【社会】DVD規格「統一へ努力」 西田・東芝社長が表明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドメスティック・ドメ子φ ★

24日に就任した東芝の西田厚聡社長(61)は、共同通信とのインタビューで、
ソニーや松下電器産業との統一交渉が暗礁に乗り上げている次世代DVDの規格
について「ユーザーを考えると統一すべきで、今後も努力は続ける」と述べ、
交渉再開に向け努力する考えを明らかにした。

次世代DVDは、ソニー・松下の「ブルーレイディスク」と東芝の「HD DVD」
の統一交渉が5月以降行われず、事実上決裂状態になっているが、西田社長は
「経営トップが短期間で政治的決着を付けるのではなく、技術的検討を深め最高
の規格で統一すべきだ」と話し、長期的な視野で交渉に臨む考えを示した。

ソースは
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005062401004386
2名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:13:40 ID:q6HBnAKK0
 2
 22
 
   2
   22
  2222
   2222
    222
     222                ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
      2.2 .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
       ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
       l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
       《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
        \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
          \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
           .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
             ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
               ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
                  〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
                  l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
                  |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
                  |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
                  }    }     ′    }                   {
3名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:13:41 ID:gv2nd4PW0
4名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:18:56 ID:uj0uXfM+0
            ,-――――――──-.
            /              |
           /              |
           /               |
          l"     ジェンキン寿司 l
          lー-―――――‐──--、/l
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐‐‐‐‐''"l
 / ら へ |. | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l ら へ ヽ
 l っ い i´| ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| / っ い  /
 | し  .l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  し   /
 | ゃ  |/    | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ゃ  |
 | い  |      | l | ヽ,   ―   / | | l  い  |
 |  !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !!  /
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノ∨
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
      / ヽ、        ノヽ
    /    `'ー――‐''"   ヽ

5名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:19:55 ID:6qVDg6WJ0
>>1
「biz+」
6名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:23:06 ID:k9xj56mv0
なんだっけ?
光ホログラムのやつ。
7名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:23:44 ID:aD+fK6MR0
ブルーレイディスクはPS3。
決まったかな?
8名無しさん@6倍満:2005/06/25(土) 00:25:04 ID:jxLvI75w0

裏技でリージョン変更出来るようになっていれば、後はどーでもいいですよ。
9名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:25:56 ID:t67MmWsR0
DVDすらロクに活用していない俺にとってはどうでもいい
テレビ見ない、ゲームしない、エロ動画も集めない・・・
10名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:26:45 ID:U6rmZygM0
ブルーレイ陣営「HD DVD?さがってよいぞw」
11名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:28:08 ID:eY2bZPgE0
ブルレイ。傷ついたら回復不能なんだもの。やだ
12名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:28:10 ID:qjuVIuMQ0
RD-X5ユーザーの俺でもブルーレイには賛同します。
13名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:30:32 ID:n50IfMgz0
>1
何を今更
14名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:31:05 ID:Mt8qpSI+0
まだ言ってるの?
もう製品開発進んでるし、時間的に無理なんでしょ
わざわざ東芝がこういう発言するってことはHD DVDは敗色濃厚?
15名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:32:08 ID:aR9ZkdvL0
>>1
> 長期的な視野で交渉に臨む考えを示した。

やる気が見えないな……
ソニーが0.1mmを捨て、東芝が0.6mmを捨てる気持ちがない限りこの統合は失敗すると思う
16名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:32:48 ID:amgmkY7m0
HD-DVDなんてクソ規格誰が買うの?東芝社員ですら買わんだろ。
17名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:37:06 ID:LElac+ImP
ホントにどうでもいいんですけど、HD-DVDではなく
HD DVD。存在自体ホントにどうでもいいんですけど。
18西田:2005/06/25(土) 00:37:38 ID:w4rJYcch0

戦いはそれを始めるよりも、終わらせる方がはるかに難しい。

皆さんその事を今一度思い起こしていただきたい。
19名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:40:40 ID:CHqYwDfrO
自分とこが金も技術もないからたかってるだけでしょ
勝つ見込みあるならさっさと製品出したら
20名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:41:11 ID:aR9ZkdvL0
>>14
ソニーも同じような発言してるけど
21名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:46:58 ID:uoh6rXB+0
技術論置いといて、PS3がブルレイならもうブルレイに決まったようなモンじゃん。
22名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:50:15 ID:wJ0D7tr30
もういいよ、これ以上ブルレイ新機種の発売が遅れたら迷惑。
統一する積りはさらさら無くて、相手の進行を遅らせる為のブラフだろ。
23sage:2005/06/25(土) 00:51:51 ID:TRBnLBy+0
>長期的な視野で交渉に臨む考えを示した。

またHD DVD発売延期の予感。。。
スローガンは威勢いいのに一向に製品化できないのは
やはりHD DVD陣営の技術力が????
少なくとも俺は、HD DVDよりも高性能でROMより遥かに難しいといわれる
レコーダの製品化に成功しているブルーレイに一票!
24名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:53:06 ID:Mlc+j2860
新開発エンジンはタフじゃない…

 一昔前に開発された日本のエンジンは、エンジンオイルの交換をやらなくても、
10万キロ走って問題でない、なんて言うとんでもなくタフな造り方がされていた。

時代と共にエンジンに対する要求がジャンプアップし、排気ガス、燃費、パワーなど、
これまでにない厳しい数値が突きつけられてきた。こうなると、いくら世界トップ
レベルのクルマメーカーでも、素材の吟味や加工技術、精度だけでは対応できなく
なり、ついに、エンジンオイルに頼るエンジン造りをしなければならなくなった。

ホームセンターやカーショップなどの安売りコーナーのオイルを購入し、適当に
交換していると、あるときエンジンからの異音に気が付く。すでに遅く、内部の
磨耗は進んでおり、OHして、修整しないと元に戻らない。

http://www.auto-g.jp/column/ura_trade/ura31/index.html
25名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:55:29 ID:ObYjPdv30
50GBのMOを作ってそれに統一すればいい。
26名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:57:11 ID:2wJUuewM0
こんな規格争いするより地デジのコピワン問題を何とかした方がいい
今みたいに自由に録画できないとなったら書き換え型光ディスクなんてイラネ、なんてことになる
27名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:57:15 ID:amgmkY7m0
それより意に反して巻き添えを食らう、メモリーテックやらキューテックやら
ポニーキャニオン社員が可哀想でならない。ご愁傷様。
28名無しさん@6倍満:2005/06/25(土) 00:57:28 ID:jxLvI75w0

MOよりPD。
29名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:58:30 ID:3d2/sK8q0
どうでもいいが、はっきりしろや!!
30名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:03:17 ID:4q5mYXjd0
PS3だからブルーレイで決まりとか言ってる人いるけど
PS3ごとブルーレイがこける可能性があるから問題がでかい。
31名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:03:53 ID:wqjEmKK50
表がブルーレイで裏がHDDVDにすればいい。
32名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:04:51 ID:y4PYlo2X0
今更なんですが「ブルーレイディスク」と「HD DVD」の違いを
教えていただけないでしょうか。
33名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:05:34 ID:RgcoR9kH0
「PS3の次のステップは、Cellコンピューティング」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0624/kaigai194.htm
34名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:10:16 ID:7DZNAmYh0
どっちのディスクも読めるドライブがあれば良いんじゃないの?
いまでも「-R,-RW,-RAM,+R,+RW」全部読めるドライブあるんだし。
記録面の深度が違ってもレンズとレーザーをちょいちょいとすれば出来ないの?
35名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:11:20 ID:amgmkY7m0
>>32
「ブルーレイディスク」…地上デジタルハイビジョン放送をそのままの
画質で録画・再生、市販ハイビジョンソフトの再生が出来る次世代規格。

「HD DVD」…現行DVDをちょっとだけ良くしたもの。
36名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:13:29 ID:2wJUuewM0
>>35
その肝心の地デジHDがコピワンでがっちがちにプロテクトされてるわけで…
37名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:13:58 ID:U6rmZygM0
背伸びしたDVD(HD DVD)と
かかと着いてるブルレイを比較してる感じ?
38名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:17:07 ID:M2c+U3hl0
ソニーがPS3の仕様をブルレイで固めた以上もう遅いって感じだな
あれで市場を拡大しようと考えているから東芝とすり合わせなんかしないだろ
39名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:17:35 ID:SyQySfG90
>>32
ブルーレイディスク
・一層27GB、二層54GB
・六層150GBも視野に入っている
・現時点で録画再生機器が販売されている
・物理特性上、HD DVDと比較して傷や指紋に弱い

HD DVD
・一層15GB、二層30GB
・既存DVDの生産設備が流用可能であり、省コストが望める
・現時点ではDISC、プレイヤー共製品化されている物はない
40名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:17:45 ID:uoh6rXB+0
>>30
こけません。
PS3は国内販売だけではない。
PS1PS2互換を捨てていればコケる可能性はあったけど。
41名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:25:14 ID:y4PYlo2X0
お答え下さった方ありがとうございます。
>>35
これだったら「ブルーレイディスク」がいいですよね。
>>37
背伸びしている方はこれからも背が伸びるかもしれないんですか?
>>39
どう考えても使う側は「ブルーレイディスク」しかないような。
作る側は「HD DVD」かもしれないですけど。
42名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:29:08 ID:40OHxRDV0
あれか ブルーレイはPS3のスケールメリットがウフフか
43名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:29:08 ID:bKUWwwtJ0
規格が2種類あったほうが媒体の値段さがるよ。
統一なんてしたら。。
44名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:29:55 ID:YVitTWNT0
>>43
どちらかに統一したほうが下がるよ。
45名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:30:16 ID:3bsOTVNo0
ちょっと前まで富士通のCMに出ていたにしこりを、CMに起用するのは如何なものか
46名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:33:42 ID:eiKL8tOd0 BE:315589695-
ブルーレイは傷だけがボトルネックと思っていたが、
今更ながらカートリッジ入りの両面DVD-RAM使ってみたけどカートリッジ入りで良いね。
しまうときはどうせカートリッジ並みの厚さのケースに入れるのだから
中身出せない規格でもいい気がしてきた。

あとよくHDDVD陣営が言ってる省コストだけど、
コストは時間とともに下げられるが容量の限界は超えられないでしょ。
それ考えると高くても容量大きいブルーレイの方が将来性は高い?
俺もPS3買うしなぁ・・・
47名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:37:16 ID:stR3ZFbPO
ブルーレイの方式でMDサイズの殻付きにすれば
傷の心配もなくなって容量沢山で凄い便利なんじゃないの?
無理?
48名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:40:15 ID:HxQoeNhq0
>>40
オイラは一応、ゲーマーの端くれだけど、PS3購入は当分見送りの予定。
PS1/2と互換性があろうがなかろうが、現在でさえ欲しいソフトが全然無い。

PS3を爆発的に普及させるなら、同時に、PS3専用のキラーソフトも必要不可欠。
大容量でグラフィックス凝っても、ゲーム性が悪ければ、所詮は糞ゲーなんだし。
ソニーや、サードパーティーが、革新的なソフトをリリースする可能性は低いと思う。
極端な話、インベーダーゲームにさえ劣る、最新ゲームなんて捨てるほどあるし。
規格はどうであれ、ブルーレイ対応だけならPS3じゃなく、ちゃんと専用機を買うよ。

49名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:40:58 ID:NZJI3VPV0
エロい方が勝つわ
50名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:42:05 ID:PVtohLKn0
狼少年め。
もう騙されないぞ!
51名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:43:25 ID:mwD/V3Qf0
>>14
PS3あたりにプレイヤー乗せられたら負けるだろな。
52名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:46:19 ID:Osa0vkby0
PS3の話ばかりしてるとPKが混じってると思われるぞ
53名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:48:44 ID:uoh6rXB+0
>>48を5年前風に改変してみた。

オイラは一応、ゲーマーの端くれだけど、PS2購入は当分見送りの予定。
PS1と互換性があろうがなかろうが、現在でさえ欲しいソフトが全然無い。

PS2を爆発的に普及させるなら、同時に、PS2専用のキラーソフトも必要不可欠。
大容量でグラフィックス凝っても、ゲーム性が悪ければ、所詮は糞ゲーなんだし。
ソニーや、サードパーティーが、革新的なソフトをリリースする可能性は低いと思う。
極端な話、インベーダーゲームにさえ劣る、最新ゲームなんて捨てるほどあるし。
規格はどうであれ、DVD対応だけならPS2じゃなく、ちゃんと専用機を買うよ。


で、PS2は売れますた
54名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:58:30 ID:qx4GJ+t50
>>53
うーん、ちょっとちがくね?
あのころのDVDプレイヤーってPS2より高かったんだよな。
で、普通の人はみんなLDも持ってなかったからDVDプレイヤー
の代わりに買った人が多かった。

実際俺もゲーム好きでPSもSSもDCも持ってたけど、PS2買ったのは
XBOXやGCの後、モンスターハンターと一緒に買った。
めぼしいソフトはXBOXでも出てたってのとDVDプレイヤーは
LDコンパチがあったからってのが理由かな?

今で言えば小さくて便利なUMDのソフトが使いたいからPSP買うってのと
同じ感じじゃないか?
あ、PSPそこそこ売れてるかw
55名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 02:07:57 ID:P0tu7bGU0
負けたら大損害なのに、なんで最初から規格対決するの?
56名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 02:15:50 ID:Sz8uS3ec0
いくら新規格争いしたって、デジタル地上波はプロテクト掛かってるし、
普通のデータバックアップならDVD-R/RW/RAMで十分だし。
必要性があまり感じないなぁ。
57名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 02:16:19 ID:in0ZSGvO0
>>55
資本主義経済だから。
58名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 02:18:01 ID:40OHxRDV0
>>55
勝ったら大儲けだから

仮に消費者を混乱させることになったとしても
戦いを挑んで勝ちさえすれば消費者は勝った方にノコノコ着いてくるから
消費者なんか二の次なんですよアイツら
59名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 02:28:32 ID:Jk2lvJe40


モバHO!で失敗した東芝陣営の規格なんて・・・
60名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 02:35:00 ID:WVF/HCHG0
61名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 02:35:16 ID:WURiBL4n0
ドラクエ9がPS3で出るかどうかでこの勝負は決まるな
62名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 02:36:29 ID:PmEHM+8J0
β
63名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 02:49:57 ID:hUVP13ZX0
最近ZIPとかPDとか全然見ないな。
64名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 02:57:57 ID:b62erdhx0
録画はコピワンのせいでどっち道どうでもいいものになる。
期待するのはHD画質のセルDVDの発売。

東芝は商品開発センスがないんだから下がってろよ。
欠陥だらけのDVDレコーダーを出してユーザーに散々迷惑掛けただろ。
65名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 03:06:08 ID:NEV3sOw80
糞ニーがブルーレイを強引に使うことを決めた時点でOUT
66名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 03:09:35 ID:H1Vjnh4A0
SuperFDは何処に
67名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 03:14:00 ID:F/Itla+n0
メモリースティック
68名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 03:35:48 ID:oUcW2XHl0
>>64
>東芝は商品開発センスがないんだから下がってろよ。
>欠陥だらけのDVDレコーダーを出してユーザーに散々迷惑掛けただろ。

正直、RDシリーズがなければDVD-RAMレコ自体、とっくに
コケてDVD-RWで統一されていた可能性も極めて高いんだけどな。
69名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 03:37:13 ID:P08baTV/0
>52
PK?
70名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 03:40:01 ID:b1CP1mCD0
正直ちょっと飽きた。
気持ちはわかるがあんまり時間かけてると他の規格にかっさらわれるかもよ>東芝の人
71名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 03:40:25 ID:ucfa1M6I0
というか売国ソニーが気に入らん。消えろ糞ニー
72名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 03:43:50 ID:hj/odyhB0

バイカル湖の湖底に生息するバイカルオオナマコの表皮を使用した
「バイカルディスク」とかどうよ?
73名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 03:46:02 ID:+RYrwO0N0
50Gも何に使うんだよ
PCのバックアップぐらいしか用途ないだろ
映画も今のDVDですら十分なのに
74名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 03:46:47 ID:ce0Ne5KX0
統一なんてホントに実現するのか?
こっちとしたら、統一してくれると買う時困らないわけだが。
75名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 03:47:49 ID:NiRQ3QYLO
どうせソニーが悪いんでしょ
日本よりアップルに企画作ってもらいたいね
76名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 03:48:13 ID:/PEoO5iB0
ソニーは既に家電メーカーじゃないからな。
77名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 04:08:26 ID:c7kJCS/D0
ITmeiaで両者の言い分を見たけど、今回は東芝を応援する気になれん。
消費者第一とかいいながら、パッケージ映画様々で「ワーナーが選んだから」って
馬鹿の一つ覚えみたいにそれの一点張り。
BDの大容量に対しても、勝手に「HD DVD以上の容量は必要ない」とか言ってるし。
78名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 04:13:09 ID:+IhT0AaD0
レーザー方式原盤記録装置
http://www.acses.co.jp/products/equipment/lbr.html
を一億で売り始めているのに「最高の技術」次第?
こりゃ尻尾切り始めているんでしょうか。
79名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 04:55:44 ID:Mt8qpSI+0
>>77
俺もそうオモタ
デジタル放送のストリーム録画でも「無駄なデータを切り捨てたら録画時間は確保できる」
とか訳分からんこといってるし
そんな小手先のワザ使うんだったら最初から容量大きいほうが良いに決まってるのにさ
同様の技術をブルレイに使われたら絶対容量に勝るブルレイがさらに録画時間を延ばせるという
現実があるのに、後からとってつけたような理由で己の優位性を語る時点で胡散臭さ満天だよ
80名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 05:01:06 ID:gcv4F1I50
>>46
なにこの日本語。
81名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 05:03:06 ID:gcv4F1I50
>>73
こいつも日本語変。
82名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 05:39:09 ID:HGbkqWnd0
>>27
>>56
こいつらも変。
83名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 06:41:42 ID:4JARR65K0
0.6mmでブルーレイディスク作れないのかな。
84名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 06:51:21 ID:vPnlA1Hk0
東芝といえば数年前、世間で大きく話題になった例のお客様相談セのDQN社員はどうなったんだろか?
85名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 06:51:36 ID:Me/NTIYEO
GK混ざってるみたいだなw
まだまだ現行のDVDで良いだろ。
86名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 06:57:35 ID:l4AYE+pRO
朝からGKかよw
87('A`):2005/06/25(土) 07:03:10 ID:OUM5M1Qr0
<チラシの裏>
どちらでもいいけど、DVD-RAMのような仕様はもうででこないのだろうか。。
好きなファイルシステムにフォーマットしてHDDのように書き換えられるのは便利なんでつが。。

後、殻付き両面なら、保存にも便利だし多少高くてもいいのだけどな。。
</チラシの裏>
88名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 07:09:13 ID:+UkC+aMS0
>>39
つなぎの規格としては、HDDVDだが将来的には、ブルーレイディスクかな?
ただブルーレイディスクは、コピー禁止技術で難点があったと思った。
89名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 07:12:35 ID:Hut55fR90
GK発言の指摘後にらしき発言がない件について
90名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 07:19:38 ID:ryv6hbJO0
>>55
> 負けたら大損害なのに、なんで最初から規格対決するの?

東芝は、ワーナーの犬の売国奴だから。
DVDの利権が消え去ることは、何が何でも阻止するのが至上命令。
91名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 07:20:10 ID:a/JjCIIJ0
0.1mmでHD-DVD作れないのかな。
92名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 08:41:22 ID:xk2TXK8U0
絶対に優勢なブルーレイ陣営に「あの」サムスンがいるんだが・・・・・
法則に例外無し。
法則恐るべし。
93名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 09:01:34 ID:l1MC+3Ky0
次世代ディスクの企画争いといい、デジタル放送のコピ湾頭の著作権管理ガッチガチ体制・・・

正直次世代ディスクもデジタル放送も失敗するような気がしてならない
94名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 09:05:56 ID:+UkC+aMS0
>>93
あとFOMAも
技術的には、優れていても許認可とか規格争い、ソフトでグダグダな奴が多すぎる。
95名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 09:15:15 ID:cZJ+g8GT0
このスレ見てると、世間一般の認識は浅いんだな
でもまあ多数派だから、市場を引っ張っていくのも
こういう人たちなんだろうけど
96名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 09:55:11 ID:HF172nmy0
>>95 わはは!認識と浅いというか、きちんとまっとうな情報が流れてないから、
それはしょーがないかと。見えてる情報の中で分かりやすそーな方に流れるのは
仕方ないぜよ。
97名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 09:56:41 ID:JDcvssXk0
社長集めて公開じゃんけんで極めろ
98名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 11:32:34 ID:EW5hc6V60
>>94
FOMAが優れてる?
屋内から電話使えないんでしょ、あれ。
99名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 11:55:35 ID:4JNd5Y0G0
一番足引っ張るのがSony
100名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 12:25:34 ID:fft/Hdmb0
>>99
DVD−RAMとか−Rの規格とか散々ひっかきまわしておいて
自分はRAMじゃなく−RW陣営に入った上+RWや+Rで頑張るところだからなあ。
ソニーがいなければRAMの容量がもう一回り大きかったのに…
(しかも引っかきまわしたのは時間を稼ぐためだったって噂まであるしな)

今回は逆に主導側だから取り込む気はあっても譲る気は無いだろうね。
(ライセンスだけで設けること出来るし)
101名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 12:30:05 ID:9IBtI+YK0
今回足引っ張ってるのは東芝
102名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 12:36:04 ID:Ohu6AtqrO
テレビも携帯もあと6年くらいで停波だから全員強制移行
103名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 12:53:13 ID:IcQCVcHV0
まぁ足の引っ張り合いやってる間にHVDが出て終わりな訳だが・・・。
12cm CDサイズで最大3.9TB
どう頑張っても太刀打ちできんだろ。
104名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 12:58:35 ID:W22DvqNH0
俺はストリームにはこだわらない
再エンコ録画の方がHDDに記録できる時間も増えるしメリットもあると思う
ただ、片面1層20Gはほしい
105名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 13:16:41 ID:amgmkY7m0
何処かのAVメーカーの音声コーデック変換すら拒否反応出てるのに
圧縮されてる映像のさらに再エンコが支持されるとは思えん。
106名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 13:30:52 ID:1OLtbVXs0
んにーがぶるれいにいなけりゃな
かといってHDもな

んにーさえいなくなればいい
107名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 14:12:58 ID:kh3j+AJM0
HD DVDのみ推進してるのってもはや東芝一社ぐらいだからねぇ。

>>30
PS3が負けても、純粋にPS3で売れた分は純粋にプラスになる。
HDDVDは普及を引っ張る物が無いわけだから。
108名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 14:15:04 ID:Q62f7a8H0
>>103
コンシューマ価格帯に下りてくるのがまだ先。
5年ぐらいはかかるだろう。
109みーちゃん:2005/06/25(土) 14:26:30 ID:O3qNgt9k0
トーシバってしょうひんこわれたってカスタマにでんわすると
おねーちゃんからこわいおじさんにかわってどなられちゃうかいしゃでしょ?
110名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 14:56:50 ID:M1RD1Uj5O
俺は努力してるからおまいら俺に合わせろ。
と云っている訳ですね。
とーしばは。
111名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 14:59:32 ID:pVmnUJqH0
発売中のブルーレイと未発売のHD DVD
東芝がブルーレイ採用すればまったく問題ない。
開発費用分は、ブルーレイを売って儲けて下さい。
112名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 15:01:59 ID:oGr8cId00
あれだけ、「もう遅い、妥協する気はないッ!!!」 とツッパってたのに
なんという、へたれ

と、いっていいのか?
113名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 15:25:59 ID:M1RD1Uj5O
>>112
HD DVDに統一されるように努力する。
としか読めません。
114名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 15:26:48 ID:3J8Z4Ie/0
次世代DVDは、エロビデオ業界を制した方が勝ちというが・・・。

現行のDVDで容量は十分足りているよね。
115名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 15:32:20 ID:YINvY28U0
>>73
>50Gも何に使うんだよ

俺が一番最初に買ったハードディスクが40MBで、
その時は一生かかっても全部使い切るのは無理だろうと思ってたよ。

心配しなくていいよ、50Gなんてあっという間。
116名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 15:39:59 ID:QtLg8odB0
放送用のカメラだと23GBで45分しか撮れない。画質を追求するなら
容量はいくらあっても足りない。
117名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 15:47:24 ID:TNvhoyvh0
>>84
2chで未だにそういう書き込みを見れるのも驚きだが
あれはNIFTYとかで無視された奴がインターネットの
掲示板で入れ知恵されて、ああいう発言が出るまで
クレームを続けて公開したんだけどね・・。

まぁ当時は多くの人が騙されたし、某DOS/V系の
ライターもHPで憤慨してたからしょうがないが。

ところで、DVD規格策定時にソニーが今回の東芝みたいな
発言をしてるんだよね、反対に東芝と同じ様な事をソニーが
今は言っている・・、以前とは正反対という事だ。

HDDVDの従来DVDと次世代DVDのソフトを2層で
同じディスクとかソニーがやってる事だしな。
118名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 15:53:53 ID:jgWArzsW0
ブルーレイで統一すりゃいいじゃん…なにが問題なの?
119名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 16:11:05 ID:4JNd5Y0G0
Linuxのディストリを1つに統一しろっつったら
ゴネる連中がでてくるだろ?
120名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 16:17:22 ID:fft/Hdmb0
>>117
そこでソニーの顔を立てた当時のフォーラム側と東芝の顔を潰そうとする
ソニーの態度の違いが東芝側技術者から反感買ってるみたいなんだよね。
(まあブルレイ勝ちは認めるって東芝経営側は思ってるでしょ)

しかも日経が引っかき回したんだよな。
前回交渉がまとまる前にブルレイに統合みたいな記事書いちゃったから
話聞いていない東芝側技術者がブルレイの技術的優位性の説明を求める
っていう流れになって決裂だものな。
121名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 16:41:08 ID:o0pleCMW0
ROMが統一されないのは痛いな。
録画メディアだけなら、
RAMとRWのように共存できるんだが・・
122名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 16:41:58 ID:6QVl0G2/0
PS3はブルーレイですか。じゃあ次世代DVDはブルーレイですね。
こんなこと書くと、「出川必死だな」とか言われんのかな?
123名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 16:53:43 ID:tNivYo5S0
>>122
「GK乙」って言われると思う
124名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 16:53:58 ID:FGhmP1aE0
東芝は初期DVDレコーダーでの不具合を会社ぐるみで隠蔽して問題になった会社だ。
信用ならん。
125名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 16:58:03 ID:CcqujSCr0
最高の規格を待っていたら後10年以上掛かる 早くしろ 廉価版のブルーが出たら ブルーを買うぞ
126名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 17:03:42 ID:4SMii1X60
ブルセラレイプ?
ハードゲイDVD?
127名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 17:44:30 ID:O38IKOZG0
映像無圧縮で制作してると現行のNTSCサイズでも
1Gのデータ=約30秒
テラが当たり前になる時代が早く来てほしい
128名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 19:40:55 ID:TNvhoyvh0
>>118
HD側は既に東芝がNECの技術を取り込んでディスクの厚みを
変えてるからね、更にBDの技術に変えるのは困難。

実際のとこははHDは少々容量が足りない気もするが、BDも
将来の多層技術を導入する頃にはどうなるか不明。

殻付きだとノーパソには採用し難いとかあるけどね。
129名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 20:07:06 ID:Nrw4x+wE0
>>103 >>108
来年夏レコーダー発売→2010年頃大衆化を目指している奴か
HVD-R:200GB
HVD-RW:100GBは、大きいですね。

DVDで現状は我慢して次々世代のHVDに買替えた方が酔い感じが・・・。
130名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 20:56:23 ID:+RIUXlqF0
ボーイズラブ作家の西田東かと思った
131名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 23:05:50 ID:1OLtbVXs0
>>115
たしかに40MBならすぐだな
132名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 01:32:58 ID:MhtlGB1P0
40MB使い切るより、80GBが足りなく感じるまでのほうが早かったw
133名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:06:18 ID:Iuys1Rnd0
商品化してない東芝こそ諦めろBDをやるか東芝だけBD・HD DVDのマルチ機だせば
いいだろう。

134名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:16:55 ID:Iuys1Rnd0
商品化してから騒げよ東芝
135名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:35:22 ID:/Km3kCOO0
「我々はユーザーの事を一番に考えてます」

なんて口だけなんだってバレバレだからもうやめたほうがいいよ。
136名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:39:30 ID:Tb49V9Lt0
どっちにきまってもいいよ
その次さえとっとと出てくれれば。
早く1TBこないかねぇ・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm
137名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:34:22 ID:6RT3SBnW0
東芝携帯使いやすくて好きなんだけどなー
今回はどっちでもいいから統一しれ
138名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:52:38 ID:AXAui6Kr0
>>136
どっちに決まってもその次でまたもめますが何か?
139名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:52:01 ID:ZA5acDTG0
そこでEVDの登場ですよ
140名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:32:30 ID:qISYchzy0
素人考えだけど,0.3ミリ、0.4ミリのディスク企画ってできないの?

それで統一すれば良いのに。
141名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:38:35 ID:Iuys1Rnd0
>>140
不可能ではない
142名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:48:45 ID:qISYchzy0
>>141
レスサンクス。

どちらかに統一しようとすれば他方は絶対嫌だとなるから、その中間点で妥協したらどうだろう。
ソニー松下シャープには,0.1ミリの規格のディスクも読める0.3ミリの新企画で互換性を持たせれば良いのではないかな。

東芝はまだ出していないのだから0.3ミリの企画で新たに作れば良いと思うのだけど。
143名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:54:58 ID:VYQNhllI0
俺ディスクの管理がずさんだから
ちょっとでも傷つくとあぼーんな青光線はヤダ
144名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:58:34 ID:V8VgAgN70
D-VHSでいいじゃないか
145名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:06:09 ID:IWjDhXej0
>>143

DVDとほぼ同じタフさはあるよ。
146名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:16:48 ID:3MCnLjvA0
スーパーファミコンのソフト1000本以上が
1枚の光学メディアに入っちゃうんだな。
147名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:20:11 ID:X2IdPpb60
>>144
D-VHSは再生互換性が悪い。
機種間に微妙なズレがあり、自己録画自己再生だと大丈夫なんだけど、
異なる機種間だと再生できにくい報告が多い。
ネットを検索してみなよ。そういう発言が多いから。
再生互換性が悪いとパッケージソフトが作れないでしょ。
148名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:20:59 ID:5xBDAD0w0
どっちが優れてるとかは置いといて、東芝陣営は勝ち目無いんだからあきらめれ。
149名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:23:59 ID:eZQn5MTg0
中途半端な容量増で次世代とか言ってる東芝が嫌い
150名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:24:38 ID:KB8ksnCK0
>>142
それってHDDVDの製造コスト、BDの容量と言う各々の特徴を殺す規格になりそうなんだが?
151名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:26:50 ID:T7ENye7G0
VHS vs. β
MD vs. DCC
ハイポジ vs. フェリクローム
オープンリール vs. カセットテープ
レーザーディスク vs. DVD
みたいな勝敗表ってないっすか?
152名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:30:48 ID:z3S6oBdl0
>>151
LDの対抗馬は、VHDじゃないのか?
153名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:31:43 ID:28twr2MF0
今持っているDVDが見れれば、どっちでも良い。
154名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:34:19 ID:Um56kwJC0
ノートユーザーなので装置が薄くできるHDを支持。
でかい箱付き媒体なんて使ってられんよ。
155名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:35:46 ID:rXrnlJHs0
>>151
レーザーディスクはVHDと勝負してたんジャマイカ?
156名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:38:47 ID:qISYchzy0
>>150
そうかもしれないが,それしか妥協点と言うのは見つけられないのでは,
と思うのですよ。
両方1両損と言う事しか。

BDにしても実際何層までのディスクができるのか分からないと思う。
せいぜい3−4層じゃないかな、一般に使われるのは。

おそらく後5年か10年で次のテラバイトのディスクにすぐ置き換わるだろうと思う。
157名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:59:15 ID:9qmho9A90
HDレコーディングを普及させる目的で出したPSXは思いっきり転けたが、
結果、他社のHDレコーダーが売れた
158名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 16:00:26 ID:+FqpUA6B0
PS3がブルレイ採用で決まったようなもの。
159名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 16:03:26 ID:9qmho9A90
もはやゲームにハードを引っ張る力などない
PS2の最初のキラーコンテンツはMatrixだった。
そのMatrixですら初期型のPS2ではきちんと再生されなかった
160名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 16:04:01 ID:d9TYVwozO
>154
ノートPCならDVDで充分じゃね?
161名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 16:11:00 ID:5xBDAD0w0
初期型のPS2でマトリックスちゃんと見れたけど。
162名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 16:29:42 ID:9qmho9A90
163名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 16:36:37 ID:5xBDAD0w0
>>162
メモリカードの不良だし、それも一部じゃん。
164名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 17:04:56 ID:/Km3kCOO0
>>162
下のリンクはともかく、上のリンクの内容は5年も前じゃん。
165名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 17:44:18 ID:Iuys1Rnd0
>>140
不可能ではない
166名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 17:48:28 ID:3PnCokAi0
PS3がHDDVDにすれば良い話
167名無しさん@6周年
>>160
ノートにDVD付いてると、出張のときに新幹線の中で見れるのが良い。
ビールとチーカマで一杯やりながら、おばかなハリウッド映画見てるときが最高に幸せ。