【国際】人民元改革など議論へ 日中財務相が天津で会談 4年ぶり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑子φ ★
★人民元改革など議論へ 日中財務相が天津で会談

 【天津25日共同】アジア欧州会議(ASEM)財務相会議に出席するため
中国の天津を訪れている谷垣禎一財務相は25日夕、中国の金人慶財政相と
会談した。

 日中の財務相による2国間の会談は、2001年1月に当時の宮沢喜一財務相が
中国の項懐誠財政相と会談して以来約4年ぶり。

 金財政相は冒頭「両国の財政当局の協力が、財政、金融の発展と日中関係の
改善につながる」と会談の意義を強調した。

 会談では、米ドルに対し事実上固定されている人民元の問題や、
最近の原油価格の高騰が日本や中国の経済に与える影響などについて意見交換。

 高度成長が続き中国経済の存在感が大きくなる中で、人民元が固定されている
ことに対し、巨額の対中貿易赤字を抱える米国などから元の切り上げを求める声が
強まっている。

中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005062501003178_Economics.html
2名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 19:20:18 ID:4+u0lfUh0
2
3黒木香ばしいにゃご:2005/06/25(土) 19:21:00 ID:8CSTT+od0

1元 = 100円
4名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 19:21:26 ID:KPLMYztT0
シナの手先の加藤のそのまた手先の谷垣のこと、どうせ日本の利益を
売り渡して来るに違いない
5名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 19:41:34 ID:zVlP8kdo0
最近は対中赤字を「原油高」の所為にする印象操作記事が目立つ。
6名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 19:43:50 ID:vdm+aKWx0
あれ?
マスゴミ的には、「小泉の参拝のせいで、日本と支那の関係は最悪な状況」なんじゃねーの?

のわりに、今もえらく頻繁に交渉しやり取りをしているようだが
7名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 19:45:14 ID:FvK3rvef0
いずれにせよ人民元が切り上げられることは無い
8名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 20:31:14 ID:SehluRpb0
>>7
切り上げはある。と思う。
そのあとの切り下げが見もの。
9名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 20:32:02 ID:13dzo30g0
>>3
20年程前は、1元=120円くらいだった。
中国の経済が発展するに伴い、何故か今の1元=12〜13円になってしまった。

中国の人民元製作の異常性を理解出来たかね?
10名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 22:05:11 ID:fZ1F93pz0
財産を人民元で持つと、凄い勢いで資産が増えることになるかも。
11丑子φ ★:2005/06/25(土) 22:07:50 ID:???0
★日中財務相会談:「財務対話」の早期開始で合意−為替も議題に

 6月25日(ブルームバーグ):アジア欧州会議(ASEM)財務相会合出席のため
中国・天津市入りしている谷垣禎一財務相は25日夕、中国の金人慶財政相と
宿泊先のホテルで会談し、終了後に共同のプレスリリースを発表した。それによると、
両相は日中の相互依存関係が急速に強まっていることを踏まえ、両財務当局間の
関係を強化し、新たに「日中財務対話」を早期に開始することで合意した。
谷垣財務相は、予算、税制だけでなく為替もテーマになるとの見通しを示した。

 プレスリリースは、両国は「好機と課題」に直面しているとの認識を示したうえで、
両国の協力がアジアや世界の一層の繁栄につながると指摘。財務、金融問題の
協力関係を一層促進するため、「日中財務省間の協力を強化することを決意し、
日中財務対話に向けて作業を進めていくことに合意した」としている。第1回の
大臣対話を早期に開催する意向も表明。今後、両国の事務レベルで詳細を詰める。
 谷垣財務相は会談後、記者団の質問に答え、対話のテーマについて、予算、税制、
為替も議論の対象になるとの見通しを示した。

◆「プレスリリース」の内容は次の通り。
 「日本と中国の相互依存関係は、グロバリゼーションの深化とともに、急速に強まっている。
両国経済は好機と課題に直面している。両国の協力はアジアおよび世界のさらなる繁栄に
つながるとの認識のもと、財務、金融問題に関する日中の協力関係をさらに促進するため、
両大臣は日中財務省間の協力を強化することを決意し、日中財務対話に向けて作業を
進めていくことに合意した。双方とも第1回大臣対話ができるだけ早い時期に開かれることを
希望する。本会議後、両国の事務レベルは対話の方式や範囲を含め、詳細について
話し合いを行っていく」

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=aDWxd2YNA..s
12全ては中国に媚びる日本政府が悪い!:2005/06/25(土) 22:10:43 ID:B2wokyQf0
中国は人民元の扱い悩んでる。
日本財務省は長年資本主義で学んだ通貨防衛のノウハウを、一生懸命に
中国にアドバイスしてあげるため、会議をやっているようだ。
なんで日本政府と言うのは、中国にだけはここまで親切にしてやるの?
13名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 22:11:22 ID:X3reFKgN0
>>12

いやアドバイスしても意味ない

中国は言うこと聞かないから
14REI KAI TSUSHIN:2005/06/25(土) 22:18:45 ID:OJwpbg6Y0
人民元の市場連動化は長い目で見ると中国の為になる。

今の中国は、【不公正な貿易】が障害になっている。

【中国の不公正な貿易 = 詐欺(具体例 付き)】
1. 某精密機械C社が中国に【100億円投資】して【工場を建設】したとする。
2. 中国でデジカメ生産&販売開始
3. 中国工場の生産・販売で得た【利益の8%】のみを国外に持ち出すことを【許可】
4. 【帳簿上】は【儲かっている】ように見えるが、いつまでたっても、
【投資資本】を【回収できない仕組み】になっている。
15名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 22:23:07 ID:UotZsYpy0
いまのうちに元を買っておけば大もうけできるぞ
16名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 22:29:20 ID:REsjJ+JO0

中狂崩壊の序曲
17名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 22:30:13 ID:9f/k7l+k0
>>15
みんなそう思っている

ということは、わかるよな?
総楽観は売りだ
18名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 23:02:07 ID:B2wokyQf0
>>17
でも切り上げの最初は上がるだろ。そこが狙い目だが・・・
怖くて元買いできないな。おれは2007年中国経済は一機に落ちると
思うよ。その理由はいえないがね・・・。
19名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 23:45:39 ID:sysmZe6K0
会談の冒頭で靖国問題と日本の謝罪を持ち出してきて終了
20名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 23:59:24 ID:B2wokyQf0
>>19
これからは靖国問題で全ての会談はキャンセル・・・その方がかえっていいかも。
21丑子φ ★
★谷垣財務相、中国財政相に早期の人民元改革求める

 【天津=吉田忠則】中国天津市を訪問中の谷垣禎一財務相は25日、
同国の金人慶財政相と会談した。谷垣財務相は中国の通貨、人民元の
制度改革について為替相場の変動幅を広げることなどを念頭に
「早期の決断」を要請。これに対し金財政相は「中国は責任を持って
判断する」と述べたものの実施時期に関しては明言を避けた。

 日中の財務相による会談は2001年1月以来。会談では、両国閣僚を
トップに財務・金融分野の定期協議を創設することで合意。
国有商業銀行が巨額の不良債権を抱える中国に日本が不良債権処理の
手法を紹介したり、予算・税制について幅広く意見交換することで合意した。

 焦点の人民元問題に関し谷垣財務相は「為替はそれぞれの国が適切に
判断すべきもの」と中国の立場に一定の配慮を示しつつ「中国が外からの
ショックや内的な問題に対応できる柔軟性が必要」と述べ、中国が経済
運営を円滑に進めるためにこそ相場の変動を認めるべきだと強調した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050625AT1F2500L25062005.html