【政治】「専業主婦、何もしない人多い」「家でごろごろしている主婦、子供産まぬ」 政府税調で委員発言★4
952 :
ななしさん:2005/07/18(月) 16:57:39 ID:XiArPqQw0
政府財政が破綻する前の徳政令じゃないですかね?
どんな立場の人も責めとけってやつ。
中国寄りの左翼共産主義が国民皆勤労を
強制させようとしているという陰謀説も考えられるのですが、
日本人全員が、その陰謀にのっ掛かるとは思えないし。
上部組織の言うことはイデオロギーにかたまった
人間性無視の論ですから、聞かないほうが身の為ですよ。みなさん。
あやふやで穏やかな日本人のままでいれば、
少なくとも洗脳されて爆走することも無いでしょうからね。
目障りでも、あやふや専業主婦が道歩いてたほうが、
多様性があっていいんじゃないでしょうか。
皆が皆、労働は美だとか目を輝かせていたら、北朝鮮ですよ。
>>947 どこの売国政党に入れるつもりだ?
東アジアに日本の主権を譲渡されるぞ
954 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:01:56 ID:4IuuiiKf0
子供産まない税を導入するしかねえな
どこの政党に入れようが個人の自由だが、
選挙に行かないボケ野郎は政府に文句言うなよ。
専業主婦がニート同然であることは自明なのに、ニート問題のときとはスレの流れが違うのにワロスw
957 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:04:35 ID:jCOikKIK0
北朝鮮も洗脳が解けてきたみたいよ。
958 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:05:04 ID:hiBjWHKa0
配偶者排除の存続が気に入らない委員は、専業主婦は兎に角、非生産的な存在と
主張したいが為に、専業主婦=怠け者、働く女性=素敵な人って言う極論に走っていないだろうか?
働く女性が専業主婦より素晴しい!と言う主張ってフェミニストの人がTVで
盛んに、専業主婦非難していた番組で主張していた事と重なる。
>>949 一体どこが机上の空論なのか?
最近の家電製品にはタイマー予約がついているのに。
予約機能駆使すれば自分は仕事しながら(寝ながらでもいいよ)
機械にだけ働かすことが可能。
もっと自分の行動を見直して効率的に生活することを考えるべきじゃないのか?
>>兼業が時間があればじっくり家事がしたい!って気持ちになる理由が判るって。
時間があるからといってたらいと洗濯板で洗濯するわけじゃないだろうが。
960 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:07:43 ID:VCps1oRP0
>>956 ニートもみんな金持ちニートは好きにすればいいと思っているのが大半だよ。
親が貧乏なニートは将来どうするのかってことやん。
統計によると貧乏ニートが多いらしいし。
961 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:09:59 ID:gGp7nh5p0
>>959 だからそれを「机上の空論」って言うんだよ。
日ごろ家事をやってないのがバレバレだよ。
どこがどうバレバレかはあえて指摘しないから
まずは自分の母ちゃんのお手伝いしてみてね。
962 :
ななしさん:2005/07/18(月) 17:10:55 ID:XiArPqQw0
機械があるから家事は楽とか言ってるやつ。
家事やったことないのがバレバレ。
や っ て か ら 言 え 怒
「東アジアに日本の主権を譲渡」は
オーバーな話でも極論でもなくてマジだからね
964 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:11:47 ID:u0lFiZXp0
要は配偶者控除や扶養控除を無くせばいいと。
世帯所得に応じて累進する人頭税&消費税ですっきりする。
そこで働くか働かないかは個人の自由。
ニートや専業主婦も税、年金、健康保険はきちんと1人分払う。
それでええやん。
おいおい、今どきの家事は楽だろ。
どんな豪邸に住んでるんだよw
>>960 貧乏ニートというのは失業者じゃないの?
生活する金がなくて仕事をしないニートなんているの?
>>962 そうかな、昔に比べてかなり楽になったことは確かだろ。
968 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:13:59 ID:1e5hzA4Q0
>>956 これが性差なんですよ。女の限界。
自分たちに不都合なものはどんなことでも正当化して
既得権益一切放棄しない。
969 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:15:27 ID:gGp7nh5p0
>>964 サラリーマンの控除を大幅縮小と、基礎年金定額部分の掛け金は別途負担というのを
明確にしておかないと大幅な共働き優遇になるよ。
計算してみれば判ると思うけど。
970 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:15:36 ID:29oHVgyH0
>>963 まあ人間味にかけるやり方が中国共産党っぽいんだよね。
だいぶ入りこんでんの金。
仮にDQNが増えすぎたら今度は一人っ子政策とかかw
971 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:16:27 ID:Wj6s9J0Q0
親が働いて忙しいなら、子供が家事を手伝うのが筋じゃないのか?
俺は飯炊いたり、洗濯くらいはやってたぞ。
親が働いてる間、子供は小さいうちは保育園に預けて、
小学生くらいからは勝手に友達と遊ばせ、
高学年くらいにはもう家の事を手伝う。
>>953 ミンスを応援してるわけじゃないが、
主権委譲は中央から地方への委譲という意味だったぞ
ちゃんと読んだか?
972 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:16:44 ID:WL2V4wlq0
>>958 問題は働いてさえすれば、子供を産まなくてもしょうがないって
論法にすりかえられそうなこと。
あとは家で介護よりも外で働くほうが社会的に立派とかね。
はいはい、控除をどんどん無くせばいいじゃん!
それによる結果は見えるよ
弱いものはみんな自殺を選ぶ。
それが日本人のDNAだし・・・
974 :
ななしさん:2005/07/18(月) 17:17:18 ID:XiArPqQw0
専業主婦優遇ねぇ。
確かに、独身OL時代、休みまくる兼業主婦が
同僚だったよ。だけど、給料同じだったけどね。
これはおかしいよね。
それと、奥さんが専業主婦だという理由で
住宅手当、配偶者控除、この男は
私と同じ身分なのに、かなり優遇されてた。
所帯持ちが、優遇されているのか、
独身が徹底的に落とされてるのかわかんないけど、
かなりの差だね。「同じ仕事してんのにね。」
会社が、個人として見ずに、家族持ちかどうかで
金を出す出さない、役所も同じ。
独身は徹底的にやられてるよ。これは事実だよ。
独身を優遇するか、それとも所帯持ちの
優遇をはずすか。どっちかしろーと言うのは
正論だと思います。
「ぐーたらママ」の図なんて、大昔からあるわけで、
結局、国としては「不況なんだから女も働け」と「女は家で子供産んで育てれ」の
アンビバレンスに悩んでいるわけね。
いちいち言う事を聞いていたら振り回されるのは目に見えているにょ。
働きたければ働けばいいし、家でゴロゴロしたけりゃすればいい。
家族にスローフード食べさせたいと時間がかかる。
贅沢とかじゃなくて質のいい食事っていうか。
仕事してたときは家族の健康が気になった。
夫の転勤で専業になったので今は体に優しい物作ってるよ。
977 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:17:59 ID:qcAHR5U30
>>967 料理一つを取っても普通の家は釜戸の時代からかなり進化してるぞ。
お前の家は釜戸時代のままの食事かもしれないが。
978 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:18:14 ID:1eQ7IcP60
>>962 下宿当初は、洗濯機と掃除機が買えなくて。
手洗い、雑巾がけだったけど、今、買えて
楽になりましたが。何か?
ワンルームと言っても中央区で家賃10万くらい
の30平方メートルの小さい部屋だし、自分の分だ
けなら、楽だな。確かに。
979 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:18:38 ID:gdjC2aGU0
>>961 人の意見を机上の空論と指摘するのであれば、
まずはお前がその部分を指摘するのが議論というものだろう?
「日ごろ家事をしていない」ということになっている俺に教えてくれよ。
980 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:18:48 ID:rtiU/MGU0
別に金持ちのどら息子や馬鹿娘、その奥さまが遊んで暮らすのはいいよ。
ヨーロッパのようにノブレスオブリージュもなさそうだけどここは日本なんだし。
が、そういった人間に特別な優遇措置はむしろいらんだろうて。
配偶者控除はさっさとなくせばいいんだよ。
自営の奥様と同じ。
981 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:18:57 ID:0HG4eniw0
家事って食事、洗濯、掃除だけど、
やる人は模様替えしたり、凝った料理作ったり、洗濯だってシワ伸ばして綺麗に干して
とか色々考えようと思えば考えられる。
床をワックスがけするとか、カーテンを一月に必ず洗うとか、ベランダ掃除するとか
水赤落とす為に、流し、洗面、浴場の隙間を清掃するとか、庭があれば庭弄りするとか
家事は手抜きすれば出来るし、拘ればトコトン拘れる。
鍋磨きもあるかな。
時間があれば、洗濯板って言うのは変だよ。
>>972 介護に関しては、介護保険払ってるんだし、
家で主婦が介護する方が立派とは言えないと思う。
983 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:19:21 ID:hl5QzWYQ0
共働きがいいな
984 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:19:44 ID:gGp7nh5p0
>>971 親が働いて忙しい奴が専業だったうちの家に入り浸ってたよ。
あんまり思い出したくないなあ。こっちの都合考えずに遊びに来るし
うちの家の夕飯が始まろうというのに帰らない。
そいつらが諦めて帰るまで晩飯食えなかったよ…。
>>974 会社には社会奉仕という意味合いもあるんでな。
今は、外資が食い散らかしておるが。
986 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:20:13 ID:0qf+ztAU0
987 :
ななしさん:2005/07/18(月) 17:20:18 ID:XiArPqQw0
>>967 そうかなぢゃねーっての。家事やってから言えっつてんだろ!!
家事を全部カーチャンにやってもらっていながら
主婦を小ばかにするニートが沢山いるスレはここでつね?
989 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:21:28 ID:hsmY0kIO0
主婦をたたいてる奴は結婚したこと無い奴だろうな。
日頃、感謝などしたことは無いが、
いないと結構困るぞ。
一週間も外出されると、家の荒廃が凄まじいからな。
990 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:21:58 ID:gGp7nh5p0
>>979 自分でお前の言う通り家事をやってみれば判るよ。
991 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:22:27 ID:rtiU/MGU0
>>962 ガキの頃はさ、生意気を言いながらも家事をする家人を尊敬していたんだよ。
むしろ自分でやるようになって驚いた。
現代の一般的家事は驚くほど簡単。拍子抜けしたよ。
例えばカレーでも小麦粉炒めるところからちゃんとやっている主婦ばかりだろうか。
ルーをつっこんでるやつが大半じゃないかと。
その程度で「私は家事という仕事をしてる!」と威張られたら失笑もんだ。
結婚して5年の間に転勤で遠方への引越し3回、
職も持てなきゃ子供も産めませんでしたな。
今は定住したので子育てしてますが。
993 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:23:28 ID:ynMmItWC0
ごろごろしたっていいじゃない
ごろごろごろ
家事をするかしないかなんてどうでも良いと思う。
主婦がおいしい食事を作ったって国の税収は増えないだろ?
子供を一人でも多く産めば国のメリットは図り知れない。
だから子供産んだ人数に応じて税金を軽くしてやればいい。それだけじゃないか?
995 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:25:12 ID:gGp7nh5p0
996 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:25:35 ID:WV8UpPNe0
>>930 必要とされる時は真剣に取り組める心構えがあっても心構えだけじゃあどうしようもないんだよ。
「旦那が職なしになったときに」ってあるけど、
専業主婦が突然就職して月給いくらもらえると思う?
997 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:25:35 ID:7ApzbERR0
家事って大変なのに理解できない人いるんだね。
ニートは1人暮らしの経験もないし、すべて親まかせだから
理解できないの?
998 :
ななしさん:2005/07/18(月) 17:25:46 ID:XiArPqQw0
>>985 別に社会奉仕してくれてもいいよ。所帯持ち優遇もいいよ。
ただし、差がありすぎ。自営業無視、独身者無視。
優遇してない部分はとことんしてなくて、
優遇してる部分は突出してる。だから、ダメ。
配偶者控除全廃には反対。一割削り、二割削りと
いうふうに、徐々にするべき。
999 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:25:54 ID:u0lFiZXp0
>>969 そう、特に厚生年金は負担額を上げるしかないね。
でもサラリーマンの控除を減らすって、どこを減らすの?
1000 :
名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 17:26:12 ID:IVU6llCb0
自営とサラリーマンは税制がぜんぜん違うから控除されてんじゃないの。
専業主婦が都合がいいのはサラリーマンなんだし。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。