【社会】女性の視点で家電開発 便利さ受けヒット作も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドメスティック・ドメ子φ ★

ソニーや三菱電機など大手電機メーカーは、家電の開発現場に女性社員の登用を
進めている。便利さが受けて、ヒット作も登場。機能を生活を便利にするものに絞り、
分かりやすく伝えようとする彼女たちの視点は、企業の新しい財産になりつつある。

「床掃除の時、テレビを持ち上げたい」。ソニーが2月に発売した液晶テレビ
「ハッピーベガ」は、担当した女性らの強い意向が通り、32インチで約20キロと
従来品から10キロ近く減量した。

商品企画、営業、宣伝などの担当に女性がそろい、これまで男性社員と商品をつくる中
では採用されなかったアイデアを詰め込んだ。技術的に優れていても、使う頻度が低い
機能は外してコストを抑制。寝ている子どもを起こさないようスイッチを入れると徐々
に音量が上がるなど、安くて役立つ機能は加えた。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050702-00000110-kyodo-bus_all
2名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 21:29:31 ID:SIidvLym0
2げと
3名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 21:30:38 ID:h3rCbXbz0
>>1
お前は朝から何やってんだ???
4名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:01:42 ID:lDbWIGOw0
まともにアルゴリズムに落とせよ。話はそれからだ
5名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:04:43 ID:1rakbLUY0
個人の力量を性別で語んなや
ほとんどの女は使い物にならねんだし
6名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:06:41 ID:316X9dt40
アロマ扇風機欲スィ。。
扇風機の前面部の小さな入れ物にアロマオイル入れて扇風機回すと
イイニオヒ(・∀・)イイ!! 女性の意見を取りいれたような商品だなあと思ってますた。
7名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:09:40 ID:+Nr7MMNd0
文句並べてるだけで女が設計、開発したかのように
報道されんだもんな。女って楽でいいな。
8名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:10:01 ID:zgNIR0V00
テレビを軽くするのは普通のことだと・・・・

音量はいい感じだね
9名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:10:59 ID:qMO82aOU0
男にいらない機能も多いだろ
10名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:11:12 ID:vBRqkne10
>>6
燃焼が促進されてすぐに一酸化炭素中毒になるなんてことはないんだろうな?
11名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:11:19 ID:TUYHmfJ40
一人で電車男観に行ったんだが、期待していなかったせいか、けっこう感動した。
で、見終わって映画観出るときに、泣きながら歩いてる女の人と遭遇した。
一回見てみぬフリをしてやり過ごしたのだが、なんかいたたまれなくなって話しかけてみた。
「あ、あのぉ・・・だいじょうぶですか?」
って。すると女は
「ひぐっえっぐ・・・だいじょうぶ・・・です・・・えっぐっ」
と全然だいじょうぶじゃない。
十分くらいずっと泣きじゃくる彼女を見守っていた。
おれはこのとき、人生で一番勇気を出したかもしれない。
おっぱいもんで逃げた。
12名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:11:25 ID:2fop7zNx0
DVD冷蔵庫ほしい
13名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:11:33 ID:gbA70qQj0
ついでに高齢者社員も登用したら?
必要以上にリモコンのボタン多いわ機能多いわで
テレビやDVDの使い方教えるのに一苦労。

昔並にシンプルな物も出せ。
14名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:11:55 ID:/KAHanwL0
>「床掃除の時、テレビを持ち上げたい」。ソニーが2月に発売した液晶テレビ
>「ハッピーベガ」は、担当した女性らの強い意向が通り、32インチで約20キロと
>従来品から10キロ近く減量した。

いやそんなこと言われるまでもなく、技術者としては少しでも
軽い製品を作りたいのは当たり前なわけで。

なんか、無理矢理自分たちの成果を上げたことにしたい人たち
がいるな。
15名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:13:05 ID:r0/FO6dw0
MitsubishiElectric
16名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:19:25 ID:mBgIm20b0
アイデアだすのはイイが、ちょっとは現場に感謝してもらいたいね。
技術的ベースが無いで仕事してるから、いちいちエンジニアにあれこれ
訊いてきてウザイ。おめーらはそれが仕事なんだろうが、こっちは片手間
で面倒なだけだっツーの。
工場見たこともない奴らだから、何にも知らないで頓珍漢な指示書送って
きたりするし。それで私達が開発しましたなんて言われたらぶち切れますよ?
お前らのおかげで設計図の前で肉抜き方法考えてあれこれするので倍も
時間食うっつーの。

以上、工場勤務のダサい親父から女性開発者への嫉妬でした。

あーあ、こんなんやってらんね。もうすぐ定年だから、チョンあたりに
技術指導にいくかな。
17名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:22:10 ID:TCKsfsI60
>>16
そう言いなさんな
記事にまとめるときには、無理矢理スターをでっち上げるモンなんですよ

俺も家電勤務ですが、LGやサムスンに負けぬようがんばってますんで、韓国詣でだけはご勘弁ください
18名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:23:28 ID:DLQh3OoU0
19名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:25:52 ID:vMFXUjUm0
>>16
定年近くのおやじがその文章力のほうが驚きだ!
20名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:27:13 ID:ROOQl7m30
究極の家電商品のスタイルは、ごろ寝で片手ひじ突きで使う事を前提に作られ、
そして完璧に機能しなければならない。
21名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:27:41 ID:6rE3W87L0
どこにも定年近いとは書いてないみたいだけど。
22名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:28:39 ID:QXC1NmyR0
日本語に不自由な方がいっぱいですな
23名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:30:23 ID:pAEu0K/+0
3行以上の文章はマトモに読めない2ch症候群
24名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:31:05 ID:OneEOs9A0
「リモコンどこ?」って言ったら「はい、ここです」と返事するリモコンを作って欲しい。
25名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:32:09 ID:EDpbkDQg0
20キロでもソートー重い
26名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:35:06 ID:1GcP4Gt80
>>25
俺もそう思った。

>>24
電池切れ。
27名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:35:43 ID:xugXHd2q0
>ソニーや三菱電機など大手電機メーカー
まあ入ることすらできないここの男どもが何を言っても説得力ないわな。

女性社員の勝ち。
28名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:36:19 ID:3d8VWPy80
>>16
文章読んで、定年近いはずなのに文章が若いなあと素直に思った。
いや、別に批判とかじゃなくて。
29名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:37:16 ID:t3JDsh+K0
30歳くらいなら>>16みたいな文章書く奴いるよ。
30名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:38:43 ID:cLV2N2xl0
>>27
ヒント:「犬が人間を噛んでもニュースにならないが、人間が犬を噛んだらニュースになる」
31名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:39:03 ID:xugXHd2q0
>>21
よく読め。
>>16
>あーあ、こんなんやってらんね。もうすぐ定年だから、チョンあたりに
これな。
32名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:40:17 ID:6cfQomzZ0
総合すると30歳定年の人が韓国にその技術を広めるワケですね
33名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:44:04 ID:TCKsfsI60
>>32
こう言っちゃあれだが、中堅技術者や若手でも、給料の良い韓国企業に転職するケースはまま見られるからな
34名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:44:23 ID:mn2ahQOk0
80年代にこういうプロジェクトあった気がするんだが。’85〜’87年頃。
それはそうと

>>11
おまいは映画男になりそこねたなしかし俺もおっぱい揉みたい
35名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:46:17 ID:vJWy2koq0
顧客の説明した用件:やや高望み?
プロジェクトリーダーの理解:それとかなりズレ有り
アナリストの分析:意味不明あるいは実現不可能
プログラマのコード:凡作、しかも仕様通り動かない
営業の説明:大風呂敷
プロジェクトの書類:何も無い
実装された運用:超貧弱
顧客への請求金額:バカ高
得られたサポート:逃げるように消えていった
顧客が本当に必要だったもの:最初と全然違うし、得られた製品とも違う

http://www.cagylogic.com/archives/2004/03/04021256.php

オバチャンたちの要求は、どの程度満足されていただろうか?
36名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:46:22 ID:sntBnDj00
>>16ぐらいから上の世代だと、韓国・朝鮮を「チョン」という
のがデフォルトですよね。
37名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:48:46 ID:316X9dt40
>>10
温めないで、ただ小さな容器にアロマオイルたらすだけだから練炭的効果は無い。
まあちょっとしたおまけって感じなんだけど、扇風機2−3000円で
安かったしちょっと欲しかった。

>>12
応募したw あれ、冷やすものを選びそうな。。
38名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:53:54 ID:+Nr7MMNd0
>>34
バブル期に多かったね。女性チーム。軒並み解散したけど。
ある意味景気の向上の指標なのかね。
39名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:54:54 ID:m8I+aHKJ0
>女性の視点で家電開発

女なんて安くて見た目が良ければ何でもいいんだろ?
40名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 23:05:26 ID:jW0qkCyVO
そーでもない

使えないとダメ
41名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 23:06:14 ID:ROOQl7m30
これからの家電は、『Made in Japan』のロゴ入り家電が売れそうな希ガス  m9(`・ω・´)
42名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 23:08:39 ID:8UdqSUgw0
液晶でも30キロだったのか
43名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 23:13:49 ID:316X9dt40
>>39
今夜を限りに、見た目と安さで買うのをやめようと決意したよ

さっき初めてミルミキサー買ったのを使ったら、一回で壊れた_| ̄|○
つくりがちゃちすぎるよ。。
44名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 23:18:02 ID:K87761tz0
>>43
見た目と安さもそうだけど
Made in China, Made in Korea
も見逃したらいかんよ
45名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 23:28:28 ID:316X9dt40
>>44
外付けCD−R買った時は少し高くても日本製をと探したけど、存在しないと言われ
やむなく某メーカーのMade in Chinaを買ったら、回る音が
すごくうるさくて凹み。。
音楽に特化してるメーカーのくせに〜

なるべく日本製買いたいけど見つけるのが難しい。
46名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 23:43:42 ID:J2M8veUF0
自家発電?
47名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 01:53:53 ID:JQoa73uq0
>ヒット作『も』

まあ、背景には山ほどの失敗作が
48名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 01:59:01 ID:ASRAGmx+0
女子供の視点か?
女って基本的に家電とか機械製品の「質」にはこだわらないからなあw

女がつくるクルマ
女がつくるAV機器
女がつくる刃物
女がつくる時計

はイラネ
49名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 03:21:46 ID:URW+icYE0
また男性差別か。

男性・男の子を視点あるいは男性・男の子が使いやすいように商品開発を

するべきだしあるいは男性・男の子を消費者のターゲットにするべきだ。

女なんて2の次でいい。女は力仕事してろ。
50名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 05:00:28 ID:+22vXF930
極太バイブを開発中
51名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 05:38:52 ID:/xkfw43R0
肩こりバイブとかも女性視点
52名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:28:53 ID:yo3dFH3c0
テレビを買う前にキャスター付きのテレビ台を
用意しようとも思わないなんて
やっぱり女は馬鹿だな
53名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:26:28 ID:P/oLliQU0
>>24 そこで有線リモコンですよ(`・ω・´)
54名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:58:36 ID:o80zg6vk0
また「女性ならではの視点」か!

しかし、それだと「家事は女の仕事」っていう事を肯定することになり、
フェミどもの主張と相反することになるんじゃないか?
55名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:50:34 ID:tvUr2Q4p0
有線リモコンって

・紛失しない
・電池交換が必要ない
・テレビの方向に向けなくても使える
・途中に障害物があっても使える
・反応が早い(一時停止のタイミングなんか、確実にやりやすい)
・コードの絡みを取る知的な訓練に使える

これだけの利点があるのに何故廃れたんだ?
56名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 04:07:10 ID:fF5y/eYZ0
>>54
フェミ理論ではダブスタなんてありえないのです
57名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 04:32:25 ID:5W810BCM0
>>55
>・コードの絡みを取る知的な訓練に使える


強引だろ。答えこれ。
58名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 04:37:27 ID:noBC2+0i0
軽量化まで女性様の成果になるのか。
59名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 04:38:05 ID:3mHAdeyH0
そこまで重さを減らすと耐久性やら信頼性やらが落ちているような
60名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 05:26:50 ID:KMR5NZxC0
>>55
・途中に障害物があっても使える

テレビと藻前の間にどんな障害物があるというんだ?
61名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 05:41:52 ID:n/Qp7xEg0
天の川。
62名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 05:50:21 ID:LlPfu6sY0
>>17
>記事にまとめるときには、無理矢理スターをでっち上げるモンなんですよ

プロジェクトX方式でつな。
63名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 05:57:55 ID:x4jWm/MA0
>>49
今まで男向けしかなかったんだからいーんでねーの
64名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 06:03:04 ID:kGBMU4Od0
また女性の視点か
65名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 06:28:01 ID:1OtXIeYE0
おまえらの女嫌いには凄まじいものがあるなw
66名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 06:33:16 ID:nyTgK6+v0
実際はヒット作の9割以上が男性視点。
67名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 06:50:55 ID:r9Sia11h0
別にいいんじゃないのこのニュース



要は女は家に引き篭もって家事やってろってことだろ。
68名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 07:48:17 ID:UHT9RIfV0
>>60
こたつに手を入れたまま操作したいとか思ったことない?
69名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 08:04:20 ID:U/vA1rH+0
SONYよ 
せっかく頑張ってつくったハッピーベガなんだから
CMもうちょっとどうにかしろよ
なんなんだ あの気持ち悪い女は?
70名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 08:10:47 ID:9LqaW6xF0
今や引きこもってるのは若年層の男も多いのにな
71名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 08:12:49 ID:tiiv6AZ40
洗濯機の振動は女のためにある
72名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 08:15:15 ID:qz8FF+Gv0
女が関与した事を売り物にする商法は最早意味無いだろ。
今どき騙されるヤシ居らんと思うが。
73名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 08:16:16 ID:9LqaW6xF0
女より高齢者向け商品だよこれからは
74名無しさん@お6周年:2005/07/05(火) 08:18:42 ID:BTnbXbVL0
美容院で髪を洗ってもらうのに男の人だと指の力が全然違うので
驚いた。聞くと「力を抜いてやるようにしてる」と言われてもっと
驚いた。抜いててこれって力あり余りすぎ。
単純に掃除機の持ち手を握る。押して引く。だけでも男女で
使い勝手は違うんだろうな。
75名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 08:21:13 ID:FIRURCO50
>>69
俺もそう思ってた。
キレイなんだかブスなんだか微妙だし、手足がくねくねした振り付けは
正直キモイ
76名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 08:28:01 ID:M44ssWeCO
>>65
女・中国・韓国・民主、これを見ると2ちゃんねらーはバーサークするからな
77おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/07/05(火) 08:48:14 ID:kQQ9WjqdO
>76
タバコも追加しとけ
78名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 11:41:39 ID:SlgLdOgZ0
>>39
いや、そうでもないよ。
こっちは機能と値段がつりあったのを買いたいのに、どうでもいい機能が付いて値段の高いものを欲しがる。
概観がピンクだからとか、マイナスイオンが出るからとか、その他どーでもいい理由で。
お前それがその差額分の価値があると考えてるのか?と問い詰めても、一向に理解できないらしい。
79名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 13:06:57 ID:7QQlt3N80
腐れアワビの視点なんざどうでもいいんだよ。
80名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 13:17:51 ID:x2Zt+Eq/0
何造ろうが、2ちゃんやネット見ている旦那が
「クソニーの液晶は韓国製だから却下!」の一言で、売れるのは松下東芝シャープ日立・・・
81名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 20:01:55 ID:iexMgfWs0
早く乾いたらたたんでタンスにしまってくれる洗濯機作らんかい
82名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 00:40:56 ID:J13hRUdR0
>>80
案外そういうのが大事だったりする。
83名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 01:06:33 ID:h9ux5k1V0
またプロパガンダか
84名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 03:55:05 ID:LgH3vX940
>>74
スレとは関係ないが、理容室でひげ剃ってもらうとき、女
は力入れすぎなことが多いんだよなぁ。
後から軟膏みたいなのやたら塗ってるからなんだろうとおもったら、
チョビッと血がにじんでたりとかする。
男は優しく剃りそりしてくれる。漏れはひげが堅めで綺麗に剃っても
青く残ってしまうんだが、女はそんなの分からずにつるつるにしようと
するんだな。
85名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 07:20:50 ID:Q6hvbxoSO
「アイデアだけ」ならば、この女性達の立場は「社員」では無く「消費者」でも良い件について。
86名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 07:39:59 ID:zFX4PHFW0
アイデア出すのは何も難しくない
どう作るかが難しい
「重いから軽くして」で軽くなると思ってんのかこの糞記者
87名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 07:43:12 ID:3WEGpxJI0
この記者はあたまが悪いね
女の視点で開発したら男は買わないだろ

男の視点で開発したら女はかわないだろう

そう オカマの視点こそ最強なのだよ
88名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 07:49:11 ID:CTqM4CPh0
「ピンク色で花柄にして」
89名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:24:15 ID:pvwf16iU0
>>88
案外、そんなところ。
90名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:30:58 ID:Kaw2X/kg0
>>1
最初に「開発現場」と書かれてるけど。実際に設計・開発をやったとかじゃなくて。
> 商品企画、営業、宣伝などの担当に女性が
ってことだよね。
91名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:54:26 ID:y9EQ5gEo0
掃除機や洗濯機みたいな家電なら女の立場や女の意見ってのは重宝するだろうし
重宝すべきだろうが、AV家電で女の意見取り入れてどうするんだ・・・。
92名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 00:58:18 ID:Kaw2X/kg0
財布を握ってるのが女性ってのが多いからじゃない?
93名無しさん@6周年
今は独身男性が増えて男も家事やってるから
それほど重宝する意見なんて出ないんでないの?