400匹の羊がリーダーに続いて崖から飛び降りて死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
483名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 15:28:45 ID:p7ofu3cD0
>>13
ワラタ

鬱陶しいだろうが、以前これを無視して以来、インポ気味でうまくいかんのだ
嫁も最近機嫌が悪い
484名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 15:30:44 ID:fHY+5NJx0
リーダーが不治の病に→俺たちもついていきやす!
485名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 15:51:57 ID:j8fQF+oD0
>>23
ワラタ
486名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 15:53:15 ID:/HIonNre0
ガダラの羊か……
487名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 16:25:53 ID:RHHN4Q4b0
72は最初

イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
ロシア人には 「ウオッカのビンが流されてしまいました、今追えば間に合います」
フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
日本人には 「みんなもう飛び込みましたよ」

の6つだとおもった
北朝鮮とか中国とか大阪は全部2chで追加されたものだけど、なんかごちゃごちゃして駄作になってしまってる
488名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 16:31:34 ID:aFLnXq9kO
ワラタ
489名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 16:38:59 ID:2SpEMChtO
大阪人には「阪神が優勝しましたよ」
韓国人には「日本人はもう飛び込みましたよ」
北朝鮮人には「飛び込まないと収容所送りですよ」
学会員には「イケダ先生の為ですよ」
宮崎勉には「ょぅι゙ょが飛び込みましたよ」
田代には「水中カメラを用意しましたよ」
490名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 16:47:54 ID:rrZ5FAZEO
どうやったら羊のリーダーになれるの?
491名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 16:49:30 ID:f3mi3w+N0
動物のお医者さんのトスカの回を思い出した
492名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 16:50:30 ID:oRdTEYcN0

自民党政権の日本ですか?
493名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 16:51:35 ID:GcSeN+eR0
ワラタ
494名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 17:03:58 ID:j8fQF+oD0
スクレイピー
495名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 17:18:30 ID:E/mOqQnA0
ワラタ
496名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 20:48:22 ID:GGaGC6BK0
ロビタ…
497名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 20:50:31 ID:Pc33pTlf0
>>13
ワラタ
498名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 21:05:31 ID:zUNH7dKd0
ワラタ
499REI KAI TSUSHIN:2005/07/12(火) 21:11:23 ID:IrkP4Lhj0
【REI KAIさんのシュミレーション 義経『一の谷』 勝利の方程式】

1. 全面の本隊を囮にして、『からめて』で『一の谷』の頂上に陣をしく。

2. 狭い海岸にへばりついている平家に対して、『一の谷』の頂上から

大量の『岩』や『大木(たいぼく)』を落とし、全面の『海中』に追いやりる。

3. 『海中』で身動きのできない『敵』を『矢がけ』で襲い!皆殺し!

P.S
『敵の損害は最大に、味方の損害は最小に・・・ 戦争てそういうもんでしょ!』
500名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 21:36:47 ID:KaFVez8X0
           _____
         /::::       \     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |::: IニニニニI   |    /
         \__|___________|__/   < ワタシハ人間デス…
        _,,,-‐≡≡≡≡≡‐-,,,_   ヽ
      / || ::..        ..||. \   \__________________
      |::.. || :: ◎  ◎  ◎.|| ..::|
      |\...| :: (二二二二)  .|.../|
      |::.  | ::          |  .|
      |_____| ::          |_____|
      |::.  | ::          |  .|
      |_____| ::          |_____|
        / / .| ::           | | | |
       |∧/| ::. ◎   ◎   ◎ |∧|ノ
         |________________________|
         |            |
         └――――――┘
501名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 21:38:39 ID:TdLiOWX+0
ひつじが一匹ひつじが二匹・・・

400匹目でやっと寝つきましたとさ
502名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 21:40:11 ID:5fs4+kr50
レミングス!
503名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 21:41:40 ID:Jv0YyhJ0O
草食動物って頭が悪いな
504河豚 ◆8VRySYATiY :2005/07/12(火) 21:52:27 ID:kXJkcMv/0
迷えるヒツジ達には、神の姿が見えたのさ〜
505名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 21:57:32 ID:Q0cNBIab0
魚の世界にもあることだけれど、狂った個体が混じっているとそれを見抜けない馬鹿ポチたち
がリーダーだと勘違いして付いて行って全滅することがあるんだよね。小泉馬鹿ポチ信者とそ
っくりだね。

506名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 22:01:02 ID:gucafxOD0
※この後スタッフがおいしくいただきました
507名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 22:26:53 ID:sQ9jh1tm0
リーダーを追って飛び降りたというより、
後から後から押し寄せてきて、崖っぷちに来ても踏み留まれなかったんだろ。

その図を、リーダーを追って狂信的に云々と解釈するから、
全く役に立たない社会の寓話になる。
大群が動き始めると、後ろのヤツに押されるという当然の現象を、
正確に理解せんとならん。

こんな事件は、江戸時代の花火大会でも起こった。
また、つい数年前には明石の花火大会でも起こった。
508名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 23:37:45 ID:QIfiSSlc0
リーダー羊は何を思って飛び降りたのか。
単に落っこちたのかねえ。
509名無しさん@6周年:2005/07/12(火) 23:48:21 ID:ewPcnwREO
大地震の前兆か・・・ 
510名無しさん@6周年:2005/07/13(水) 01:29:44 ID:Taq9LCjf0
>>505
何の批判にもなってねえー
511名無しさん@6周年:2005/07/13(水) 03:49:10 ID:Q53y2gT/0
ヤギ(リーダー)は崖を降りられるとか?
512名無しさん@6周年:2005/07/13(水) 08:28:57 ID:NCwAlSHA0
>>13
ワラタ
513名無しさん@6周年:2005/07/13(水) 08:46:46 ID:TY0MMuGfO
>>508
鳥になりたかったんじゃね?
514名無しさん@6周年:2005/07/13(水) 09:16:11 ID:aYl2gZfv0
残った1100匹はむしろ異端羊?
515名無しさん@6周年:2005/07/13(水) 10:22:58 ID:TbuhvDlEO
ごめん、age
516名無しさん@6周年:2005/07/13(水) 10:25:44 ID:AkzVp3HJ0
リーダーは共産党だった。
517名無しさん@6周年:2005/07/13(水) 10:29:27 ID:K8jWEDXm0
>リーダー羊の後を追って

羊の世界にもヒエラルキーがあるんだね
518名無しさん@6周年:2005/07/13(水) 10:48:20 ID:Iypo3QrY0
羊の群れにはリーダーがいない。だからこんなことになった。
一匹が、何かの理由で走り出したのがきっかけになったはずだ。
しかもこいつは周りがみえないようなほどおびえていたようだ。

「羊の群れには、猿のように決まったリーダーやボスがいない。
上下関係もない。そのため、群れの中のどれか1頭が危険を感じたり、
何かに気づいて反応すると、他の羊もみんな追従する。
たとえば1頭が走り出すと、全頭が一斉にあとに続いて走る。
羊にとって「自分だけ別の行動をする」ことは非常に不安なことで、
1頭だけになるとパニック状態になり、捕まえるのも難しい。
そのため「1頭の羊を捕まえるよりも、100頭の羊を捕まえるほうがたやすい」
といわれるほど。
 こうした習性は、羊の群れが狼などの敵から素早く身を守る大切な習性だが、群れの最後のほうにいる羊は、自分がなぜ走っているのかさっぱり分からないだろう。」

全部とびおりたが、1100頭は下の奴がクッションになって助かったらしい。
群をつくる動物は、孤立していると不安になる。密集しているとそれだけで
リラックスする。羊の場合は極端だ。

519名無しさん@6周年:2005/07/13(水) 10:50:23 ID:muqrTHUc0
何か悩み事でもあったんだろう
520名無しさん@6周年:2005/07/13(水) 11:39:15 ID:vQE3lbLQ0
ちなみに動物って自殺する種っているのかな?人間以外で。
たしかアリが自殺するって聞いたこともあるけども、他にいるのだろうか?
521名無しさん@6周年:2005/07/13(水) 11:44:54 ID:muqrTHUc0
イルカも自殺するとか聞いたことあるな
522名無しさん@6周年:2005/07/13(水) 22:23:32 ID:Itl1Myhv0
魚の世界にもあることだけれど、狂った個体が混じっているとそれを見抜けない馬鹿ポチたち
がリーダーだと勘違いして付いて行って全滅することがあるんだよね。小泉馬鹿ポチ信者とそ
っくりだね。
523名無しさん@6周年:2005/07/13(水) 23:07:18 ID:EAMuiUI90
>>11 きんしょうにちワロタ
524名無しさん@6周年:2005/07/14(木) 01:39:57 ID:URTDoZwT0
>>13
ワラタ
525名無しさん@6周年:2005/07/14(木) 01:44:11 ID:mad3U8MY0
>>13に釣られすぎ。。。
526名無しさん@6周年:2005/07/14(木) 01:46:52 ID:xwA9JTsl0
きっとリーダーの羊はたけし作者のしまぶー
527名無しさん@6周年:2005/07/14(木) 01:54:45 ID:MTGjOPP00
スタンド・アローン・コンプレックス
528名無しさん@6周年:2005/07/14(木) 01:57:01 ID:5NZbgpJW0
>>500
手塚治虫のマンガに出てきたような気もするが、気のせいかな?
529名無しさん@6周年:2005/07/14(木) 01:59:41 ID:FnRuDLFoO
>>13
ワラタ
530テンマ:2005/07/14(木) 02:00:32 ID:PjMRZGX/O
ヨハンは必ず殺さねば…
531名無しさん@6周年:2005/07/14(木) 02:26:57 ID:vsYM3K210
ワラタ
532名無しさん@6周年
はてさてこれはメンヨウな出来事ですな