【訴訟】入試は合格点でも、「55歳だから不合格」→主婦、不当として群馬大を提訴★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:21:58 ID:NZchk7YX0
俺、○ーキャン社員なんだけどさ、ジジババの生涯学習ほど無駄な行為って
無いと思うんだよ。

あと数年で棺桶に入って灰にされる脳みそに、一生懸命パソコン入門の知識とか
詰め込む為に何十万も払う訳よ。

そんな金があるなら孫にでもなんか買ってやれ、どこか連れてってやれと。
お前の余命幾ばくもない人生の学習じゃなく、これからの人生の孫の経験でも
積ませてやれと。

953名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:22:00 ID:D/hrHamf0
>>912
いや、年齢による制限は必要だけど、受験の機会まで奪うわけには
行かないでしょう。そうすると、年齢に対するマイナスを大学が勘案
することになるけど、どれぐらいの年齢の人からどれぐらい引くのが
合理的だという科学的な根拠はないわけだから、少しずつ高齢者の
受験者が増えてくる中で、経験をつんで、より合理的と思われる水準
を大学が示していくとかするしかないんじゃない。
大学側も基準を示したいだろうけど、じゃあ、それを示したとして、その
妥当性があるのかと問われたら、ただの勘ですというしかないのだから
そのような数字を出せないでしょう。
954名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:22:01 ID:9EBksXza0
若い時から医者やってれば60過ぎて技術が落ちてきても経験でカバーできるからいいけど
経験がない60代の医者なんて誰もかかりたくないって
955名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:22:02 ID:iZANEIXX0
年齢も才能のひとつなんだよ
足が速いとか顔がかっこいいとかといっしょ
55より18のほうがいいにきまってるだろ
956名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:22:09 ID:OXQOdp440
>>929
日本では人間の評価は19歳くらいで定まるみたい。
人生の進路についても19歳くらいで固まってるように見える。
957名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:22:26 ID:NlUEmu6K0
NEETの憧れ「医学部」が入ってるとやっぱり伸びるな〜
958名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:22:27 ID:lFf9Cyrt0
将棋もアマで有力なのは
年齢制限はずしてプロ試験受けさせるが。

将棋スレ覗いてみ?
959名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:22:31 ID:AQ9wPnHt0
おまい61歳の研修医はつらいて。
960名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:22:38 ID:IAyve1un0
>>915
じゃ、受験勉強は医学部に必要ないわけだな 意欲さえあれば

アホかてめえ
大体、医学部出たら医者にならなきゃいかんって理由はない
社会に貢献しなきゃならないなんて義務もないんだよ
国家試験受ける義務もないの
お前ら大学の存在理由知らないのか?
961名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:22:47 ID:390+nGXM0
つか、医学て学問の世界としては歪みすぎじゃね?
論博の申請で幾ら使うんだっけ?
学閥がものを言って、研究業績とかちゃんと評価
されてるのかよ。
まぁ、最近叩かれて、萎縮してるけど、なんか
保身のために努力してるって感じで改善意識ねーんじゃね?
ほんと歪んでるよ。
962名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:22:53 ID:w580oXcb0
>>926
おばさんの「知的好奇心を満た」す、ために
「将来の医者不足」になるとしたらどうよ。

ひとりだからいいけど、これから何十人こんな人が出たらどうするよ。
963名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:22:57 ID:2e7yGd9M0
国公立の大学だからこれは許せらないだろうな
最初から取る気がないなら受験を認めなければよかったのに。
受験を認めた以上合格点を上回っていて不合格ってのはなぁ不当といわれても仕方がない。
964名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:23:02 ID:XNJVDw9/0
大学は、純粋に学問する場所ではないってことだろ

良くも悪くも、、、
965名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:23:07 ID:597PDszLO
年齢で落とすなら最初から受験させるなよ
受験させるなら年齢で落とすな
バカか
966名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:23:09 ID:/wI2+Ddu0
>>954
えーでもやさしい先生ならいいよ
内科なんて誰がやってもいいんじゃないの?w
967名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:23:11 ID:7rpG8syT0
日本は年齢に異常にこだわりまつね。

ここまでの拘りよう、大学入試が異常に怪しく感じられまつ。
968名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:23:19 ID:Gzldgtir0
>>866
の言ってることも変だが、
>>927の言ってることも意味がよくわからん。あんたも民法の教科書でもよめば。
969名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:23:21 ID:4Qt2GK8L0
おまいら今の生活を続けて55歳で医学部入る自信ある?
970名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:23:27 ID:uC9Lyf830
まあ結局医学部のリソースが少なくて、医学部=医者要請の専門学校
になっちゃってることが問題なんだろうなあ。

いわゆる「医者」を目指さない、学問として生命の神秘に取り組んだり
「民間人の中でちょっと医学に詳しい人」レベルを育てる機関がないからな。

ど素人かメチャンコプロかの2択しかないのが制度の歪みなんだろうな
971名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:23:28 ID:zEOlPb4s0
>>944
それは規則として明記されているからな

将来働けるか否かの議論はあるが、
少なくとも今回は年齢制限をしている事を明記しなかった群馬大が100%悪い
972名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:23:35 ID:6AmF2eaR0
>>945
医師不足に対処するには、医師の枠自体をひろげるしかない。
973名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:23:35 ID:RzXiOkLr0
で、この人何がしたいの?
医学部に行って
ちゃんと税金分、国民に尽くしてくれるの?
それが出来るなら入れてやれ
974名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:23:42 ID:mhnCeAwq0
>>952
何十万も金を世間に回してるじゃん
975名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:23:44 ID:fYxakc9C0
一応医師免許を取って漢方とかやる医師いるよ。そういう線なら納得がいく。
976名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:23:45 ID:0A8fWoKg0
>>952
生涯学習もなんかリフォームのあれと同じにおいが
977名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:23:58 ID:/6hWBBBC0
医学部生の俺が1000GET!!
978名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:24:07 ID:Gq2FiQTx0
>>956
19歳か、同意だな
2浪とか認められない社会であることは間違いないからな
979名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:24:09 ID:mljhVuRh0
あれ使えばいいじゃん
インターンさせずに道を断つってヤツ
980名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:24:13 ID:4mpZvOgR0
1001
981名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:24:17 ID:LAzzecso0
30 :名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 20:21:21 ID:LMillqTX0
あらかじめ置いておこう

868 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/07/01(金) 19:48:26 ID:sUTk0xWJ0
こういう系のスレって後になるほど
最初に叩かれてた側(この場合は大学側)の擁護が増えるよね

嗅ぎ付けて擁護しにきてるのかな?w


要領よすぎてワロスw
982名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:24:20 ID:Ow/KPM3f0
このスレ見てたら、東大卒業した後で医師になろうとして何回も群馬大受けても受からなくて、別の大学受けたらあっさり合格して、その後群馬や筑波の年齢差別をしって愕然としたと同時に怒りを覚えたっていう人の合格体験記を読んだことを思い出した。
今まで噂だけで、確たる証拠が無かったから泣き寝入りしてた事が白日の元に晒されたのは良いことだ。
983名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:24:46 ID:dzwjs1aF0
>>922
カスワラタ
984名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:24:49 ID:YYDydtpv0
>>969
俺はあるよ。
東大と京大はちょっと自信ないけど。
985名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:24:56 ID:mnsBfWiT0
群馬大学GJ、と最後に一言w
986名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:25:03 ID:5MgNQ8t00
税金の無駄っつーても
受刑者や生活保護や特養ホームの一人分より安いぞ
987名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:25:03 ID:MkMo4LT5O
最速2ゲット!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
988名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:25:08 ID:EZ1L8IWD0
逆に聞くけど、
大学入試の募集要項に「学力試験の結果のみで合否を判定する」
と書いてあるか?

6.入学者選抜方法
(1)一般選抜
 大学入試センター試験及び個別学力検査等(本学の各学部・学科等が
指定する学力検査、小論文、面接・実技検査等)の成績並びに調査書を
総合して判定します。
989名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:25:20 ID:lOd+uOVa0
わざわざ文句言うためのような受験をするなんて、酔狂なばあさんだ事。
990名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:25:20 ID:MumMqTcO0
漏れのプラン
低料金制医学部
4年までの講義、基本的に一科目教授一名
「標準何々(教科書)の何ページまで読んで覚えてきてください、
ポイントは、、、、←ポイントのみプリント配って言う」
試験で合否判定
試験は頻繁に行いレベル維持
4年でOSCE、CBT受験
基礎医学の実習にはたいしてお金がかからないはずなので無視
5,6年のポリクリは
儲けを重視した黒字化新生大学病院で行う
儲けにならない疾患は扱わない
これで理工系並の税金でいけるぞw
大学病院黒字化させるから文系並かもなw
養成される医師のレベルは絶対に変わらないと思う
991名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:25:22 ID:YIfDZ7I90
>>946
そうかな?
まあ少なくとも偏差値で言えば文II文IIIは確実に入れるね。
ちなみにベネッセの調べでは理IIIの次が名大医学部。
992名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:25:23 ID:0V+t0aDf0
1000だったら来年こそ大学に合格できる
993名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:25:25 ID:IAyve1un0
>>988
死ね
994名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:25:30 ID:X/UoKowe0
>>671
全員が55歳以上になる訳ないだろうが?
少し罵ってやりたいがまぁ、それは抑えて・・・。
アメリカと日本の医療業界の実情を考えてみろ?
情報の入らない医師でない人間にはわかりにくい世界かもしれんが・・・。


995名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:25:31 ID:9EBksXza0
1000だったらこのおばさんが急死
996名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:25:35 ID:1OZPXIFW0
1000か?
997名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:25:41 ID:BLOtHH0i0
郡代医学生が1000下t
998名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:25:54 ID:RzXiOkLr0
999名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:25:55 ID:mJr0oB3a0
合格させてやってもまさか卒業して60歳過ぎの老女に医師免許はやれないだろ、それならこの措置が妥当
1000名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:25:56 ID:OXQOdp440
学校ってのは好奇心を満たすために存在するんだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。