【政治】郵政民営化法案 いまだに30人近くの自民党議員が採決で反対する構え

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:20:53 ID:ZIO/4aFy0
>>946
いずれにしろ、その政府債務へらさんとやばいでしょ。日本の人口はこれから、
一気に急減する。返す人間が減るわけだから。おまけに債務って数学的に発散
する可能性もあって、かなりまずいところに来てる。
953名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:21:52 ID:JCRknAAs0
>>950
とにかく中がどうなっているか、
会計士が調べれば明らかになる。やっと。
954名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:22:47 ID:byp7O/Js0
>>949
残念。
こちらは、公社のまま、特定郵便局は段階的に減らして将来的にはゼロにせよ派。
TVでは昨日もバカが「公務員なのに世襲」と特定郵便局を叩いていたが、民営化したら逆に世襲
し放題なのもわからんのか。
ではなぜ民営化に特定郵便局関係者が反対かといえば、そもそも郵便局の数を減らす・弱体化
させるのが今回の民営化の主眼だから。

民営化が、効率がよい経営・利益をあげる経営を目指すものなら、ドイツポストと同じく分割しない
道を選ぶはずだ。米国からの、郵政の新規事業凍結もはねつけるはずだ。
民営化の目的は弱体化と、郵貯簡保資金の流出狙いなのだから当然だ。
955名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:25:08 ID:ZIO/4aFy0
>>951
公社債はかまわんが、じゃあ、日本の特殊法人はちゃんと利益上げてんのか?
甘い汁は吸ってるようだが。結局税金補填って落ちじゃシャレにならんよ。
956名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:25:17 ID:ZVppeg2w0
>>950
中央青山監査法人が郵政公社の会計監査やってますけど。文句はそちらへ…。

>>951自己レス訂正
○ 公的年金の積立金は公債で運用するのが普通
957名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:25:24 ID:OqpRQsn30
>954
>公社のまま、特定郵便局は段階的に減らして将来的にはゼロにせよ派
今回否決できたとして、それ小泉の後継総理にできるんだろうか?
958名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:27:55 ID:KTxoGiNI0
今、国会リアルでみているんだが、どうしてこう公務員
をかばう質疑ばかりするんだろう民主党さん。
ものすごーくギャップあります庶民感覚と!
甘えるな郵便局員!!
959名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:29:50 ID:ZVppeg2w0
>>952
日本の政府債務は、純債務で見ると大した水準ではないです。
郵貯・簡保の民営化は金利上昇リスクの増大という点で、
財政再建の足を引っ張る可能性が高いかなと(株の売却益を勘案しても)。

>>955
財投への預託は既に廃止されました。
960名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:30:35 ID:byp7O/Js0
>>957
道路公団もそうだが、結局先送りが多いので、これが”改革”だとしても長期的になってる。
いずれにしても、後継総理のやる気と力量次第なのは、民営化可決でも否決でも同じこと。
961名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:37:05 ID:AsZ+mkoc0
結局、亀井、綿貫は否決できるの?できないの?
962名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:40:14 ID:X32zBW9j0
>>919
サラ金と提携するのも民間としてあたりまえか。

じゃあ、郵政民営化してサラ金と提携もありうるよね。

で サラ金=日本の金が韓国、朝鮮に送金もありか。
963名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:41:41 ID:60OGoIiN0
>>950
民間企業だけが会計しっかりやらなきゃならんというのがおかしい。
公的機関もきちっと会計管理をしなきゃだめだよね。

別に郵政民営化とは関係なしにさ。
964名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:45:01 ID:60OGoIiN0
>>952
でも、政府は少子化対策何にもしませんよね?

郵政民営化で対応するより、きちっと少子化対策で子供増やさせるほうが
社会的コストは低いのではないですか?

>>953
会計士が調べているよ。
でも、会計士の資格にOKを出すのは金融庁(会計士協会は金融庁の管轄)だから
会計士だって政府のやることにはOKをせざるを得ないわけで。

>>955
赤字でも必要なことをやるために特殊法人が存在するんだけど。
民営化して黒字になるような事業はそもそも特殊法人化する必要が無いわけ。
965名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:51:52 ID:JCRknAAs0
>会計士だって政府のやることにはOKをせざるを得ないわけで。

でも上場されれば、そんな事言ってられないね。
適正な監査をしないと事務所が訴えられるから。
まだかなり先のことだけどね。
966名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:53:17 ID:gQ8WQnBD0
郵便局が民営化したら当然口座維持手数料が導入されるんですよね?
967名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:55:08 ID:KTxoGiNI0
郵便局も何故ATMの手数料を民間銀行並に土日にとらないのか?
民間の俺には理解できん。
968名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:57:04 ID:ixtLmR960
>>964

>>>955
>赤字でも必要なことをやるために特殊法人が存在するんだけど。
>民営化して黒字になるような事業はそもそも特殊法人化する必要が無いわけ。


アホ抜かせ。
不要な特殊法人があからさまに多いから怒ってるんだろ。
こんなのがヌケヌケと国の補助金を貰ってるのはどういうことよ?
国策でダンスを振興しなきゃならんのか?

社団法人全日本ダンス協会連合会・全ダ連
ttp://www.zendaren.or.jp

969名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:58:19 ID:gQ8WQnBD0
>>967
郵便局は国民の利益のために事業を運営しているからです。
私服を肥やすために商売をする民間銀行なんかとは訳が違います。
970名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:59:23 ID:SwysnJkW0
小泉ヒトラーによる党内粛正が始まったね。
もう自民党はかつての活気のある自民党ではない。
郵政民営化反対派による自民集団離党・新党結成に期待しよう!

971名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:00:09 ID:U8WSYVfB0
>>699

ユダヤフリーメーソンって知らないの?
あなたもっともらしいことはいえてももっともなことは知らないようだね

972名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:00:43 ID:ZVppeg2w0
郵便や窓口のような貧弱な分割会社を作って民営化することは、
大失敗に終わったイギリスの国鉄民営化の轍を踏むかもしれない。

国や自治体が補助金を出して保証するとか、あるいは、ドイツポストみたいに、
法律で独占部門を認めて、安定した収入源を作らせるとかしないと、
地域・社会貢献基金だけでは、ユニバーサルサービスの維持はとても無理だろう。

ちなみに、ドイツの郵貯であるポストバンクは、ドイツポストの子会社となっている。
そのため、郵貯と郵便局の一体的なサービスが可能になった(一時はバラバラだったが)。
そのドイツでも、民営化後には郵便局が半減したため、政府がユニバーサル令を定め、
12,000局以上の郵便局の設置をDPに義務付けている(それでも1990年の半分以下の数)。
973名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:01:29 ID:KTxoGiNI0
社民党の質疑もなんか庶民感覚に欠ける質疑ばっかね。
組合利権擁護と国民の民意とすり替えないで質問してくれ。
974名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:02:50 ID:U8WSYVfB0
売国奴小泉逝っちまえ
975名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:05:18 ID:U8WSYVfB0
>>972

あんたは偉い
976名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:05:23 ID:gQ8WQnBD0
これで郵貯・銀行のサービスがますます悪くなることは確実だね。
知らないぞ…
977名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:06:22 ID:X/jIpZP20
>>976
いいよ別に・・・
ハナから期待なんかしてないし〜
978名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:09:24 ID:J95jEZye0
郵便局いらない。使ってない。
郵便もいらない、いらないダイレクトメールばっかり。
ほとんどゴミを配達してるんじゃないの?
979名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:10:11 ID:KTxoGiNI0
商売感覚の無い郵便局って何だろう?
会社というのは利益を上げるんだぜ。
少しでも金儲けして預金者の利息を上げてくれ!
ATMの土日の有料化も当たり前だと思うけど。
980名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:10:29 ID:gQ8WQnBD0
>>978
ヤマトにも同じこと言っとけ。
981名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:11:27 ID:PlgRm8Iu0
オークションも最近ずいぶんメール便が増えた。
すぐに届けてくれるし、安いし、
意外と事故は少ないし。
郵便局行かなくなったなあ…
982名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:11:47 ID:byp7O/Js0
>>978
最近のDMは、ほとんどヤマトのメール便だと思うが。

>>979
銀行の金利についても、一言お願いします。
というか、ATMの手数料のほうが、金利より高いだろ。
983名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:12:38 ID:EZC7VDnw0
どうせ外資とか村上みたいなのに食い物にされるだろ。
984名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:13:04 ID:gQ8WQnBD0
>>979
今でも民間銀行の利息よりも高いのだが?
985名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:14:43 ID:J95jEZye0
>980
えー、ヤマトの宅急便使ってるから。空港へのトランクの配送、スキーの配送
ヤマトのおかげでうーんと便利になったよ。アリガト。
986名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:15:08 ID:DiHiaeudO
オレが思うに
小泉唯一の汚点
987名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:16:04 ID:ZVppeg2w0
顧客サービスという点なら、公社化でかなり改善されてるし、
公社のままに留め置いたほうが、質的には期待できるでしょうね。
株式会社化では、株主利益を追求するため、料金値上げはもちろん、
支店閉鎖や不採算業務の撤退などで、サービスはむしろ低下が予想される。
988名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:16:53 ID:gQ8WQnBD0
ヤマトは確かに凄い会社だったけどね。
20年前までは。
989名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:16:58 ID:C3do2jFW0
>>981
郵便使うのは、ほとんど年賀とか暑中見舞いぐらいだな。
はがきで景品応募とかしないし・・・

あとはたいてい他の郵送方法で間に合ってるな・・・
990名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:17:25 ID:byp7O/Js0
>>985
民営化して、そうした事業に郵便参入させたい? yes/no で。
やらないなら民営化の意味がないと思うんだが、そういうと小泉チャンは「民業圧迫」って言うんだ。
でも、民営化後ならそれは”民”なんだと思うんだけど。
991名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:19:14 ID:bFkvO3gj0
いまやるのはアレだと思うけど、どうせ通るんだろ?
なら今の内に郵政絡みの族議員浄化しとけ。他は期待しない。
992名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:19:33 ID:Piy5V3aA0
便利になったとか効率化したとか言っても
結局、ヤマトの社員が安月給でコキ使われてるだけの話だろ
それでも食っていかないといけないから仕方が無いのだろうが
気の毒だよ

993名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:20:08 ID:Oxul/3HVO
手紙もヤマトに任せたらいいじゃん。郵便局なくなると誰が困るのかわかんないね
994名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:21:45 ID:gQ8WQnBD0
>>993
郵送事業への民間企業参入は俺も賛成だぞ!
ただし、郵政民営化は反対。
995名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:24:18 ID:byp7O/Js0
>>993
だから、ヤマトは採算とれないからやらないって言ってたろーに。
996名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:24:58 ID:ZVppeg2w0
>>993
郵便は右肩下がりの市場だから、これから参入したい企業は無いだろう
997名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:26:32 ID:DiHiaeudO
電話とかガスとかの公共料金の領収書は郵送だしな
あまりに身近で空気みたいになってるから利用者が気付かないんだよな
998名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:26:52 ID:aVxgk6nx0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1120462387/
郵政法案、自民議員否決造反50人以上

1 :Ψ :2005/07/04(月) 16:33:07 ID:bDMXIer+
綿貫、野田、亀井、平沼らが反対に回るために
郵政法案が否決される見通しになった。

8 :Ψ :2005/07/04(月) 16:41:17 ID:bDMXIer+
>>5
ラジオ報道の国会担当記者からの情報

どうやら裏取引で公認がなくても創価票が
流れるから安心して否決してとのこと
もしかすると公明党全員が否決に回る可能性も
999名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:26:58 ID:o8PCM60B0
1000なら小泉暗殺
1000名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:27:03 ID:L3Cx6VLc0
q
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。