【調査】デジタルプレーヤーへの課金、「反対」40%…私的録音録画補償金制度、8割が知らず
★「消費者不在」の私的録音録画補償金制度、8割以上が「内容知らない」
・ビジネスソフトウェアアライアンス (BSA)は2005年6月29日、「ポータブル デジタル
プレーヤーに関する消費者調査」の結果を発表した。
調査は日本全国の20〜59才の男女2,150名を対象に2005年6月1日から6月3日に
かけて実施された。
同調査では、「私的録音録画補償金制度」の「内容までは知らない」という回答が
82.8%という結果となった。
私的録音録画補償金制度とは、家庭内での利用においてもデジタル方式の録音・
録画には著作権者への補償金の支払いを義務づける、というもの。録音は1993年
6月から、録画は2000年7月から実施されている。
文化審議会著作権分科会の法制問題小委員会で制度見直しの審議がなされているが、
「内容までは知らない」人が8割を超える「消費者不在」が現状のようだ。
調査によると、「私的録音録画補償金制度」の内容に関して「良く知っている」が2.0%、
「ある程度知っている」が15.1%と、理解している消費者は合わせて17.1%であった。
一方、「制度の名称だけは知っている」が19.4%、「まったく知らない」が63.4%となり、
全体の82.8%もの消費者が補償金制度の内容を知らないことがわかった。
ポータブルデジタルプレーヤーへの課金拡大については、39.7%の消費者が
「やめてほしい」と反対しているのに対し、「しかたがない」が19.8%、「どちらとも
いえない」が40.5%だった。
また、ポータブルデジタルプレーヤーへ課金拡大された場合、「納得できないので
購入しない」19.8%と「納得できないが購入する」32.0%の合計51.8%の消費者が
補償金の拡大には納得できないという結果。
今回の調査結果について、BSA 会長兼 CEO の Robert Holleyman は、「BSA は、
現在日本で行われている補償金制度の見直し議論に、真の消費者と真の権利者が
参加していないことを危惧している。権利者、メーカー、消費者が三位一体となって、
補償金制度に代わる新たな解決策を検討すべきだ」と述べる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000006-inet-sci
しらなんだなぁ
3 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 12:44:05 ID:/KykrH4h0
3(σ・∀・)σゲッツ!!
よく分かりません。
説明ヨロ↓
5 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 12:47:42 ID:HgNw1WyAO
本体販売価格に乗せるってこと?
著作権侵害の可能性がある限り、ミジンコからでも金を徴収します
7 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 12:49:00 ID:4C8y1j/90
(;つД`)
8 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 12:50:14 ID:m5SCdT/P0
指摘録音で金取るんじゃねぇよ
9 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 12:50:31 ID:zVTS8MjH0
日本はもうだめかもわからんね
10 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 12:51:47 ID:7ThFPcf80
ハードとソフトからの二重取り=BSAは著作権乱用の悪徳組織かよ
こんなの認められたら大変じゃないか
12 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 12:52:35 ID:5LpEG6xV0
こっそり集めた金の行方もまったく不明。
カスラック死ねよ
課金しておいてコピーさせない不思議。
>真の消費者と真の権利者
>真の消費者と真の権利者
>真の消費者と真の権利者
>真の消費者と真の権利者
>真の消費者と真の権利者
>真の消費者と真の権利者
>真の消費者と真の権利者
>真の消費者と真の権利者
>>10 ソフトとメディアとハードと使用で四重取り
>>10 BSAはカスラックを排除せよって言ってるんじゃないの?
18 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 12:55:03 ID:zZLWI6bO0
>>4 つまりですなあ、違法コピーで発生するであろう損害を、損害があろうがなかろうが、デジタルプレイヤー購入者に
あらかじめ負担させると言うこと
>>5 そういうことになりますなあ
たとえばDVD-Rとかでもビデオ用とか書いてある奴は、違法コピー対策の負担金を負担させられている
データ用と書いてあるのには負担金は無い
中身は同じモノ
>>10 正確にはソフトから取れない、違法コピー分を取ると言うことで二重取りにはならない
しかし、善意のユーザーほど損をすると言う意味ではおかしい話
>>11 すでにデジタルメデディア(DVD-RとかMD)とかでは認められ、金取られてる
19 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 12:58:44 ID:o5Y03a9H0
みかじめ料だと思ってるふしがあるな。
音楽はオレらのショバだ音楽でめし食う以上ショバ代払ってもらうぞ
って感じ?
薄く広くとれば気づかれねーよ
ってことが証明されたと。
で、誰の懐に?
21 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:01:45 ID:SG8iW2ek0
カスラックはいつも金の卵を産む鶏を育てるんじゃなくて絞め殺して腹を割くからなぁ
音楽市場に一番悪影響じゃまいか
22 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:02:22 ID:q8LkPtMH0
生産者側が、建前で通常ファイルも入れることができるようにすれば
問題ナッシング?ってか何ギガも入るならそっちの方がいいんだけど。
23 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:02:47 ID:HiUD9wxd0
どれだけ音楽文化を破壊すれば気が済むんだろう
iTMSマダー
これって税金の一種?
いーえカス利権団体への上納金です
28 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:07:49 ID:rdBcAjiW0
そのうち音楽を伝達する空気にまで課金しそうだなw
29 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:08:48 ID:74QnFXzC0
著作権に対する意識を向上させるのと
ただこじつけて金取ろうとするのは別のことだよなぁ・・・
まぁ、カネをとられたなりの権利を行使させていただく、ってとこだな。
・・・補償金入りのメディアなんかほとんど買ってないが。
31 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:11:49 ID:PZZRVyBp0
これだけは言える
カスラックは悪
32 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:11:50 ID:zZLWI6bO0
>>29 うむ
こういう取られ方されると、その分負担金払ってるんだから、違法コピーしてもいいよなと
思う輩が急増しかねない
喫煙者が、税金取られているのを免罪符にして、好き勝手に振る舞うのと同じ
二言目には「こっちは金払ってるねんぞ」
DQNってそういうものだ
33 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:12:19 ID:AAv1Cs3N0 BE:254825077-##
著作権者の保証金だから著作権者に配られるんだよね?
著作権者の保証金で貰って自分の懐を潤してたら詐欺じゃないの?
とりあえずDVD−R焼きミスしたんだ送ってくるよ。
時代おくれ。自ら首を締めている事にまだ気づかないのか?その程度だから、ますます売れんのだよ。
36 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:16:17 ID:EcfNfnnA0
アナログを復権させれ・・・。
音感に優れた人間ほど、デジタルの音質には若干の不満があるからな。
37 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:18:21 ID:inEx4i0e0
俺は自作の曲しか聞かないから課金されたら丸損だ。
38 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:18:45 ID:9mfJcFZ40
たしかにこれじゃ金払えばmxとかnyとかし放題に
聞こえないことも無いな。
2ちゃんで反対運動なんて起きた日には
違法コピー厨が増えて結局あっちが泣く羽目になるのになー
ちゃんと分配されてるなら、アーティスト様でも啓発CMにだして、
補償金入りメディア持って
「このメディアには、ボクらへの報酬の一部が詰まってる
ほら、あのクルマもこの豪邸も、キミらが買ってくれる
このメディアからのお金で買ったものだよ
でも、CD買ってくれる方がもっと潤うから、
できればCDとメディア、ボクのために、両方買ってね」
とでも言わせればいいんだ。
40 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:20:56 ID:XnseqBqT0
>>39 でもポイント制なのは知られちゃってるからね
ポイントためてる人=登録年数が多い方がいっぱい貰える
41 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:21:58 ID:n3w5uCQ90
デジタルプレーヤーで聞く曲ってiTunes music store等で
買って聞くの主でわざわざレンタルしてきたものを
録音して聞くやつなんていないと思うんだが。
43 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:24:06 ID:rwqupNCM0
著作権の縛りをきつくすればするほど、
日本のAV機器メーカーは中韓のメーカーに駆逐される。
ソフトで儲けられても、ハード部門は大赤字→ソニー
44 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:24:31 ID:XJxJEHYS0
「納得できないので購入しない」
45 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:25:08 ID:yhK/KgfN0
自分で購入した音楽を自分のプレイヤーに記録して聴くだけで、
何故か補償金が盗み取られる制度であるというのに、
なぜ「仕方がない」などと思うのだろうか。
補償金制度は詐欺そのものだろう。
46 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:26:39 ID:XglouIxh0
>>42 いるだろ。
っていうかそれは関係ないだろ。
47 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:26:41 ID:3yJCNqpf0
課金反対が40%、賛成が20%とは、
「そんなに賛成者がいるんかヴォケ!」と、信じがたい数字だと思ったら、
調査をしたのがBSAかよ!
BSAは完全に著作権者側の利害代表組織だ
この数字は絵に描いたような大本営発表だな
48 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:26:59 ID:WT2sn15a0
消費者の事をまったく考えずに金だけ集めている
広報する気もない
JASRACのせいだな
49 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:27:27 ID:TBW49Om10
もう耳に課金しろよ
50 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:29:05 ID:yhK/KgfN0
>>18 >違法コピーで発生するであろう損害をデジタルプレイヤー購入者に負担させる
全く違う。補償金制度は違法コピーの免罪符ではない。
あくまでも私的使用の複製により発生する著作権者の損害を補償するもの。
損害の定義は曖昧だが。
51 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:29:06 ID:adBk+3nv0
スキマ産業 詐欺集団
CDの価格には私的録音のための著作権料がすでに上乗せされてるんじゃないのか?
53 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:31:34 ID:12gUAIW+0
>>49 耳が聞こえない人も「骨伝導で楽しめる可能性がある」ということで課金します
54 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:32:23 ID:rdBcAjiW0
つまりiPodは課金される前に買っておけってこと?
55 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:33:39 ID:adBk+3nv0
>>50 そもそも私的複製は消費者固有の権利のはずだが。
a) 個人で楽しむ目的での複製
b) 家族や友人に渡すための複製
c) P2Pで共有
d) 商用目的での複製
どこにラインを引くかだよな。
少なくとも、aまで認めない、損害だと言うのは明らかにおかしい。
デジタルプレーヤーに課税なら
音楽聴けるPSPも対象
別売のアダプターあれば使えるNDSも対象かよ・・・
57 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:36:57 ID:zZLWI6bO0
>>52 1回分だけね
しかも、自分が持っているCDで私的に使う場合だけ
レンタルとかで借りてダビングするのは本来は違法
CDの保有権を移転(つまり転売とか)した場合は、複製は破棄しなければいけないのが原則
この場合に言う、違法コピーの対策金とは話が違う
58 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:37:07 ID:2/5Yvs7i0
>>38 ていうかny使ってる奴は違法コピー厨だろ。
法に問われないと思ってコンテンツに金を払わず
落としてるだけのクズ共だ。
59 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:38:10 ID:zBum6q6I0
60 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:39:20 ID:zZLWI6bO0
>>56 >音楽聴けるPSPも対象
PSPの場合、音楽著作権保護機能付きATRAC3+なので関係はないかと・・・
>>57 すでに価格に上乗せされているものを
疑わしいという理由で2重取りか。
一般消費者は大迷惑だな。
>>41 大体この手の事業計画って・・・
株の運用、不動産の運用、テーマパークなどによる商業施設運用等々だろ?
それで焦げ付かせて赤字出して損失分を補償金の増額で補うという悪循環
63 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:41:03 ID:yhK/KgfN0
64 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:41:25 ID:zZLWI6bO0
>>61 いや、だから別の意味の課金だってのに
二重取りとは違うでしょ
65 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:43:50 ID:rWlupxWaO
>>64 ビール買ったら酒税と消費税が掛かった
みたいな感じ?
・・・のように理解されてないのが問題だと、この記事はいってるわけで。
67 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:44:53 ID:adBk+3nv0
>>63 だから私的複製は消費者固有の権利だろ。
それを勝手に禁じたり、あまつさえ損害など存在しないのに「補償金」を取るのは明らかな詐欺。
68 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:44:55 ID:JwMoPzO90
…カスラックって何?
69 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:45:11 ID:mywLfNku0
>>64 普通にCD買って、ipodで聴いていたとする。
もしipodにも補償金が乗っかっていたら
「CDのぶん+ipodのぶん」が2重取りじゃないか?
CDを買った人間が損をするようになるぞ?
70 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:46:56 ID:zZLWI6bO0
>>55 おかしいちゅうか、そもそも a) 個人で楽しむ目的での複製しか認めとらんよ
CDやなんかのパッケに書いてあるだろ?
要はパソのソフトが、1ユーザー1パソコン限定の使用権だってのと同じ
バックアップは1回までとれますが、他人(身内含む)に転貸・貸与・移譲はできません
あくまでユーザーは購入者と言うことです
でも行き着くところはカスラック死ねでファイナルアンサー
>>60 現状では、補償金は保護機構の有無などとは無関係。
しかしPSPは再生機なので関係ないだろう。
録画機とメディアに補償金を付加する制度なので、
課金されるのはメモリーステイック。
73 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:48:33 ID:Y4AmkXMy0
私的複製は著作権で認められた権利だから金を取るのは違法。
ということは使用外複製に対しての金の徴収だから自由にコピーしても良いのか?
どっちかにしろ
金取らない、コピー禁止
金取る、コピー可
74 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:49:26 ID:XnseqBqT0
>>70 >a) 個人で楽しむ目的での複製しか認めとらんよ
b)を島谷ひとみがさんまのまんまでやっちゃった件
75 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:50:08 ID:zZLWI6bO0
>>65 正しく言えば、「ビールを買ったら、酒税と酒税取締法で言う密造酒取り締まりの費用負担金がかかった」といことでしょう
>>67 消費者固有の権利じゃないですよ
私的複製に限定して認めてあげましょうという特例に過ぎません
76 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:50:09 ID:adBk+3nv0
>>70 だから、「補償金制度」というのは、それ(消費者固有の私的複製の権利)すら認めないって事だろうが。
最初から「補償金」として上乗せして金を取ってる。
つまり、そこ(購入者が個人で楽しむ目的で複製を取る事)に損害が発生すると言ってるわけだ。
明らかにおかしいだろ。
78 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:52:21 ID:zZLWI6bO0
>>69 だから、別のもんだってのに・・・
ただし、CD買った人間が損をするのはその通り
79 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:53:00 ID:SG8iW2ek0
>>75 さっきから違法コピーの対策金っていってるけど
じゃあなんで、著作権データを録画してない。って証明したら
補償金が帰ってくるの?
違法コピーの対策金なら、録画するデータは関係ないでしょ?
80 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:54:06 ID:12gUAIW+0
もう、複製もしないのに金を取られるぐらいなら、コピー禁止でいいよ
パソコンで音楽聞きもしないのにHDDに課金するとか
フラッシュメモリはデータの受け渡しにしか使わないのに音楽も入れられるから課金するとか
わけのわからん因縁つけられるぐらいならコピーできないようにしてくれた方がマシ
まあそうなったら、今度は「1回しか聞かない人と100回聞く人が同じ値段なのはおかしい」
とか言い出して、1回再生するごとに課金とか言い出すかもしれんが
>>79 だから違法コピーの対策金じゃねえっつーの。
82 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:54:23 ID:zZLWI6bO0
83 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:56:59 ID:yhK/KgfN0
合法コピーの慰謝料みたいなものだな。意味不明だが。
84 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:57:19 ID:S/asZDES0
, -'"´  ̄`丶、_
,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
| | | じ' |トJ〉 /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
| ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
l l /\ .. イV\川 |
,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l
l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ
l ∨ └‐イ「ト--ァ'´ ハヽ__ノ
ヽ/ } l」」 / / }`ー
〈_n| 八 / / /ノ
〈二二人 c /\/ / , イ
/ /厂 /\__>< {_
っつーか、礼金みたいなもんですかね?w
著作権なんて無くていいじゃん
人類皆兄弟w
87 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:59:33 ID:zZLWI6bO0
>>79 は?
この議論の意味解ってます?
根本的に何か誤解しているような気がしますけど?
>>80 その話は音楽のダウンロード事業に関する話で議論されてましたね
再生回数を制限した方が良いのではないかと・・・
まあ、結局、カラオケ配信ではそうなり、楽曲のダウンロード販売ではそうならなかったと・・・
前者は再生ごとに明白に利益が発生し、後者はそうじゃないかららしいです
88 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:00:22 ID:DXkOcf4B0
>>79 こないだ6ヶ月かけて8円返してもらった人の記事が出てたよ。
著作権データを録画しなければ保証金は返ってくる。
89 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:00:43 ID:adBk+3nv0
>>75 消費者固有の権利だよ。
本来法的には私的複製には著作権は及ばない。
それを業界団体が無理やり法理念を捻じ曲げて、補償金などというものをでっち上げた。
90 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:02:13 ID:PZZRVyBp0
おまえら、頭の中に歌の記憶が記録されてるんで
全員課金するからな
人頭税だ、わっはっは
by カスラック
状況は家庭用ビデオが発売された時と同じなんだけどな。
法的に戦うと負けるから勝手に課金したと。
92 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:05:45 ID:DXkOcf4B0
>>89 んだね。
絵画を買ったら、その写真を撮ろうがビデオで撮影しようが個人の自由。
CDだって本来ジャケットも歌詞カードも特典も含めて著作物という扱いだったはず。
93 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:09:14 ID:UYL24A5N0
94 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:10:35 ID:U+SjNhgmO
なんだカス楽がつぶれりゃみんな万々歳じゃん
95 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:12:20 ID:gnN5I5nGO
CDレンタルはレンタル料金に上納金が含まれていて私的利用の範囲内での複製は大丈夫だとか聞いたことがある。
96 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:12:34 ID:zZLWI6bO0
>>89 それは私的複製の範疇を超えた使い方に対する補償金だろうに
97 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:13:32 ID:adBk+3nv0
98 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:14:54 ID:XglouIxh0
>>92 でも補償金はレンタル等の「買ってないものについての複製が問題視されたから」、という経緯は無視できないと思うけどね。
100 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:15:43 ID:pZwOh1x+0
著作者の権利と言う名目で、自分達の利権を守り、著作者を蔑ろにする鬼畜
101 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:15:53 ID:zZLWI6bO0
>>95 いや、それもあくまでレンタルという事業から派生する対価に対する上納金であって
複製されることは前提じゃない
(暗黙の了解の上の話だけどね、実際にはレンタルした奴はコピーしちゃうのは当然なので)
JASRACってなんか外国のゆすりたかり集団みたいな気がするんだけど、
日本のものなんだよね?
レンタル屋も著作権料支払ってるのにね
>>96 物件は所有者のものだろう。
買った時点で著作権料は払っているのだから
本来は所有物件をいかに扱うかは所有者の権利じゃないか
105 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:21:09 ID:zZLWI6bO0
>>92 いや、そういうなら何でもやり放題なわけですよ
P2Pも違法コピーの配布も
有償でなければ何でも出来ちゃう
著作権なんか吹っ飛んじゃないますよ
ましかし、たしか、補償金制度は縮小方向へ、という話だったはずだよね?
107 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:24:18 ID:zZLWI6bO0
>>104 だから、CDを買うというのは物件じゃないです
それは拡大解釈というもんですよ
まあ、そういう奴がいるだろうということで、CDの裏には・・・
CDというブツ自体は限定的所有権、内部データは「借り物」だと思うとわかりやすいですね
108 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:24:47 ID:mxz9ha1g0
ハナから捏造アンケートか
質問にバイアスかけたアンケート結果だな。
「著作権が著作権が・・・」とウザイ理由書いて
誘導質問させてるに違いない。
管理や転送ソフトが糞なの多いために
( ゚Д゚)マンドクセー機種が多い。
こんな利権を放置してたらUSBメモリに
「データ転送するだけ」で課金されそう。
109 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:25:21 ID:adBk+3nv0
そもそも「補償金制度」を無理やり作った時の業界団体の言い分は、
「デジタルコピーは、アナログのテープなどと違い、品質が劣化しないまま無限にコピーできるから」
そこに販売者側の損害(販売機会の逸失)が生じるというものだったわけだろ。
(そもそもこの言い分自体がデタラメな話だが)
それはつまり、CDやレコードより劣化したコピー(テープ等)は、販売の機会を侵害する物ではない、
損害は生じない、という事になる。
だったら、不可逆的に劣化する圧縮作業(MP3等)を行ってコピーするポータブルベジタルプレイヤーは、
補償金制度の対象となり得ないんじゃないか?
明らかな矛盾だよな。
110 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:27:02 ID:NP96xHdA0
日本の一般市民はいつも肝心なことを知らない
111 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:27:33 ID:zZLWI6bO0
>>106 まあ、実際にはどこで何が借りられて違法コピーされているかは把握できませんからねえ
結局、薄く広く再分配されちゃってるだけで、100万枚売れようが、千枚しか売れなかろうが関係ないですから
制度自体が見直しの方向にあるのは間違いないです
大手レコード会社は販売枚数に応じて割り戻しとか言ってますが、ソレも変ですからねえ
112 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:27:44 ID:o5Y03a9H0
>101
確か、録音禁止でレンタル業絶滅の危機になって、莫大な使用料で手打ちをしたはず。
レンタル業はコピーを前提とした営業のはず。
ただし、時代からしてCD→カセットのコピーのみを想定していて、CD→CD-Rは想定外。
デジタル録音補償金制度の根拠はそこにあると思っていたのだが違うの?
よって、レンタルしてきて補償金有りメディアにコピーは完全に合法だと思っていたのだが。
それから、MDから補償金を取るのはやりすぎ。あれは付加逆圧縮をかけてるだろ。
>>105 何でもやり放題という解釈は悪意があるね。
”撮影”することは自由。その撮影したものを”配布”するのはダメ。
P2Pと、私的複製を意図的に混ぜるあたり、あんたプロのGKだな。
114 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:28:02 ID:pZwOh1x+0
つうかこう言うのは広く浅く普及させるのが良作で
どんどん課金していったら、益々客離れと不正が横行するだけじゃん・・
はっきり言えよ!歳入が減って自分達の利益が減ったから著作者保護じゃなくて
自分達の給料の維持の為に値上げしますってw
>>106 レコード業界、JASRAC、文化庁の面々はむしろ積極推進派だろう。
逆に、機器メーカーや産業界は、縮小または廃止を望んでいる。
>>109 mp3やMDの音を「いい音」と感じる人間がいるんだよなあ。
117 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:30:08 ID:IKKMFwxa0
NO JASRAC
SAVE OUR MUSIC
というTシャツを作って着るのが
この夏のトレンド
119 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:31:18 ID:o5Y03a9H0
そうだポータブルベジタブルプレーヤーも付加逆圧縮だよな。
デジタル録音補償金を取る正当な理由がないじゃん。
120 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:31:36 ID:zZLWI6bO0
>>109 それは劣化していくものじゃなく、データサイズを間引いて変換したにすぎませんから・・・
同じ事を言うなら、テレビのドラマをDVDに焼い配布しても、販売しているDVDより画質が劣るので販売機会を逸しない
ことになっちゃいます
言っている意味が全く違うことに気がつきましょう
121 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:32:02 ID:adBk+3nv0
>>115 行政側は、現行の補償金制度は縮小・廃止へ、
それに替わる著作権保護手段として、コピーワンス放送やCCCDなどの「技術的保護手段」に切り替えて行く方針。
その方がもっと悪いけどな・・・
122 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:33:16 ID:ZDXqoDX2O
またヤクザか
123 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:33:22 ID:AAv1Cs3N0 BE:104010645-##
124 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:34:12 ID:adBk+3nv0
>>120 復元できない以上、「補償金制度」の前提である「全く同質のコピー」ではない。
>>120 つまり業界団体の言い分がおかしいことにならんか?
アナログなら、たとえばVHSで映画を録画したものなら、無制限・不特定多数に頒布してもOKか?
劣化するから。
>>120 (;゚ Д゚)
データサイズを小さくするために音域をカットしたりして
劣化圧縮されてるわけですが。
>>121 行政というか、経済産業省としての見識だろう。
文化庁とは正反対なので今後どうなるかは不明。
128 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:36:42 ID:NP96xHdA0
誰も新作音楽やTVを見なくなるだろうな
もう兵糧戦に突入してるのかも
129 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:37:10 ID:o5Y03a9H0
>120
デジタブルポータルプレーヤーに音楽を入れて配布するバカはいないじゃん。
どうしてそこで配布するって論点を入れ替えてるんだよ。
何度再生しても擦り切れないモノには課金したいわけだよ。
131 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:37:58 ID:MbiJl1y8O
また悪の組織がなんかゴネてるのか。
132 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:38:19 ID:zZLWI6bO0
>レンタル業はコピーを前提とした営業のはず。
そこが暗黙の了解ってやつですよ
本来は建前上「レンタルはコピーをすることを前提に賃貸していない」ことになってますから(実際はともかく)
>ただし、時代からしてCD→カセットのコピーのみを想定していて、CD→CD-Rは想定外。
MDってのはありましたがね
規格上孫コピーができないシステムだったけど、結局メディアには補償金が課金されましたよね
ましてや孫コピーし放題のCD-Rとかじゃあ・・・
>それから、MDから補償金を取るのはやりすぎ。あれは付加逆圧縮をかけてるだろ。
それはそう言う話じゃない
可逆・不可逆は関係なし
ソレを言ったらMP3だって不可逆だろうよと
>>113 はあ?
MDも過去の遺物になりつつある
134 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:40:28 ID:o5Y03a9H0
>132
付加逆圧縮は劣化コピーだよ
データ圧縮技術のイロハのイだよ。
135 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:40:42 ID:AAv1Cs3N0 BE:41604342-##
そういやMDって劣化しないもんだと思ってた。
お気に入りを何十回も聞いてたら明らかにおかしくなった。
劣化しないと思ってたのは、ソニーの陰謀だろうか。
136 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:41:08 ID:adBk+3nv0
>>132 > 可逆・不可逆は関係なし
それは「私的録音補償金制度」を根幹から否定する発言だなw
「デジタル方式で録音や録画を行うことによりオリジナルと全く同質のコピーが容易に作成できる」から、
従来の著作権法では著作権者が損害を被る、という言い分によって、無理やり作った制度だぞ。
137 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:41:38 ID:zZLWI6bO0
>>124 同質のコピーでなくても販売に影響を与える程度の同質なコピーではありますが
写真をスキャナで読み込んで、ピクセル数が劣化してるから同質じゃないって言い張るのと同じ理屈
ってか、先ずTSUTAYAのCD-R販売とか摘発した方がいいんじゃないかJASRACは。
「P2Pが」っていうなら、P2Pソフト完全合法公認にして、そっちから補償金とればいいのに。
USBメモリやHDDに録音・録画して「自分で」聴いたり観たりすることは、頒布とはなんの関係もない。
>>132 じゃあCD-RやMDに補償金をかけてるのは?意味不明。
>はあ?
「絵を撮影することは所有者の自由」という論に対して、アンタが「それを音楽に認めると、P2Pとかやり
放題になる」とか言い出したから。撮影と頒布は完全に別。
140 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:42:30 ID:poZair5k0
BSAが消費者が納得してないなんて発表出すとは。
こりゃ相当な数が反対意見だったんだろうな。
元の情報を損なうことなく無限にコピーできるのが問題なのであって、
変換による意図的な画質や音質の劣化は無関係ということだろう。
要するにアナログ盤の場合はメディアが駄目になったら再度買い直すしかないが、
デジタル盤だと買い直してくれないかもしれないから補償金出せって意図でもあるのかもな。
142 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:44:28 ID:zZLWI6bO0
>>125 私的に1回のみの複製って言ってるだろ
ボケか?
>>126 だからさあ・・・
そういうのは言いがかりって言うんだよね
部分流用も同じ事なワケですよ
143 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:44:56 ID:adBk+3nv0
>>137 だから自爆してるよってw
自分から補償金制度を否定してどうする、業界団体の手先くんw
同質かどうかは関係が無いと言うのならば、
補償金制度以前のカセットテープやビデオテープも同じ事。
補償金制度の制定事態が根拠の無い違法なものであったと自ら証明するようなもの。
144 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:45:09 ID:pZwOh1x+0
>>142 >私的に1回のみの複製って言ってるだろ
だんだん地が出てきたな。
「私的」に「1回のみ」の複製でも、CD-Rにも現に補償金上乗せしてるし、この案はHDDやメモリにも
課金しようとしてるだろうが。
私的かどうか、1回のみかどうかじゃなく、とにかく拡大解釈して金をかき集めようってだけなんだよ。
146 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:47:17 ID:zZLWI6bO0
>>134 劣化コピーとコピーが劣化じゃ話違うんだけど・・・
>>136 だからさあ、「全く」ってのは程度問題だってのに・・・
販売に影響を与える程度の誤差じゃ駄目だってことよ
何もしなくても金が入ってくるシステムを一度手にすると
もう絶対離さないよ。
148 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:50:19 ID:zZLWI6bO0
>>138 むかし、レンタル店のカウンターでMDのメディアが売られているのは、違法コピーを幇助している
という話があったな
レンタルとは別の販売フロアにおいてあるなら何の問題も無し的な話に落ち着いたような・・・
>>143 (ノ∀`)ぁあ、みんな黙って、業界の工作員と遊んでたのにw
ポータブルなんたらへの課金の前にさ
PC用の書き込み可能なDVDドライブやHDに課金すべきだろ
現時点で違法でないことからp2pで落としまくりのクズどもは
「複製権補償金を支払わない二次複製」のうち
じつに87.2%を占めている
サラリーマン増税同様
取れるところから金を取るじゃなくてさ
さっさと「違法コンテンツのダウンロードも違法」にしろよ
このままじゃお隣の国と同じになるぞ(お隣の国98.6%)
>>146 >販売に影響を与える程度の誤差じゃ駄目だってことよ
それはつまり、販売に影響さえ与えなければ、無劣化データを何万でも配布してもいいってことか?
現に、P2Pでの流出件数と売れ行きの間には因果関係がなく、逆に売れているものほどダウンロード
件数が多いという調査がある。そしてまた、P2Pが出現した後、販売数が落ちたという関係性は認めら
れていない。
だいたい、その「誤差」ってなんだ?
映画館での上映をホームビデオ(アナログ)で録画して売ったものは、販売に影響与えるぞ。
画質と影響にどういう相関関係があるんだ?
152 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:51:37 ID:o5Y03a9H0
>146
コピーが劣化?
CD-RにしてもMDにしてもHDDにしてもそのうち読めなくなりますが。
153 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:52:34 ID:pZwOh1x+0
だな先ずは権利ありきでふんぞり返ったら、大勢に聞いて貰う大衆効果が得られなくなって
音楽業界の退廃に繋がる。
喫茶店や有線で流れる音楽からだって購買に繋がるのに、あらゆる所に重課金して
音楽の無い世界を生み出そうとしてるw
次はプレイヤーにかけて、音楽出す機械すら無くそうとしてる。
>>150 だから、補償金制度は、違法コピーを容認するための制度じゃねえってば。
要するに不可逆圧縮でも「聞ければ」課金するわけだ。
どう考えてもトンデモ理論だな。
156 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:53:44 ID:adBk+3nv0
>>146 本当に頭が弱い子だね。
販売の機会がというのなら、
ビデオテープやカセットテープの頃から変わらない。
昔から音楽は友人にカセットにいれてもらったり、
レンタルレコードを借りてきてカセットに落したり、
FM放送から録音したりで、
レコードを買うなんてよほど気に入ったものでなければ無かった。
ビデオに至ってはほぼ全てダビングが当たり前で、
マスターをわざわざ買う奴なんてまず居なかった。
(せいぜいオタクがアニメのLDを買うぐらい)
CDの売り上げが落ちたのはデジタルコピーができるようになったからでもなんでもない。
単に日本人の趣味の幅が広がり、音楽がそれほど大きな位置を占めなくなっただけの事。
それを無理やり難癖つけて、「販売の機会が」「損害が」なんて、
詐欺以外の何ものでもないだろ。
157 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:54:31 ID:zZLWI6bO0
>>145 >私的かどうか、1回のみかどうかじゃなく、とにかく拡大解釈して金をかき集めようってだけなんだよ。
そう言う側面が無いとは言えないが穿ちすぎ
そもそも前述のように、違法コピーの数の全数を把握するなんて不可能だからな
いちいち係官がとんできてこれは違法かどうかチェックもできん
だから想定だけで、あらかじめ課金しちゃおうという話なんだけどね
しかし、揚げ足取りが好きだねえ・・・
158 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:54:40 ID:NP96xHdA0
人間は一回は似非の正義を実現したがるから
もう駄目かもね、コンテンツ産業は
CDの売り上げは落ちたかもしれんが、音楽DVDではウハウハのはずなんだよなぁ
売り上げに影響した、なんて実は、カネをとるための言い訳だろうなぁ・・。
ダイソーのFMラジオにも課金した方がいいね。
>>155 アホか
程度問題だって言ってるでしょ
>>156 本当に頭悪い子だなあ
リニアメディアは劣化するでしょw
レンタルビデオのダビングはそもそも違法だ罠
フリーライダーが開き直りですか?
>>157 >だから想定だけで、あらかじめ課金しちゃおうという話なんだけどね
それは認められるのか?
163 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:58:52 ID:adBk+3nv0
>>159 100%金を取るための言い訳だね。
だいたい売り上げと私的複製の因果関係も証明してないのに、
証明してない事を理由に金を取るなんて常識で考えたら有り得ない。
その有り得ない事を、業界の圧力で無理やり通しちゃうんだから、
恥もへったくれもないね。
164 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:59:43 ID:o5Y03a9H0
>161
値段が下がったDVDの映画ソフトは売れてるでしょ
デジタブルポータルプレーヤーとか
ベジタブルプレーヤーとか
釣りなのか
>>157 この補償金は違法コピーによる損失を補填するためのものではない。
>>157 揚げ足取りではなく、そもそも補償金の根拠が突っ込みどころ満載なだけ。
違法コピーがあるからその分課金するというなら、そもそも違法コピー取り締まる必要がなくなる
ってことだ。今後、取締りの根拠がなくなる。損害が発生してないわけだからな。そういう話か?
だいたい、地上波デジタルでは、完全コピワンになる。そうなったとき、それは違法コピーできない
道理なんだから、それを録画するメディアには当然課金しないことになるはずだ。しかし、現実には
そちらにも補償金かけるだろ。
違法コピーで損害をこうむっているというのなら、違法コピーしている連中を取り締まれ。
だいたいそういう根拠で出してるなら、USBメモリに補償金かけるのは矛盾するだろ?
169 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:02:46 ID:3lf1FcPKo
納得してるやつの多さに驚き。
本気で納得できるのか小一時間問いつめたい。
170 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:02:59 ID:NP96xHdA0
新しく生まれてくる世代は、これからは損するな
今までとは違う情報格差ができるかも
171 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:03:14 ID:XglouIxh0
私的コピーを有料にしようってことだろ。
違法コピーは関係ないだろ。
172 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:03:31 ID:adBk+3nv0
>>161 > 本当に頭悪い子だなあ
> リニアメディアは劣化するでしょw
本当に本当にとてつもなく頭の悪い子だなぁ・・・
何度言えばわかるの?
擦り切れる擦り切れないは全く別の話だと。
「補償金制度」を設けるにあたって理由とされたのは、
あくまでも「デジタル方式で録音や録画を行うことによりオリジナルと全く同質のコピーが容易に作成できる」からだと。
本当に何度言ったら理解できるの?
173 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:03:34 ID:o5Y03a9H0
>167
じゃあ なんの補償金?
補償金というからには損害を埋めるものだろう?
「複製されたくなきゃ市場に出さなきゃいいんですよ」
>>163 >だいたい売り上げと私的複製の因果関係も証明してないのに、
だからさあ、私的複製が何だかわかってないだろ?
クソもミソも一緒にするなって
ここで問題になっているのはデジタルの違法コピーで、私的複製じゃないだろ?
>>162 そこはダークゾーンとしか言いようがない
課金はもっと全数を把握してからやるべきだと思うけどね
>>164 はあ? 話がわやですよ?
そもそも再販制度の対象じゃないものと比較されてもなあ・・・
>>154 二次複製は違法コピーと関係ないだろ
CDレンタルしてPCでHDに録音しても複製権補償金は1円は入らないだろ
そのHDの中身をp2pで第三者がダウンロードしても1円も入らないだろ
それともお前はMDやDVDレコーダーのHDからp2pしてるのか?
178 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:06:33 ID:adBk+3nv0
>>173 本来は消費者固有の権利であるはずの、私的複製、
つまり、自分で対価を払って買ったCDを、自分で楽しむためにコピーする事、
この行為が、著作権者側の、販売の機会を損なうとして、補償金という名目で金をぶんどる。
これが「私的録音補償金制度」
>>161 CD-RだってDVD-RだってHDだって
物質である以上、劣化しますが
180 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:08:13 ID:PZZRVyBp0
よらしむべし
しらしむべからず
これがカスの方針ですから
181 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:10:02 ID:XglouIxh0
結局、「CDの売り上げが落ちたから補填しろ!」ってことだよな。
無茶苦茶だな。
182 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:10:08 ID:zZLWI6bO0
>>167 実質はどう使われるかは知りません
でも名目上は違法コピーによる損失を補填するためのものですけど
>>168 >違法コピーがあるからその分課金するというなら、そもそも違法コピー取り締まる必要がなくなる
>ってことだ。今後、取締りの根拠がなくなる。損害が発生してないわけだからな。そういう話か?
それがすでに揚げ足取りなわけで・・・
補償金取られたら、違法コピーはし放題ですよって話じゃないってのに・・・
コピワン・・・話が全然違う方向に行ってますが?
カスラック「くだらねー事言ってないで、金払えよ、クズども」
184 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:11:48 ID:o5Y03a9H0
>178
つまり、カーステレオで傷だらけになるのを嫌ってコピーをするわけだが、
カーステレオ用にCDをもう一枚、そして、お気に入りは年に一枚くらい同じものを買えというわけか。
まてよ、音楽を聴く権利を買っているわけだから、
CDの販売元は傷ついたCDを新品と交換する義務があるってことか?
185 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:11:51 ID:pZwOh1x+0
つうか屁理屈捏ねすぎ、利用者の立場が蚊ほども無いじゃんw
一応金払ってるのに、そこまで束縛されるのかよ!
>>175 >そこはダークゾーンとしか言いようがない
自ら疑わしいと思うモノを消費者に納めさせようとしたって
納得いくわけがないでしょ
187 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:12:20 ID:adBk+3nv0
>>175 ID:zZLWI6bO0
> ここで問題になっているのはデジタルの違法コピーで、私的複製じゃないだろ?
>>182 > でも名目上は違法コピーによる損失を補填するためのものですけど
本当に、マジメに、とてつもなく頭の弱い子だったんだな・・・・(;゜д゜)
そもそもこの制度の趣旨自体まったく理解してないまま、今までさんざん書き込みしてたのか・・・
君、根本から認識が間違ってるから・・・
>>182 >コピワン・・・話が全然違う方向に行ってますが?
ど こ が だ よ
>でも名目上は違法コピーによる損失を補填するためのものですけど
これなら、違法コピーが不可能なコピワンメディアから補填する理由は全く無いだろ。
>>179 もはや完全な揚げ足取りですな
物が劣化してもデータは移し替えればいいだけ・・・
話にならん
>>178 > つまり、自分で対価を払って買ったCDを、自分で楽しむためにコピーする事、
> この行為が、著作権者側の、販売の機会を損なうとして、補償金という名目で金をぶんどる。
「買った」のに、私的複製が「販売の機会を損なう」じゃ矛盾してるな。
違法な配布が行われてるとかなら理解できるが。
191 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:13:29 ID:87Zmvehx0
>>173 最近CDが全然売れないだろ?
カスラックの皆様の収入減に対しての補償金さ
CDが売れないのは俺達買う側が悪い
193 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:14:07 ID:XmjevkJv0
MIDI文化なんか日本から消滅してしまった
194 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:14:32 ID:zZLWI6bO0
>>188 そもそも何の話をしてるか思い出せ、阿呆が
>>182 >補償金取られたら、違法コピーはし放題ですよって話じゃないってのに・・・
つまり、その時点で補償金かける根拠を失うんだよ。
違法コピーされる前提で補償金をかける、しかし違法コピー(この時点で違法なのもおかしいが)は不可。
そして、コピワンを理解できないときた。
コピワンは私的に1回しか録画できない、つまり違法コピーでばら撒きできない仕組み。
なのに、そのコピワンを録画するメディアに補償金かけるってことは、そもそも前提条件の「違法コピーの
損害穴埋めのため」というのと決定的に矛盾する。
196 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:14:44 ID:adBk+3nv0
>>189 いや、話にならんのはお前だって、ID:zZLWI6bO0。
お前だけ、認識がまったく間違ってるから、
誰と話してもすれ違って話が成立しないんだよ。
もう一度、目を凝らしてよーく読んでみろ
>>178
197 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:15:24 ID:PZZRVyBp0
>>193 カスが親のカタキのように取り締まりまくったからね
198 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:16:23 ID:Wss5RXhD0 BE:142764645-
でも前より曲を聴いてくれる人が増えたと思うんだけどなぁ。
アーティストの知名度は上がったでしょ。
他で儲けてみたらどうだろ。グッズだとかそんなんで。
199 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:17:11 ID:NP96xHdA0
私的コピーに全部課金がムチャクチャなんだよな
どれかひとつに絞って後はフリーならわかるけど
ひたすら過重に取り続ける
200 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:17:12 ID:FPxPuaSq0
プロバイダーにかけるのはどうよ。
201 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:18:03 ID:pZwOh1x+0
JASRACに課金汁
203 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:19:19 ID:zZLWI6bO0
>>109 >ポータブルベジタルプレイヤー
ブが抜けてると考えて「持ち歩き可能なサイズの野菜で遊ぶ人」
・・・女子のオナニーのことですか!
205 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:20:52 ID:Qd88RUbe0
数十年前にFMから録音したカセットテープからCD作成して、
楽しんでいるんだけと、友達がテープを持ってきて、CD作成してやったら
違反になりますか。
206 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:21:51 ID:adBk+3nv0
>>203 いや、
>>192はお前に当てて、お前のために「読め」と書かれているんだが・・・
もういいや、疲れた・・・
馬鹿にいくら言い聞かせても、徒労に終わるだけだとよっくわかったよ・・・
そもそも理解する能力が無いからこそ馬鹿なんだな・・・
例の本は読んだ事ないが、これが噂の馬鹿の壁ってやつか・・・
207 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:25:02 ID:jwqCdX240
こんなに稚拙な工作員の報酬も
補償金で賄われてると思ったら
反吐が出る
208 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:26:01 ID:adBk+3nv0
あとは
>>192氏にまかせた。
この馬鹿
>>203 ID:zZLWI6bO0 に、
「私的録音補償金制度」であって「違法コピー補償金制度」ではない、って事を、
なんとか理解させてやってくれ。
209 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:26:36 ID:mywLfNku0
>著作権法においては、家庭内等における私的な複製について、
>著作権者等の了解を得ることなく行うことができるとされている
が前提だろ。
>デジタル方式の録音・録画機器の普及に伴う私的録音・録画の増大によって、
>著作権者等の経済的利益に大きな影響を与えるおそれがあった
私的録音を上では認めているのに矛盾してるね。
で、結局影響はあったのか?という話だ。
影響はあったのかなかったのか検証されないまま
新たな補償金の話が持ち上がってると。
210 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:27:29 ID:23tIJXX9O
206
馬鹿って言うやつが馬鹿だよ
>著作権者等の経済的〜おそれがあった
「等の」これだな。
212 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:28:52 ID:pZwOh1x+0
ID:zZLWI6bO0
はどうしてもすり替えがしたいらしいな。
利用者に対する視点が存在してない時点で、工作員なのバレバレ
カスラックは著作権を保護する目的といって金を徴収しているが、
その金はカスラックとい組織の維持・運営に使われ、カスラックの
活動は著作物に使用料の徴収・・・・
何、この生産性の無いループ活動は!?
214 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:30:13 ID:NP96xHdA0
確かに真の著作権者と消費者の対話が大事であって
それを機器メーカーが参考にすればいいだけで、カスが一番邪魔なんだよ
215 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:31:29 ID:j1xEmQlc0
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
/. ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < ID:zZLWI6bO0を迎えに来ました
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________
lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
自分の買ったCDをどの機器で聞こうと自由にしろよ!
>>214 補償金の場合はJASRACではなくSARAHとSARVH。
どうせ例によって文化庁の天下り団体なんだろうけど。
219 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:42:40 ID:adBk+3nv0
>>218 看板は違っても、構成員は全部共通なわけだね。
詐欺商売によくある手口w
220 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:43:35 ID:NP96xHdA0
つうか、いくつ団体があるんだよ
それの維持・運営費のために過重課金か?
っていうか、意味がわかんない。
222 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:45:53 ID:6d3jWdqf0
真の著作権者はジャスラックですが
>>209 複製権の「私的」に対する解釈の範囲が広すぎるため、
長年犯罪者の逃げの手段として使われているのが現状。
お互いが「友人です」と言ってしまうと「私的」とみなされるため、
明らかにカジュアルコピーであっても罰することができない。
ネットの普及で顔すら見たことないネット友達も友達であるため、
ますます合法な「私的」コピーが増える一方。
課金の範囲を広げてもCDやDVDの売りは上がらないよ。
複製権の「私的」の範囲を家族内にすべき。
今のままでは合法な犯罪者が増えるだけ。
つまり、
昔はソースCD→CD-Rが1対1対応程度の単純なコピーだったわけで、
とりあえずCD-Rに課金しとけば、友達にあげるぐらいの違法コピーの損失は我慢できてた。
しかし、MP3やP2Pの登場で不特定多数向けにコピーが大量に出回ることになり、
課金メディアすら不要になってしまい、現行法では稼げなくなったと。
225 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:49:48 ID:o2PWSK7N0
本来、劣化無しの同一コピーだからが課金の発端だったのに
何で劣化デジタルにまで課金されなきゃならんのか?
>>223 だから、それだとiPODに補償金かける根拠の説明にゃならんだろ。
家族内の私的録画かどうか、アンタはどうやって判定して、家庭内を保護してくれるんだね?
今の方式だと、一緒くたにお金徴収するだろうに。
227 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:51:10 ID:NP96xHdA0
マスコミもここら辺は報道しないね
多分、事実を知ったら道路公団より怒ると思うんだよね
228 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:52:22 ID:o5Y03a9H0
>225
なぜかデジタルなら一緒という理屈に立法段階でねじまげられ、
なぜかMDが対象になった。
そのため他の付加逆圧縮もいっしょくたの扱いに...
229 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:52:38 ID:pZwOh1x+0
>>223 益々売り上げが下がると思うが・・
家族間だけで貸し借りしてる人間がどれだけ居ると思ってるんだよw
そもそもコピーが売り上げ減に繋がっていると言う根拠すら提示してないのに。
各種団体側の意見の奴は、決定的に他に対する見識が欠けてるな。
曲解すれば、他の産業は潰れても良い!利用者が苦しんでもいい!著作権で食えなくなる環境が無くなるのはヤダ!という風にしか聞こえない。
>>227 身内の話だから大っぴらに報道するわけないじゃん。
232 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:56:07 ID:o2PWSK7N0
デジタルならなんでも課金という便乗制度を作るつもりなのか。。。
234 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:57:19 ID:o5Y03a9H0
で、売り上げはいつと比べればいいんだ?
まさかミリオンぼかすかでてたJPOPバブルの頃と比べるんじゃないだろな。
流行とはあまり関係のないクラシックのCDで基準データをつくるのはどうか?
235 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:57:28 ID:NP96xHdA0
やっぱ最後は業界全体が地盤沈下になって崩壊で決まりだな
236 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:59:56 ID:o2PWSK7N0
デジタルが、そんなに脅威ならすべてアナログに戻せw
237 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:01:07 ID:NP96xHdA0
実際、地上デジタルはどうなるのかな
238 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:10:44 ID:pZwOh1x+0
クラシックの売り上げは伸びてると思うけど
絶対値が低すぎるからなぁ・・
奴らの理屈じゃ、邦楽の売り上げが洋楽に流れている事実を説明出来ない。
洋楽聞く層が、今までCD聞かなかった人や中高年だとは到底思えないからね。
スレ違いだけど、地上デジタルは、移行するとB-CASでデータ管理されるので
NHKに受信料払わないと見れなくなりますよ、と言う話が、
半分はったりでも行き渡っちゃうと、移行しない人が大幅に増える予感。
240 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:18:43 ID:o5Y03a9H0
>238
クラシック伸びてるんだったら、デジタル録音可能機器の影響は無いよね。
クラシックにCCCDは無いし、コピーし放題なのに伸びてるってことだよね。
241 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:20:37 ID:pZwOh1x+0
>>240 そこはぶっちゃけると、購買層が違うと言うか何と言うか
市場も規模も調査対象にするには小さすぎると言うか、俺にはわからん。
課金されている機械を買えばコピーばんばんOKってこと?
243 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:26:32 ID:o5Y03a9H0
>242
ダメだよ。
私的録音補償金は著作権者のところには行かない。
だから私的範囲を超えてのコピーはいけない。
わかった?
244 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:30:38 ID:NP96xHdA0
じゃあ補償金はどこへ行くんだ?
245 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:31:22 ID:pZwOh1x+0
(´`c_,'` )
ここで文句言ってるヤツの何人が
私的録音録画のための努力をしたと言うのだろう?
日本に比べてアメリカでは、私的録音録画に関する運動は盛んだ。
毎週週末になると、どこかのコミュニティ(地域・大学レベルから)で
集会が行われる。
集会の目的は
私的録音録画を禁止したい団体と戦うための戦力と資金を集めることだ。
私的録音録画に賛成しているまたは中立な立場の政治家を呼び、
多くの賛同者の前で演説を行ってもらう。
そして、軍資金いや、演説のお礼を払うのである。
アメリカでは、自由のための努力を怠らない。
なぜなら、規制するのも自由、規制しないのも自由だからだ。
すなわち、自由と自由の戦いである。
そのために、努力を怠らないのである。
日本においても
私的録音録画補償金を推進している団体も
政治家への働きがけの努力を行っていることを
知るべきだろう。
>>246 CCCDのときみたいなものだな。
欧米では訴訟や反対運動をするが、日本ではただ買わなくなるだけ。
そして、売れなくなったCDの原因を違法コピーだとするカスラックは、さらなる利権を求めて
デジタルプレーヤーやHDDなどに補償金を課す…
そして、またCDは売れなくなる。
こうして、日本の音楽は滅びました。終わり。
248 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:37:37 ID:pZwOh1x+0
>>226 だって運動したくなる程市場に魅力が無いんだもん・・
滅びるのを愚痴りながら見守るだけ。
249 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:38:13 ID:TD3s7DCj0
補償金の流れ
消費者→メーカー→SARAH→JASRAC→?
250 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:38:30 ID:MOQ8mPVY0
全てのコンテンツにプロテクトをかけないのなら賛成してもいいが
DVDなんてほとんどHDDにそのままではコピーできないのに
なんで補償金なんて払う必要があるんだよアフォか
251 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:39:00 ID:o5Y03a9H0
>246
学生運動鎮圧とかあのへんの影響じゃないかな。
日本じゃデモなんかに参加すると極悪人みたいに扱われて、
会社で干されるような、そんな恐怖感がある。
>>246 官民がガッチリ癒着しているので一般の国民では到底太刀打ちできませんがな。
各種業界から反発のあった輸入権でさえごり押しされましたな。
国内音楽は滅んで海外音楽がそれまでのドメスティック並みに売られて、
ローカルなのは、ライブハウスで手売り・・・・あんま困らんな(笑)
何もしないでゴロゴロしているおまえらのようなキモヲタの理想を
実現してくれる政治家がいるだろうか?
おまえらが、いくらバカだと言っても
「そんな政治家はいない。」
ってことぐらいは分かるだろう。
にも関わらず、
何ら努力を行わない。
バカだ。
こうゆうことを書くと
「オマエモナー」
とかレスが付く。
それで、小さな自尊心は満足したか?
ショボイ自尊心を満足させたところで
世の中変わらないわけだが。
私的録音録画補償金制度を推進している団体は
色々と『大人の』努力をしている。
そして、結果を出している。
まぁ、2ちゃんで吼えてて政治が変わると思っているなら
せいぜい頑張れ。
255 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:40:14 ID:PZZRVyBp0
256 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:41:08 ID:VkYEQe8i0
全コンテンツ解放なら払わないでもないな。
257 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:42:35 ID:bydSpzRH0
>真の消費者と真の権利者が参加していないことを危惧している。
真の消費者 = 一般消費者。
真の権利者 = 著作権保持者。 n o t カ ス ラ ッ ク
>権利者、メーカー、消費者が三位一体となって、 補償金制度に代わる新たな解決策を検討すべきだ
無 意 味 に 間 に 立 ち 、
恥 も 外 聞 も 無 く 、 無 様 に 金 を 求 め 続 け る
カ ス ラ ッ ク は 不 要 だ と 言 っ て い る と い う こ と で 宜 し い か ?
>>254 だから、消費者も大人の対応をして、「買わない」という選択をしている。
259 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:44:13 ID:pZwOh1x+0
ID:p0YTRzIa0 ID変えて乙w
260 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:44:41 ID:155U5Y770
なんだかわからんけど。
お金取るなら音楽を聴く人から取ってほしい。
日本の音楽産業を保護し発展させる目的で使って欲しい。
『政治家は国民の言うことを聞くべきだ。』
間違いなく、真理といえる命題だ。
我々は国民だから、政治家は我々の言うことを聞くべきである。
なのに、政治家は我々の言うことを聞かない。
ゆえに、政治家は駄目なんだ!
というバカの三段論法を展開する愚か者がいる。
私的録音録画補償金を推進する人々も国民である。
政治家はちゃんと、国民の言うことを聞いているのである。
両者の違いは何か?
違いは努力して結果を出した国民と
何も努力をしない、口先だけ立派な国民だ。
もし、あなたが政治家なら
主義主張をちゃんとした場所で求める国民の意見と
2ちゃんや井戸端で愚痴をこぼすだけの国民の意見
どちらを聞き入れるだろうか?
答えはバカでも分かるだろう。
そもそも、2ちゃんや井戸端での愚痴を聞くこと自体無理なのだ。
262 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:51:30 ID:K6/P+H8D0
でも、分配されているのは見たことも聞いたこともない。
どこに分配されているのだろう
263 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:52:51 ID:o5Y03a9H0
>262
SARAHのページに各団体への配分はきちんと載っている
各団体のページには誰に配分したかは書いてない。
264 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:56:20 ID:+rgutgwM0
おまいら、今日の朝日の夕刊で小室哲哉が
「どうやってお金を取るかより、いい音楽を作ることを考えたい」とか言ってますよ。
小室に正論吐かれたらカスラックも終わりだなw
レコード会社もミュージシャンもカスラックを離れて
ユーザーと直接売買することを考えろって。そういう時代に来てるぞ。
著作権も奪われない、お金もダイレクトに入ってくる、
消費者はミュージシャンから直接買った気分でホクホク。価格も安くなるかもしれないし。
267 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:59:53 ID:82s/+4fv0
でもこれって、私的利用の
個人で使うか、他人に渡すかの違いにおいて課金を命ずるものでしょ?
昔からある。
デジタルだから個人でつかうのも課金が必要とかいうものではないはずだ
268 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 17:14:10 ID:Is5MKxxC0
>>265 それいいね。
好きなアーティストにお金払って応援しているみたいだ。
直接買っている感覚が新鮮だな。
269 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 17:29:34 ID:IJ7hQD6M0
カスラック工作員が必死なスレはここですか?
270 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 17:32:48 ID:MOQ8mPVY0
>>268 確かにアーティストが自分でHP作ってそこから曲を直接買えるようになれば
全て完璧だな
その場合ならプロテクトかけるのも許せる
271 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 17:34:24 ID:WtRdkVBz0
なんだかよくわかんないけど、、、
ほんとによくわかんないよ
272 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 17:36:03 ID:XglouIxh0
自分のサイトで販売してるのなんか珍しくないだろ。
CD売れなくなってレコード会社が全部つぶれても全く困らんな。
それでも音楽やりたいってやつは絶対インディーズで出すし。
てか早くつぶれろ。
274 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 17:37:58 ID:r7VYK2/v0
保証金はらってる状態なら
勝手にコピーしてもかまわんよということなのか?
ジェット噴射が新兵器
S・O・S! S・O・S!
276 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 17:47:48 ID:oJop+Mx10
カスラックだけが儲かる仕組み。
手売り(通販含む)は結構おいしいと思うんだけどなぁ・・・。
278 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 18:09:07 ID:t2nBffUG0
カスラックがなくなれば日本の音楽業界はもっと発展すると思います
279 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 18:13:54 ID:VHbKHyR70
年賀状の代金も一部不透明に
使われまくっている。
買うなよ。
280 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 18:17:20 ID:VHbKHyR70
正直、邦楽嫌になってる。
CDは高いわ、
オリコンとかまったく変な曲ばかり
推薦してるわ。
その上、ジャスラック。
ソフトがボロボロなのに、ハードもダメに
なったか。
281 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 18:43:19 ID:AQY1lUmK0
違法コピーで発生するであろう損害を、損害があろうがなかろうが、デジタルプレイヤー購入者に
あらかじめ負担させると言うことは。
既に損害が消費者により補填されていると言うことか?
違法コピーで売り上げが落ちたと騒いでいる企業は何をもって損害と言うのだろう?
既に一般消費者が損失を補填しているというのに…。
282 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 18:45:31 ID:XglouIxh0
税金感覚なのかね
税収が減ったから増税って感じだろ。
ふざけんな。
↓JASRAC幹部がコッソリとカキコ
284 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 18:47:32 ID:45VNCAtB0
MDなんか使うから金とられるんだよ
素直にmp3にしとけ
パソコンからアンプにつないだらけっこう音質いいよ
ipodやmp3プレイヤーなんかヘッドホンで聞くようにしか出来て無いじゃん。
要するに個人用途の録音再生メインなのに、なんでそこから金取ろうって頭になるのかね。
286 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 19:01:05 ID:yKUuLVhA0
ジャスラックの人がみんな氏んじゃえば課金されないよ?
287 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 19:14:18 ID:XAo3ALRf0
音楽のコピーばかりしている人が自主的に支払えばよいだけのことです。
一様に課金とかは他の目的で使っている人に対しては金を盗んでいるのと同じですからね。
この場合はハッキリ詐欺であると断定できましょう。
何が何でも複製は許せんとかなら、完全複製ができないものにすればよいではないですか。
CDなどデジタルメディアを使用するなどもってのほかです。
日本の音楽産業だけ昔のアナログレコードにしたら宜しい。
金が欲しいなら値段もLP1枚8000円とかにすればええ。
288 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 19:17:27 ID:rOvRjMHg0
>>281 散々既出だが、違法コピーは私的(ry金には関係ないぞ
289 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 19:22:15 ID:kINZOxnt0
天下りの為の資金集めシステムはいい加減止めろよ
著作権保護の名目で詐欺してるのと変わらん
290 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 20:19:02 ID:mywLfNku0
昔のアイドル全盛期は邦楽しかなかったから売れただろうさ。
しかし、今や、邦楽以外にも音楽があることが認知されてる。
昔はクラシックやジャズとか倦厭されてたけど、今は普通に聴かれてるし。
そりゃクオリティ低い邦楽は淘汰されて売り上げ落ちるのはあたりまえ。
292 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 20:25:16 ID:Xg8J6Ucdo
おいおい
賛成反対以前に「論外」だろ?
まったく きたねー奴らだ
デジタルプレーヤーへの課金だって?
―― ★ ―――
ガッ! // | ヽ
/ ∧__∧ / / | ヽ
// / ( ) / .|
( ̄ ̄二⊂ 彡⊃ カキーン!!
 ̄ ̄ y 人
ミ(___)__),,
295 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 21:00:55 ID:UaKlgf650
最近のMP3プレーヤーは曲のうけわたしもできるようになったん?
そうだったらそのシステムを採用しているのを開発中止にすれば
私的利用の範疇は越えないだろ
296 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 21:05:01 ID:GVygSDrN0
真の消費者と真の権利者が参加していないw
297 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 21:07:19 ID:31MLoH3A0
デジタルプレーヤーに課金することに成功したら、次は、道を歩きながら鼻歌歌ってる奴
から、金を巻き上げることを合法化していくつもりだろう。
298 :
名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 21:07:28 ID:T7CPu0Wg0
違法コピーを行う犯罪者が全て悪い。
nyが全て悪い。
金故がすべて悪い。
そういや最近のMP3プレーヤーは曲のうけわたしもできるなあ。
USBマスストレージやSDカード型のものなら簡単に出来る。
301 :
名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 09:06:49 ID:tcWs+A2xO
カスラック必死だな藁
302 :
名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 09:16:02 ID:jqrmqZq40
音の無い世界に生まれたかった
303 :
名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 10:06:32 ID:oIoUNonp0
反対デモすべき
304 :
名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 16:28:55 ID:kihqefFp0
当然
305 :
名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:29:05 ID:HioiKfRz0
私的録音録画補償金制度自体に異議はないが、実際に録音・録画したことを立証する責任が
著作権者側にないのはおかしい。
怪しいからと言って課金されるのは、推定有罪と一緒。
306 :
名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:44:11 ID:rMV5XGac0
>>305 仕方ないよ。ジャスラックは音楽にかかわる全てのものを
まずは音楽著作権を侵害する犯罪者として見る。
カラオケもスナックもゲーセンも喫茶店も、録音媒体を所有するものも
楽器を持っているものも、全ては音楽著作権を侵害する犯罪者。
犯罪者予備軍なんて生易しいものではなく「犯罪者」として扱ってきた。
その中でジャスラック様に音楽著作権料を上納したものだけが
ジャスラック様の管理の下に音楽を利用させてもらえる。
これがジャスラックの姿勢。
犯罪者がジャスラック様に楯突くなら
犯罪者自身が犯罪者じゃないと立証したまえ。
それができないのなら金払え、この犯罪者。
ずっとこれがジャスラックのスタンス。
日本の音楽業界が衰退していく中、唯一元気のいいジャスラックの
いつものやり方。
307 :
名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:47:28 ID:HioiKfRz0
誰か補償金制度は財産権の侵害である・・・と提訴するツワモノはいないのか・・・
すまんが、俺にはそういう根性はないorz
308 :
名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:02:43 ID:IvdR/KtAo
309 :
名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:06:59 ID:4E6AHaBn0
これってさあ、消費税かかるの?
「本体の価格」+「私的録音録画補償金」
の形で価格表示してくれるんだよね?
ドサクサ紛れに掠め取ろうとしてるわけ?
310 :
名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:13:12 ID:rMV5XGac0
私的録音補償金制度のポータブルHDDプレイヤーへの適応は
多分、避けられない。
しかし、このままでは終わらせない。
一泡吹かせないとね。
HDDへの適用においてジャスラックが一番嫌がることは何かというと、
これまでの媒体に対する補償金の比率をHDDにはそのまま当てはめられない
ということを論理的に展開すること。
1・補償金制度は機器・媒体の小売単価に対する料率制
2・これまで料率は機器・媒体小売価格に対し、1.3〜1.5%の割合でかけられてきた
3・iPodなどは音楽メディアだけを記録するものではなく、写真や動画、PCで利用
できる様々な分野、種類のファイルを記録できる。
4・であるならば、この1.3〜1.5パーセントという著作物に対する補償金のうち
音楽著作物に関する補償金のみが音楽補償金として支払われるべきである。
5・iPodの総容量の内、音楽著作権を有する著作物ファイルが占める割合の平均を
公明正大に調査し明らかにせよ。
6・その比率がたとえば1/3以下ならば当然、ポータブルHDDにかけられる音楽補償金
の料率も従来の1/3となり、機器・媒体小売価格に対し0.4〜0.5パーセントとなる。
権利者でもメーカーでも消費者ないカスラックが勝手に暴走してるだけだろ
ジャスラック<一曲辺り三分、16kbpsで録音した際にはいる最大曲数をもとに課金するニダ
313 :
名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 01:48:30 ID:Eq+I3ypz0
314 :
名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 02:40:49 ID:hXSekk+F0
その場しのぎの利益追従で未来永劫的に儲けられると勘違い官僚OBの考えそうなことだな。
ますます、音楽が売れなくなって駄目になるのが判らんようだ。
基本的に他人の褌で儲けて、褌家にビタ一文も払わずに済まして懐肥やそうなんて考えで
自分の子供や孫が楽しく生きていける社会を気づいていこう等と言う考えは持たないからな。
官僚OBよりも昔気質な極道者の方がよっぽどましだよ。
315 :
名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 02:47:22 ID:ORzaBj1c0
補償金を取るクセに、補償金が家電に含まれている旨は、広くに知らされていない。
補償金は取るがコピーはされたくない。
補償金は著作保有者に返還しているとは限らない。
人道からしては最低だけど、かってに儲かるのはいいなぁ。
316 :
名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 05:19:13 ID:tI8Y7IYj0
ハードに私的録音の為の課金をするならソフトはコピーフリーでなければならないし、
ソフトのコピーを禁じるのならばハードに課金してはならない。
まるで意味のない補強工事で金を騙しとる悪徳リフォーム業者とやってる事が同じ
317 :
名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 05:40:03 ID:fM8uXBBR0
>>316 その課金は1回のコピー分になるとすればいわゆるコピーワンスになるんじゃないの?
個が財団ビルに生卵を投げるオフはマダー?
319 :
名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 06:25:31 ID:UPfxxDEg0
320 :
名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 06:30:44 ID:sTe7YKSSO
真の権利者=JASRAC
回りくどい言い方しないではっきり言えばいい
321 :
名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 06:34:19 ID:Sqm0p7L+0
模作も守るJASRAC
322 :
名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 06:35:51 ID:2+6y2yfd0
JASRACってただのたかり屋じゃん
仕事なんて何もしていないんだろ
323 :
名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 06:42:30 ID:RKVDX+Ts0
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1115730257 ,,,,,,,,,,,,,,,,,, = =
ソ.' ' 'ミ ニ= 学 そ -=
/ 丿ソヾヾヾヾ,ヽ ニ= .長 れ =ニ
..{.{..,,,,,,,, 八 ,,,,,,., {} =- な. で -=
、、 l | /, , (},,,...-;;-. .,.-;;-.. |) ニ ...ら. も ニ
.ヽ ´´, ,ソ( ..ノ(、, )( '.)ヽ ´r : ヽ`
.ヽ し き 学 ニ. /| 、...ノ. -ニ-丶. 丿::| |ヽ ´/小ヽ`
= な.. っ 長 =ニ /:.:.::ヽ 丶,,,,,,,,,'',,,.,.,ノ|.|:::::| | ヽ
ニ .い. と .な -= ヽ、:.:::::ヽ、._、 _,ノ/.高:| | .|
= で. 首 ら -= ヽ、:::岩::\、__/::..::松::| | :| 同一スレでは、泣き顔
ニ く に =ニ | |::::::月:::::::::::::::::::::::::::..拘:iY′ 、 他のスレに貼ると笑い顔に変わる
/, .れ ヽ、 | |:::::::謙::::::::::::::::::::::::::::置:::| ゙, .\ 不思議な岩月謙司未決囚コピペ
/, .る ヽ、 | |::::::::司:::::::::::::::::::::::::::所:::| ,
324 :
名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 06:49:43 ID:NTyOd0bq0
著作権者って曲とか歌詞の作者じゃないよね?レコード会社に金がいくんでしょ?
まあ、本当に金が作詞作曲者に渡されてるなら払うべきものは払ってもいいけど
消費者から搾取した金の行き先が不透明すぎる
325 :
名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 07:03:07 ID:Z0NSv6vP0
デジタルプレーヤーを買うなってこと?
JASRACのおかげでどんどん出費が減っていくな...
326 :
名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 07:03:37 ID:JkDYLVBc0
知られないうちに通してしまおう
消費者が知った時には既に手遅れという状態が望ましい
とでも考えてるんだろ
327 :
名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 07:16:16 ID:NPD5nVHE0
先月だったか、某PC雑誌に平沢進さんってアーティストが語っていたんだが、
JASRACへの契約って当のアーティストの許可とか契約とかがなくて、
メジャーレーベルで曲を発売すると勝手に契約成立するらしいね。
本当にヤクザと変わらないんだが・・・・・
平沢さんは自前のHPに発表した全曲をMP3ファイルで公開してるんだけども、
それを実現するためにJASRACと無駄とも思える時間を費やして
契約を解除したんだってね。
328 :
名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 07:50:44 ID:DbSk96Lf0
音楽出版社と契約すると、自動的にJASRACと契約することになりますな
ところで、ネット配信だけをJASRACの管理から外す事もできるはずなんだが
ここに書き込んでいる連中は、全然現行制度を理解してないなあ。
叩くのはいいが、現行制度への正しい理解が前提だと思うな。
330 :
名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 09:54:11 ID:HWNB5x3T0 BE:318494887-#
>>329 あなたはは知ってるのですか?
簡潔に説明していただけますでしょうか?
>>330 そんなの無理に決まってる。
説明しようと思ったら一冊の本になるんだから。
>>329 主張ばかりでロクに説明できないヴァカは
漏れなく工作員と同じですが?
言いっぱなしならガキでも出来るぞ。
>現行制度への正しい理解が前提だと思うな。
利権DQNのゴリ押し論理が正しいと言わんばかりと
書く時点でどこの連中か予想は出来ますが何か?
>>331 買ってやるから出版しろw
あとこれ知ってるか?
つ「ようてんをかんけつにまとめる」
334 :
名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 02:24:10 ID:2v3mc56u0
JASRACは公正取引法違反?
335 :
名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 02:51:19 ID:04WghBQm0
俺、好きなアーティストのCDは金出して買う。
中古とかはありえないと思うし。売ることもしない。
漫画もそう、売ったりしない、古本でも絶版もの以外は買わない。
なんでお金取られるんですか?
パットサイデリ●〜♪なんて下らん歌に著作権料払われてるなんて
信 じ ら れ な い ん で す が
336 :
名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 03:07:03 ID:RLZrLBWE0
ソニーのネットウオークマソかったんだけどさ、CDコピペするときネットに接続して曲名とか
勝手に出てくるンだけどアトで課金させる気かな?
337 :
名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 03:54:41 ID:jQKwxW/o0
>>255 そういう、「俺は解ってるから右でも左でも無いんだよ」
みたいな勘違いしている人間が、国や企業や、こういう利権団体にとっては
一番のカモなんだよなあ。喜んで搾取されてくれ。
338 :
名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 03:59:01 ID:LTSjbu620
JASRACは外部監査を受け、
金の流れと、天下りの実態を公開しろ。
それができないのに金だけとるのはヤクザだ。
そろそろ買い替えるが、俺は払わない。
339 :
名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 04:01:54 ID:fupzp6qh0
この手の金の分配の仕組みを教えてくれよ。
そもそも、J-POP聞く奴と携帯で音楽聞く奴は多少リンクするかも知れんが、
今回問題になってるプレーヤは同じ理屈が通るとは限らん。
適当に搾取するなよ。
プレーヤー購入時に数百円課金OKOK
但し、メディアに対しての課金は廃止だね
再生には必ずプレーヤーが必要だもんね