突如日本空爆を行っても
国連憲章に認められた行為と言い張る事ができる。
だから日米安保でアメリカが防衛するとして自主防衛能力に欠ける事で、
敗戦国条項の適用を言い張る事をできない状況で国土防衛をしている。

まず国連憲章から敗戦国条項を消せ。それからだ。
802名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:57:01 ID:9xU/dNuD0
やっぱサヨって馬鹿だったんだな。アメ様のお墨つき。
803名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:58:22 ID:yWOjSjdx0
おまえの責任だ。アメリカ
804名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 22:58:36 ID:kh2jHSzW0
自衛隊なんかヤメてさ、警察予備隊もしくは国境警備隊にしようよ。
自衛隊なんかいても拉致も防げないし、中国の潜水艦にも好き放題させてるし。
国境警備隊だったら、軍隊うんぬんの議論抜きで徹底してやれるから。
805名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:00:07 ID:QibMLbgc0
今後数年をピークに人口の減少とともに日本の国力は低下してくるが、一方でその時期には朝鮮半島や中国では、政治的に大きな変化を迎える可能性が高い。
そんななかで外交能力を維持するためには、リソースを拡大していく必要があるが、改憲によって自衛隊を正式に軍隊とし、派兵できるようにすることは、そうした意味において今後の日本の行方を大きく左右する重要な問題なわけです。
806名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:07:39 ID:WnlZy7AU0
>>795
うそつくなっての、
合併して自民党になる旧民主党系とかは再軍備、憲法改正を公約にして選挙に望んでた。
宏池会系だけだろずっと憲法改正に否定的だったのは。
宮沢・加藤なんかはいまだに憲法改正に否定的だが。
807名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:11:53 ID:Ths4v9K90
自分のこと言われてるのに人事のように偉そうに語ってる香具師大杉

だから反日支鮮に莫大な税金が使われても怒らないw
808名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:15:24 ID:OrkfEJex0
>>792
911みたいなのはどうなん?
国家あるいは準国家による支援を受けたテロリストが、
同盟国に対して大規模テロを仕掛けたら、
それに対する報復および予防的な先制攻撃は自衛の範疇?

国境の中のみ戦うなんてのは、本土決戦玉砕主義と変わらんよ。
809名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:18:36 ID:3Dg2wTZ60
最近の2ちゃんてさ

アメリカやら政府やらを笠にきて

自分も強くなってるつもりのヒキコモリってのが

みえみえで

正直 燃えないw
810名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:20:43 ID:oW3FZ1aJ0
>>808
侵略でないことはたしかだろうねー。
策を持って当たるのが上策だろうけど。
811名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:25:45 ID:J5/aYSgB0
そう、所詮中国の支援を受けた反日団体が、フィリピンやマレーシアをねぐら
にテロ活動を行ったら、どうする?馬鹿なと思うかもしれないが、マラッカ海峡
でそれをやられたら日本は大打撃。

今時日本一国の防衛なんて、ありえない。
812名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:28:33 ID:3Dg2wTZ60
911は報復行為であって テロじゃないし

あんな無理やりな外交ばかりしてりゃ ひずみが出て当然だろ




なにがテロだよ 笑わせるなwww
813名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:29:15 ID:LVRCwbj50
満蒙は帝国の生命線ですか。
814名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:29:33 ID:ET4Q7OoL0
>>811
こんなのテロと同じに見えるんだけど。
スレ
【教科書問題】「友好関係の政治利用だ」 反対派、韓国から“運動団体”呼び込み妨害-愛媛/松山[07/20]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121821460/l50

815名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:29:59 ID:+u/JRkqG0
いまどき、世界征服を狙う極めて侵略性の強い国家などありえない。
アメリカは、すぐ国益に沿わない国をアメリカの敵は人類の敵の
ように宣伝して戦争おっぱじめるが、いちいちアメリカの都合に合わせて
日本兵を送るのはまっぴらゴメン。
816名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:30:34 ID:9lG0C5sG0
中国、韓国、北朝鮮の工作員に騙されるなよ>日本人

敵は同調者を求めている
http://nokan2000.nobody.jp/switz/page02.html
 ヨーロッパ征服を夢みる、ある国家の元首が、小さなスイスを武器で従わせるのは無駄だと判断することは、
だれにも納得できる話である。単なる宣伝の力だけでスイスをいわゆる「新秩序」の下に置くことができると
思われるときに、少しばかりの成果をあげるために軍隊を動かしてみたところで、何の役に立つだろうか。
 国を内部から崩壊させるための活動は、スパイと新秩序のイデオロギーを信奉する者の秘密地下組織を
つくることから始まる。この地下組織は、最も活動的で、かつ、危険なメンバーを、国の政治上層部に
潜り込ませるようとするのである。彼らの餌食となって利用される「革新者」や「進歩主義者」なるものは
、新しいものを待つ構えだけはあるが社会生活の具体的問題の解決には不慣れな知識階級の中から、
目をつけられて引き入れられることが、よくあるもんだということを忘れてはならない。
 数多くの組織が、巧みに偽装して、社会的進歩とか、正義、すべての人人の福祉の追求、
平和という口実のものに、いわゆる「新秩序」の思想を少しずつ宣伝していく。この「新秩序」は、
すべての社会的不平等に終止符を打つとか、世界を地上の楽園に変えるとか、文化的な仕事を重んじるとか、
 知識階級の耳に入りやすい美辞麗句を用いて・・・・・。
不満な者、欺かれた者、弱い者、理解されない者、落伍した者、こういう人たちは、すべて、
このような美しいことばが気に入るに違いない。ジャーナリスト、作家、教授たちを引き入れることは、
秘密組織にとって重要なことである。彼らの言動は、せっかちに黄金時代を夢見る青年たちに対して、
特に効果的であり、影響力が強いから。
 また、これらのインテリたちは、ほんとうに非合法な激しい活動はすべて避けるから、
ますます多くの同調者お引きつけるに違いない彼らの活動は、”表現の自由”の名のもとに行われるのだ。
817名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:31:31 ID:J5/aYSgB0
>>812
マラッカ海峡で日本のタンカーが中国系の海賊に襲われても、「日本軍が
中国人民にかけた被害の報復だからやむをえない」と言って許容する訳ですな。

ご立派。
818名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:33:37 ID:0sMcEv3+0
>>817
そういう抽象例を迂闊に持ち出すとバカの思う壺だぞ
819名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:33:39 ID:RMraN/rY0
中国の軍拡
ロシアからの兵器輸入
空母の造船
世界一の軍国主義を目指してます

北朝鮮は核ミサイルの保有
狙いはアメリカを含めた世界の先進国
小国なりに恫喝政治を始める

東アジアは何をするつもりか
日本は逃げようも無く巻き込まれていくわけだが
820名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:33:48 ID:5CEuyxzW0
450 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん New! 2005/07/08(金) 10:48:15 ID:+ecRfZBK
尼崎の列車事故なんだけど、車両が傾いて電信柱にぶつかった痕跡があるんだよね。
でも、電信柱は直線の場所だし、ぶつかったのは1・2車両目。カーブに入って傾いた訳じゃない。
普通、カーブに入って傾くもんだろう。
事故を起こした時間に王駐日中国大使が町村にお悔やみの電話を入れている。でも、町村は確認が取れていない。
JRは事故原因が未だに分からない。素直に思うと、中国の破壊工作員の仕業?と、勘ぐりたくなります。

230 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん sage New! 2005/05/09(月) 20:26:39 ID:S3392V0+
Ψ※※※※※ ≪ 最 終 警 告 ≫ ※※※※※Ψ

北朝鮮が「日本を火の海にしてやる」と宣言してから、日本は次々と恐ろしい事ばかり起きている。

◆港湾施設の崩落落下事故→反対集会の最中、鉄橋が崩落
◆ブリジストン火災→連続した車工場関連火災
◆マツダの火災→車にまつわる事故は火災ばかり
◆豪華客船の火災→数回に及ぶ不審放火と連続火災
◆元自衛隊員の飛行機墜落事故→完全整備の飛行機が落下
◆警視のヘリコプター墜落→テールローターの破裂音の後、疑惑の墜落 (鉄鋼弾使用か?)
◆JRの不審事故→全国規模のJR妨害事件の多発後、凄惨な≪不審事故≫
◆年間14万の不審死体→警視庁が解剖検査していない、謎の変死体の数々

また北朝鮮が核実験をすると言ってるが、日本で行なおうとしている可能性が高いと考えてしまう。

それは、≪原子力発電所の破壊≫を目的とした攻撃ではないかと考えられる。
日本は軍隊を使ってでも発電所を守らなければならない。

    国家は、国内テロを察知しなければならない
821名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:34:07 ID:J5/aYSgB0
>>815
中国、ロシアは大真面目に狙っているし、アメリカも狙っている。問題は、
それによってつくらる覇権像と言うか世界像。アメリカのそれが一番まとも。
822名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:36:10 ID:m+CZXv+S0
粘着な在日左翼(主に中国人、朝鮮人)が、日本国民を抑え付けていたのです。
逆差別もほどがあるのに、国連職員は何もせず、日本にだけ物言いをつけるばかり。
あんな組織と中韓朝をぶっ潰してほしいものだなwwwwww
823名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:37:05 ID:3Dg2wTZ60
正直 燃えないwww
824名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:39:03 ID:8LJmBqYy0
>>815
同感。
大国同士の醜い力の張り合いに、とってつけたような大儀の看板
を出したところでついていくほどこっちもバカじゃない。
825名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:39:15 ID:CTcdsA6/o
9条つくらせておいて馬鹿げてるだってよ。
826名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:39:26 ID:Xkvg+e6H0
パックス=アメリカーナが一番良い。
露助や支那が覇権握ったら地獄だぞ。

827名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:39:47 ID:eo6rY9vK0
内政干渉乙
828名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:41:09 ID:hxf5dc4W0
ニ、三年後、ヨーロッパの政治は今とは随分違った様相を呈してくる.
地域協調の最先端のEUが崩壊を開始する.
その火蓋はフランスとドイツ.
829名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:41:13 ID:LVRCwbj50
中国が超大国になるのはとめようがないし、長い歴史の中ではそれが自然なんだよね。
830名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:41:44 ID:H5ujdAwF0
831名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:43:00 ID:nVT3hqzt0
こりゃ10年以内に戦争になるな。

おまえら、シナ人が迫ってきたら国を守るために戦いますか?
俺は志願して戦うよ。
832名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:43:41 ID:NvQlQN8c0
まぁ、つまり占領されても平和と人権を唱えてなさいって事だな
奴隷に人権は無いけどね
833名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:44:14 ID:RMraN/rY0
日本は飲み込まれて終わり

対岸の火事と思ってるうちに、消滅されるな
834名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:49:50 ID:XMPCn4Dk0
結論としては、日本の核装備は必須ってことだよね。
しかも、かなり大規模な形で。
835名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:56:22 ID:+tz2TvvU0
9条作った国が言うな

ただし
むしゃくしゃしてやった
まさか半世紀以上も改憲しないとは思わなかった
今は反省している
と、ブッシュが言えばGJと返す
836名無しさん@6周年:2005/07/20(水) 23:59:05 ID:OcpnLWY0O
まあ、カルタゴにならんように何とかがんばらんとね。
837( ○Д○) ◆6kyVLAmTAk :2005/07/20(水) 23:59:59 ID:sbKmmEWN0
>>619
されてるじゃん(w
今日も満開か?
838名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:00:10 ID:oW3FZ1aJ0
ネェ〜改憲シテクダサイヨー
減ルモノジャナシー
839名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:02:18 ID:OrkfEJex0
>>818
>>817のどこが抽象例だよ。
中共の支援(というか人民解放軍の支援)による
海賊行為ってのは、極めて具体的、かつありえる事例。
というかすでに行われている。
840名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:05:15 ID:l42b2bJf0
プロジェクトXでもマラッカ海峡でタグボードが襲われていたとあったな
華僑の海賊なのかは知らんけど。
841名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:19:11 ID:BZUqxbLU0
とりあえず年次改革要望書なんて
ふざけたもんだしてくるんじゃねぇーぞゴルァ
842名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:23:33 ID:nPSKo8va0
>>831
アホか。表立って戦争なんて向こうはする必要は無いし
日本から攻める事は絶対無いんだから戦争なんて起こらない

何で向こうがする必要が無いかだって?
水面下で日本内部から既に侵略は進行してて既にメディア等財界、政界の半分はもう掌握してるからだよ
諸外国から見れば日本は日本国民の民意で属国になるんだよ
843名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:35:26 ID:TEbIIcQ30

【イラク】自衛隊サマワ駐留延長、米シーファー駐日大使が強い期待(7/20)

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1121863633/l50
844名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:38:50 ID:1tWaq7z60
国民が本気で改正しようと思えば憲法改正はできる。
確かにアメリカが押しつけた憲法だが、時代に沿って変えていくべきなのにそれをしないのは、
やはり馬鹿げてるとしか言いようがない。
隣りに最悪級のキチガイ軍事国家がごろごろしてるのに。
845名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:41:46 ID:TNaSgFpI0
別に戦争に参加してもいいとは思うが、アメリカ人に「馬鹿げている」とか
言われるとむかついて反対したくなる
内政干渉だ
846名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:44:07 ID:NHy+hcLT0
日本人がアメリカが押付けた憲法を改憲しないのは、馬鹿げてるって
考えている割には、素直な日本人と同じ敗戦国統治のやり方が、
他にも通用すると考えているのは何故?
847名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:44:27 ID:a99s3pFv0
アメリカが当てになるか心配だからぐだぐだしてるのに。

空気読めよヤンキー
848名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:44:29 ID:p2h+efEv0
アメリカのせいだろうが。

849名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:45:17 ID:5cTnOEJe0
>>844
何度もいうけど自衛権を認めている以上、実は集団的自衛権の行使に
改憲は必要ない。政府が「時代が変わったので解釈を変えます」と
言えばいいだけ。それをしないのは確かに怠慢若しく事なかれ主義
でしょう、政府も国民も。
850名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:46:15 ID:c/enSstq0
>>844
>>時代に沿って変えていくべき

そうするには正規の改正よりも 今まで通りの解釈改憲の方がいい。
851名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:51:56 ID:RxwpSSZH0
>>842
>>831
> 諸外国から見れば日本は日本国民の民意で属国になるんだよ

諸外国=極東三馬鹿。
死ね。
852名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:51:58 ID:MGYnDhfP0
集団的自衛権について解釈変更はありだと思うようになった。
しかし解釈変更だけですますのではなくて、必ず改憲で裏打ち
することが必要だ。それであれば文句はない。国連の
要請をうけるという形で、変更できれば一番、いいのだが。

そもそも集団的自衛権を完全に否定するのであれば、国連への
参加も実はおかしいと思う。スイスが加盟を長い間ためらっていた
ことを思い出す。個別的自衛権にすべてを頼るのであれば、
核武装も必至になるだろう。核の傘。これはアメリカに依存している。
すでに集団的防衛権を行使している。神学的論争といわれるのも
無理はない。馬鹿馬鹿しい話だ。
853名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:53:02 ID:nDCZCANp0
お前らのせいだ!!!!!。・゚・(ノД`)・゚・。
854名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:57:02 ID:3PAPTrgw0
>>844
時代に沿って変えるといっても、どういう方向に変えるかでもめる。
代議士の2/3、国民の過半数が同意する改憲案なんて、
そうそう作れるはずもない。

日本国憲法の最大の問題点は、9条ではなく96条にある。
855名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 00:59:48 ID:Qpt1fV1m0
この発言で、アメリカは日本の集団的自衛権がアメリカにとって都合の良い事実であることを
認めてしまったようなものだな。アメリカはよほど日本の金と軍隊を私兵化したいらしい。
856名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:00:32 ID:/rluWWJy0
世の中みんな平和ボケしないと、本当の平和はこない
ってことで日本は最先端
857名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:05:35 ID:Qpt1fV1m0
>>852

集団的自衛権は国連の関与は関係ありません。国連採択によるものは集団安全保障と定義されます。
そもそも、集団的自衛権は自国の判断が完全にフリーハンドでなくてはいけません。具体的には
どことも同盟関係を結んでおらず、自国の判断での集団的自衛権の行使が行われる必要があるのです。
そうでなければ、立場の強いほうに、いいように自国の軍隊を使われてしまう可能性が高いからです。
日米関係で言うなら、集団的自衛権において今の日本の自衛隊がアメリカ軍の指揮下から外れることは
ありえないということです。これは国益を考えた判断を日本が行えないということになるのです。
858名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:08:54 ID:3PAPTrgw0
>>856
最後尾が一番徳をする。
859名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:10:39 ID:l42b2bJf0
>>849
またオマイか。
それは人治主義に繋がるもんだって。隣の韓国のことバカにできないよ。
ちゃんと自衛権の行使は個別や集団問わず憲法に明記ととかなきゃだめだよ。
同じものの解釈によって反対の2通りできたら法の穴が存在しているとまずいと思わなきゃ。
860名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:20:03 ID:nbHLZiKh0
とりあえず自分の国ぐらい自分で守れるようにしようぜ。

861名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:21:54 ID:1I5/OQxK0
でもまあ、若年層の失業者対策として、軍人っていう職業を作って
雇用を拡大するのもありなんじゃね?
862名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 01:22:44 ID:oANn2/d2O
1のおっちゃんはアホですか?

軍隊解体しといて憲法押し付けてワケわかんない軍事系組織を作らせて

まずは、ワケわからないルール押し付けてごめんって謝ってから発言しろよ
863日本にいたことを理由に「スパイ」と糾弾 :2005/07/21(木) 02:15:59 ID:NvGaqZc50
>>862
子供みたいなこと言うなよ
アメリカはお前の親じゃないんだから
864名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 02:18:59 ID:awwtme9x0
自衛権という制約から自由に解き放たれた日本の軍隊の鉾先が
米国に向かうということを理解しているのかな。
865名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 03:20:46 ID:530f1pu+0
866名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 07:29:46 ID:n6I8kxZC0
>>859
それは法律解釈を知らない人の意見。法律の解釈は時によって変わる。
自衛隊の存在そのものがそうでしょう。明確に宣言すればいいだけ。

ほとんどの法律には、2通りどころか4通りも5通りも解釈の仕方はある。
なければ法律学なんてものはいらないし、司法試験もいらない。
少しはお勉強しな。
867名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 08:16:52 ID:Gk2naEhz0
「君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、
 歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。
 きっと非難とか誹謗ばかりの一生かもしれない。御苦労だと思う。

 しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは、
 外国から攻撃されて国家存亡の時とか、 災害派遣の時とか、
 国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。

 言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが、
 国民や日本は幸せなのだ。 どうか、耐えてもらいたい」

(昭和32年2月、防衛大学第1回卒業式にて 吉田茂首相)
868名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 12:02:53 ID:Q2LHAGa20
アメリカの押し付け憲法は改正します。
アメちゃんとの集団的自衛権のためでなく、
日本の自主防衛のために。
日米安保も大幅に改定します。
アメリカにガタガタ言わせない。
869名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:18:10 ID:s7a44d/Q0
えー
870名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:50:50 ID:530f1pu+0
>>868
毎日乙です。後は適当にやっときますんで
たっぷり用意したコークとピザを存分に味わってくださいな
871名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:29:03 ID:s7a44d/Q0
デンパ
872名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:42:23 ID:Jou0I7Ur0
>1恥ずかしながら、お説ごもっとも。

しかし、GHQの作った平和憲法がそもそもの原因だという事をお忘れなく
873名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:47:51 ID:/tRmvICs0
「平和憲法」や「軍隊・核アレルギー」など、日本の実情を良く知らない外国人にとっては日本は異様だろうな。
874名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:49:21 ID:LT77lgKy0
在日朝鮮人のカルト団体が毒ガステロを実行した

テロ組織のオウムにも朝鮮人が居たろうによ!
985 名前:マンセー名無しさん [] 投稿日:2005/04/
>>960
米大人類社会学のJames Lett教授
日本の大手マスコミは、激しい反韓国運動が起きる事を懸念して、
麻原の父親が韓国人だった事は報道しません。
Asahara's own father is Korean.
The conservative daily press and TV won't touch that one,
for fear of stirring up anti-Korean resentment
http://www.totse.com/en/religion/miscellaneous_religious_texts/japanaum.html
"The big taboos are 'burakumin' (Japan's former outcast class), the Imperial Family, yakuza, negative stuff about big corporations
-- any sort of corruption or big scandal that is not being investigated by the police," he says.
"It is safer to say it through me," says Fulford. "I have been told many times that if I was Japanese I would have been killed already."
http://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/getarticle.pl5?fl20050322zg.htm

875名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:55:42 ID:7YFVPKKG0
戦争世代がいなくなる頃、戦争始めて
戦争にこりごりして
戦争世代がいなくなる頃、戦争始めて

ってのを繰り返すのか。うまくできてるもんだ。
876名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:07:42 ID:tB27SfwV0
>自国を防衛できるかどうかの能力は、他国との集団的防衛と不可分に絡み合っているからだ」と語った。

このおっさん「集団的自衛権」がわかってないじゃん
日本の集団的防衛は制限されていない。米軍は日本を守れる。
877名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:03:39 ID:9Z7Ra8j20
世界から見ると日本は異常なんだろうね
878名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:04:51 ID:/X4617Wp0
一発でかい花火でも上がらないと、惰眠をむさぼる日本人は
目が覚めないよ。多分ね。
879名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:14:07 ID:NCufoCXNO
原爆おとしたのは君達でしょwww
880名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:15:35 ID:UFrZCQBk0
オマエンとこが押し付けた教育と憲法の結果やんけ....
881名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 01:22:55 ID:x3F6ofrW0
国家レベルで核武装できないなら、国民の一部が有志で集い、
テロリストから核を買い、中国に持ち込み、有事の際に爆発させる。
まぁ、ありえないのはわかってるが、こうするしか無くない?
882名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 05:53:44 ID:uJaCkvaR0
アメリカの押し売り憲法を順守すりゃ、集団的自衛権など、あるハズねえ。
それを「馬鹿げてる」ってんなら、「馬鹿げた憲法」を書いた
テメエの愚行を謝罪しろ。ハナシはそれからだ。

全ての国家は(個別的)自衛権を有する、というのが世界の「定説」らしい。
残念ながら、日本の「個別的自衛権」は必ずしも、アメリカとの
集団的自衛権を共有しない。そうだよ、ジョン君、
「集団的自衛権の神学的議論」はバカげている。

アメちゃん、分かるかな?分かんねえだろうな・・・
883名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 08:09:21 ID:/GOQNeOU0
           ー' ̄ ̄ ̄`ー-、
          r'´      |     `ヽ、
        r'´    ___|_ _    ヽ
        l   r' ´__☆_ `ヽ、  l
         ヽ r';´=──── == j- '´
          l `ヽ'´  ̄ ̄ ̄ ̄` --Ll     __________
          k';_ ` ̄_ ̄ ̄二`─'〜l     / 米国の指導者は大きな失敗を犯した。
         f^ヽ``l´セユY`k'ヤユヽ`。    /  日本という赤化の防壁を破壊した。
          ヽl  `-、_丿 lヽ__ ノソi   <   いまや満州は赤化の根拠地である。
           l   , .r_、_,hヽ  ノ    \  朝鮮を二分したことは東亜の禍根である。
           ヽ  r,yllllllllllllllk) l      \ 米英はこれを救済する責任を負っている。
            l  '  ̄`- ' ̄ソノ        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _ノ´〜\ __ _ /ノl    
     _ ,-ー´  ヽ  ,、`ヽ__,_ ノ ,、kヽ-、_
884名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 12:25:23 ID:z1/Wgnnp0
>>6
本来保守反動的なマッカーサーが周りに余計な口出しさせぬよう、
後で如何とでも読める美辞麗句で玉虫色に仕上げたのが日本国憲法。
従ってアメリカ側に罪はなく、本来の共和主義的な意図を捻じ曲げて
勝手にそれを左巻きに解釈している日本の側の問題。
885名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 17:15:34 ID:H79dZfX40
日本は異様だろうな。
886名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 17:37:07 ID:CRNNBIiH0
アメリカスタンダードでいちいち「ならず者国家」退治にしゃしゃり出るのはごめんだね
887名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 17:49:47 ID:lMswbrkT0
っというよりはアメ公はおかしいんじゃないか
そもそも日本の現状を作り上げたのアメ公どもだろ?
戦争に勝って日本が軍備かしないように進めておいて
いまさら可笑しい言われてもなってかんじだが
888名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 17:58:23 ID:01i1yCc90
>887
だから、あれから60年もたってんのに、当時のまんまかよっ!
っていうツッコミなんでしょ
889名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 17:59:21 ID:CRNNBIiH0
>>888
すぐ変えるんだったらわざわざあんな条文を作る意味が無いわけで
890名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:02:18 ID:Wy4+EPiu0
>>889
60年は“すぐ”じゃないだろ。二世代分の時間だぞ。

ただ改憲条件が厳しすぎるのは問題だ。
お前らが修正しにくくしたのが悪いんだろとはいいたくなる。
891名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:02:34 ID:rq2WLfl0O
だったらもうちょっと早く言ってくれと。
まあ、小泉首相になってようやく言えたのかもしれんけど。
892名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:22:29 ID:IFsPfnSG0

アメ公の言うこといちいち真に受けて行うと、ダイエーのようになる。

893名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:26:24 ID:1YF8/36n0
日本がこういう状態になったのも元はといえばアメリカにも充分原因あり。
よくエラそうに言うよな
894名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:26:37 ID:01i1yCc90
>892
パリーグで優勝できるんですね?
895名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:27:58 ID:IFsPfnSG0
>>894
親会社はなくなって涙のパレードだがな。
896名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:32:23 ID:0HKD/uvi0
先の英国サミットでの会話

ブレア:我々はテロには屈しない、各国が力を合わせてテロリストと戦う
ブッシュ:当然さ、ジュンイチローも協力してくれるよな?
小泉:えーと、大変難しい問題ですねぇ・・、集団的自衛権の問題とかあるもんで・・・
ブッシュ:What? 俺達は盟友だろ? いったいどうしたと言うんだ?
小泉:いや、私も変えたいとは思うんですけどね、やろうとすると文句つけてくる国があるんですよ・・・
ブッシュ:God! そいつは何処の国だ!
小泉:あの〜、今回特別参加してる国で、我が国の隣にある・・・
ブッシュ:ゴルァ! そこのコミュニスト! こっちに来い!

897名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:36:46 ID:tfdmJpSs0
>>887
戦争が終わって60年も経つのに、いったいいつまでオキュパイドジャパンのままなの?と
いいたいのではないでしょうか・・・?
アメさんにいわれるまでもなく、国民だってバカらしいんだよ>集団的自衛権論争
898名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:44:30 ID:rFvnyuyO0
じゃあ、核持つね。 
それから、武器も輸出するし、戦闘機も自分で開発する。
諜報機関を設立して、安保は終わり。
これで一人前ですね。
899名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:45:20 ID:ZGMvbfaW0
……なんか、つっこむ気力も萎える。
あれか?「日本と米国が戦争したことも知らない世代」とかそういうの。
このオッサン歳いくつよ。
900名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:47:45 ID:R8pRXG2j0
改正が難しいなら破棄すりゃいいじゃん。
901名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 18:54:27 ID:+xap5VFR0
こんなことはアメリカのウヨ派は昔から言ってたが?
アメリカにもウヨとサヨがいるってことぐらいわからないか?
日本に核を持たせろとまで言ってるのに。
まったくアホなのがたくさんいるよな
902名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:26:02 ID:qFwzbaB60
下らない議論をふっかける脳味噌が少し足らないおばちゃまは

空母からB52が発進する。

とかアフォな事を言ってたなぁw
903名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:29:29 ID:JxaGALkkO
空母から ハーキュリーが 飛んだ
904名無しさん@6周年
>>902
    ..,,.,.,.,.,,,....    ┼  <<B-52 全機の発艦を確認。 目標 福島瑞穂の破壊>>
 ..,.,.,.,.. ______, | ___       
――=ヽ, __;:o__ __;:_r'ュj__ ゙ '' -、,=―+    <<貴機の幸運を祈る。>>
+―‐=、 ヽ,  __;:o_}';iェェェ{__;:o___"'- 、=―+   ..;';';';:;::.:.:.:.:.:.:......... . . .
;:;';':';i, .;"t_匸ト,"'- 、.} !`ー'i ``     `゙''-、,,    ..;';:,:,:.:.:.......... . . . . . .
"`",,i: "` ゙i, ヾ't_ニヽ, ' 冖    ゙      "'- 、 ヾ,, "`''  ,,、.
,,、 "` ,;.、 :. ':, `ヽ辷j`'',ーニ 、     ゙      "'- 、 '':;.,   "`` ,.,..
"'' ,,、;. :. ;.  ':.,   于{辷j_ "'- 、      ゙      `''-、''  ,,"'',,、
"`",,、 "`゙,,.、,.  ヽ,  ヽ :,ヽ辷j_ li "'- 、      ゙       "'- 、  ,,.、
 ,,"'',,、.,  ,,"`'',,、. ':;..,  ヽ:,``丶、 li `"ー‐:―――――‐:‐―'
      ,,.、   :,,.   'ー、      丶、 i.,ー-|jヽ_,,r'''ュ riュ r'''ュ、  "'',,、
'',,、    ,,"'',,、,  "`,':, :.  "'- 、     "'''- .._ ' ̄  ー=' ̄.)   "``
   ,,"'',,、  ,,.、   "``",,ヾ、:.  "'- 、       ッ~"'' ー‐-o‐.'"  ,,、 ,.
 ,,"'',,、     "`",,、     "`,,.、    "'- 、          γ´  "`,.,.、
`''"    ,,"""'',,、    "`,.,.、 "`",,、ヾ,    `'"'- 、     i  ';
 ""''" ,,"'',,、   "`",,、 "゙  ""'゙` ,,"'',,、;';ー-''"`ヽ"''-ー:'⌒ヾ'´`; "`",,、