【就職】「内定ブルー」と呼ばれる現象に頭を抱える企業人事担当者たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドメスティック・ドメ子φ ★

この会社で本当にいいのだろうか。「内定ブルー」と呼ばれるそんな不安に駆られ、
せっかくの就職先を辞退する学生が少なくないという。若者の就業意識が多様化する中、
企業の人事担当者にはそのフォローが大きな課題になっている。

今春約300人に「内々定」を出した大手の人材紹介・派遣会社インテリジェンスは
夏休み中、内々定者に自己紹介ビデオの製作を課している。4、5人ずつのグループに
分かれ、1人1万円の予算で企画から資材調達まで自由。各グループに相談役の若手社員
を付け、内々定者同士のブログや会社からの連絡のために専用ホームページも開設する
気の使いようだ。共同作業で同期のきずなを深めるだけでなく会社側のきめ細かいサポート
で内定ブルーを防ぐ狙いがある。「毎年、内定辞退者が数人にとどまる理由の一つ」と人事
担当者。一方、内々定者の一人、早稲田大の野並さんは「友達の中には、就職先で何を求め
られ何ができるのか、今になって考え込む人もいる」と話す。

就職情報サービスの毎日コミュニケーションズが先月、全国の内々定者770人に行った調査
では回答者の60・5%が「この会社でいいか不安になったことがある」と答え、前年の
50・6%を上回った。不安の原因は「やっていけるか心配」が48・7%で、「他に気になる
業界・会社がある」の15・1%が続いた。この結果について、就職情報サイト「毎日就職ナビ」
の神田編集長は「最近の学生の多くはまじめ。4〜5月に内々定が出てから入社まで1年近くも
時間があり、考え過ぎてしまう」と説明する。日本経団連が企業の早すぎる採用選考に自粛を
求め、内定は10月1日以降に出すことになっているが、実際には「内々定」が事実上の内定に
なっているのだ。内定者の不安を除き、自信を持たせる入社前研修は企業の常識になりつつある。
そのニーズに応える業者も現れた。NECの人材開発事業部門が独立したNECラーニングは、
関連企業のほかにも十数社に研修メニューを提供している。

依頼です。以下省略、詳細はソースで
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050715k0000e040071000c.html
2名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:07:54 ID:jFrje0BT0
泣いて2
3名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:08:58 ID:kburx9ja0
笑って3
4名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:09:06 ID:RUJGOtii0
堕天使ブルーを歌ってた人たちは今ブルーカラー
5名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:11:07 ID:SyCA/h7l0
裕福な考え方だな。
6名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:11:43 ID:s33jTNAa0
300人内定って多すぎじゃね?
7名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:11:59 ID:IM2B2kUM0
派遣社員じゃブルーにもなるだろ
8名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:12:00 ID:zh0nqRZF0
無職三十路前ブルー

このままで良いのだろうか?
9名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:12:12 ID:bvKZI46f0
働いたら負けだし。
10名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:12:24 ID:jWtk9VVp0
インテリジェンスに就職内定って
いきなり派遣社員になるのか
正社員狙わないのね
11名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:12:44 ID:SdDIIrU+O
なぁドメ子そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。
今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。
偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。
2ちゃんねるを 見ているのは ひろゆきと 俺と お前だけだ。
驚いたか?当然だよな。
だがそれが真実だ。 辛かったぜ。
お前が2ちゃんを見つけるずっと前から、俺は何十台ものPCに囲まれ毎日2ちゃんを保ってきた。
だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべて俺だったんだ。
お前が初めて2ちゃんを見たとき、俺は人生であれほど嬉しかったことはなかったぜ。 時には心苦しいながらもお前を叩いたりもした。
許してくれ。 と、今話せるのはここまでだ。
もうすぐすべてを知るときが来る。
そのときまでに、心の準備をしておいてくれ。
12名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:12:48 ID:PTZDY/710
>人材紹介・派遣会社

そりゃ辞退するわwwww
13名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:12:57 ID:gufFmomc0
>>6
>人材紹介・派遣会社

使い捨て
14名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:13:04 ID:qS110oo40
>>7
派遣社員として雇われるわけじゃないだろw
内勤の方だろ、しかし派遣会社っていいイメージ無いからなぁ
クリスタルグループとかもひどいみたいだし
15名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:14:31 ID:tLlk6+MI0
>>10
マジレスすると、派遣社員を管理する正社員だよ

が、友達曰く「物凄くハード」だそうな。
ワガママな奴もいれば、使えないと苦情よこす企業もあり、
胃に穴空くつってたな。
16名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:14:31 ID:jWtk9VVp0
>14
内勤に300人新規に雇うほどインテリジェンスは大きな会社じゃないよ?
17名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:14:54 ID:MbycETZB0
>>7 >>10 >>12 >>13
この時間に2ちゃんを見てるやつには派遣会社の正社員ということが思い浮かばなかった?
18名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:15:28 ID:0PcOfX9o0
茶を濁すような身内記事でオナニーかよ毎日は。
19名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:16:00 ID:KQjpHuA50
>人材紹介・派遣会社

ココ笑うところなんだろうな
20名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:16:35 ID:m0kcCLZp0
>>日本経団連が企業の早すぎる採用選考に自粛を
求め、内定は10月1日以降に出すことになっているが

ほー、初めて知った。
21名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:16:37 ID:39AXSH8q0
>>15
300人も管理する側の社員雇うか?
多分管理組と派遣組一緒くたにして採用だろ
22名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:17:00 ID:qS110oo40
23名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:17:18 ID:5+U7lA2S0
贅沢ぬかすなデブ
24名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:17:49 ID:PTZDY/710
>>17派遣内定乙wwwwwwww
25名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:18:38 ID:wLzYe3Ct0
内定ないです
26名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:18:43 ID:9DFAq5bS0
そんな内定蹴っ飛ばせ!
27名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:19:12 ID:IM2B2kUM0
栗系企業に正社員として雇われた同期がいたが、奴はいわゆる請負(偽装派遣)で
顧客企業転々としてたな。

正社員と言ってもスタッフ職や営業は1割にも満たないだろ。
残りは派遣業法で派遣社員の派遣が禁止されてる分野へ人員入れるための正社員の請負(偽装派遣)要員だよ。
28名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:19:32 ID:MTAaVaFx0
>人材紹介・派遣会社インテリジェンス

そりゃ辞退するだろww
派遣会社自体には何の蓄積も無いから、社員も潰しが利かないからね。
派遣先を騙し、派遣社員を脅すくらいしか仕事が無いじゃん・・・
29名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:19:48 ID:K73jj9vo0
この手の社員って主な仕事は派遣社員の尻ぬぐいだろ?
一日で派遣先を無断退職する奴はいるわ、派遣先の上司と喧嘩して午前中で帰宅する奴はいるわで、そりゃ大変らしいぞ。
そりゃ、辞退するわwww
30名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:19:55 ID:YpGdmU6t0
2chで内部情報が暴露されるようになってきたからな・・・・
トラスコやモンテやSFCGなんか入る奴いないだろ
31名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:20:25 ID:KxnKKV+90
君が内定ブルーなら
僕は内定ブラックだ(・∀・)!

五人揃って無職戦t…(ry
32名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:21:55 ID:PzaI6Z3eO
大企業以外で新卒の大量採用をする企業に、
まともな会社って少ないよなあ( ´Д`)
33名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:22:06 ID:IM2B2kUM0
工場労働は法律で禁止されていて派遣社員は派遣できない。
だから請負という形で正社員なり契約社員を送りこむ
社会経験のないNEETさんたち理解できた? おk?
34名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:23:39 ID:QCt1AVLn0
>>1のは単に派遣屋だから嫌われてるだけ。
35名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:23:51 ID:nydor37U0
くだらんビデオ製作なんかやらされたら余計ブルーになる
36名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:23:53 ID:a421j48H0
いくつも内定もらってるだけじゃねーの?
で、適当に理由つけたのを集計して内定ブルーと称す
37名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:24:21 ID:tLlk6+MI0
>>21
うーん、pdf見ないと平均年齢わからんのが('A`)メンドクセ

http://www.inte.co.jp/corporate/corporate/002.html
>連結 1,005名
>単体 765名   ※2004年9月末現在

この規模だと多すぎる気もするが、3年後には300人が50人ぐらいに減る会社なら
大いに大量採用する可能性はあるよ。
社員の平均年齢が30歳以下とかだったら、まず間違いなくそのパターン。
38名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:24:24 ID:hnsGvtHJ0
>>33
そりゃ、社会経験というより、知識だな、偉そうな人よw
39名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:24:28 ID:9+t7FQjp0
それでも早慶で無い内定の俺よりまし
40名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:24:48 ID:szcc551Y0
>>33
ニート乙
41名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:26:11 ID:IM2B2kUM0
えへへw
照れるぜw
42名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:26:36 ID:mRso4dOy0
>>1のはどうみても「やべぇ正社員どこもだめだった。内々定取れたの派遣だけだし・・・ここ(派遣なんか)で大丈夫かな・・・」だろ
大手メーカー内々定取れた奴は不安よりも「俺って勝ち組wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」と浮かれちんぽだと思うぞ。
43名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:26:54 ID:hnsGvtHJ0
>>41
お茶目な奴だw
44名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:27:31 ID:/WoEUi1H0
派遣内定で内定ブルース、ヒットすんのか
45名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:28:53 ID:FAUnvNoZ0

>裕福な考え方だな。


だな。職があるだけ幸せだって考えはできんのかな。
嫌な仕事でも、1年やればなんらかの人生経験になるし。
スキルがどうのこうのって、その後の話だと思う。
46名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:31:34 ID:rj8azgW70
>>34そんな所の「内定辞退者が数人」って。

「最近の学生」が「まじめ」で「考え過ぎて」「内定ブルー」っていうなら、
そんな小手先のサポートでは意味あんのか?という疑問。
47名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:32:25 ID:mRso4dOy0
>>39
早漏に見えた

>>45
内々定取れたのが派遣だけじゃしゃーないんじゃねーの?
まぁそいつがその程度だったってだけなんだけどな。
48名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:32:48 ID:qS110oo40
>>45
一年で辞めると履歴書汚すだけだしなぁ
今納得のいく企業に入った方がいいと思う
49名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:33:05 ID:e5MPcseK0
俺様には結郵便局があるから関係ないw
50名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:33:28 ID:p3fPiEPh0
自分の道など30になってから考えればいいんだ。最初は奴隷で勉強。
51名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:34:03 ID:P31skqEh0
派遣会社なんていつ火付けられてもおかしくないからな
そりゃ躊躇するわ
52名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:34:11 ID:hMRgsuWx0
なんつーか、内定取ってから何ができるか悩めるんだな
そんじゃ面接で何ができるだなんだと話したのは嘘だってことか
嘘つき大会なんかやってらんねーよ
53名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:35:50 ID:qS110oo40
http://money4.2ch.net/haken/
こういう板見てると入りたいとは思えなくなる
54名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:35:50 ID:9+t7FQjp0
>>47
それでも間違いではないよw
55名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:35:59 ID:jak1CvkD0
透明に限りなく近いブルー
56名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:36:33 ID:tbQBaVEC0
漢ならソ興に行け
57名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:36:39 ID:5mw9ccuy0
>>52
面接なんて嘘つき大会以外の何物でもないだろ
さらにいえば仕事に就いた後も嘘つき大会じゃないか。
58名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:37:25 ID:/heNtie60
<夏休み中、内々定者に自己紹介ビデオの製作を課している。
<4、5人ずつのグループに 分かれ、1人1万円の予算で企画から資材調達まで自由。

漏れならこんな宿題課されるとブルーになりそうだけどw
59名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:37:27 ID:8/1jkunp0
ニートグリーン
60名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:38:40 ID:SG24FUAz0
自営ブラック
61名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:38:40 ID:zSXwLso/o
ビデオなんてありえねーw
62名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:38:44 ID:a421j48H0
最近面接受けたことないけどいまだに長所・短所とか聞かれるの?
63名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:40:38 ID:7QmAWLjiO
嘘がつける人材が求められている!
64名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:41:02 ID:mRso4dOy0
>>52
世の中は9割の建前と1割の嘘で出来ている。本音、真実とは常に隠す物さ。
夫婦間がうまく行く秘訣も同様。

>>62
人事次第じゃね?最近の人事コンサル会社とか使う場合だとそういうの無いみたいだが。
65名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:41:20 ID:wtWyDlFA0
あたりめーだ、人派なんぞ就活に失敗した連中が行くんだよ!
派遣会社ごときがまともな組織振った発言してんじゃねーってのw
身分をわきまえろ、屑団体がw
66名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:43:32 ID:926oV1Ed0
毎日コミュニケーションズは





























かつてエロゲ雑誌を発行していたことがある。
67名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:44:54 ID:PRosITr50
人材派遣会社だからブルーじゃないのか?
68名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:49:42 ID:FiCuI7o10
きらめく星座がおまえを呼んでる
それは選ばれた 戦士の証
ギリシャ神話のようにまぶしい聖衣(クロス)
まとって
ああ 未来(あした)の空はブルー
どんな夢も信じれば叶うよ
ああ 心にしみる ブルー
永遠の輝き

傷つき疲れた夜には会いたい
愛の腕の中 眠れるように
つらい戦いだけがすべてと思いたくない
ああ 見上げる空は ブルー
熱い希望(のぞみ)
捨てるなと誓った
ああ 忘れはしない ブルー
永遠の輝き

ああ 未来(あした)の空はブルー
どんな夢も信じれば叶うよ
ああ 心にしみる ブルー
永遠の輝き

ああ 見上げる空は ブルー
熱い希望(のぞみ)
捨てるなと誓った
ああ 忘れはしない ブルー
永遠の輝き
69名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 16:51:49 ID:mRso4dOy0
>>68
カスラックに通報しますた
70名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 17:05:39 ID:w7M7y5N60
見合い結婚と就職の相似性がよく判る話だな。

マリッジブルー -> 内定ブルー
71名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 17:07:01 ID:2ONvrZHX0
派遣かよ
派遣でブルーもなにもあんのかよ
72名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 17:08:26 ID:eQGk9rMU0
>>自己紹介ビデオの製作

こんなことさせられるとよけいに嫌だ!!
73名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 17:09:44 ID:/X0wCg8q0
つうかそれ以前にこのまま日本にいて大丈夫なのか不安になるんですが
74名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 17:10:22 ID:1NHCLPPQ0
漏れが最初に入った会社は
手当てを含めて総支給が17万〜19万
そこから税金等が引かれ、手取りで14万〜15万
ボーナス無しの会社で入社半年で経営が傾き解雇された

思えば、最初に入った会社で全てが決まると思って
間違いないと思う
学生たちよ、内定ブルー大いに結構
間違ってもDQNな会社にだけは入るなよ
75名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 17:10:44 ID:nrs+mPxW0
ニートはもう古い!?失敗を恐れない「NEET+SP」な若者急増中


現代の日本は年間自殺数3万2325人、失業率・・・(略) 
しかしNEET+SPは違う。そもそも今は働いていないかも知れないが、
何時でも、今からでもやりたいことにチャレンジできるという強みがある。失敗を恐れる必要がないのだ。

晴れて就職、即クビという衝撃の展開を喰らったとしても、路頭に迷うことはない。ホールがありさえすれば。
家族がいてもちゃんと養える。スロットが打てさえすれば。
勝てるから打ち続けるというのでも当然良いが、いつでも勝てるからこそ、今は好きな事を思い切りできる、
そんな逆転の発想ができれば果てしなく可能性が広がっていく。

未知の業界で働いてみる。それは一般のサラリーマンにとっては物凄くエネルギーを必要とするかもしれないが、
もしあなたがNEET+SPなら大した事はない。
吉宗の設定6などを狙いに行ける気持ち、その程度の勇気さえあれば十分。
少しでもやりたいことがあるというなら、攻めてみる価値はある。
なぜなら、帰ってくる場所(ホール)があるという強みを持っているのだから!
76名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 17:12:00 ID:yAO8ZqN80
>>4
糞 先を越された
77名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 17:20:16 ID:uiksUrY40
内々定された程度で貴重な夏休みをつぶしてまでして自己紹介ビデオなんて作らされるなら、謹んで内々定辞退させて頂きます(・∀・)ノシ
78遊民 ◆Neet/FK0gU :2005/07/15(金) 17:20:16 ID:wZY6hdTf0
俺も事故で大学合格しちゃったときはブルーになったなw
その時は、なんとか自分を奮い立たせていったさ。

まぁ、結果はこの通りだけどなwwwwwwwwww
79名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 17:22:12 ID:PonNwQ4w0
26歳無職どうすれば!
80名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 17:24:57 ID:y0UtfPEA0
予算1万円。
1回の会合費で終了。
81名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 17:33:44 ID:EwH9DKPuO
大学のとき内定出てから秋の情報処理二種とったんだが、
会社に在籍しているときに取得しないと報奨金でないとかいわれた。むかついた。
まだこの会社にいるけどな。今もトイレから携帯でカキコ
82名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 17:40:10 ID:FmUwO+Pn0
>夏休み中、内々定者に自己紹介ビデオの製作を課している

くだらないことやってんじゃねーよ
83名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 17:40:45 ID:vNeRMCcE0
俺も似たような状況だな。
本命に落ちて否応なく決まってしまった会社だから、
なんとなくモチベーションが上がらない。
でも向こうは是非来て欲しいってふいんき。
4回ある面接が2回で終わってしまったし。
84名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 17:42:11 ID:Q471t3KvO
大学出て糞に就職…
そりゃ鬱になるわ
くだらんブラックに関わるぐらいならニート上等!
85名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 17:42:38 ID:amxGELbR0
頭を抱えて「チッ」とか言ってそうw
86トニ一谷:2005/07/15(金) 17:43:35 ID:JyM9qSuFO
急に働きたくなったよ。就職させてよwwww
87名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 17:45:45 ID:UyT6miEA0
派遣会社の例を出されてもな。
あーそですかとしか思わん。
88名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 18:20:54 ID:5UrqcYeE0
>>81
> 会社に在籍しているときに取得しないと報奨金でないとかいわれた。

あ た り ま え だ
89名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 18:32:16 ID:Tw5z/pmk0
>>79
26歳、これから会社やめてプーになります!
もうやってられない
90名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 18:33:14 ID:Pa0d1omD0
・自己紹介ビデオの作成
・グループ課題
・ブログの更新

内々定でここまで拘束かよ。
人の時間を軽んじる所だな。
といよりも、ここの企業が時間の使い方も下手なのだと暴露している。

たぶん本音は、内定ブルーの解消よりも、提出課題による入社即適正配属の目論見が高いだろな。
入社してから教育して適性を見るだけで、平均数ヶ月かかるからな。
それを給料払う前に解消しようと。
こういう事を平気でやる会社は、意地汚い。
もし気がついてなかったら、神経が行き届いてない。
どっちにしろ反吐が出る。
学生はそれを察しているんだろ。
91名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 18:35:25 ID:+QYybDPH0
早稲田大学で派遣って
現実はそんなものなのかな
早稲田はすごいって煽ってるけど
しょせんは私立
92名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 18:35:42 ID:7T0HNnew0
>>89
若いうちはいいけど、35歳になると腰痛とか高血圧とか出てくるから
会社のお世話になっといた方がいいよ。
93名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 18:37:38 ID:etkkZYkm0
多分、みんな「滑り止め」だったんだろうね。大学でもやったじゃん。
だからイザ合格しちゃうと…。
94名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 18:40:19 ID:xDgkluMU0
>>91
派遣して搾取する側じゃないの?
95名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 18:41:41 ID:rj8azgW70
派遣だからしょうがないというようなレスが見られるが、
インテリジェンスは「内定ブルーを防」ぎ、「毎年、内定辞退者が数人にとど」まっているん
だから上手くいってる例じゃん。何で上手くいくのかは不思議だがw
96名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 18:43:12 ID:8ntxDnCS0
内定と内々定が事実上の内定とかだから不安になるんだよ。
内々々々々々々定から出さなきゃ。
97名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 18:43:18 ID:yZo3ox840
じゃあ中卒採用すればいい
98名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 18:48:22 ID:a9yeKaDD0
>90 提出課題による入社即適正配属の目論見が高いだろな。
ダイAもやってまつたね。
99名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 18:48:52 ID:aBFkMKro0
>>90
どちらかというと、入社前なのにそんな課題を押し付けられたら内定辞退が続出するような。

漏れの入社時は就職氷河期だったけど、内定の時に「入社までの間、立派な学業成果を残してください」
と言われて何も拘束されなかったぞ。まぁ、理系のMとD対象の開発職だったからかもしれんが。
修士論文や学会発表で忙しい時に、「自己紹介ビデオを作って下さい」なんて言われたら切れるって。
100名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 18:55:39 ID:ALifw4w/0
パーフェクトブルー
101名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 18:56:47 ID:H4Y5icnnO
企業の見る目がないだけだ
102名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 18:59:18 ID:0iEg4JNg0
おらぁ内定もらったけどブルーだ。
休日出勤有り、残業当たり前だと面接で言われた。
かなりきついっぽい。でも他いいところ受からん。
結局そこしか行くところない。
おらぁブルーだ。
103名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:03:19 ID:M8K9ylaC0
別に人事担当者がノイローゼになって自殺しても自業自得としか思わんが。
人事も完全外注にすりゃいいだけ
104名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:05:24 ID:ueyLEf6k0
>102
逆に入社前に教えてくれるからいい会社なのかもね。
105名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:05:29 ID:g3Guu6js0
内定が無くてブルーな奴はどうするんだよ。
106名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:07:56 ID:qS110oo40
>>102
漏れも104の言うように正直な会社だと思う
実際に残業当たり前で休日出勤もあるだろうな
しかも残業代出るかどうかも際どいぞ
残業代出さない代わりに代休取らされるとか
107名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:20:42 ID:L5rvgmuT0
>>106
休みもらえるならそれでもいいじゃん。
108名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:22:28 ID:t7xYOiNi0
ビデオ製作の時間給は出るの?
出ないなら、サービス残業当たり前の会社なんだろうな。
109名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:24:15 ID:rM0ZPtDd0
俺の存在感は限りなく透明に近いブルー
110名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:25:38 ID:qS110oo40
111名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:25:50 ID:1BUYrcDC0
>今春約300人に「内々定」を出した大手の人材紹介・派遣会社インテリジェンス

新卒300人も採用するような会社だぞw
内定貰って喜んでるやつ、早く気付けって!
112名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:25:55 ID:81dHgI510
無職ブルーですが。
113名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:25:56 ID:g3Guu6js0
・ボランティアという名のただ働き。
・インターンという名のただ働き。
・サービス残業という名のただ働き。
・裁量労働制という名のただ働き。
114名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:28:17 ID:t7xYOiNi0
賃金も支払わないで拘束するなんて、労働基準法違反じゃないの?

工場で作業着に着替えてからタイムカード押す会社が訴えられてたでしょ?
作業着に着替えるのは仕事の為なんだから、着替えの時間も就労時間であると。
115名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:30:18 ID:81dHgI510
>>94
派遣する側もDQNだよ。
116名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:32:23 ID:iYvMPH3j0
自己紹介ビデオなんて作らされたらそりゃブルーになって辞めるわな。
ていうか派遣で300人って、内定ブルーで辞めるより
入社後一年未満で辞めるほうがはるかに多そうだが。
117世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2005/07/15(金) 19:32:48 ID:YI5fCtXq0
>>37

そうそう。人材派遣業は正社員も大量採用・大量離職です。
入った瞬間○○マネジャーという役職につけられ残業規制の適用外になることもあります。
事業所の正社員は新入社員のみといったばあいが多々みられ
ヘタをすると、一週間帰宅することができず泊り込みということもききます。

まあ、悲惨な仕事ですな。
118世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2005/07/15(金) 19:34:00 ID:YI5fCtXq0
>>114

課長級などの部下なし管理職に位置づければ
労基法の労働時間規制からはずせます。
新入社員なのに課長級。そういういい加減な業界です。
119名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:34:58 ID:2U1TQ4VEO
派遣会社を違った意味で解釈してる馬鹿がいるな。インテリジェンスは派遣するがわ
120名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:42:17 ID:jg3OajR10
>>117
> まあ、悲惨な仕事ですな。

オマエよりよほどマシですがナニカ? (´ー`)
121名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:46:05 ID:yQZ4Z7YH0
ほかに行き場がなけりゃ、派遣会社でも辞退せずに入社するだろ
でも、入ったらやっぱりあほらしくなって速攻で退職


内定辞退が少ないカラクリってこれだろwww
122名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:47:34 ID:Rnh/WkdM0
悟空    無職
ベジータ  無職
悟飯    学者
トランクス カプセルコーポレーション社長
悟天    無職
ピッコロ  無職
天津飯   無職
餃子     無職
ヤムチャ  フリーター
ウーロン  豚
クリリン   無職
サタン    格闘家
ブウ    格闘家
123名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:49:04 ID:g3Guu6js0
>>118
給料はいくら出ているの?
平社員と同じで残業代も出ないのならば犯罪だな。
124世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2005/07/15(金) 19:50:25 ID:YI5fCtXq0
>>37

年齢と勤続は『有報』にのってるよ。
この会社は

従業員数(名) 平均年齢(歳) 平均勤続年数(年) 平均年間給与(円)
765〔1,581〕   30.2       2.46         4,744,249

成長業界とはいえ、平均勤続2年半ってワロスwwwwwwwwwwww
125名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:51:26 ID:y/YqTNa60
自己紹介ビデオってなんだよ。
そんな面倒なことさせるから辞めてくんじゃないの?

俺ならそれ作らされる段階で鬱になるよ。
126名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:54:22 ID:/gZi03jr0
ペーパーテストのこなし方とそつない面接のこなし方しか詰め込んでない
中身空っぽの学生ばっか採用しておいていまさら何言ってんだか。

つうかさ、今の企業の採用スケジュールだと理系の卒研なんてまともにやるの
100パー無理になるんだが。
127世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2005/07/15(金) 19:54:23 ID:YI5fCtXq0
>>123

ぼくが以前調査した大手派遣業だと、月に4万円の
役職手当が残業代とバーターな。
基本給などとあわせて新入社員の月給21万てとこ。
酷いよな。それでも1年での離職率は半分くらい。
この数字をたくさん残っているとみるか、減りすぎとみるかはムツカシイが、
ぼくは残っていると読む。やはり成長業界だから夢があるだろうし、
企業がどんどん大きくなっているから出世も早い。
128名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:57:21 ID:daj/Fnn30
中卒の俺が最強かもしれん。

高卒、大卒の香具師等は仕事は選ぶ物という考え方なのかもしれんが。

俺は常に一番底辺の仕事しか選択が無いからな。
迷わずにすむ。

友達もできないから支出も月0で親にパラサイトで給料全額貯金できるし。

よくわからんが中卒最強
129名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 19:58:30 ID:g3Guu6js0
サイバーエージェントの藤田もここ出身だよな。そういえば。
一年で辞めて起業したんだっけ。

しかし平均勤続年数2.46年ってすげーな。
家電量販店くらいのものだと思ってたよ。
そんな連中に就職の相談をするなんてばかげているね。
130名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:08:40 ID:fD8GvF780
なんだか・・・いい歳してママゴトだな〜・・・
こんな奴等、社会で通用するのかな〜・・・
131名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:10:34 ID:UlfSnXr10
↓内定ブラックだけの学生が一言
132名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:16:06 ID:Ze5nRxFm0
新卒で派遣とかキチガイじゃないの?
133名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:21:19 ID:Ooa4M7f80
派遣業の社員って、潰しがきかなそうだね。
派遣会社を辞めたら何ができるんだ?
134名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:21:55 ID:L5rvgmuT0
自分で派遣会社を起こしてぼろ儲け。
135名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:21:57 ID:E7eseY+F0
漏れの会社(親父が社長)の平均年齢なんて40超えてんぞ。
正社員82人いて20代は私入れて3人だからな(w
136名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:24:44 ID:kOYX0mn00
内勤(正社員)と派遣と派遣先を探す営業(これがほとんど)で300人じゃないの?
137名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:27:05 ID:sV/OaSQC0
ミスマッチとか言う言葉もマッチポンプ
138名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:34:30 ID:DDT5qw030
毎日就職ナビでブラックばっかり出してる癖に、これは無いな
139名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:39:07 ID:eiVtAaXp0
フリーターの時給の上前をはねる職に就けば、ブルーにもなるわな。
140名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:40:47 ID:daj/Fnn30
>>135
俺の会社

10人居て40以下俺だけ。
平均50くらい

ちなみに俺19中卒元ニートw
141名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:41:14 ID:b6JDw8Ch0
>>1
なんかうさんくさい
142名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:47:11 ID:E7eseY+F0
インテリジェンスって、有線なんとかっていう会社と関係なかったか?
漏れの地元の知り合いが上場企業だと自慢してたが。
もう一人はキャノンS&Sなのに「キャノンに入った」とか痛いこと言ってた。
143名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:53:01 ID:XweUzHh70
真紅 無職
雛苺 無職
翠星石 無職
蒼星石 無職
水銀燈 無職
金糸雀 無職
144名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:55:25 ID:9kpv+jh60
派遣会社って給料良いのな
おれ郵便局内務職2年目で基本給157700だべ
145名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:55:40 ID:DDT5qw030
>>142
有線ブロードネットワークス

宇野社長はインテ出身で、インテの社長から融資してもらって、創業した。
営業の離職率はものすごいらしいね。
マンションとか住んでると、良く資料が一杯入ってるアレ。
146名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:56:11 ID:bvKZI46f0
さっさと内定決めて、卒業と同時に就職する連中は明らかにゲーム脳。
自分で時間を決められない欠陥脳の持ち主だよ。
ああいう連中を死刑にしないと日本は滅びる。
147名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:59:42 ID:mBxfN2ml0
>>144
食品の菌検査やってるけど
9:00〜17:00の週休二日(但し平日の適当な日)で16マンほど…

書類と向き合ってる時間の方が長いような気がしない事も無いけど…
148名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 21:01:13 ID:2F00EcP00
>内定ブルー
正常だろ。新人は常に前線でうざい仕事を押し付けられる。
149名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 21:01:15 ID:OUG9qCqI0
>>146
まあ、そう思っていた時期もあったけど、日本の制度がそういう仕組みなんだから
しょうがない。どうせ魂をうるなら早いほうが良い。人生にあまり期待するな。
ドラマのような人生は存在しない
150名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 21:06:27 ID:g3Guu6js0
自分の職すら危ういのに職の紹介なんか出来るか?普通。
151名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 21:10:02 ID:Ooa4M7f80
>>145
有線ブロードネットワークスって昔からある大阪有線だよ。
老舗の会社で、関西電力の電柱に勝手にケーブル張りまくり。
今はそういう違法なことは止めたけれどね。
152名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 21:14:42 ID:BP8FJxsu0
氏ノゥ
153名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 21:16:28 ID:hyoYqrkS0
あれだ。社員が会社を信用しなくなったんだよ。結局。
154名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 21:20:29 ID:Wi3W0my80
新卒で派遣会社に就職して半年で辞めた俺が来ましたよ。
うちの会社も新卒大量に取ってたけど、俺が辞める頃には大分減ってたわ。
155名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 21:20:34 ID:F5X2BG1l0
クリスタルグループは最悪
156名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 21:22:20 ID:6NRPcuZW0
学生時代なんて勉強なんかしないで遊んでばかりいたのに、
一日12時間労働とかだもんな。正直、天国から地獄にいくようなもの。
好きで行く奴はあまりいないだろう。ただ就職しないともっと悲惨なので
しょうがなくって感じだろ。
そもそも、大抵の人間は一日8時間働いて、そこそこ金がもらえれば満足
なんだよな。年収1000万ならともかく300万程度で身を粉にして働くなんて
普通の感覚なら出来ないはずだ。
労働基準法も守れないのに、スペックばかり求めてもなー
157名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 21:30:26 ID:gVNKtteW0
入ってイメージと違ったてのは解るけど、入る前の内定段階から悩むような会社なら
最初から受けに行くなよ。ワケワカラン。
158名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 21:33:01 ID:iXOvuVRH0
今ってエントリーをワンクリックで何十社でも
送れるんだって?昔は一日で100通書いたとか
自慢する奴いたなぁ。
159名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 21:34:26 ID:9IwaRuAO0
俺も株の注文出した直後に、その会社でいいか悩んで取り消すことが何度もある。
160名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 21:36:10 ID:LP1mJ6Kt0
派遣会社じゃブルーになるだろ
161名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 21:37:13 ID:lqsRtzku0
>>144
郵便局の内務職って初任給13万らしいな?
162名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 21:40:20 ID:KOn/lRRR0
自分の場合は予めリクと色々話できたので、別に内定ブルーとか無かった。

リクからきちんと良い面、悪い面を聞き出し、熟考した上で会社決めれば良いのだろうけど、
派遣会社ではそうもいかんのだろうかね。
163(*●∀●)y-~~:2005/07/15(金) 21:40:26 ID:TbTtd9id0
電車男が勤めてるような会社か たしかにきつそうだな
164名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 21:47:17 ID:0GMyzzlF0
>>156
>学生時代なんて勉強なんかしないで遊んでばかりいたのに、

さすが達人は言うことが違う

165名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 21:49:26 ID:NIgvZ/Jm0
>>156
理系修士だと、会社生活のほうが遥かに極楽だよ。
適当に仕事こなしてれば金もらえるんだもん。
166「社員」と呼ばれるが、実際は「使用人」だからなwww :2005/07/15(金) 21:52:39 ID:8BA6EjUY0
 
167「社員」と呼ばれるが、実際は「使用人」だからなwww :2005/07/15(金) 21:54:53 ID:8BA6EjUY0
プギャ━━━━m9(^Д^)9m━━━━━ッ
168名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:05:59 ID:cpaAwoLnO
採用前なのに研修なんかさせるなよ!
そんな事させるから辞退者が増えるんだよ。
学生生活最後の貴重な時期になにやらせてんだよ!

採用前に課題なんて課したら、採用後はさらにコキ使われるのではと思い余計不安になるだろ!
そもそも辞退者が多く出るのは、その企業に内定者を引き止めておくだけの求心力が無いからだ。
人事担当者からすれば、内定者流出の防止という体裁よい理由のもと、人材開発費を大幅に削減できるというわけだな。
169名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:07:41 ID:OSPSDJ2J0
どいつもこいつも天職とか、本当の自分とかを至上のものとしている。
今の若い子の名前だけみてもいかに「特別」であろうとしているかがわかる。
そんな人間、100人いても1人いるかどうかさえ分からないってのに。

誰だって始めて働くのは不安だろうになに気取ってんだか。

雇う側にしてみれば子守までしなきゃいけないのかってところかも。
170名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:08:49 ID:OTRV7ztK0
30歳までは戦力として期待してないから、そんな気にするなよ。
171名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:13:34 ID:dc/zo/9q0
会社に入った後のリーマンでも、俺には別の人生があったのではないかとふと考えるだろ。
学生に限ったことではない
172名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:13:44 ID:FmUwO+Pn0
子曰く

働いたら負けかなと思ってる
173名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:14:51 ID:cf782Ysf0
八咫烏のタタリ
174名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:16:34 ID:8ZM6YqwyO
人事歴=リーマン歴の俺が思うに、
こんなめんどくせー研修させんのが
内定辞退の最大の理由に間違いない。

自由に、とか自分を紹介、とか、共同作業とかって
勘違い研修の典型キーワードだよ。
175名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:17:58 ID:+WAwLkfN0
>人材紹介・派遣会社

全ての原因
176REI KAI TSUSHIN:2005/07/15(金) 22:20:47 ID:Au49o6vJ0
【一芸入社】

1. 御社の株0.5%所有しています。(^▽^ケケケ(正解)
2. 親が政権与党の国会議員(正解)
3. 親が大口取引先のオーナー(正解)
177名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:21:19 ID:pKD9dHfX0
<夏休み中、内々定者に自己紹介ビデオの製作を課している。

「人生最後の休暇だw、10万やるから旅行の足しにでもしろwww」
と言わずに、
「1万円で自分を紹介するビデオをつくれ。休暇はこれで潰れるなwww」
か。

まず先は無い。断言する。
178名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:22:01 ID:WZwlMqfc0
30まで働き、32まで2年間休養しそれからまた働きたい。
179名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:22:19 ID:TgU4t4YM0
内定ブルーってのは昔からあったことだろ
何を今更
180名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:29:30 ID:fFHiaLwS0
アホにもほどがアル、何だ自己紹介ビデオって?
定年の時に酒の席でネタで出されそうでいやだ。

大体営業のヤツなんて無理してハキハキしてるしこえぇよ。
誰がなるかよ。
181名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:31:48 ID:dc/zo/9q0
>>175
確かに人材派遣会社なんて、客になる企業を獲得することくらいにしか力を発揮する
場が無いような気がする。DQN営業だな
あとは奴隷をかき集めることか
182名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:33:00 ID:giQWxmz/0
そんな思いをひきずったまま
入ってすぐにやめる人も多いみたいね。
最近の基準では、
3ヶ月でやめるのは
「本人的」にはすぐやめたという範疇に入らないと
勝手に思ってるみたいだけど。
183名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:36:58 ID:7nGcHibsO
最初の3年でかなり辞めるよな
184名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:37:27 ID:uJ91pqoo0
就職板はこんなヤツばかり。
夏休みぐらいまでは「俺は勝ち組」発言が多いが
年を越して春が近づいて来ると
どいつもこいつも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル状態。
185名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:38:23 ID:TYkkjpM70
もう派遣は役満でいいや。
186名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:38:42 ID:2iPXZHqi0
学校を卒業してから働く仕事は自分のためというより親に仕事をついたよ
と見せかけのカモフラージュをしているにすぎない。
まだまだ、学校を卒業しても遊びまくることが何よりも大切という人が大半
大人たちが日本をめちゃくちゃにして、そのツケを若者にたくしてでかい態度をとっている時代
若者たちが、かわいそうだと思うよ若者たちは権力など弱い立場にいる、
そして、この若者たちより先に生まれた人たちが大人になり権力を使って日本をめちゃくちゃにしてきた
まずさきに、このような大人たちが償うのが先だろう
その償うべき問題を若者たちを巻き込んで、若者たちを苦しめている
187名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:39:08 ID:yQZ4Z7YH0
さんざん面接したのに何でいまさら自己紹介?と疑問に
思わない内定者ばかりなんだなw
まあ、そういう連中が集まる会社のレベルも似たものだろwww
188名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:39:25 ID:7yT/ZLq4O
「早速明日から仕事にきてくれ」みたいな
シンプルにするといいと思うよ
189名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:40:14 ID:2XPp0o4a0
インテリ内定なんて不安に決まってる。
190名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:41:36 ID:HD4S/kE20
そもそも自己紹介ってなんだよ?どうせ会社の言いなりになるんだから
そんなたいそうなスペックなんて必要ないだろ?
191名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:42:59 ID:lqsRtzku0
昨今の派遣会社の実態暴露が多少とも耳にはいってるなら
不安にならない方が不思議。
192名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:43:25 ID:EaADeBh20
内定ブルー
社内ブラック
193REI KAI TSUSHIN:2005/07/15(金) 22:44:30 ID:Au49o6vJ0
98年にマイクロソフトの中途採用試験があったのだが。

採用者には、【100万円の支度金】と【入社前1カ月の休暇】が与えられた。

なぜならば、転職組は、日本の企業を辞める時に、ヘトヘトになるまで
みな潰されていたからなんです。
(ここが変だよ日本人)
194名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:44:52 ID:wHqcsvRU0
>>176
親は希有のクレーマー。
おばはこの前の奈良のフトン叩きの河○のおばちゃん。
というのはいかがでしょうか?
195名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:45:59 ID:mMVcIepG0
嫌なら辞めればいいじゃない。
どうせそんな学生、来たって続かないんだから
事前にいなくなってくれて正解!
196名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:47:56 ID:0S6AIj7k0
「Cyberブルー」を思い出した。
197名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:52:46 ID:giQWxmz/0
だいたい最初の3年くらいは、
そう転んでも、月10万円仕事みたいなもんなんだよ。
まともな上場企業ほどそうなわけで。
ボーナスあるから、もうちょっといいし、
初任給は10万円をはるかに超えているけれども、
いろいろ引かれて、しかも仕事上の付き合いの出費などもあるし、
それから全然割りに合わないサービス残業当たり前な部分もあるし。
実質10万円と割り切ってるくらいじゃないと勤まらないだろう。
で、やめたくなるのも分からないではない。
きっと高時給のバイトでもやってたほうがマシだと思ってしまうんでないの?
でも、そういう実態を知らないからか
内定決まった人って、鬼の首でもとったかと思えるほど
特に某「匿名掲示板」などで、威張りまくるんだよね。全部じゃないけど。
多分そういう人って、親戚一同殆ど誰一人大企業に勤めたことのないような環境の人か、
今までまともに世間のことを話してもらえなかった人なんじゃないかと思うけど。
特例は時にはあるが、まあそういうちょっと絶望的な状況なわけです。
若年者の労働環境なんて、その程度。
198名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:57:08 ID:PQtrAZv40
【社会】「手取り額2万円は憲法違反!」 富士火災社員、仮処分申請
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1121431717/

こんなもの見つけた。
199名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:57:48 ID:4xdaT21C0
>>7
真実。そしてワロタ 
200名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:58:26 ID:W+dqzuFf0
高級官僚の働き振りをみれば、労働環境が劣悪だなんて
言ってられない。あんなに優秀なのに、午前様が当たり前という
201名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 22:59:17 ID:jATgcm720
>人材紹介・派遣会社インテリジェンス

こんなところに内定もらってもうれしくないよな〜、高卒以外
202名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 23:02:20 ID:lqsRtzku0
>>200
仕事できなくても出世、天下りが保障されてる
国1キャリアとわけが違うって。
たとえば財務省主計局の人間が死ぬほど働くのは
将来が保障されてることの見返り
203名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 23:04:20 ID:/hXNqhw1O
内定もらっても単位ヤバスで取り消しになりそうな漏れがきましたよ。
204名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 23:04:24 ID:DEzZ+3B00
>>200 しかし天下りがスゴイんだよ。
それも主計局あたりなら、まあ許せるだろうけど
それを猿真似して、意味のない予算獲得の挙句に
天下り創設を競っているような官僚なら、
激務も評価には全然当たらないと思う。
そういう場合は
実際、世の中の役に立つというよりも、
組織内の派閥抗争などのためにその激務は浪費されているのだから。
205名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 23:11:04 ID:+6AUtTN30
官僚レッド
内定ブルー
フリーターグリーン
ニートイエロー
させ子ピンク

お前らはどれ?
206名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 23:18:52 ID:i4TOD4wm0
ニートイエローかフリーターグリーンの予感
207名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 23:21:44 ID:GdReHmDj0
【両想い】内定ブルー2社目【倦怠期】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1115831581/
208名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 23:22:18 ID:DEzZ+3B00
>>205 で、イエローは
やっぱり金もないしで、松屋の290円カレーを毎食
食ってるってわけ?
209名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 23:27:34 ID:+6AUtTN30
>>208
松屋のカレー毎食食ってる今の自分は勝っている。
210名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 23:28:05 ID:EMnenm8f0
>>180
自分はハキハキしない営業担当だよ。
理詰めで客との折り合いを付けて仕事を進めるけど。
211名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 23:32:26 ID:QW0RX3Dq0
働いてからもブルー


212名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 23:38:01 ID:NuL1Lfn40
フリーターブラック参上!!

ブラックっていうよりダーク
未来は暗い
213名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 23:38:38 ID:njT04SBl0
I was looking for a job
and I found the job
but heaven knows i'm miserable now

モリシー
214名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 23:50:00 ID:IazZ68p70
転職板の、入ってはいけないブラック企業ランキング

80  モンテローザ IEグループ(光通信等) グローバリー タクシー業界
79  オンテックス 先物取引(外貨証拠金取引)全般 浄水器販売会社 SFCG[商工ファンド] ロプロ[日栄] サニックス
78  SEL&MST SMG ダイソー 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 ファイブフォックス 佐川急便
77  NOVA アビバ 家電小売業界(ヤマダ等) パチンコ業界 クリスタル
76  消費者金融全般 セブンイレブン TV番組制作会社 ダイナシティ MIT 引越業界(サカイ等)
75  トステム 再春館製薬所 外食産業全般(モンテ別格) 警備会社全般
74  セントラル警備保障[CSP] ソフトバンクBB(販売職)
73  郊外型紳士服チェーン店
72  アールビバン アールブリアン ジェムケリー ヤマト運輸 日本通運 
71  JTB 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社(たけうち/あぜくら等)
70  宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売/コンビニ業界(セブン別格) 
69  ドトールコーヒー オービックBC 早稲田アカデミー 証券リテール営業  
68  自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 
67  大王製紙 HIS 富士薬品 JR現業 大阪いずみ市民生協
66  ローム マンションデベロッパー(不動産販売系)
65  旅行代理店 日本食研 ブリヂストン イオン 有線ブロードネットワークス
64  新興産業 ベンディング会社 伊藤園 テレウエイブ 
63  グッドウィル 印刷業界(DNP/凸版/共同除外)
62  日本ハム 日本トイザラス 大塚家具 ファーストリテイリング 
61  住宅販売会社 OTC-MR MR(中堅以下) ホテル業界
60  塾講師(早稲アカ別格) IT系ノンプロパー
59  東京エレクトロン ノエビア 富士火災 京セラ 
58  日本自動化開発
215名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 23:56:05 ID:IazZ68p70
ブラック企業の定義。ブラック偏差値が高いほど地獄を見る破目になる。

・過労死する。具体的には社風として残業するのが当たり前、休日返上当たり前。
・その割に給料が安い、残業代が出ない。
・入社後3年以内の離職率が高い。
・30歳近くになって給料が上がってくると首を切られる。
・結構歴史があるにも関わらず、従業員の平均年齢が低い。
・仕事が誰でも覚えられる、もしくは体力勝負で数年後にはぼろぼろになって使い捨てられる。
・高ノルマ販売=飛込営業=テレアポ=高離職率=体育会系≧薄給=激務>経営状態。
・他人に勧められない。

もし就職先がこのブラック偏差値ランキングに載っていたら、真剣に考え直したほうがいい。
経験を積むどころか、肉体も精神もボロボロになって捨てられる可能性高し。
216名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:02:02 ID:95qDYAs40
内定ブルーっていうか、ブルーな内定だったのね
217名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:22:11 ID:7aAu15i60
早稲田のこの女、どうせ二文とか人科とか社学とか教育だろ。
まともな学部では管理側といえども人材派遣会社に就職なんて、超氷河期でもありえんwwww
218名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:24:52 ID:KZux25Z70
初歩的な質問
派遣会社ってのは、給与の一部を会社に払うの?
219名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:28:10 ID:EBo6OXqD0
派遣社員はあくまで派遣会社と契約した社員です。

・派遣会社は派遣先の企業から出た給料を受け取ります。
・派遣社員は派遣会社から給料を受け取ります。

ここで中間搾取が発生する。
220名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:30:43 ID:jKdBhMDI0
入社2年目の知り合いがもう3人辞めた
ここはニートの俺が、そいつらの精神的フォローしてやらないとな
ってことで、今度平日に空いてるディズニーランドに連れて行ってやるぜwww
221名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:30:59 ID:KZux25Z70
>>219
払うんじゃなくて、もらう時点で天引き
されてるってことですね
222名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:36:13 ID:lD5a4h70O
内定ブルーどころか内定すら出ていない俺は勝ち組
223名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:37:15 ID:TsWXlDFd0
人材紹介・派遣会社

そりゃあブルーにも成りますってw
224名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:39:21 ID:kIvov9Ht0
今の企業は入社しても能力不足と判断したら
自分から辞めるように上手く仕向けるんだから
自分で悩む前に辞めさせてくれるよ
自分に甘すぎだわ
使いものになるかどうかは会社が判断するんだよ
不要と判断されたら居られなくするんだよ
225名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:41:35 ID:jKdBhMDI0
まあ、これで転職がブームになったら日本は良くなるからどんどん辞めろ
226名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:45:14 ID:JCdgvASu0
俺は健康診断がブルーだったぞ
入社前に胃カメラなんてorz
宴会三昧なのかそんなにストレスが溜まるのかと小一(ry
ただの検診だとよ
つーか20歳そこそこでやる必要ないだろ!
227名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:48:02 ID:UBYLCls9O
新卒で人材派遣は日本社会に照らしても極悪。人材派遣なら自ら起業したほうがマシ。
228名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:48:15 ID:IMA7hibg0
仕事しない。すぐ辞める。就職しない。
これが一番効果的な労働争議活動なのだが
おっさんババァで馴れ合って「憲法キュウジョォォ絶対まもるぅぅ」なんてやってるのが
待遇改善に役立つはずもない
229名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:50:32 ID:ul7Xmzgv0
>>31
赤字企業に拾われた、内定レッド!
考え込んじゃう、内定ブルー!
向かう先は樹海、内定グリーン!
モンテドンキヒカリサキモノ、内定ブラック!
若い身体が資本です、内定ピンク!
230名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:52:08 ID:IMA7hibg0
>>229
コウムイーン「イー!!」
231名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:54:35 ID:pnxgu6XS0
人材派遣会社は時給をピンハネして成り立っているわけだが
求人広告出す費用も面接する手間も毎回確認の電話とるのも
バックれた時に補充にはいる人間ひっぱってくる費用もそこから
とってるわけでそこまで露骨に奴隷商人なわけではない
232名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:55:45 ID:p2/jjvD/O
敵のがヨクネ?
233名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:57:19 ID:tWCaNrZ9O
22のあの頃から比べると4年でずいぶん老けた
太ったし それだけストレスを受けているんだな
234名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:58:07 ID:8wlvt23I0
たまに思うんだ・・・
学歴以外の判断基準がない人事担当者・・・
辞めてくれないかな・・・

だめぽ
235名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:58:39 ID:IMA7hibg0
お前ら将来「昔は大変だった・・・」ってぼやくおっさんになるな。絶対。
236名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:59:53 ID:bH3QQicR0



おとなしく
公務員になっとけ・・・・
237名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 00:59:54 ID:JCdgvASu0
>>235
「昔は良かった…」より前向きでいいじゃん
しかもその頃成功してないと言えないセリフだろ
238名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:01:03 ID:ul7Xmzgv0
>>230

そこへ "NEET"があらわれた

→ ・"無職戦隊"のなかまにいれる
  ・"コウムイーン"にむかってなげつける
   ・はたらいたらまけかな、となやみをそうだんしてみる
   ・はろーわーくへつれていく
  
239名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:01:57 ID:IMA7hibg0
>>234
世の中を渡っていくには能力だけじゃぁだめなんだよ。能力を証明するものがなきゃだめなの。
で、その能力を証明するものを得るのに能力は結構関係なかったりするの。
能力を証明するものさえあれば、能力なんてなくってもいいわけ。

それは学歴だったり資格だったり、面接での印象だったりするわけ。
240名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:02:10 ID:WbHh2qNR0
>>234
じゃあ学歴以外に何で判断しろっていうんだ。
性格や、やる気が高々20分程度の面接で分かるのか?
学歴だけが本人の努力と能力の判断基準だ。
241名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:03:58 ID:IMA7hibg0
>>237
今より悪くなった将来をどうしても想像できなかった。
もしそうなってたら将来の若者は人肉食ってるだろうな。
242名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:06:54 ID:3KgZaK4j0
友人が現在好調で今後も継続的に成長するであろうまっとうな一部上場企業に内定したが、
何を血迷ったのか行きたくないとか言い始め、
地元の銀行(経営ヤバくて数年後には潰れている可能性が高い)を受けるとか言い出した。
これが内定ブルーかね
243名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:09:34 ID:IMA7hibg0
>>242
経営状態がまっとうでも、職場環境やモラル品位がまっとうじゃない会社はいっぱいあるぞ。
どこの企業も年齢構成比がいびつで(どこも団塊の割合が異常に高い)
歴史のある企業ほど異様な職場空間を作り出している。
244名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:10:42 ID:7A4Rm/0c0
入社前に当該企業の業務を学ばせるための研修会を継続的に行うとかならわかるけど
自己紹介ビデオの制作?ナニソレ?
そんなもん作らせるなら業務に関わるプレゼンの実践研修でもやらせた方がよっぽど役に立つ。

まあピンハネ企業社員の頭じゃこの程度が限界か(w
245名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:11:15 ID:UBYLCls9O
適当に就職したくないから、自衛隊に入ろうかと思う。一兵卒は奴隷よりマシ。
246名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:11:45 ID:rcKZPj+s0
人事の人間が無能だってもとだろ
成果主義に従って、辞退者数に応じて処分しろ
247名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:12:51 ID:EBo6OXqD0
>>245
某A大卒幹部だった親父が言うには、死んだ方がマシ
だと思えるような訓練だそうだ。まあがんばれ。
248名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:13:25 ID:oFBsa5Yk0
>>234
>>240

240に禿同。
別に学歴偏重主義じゃないけど

学歴と言うのは今まで頑張ってきたことを端的に示す材料だからね
もし、学歴が無いのなら、それ以外に頑張ってきたことを示す必要がある。
だって、企業は頑張れない香具師はいらないからね。
249名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:14:39 ID:r0tC+PYB0
>>245
再就職支援あるけど、最近は難しいらしいよ。
250名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:16:37 ID:JCdgvASu0
>>248
やる気とペーパー、暇なら星座と血液型でも調べとけ
意外とパターンが出る
相手に裏をかかれる適性検査より数倍マシ
そんなことより力を入れるべきは育成方法と教育する側の人材だよ
元は良くても再起不能にすることはよくある
251名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:17:20 ID:EBo6OXqD0
>>248
資格とかでも良いんじゃないの。
で、更にテストやって選ぶと。
252名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:18:55 ID:UBYLCls9O
因みに俺は、自分でいうのもなんだが長期留学の高学歴。幹部希望でも無理かな、やっぱり。
253名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:19:27 ID:IMA7hibg0
日本がおかしいから内定者の反応もおかしい。こんな単純な事に気づけず
「何故だろう?」「最近の若者は根性がない」なんていえる人間が人事にいるのが恐ろしい。
まず日本の就職活動。大体大学3年の秋頃から始めるのが一般的だが、そんな国、日本だけです。
大学はあくまで勉強するところ。その勉強できる時間を大いに奪い割いているなんて
日本の企業は教育に理解のないところばかりか!?と言われても仕方がない。
アメリカなどは卒業後就職活動を始める人も多いようで、そちらの方が健全だと思うが。
そして、ただでさえ就活時期は早いのに、内定後の研修も早い。なんと入社前!!
まだ入社していない人間をどうして拘束できるのが不思議???給料払ってるの??
どういう気持ちなのか全くわからない。これに戸惑わない学生の方が異常ではないかと思われる。

内定ブルー=それは極普通の常識的反応。
254名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:22:57 ID:oFBsa5Yk0
>>250
おいおいマジで血液型とか星座とか言ってるんじゃないよ
適性検査だって裏をかかれるとか言ってるけど、準備さえしてれば
そんなに不意打ちくらうことないだろ。

>>251
資格も頑張った材料にはなる。
ようは、大学受験も資格取得も決まった目標に対してどれだけ冷めずに
頑張ってやれるかというテストなんだな。
会社の仕事なんて結構馬鹿馬鹿しいことが多くて、冷めることも多いけど
そこを突破できる人となると、やっぱり過去の裏づけが欲しい訳。
資格の内容は、もちろん職と直結する部分もあるけど、人事が資格を評価するのは
上記の部分が大きい。
255名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:24:19 ID:0ZG9PKtY0
新卒で派遣社員はいやだな
256名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:24:36 ID:ImsYZb1J0
人材はもっと流動的にならなくてはだめだと思う。
自分の社会での適正なんて、学生のうちからわかるはずないじゃん。
257名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:28:43 ID:8wLUy2kO0
無職よりましと割り切るか、派遣に行くぐらいならと無職に成り下がるか。。。
いくら就職難とはいえ、確かにブルーにもなるわな。
258名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:29:37 ID:TAmbnUlY0
>>256
人材の流動化はもっともだが、派遣社員は考え物だな
一昔前は2重雇用は違反だったんだが半鼠ネが合法にしやがった
結局搾取の構図を生み出してしまったという経緯がある。
今の日本にこれをひっくり返す人材がいないOTL
259名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:32:28 ID:UBYLCls9O
つーか、みんな。もっと野望を持とうぜ。大学生も働いてるヤシも火がなさすぎ。保身に走りすぎ。女は主婦でいいけど、男はどの道働かなくちゃいかんのだし。
260名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:33:28 ID:8B09nQ540
人に好かれる人になれ。
それが会社で成功するもっとも有効な手段だ。
261名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:33:43 ID:7JH3C6Xk0
件数取ったモン勝ちの悪徳リフォームとかわらんような、、、
電車男みてそうおもった。
262名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:34:24 ID:MM9MKXIc0
どういう仕事をするのかも良く分からない三年生の頃から、周囲に流されるまま
就職活動を始め、就職してからのビジョンも持たずに内定を貰えばこうなるのも
自明じゃん。

志望者相手に体験バイトでもやらせりゃいいのに。
たとえ優秀な人材を取れても、そいつの希望と仕事内容が食い違っていたら即退
社されて、どっちも悲劇だぞ。
263「社員」と呼ばれるが、実際は「使用人」だからなwww :2005/07/16(土) 01:44:47 ID:CgDpZYt90
プギャ━━━━m9(^Д^)9m━━━━━ッ
264名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:46:41 ID:3xfuX30g0
>>231
立派な奴隷商人じゃんかw
265名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:47:18 ID:6cDlpXMp0
肉定
266名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 01:56:41 ID:j/tL7llj0
>>231
だから全ての費用を
派遣の給料の上前を撥ねて捻出してるんだろ?

搾取以外のなんなんだ?
267名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 02:10:18 ID:XB99O9iB0
インテリジェンスってあれか・・・
あの、節操なく雑誌に募集広告出しまくってる・・・
268名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 02:30:20 ID:iDcGC+CY0
採用担当の中の人の俺が、「こいつだけはおながいします!」と見込んだ香具師が…
内定蹴りなんかデフォだし、実際うちより良いところもあるだろう。
いや、そんなことはいいんだ、香具師にも未来はあるだろうし、何処へいっても活躍してくれるだろうな。
贅沢は言わない、うちに来てくれない(´・ω・`)ことさえ判明すれば。

で、そんな香具師が出社初日に来ないんで、
「出社日を間違えたのかな?(あるあるある♪(←漏れの脳内))」と思って電話(本人のケータイ)したら
「○○の母です、○○は入社キャンセルしました」
とだけ言って、J( 'ー`)しの中の人(?)がガチャ切り。
マジでわけわからん('A`)

その後、(人事担当の面子をかけて?)調査した結果が…


J( 'ー`)し「前日に大事な息子がパチンコで負けて縁起が悪かったから」
詳細調査の結果解ったが、いろんな意味で採用しなくて正解だった(・∀・)
うちじゃ事前調査なんかしないから、危ない危ない…
269名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 02:36:02 ID:oFBsa5Yk0
>>268
大変でつね。
270名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 02:41:54 ID:C8YBXDs90
新卒派遣かよ
271名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 02:49:00 ID:NlqMhP4e0
俺んときは・・・12月に受けて、そのまま採用通知だったなぁ。
研究室じゃみんなから「お前やばいよ」「就職浪人」と言われていた。
論文書かなきゃいけないし、ブルーになっている暇なんかありゃしなかった。
272名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 03:10:28 ID:3/dfRoEd0
http://www.roudoukyoku.go.jp/secondpage/20030709-adoption/20030709-adoption-2.html

(2)
内定者に対する入社前教育等の禁止

 事業主が内定者を卒業前に実習、教育、訓練、懇談会などと称して呼び出すことや、通信教育、レポート提出などを求めることは、たとえそれが生徒の自由意志であっても基本的には在学中の生徒であるため、学校教育の妨げとなるという観点から、認められておりません。
273名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 03:10:45 ID:+CRnYPWk0
>>268
うちは電話したら、オーストラリアに旅立ちましたと言われました(w
理由はナゾ。 知りたくもないけど(w
こないなら来ないで一言言ってけよなぁ。 他の人のチャンス潰すだろが。
274名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 03:19:19 ID:iDcGC+CY0
>>271
元そんな感じの中の人で、現在そんな感じ相手の人事担当(兼務)で、
相手は、大方まあまあ(2ch比)高学歴です。

うちの社の条件が良くないのが問題とはいえ、専門系(これは前提です)で篩にかけた後なら
>>271は採用試験の作文合格、というか俺なら強く押します。
理由:俺のカン

それくらい、日常生活系の人がいないんですよ('A`)

面接をしていてありがちなのは、
★私専用に研究施設をそれくらい用意できますか?(←おまい、何様だ)
★アレ系祭壇のようなものは職場にありますか?
★社食はムスリムに配慮されていますか?
★(でかい腹を抱えて)御社は私に何をしてくれますか?

採用担当、マジで鬱。
275名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 03:32:39 ID:V0IG7lSM0
バブルの頃は新卒欲しいは規制ユルユルだわで、入社前船上研修なんてのもあったらしいな。
そうすれば他の会社受けられないしw

バブル世代のヤシ、詳しい事知ってたら教えてくれ。
276名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 03:35:00 ID:0e02AL5R0
>>268
損害賠償請求とか出来ないかね?w
あんまりにアレなのは。事前連絡無しってのもホント凄い根性だが。
277世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2005/07/16(土) 04:20:11 ID:aIEunc2W0
>>275
>船上研修

山一のことかーーーーーーーー!!!
バカなことしてたから会社は「沈没」して、社員は
外部労働市場という「戦場」になげだされたのだがw
278名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 04:23:57 ID:jd5Zmq5G0
内定出すの早すぎなんだよ。
公務員からして夏までに決まるし。
民間もそれに引きずられる
279名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 05:52:54 ID:JCdgvASu0
>>254
マジで言ってるんだが
歴史ある心理学という面では同じことだろ
適性検査なんて本売ってんだから
受ける側が模範解答丸暗記もできるわけだし
「よく遅刻をしますか?」誰でも「いいえ」にするだろ
「協調性があると思う」これも「はい」にしとくべきとか考えるだろ
そんなの当てにならんよってこと
そもそも人事もそんなデータまるっきり無視じゃん
全く適性のないところへ放り込む意味がわからん
「他人とうまくコミュニケーションできる」が「いいえ」なのに
どうして営業に配属なんだよ?どこに目つけてんだよ!?
280名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 06:08:47 ID:QmxIgBg/O
>>279
適性試験は大半が単体では意味のない質問で、
組み合わせによって嘘のつき方、
決断までの早さなどを調べるものだから
なかなか回答の仕方で結果を操作するのは難しい。
結果を操作しようとしているかどうか調べるために
「遅刻をしたことがない」
「遅刻はしない」
「やむを得ない事情であれば遅刻は仕方がない」
など似たような質問を並べてあったりするでしょ?
あれに引っ掛かるとどうしようもないし。
281名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 06:35:36 ID:JCdgvASu0
>>280
そんなどこにでも書いてあるようなことじゃめげないよw
その時だけ自分の性格はこうなんだ!と思い込めば
超まじめ君にもなり切れる
どの性格テストを使っているかOBに毎年聞けば対策が立てられるし
ちなみにうちはYGだった
282名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 08:21:18 ID:0gzRK+qe0
長ーい人生の中で就活のときの数ヶ月だけ対策本まで買ってきて熱心に自己分析
これではまずいだろ。
283名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 08:24:13 ID:sNN0MD2D0
>>282
なるほど
284名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 08:29:06 ID:VwNriPih0
>>1
また毎日か・・・・

【社会】ネットの利用時間、新聞を上回る情報通信白書を大手新聞ほとんど無視して報じず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121166422/

>毎日新聞は、既に部数の4割が古紙業者行きという惨状であり、
>ちょっとしたきっかけで本当に会社が潰れかねないため
>新聞にとって暗い話題を避けたいと考えるのも仕方がない面がある。

この「新聞」で本当にいいのだろうか。とは思わないのだろうか?
285名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 08:33:43 ID:QWqfMP2I0
内定なんて無いって〜、なんてな。
286名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 08:37:49 ID:EBo6OXqD0
>>夏休み中、内々定者に自己紹介ビデオの製作を課している

これって違法でないの?
287名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 09:28:57 ID:oZCy/kXL0
>>266
持ちつ持たれつだよ
288名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 13:34:28 ID:1Bx+zXnf0
自己分析ってずうずうしくなければ出来んよな。大抵は自己嫌悪になるよ。
289名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 14:18:56 ID:Ylots0dn0
これ、酷いね。
まともな会社なら考えられない。
やっぱ人派は糞業界だね。
290名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 14:24:07 ID:5cIWEA8d0
幸せな世界だな
291名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 14:24:48 ID:PxX0yywg0
インテリジェンスって藤田晋の本で紹介されてから急に表に出てきてるな、
新宿駅なんかここの広告だらけだし
292名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 14:33:35 ID:sLinrgC30
派遣ってデリヘルと同じだろ
293名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 17:26:54 ID:BGvZOzN80
昔は893の専売特許だったがな>派遣

今でもうさんくさいとこは多いと思う。流通でも商社でもやることは中間搾取だが、
派遣会社なんて良心が痛まないのかな。
294名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 18:53:08 ID:NtqJsdSZ0
俺も三個蹴ったなぁ
人事が悪いと、ここはヤバそうだなと感じざるを得ない。
志望動機さえ聞かれない企業もある。
開発希望であるのに、しきりに「喋れるから営業こない?」なんていってくるとこもあるし。
なんか入ったら結局営業に回されそうで恐ろしい。
295悪の総統 Dr.マシリト:2005/07/16(土) 20:15:59 ID:UDEdOId10
>>229
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  日本国民には
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \ 未来永劫痛みに耐えてもらう!
    ,.|\、    ' /|、       ________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
296名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 20:23:31 ID:UDEdOId10
>>286
「研修じゃなくて自己紹介だから」
という法律擦れ擦れのことやってる会社じゃ、考えたくもなるわな。
297名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 20:33:16 ID:yjp4PIKg0
トヨタやホンダ、マスコミ関係なんかに内定取れてれば
ブルーになる奴なんてほとんどいないだろう。

結局、希望通りの所に就職できず、妥協してしかたなく就職した奴が
未練引きずったり、後悔してかかるのが内定ブルーってことだ。
298名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 20:41:19 ID:AT9nxuLu0
>夏休み中、内々定者に自己紹介ビデオの製作を課している。

内定すら出てない段階でこんな事させられたら
俺なら内々定辞退するな
299名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 20:44:11 ID:24EGuO7e0
>夏休み中、内々定者に自己紹介ビデオの製作を課している
正直、折角の最後の夏休みに
こんな課題与える企業なんて行きたくねぇな
内定辞退者が数人にとどまってるって何か別のヤバイ手使ってんじゃない?
300名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 20:59:57 ID:BLgmxQpQ0
派遣企業に内定貰って嬉しいか?
301名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 21:13:14 ID:5BPbxct10
>夏休み中、内々定者に自己紹介ビデオの製作を課している

ウゼッ
来年就職活動だけどこんな事やらされたらブルーになるよ。
302名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 21:15:45 ID:qCb5+Kw90
こんなところでブルーになってるよう方だとおそらく配属されてから使えないので
303名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 21:20:28 ID:qv04smQLO
入社したあとも、会社のクソっぷりにブルーですが何か?
304名無しさん@6周年:2005/07/16(土) 23:08:16 ID:NtqJsdSZ0
>>297
>トヨタやホンダ、マスコミ関係なんかに内定取れてれば
お前リア厨だろ?普通はこんな企業の名前出さないとおもうぜ
とりあえず就職はつらいぞ、厨房はいまのうち努力しとけ
305名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 08:34:02 ID:VzOMZgaL0
>>301
とりあえずまともな企業行けばいい。
こんなことやらせるのはブラックならでは。
306名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 08:37:37 ID:psdtgW5P0
>人材紹介・派遣会社
そりゃブルーになるわなw
派遣会社ってメチャクチャじゃん
普通に何もできない素人同然の人間を平気で送りこんでくるんだもんなあ
307名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 08:44:05 ID:euZektTOO
派遣ってのは企業に入れない人の駆け込み寺じゃないんですか?

世間ていで無職じゃこまるから正社員ですいうためのアルバイト寄せ集め会社じゃないんですか?
308名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 08:52:16 ID:SBqfutVX0
とりあえず、派遣会社はつぶれてしまえ
309名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 08:53:58 ID:gp0xRNJhO
派遣社員てお手伝いさんのことでしょ。そうじとかコピーとか
310名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 09:29:25 ID:MSYDu6v60
派遣社員って、ロボットの事だろ?
殴っても蹴っても命令通り動くだけの。


知り合いのとこで週2〜3日のバイトしてて、その当人がリタイヤすれすれなので
正社員候補の漏れは精神衛生的にも勝ってると思います。
311名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 11:47:25 ID:O/DGqu/f0
>正社員候補

候補と思ってるのは当人だけな罠。
社員になりたければ入社試験受けて正面から入るべし。
312名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 11:50:17 ID:MZmwVbB90
今のガキどもはいいよなあ
俺の学校なんてマーチレベルだけど
ばんばん内定でてるらしいわ
313名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 11:56:24 ID:zQ2xk/cf0
代表的ブラック企業

ソフトバンクBB part42
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1120984142/
314名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 11:57:00 ID:Q8xggXW20
>>309
んなわきゃない。キミはホントに社会人か?

今まで正社員(というか長期勤務者)がやってきた仕事を
代わりにやるもんだから、使う方も使われる派遣も大変なんだよ。

派遣:前任者がすぐにやめるから、ろくな引継ぎもなしに仕事をやらされる。
社員:派遣は原則残業はしてくれないから、サービス残業でつじつまあわす。
315名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 11:58:01 ID:Gm14anVV0
上司のあほさ加減、仕事の下らなさを考えるとブルーになる罠
316名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:01:56 ID:PeUfTZeS0
>>309
高校生以下の意見発見
317名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:05:48 ID:3G8q0zy50
探そう、仕事の、歓びを。
テンプスタッフ


…その社名でほざくか(死
318名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:05:51 ID:SGzsNyVV0
そこで数ヶ月前派遣先の部長に「月90万の給与は高すぎるので辞めてくれ」と言われてクビになった俺の登場です。
俺の額面給与は全て含めて21万でした。
今では転職して派遣辞めました。

319名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:07:06 ID:blIyE6hu0
入社前の学生に何やらしてんだよ
320名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:09:11 ID:gDSA01FX0
俺派遣だけど彼ら曰く「ハイペース」なんだそうな。
遠慮せず定時に帰ってるけど、通勤時間が長すぎてお得感が少ないなぁ。
321名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:09:45 ID:3G8q0zy50
派遣会社ってほんとにハイエナだよな
漏れもこないだまで派遣だったが…クライアントから支払われてる額見てしばし呆然。
お前らそこまでハネるほど何か仕事してるのかと小一時間(ry
322名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:10:45 ID:MmYmfMDQ0
派遣会社に就職って そりゃ不安になって当然だ
323名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:12:38 ID:Q9z/CzgZ0
ちゃんと就職活動していたおれがニートのお前らに教えるが
この300人は派遣じゃなくて派遣を管理するほう。

馬鹿みたいにインテリジェンス人数取ったの。
たぶんアクセンチュアみたいに大量にとって使えないやつを順次解雇するかんじだと思う。
そりゃ、ブルーになるよな。
アップorアウトだからな。
324名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:17:28 ID:Efn++dWC0
アクセンチュアと比べたらアクセンチュアがカワイソス
325名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:22:40 ID:T1SO/oty0
内定ありません
もうESなんてめんどくせー
326名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:23:52 ID:0bLW6qeb0
>>126
同意。




情報系修士2にして内定0の俺が来ましたよ。
327名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:31:07 ID:VyHzOC5c0
もうめんどくせぇから、生まれたときに内定出せば? (家業を継げ)
いやならよそ様のところに丁稚奉公。
328名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:31:38 ID:K1x3LGJr0
ここはどうか知らんが、1年で辞める奴も多いよな
上司とくだらない仕事に辟易して

買い手市場で優秀な連中を取っても、団塊やバブルのアホでは教育できない
329名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:34:51 ID:UIMN+yaZ0
>人材紹介・派遣会社


プロ奴隷
330名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:38:03 ID:3bnc9XAJ0
甘やかし過ぎなんだよな
そんなんで入社してもらってもロクなことないよ。
下積み嫌ってストレートにやりたい事やりたがるし。
331名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:39:36 ID:nnrx0zvf0
っていうか、今の学生さんは贅沢ですな。
漏れの時代は就職氷河期なんて言われてて、内々定貰った会社を蹴るなんて贅沢極まりないことだった。

...年寄りの愚痴ですた
332名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:40:50 ID:0bLW6qeb0
そういや後輩がグループディスカッションで
「若年離職を減らすには?」って討論したらしい。


てかさ、これもマスコミが遠因じゃないのか?
「派遣=カッコいい」ってイメージを植え付けてる
21時のテレビドラマがそう。
「私は派遣という生き方を選んだ」なんてのが堂々ヤフーのトップに出てたりもする。
333名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:50:07 ID:Q8xggXW20
>>323
ネタじゃないとして聞きたいんだが、
派遣会社の担当者って、なんであんなにコロコロ替わるのか知らない?

うちの会社(派遣受ける側ね)の担当者なんて、数ヶ月ごとに替わってる気がする。
やめたんなら分かるが「別の会社の担当に代わりました」なんてイミわかんねー。
1ヶ月に1回来るだけなんだから、掛け持ちできるんじゃないの?
しょっちゅう代わるんだったら、担当してる意味無いよ。
334名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:51:25 ID:0bLW6qeb0
【就職】「内定ブルー」と呼ばれる現象に頭を抱える企業人事担当者たち
【社会】成績悪く、給料"手取り2万円"→富士火災社員、「憲法違反だ」と仮処分申請★3


なんでこのスレが隣同士なの? (・∀・)ニヤニヤ
335名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 12:57:56 ID:lfbA6bVp0
転職ってのは基本的に同業種になってしまうから
最初の就職は人生の方向性を決める上でも大切だから悩むのは仕方ないと思う。
最近は大学の新卒でパチンコ、大手ラーメン店などに進む人も多いらしいし
336名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 13:41:55 ID:CsD6WyZQ0
>>326
情報系の修士は使えない奴が多すぎ
337名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 14:13:43 ID:YcirHgZ40
>>335

> 最近は大学の新卒でパチンコ、大手ラーメン店などに進む人も多いらしいし

なんか、嫌なイメージ漂う業種だな。

338名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 14:19:55 ID:5w23HCJL0
ニートが君を待っている
339名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 14:21:11 ID:3bnc9XAJ0
> パチンコ、大手ラーメン店などに

業種としては流行り廃りがないからな。
340名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 15:21:07 ID:CBBihqG00
何か派遣の話題ばかりだな。
341名無しさん@6周年:2005/07/17(日) 22:21:32 ID:XUhMWtbo0
>>340
>>1

> 今春約300人に「内々定」を出した大手の人材紹介・派遣会社インテリジェンスは
342名無しさん@6周年:2005/07/18(月) 01:42:03 ID:8txELX4y0
>>1
>夏休み中、内々定者に自己紹介ビデオの製作を課している。

入社前なのに、会社側になんの権利があってこんなことやらせるんだ?
法的には問題ないのか?
343名無しさん@6周年
辞める奴を逆算して、大量に雇用すればいい。

根性のある奴は、残るよw