【社会】「国民の70%が反対」 郵便局ファンの会・特定郵便局長ら、郵政民営化反対デモ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:49:34 ID:+vHHmlAy0
>>943
おまえ都会のスーパーのぞいてみろよ
すでにそれしか売ってねえだろ?
日本の田舎の作物は都会じゃ高級品なんだよ。
953名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:49:50 ID:4LCrYmvH0
郵便局で毎年着服されてるかねが無くなるならOK
954名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:50:19 ID:9cQKVujQ0
>>943
逆に言えば、都会は田舎にとって「お客」でしょうに。
作った野菜や肉を買ってもらってるんだから。
だからひれ伏せとは言わないけど、対等な関係で、偉そうにする権利はないと思うがな。
955名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:50:34 ID:eGwMgSgY0
俺のような根が真面目な人間は
「一部上場系列だよ」とか言われると
「ああ一部上場系列なのか」とそっくりそのまま信じてしまうので
100%正しい情報だけを2chに流してくれみんな
956名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:50:35 ID:odqvOOZi0
造反51人と野党で小泉クビに出来るじゃないかw
957名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:50:46 ID:GCQQcS1B0
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円


トヨタの平均年収830万円
ソニーの平均年収790万円
大卒サラリーマンの平均年収430万円

コピペしろ!
http://66.102.7.104/search?q=cache:73-6lrwSNTMJ:homepage1.nifty.com/densobin/rondan/rndnse03.html+%E7%89%B9%E5%AE%9A%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80%E3%80%80%E5%B9%B4%E5%8F%8E&hl=ja
958名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:50:51 ID:DdrzdSZR0
ローカル線の赤字の原因の一つは道路整備の充実と自家用車の保有率の上昇だと思う。
もちろん過疎も原因の一つだと思うけど。

ところで個人が一年間に支出する郵便代っていくらくらいだろう。
小包や法人除くと年賀状以外に懸賞と・・・あと何がある?
959名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:51:27 ID:XiOzCDbZ0
>>942
おいおい、吸い取られた利益って円だ、何に使うんだ?
円は国際通貨じゃないぞ、ドルに交換しなけりゃいけないんだが
300兆円もの円を売ったら円安になってアメリカの企業は為替差損で
破産するぞw
960名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:52:30 ID:Cy/8l+MM0
Wikiに出てた>キャプテンシステム
あんなことしてたから未だに回線変なとこあるのかな?
電話開設でよくもめるんだ、途中でメタルになってるのなんだのって。

>>936
やっぱりなー>部上場の系列子会社
社員もお客も優秀なのが多いからできるんだよ。
うちでやったら怖い人が来る。上司の機嫌も悪くなる。
不動産関連でも地元密着型のうちのような小さいところは
恐らくあと数十年は慣例から抜け出せないと思う。
抜け出すころには潰れてるww

そうか、結局うちのような会社の俺のような奴が日本の経済発展の
足を引っ張ってるのか…。
普段お役所べったりだからつい「民営化」に脊髄反射してしまうんだな。
すまん。反省しつつ寝る。
961名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:53:05 ID:13C3T0zWO
>>954
対等なら仙人のような暮らしをしろなんていう発想は生まれないはずだ。
田舎を下に見てるのは都会の人の方だろ。
962名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:53:09 ID:cyVHHXlU0
>>946
はぁ?
なら、石油も食料も すべてアメリカに頼っておけとでも?

おまえのスタンスがよくわかるw

更にいっそう不安になってきたよw
963名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:53:16 ID:ZdWmwa/S0
小泉総理もここまで来たか。すごいな、この行動力だけは評価する。郵政民営化は国鉄民営化以来の衝撃だな。
964名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:54:13 ID:n1MVittg0

代官山や代々木とか銀行が撤退して
窓口サービスしてるの郵便局だけなんだけど。
965名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:54:15 ID:9cQKVujQ0
>>961
別に仙人のような暮らしをしろ!なんて言ってないよ。
自分たちのお金で、便利にしてね。ってだけ。
966 :2005/07/07(木) 00:55:15 ID:MhJm9K8V0
参院否決→衆院解散→衆院可決→参院否決になったら、
小泉は打つ手なしだなw
967名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:55:58 ID:ZdWmwa/S0
この郵便職員の年金は厚生年金に変更されて入れられそうだな。共済年金は厳しい情況だから他の国家公務員はほっとしてそうだw
968名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:56:08 ID:XiOzCDbZ0
>>962
石油は100%輸入でどう頑張っても国内では取れないゾ!
努力と根性で石油無しで米を作ってみてくれw
969名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:56:14 ID:C6FubUUH0
凄い利権の塊=郵便(郵貯)

財投は小泉消えたら復活予定
970名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:56:16 ID:cyVHHXlU0

  結局小泉は売国奴だったのか orz

  でもまぁ、参院は通らないから どうでもいいがwww
971960:2005/07/07(木) 00:56:32 ID:Cy/8l+MM0
すまん、一部上場の一が抜けていた。
書き込み時間制限が恨めしい。
いま俺ものすごく負け犬の気分。

俺は犬だが今夜は泣くぜ。
972名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:56:31 ID:13C3T0zWO
>>965
あんたじゃないよw
でもそう言ってるやつ上の方にいただろ。
973名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:57:19 ID:lxNcovHL0
>951 余り差がないな。
地方の過疎地域は、金融機関が無くなって、
ますます不便になる。年寄りは大変だよ。


974名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:57:19 ID:SPaiTCCz0
↓これでも貴方は、野田聖子が国民の為に働いていると思いますか?

野田元郵政相に郵便局長130人以上が個人献金

元郵政相で自民党衆院議員の野田聖子氏(岐阜1区)に、130人以上の特定郵便局長が個人
献金していたことがわかった。広島県と地元の岐阜県に集中し、献金額などはほぼ横並び。議員
事務所は「自発的に献金してもらっている」というが、「献金した覚えがない」と話す郵便局長もいる。
(略)
 名前が記載された郵便局長の中には「個人的に献金した」という人がいる一方、「献金した覚えが
ない。野田議員を特に支援しているわけでもない」「自分では献金していないが、郵便局長はいろん
な名目でカネを徴収されるので、その中から献金されたのかも」と無自覚な人もいた。


 【政治】自民党の野田聖子元郵政相、小泉首相の郵政民営化路線を批判 都内の集会で 2005/06/15

★<野田聖子氏>首相の郵政民営化路線を批判 都内の集会で
 自民党の野田聖子元郵政相は14日、都内で開かれた全国特定郵便局長夫人会の
集会に出席し、「郵便局は女性やお年寄りなど、弱者に優しい国の窓口であったはずだ。
安全で確実で優しい郵便局であり続けてもらいたい。そういう思いで
『頑固でものの分からない人と一生懸命戦っている」と首相の郵政民営化路線を批判した。  
975名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:57:23 ID:o81mgwDA0
>>962
限りある財源を湯水のように使うのはやめようぜって事だろwww
効率利用、効率化、郵便局が法人税も払ってくれるしなwww
976名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:57:47 ID:P+pjxu5F0
田舎の爺さん、婆さんはどうやって年金恩給を貰うんだろうな?
場所によっては10km以上も離れた銀行や農協で貰うしかないもんな。
離島なんか悲惨だぞ。
船に乗って貰いに逝かんとなw



977名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:58:51 ID:txgJTD5P0
>>957
平均がそれで1万人以上いるのか…。
978名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:59:16 ID:9cQKVujQ0
>>972
そうか、それはすまんな。
ただ、田舎も都会も別に対等で、どっちが偉いと言うつもりもないが、
どんなことでも、自分たちで努力する気持ちがないといけないと思うぞ。
田舎なんだから、補助金よこせ!などという気持ちは、あなたにはないと思うが、
そういう気持ちがあるなら捨ててくれ。
979名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:59:25 ID:C6FubUUH0
>10km以上も離れた銀行や農協

どこに住んでんだよw

道産子の俺が知りたいくらいの田舎だな。
980名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:00:23 ID:o81mgwDA0
>>976
そんなところでお金を下ろして家に持ち帰ってどうするの?
どっちにしたってお金を使うのはスーパーやATMがあるところだろうに。
ついでの世界だな
981名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:00:37 ID:HXQEoM6/0
>>943
農産物を出荷できる程度の地域なら問題ない。
当然、郵便局は赤字じゃないだろうし、宅配業者だって黒字のはず。
問題なのは郵便局のCMでやってたような、配達員が細い道を登っていって配達するような僻地。
都市部と田舎のボーダーラインが曖昧だけど、田舎とド田舎の違いは大きな差だろ。
982名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:00:49 ID:wdO+1sc/0
>>961
まだ納得できないんですか。私も田舎だけど危機感はない。
民営化しても過疎地の郵便局は残ります。職員の給与は下が
ります。下がるといってもこれまでが高すぎただけのことです。
それよりも不当に利益を得ている人達に税金を吸い取られ、
将来の年金や医療等でしわ寄せがくる可能性が大ということが
わかりませんか。なんだかんだいっても国の財布は一つです。
983名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:00:51 ID:E6FUQrPo0
まあ郵便局員がNGOやればいいんでない
今は色いろできるよ
984名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:01:09 ID:9cQKVujQ0
>>976
振り込みで、買い物はネット通販。
もしくはカード払いか、お財布ケータイでいいじゃん。
985名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:01:19 ID:dPq0T55L0
>>943
田舎の農家なんかの方がリッチだろw
大きい土地に、一戸建て。車も複数所有、駐車場代ゼロ。空気もうまい

仕事が無ければそっちいって暮らしたい位だ。
で、ガレージ作って、休みの日には一日車を・・(;´Д`)ハァハァ
986名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:01:34 ID:2czffCpp0
>>979
おまえマジで道産子かよ?
首都圏離れたら、そんな所いくらでもあるぞ。
987名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:01:41 ID:XiOzCDbZ0
>>976
田舎から引っ越せば解決w
988名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:02:29 ID:txgJTD5P0
>>976
本局の局員出向させて簡易局残せばいいだけ。今の日本で中央駅から自動車
二時間で行けないとこないからね。十分通えるよ。
989名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:03:11 ID:bVT71+7/0
田舎は切り捨てなきゃだめだろw
田舎で都会並のサービスを受けようというのがそもそもの間違い
採算が取れないなら廃止するのが当然だろw
何あまっちょろいことほざいてるんだかw

という俺も田舎だが、郵便局なんてなくても構わんぞ、マジで。
990名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:04:00 ID:C6FubUUH0
10km四方に郵便無い=北の国からの世界だな

具体的に場所あげれや。
991名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:04:23 ID:w9LE4ImZO
>>976
今日の泡捨てに影響されたのか?w

もう反対の理由はそれか「外資に食われるw」という条件反射しかないんだな

なら餌やるよw
郵政民営化賛成
郵政民営化賛成
郵政民営化賛成

ほらパブロフの犬みたいに反応しる!
992名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:04:34 ID:cyVHHXlU0
なんだか世間知らずのガキが湧いてきましたねwww
993名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:05:06 ID:v8LtncPO0
次スレ立つのかな?
えらく白熱すてるところすまんが。
994名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:05:11 ID:E6FUQrPo0
で、実のとこ小役人のだしに使われてるだけの過疎地の老人。
一体義があるのは誰なんでしょうかねぇ。まあ不言実行なやつは
一番いいやつなんでしょうが、小役人はどうでしょうかね。
995名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:05:15 ID:DdrzdSZR0
バスやトラックを改造した移動郵便局を作って週一で巡回すればいいだろ。移動図書館みたいに。
996名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:06:50 ID:0XoXwU2R0
>>976
あと何年かすれば貰わなくてすむようになるよw
997名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:07:05 ID:13C3T0zWO
>>978
田舎に入ってる補助金だってきちんと有効に使われてる訳じゃない。
わけのわからんホールに使われるくらいならいらんと思うよ。
ただ、現在日本で補助金を貰っていない自治体は東京だけだ。インフラが整備されてるからって
補助金貰っていないわけじゃない。万博やった愛知には3兆ほど注ぎ込まれたんだろ?
田舎が食い物にしてるみたいな見方はやめてほしい。
998名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:07:09 ID:C6FubUUH0
北海道の場合は

10km四方に郵便無い=人が住んでない

だけどな。
本土は違うのか?
999名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:07:10 ID:o81mgwDA0
有識者ですら言わない超論

1 外資に食われる
2 小泉の私怨
3 民営化のメリットがわからない
1000名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 01:07:22 ID:/Ek8rzI80
参議院で可決されると思いまふ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。