【郵政法案】自民党内「処分」めぐり攻防 読めぬ造反数

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑子φ ★
★郵政法案:自民党内「処分」めぐり攻防 読めぬ造反数

 郵政民営化関連6法案をめぐる自民党内の攻防の焦点は「衆院本会議
採決で何人が造反するか」に絞られた。除名や次期選挙での公認取り消しなど、
強い処分をちらつかせ造反者を抑え込もうとする執行部と、毎日のように
会合を開き結束を確認する反対派。態度を決めかねている反対議員は、
造反と処分とをてんびんにかけて苦悩している−−というのが現状だ。
「処分」も絡み党内の神経戦は厳しさを増している。

■公明頼み?

 「反対派切り崩しの協力をしてほしい」
 30日午後、政府側で反対派工作を指揮する杉浦正健官房副長官が議員会館に
冬柴鉄三・公明党幹事長を訪ね、こう切り出した。「協力自体はやぶさかでない」
と冬柴氏は応じたが、「1日の衆院郵政特別委員会を波乱なく進める」条件をつけた。
衆院採決を3日の東京都議選後に先送りさせた同党にとって、選挙前に与党が
強行運営して混乱しては、元も子もないとの懸念からだった。

 杉浦氏の動きは、29日に反対派の郵政事業懇話会が開いた拡大役員会に70人が
集まったことと連動している。党議拘束にもかかわらず集まった予想以上の数に
「杉浦氏は首相に呼ばれ『何をやっているのか』と叱責を受けた」(官邸筋)。
首相は30日、記者団に採決見通しを問われ「やってみなきゃ分からないです」と
答えた。選挙支援で大きな力を持つ公明党への協力要請は、政府の危機感を物語っていた。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050701k0000m010117000c.html

2LampeTorche ◆f.lightAf6 :2005/07/01(金) 05:27:02 ID:AvuiVzA2P
> 反対派切り崩しの協力をしてほしい

え?
3名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 05:28:26 ID:IsSur/bc0
脱党しろよ。
4名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 07:20:55 ID:6A6LxA3u0
自民党という名前の奪い合いだなw
信者は名前に投票するのです、政党の政策に投票などしない。
公約を守らないのに、建前の政策に投票などするわけないだろw
5黒木香ばしいにゃご:2005/07/01(金) 07:26:22 ID:DBDBR/W20

こうして

この国は

もう一回渾沌に成り、それからの再生が望まれてしまう。
6名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 07:27:45 ID:8jMjsn7D0
結局は、郵政法案は通るんですね。たぶん分裂下野てなことはできないでしょうから。
でも、分裂下野してほしいね。
そーかも下野することになるから、もっと揉めればいいかも。
7名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 07:31:25 ID:Cf6Y/lMl0
だいたいさ、政治家って本当に国民の代表なのか?
企業や団体から金貰って選挙に出て、当選したらそこに利益を誘導しようとする連中が。
8名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 07:38:08 ID:qFNPlP6Y0
郵政民営化はアメリカ政府からの強い要望です
小泉はじめ自民党は国民など眼中に在りません

ユダヤ資本が郵貯流出は今か今かと喉を鳴らしています。
9名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:03:29 ID:09QNKA630
>>6
自民が下野しても、そーかは下野しないだろ。民公連立の一丁あがり。
10名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:03:48 ID:ozKHptuH0
>>8
郵貯で甘い汁をすってきた工作員こんにちは。
11名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:05:45 ID:xZdRJVBX0
下野 = しもつけ    と読んでしまうオレもオマエも栃木県民
12名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:08:06 ID:qFNPlP6Y0
日本の郵貯で日本人がおいしい思いをするくらいなら
ユダヤ人がおいしい思いをしたほうが良いと?

あなたキチガイですか?
13名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:10:45 ID:Am1bjFEE0
外資のハゲタカ・ファンドの食い物にされるのは明らかなんだが・・・
14名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:10:58 ID:AG5UQv6I0
>>12
高い利息をつけて返してくれる借主がいい借主です。
15名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:12:19 ID:fY0AE6qZO
結局、一番の癌の特定局には手付かずだった小泉改革。

16名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:12:28 ID:G6DSzT040

金儲けだけが目的の外資金融や銀行とかより、
郵貯のほうがよほど良質のサービスを提供してるのはいうまでもないのにな。
17名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:18:04 ID:09QNKA630
>>15
荒井議員、眼鏡がずれてますよ。
18名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:18:27 ID:AG5UQv6I0
>>16
そうだな。企業は利潤追求などしちゃいけないな。
納税などもってのほかだ。
19名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:20:56 ID:6UpOdXAC0
銀行機能は嘗ては魅力的だったが、クレジットカードばかり使うようになってからは、ATMの存在意義すらなくなってきたよ。
20名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:22:56 ID:Q6nCtbzf0

小泉の功績は北朝鮮にいったことだけ
21名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:25:03 ID:dRBsYEZR0
>>18
法人税で一部が間接的にかえされるのと、直接国が運営することの違いもわかんないの?
22名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:32:30 ID:qFNPlP6Y0
肝心の最大合理化懸案、特定局長の世襲制などは自民抵抗勢力で骨抜きにされ
結局小泉の日本の最大資産をアメリカに譲渡する本来の売国目的だけが実現される

もうアホかとバカかとこの国の終わりかと orz
23名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:57:58 ID:AG5UQv6I0
>>18
16がでたらめを書いてるからだ。
24名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:59:56 ID:dEiiJl9W0
次は選挙区あたり二人ずつ公認してくれや
25名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 09:00:23 ID:VU95zQNR0
>>23
お前が一人で間違ってんじゃん
26名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 09:04:33 ID:AG5UQv6I0
>>25
そうか、そんなに税金で食っていきたいか。
しかし、過疎地の利便を図る義務は、株式会社にはないぞ。
それは政府の政策だ。
ここまで言ってもわからんか。
27名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 09:06:41 ID:IaKHM44X0
>>26
過疎地の郵便局は減らさないって約束したの知らないの?
28名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 09:08:04 ID:AG5UQv6I0
>>27
それは君たちが支持する田舎議員がねじ込んだからだろ?
29名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 09:08:25 ID:9LeJzqXs0
>>11
ノシ
30名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 09:10:28 ID:PHzdlcDNO
日本終わったな…。これで完璧に雨の植民地か…。
31名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 09:11:13 ID:97klaxvNO
朝鮮系カルトにくだらない事をイチイチ頼むな
後で恩着せがましく異常な要求をしてくるのは100%確実だバカ
32名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 09:13:20 ID:CLz//Y0P0
自民党議員で46人が反対するか、92人が欠席しないと法案は可決する。
公明党は確実に一枚岩で賛成を明言しているから絶対離反は無い。
どころか野党で欠席議員が出るとますます可決しやすくなる。
33名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 09:21:27 ID:qFNPlP6Y0
結局、自民と創価で交互に国民不在の悪法をバーターで通しているわけか。
終わってるな日本。
34名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 09:23:23 ID:Lv9WmfkQ0
都議選をまたいじゃったことで、全然読めなくなったなぁ。

民主が勝てば造反派が勢いづくかと言えば、逆に選挙が怖くて
解散にならないように、言うこと聞こうとする人も出てくるし、分からんな。
35名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 09:24:43 ID:fY0AE6qZO
>>28
だから『骨抜き』と言われている。
法案成立と引き替えに、実をごっそり取られた。

一番の病巣には手を付けられなかったのが、
『自民党を潰す』と豪語してた小泉改革。
小泉にとっての郵政は、所詮その程度。

特定局を癌と認識していないか、あるいは
小泉をもってしても特定局という癌を取りのぞけなかったか。
前者なら知恵が、後者なら力が足りない小泉改革。

ぶっちゃけ、黒字の郵貯簡保を利用者から取り上げられりゃ、
それでいいってこった。赤字前提の郵便と特定局は、国民に残されようが知ったことではない、ってね。
36名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 09:30:23 ID:mP6YOaju0
小泉改革終了〜
37名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 09:37:14 ID:NXUBtBnz0
>>35
赤字なら無駄と思うお前はバカ
38名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 09:39:48 ID:CLz//Y0P0
公明党の案に同調したが、自民党が都議選前につまり今週中に勝負
したかったのは、田舎出身のどっちつかずの議員を地元に帰したく
無かったから。

自民党の議員は大半が休日に地元に帰る。(議員のただ乗りをフル活用)
そして後援者のところに挨拶をしてきたりミニ集会を開いたりするわけ
だが、田舎の方だと特に局長会は強い。田舎に帰ってこの民営化反対の
強い空気を吸ったときに、及び腰になる議員がいないとも限らない。

公明党がなぜ都議選後の採決にこだわったのか、わけがわからん。
39名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 09:48:04 ID:ZGK/lPXf0
新聞が煽っても、100000%通る法案なのだが??????????

反対派も脱党まで考えてない以上、
ただのポーズなのは当たり前だ。

むしろこれが成立しなかったら、
結局与党の団結力の不信感を招くだけで良いこと何にも無いからな。
40名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 10:09:23 ID:kiW7pn6T0
民営化に反対する民主党なんぞ役人天国改革を出来るわけがない。
41名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 11:10:35 ID:YQCb/PBS0
<丶`∀´> < 公団と公社は悪の巣窟ニダ
42名無しさん@6周年
>>26
過疎地に住むなんて、弱者じゃないだろ。マジに